1read 100read
2013年07月野球総合401: 【Go! Rox!】Colorado Rockies Part.11 (813) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
青山学院大学野球部Y (464)
【neo classic】Tampa Bay Rays 14【2012】 (727)
■ 日本は何故WBCで敗れ去ったのか ■ (583)
イチロー・松井 川柳2 (468)
東北地区の大学野球 3 (672)
イチロー「WBCを辞退する人の気が知れない。」 (145)

【Go! Rox!】Colorado Rockies Part.11


1 :2012/07/07 〜 最終レス :2013/07/08
コロラド・ロッキーズの本スレです。
2012年シーズンは先発陣崩壊で全体最下位爆走中!
このチームの未来や如何に。
頑張れロッキーズ!
【公式】
http://rockies.mlb.com/
【前スレ】Part.10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1285680474/
〜個人スレ〜
【COL2】トロイ・トゥロウィツキー応援スレ【SS】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1284859138/


2 :
>>1


3 :
ポメランツは怪我がなければ大成しそうだな。
ニカシオはここに来て膝の内視鏡手術。
戻れて9月か・・・。残念だがしっかり治してくれ。

4 :
HRダービーはカルゴンは第1ラウンド4本で敗退。
残念だったけど楽しそうでなにより。
明日は大活躍してナリーグを勝利に導いてくれ〜。

5 :
初AS出場のカルゴンは2タコでお役御免。
ヒット出なくて残念だったけどお疲れ様。
後半戦も頑張ってくれ。

6 :
後半もそれなりに楽しみだな
もちろんロッキーズに限らず30球団おおかた見てるけど
俺の中ではポメランツが赤丸急上昇中
打線も楽しみではあるけどトゥロがいないとやっぱり魅力が落ちる

7 :
まあ無理に出られて慢性化するよりは・・・ね。
ポメランツは今のレベルなら制球の良いデラロサになれそうな感じ。
これでチャシン・ニカシオ・デラロサが復帰して
フリードリックが成長できれば・・・。と期待しておく。

8 :
悲しいかなまったく無理をする必要がないシーズンだしな
トゥロのシーズン通して打棒大爆発って年を来年にでもそろそろ見てみたい

9 :
Jason Aquinoがついにアメリカ上陸!

10 :
亡命でもしてたのか

11 :
Jason Aquino
過去2年もDSLでは無双だったけど今年は更に凄いな。
チャシン・カブレラもここで好成績で上がってきたけど
カブレラが結構足踏みしたのに対し
チャシンは2年で上がってきたのをみると
やっぱチャシンの才能は相当なレベルだと思う。
Aquinoもそれに続いてほしい。
ヘルトンが腰の影響でDL入り。変わりにAAからラトリッジ昇格。
これでコルビンを常時出せるだけでなく
スクータロ放出後の2B・SS候補を試せるな。
チャットウッドがAAAへ行く換わりに、エクストラムも昇格。

12 :
vsPHI 1戦目(W6-2)
後半戦初戦はフリードリックと、クリフ・リーの左腕対決
復帰したラモンが4番で、ラトリッジがいきなりスタメン起用だったが
これがズバリ当たる形に。
2回、チャンスでいきなりラトリッジに回ると
センターへプロ初ヒットとなるタイムリーを放つ。
フリードリックは直後に失点するものの
結局失点はこれだけで6回1失点の好投。
ラトリッジは2打席目でもヒットを放つと3打席目は勝ち越しの犠飛
結局2−2・1四球・盗塁・2打点と最高のデビュー戦になった。
試合も終盤突き放してフリードリックが久々の5勝目。
ラトリッジは堂々としててルーキーに見えなかったな。

13 :
今季は不調とは言え、球界最高クラスの投手から打つとはいきなり地元ファンのハートをつかんだな
加えてスター性もありそうだ
トゥロイツキー復帰→ラトレッジを2Bか3Bに
→パチェコも今季が本物なら外したくはない→スクータロが弾き出されるか?
となるとけっこう好きな選手だけに残念だが、さすがに23歳のラトレッジにそこまでの力はないか
フルシーズン働けそうな20歳のハーパーやトラウトが異常なだけで

14 :
ラトリッジは去年も後半戦4割打って3割5分近くまで上げてたし夏男なんだろうな。
ツールは一通り揃ってるし、球団史上屈指のセカンドになる可能性はある。
ヘルトンはいい加減隔年を当てにするのもしんどくなってきたし
来年はファーストカダイヤー・ライトコルビンでいいと思う。
サードはアレナードが伸び悩むならパチェコ使い続ければいいし
ラモンは今季中にお引取り願いたい。

15 :
そもそもロッキーズのセカンドって思いつくのはエリック・ヤング・シニアと松井稼頭夫くらいじゃね?

16 :
歴代セカンドベースマンを調べてみてざっと列挙
Erick Young Sr.
Mike Lansing
Todd Walker
Terry Shumpert
Kurt Abbott
Ronnie Belliard
Aaron Miles
Luis Gonzalez
Jaimy Carroll
Kazuo Matsui
Clint Barmes
Omar Quintanilla
Jonathan Herrera
Erick Young Jr.
Chris Nelson
Mark Ellis
Marco Scutaro
これでもだいぶ絞ったがやはりヤングの親父がドジャースに移籍して以降、見事に固定されてない上に全体的に地味だ
最高の実力者は言うまでもなくErick Young Sr.
リトル松井はもちろん本人の実力もあるんだろうけど、拾われた先でワールドシリーズ出場とはかなりツイてた

17 :
vsPHI2戦目
前回は攻略したウォーリーとガスリーの対決になった2戦目。
ホームでは相変わらずの投球のガスリーさん
初回からいきなり3ラン含めて4失点する素敵な投球。
打線は中盤、ファウラー・カルゴンのタイムリーで2点差にするも
コルビンの走塁ボーンヘッドなどでチャンスを潰し追加点は奪えず
逆に代わったオッタビーノはウォーリーに2点タイムリーを打たれるダメさ。
やっと終盤ロザリオの3ランで一時1点差とするものの
今日はべライルも捉まり結局負け。
コルビンの走塁はありゃ古城かよ・・・。
>>16
複数年セカンドを任されてたのに限定するとほとんどいないよな。
まあラトリッジ・ストーリー・ラメイヒュー・ネルソン
誰かはモノになるだろう。


18 :
超一流のショートはまさに宝だけどセカンドはある意味ショート以上に苦労してる球団が多いな
結局入団時ショートからのコンバートが多いから完璧5ツール揃ってるのが少ないってのは俺の勝手な偏見かも知れんが
シアトルのアクリーもどっかのポジションからのコンバートだったはずだけどソツなくこなしてるし
どうなるかは分からんな

19 :
BOSがベタンコート狙ってるみたいだけど
外野なんて一番いらんポジションだしまあ成立はないだろうな。
AAで好投してたウッズとハリスが揃って昇格したから
リリーバーで試せそうな人材がまた増えた。

20 :
ホームであっさり見るべき所のない試合するなよ
ラトリッジも一気に注目集めるほどのロケットデビューはならずか

21 :
vsPHI3戦目(L1-5)
復帰後2試合好投しているポメランツが登板した3戦目。相手はハメルズ。
初回、1死からピンチを作るとルイーズに三遊間を破られ先制される。
打線はハメルズから毎回チャンスを作るものの1本出ず。
そうこうしてるうちに5回にポメランツがペンスに3ランを打たれ勝負あり。
久々のホーム勝ち越しならず。HR以外は良かったんだけどなあポメランツ。
明日からハードル・バームス・マッケンリー・グリーリと
同窓会PIT3連戦。神モードのマカッチェンにフルボッコにされそうだなあ・・・。

22 :
このまま行けばドラフト上位指名だけど次のドラフトでは誰か大物とかいるのかな?

23 :
ニカシオは結局膝の手術でシーズンアウトか・・・。
去年は首で今年は膝とはツイてないなあ。

24 :
vsPIT1戦目(W5-4)
好調PITを迎えての3連戦初戦。
フランシスは序盤から安定した投球を披露。
中盤相手先発のカーステンズにタイムリーを打たれるも1失点で乗り切る。
打線も5回に繋がり一挙4得点。
このまま楽々逃げ切りかと思いきや9回1死1・2塁で雨で中断し
再開後、代わったブラザーズがアルバレスに初球HRを打たれ同点に。
しかしその裏チャンスを作りファウラーがサヨナラ犠飛を放ち勝利。
フランシスの勝ちが消えたのだけが残念。今日もいい投球だった。

25 :
ネルソンが不整脈で入院とのこと。心配だ。
>>22
来年も不作って話だけど
とりあえず今度はレイノルズみたいな糞を指名しないでほしい。

26 :
ただの故障じゃなくて入院って珍しいな
大丈夫かよ

27 :
vsPIT2戦目(L2-6)
ここ2試合ホームでも好投できているフリードリックが登板した2戦目
初回打線は満塁のチャンスを掴むも無得点。
フリードリックも序盤は快調に抑えていく
しかし2−1とリードした5回、連続四球もありこの回4失点
打線はその後2度の満塁のチャンスを作るもどちらも無得点で終了。
打線はチャンスに1本出ず、先発は勝手に自滅するという
今年の負けの黄金パターンにハマッたな。
首脳陣が無策だからこういう試合を平気で落とすんだよなあ。

28 :
ヘレーラ・ネルソンが結局DL入り。代わりにブラウンとラメイヒュー昇格。
今年のドラ1のダールがルーキーリーグとは言えかなり打っている。
今のトラウトみたいにならないかなあ。
パーカーがここのところ絶好調になった代わりに
アレナードが今月極度の大不振でとうとうOPS600台に。
ウィーラーも骨折後さっぱり長打が出なくなったな。

29 :
マイナーのダスティン・モルゲンって、どんな感じの投手?

30 :
>>29
何かと思ったら日ハムに入団してたのね。
03年にPITにドラフト15巡目で入団。芽が出ず去年からCOLへ
マイナーでは08年除きほぼリリーフのみ。
データ見る限り、奪三振はそこそこ取れるし制球も安定しているが
HRを打たれやすいみたい。コーナーを付く制球力は無さそう。
http://www.baseball-reference.com/minors/player.cgi?id=mollek001dus&mobile=false

31 :
vsPIT3戦目(L9-6)
好調マクドナルド対炎上系ガスリーの対決。
初回・2回はこちらがHR攻勢で一挙5点を先制。
が、中盤エラーもあって一気に5点取られて逆転される。
代わったレイノルズも失点し、打線も序盤以外は振るわず負け越し。
打線は相変わらずヒットの無駄打ちが多い。
復帰のラモンは1割台と役立たず。
パチェコは守備は大分マシになったけどいつもエラーが致命的な所で出るな。

32 :
好調のウォーカー、マッカチェンを封じ込めてマクドナルドも攻略してもガスリーが投げてるときにエラーまで絡んだら勝てるわけねぇ
ブラウンって選手が3安打打ってんな
カダイヤーが不調で回って来たチャンスを活かした格好か
しかし外野は3ポジションのうち2ポジションはファウラー、カーゴでほぼ固定な上にこの人すでに27歳か

33 :
ブラウンはSTLから来た選手だな。
マイナー時代も安定した成績だったけど
去年10試合使われただけで放出。
出番に恵まれなかったな。
スピルぐらいはやれると思う。

34 :
なるほど
2年続けて3Aで結果出してるからチャンスを活かしてほしいね
マイナーでは3割近く打ってるわりには三振がやや多いような気もするが

35 :
ガスリーとロイヤルズをDFAになったサンチェスの交換トレードが成立・・・。
今年のサンチェスとか完全に終わってるわけだが
ゴミを放出してゴミを獲ってどうする。
もとナ西出身だし、ナで復活する可能性にかけたのか?
サンチェスとハメルは同い年だし若返りにもならん。
これで復活しなかったら、タダで2人捨てたのと変わらんな。

36 :
vsSD1戦目
ポメランツ対マーキーの1戦目。
初回こそ3凡で滑り出したポメランツだが
2回に連打で炎上、直後カルゴンのグラスラで逆転するも
3回に再び連打で炎上し計7失点KO。
打線はその後は1点しか取れずに競り負け。
おまけにロザリオが守備時に足首を負傷し途中交代。
ラトリッジが3安打打ったのが数少ない明るい話題か。
去年から本当にこのチームは呪われてると思う。

37 :
vsSD2戦目(W8-6)
前回抑えられたウェルズとの再戦になった2戦目。
先発のフランシスは立ち上がりを叩かれ2回までで3失点。
打線は中盤ウェルズを捉え6点を取り逆転に成功する。
その後は追加点が取れずリリーフ勝負になるが
8回2死からべライルが打たれ試合は延長へ。
9回続投したべライルはサヨナラのピンチになるものの
ライトへの辺りをコルビンが好捕し凌ぐ。
結局試合は11回にパチェコが今日4打点目となるタイムリーを放ち決着。
2イニング完璧だったトーレスが勝ち投手。

38 :
ベライルは今年チーム最高の働きをしてるだけに責められないな
リリーフは全体的によくやってるか
ベタンコート、ベライル、ロニキーって全員ロッキーズ在籍前年を見る限り
他球団で芽が出なかったり見限られてコロラドに流れてきた、
言ってみりゃ拾い物なんだよな
トーレスもそうなるかもと良いけど、その一方で球団創設以来初の完投ゼロがいよいよ現実味を帯びてきたぞ

39 :
おっと最後の行、文章ちょっとおかしかった

40 :
ベタンコート→移籍前から1流のリリーフだったが本人・チームの不振が重なり移籍
べライル→元々先発では通用せず、09年も2度もCOLをDFAになりその後開花。
レネキー→CIN・TORでは開花せず移籍後開花。
他にはオッタビーノ・トーレスも似たようなもんだな。
今のリリーフ陣、生え抜きなのレイノルズとブラザーズだけだし。
べライルは09年前半のことを考えれば
かなりのサクセスストーリーだと思う。

41 :
vsSD3戦目(L2-3)
フリードリックが登板した3戦目
打線は初回・2回と幸先よく2点を先制
しかしその後は完全に沈黙し
結局終盤追いつかれ逆転負け。
3回以降1安打じゃどうしようもない。
明日は移籍後初先発のサンチェスが登板
ガスリーよりはマシであってほしいが。

42 :
被打率.300超
K/BBが1.00未満
WHIPが2.00以上
ガスリー以上にすごいな
これどう見ても抑えるイメージが湧いてこない

43 :
vsARI1戦目(L3-6)
移籍後初先発のサンチェスが登板した初戦。
初回こそ無失点で凌ぐものの、2回にはソロで先制され
さらに中盤では敬遠して満塁の後ケネディに走者一掃を打たれる糞さ加減。
打線もケネディを捉えきれず競り負け。
サンチェスは全然期待してなかったからどうでもいいけど
ラトリッジは今日も2安打+メジャー初HRと奮闘。
アウェイでも変わらずヒットを量産しているな。
明日は誰が投げるのやら。カブレラか?

44 :
ガスリー置いといても復活気配はなさそうだったし、ちょい前のヒメネス出してポメランツたち獲得はこのまま行くとかなり成功っぽいから
移籍事情その他人事のやりくりについては小さなミスはしばらく我慢できる
ハメルは「小さな」ミスでもなかったけど、あのクラスは誰が活躍するか分からんしなぁ
イチローが移籍してフランチャイズ・プレーヤーがジーター、チッパー、ヘルトン、Mヤングくらいになったか
ヘルトンは「自身初の世界一がかなり遠い」と「自身も高年俸のわりに近年の働きはイマイチ」の点でイチローとかなり被るんだよな
いまだにロッキーズ一筋のスターが出てきてないのを考えると、ヘルトンはCOLでキャリアを全うしてほしい思いの方が圧倒的に強いけども

45 :
vsARI2戦目(2-6)
ポメランツが登板回避し、代わりにカブレラが登板した2戦目
そのカブレラ、制球悪く毎回のピンチ。
1点もらった直後に連打で失点し、結局4回たたずに降板。
打線もカダイヤーの2HR以外ソーンダースを全く打てず連敗。
カブレラは去年のニカシオには遠く及ばないレベルだな。
しかし毎度毎度同じ相手に同じパターンで抑えられるって
このチームって本当に相手の研究とかしてるの?

46 :
ヘルトンはロビンソンに次ぐ2人目の永久欠番を期待してるんだが、
3000本安打も500ホーマーも無理だろうから永久欠番もないかな…。

47 :
2塁打600本で2500安打オーバーで引退なら可能性あるけど
現状の大幅なペースダウンでは厳しいだろうなあ。
ここ5年は2年しかまともに働けてないわけで。
チームの永久欠番・将来の監督クラスは間違いないだろうけどね。
上が糞すぎるのでマイナーの話題。
3Aブラックモン・AAディッカーソン・A+パーカー・Rlダールと
外野のプロスペクト連中が揃って絶好調。
特にパーカーは今月鬼の打ちっぷりが光る。
ダールはルーキーリーグとは言え高卒としては相当な数字。期待したい。
外野は今後も困ることは全く無さそう。

48 :
マイナーと言えば、思いついたときにMiLB見る程度だけどプロスペクトランキングだかで期待されてたはずのTyler Matzek
すごい勢いで四球与え続けてるみたいだがいつかメジャーでお目にかかることはあるのか?
サイン入りの野球カード引き当てたから(←かなりどうでも良い理由だが)ちょっと気になってる

49 :
>>48
09年のドラフト前はとんでもない高評価だったのにプロ入り後はイマイチだね
ザック・ウィーラーやシェルビー・ミラーと同等かそれ以上の評価だったのに

50 :
つーかその二人もなかなか出てこないな
ウィーラーはメッツに行ったらしいが
なお現在
ミラーは3A
ウィーラーは2A
MatzekはA
の模様
同期(確か同期だったはず)のトラウトはMLBで大活躍

51 :
>>48
去年ノーコンが半端なくてアマチュア時代の恩師の下へ
一月チームを離れて調整したらその後安定しA+へ昇格
んで今年は時々超ノーコンに陥るときもあれど
AS前なんかはかなり安定しERA2点台被打率も1割台といい感じだった。
が、この一月で防御率が2点近く悪化するほど調子を落としてる。
まだ21だし素質は十分あるんだろうから、そう簡単には見切らないとは思うけどね。

52 :
マツェックもまだ21歳と言うべきか、壁に当たってる事を考えるともう21歳と言うべきか
ぶっちゃけルーキーリーグ、シングルAはファンとして追いかける方もメジャーにいつたどり着くか考えると気が遠くなる

53 :
>>51
荒削りな感じか
小さくまとまってるよりは良いと考えよう
>>52
マツェックって読むのか
初めて知った

54 :
vsARI3戦目(W4-2)
フランシスが登板した3戦目。
初回ファウラーが3塁打を放ちスクータロの犠飛で先制。
フランシスはその裏にクーベルにHRを打たれ同点とされるも
その後は終始落ち着いた投球で今日は6回まで投げきる。
打線も中盤にタイムリーとロザリオの16号ソロで加点し
その後は継投策で今日は逃げ切り勝利。フランシス3勝目。
フランシスは相変わらず安定してるわ。
ラトリッジは今日も2安打。ファウラーも今年は好調をキープできてるな。

55 :
フランシスはロイヤルズで負け続けてるうちに何か学んできたのかもしれん
物理が得意とか、かなり知性派だったはず
それが投球に活かされてるのかは知らんが

56 :
さすがに3年連続二桁勝ってたころにくらべればK/9は少し落ちたけど
それ以外の数字は横ばいか寧ろ良くなってるんだよな。
特にBB/9はここ数年元々優秀な数値が更に上がり続けている。
FIP xFIPも、悪いと思っていた10年も3点台だし
実は全然劣化してなかったんだな。正直スマンカッタ。


57 :
http://www.fangraphs.com/statss.aspx?playerid=4684&position=P
貼り忘れてた

58 :
だから、俺は復帰当初からフランシスは良いって言っただろ!
カスリー、モイヤーもダメだって言ってただろ?
ピッチャー見る目はそこそこ有るのさ!

59 :
スクータロを出してカルバーソンを獲得
カルバーソンは祖父が元メジャーリーガーで父親はCWSの組織でコーチ経験あり
打撃が微妙だから将来はUTかな。。。

60 :
vsCIN1戦目(L0-3)
ポメランツが登板した初戦。
3回までは完璧だったポメランツは
中盤以降急に乱れ、4回に2失点、6回にも1点を失う。
打線のほうは相手先発のアローヨから
チャンスは作るも得点できず結局完封負け。
恒例のヒットの無駄打ち乙。ポメランツは一皮剥けそうで剥けないな。
スクータロがSFへトレード。
交換要員はCharlie Culberson。
正直マイナー成績はショッパイし、どんぐりが増えただけじゃんこれ。

61 :
今シーズンオフでFAになるので
FAで復帰するのも構わないとスクータロ
「今まで経験した最高のクラブハウスの一つ」とのこと。
地区ブッチギリ最下位から首位争いチームへの栄転だけど
こういうコメントしてくれるのは嬉しいわな。
新天地でも頑張ってくれ。プレイスタイルが好きだったよ。

62 :
そういやロッキーズってクラブハウスやベンチの不和はほとんど聞かないよな
こっちまで情報が届かないだけなのかもしれないけど

63 :
チーム全体がキリスト教を信仰してるからなあ。
ゴタゴタは好まない風潮だね。
その代わり全体的におとなしい奴が多すぎると思う。
もっとガツガツしてるやつがいてもいい。
ラトリッジやカーゴはそういうタイプっぽいけど。

64 :
vsCIN(L7-9)
フリードリックが登板した2戦目。
打線は初回クエトを攻めカルゴンのタイムリーなどで3点を先制。
が、フリードリックが序盤で3本のソロを打たれ同点とされると
中盤にも一挙5点を取られノックアウト。
この後打線は再三チャンスを作るものの
攻めきれず突き放されを繰り返し結局競り負け。
序盤3点以上リードしながら逆転された試合は今季10度目。やってらんね。
明日はサンチェスだし9割方スイープだろうな。

65 :
vsCIN3戦目(L2-7)
サンチェスが登板した3戦目。
サンチェスは初回〜3回まで毎回1点ずつ取られる
打線は初回にラトリッジの2ランで一度は逆転するも
その後は全く点が取れず大差負けでスイープ。
これで今季ホームで5回目のスイープ。余りにも酷い。

66 :
サンチェスいくらなんでも予想通りと言うか案の定すぎる

67 :
しかしまあ1番ファウラー・2番ラトリッジの並びはいいな。
ファウラー・カダイヤーの放出がなければ来年の1〜5番は確定。
ベタンコートを放出するなら来年のクローザーは誰になるか。
ブラザーズは今季の調子だと不安すぎるし
ここ最近絶好調のトーレスは地味に面白いかもしれない。
今季投手陣の使える連中は9割方拾い物というすごい状況だな。

68 :
トレアルバDFAかよ。ラモン放出してトレアルバ獲ってこいや。

69 :
トレード期限間近だってのに大した動きもなく終わりそうな気配・・・。

70 :
この時期のトレードは、低迷してるチームの主力←→優勝争ってるチームの若手数人だから今のロッキーズにはあまり縁がない
ゴンザレスはどこもほしいだろうが出せるわけがないしな

71 :
vsSTL1戦目(L6-11)
フランシスが登板した初戦、初回いきなり死球と3連打で4失点の立ち上がり。
打線はすぐさま2点を返すもののその後は相変わらずの拙攻続き。
中盤ラトリッジのHRで一時1点差に迫るものの
オッタビーノを無駄に引っ張り炎上・更にエクストロムも火に油で敗戦。
しかしホント今の首脳陣の無能っぷりには参る。
戦術も継投も糞だもんなあ。
フランシスを50球台で交代したのに中継ぎは無駄に引っ張って炎上。
打線も数点取るのに倍のヒットが必要。
先発が糞なのは仕方ないにしても
ここまで借金が嵩むのは首脳陣が無能の極みだから。

72 :
David Dahl、3割7分到達。どこまで上がるか楽しみw

73 :
vsSTL2戦目(L6-9)
ポメランツが先発した2戦目。
初回昨日と同じくいきなりホリデーに1発くらって2失点
打線は1〜3回まで毎回チャンスを作るもゲッツーなどで潰す
中盤一度は連打で逆転するも
その裏ブラザーズが捉まり、代わったべライルもホリデーに3ラン打たれジエンド。
元主砲にフルボッコにされ5連敗。カルゴンのホーム連続安打は29でストップ。
ラトリッジが最終回またHRを放ったことくらいが見所。

74 :
チームの不振を受け
オダウドがGM職権限の一部を
助手のBill Geivettへ譲渡すると発表。
オダウドはスカウト・選手育成方面を主に担当するらしいが
GMの肩書きは変わらず。
結局この人事は何がしたいのか正直よくわからない。
オダウドにしろアポダカにしろはオーナーのお気に入りだから
わけわからんポストを用意して責任逃れしてるだけに見える。
こんな組織メジャーで他にないだろ。
誰かが責任を取るべき自体なのにそれが全くなされない糞人事。


75 :
登板した6人中5人が失点て
チームの不振に流されず自分の仕事はこなしてきたリリーフ陣も気持ちが切れてきたか
ラトは故障中のトゥロが乗り移ったかのような当たりっぷりだな

76 :
大体この状況でリリーフ酷使して勝ち拾おうとしてる時点でおかしいんだよな。
せっかく先発に若いのが増えてきたんだから
もっと思い切って投げさせてやればいい。
フランシスはクアーズでの経験豊富だからいいけど
4人ローテで75球制限なんて糞の極み。
これで来季リリーフは酷使でボロボロ
若手は今苦しい経験をせず大して伸びず収穫無しとかだったら大笑いだな。

77 :
vsSTL3戦目(W8-2)
久々復帰のホワイトが先発した3戦目。
中盤にパチェコのタイムリーで1点をもらうと
5回まで無失点の好投。6回に逆転されるもブラザーズが後続をたつ。
終盤パチェコの犠飛で追いつくと、コルビンの勝ち越し打
更に4試合連続となるラトリッジの2ラン・ロザリオの17号2ランで勝負あり。
ルーキーの活躍でチームの連敗ストップ。
ラトリッジはCOLのルーキー記録を更新
http://msn.foxsports.com/mlb/story/colorado-rockies-shift-management-roles-Bill-Geivett-Dan-ODowd-but-still-have-the-same-problems-080112
先日の不可解人事に対しESPNのモロシが早速突っ込み。
この人事って正直意味あんの?という結論。
その他
・4人ローテを導入したけど、COLにコーファクスやドライスデールは居ないよね
・寧ろ4人ローテにしてから防御率悪化してます。
・レイズだって少ない予算でア東で頑張ってるんだから、若い投手が育ちにくいってのは言い訳。


78 :
・レイズだって少ない予算でア東で頑張ってるんだから、若い投手が育ちにくいってのは言い訳。
これは違うだろクアーズは別格

79 :
まあ一番下はともかく、早速突っ込み入るレベルの人事ってのは間違いないわな。
ホワイト、今日は中々いい感じだったな。この調子で頼む。
チャシンはAAにリハビリ登板しているが4回5失点。
まだ時間かかりそうか。

80 :
ホワイトもヒメネスとのトレードで来た数人のうちの一人か
MLB公式サイトじゃ好投した日しかハイライト動画あがらないから良い投手に見えるんだよな
しかし投手で背番号6って違和感と言うかなんと言うか斬新だw
なんか相手がリンとかストラスバーグとか若手好投手の時は全体的に頑張ってる
ライバル心みたいなものがあるのかどうなのかは知らんけど

81 :
ホワイトは持ってる球は明らかにクックやフランシスより上なんだけどね。
今年みんな苦しんでるホーム適正も若手の中では一番ありそうだし。
アウェイで何故か好投できないことと
毎度顔を出す一発病さえなんとかなれば普通にローテ上位レベルなのに。

82 :
ちょっと調べてみた
他球団で既に主力として活躍している若手投手と、ロッキーズの若手投手陣の生年月日
86年4月8日 ヘルナンデス(マリナーズ)
86年8月16日 ダルビッシュ(レンジャーズ)
86年8月31日 ニカシオ(ロッキーズ)
87年5月12日 リン(カージナルス)
87年7月8日 フリードリッヒ(ロッキーズ)
87年10月20日 カブレラ(ロッキーズ)
88年1月7日 チャシン(ロッキーズ)
88年3月19日 カーショウ(ドジャース)
88年7月20日 ストラスバーグ(ナショナルズ)
88年8月29日 ホワイト(ロッキーズ)
88年11月22日 ポメランツ(ロッキーズ)
89年3月30日 セール(ホワイトソックス)
89年6月18日 ムーア(レイズ)
89年8月1日 バンガーナー(ジャイアンツ)
いつまでも未完の大器じゃ困るぞ
ちなみにフランシス、サンチェス、アウトマン、モスコソあたりはヘル、ダル世代よりさらに年上
一人で良いからオールスター出れるレベルのエースが欲しいとこだな
とりあえずオール救援のブラザーズがチーム最多勝ってのはどうよ?と

83 :
>>81
やっぱけっこう良い球投げてるんだ
確かに良いシーンばっかり撮ってるとは言えERA6点台の投手じゃないよな、とは思った
しかし要はその球をどううまく使うかか
もちろんコントロール含めて

84 :
>>83
チャシンは22でローテ入りして2年連続3点台だから
やっぱ素質と適正は頭一つ抜けてる。今年はダメだけど。
他の若手もみんな球は良いもの持ってるんだけど
未知数のメンツで来シーズン入るのは怖いから
09年のマーキー的存在が1人は欲しいところだなあ。
ラトリッジやコルビンの好調が来年も続くのなら
ニ遊間・外野のメンツがダブつき気味なので
その辺りでCLEのマスターソンとか獲れないかな。
今年のガスリー・モスコソの大失敗で
もうフライボーラーのSPに手は出さないだろう。


85 :
16点献上って何だよ!クソ試合しやがって。

86 :
vsSF1戦目。
サンチェスがかつての古巣と対戦。
初回、エラーもありいきなり2点を先制される。
打線も序盤はボーグルソンに相変わらず苦戦。
4回からオッタビーノに継投する消耗戦を展開するが
代わって即HRを被弾する裏目っぷり。
そして7回以降はリリーフの炎上祭りにより大敗。
ロザリオの2試合連続HRくらいしかいいところ無し。
フリードリックは背中の怪我でシーズンアウト決定。
投手陣に関してはいいとこ探しすら難しい状態だな。

87 :
しかし去年・今年の大不振は
いい加減ふざけた運営すんなっていう
神のお告げなんじゃないかと思えてくる。
あの不可解人事は現地のアンケートでは支持者1割以下(不支持7割越え)
GMの解任・辞任、首脳陣の解体を望む声も日増しに大きくなってきてるし
ここらへんが引き際だろ。
なまじ勢いづいたら凄いチームだし、打にスターもいるから
客足だけは依然として悪くならないのが
余計に状況を悪化させてるわ。すげー歪な状況。

88 :
vsSF2戦目(L6-11)
フランシスが登板した2戦目。
今日も序盤からSF打線がクアーズで伸び伸び。
中盤までに6点差とされてフランシスはKO。
こちらもようやく終盤打線が盛り返すが
とってはとられの繰り返しで結局連夜の大敗。
カダイヤーもDL入りで野手も大分苦しくなってきたな。
ラトリッジは今日もHRで早くも6号。
マクブライト、初スタメンでメジャー初ヒット乙。

89 :
vsSF3戦目(L3-8)
チャットウッド復帰初戦。
初回エラーと四球でさっそく2点を先制される(笑)
打線はどうみても並以下の調子のリンスカムから
拙攻もあり点が取れない。
そうこうしてるうちに頼みのべライルが炎上し終了。
SFに余裕のスイープをくらい3連敗。情けない・・・。

90 :
エスカローナもシーズン前は一応リリーフの戦力として構想に入ってたはずだよな
野手は結果出しつつあるが投手陣はことごとくハズレ年か
アタリ年、ハズレ年以前にメジャーでこの先食っていけるのかってレベルだ
先発は防御率4点台まで持ち直した奴がとりあえずは暫定的にエースってことで

91 :
vsLAD1戦目(W2-0)
ポメランツが登板した初戦。
初回いきなりチャンスを掴むとカルゴンの犠飛で先制。
ポメランツは制球が不安定で4回しか投げ切れなかったものの
結果的には無失点7奪三振と久々にまともな投球。
得点はその後パチェコのタイムリー1本だけで後は拙攻続きだったが
オッタビーノ・べライル・ベタンコートと繋いで今期2回目の完封勝利。
パチェコの打撃の安定感はいいときのヘルトン並だな。
そのヘルトンは臀部の手術でシーズンアウトになってしまったが。

92 :
ヘルトン手術ってことはまだ頑張るのか
活躍は隔年どころか「三年に一度」くらいになりそうだが続けるなら応援しよう

93 :
分割払いにした契約は14年まで残ってるからな。
つってももうスタメンとしてはあんまり期待できないけど。
来年1年隔年で頑張って再来年と合わせて600ダブル達成で引退が理想。

94 :
400HR、1500打点はたとえ好調だったとしても出場機会が少ないならキツイな
世界一の栄冠も投手陣が奇跡的に整備されない限りあと二年じゃ難しい
ロッキーズにこだわらないなら、イチローみたいな超裏ワザを使えばチャンスはあるかもしれないが
このままコロラドで引退が自然な流れか
しかし通算打率.320ってのが特に光ってる

95 :
リングは厳しいかもしれないけど殿堂入りはしてほしいなヘルトンには

96 :
それもちょっと難しいような気が
05年あたりで一回、08年あたりでさらにもう一回ガクッと落ちて安打、HR、打点とも意外に伸びてない
タイトル、アウォード、AS出場と全部キャリア前半に集中してる
しかし永久欠番はまず間違いないだろう

97 :
あとヘルトンと言えば出塁率か
打率よりもこっちの方が評価されてるかも

98 :
vsLAD2戦目(W3-1)
ホワイトが先発した2戦目。
打線は初回チャンスを掴むも拙攻で先制できず。
ホワイトは制球が不安定で4回5四球。
しかし無失点で切り抜けレネキーへスイッチ。
今日はラトリッジが4安打・3ダブル・3打点と大当たりし
全得点をたたき出す活躍。
最後はベタンコートがあっさり締めて久々連勝・ロード勝ち越し。
ホワイトはいい球投げてるんだからもっと堂々と投げりゃいいのに。
まあ崩れなかっただけよしか。ラトリッジは言うこと無し。
何気にヤングも最近絶好調だな。

99 :
ラトリッジすごいな
ヤングも今年はそろそろワンランクアップしたいところ
しかし昨日のポメランツ、今日のホワイトともに4回無失点降板か
このシステムは先発の育成の点でも疑問があるが、それ以上にリリーフの負担が気がかりだ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
???「.220でいいなら40本打てる」 (103)
<凄腕> 広岡勲 広報スレ <戦略広報> (553)
イチローの長く在籍するチームが弱くなる理由4 (130)
【大院大経大商】関西六大学野球【京産神院龍大】 (961)
■マリナーズがイチローとったのは大失敗だった!■ (107)
【CHC11】藤川球児応援スレ 3球目【QJ】 (135)
--log9.info------------------
妖怪ウォッチが神ゲーだった件 (350)
SCE吉田、PS3が世界最下位なことをうっかり口にする (266)
3DS新作RPG『妖怪ウォッチ』 クリアまで8時間 (194)
5pb柴田「PS3版メモオフが売れていない」 (374)
小島監督「何故ファミ通期待作ランキングにMGS5が無いんだ」 (244)
【悲報】変態烈士ゴキブリ、オナホールを熱弁「変態王子と笑わない猫。」 (291)
またまたVitaのゲームがサービス終了 まさに沈みゆく船 (123)
ピクミン3の初動とWiiUの牽引を真面目に予想 (242)
ソニー株価急落 平井体制に社員は不満声 Part2 ストーム命 (144)
【WiiU】 任天堂ゲーム機「Wii U」スレッド 429 (296)
ゴキブリは余りにも誹謗中傷過ぎる!間とってゴキVでどうだ? (180)
Huluが3DSに今夏対応、携帯ゲーム機では初 (148)
ぜんっぜん格ゲーの新作でねぇな!! (335)
【2013/7/7の】ドラクエXて何人いるの?122【竜玉】 (851)
ソニーはPS4で復活できるか?冷静に考えるスレ (220)
WiiU夏のアップデートでPS3の動作が遅すぎると話題に (369)
--log55.com------------------
「ひょっとして、僕達ひきこもりだけが嫌韓なの?」気づき始めたバカウヨ(笑) 4
「社会人にネトウヨがいないからリアルで嫌韓が広まらないのか…」やっと気づいたゴキニートw 3
十万石饅頭スレ 十ニ個目
バ カ ウ ヨ は 日 本 の 埃 (笑)
マモノで花王不買するスレ▼554▼
花王不買スレはなぜマモノ好きのクソコテ婆限定になったのか? Part.5
【マモノga効いてる】花王不買運動
【マモノga確信】マモノ一人花王不買運動【マモノde大勝利】