1read 100read
2013年07月洋楽サロン586: なんで日本のロックバンドは多作なの? (104) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ネットストーカー松岡 (155)
やっぱりオアシスの1stは最高だ! (118)
美エロな洋楽 (171)
俺が認める技巧派ギタリスト、ベーシスト (101)
■マイケル・ジャクソンはCIAに暗殺された■2 (159)
アマゾンなど一般人のレビューを参考にしよう (141)

なんで日本のロックバンドは多作なの?


1 :2007/10/07 〜 最終レス :2013/06/21
海外のロックバンドは3〜4年に1枚くらいしかアルバム出さないなんて
ざらなのに日本のロックバンドは1〜2年に1枚は必ず出す。
ニホンザルは金儲けしか脳みそにないのでしょうか?

2 :
そのとおり

3 :
日本のほうが契約がタイトだから

4 :
>>3
音楽に限らず
あらゆる芸術文化において
日本人は多作なのですがなぜでしょうか?

5 :
4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/07(日) 12:52:01
>>3
音楽に限らず
あらゆる芸術文化において
日本人は多作なのですがなぜでしょうか
   ↑
ちょっと、文章がデンパっぽい。Jか?

6 :
バッハが一番多作だから問題なし

7 :
つーか真面目だからじゃね?

8 :
大した曲じゃなくても出してしまうんだろ。ヒットチャートとか何だよ。B面集かよ。

9 :
違うだろ。
単純に日本国内でしか流通できないんだから
アルバム1〜2万枚くらいしか売れないアーティストなんか
絶えずアルバムや音源をリリースしていないと
印税だけでは食っていけないんだ。
そうなると当然やっつけ仕事の
練りこみの不十分な楽曲ばかりになってしまって
アルバムのクオリティは枚を重ねるごとに
低下していくんですね。
そうしてマンネリに陥り解散、というのが
日本のアーティストの常です。

10 :
それに売れてるアーティストでも
話題性を維持するためには絶えず音源をリリースすることを
要求される。
2年も新作を発表しなかったらあっという間に
過去の遺物にされちゃうよ。
コーネリアスとか小沢健二を見てみろ。
時代の最先端を行ってた二人ももはや
化石同然の扱いだ。

11 :
海外のアーティストが寡作でもやっていけるのは
アルバムが全世界単位で売れてるからだよ。
200万枚300万枚と売れてたら
印税だけで一生涯食っていけるんだよ。
チープトリックってバンドがあってさ
その人たちここ10年くらいアルバムチャートインすらしてないん
だけど、ちゃんと食っていけてアルバムも定期的に
出せている。
78年の「チープトリックIN武道館」ってライブアルバムが
300万枚売れてるからだ。
その印税だけで一生食っていけるんですと。 

12 :
>>10
あの…
コーネリアスが去年出したアルバムは、
アメリカやイギリスなど19ヶ国でリリースされてるんだけど…
当然、バンドを引き連れワールドツアーもしてるよ…

13 :
そんなもん大本営発表だろ。
リリースだけならサルでも出来るってか。

14 :
コーネリアスが最先端か

15 :
小沢が最先端wwwwwwwww

16 :
3〜4年に1枚くらいしかアルバム出さなくて、ゆくゆく解散して、
数年たったら再結成して、ツアーやって金を稼ぐ
海外のロックバンド金儲けウマー

17 :
ベンチャーズなんか日本だけのツアーで飯食ってるだろ、昔の曲で


18 :
>>11
音楽に限らずどの分野でも
日本人は多作ですが?
それはどう説明するの?

19 :
どうりで欧米人は豊かな生活ができるわけだ。
あいつら、どうやって稼いでるのかな?と疑問だったが、
なんのことはない、全世界をマーケットにしておりそのアガリが全部欧米に流れ込んでるわけだ。
俺たちが洋楽聴いてるおかげで彼らは生活できてる。なんか嬉しい。

20 :
>>18
子作りはそうでもないという統計。

21 :
>>19
奴隷根性乙。
なんで日本人はあくせく働いても
高い物価に少ない給料で生活に余裕のない
人生をおくらねばならないのか。
一部の人間だけが恩恵にあずかる社会なんか
いちどぶっつぶれろ。

22 :
>高い物価に少ない給料で生活に余裕のない
人生をおくらねばならないのか。
それで満足できてるから。不満とか、別にないしぃ〜。
デモとかクーデタとか、馬鹿じゃね? 総理はたけしでいいよ。有名でしょ。

23 :
日本人として断言するけど、金のために働いてるんじゃないから。
世間体のために働いてると思ってる。金の多い少ないは問題にすべきでないと思ってる。
働くのが好きだから。それを奴隷と言われても別に悔しくないから。
仕事があることの幸せを今かみ締めてるから。だから毎日が充実。健康。

24 :
現状に文句言ったら負けだと思ってる。
2007 日本

25 :
わたし、アベしちゃおうかな?
2007 日本
そもそも多作って田吾作とどう違うの? 定義から入れよゆとり脳!

26 :
曲のクレジット貰えるやつはいいんだよな。
でもバックでサポートしてるメンバーはツアー収入とかないと実入り少ないだろう。
だから犯罪に走る。
これが21世紀の現実。リアル。

27 :
あと、契約の問題があると思う。
欧米のアーティストで寡作な連中は
優秀なエージェントがついてて
権利関係の管理がしっかりしてる。
印税の比率とかアルバム製作のペースとかの
レコード会社との交渉がしっかりしてれば
ぼったくられずにすむわけですね。
ここんところが決定的に違う。
だまって搾取されたりなんかしないの。
むこうは権利主張社会だから。
日本のアーティストはろくに契約書も読まずに
判子押してるような若手が多いので
低い印税比率にハイペースな音源リリースを
要求されてぼろぼろにされてる。
おまけに結果が残せなければあっさりと
首を切られて路頭に迷うのです。
「ミュージシャンはお金のことなんか考えずに
音楽を極めるのが本物なんだ」みたいなせりふで
若手から思考能力をうばい不利な契約を結ばせる
事務所がいかに多いか。
芸能事務所やレコード会社はヤクザと変わりません。
ってかヤクザが何らかの形で介入してるし。

28 :
>日本のアーティストはろくに契約書も読まずに
判子押してるような若手が多いので
ゆとり教育の弊害?
頭悪そうだもんなあ日本人。漫画以外の本は基本的に読めない。教養もない。
毎日ゲーセンやパチスロでスリル味わえれば人生最高に充実してると信じてる。
誰が彼らを責められよう?

29 :
755 名前:ドレミファ名無シド :2007/10/08(月) 12:54:41 ID:xMmvR2Ub
>>742
バークリーまで行って音楽をマジで勉強したけど周りを見ても音楽で生活できるのはごく一部
昼間ずっとバークリーで授業うけて夕方友達とセッションして夜クラブで演奏して2年間音楽漬けの生活をしてたけど
日本に帰れば音楽の仕事すくないし生活できないから今はサラリーマンに落ち着いてる
同期もヤマハやらESPやら色んなところで講師をして食い繋いでる
実際音楽で生活するのは通信制から逃げ出すようなやつには無理

30 :
欧米相手にしてるとツアーだけで二年ぐらいかかっちゃうからな

31 :
>>27
つまり、日本のミュージシャンは
文盲か会社の奴隷かあるいはそのどちらでもあるかの3種類しかいないんですね。
クリエイターとして権利関係をしっかりするのはあたりまえ。
売れっ子ならなおさら。

32 :
>>23
おい奴隷、おまえみたいなやつがいるから
日本は欧米と比べて文化的に劣ってるんだよ。

33 :
>日本は欧米と比べて文化的に劣ってるんだよ。
それが当然だし当たり前だと思ってる。俺は日本の文化など、一部のアニメ等を除いて
興味ないし、ロックみたいに英語文化圏から出てきたものはオリジナルを尊重するし。
いくら器用に物まねができても、本質的にかっこいいほうを聴きたい。
だから、洋楽。

34 :
>>32
日本人として悔しいがまぁそういう事だな
売れてる外タレは本気で良いモンを作らないとファンにも簡単にそっぽ向かれるから
本気で作るし製作期間も伸びる
日本のバンドは出来が良くても悪くても知名度があればそこそこ売れるし
そもそも、そのバンドだったら何でもいいみたいな奴が多いから音作りもしっかりしてない場合が多い
故に製作期間も短いという妄想

35 :
このスレはもっと評価されていい

36 :
>>1ビートルズもそのくらいの期間で出してたわけだが奴らもただの商業主義者か?
だったら彼らと同じなんて大歓迎以外の何者でもないなww

37 :
白豚のケツ一生舐めてろwww
さっさとR
おまえ生んだ親含めて全員市ね

38 :
こういうこと言う奴がいるから日本人の平均知能が下がるんだよな。

39 :
>>36
あの頃と今とじゃ機材も音響技術も全然違うし比べられないだろ
現にビートルズのリマスタリングも今何年も掛けて行われてるらしいじゃないか

40 :
日本は売れなくなってからの方が羽振りがいいミュージシャンが多い。
株に走るのが原因。

41 :
ビートルズの時代はまた話が違うわな。
あの頃と今とではクリエーターの環境が違いすぎるから。
レコーディング技術とかがまだ未発達だったし
いろいろなアーティストたちが本格的に実験的なサウンドに
取り組んでロックやポップの可能性をぐんぐん押し広げていた
まさにロック黄金時代だったから
あの時代のアーティストたちの作品のリリースする間隔というのは
ものすごいハイペースだった。
ビートルズですら半年に一枚のペースだよ。
クラプトンなんか三ヶ月に一度でアルバム出してたりする。
ドラッグの力を借りてたというのもあるが
尋常じゃない作品群が世に生み出されている。
質も量もこの時代にかなうものはない。

42 :
というか本人たちの創作ペースが
むしろリリースを待ちきれなかったくらいなのではないか。
未知のフィールドを開拓するときほど
面白いものはないだろうから。
今はもうありとあらゆるポップ音楽の
可能性の鉱脈は掘りつくされてしまっている。
だから90年代においてローファイという言葉のもと
わざと加工されてない生々しいサウンドや
変わった編成のバンドがデビューしたのは
音楽の残りカスをなんとかして搾り取ろうとする
ミュージシャンたちのアーティステックな精神の
発露と、そんなものでも変り種として
売らなくてはいけないレコード会社との思惑が
一致したからだろう。
今聴くともうなにがなにやらですが。


43 :
Bzがオリコンシングル連続ナンバーワン記録を更新したそうだ。
連続40作だって。凄いな日本のシングル市場は。ビルボードとかカスだろ。

44 :
ビートルズの時代にリリース・ペースが速かったのは
単にレコード産業がまだ後進的(シングル主体・レコード会社側に
主導権があった)だったからで、それを変えたのがビートルズ(アルバム
主体・アーティストの主張が通るようになった)でしょ(:-D)rz
ビートルズは働き者で旧時代の束縛を受けてたけど、
ビートルズに変えられた後の世代は新しい規範で活動してる(:-D)rz
アルバムを出してシングルを何枚か切ってツアーして休暇に入る(:-D)rz
んでまたアルバム製作期間に入る(:-D)rz
売れてるアーティストほど金があるから休暇期間が充実してるから
次の活動期間までのスパンが長くなる(:-D)rz
こまめに作品をリリースしてたアーティストも売れると次のアルバムを
出すまで時間が長くなる(:-D)rz
売れるとツアーが長くなる→疲れる→休む、の繰り返し(:-D)rz
日本はまだシングル主体だから(アルバムからシングルを切るのではなく
シングルを集めてアルバムを作る。ビートルズ以前の形態)至極後進的なんだよ(:-D)rz
小山田みたいに活動ペースを海外ナイズしてる人もいるけど(:-D)rz

45 :
ビルボードはカス、オリコンとBzてチンカスwwwR

46 :
ゆらゆら帝国は本当にじっくり作品作るね
彼らは食っていけんのかw

47 :
食っていけるわけないでしょ。
他にお仕事持ってるかバイト漬けの日々だと思うよ。
日本のミュージシャンはプロでもバイトやってる人が8割。
ロッカーズ時代の陣内孝則なんか遺跡発掘のバイトやってたんだから。

48 :
ロッカーズwwwwwwwwwwwwwwwwww

49 :
>>48
なんだ?いいバンドだぞ?
お前オッサンだろ?

50 :
いつの時代だよw

51 :
ゆらゆら位なら食っていけてるだろ
CDもそこそこ売れてるしライブはいつもチケット売り切れてるし
他の仕事は持ってると思うけど

52 :
ロッカーズとかバロスwwwww

53 :
横山剣はほんの数年前まで本牧埠頭で働いてたよな
あれだけコンスタントにライヴ活動してても食えなかったわけだ

54 :
仕事しかやってないんですが食えません

55 :
ギターウルフのメンバーは高所作業員でした。
ってか今もそうじゃないんか?


56 :
邦楽はシングル曲以外手抜きだから

57 :
洋楽もそうだよ

58 :
へぇ

59 :
いっぱい出すべきだよ
男なら

60 :
>>47
なんだかプロボクサーとかプロキックボクサーと同じ匂いがするな。
プロと言えど、専業で食っていけるのは一握りつー。

61 :
電気グルーヴは8年ぶりだそうで

62 :
Perfumeのシングルリリースペースは半年に1枚

63 :
>>1
ツアーのせいだろ
糸冬

64 :
ラフィン全盛期でナオキの手取り18万にはワロタ

65 :
お前らBUMPも知らないの?

66 :
川本真琴

67 :
http://yh-yokohama.com/koushiensukoa06haru.html#78回センバツ準決勝岐阜城北

68 :


69 :
貧しい奴が子だくさんなのと同じだろう。

70 :
良いスレだね。
その国でしか売れないから多作なのだとしたら、韓国やフランスのバンドは多作なのかな

71 :
大滝永一って普段何やって生計を立ててるんだろう?

72 :
クオリティーに関わる作品にはアートがなきゃいけない
つまり自分の中の芸術心が許さないから妥協できないんだよ

73 :
小説なんかも一緒やね
日本人のマーケットは日本、極一部の人は違うんやろけど
もっともっとアジアで共有されるようになったら変わるんやろね
つっても海賊盤問題とかあるけど

74 :
ラルカンセル
ark、rayというアルバムを二枚同時リリース、
全盛期の先行シングル群により大ヒットを記録するも、
肝心の作品としての完成度がついいてまわらず
邦楽界のファストフード

75 :
日本のロックってホントダサい

76 :
誰でも年に1枚ずつ出るのが当たり前の70年代を知ってると、なんとも
今はなんでこんなになってんだ?

77 :
>>76
70年代は音楽商業化の黄金期じゃない

78 :
ベラルーシには毎年1枚ずつしかCDが出ないマイナーレーベルがある。

79 :
60年代:1年で1〜2枚
70年代:1年で1枚
80年代:1〜2年で1枚
90年代:2〜3年で1枚
00年代:3〜4年で1枚
英米だと、こんな印象があるんだが。

80 :
60から70年代はアナログだから一枚のアルバムで40分前後だったけど
今はCDで70分だからねえ
一年に一枚が二年に一枚でも作ってる曲数は変わらないのでは
それに昔は一日でアルバム一枚録音とかだったからね
一曲作るのにかける時間は今のほうが多いでしょ

81 :
バクチクが邦バンドの中で一番勝ち組な気がする

82 :
>>61
その後の二年で三枚出したな

83 :
入れ替わりが激しいから必死なんじゃ?

84 :
>>75みたいな奴は本当に音楽知らないバカ。
メジャーの音楽しか聴いてないバカに限ってこう言う。

85 :
リリース早すぎてクオリティが酷いのが現状なんだろう

86 :
インタビューで読んだけど色んな国でライヴしなきゃならなくて
レコーディングできないのが嫌だっていうの
多作だとなんかダルいな、プリンスとか
トレント・レズナーも言ってたけど曲を厳選してアルバムを作るべきだね

87 :
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

88 :
>>75
BJCを拝んでから同じ事を言えるのか?

89 :
ええ

90 :
ここでBJC挙げるとか果敢な釣り人だな

91 :
海外のバンドでこっちに来るような奴等はトップ中のトップ。ライブも世界中回らないと行けなかったり全世界の期待に答えるために悩まなくちゃいけない。
だから時間かかるんだろ。日本のバンドと同じ条件だったら大抵は同じペースで出せてる。

92 :
常に世界中から注目されるクリエイターとして当然妥協できないし、
最先端のサウンドを発信している超阪神だから生みの苦しみも半端ないんだろう。
日本のミュージシャンはそれをパクって超ガラパゴス簡略化してカラオケやるだけだからいくらでも量産出来る。
一年中営業させられるのは大変だろうけどサラリーマン的な大変さに過ぎない。
営業マンにしては超高給だし。

93 :
PVは今市だが…
http://www.youtube.com/watch?v=O9T5Zswb71U
ee曲だの〜

94 :
IKIRUKARANIHAKANETUKAOUTOOMOUSAKANETUKAEYO-O

95 :
あにどくばやしくべつないかんじ   ?

96 :
もっと単純な話だよ
日本は国土が狭いからアルバム出して全国ツアーをやっても数ヶ月で廻れてしまう
あとはやることないからレコーディングするしかないだろ
だから日本はシングルの多い契約になってるんだよ

97 :
>>61
卓球はDJ、瀧はタレント業からも収入得てるんじゃないの

98 :
日本にロックなんてあるのか?

99 :

 この動画見たらウンコもらした!
 http://www.youtube.com/watch?v=GxxGVHlpyrs

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
秋の夜長に聴く音楽 (139)
新垣里沙>>>>>>>>>>>>>新垣結衣 (137)
oasis=オレンジレンジ (198)
リンキンといいコープレといい (112)
洋楽史上最もダサいと思うジャケット (162)
岸田さん、Mステ初登場 (172)
--log9.info------------------
アーマード・コアの最高傑作を決めるスレ (166)
スーパーロボット大戦OG O専用スレ (190)
リュウセイ=ダテアンチスレ 9 ズ (806)
アーマードコア4/fa雑談系晒しスレ (147)
スパロボUXのカリ・ユガたんは不憫かわいい 5スレ目 (577)
ユーゼス「ハザルのプレゼントは用意しておいた」 (170)
【SF】宇宙戦艦5【ヤマト】【スペオペ】 (523)
銀河英雄伝説参戦希望スレ (149)
EXVS固定特訓したいんだが (180)
オリジナルは必要か否か (199)
【ACE】Another Century's Episode総合 Mission364 (141)
その昔ジンキ JINKIってロボット漫画とアニメがあってな… (227)
スパロボ復活には腐女子の力を借りるしかない (173)
リューネたんのスレ フラッ11゚ーガール (176)
スパロボでほとんど使わない精神コマンド (111)
第3次 ウィンキー版 第2次スパロボZ 再世篇 (389)
--log55.com------------------
ふるさと 日本の昔ばなし セレクション 第71話 Part1
BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS 第120話「サスケを目指して」Part1
ポケモンの家あつまる? 第199回
アニメ★特撮実況 8531
出没!アド街ック天国 「浦安」 ★3
新美の巨人たち 観音づくし『仁和寺・障壁画』×とよた真帆
ひねくれ3【南キャン山里ハライチ岩井三四郎小宮VS世界的日本人マジシャン衝撃奇術 進行:秋元真夏】
追跡 LIVE! SPORTS ウォッチャー