1read 100read
2013年07月ライトノベル529: ラノベキャラの一人称 (100) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
あなたに合うおすすめ本を紹介するスレ〜Part66〜 (150)
弓弦イズル 127 (728)
【へっぽこ】秋田みやび 18【新米女神】 (366)
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ15 (820)
【ハイスクールD×D】石踏一榮スレ38【電蜂】 (672)
HJ文庫◆ホビージャパン総合 Vol.28 (841)

ラノベキャラの一人称


1 :2010/10/11 〜 最終レス :2013/07/04
ラノベに出てくるキャラの一人称を集めてそれに付随する
イメージをマッタリと語るスレです。
前スレ
【私】女キャラの一人称【あたし】
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/magazin/1043948545/

2 :
私→大人っぽい、男性も使う
わたし→丁寧、腹黒
あたし→元気、子供

3 :
参考にこれ
ttp://lightnovel.jpn.org/saloon/bbs1/main.cgi?mode=allread&no=110&page=0

4 :
即死回避まであとどれだけレス必要?

5 :
前スレはあれだけ長く続いてたのに、ああいうかたちで終わってしまった
のが残念だったな。本来ああいう事がなけ今いまでも続いていたはずの
スレだったのに。

6 :
即死回避の為しばらく自演してみるか

7 :
>>3
>性格上、言い換えると『キャラクター上の違いによる書き分け』になるように思います。
>例えば、活発で男勝りな性格のキャラの場合、それを強調する為に『あたし』を使い、女性的な物を強調したいという場合には『私』を使うというように、『キャラの特性を強調し読者に対して提示する』という、『キャラ付け』の一環として行います。
>その辺りのさじ加減は、作者毎の味になると思いますので、『こういうキャラには絶対的にこのやり方でオッケー』というのはないと思います。
>次に、『私』と『あたし』で、どのような印象を感じるかについて
>『私』   冷静・おとなしい・丁寧・女性的
>『あたし』 熱血・活発・乱暴・男勝り
>というようなイメージを感じますね。何だかこれですと、『私』に好いイメージがあって『あたし』に好くないイメージがあるように見えそうなんですが、そういう訳じゃないです。
>あくまでも『属性的』なものであって、『好し悪し』じゃないです。
>そこら辺、作者の表現しだいで変わるでしょうから。

8 :
>最後に、一人のキャラクターに「私」と「あたし」を一人称として使うことはできるのかについて
>これは『基本的には使わないけれど、変則的な条件においては使う事もある』と思います。具体的には
>@ キャラクターの人格、あるいは性格的なものが変化した事を読者に対して提示する。
>A あるキャラクターに他のキャラが憑依した、などを読者に対して提示する。
>B キャラクターの心理的変化を読者に対して提示する。
>などがあると思います。@の場合、前フリとして『このキャラクターは複数の人格
>もしくは性格を持つキャラである』という物を提示しておいてから@を提示するというような
>やり方が必要だと思います。
>Aの場合、これはネタと言いますか、オチ的なものとして、『いつものキャラだと思わせておいて、実は中身が違う』と
>いう物を表現する為に、文章の形態をそれまでと変えたり、匂わせたりするような文章を入れた後、最後にそうであったのだと説明する
>というやり方とかがありますね。
>Bの場合、例えば恋愛物などで、最初は男勝りだった女の子が、相手に本気になった瞬間に、その心のゆらめきを
>読者に対して提示する、とかがあったりしますね。
>それ以外ですと、立場の変化などに伴い、精神的に切り替えている、という物を表現したりですとかが
>あると思います。例えば、『身近な人間の前、私的な立場では「あたし」』であるのに対して、『公的な立場に居るときは「私」』と
>いうように、台詞だけではなく、心の中でも自分自身を律する為に切り替えている、という場合に使ったりすると思います。
>とはいえ、変則的なのは確かですから、使うとしたらかなり気を使わないと読者が連いて来てくれないと思います。
>以上で、終わります。

これはすごく参考になりました

9 :
>8にある
>Bキャラクターの心理的変化を読者に対して提示する。
>立場の変化などに伴い、精神的に切り替えている、という物を表現したり
の例に当てはまるのは十二国記の主人公だな
1作目の「月の影 影の海」では
上巻で→あたし(突然異世界に連れてこられ混乱してたとき)
下巻で→私(散々苦労してやさぐれてから立ち直って王であることが判明した時)

10 :
生徒会シリーズの場合だと
殆どの女性キャラ「私」
椎名深夏「あたし」
藤堂リリシア「わたくし」
藤堂エリス、椎名真冬、杉崎林檎「自分の名前」

11 :
コクーンワールドのタリアの一人称「わたい」は凄くインパクトがあったな

12 :
「俺様ちゃん」とか「わっち」とかほぼ特定できるよな

13 :
ラノベじゃないけど「私様」も特定できるな(他にいないから)

14 :
主要キャラの4人中3人の一人称がボクっていうちょっとレアなラノベが

15 :
>10に追加
希咲雪海「ぼく」

16 :
>5を訂正
×本来ああいう事がなけ今いまでも続いていた
○本来ああいう事がなければ今いまでも続いていた

17 :
>>12
ダルマウナギを一番に挙げるとは……
それとも戯言のほうか?

18 :
>16も誤り
○本来ああいう事がなければ今でも続いていた

19 :
西澤保彦や三雲岳斗や橋本紡らのように
デビュー当初は、女キャラが全て「あたし」だったのが
いまや「私」か「わたし」が多数派になっている例もある。

20 :
>10
リリシアは時々「私」というときもある

21 :
真冬もシリーズ初期は「私」というときもあった

22 :
海外からの留学生が「ワタシ」、ヤンキーが「アタシ」というのもお約束だな

23 :
男キャラの一人称の使い方で印象に残ってるのは
薔薇のマリアのSIXだな。
悪の組織の首領として振舞ってるとき→「我輩」
素の一個人に返ったとき→「俺」

24 :
age

25 :
僕様ちゃん

26 :


27 :
朕とか我とかも

28 :
最近「わらわ」が多いな

29 :
江戸っ子のように「あっち」とか「わっち」というラノベキャラはいないかな?

30 :
それは江戸っ子じゃねぇよ

31 :
でも大河ドラマ「慶喜」に出てきた町の火消し衆はこういう呼び方してたが

32 :
大河がそう思うんならそうなんだろう
大河の中ではな

33 :
一応、時代考証くらいチェックしてるだろ。
もし本当に誤っているなら放映中に外部から指摘くらいある筈だろうが
そんな話は全然なかったし。

34 :
仮にクレームきても「時代考証が誤ってました」なんて喧伝しないと思うが

35 :
>>32
大河の中あたたかいなり

36 :
>>14
これ気になるんだけど何てタイトル?

37 :
バカテス7.5収録の、島田美波が一人称を私→ウチに変えた
エピソードとその理由が面白かった。

38 :
たった1ページで「おれ、わし、わたし」と
キャラが定まらなさすぎだなw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1347396.jpg

39 :
>>37
帰国子女の美波が「わたし」というと「What that shit」と聞こえて
主人公が脅えるからというのは強引な理由付けだと思ったけどな。

40 :
テス

41 :
一人称小説の場合は俺が一番いい
俺達には感情移入しやすい

42 :
ほしゅ

43 :
あげ

44 :
>>41
俺もそうかな。
なんかこう第三者の目で書かれてると、「お前誰やねん?」っていう不毛な突っ込みをしてしまうw

45 :
一人称小説で語りの文と会話の一人称が違ってると違和感が出てくる

46 :
僕様ちゃん(玖渚友 戯言シリーズ)が一番インパクトあった。

47 :
>>45
仕事とプライベートでとかプライベートでも他人と親しい相手で使い分けてるって感じかな
どんなときも心の中なら一番しっくりくるプライベートで使う一人称になるだろうし

48 :


49 :
恋姫無双の張飛(鈴々)と呂布(恋)が「鈴々は」「恋は」と
自分の真名を一人称で呼んでるのは、それは変でね?と思ったな。
そもそも真名とは、あの世界では自分が認めた親しい者にしか呼ぶ事を
許されず普段は秘密にしてるという設定だったはずだけど。

50 :


51 :


52 :
涼宮ハルヒシリーズの佐々木さんが僕っ娘なのがいいな。

53 :
ボクっ子も自分の事を名前で呼ぶ子も
現実にいたら痛いだけだけどね

54 :
男のボクですら現実にプライベートで使ってたら痛いわ

55 :
それはフツーにおるわw

56 :
>>54
都知事の事か

57 :
>>55
小学生じゃないならかなり痛い奴だなそいつ

58 :
マジで言ってるとしたら、どんな世界に生きてんだろう…

59 :
もちろん、ざらにいるって意味でね

60 :
ふ〜ん…やっぱオタクの一人称はボクが多いのか?
俺は隠れオタでオタ友いないから知らんけど
取り合えず仕事以外でボクなんて言ってる奴見たことないな

61 :
デュラララ!!の新羅は一人称不安定だよね。
関係ないけど男の学生が「私」を使うのは変なのかな?
よく指摘されるんだが。


62 :
禁書の上条さんはおふざけモードの時は「上条さん」
マジモードの時は「俺」だな

63 :
>>61
ケツの青い子供たちには違和感があるってだけだろう
自分と同質でなきゃ認められないバカなんだよ

64 :
>>61
フルメタの林水会長のように違和感ないキャラもいるが。

65 :
>>61
そりゃ学生だと珍しいだろ
一人称があたしのオッサンはたまに見るけど

66 :
デビュー当時の三雲岳斗は女キャラの一人称を全て「あたし」にしてたけど。
もしダンタリアンの書架がこの頃に書かれていたら
ダリアンも自分のことを「あたし」と呼ぶキャラになってたんだろか?
なんかイメージに全然合わないけど。

67 :
>>29
亀だが、「あっち」というキャラはベン・トーにいる

68 :
>>65
>一人称があたしのオッサンはたまに見るけど
落語家の殆どがそう呼んでるな

69 :
>>67
では「あちき」というキャラはだれかいない?

70 :
一人称に自分の名前を言うキャラはよくいるが
薔薇マリのトモヨのように「トモヨさん」自分にさん付けしてる
奇特なキャラは流石ににそうはいないだろな。

71 :
そういえば90年代後半頃のザ・スニーカーに載ってた読者ページで
広島の小学生男児が自分のことを「わし」と呼んでいたことに
衝撃を受けたというネタがあったな。

72 :
>>70
脇役でいいならヤマモト・ヨーコのロートの一人称が「ロートちゃん」だったな

73 :
>>72
そういえばそうだったなぁwすっかり忘れてたけど。

74 :
「おれっち」もいるな
>>61
ラフな状態で使うのは微妙だが
ある程度立場や礼節を求められるシーンでは良く使ってるのでは?
生徒会長とかその補佐とかのキャラとかは良く使ってそうなイメージ
他にも発表とか演説とかその手のシーン

75 :
丘ルトロジックの江西陀のような「自分」が一人称で
語尾に「〜っス」と体育会系口調(でも性格はまったく違う)という
女キャラも珍らしい部類かもな。

76 :
おいどん

77 :
薔薇のマリアに登場する魔術師「踊る羊(ダンシングシープ)」は
普段から「クルオ」と自分を本名で呼んでて他者にバラしまくってるが
あれは何か問題ないんだろうか?

78 :
age

79 :
定吉七番では、「わて」が多い

80 :
かつてソノラマ文庫から出てたハイスピード・ジェシーの
敵キャラ、ジェラ・ビスマークの場合こんな風だったな。
初期:一人称「あたし」でいかにも蓮っ葉な女首領
中盤〜後半:一人称「私」で淑やかな良いとこのお嬢様
主人公の仲間で必殺仕事人な神父フォークに敵対しながらも惹かれていく
4〜5巻あたりからキャラが変化してきて。それに付随して一人称も変わった
という印象だった。

81 :
かつてラグナロクのヤスケンがザ・スニーカーで対談したとき
教皇の一人称を「まろ」にしようとネタ的に言ってのを読んだ覚えがある。
あの話の世界観で本当にそうなったらかなりシュールな光景になること
は間違いないなw

82 :
海空高校の山下たろーの「おで」は
この話でしか見たことがない一人称だった。

83 :
拙というのもあったなあ。

84 :
それがし

85 :
拙者ならぬ拙虫というのも(寄生彼女サナ)

86 :
女の子は、「ボク」や「(自分の名前)」みたいに一人称で個性付けしてる
ような特徴的なもの除けば、大体が「私」「あたし」の二種類なので、
たまに「わたし」を見ると嬉しくなる。

87 :
橋本紡も「半分の月がのぼる空」を書いてたときは
女キャラほぼ全員が「あたし」だったけど。いまは「わたし」が多数派に
なってるな。

88 :
僕っ娘かわゆす
譲崎ネロ世界一

89 :
もし「人類は衰退しました」の主人公わたしちゃんの一人称が
あたしや僕だったりしたら「あたしちゃん」「僕ちゃん」と呼ばれたり
したんだろか?

90 :
高橋しんの場合「いいひと」を連載してたときまで女性陣の一人称を
「私」で統一していたが。それ以降の作品では殆ど「あたし」が主流に
なっている。

91 :
ハルヒの佐々木さん「僕」
バカテスの工藤さん「ボク」
キノの旅のキノ「ぼく」
発音は全部同じなのに字面が違うとなぜか印象が変わってくるのが不思議だ。

92 :
age

93 :
お殿様の一人称ってなんだろう?「我」?

94 :
三太の日記→おら

95 :
>>93
「余」が一般的でね?

96 :
おいどん

97 :
たしか佐々木さんが「僕」と言ってるのはキョンと一緒のときだけで
女友達といるときは普通に「わたし」なんだよな。

98 :
「ノロワレ」
真木夢人:己(オレ)

99 :
一人称の表記についてもこのスレで宜しいか?
「俺・おれ・オレ」は
俺→真面目系・クール系orクール系ぶってる
オレ→明るい系・能天気系
おれ→ちょっとマヌケで憎めない系
「僕・ぼく・ボク」は
僕→真面目系
ぼく→子ども
ボク→子ども・ナルシスト系
っていう勝手なイメージなんだけど
これは案外当たってる気がする

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
奈須きのこ総合 六十七夜 (836)
萌え日常系以外でアニメ化してほしいライトノベル (147)
ああっ!小林めぐみ様!4 (154)
中の下! 長岡マキ子 (354)
六塚光総合 その7 (111)
【AMW社】電撃文庫総合スレ251【荒らし発覚中】 (612)
--log9.info------------------
【視聴率】AKB総出演で新曲披露した「火曜曲!」が3.8%wwwwwwwwwwwwww (859)
℃-uteってキャリア長いのに何であんなにフレッシュ感あるの??? (312)
石村舞波監督とホームラン ブラッズ ラララ・・・と千葉マリーンズ (151)
AKB主要メンバーが約100万円する腕時計をお揃いでつけているのが話題に (116)
花音がセンターですごいうれしそうにしてる 85にょん目 (630)
水玉コラとか色んなアプローチのハロメンのコラを貼るスレ (255)
【ハロプロ研修生新ユニット】Juice=Juice総合 PART48【メジャーデビュー準備中】 (335)
ハロで一番エロいお尻 (211)
日本政府、F−35B戦闘機を艦載機として導入検討  (379)
【モーニング娘。】生田衣梨奈ちゃん応援スレッド||121|‘_ゝ‘)【9期メンバー】 (228)
更なる高級ヘッドホンが欲しくなってきた (103)
密航犯罪者集団在日韓国朝鮮人の真実をハロメンにモリモリ拡散させるスレ (102)
山中知恵とかいう舞美をスタイル悪くさせたようなジュニア上がりのグラドル (839)
【モーニング娘。10期】飯窪春菜さんのガーリーなお部屋【はるなんvol.55】 (352)
【タベマクリー】州*‘ -‘リ りさこの土用の丑の日【オカワリー】 (333)
嗣永桃子ちゃんをgifで見てもすげ〜かわいい件part14.7 (152)
--log55.com------------------
旧帝神戸諦めB級阪市の馬鹿では国総は無理2
元祖B級イレブン89 =九筑千首横金阪岡広上同=
■  高 学 歴 無 職(笑)B  ■
【旧帝大/旧官立/旧6医大】各都道府県を代表する国立大学を格付けしてみたよ【駅弁】
■■■■■  高 学 歴 無 職 (笑)  ■■■■■
【成蹊武蔵】東京4大学part7【成城学習院】
偏差値操作・マスコミ操作・企業犯罪・コネ入塾、成績悪い生徒の集まり【慶応義塾大学】
明治駒澤が低学歴だという風潮