1read 100read
2013年07月懐メロ洋楽143: サイケな1968年を語る! (197) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ボビー・コールドウェル (181)
逝去したミュージシャン情報 3 (532)
ケニー・ロギンス (159)
ジェームス・ブラウン、それは愛。 (151)
忘れえぬ人〜デイブメイソン (113)
【勝手に】my bloody valentine【Rな】 (101)

サイケな1968年を語る!


1 :2006/06/17 〜 最終レス :2013/06/12
ファズがうなる!

2 :
2ゲットバック 新スレおめ
‘68か、んじゃHPラヴクラフト
こんなスレやってるからこっちもよろしくね
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1146857418/l50

3 :
1968年はGS、ジャックス等\\\\

4 :
ジャックス? 金融?

5 :
ロンドンやサンフランシスコのサイケシーン限定で語る
とかなりマニアックな話になると思う それともギターに
ファズかましてて68年ぐらいのサウンドならなんでもいいの?

6 :
68年でファズというと
ガリバース「赤毛のメリー」のワウ・ギター最強

7 :
サイケといえば1967年でしょ?
ジェファーソン・エアプレインの「ホワイト・ラビット」
ジミヘンの「紫のけむり」、クリームの「サンシャイン・オブ・ユア・ラブ」
ドアーズの「ハートに火をつけて」など、サイケの名曲が続々とリリースされ
ジミヘンがギターに火をつけたモンタレー・ポップ・フェスティバルも67年だし

8 :
いや、だからそういういわばメジャーどころが出揃ったのち
パクリやマイナーの実力派がどんどん出て世間にサイケデリック
熱が蔓延したのはあくる年くらいでしょ?1サンがわざわざ68って
スレタイにいれてんのはやっぱいくらかマニアなとこが好きなんじゃ
ないのかな つーかやっぱり普通にかんがえて68ならサイケバリバリ
だわ >>7ライトマイファイア、サイケかぁ?

9 :
日本でも1970年までエルは合法だったんだぜ

10 :
そりゃそうだよ今の日本があるのはみんな土方が
ポン打ちながらがんばったおかげだもん なんて
こんな面白い話ウチのスレでやってもらいてえよ

11 :
>>8
「ハートに火をつけて」がサイケに聞こえない君の好きなバンドを3つ挙げてくれ

12 :
ごめん 気に障ったならあやまる
ハートに火をつけて、割とシンプルなイメージあったもんで
せっかく聞いてくれたから3つ挙げると すぐ頭に浮かぶのは
フィールグッド、キンクス、アニマルズかな もちろんすきな
バンドは他にも無数にある

13 :
いや、できればサイケでマイナーの実力派を3つ挙げてくれ
あと俺はドアーズが大好きだ・・・も、もちろん怒ってないよ(*゚∀゚)

14 :
ああそうか おおぼけスマソそれじゃまずマイナーじゃ
ないけどヴェル・アン、クイックシルヴァーM,S、あと
上でだしたHPラヴクラフト HP超オススメ ただねえ
サイケデリックロックていうカテには入ってるけどヴェルアン
とかドアーズてのは基本的にR&Rバンドでしょ サイケ
と言われてるのはバンドの背景とか演奏や録音のアレンジ
によるところが大きいと思うのね 逆にいまでも評価されてる
理由はR&Rバンドとしての普遍性じゃないのかな で「サイケかぁ」
になっちゃたワケ 別に悪気はないんだ でもこのスレうらやましい
な 議論が活発で あオレがひとりでしゃべってるだけか(笑)

15 :
>>14
ドアーズの特徴はなんといっても
ランボー再来といわれたジム・モリソンの知的な詞だと思う
個人的にはサウンドも独創的だと思う
バンドでベースがいないっての当時は斬新だったはず・・・
変なギターリフの繰り返しやオルガンのソロはサイケデリックとしか言いようがない
まあ、人それぞれだしジャンルわけなんて不毛かもな・・・
HPラヴクラフトってのは知らないな。暇があったらどんなバンドか紹介してよ

16 :
>>15
HPラヴクラフトつーのはそもそも小説家の名前でありまして
多分SF系だと思われます このバンドもそれから命名された
んだと思います。その作家の作品は読んだ事がなく歌詞を聴いても
全く意味は解らないのでなんとも言えませんがあるいはその歌詞は
その作家の思想や作品世界が反映された様な歌詞なのかもしれません
でサウンドの方ですが要約するとファンクよりのプログレというのが
私の感想です LIVE MAY 11,1968 と言うLPのみ所有してますが
スタジオレコーディングもぜひ聴いてみたいので探してるところです
スレにいる方で知ってる人いたら意見等聞かせてください ぐぐるより
せっかくの掲示板だから生の意見が聞きたいです それと15さんたしかに
モリソンの詩はドアーズの重要な構成要素ですね サウンド重視のほう
なんで見落としてましたスミマセン

17 :
わざわざ、説明ありがとう
知らないバンドだったのでぐぐってみたものの
検索にヒットするのは小説家のHPラヴクラフトばかり・・・
今日、AMGで調べてみた。シカゴのバンドみたい
1967年に1st LP『H.P. Lovecraft』でアルバムデビュー
翌年に2nd LP『H.P. LovecraftU』を発表、AMGの評価だと1stのほうが評価が高い
ちょとだけ視聴もできる↓
http://allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&sql=11:3nfoxqu5ld6e~T0
しかし『Live May 11, 1968』のジャケットかっこいいですな〜


18 :
これとまったく同じスレ、懐メロ板に誰か建ててくれないかな
ものすごくマニアックな話題が展開しそうvv

19 :
>>18
君も話に参加してくれるとうれしいんだけど・・・
どのサイケスレも人がいないし。・゚・(ノД`)・゚・。
別にマニアックな話なんてする必要ないし
お気に入りのサイケバンドをじゃんじゃん語ってくれ
↓YouTubeでみつけた13THフロア・エレベーターズの動画
http://youtube.com/watch?v=cYh5oMDlWwQ&search=13th%20Floor%20Elevators

20 :
そして誰もいなくなった…

21 :
age

22 :
以前、ビートルズ板にケメ子の歌のスレがあった

23 :
ベタだけどヤードバーズがいい!ロストウイメン、幻の十年、、映画「欲望」のシーンもカッくいぃ。ベックとペイジのからみもサイケだ!

24 :
ペロリンガ星人
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1134788260/

25 :
サイケカッポレ

26 :
昭和元禄

27 :
昭和二世

28 :
年代は合うと思うんだけど、サイケに入れてもイイものかどうか....?
The Chocolate Watchband / No Way Out (1967 1st)
The Chocolate Watchband / The Inner Mystique (1968 2st)

29 :
正直ナゲッツがあればいいかな。
68年で好きなのはフォークルの「紀元二阡年」。
「帰ってきたヨッパライ」って「Spirit in the sky」のアンサーソングなんでしょ?

30 :
そういえば67年はまだサイケデリックに統一されてなくて
サイキドリックとかサイコデリックも混在してたなあ

31 :
>>29
帰ってきたヨッパライ=1967年
Spirit in the sky=1970年だよ。一応。

32 :
えっ!そうだったんだ。
曲調といいタイトルといい、あまりに似通ってるから
間違いなく「Spirit〜」の方が先なんだとばかり思ってました…。
勉強になりました。

33 :
さぁ行け ↓

34 :
サイコデリック・サウンズの王者、ザ・フー

35 :
サイケデリックのエース ヤードバーズ

36 :
サイケデリックの新鋭 ピンク・フロイド登場!

37 :
サイケデリックの異端派、ザ・ムーヴ

38 :
ムーヴはメロディーがマトモすぎてなんかなー。

39 :
『世界はボクらを待っている』
タイガースのサイケなサウンドに妨害されて円盤が地球に不時着www

40 :
68年は ストーンズは「悪魔を憐れむ歌」
    ベルベッツは1st ディランは「ブロンドオンブロンド」
    ジミヘン「エレクトリックレディランド」
    ビートルズ「ホワイトアルバム」クリーム「?」
    ピンクフロイド1st バッファロースプリングフィールド
    ザッパ????
    血勝手たら殴って、スマン.
  
     

41 :
ディランは「ブロンドオンブロンド」
 V 
  ∩  :・:∵          
⊂、⌒ヽ∴: L/     ,r=''""゙゙゙li,
⊂( 。Д。)つ  > 、、,,_ ,r!'   ...::;il! ... ┏┓┏┳┓
  V V ; Y⌒r!'゙゙´  `'ヾ;、, ..::::;r!'゙ ┏┛┗┻╋┛    
グハッ  ,i{゙‐'_,,_        :l}..::;r!゙   ┗┓┏┓┃
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙..    ┃┃┃┃ ┏┳┳┓
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li      ┗┛┗┛ ┗╋┛┃
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li            ..┗━┛
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧_∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__  `'(・∀・) >ジョンウエズリーダロ
     `~''''===''"゙´        ~`'''' ヽ   ノつ
                       〜( ,,(~)
                         ヽ)
     

42 :
イテテテテ・・・・っ.

43 :
あははは

44 :
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/95160377

45 :
ジェファーソンエアプレインのスレはないんですか?っていうか今サイケは時代のサイクルで最も遠いところにあるのかorz

46 :
68年のサイケ
ソフト・マシーン
プリティ・シングス
モビー・グR
この辺は外せない
ソフツの1stはサイケと言い切れないかもしれないけど

47 :
ドアーズのWaiting for the Sunに尽きる年と認知しております

48 :
ドアーズはやっぱ1st、2ndアルバムが最高
動くQMS見たさにモンタレーのDVD買ったけど
JAやビッグ・ブラザーと比べると格好がダサい・・・

49 :
やっぱりザ・ブルーインパルスの「太陽の剣」

50 :
クリエイション
ブロッサム・トゥーズ
プリティ・シングス
ステイタス・クォー
ソフト・マシーン
ピンク・フロイド
トゥモロー
ムーヴ
ミュージック・マシーン
あと何だ・・・とにかく沢山あったな昔よく聴いたよ。。。懐かしい

51 :
1968年というより67年だなやっぱり・・・
サイケというとこの曲が個人的には入り口だった
STONESの2000 LIGHT YEARS FROM HOME

52 :
天皇陛下に最敬礼!

53 :
ANIMALSのWINDS OF CHANGE は67年?これとモップスの1st あたりがイメージ。
曲で浮かぶのはドノバンのハーディ・ガーディ・マン。

54 :
夜明けの口笛吹きって69年だっけか

55 :
>>54
67年だね

56 :
>>55
教えてくれてどうもありがとう

57 :
いえいえ、どういたしまして。

58 :
あけましておめでとう
今年も68年を徹底解析
新春ということで賑やかな曲を
ザ・ゴールデン・カップス「愛する君に」

59 :
68年って漏れの生まれた年ぞえ。
あなた方は何年生まれなんですか?

60 :
78年

61 :
年末にCSでゴールデンカップスの映画が放送してたよね

62 :
1968年でサイケな印象の残っている曲は
レモパのグリタンLemonPipers GreenTambourineと
HumanBeinzのNobodyButMeなんですけど
恋はノーノーノーの方は日本版シングルのジャケットのせいかもしれないです


63 :
1968年といえば、俺が小学校5年生のときか・・・。
当時は日本のGSもサイケ系のファッションを真似ていたような記憶が。
いや、翌年くらいからだったかな?
どっちにしても、まだ子供だったから興味はなかった。

64 :
86年生まれ

65 :
昭和元禄

66 :
サジタリアスのケンタウロスみたいなジャケのやつも68年じゃない?

67 :
カップスはThis Bad Girlとかたまらん
アビーロード出た5日後にB面メドレーやったとか…

68 :
68

69 :
俺も「ジス・バッド・ガール」は好き
あの疾走感のあるガレージサイケ

70 :
聴いてくれ。
www.youtube.com/watch?v=qY7y8N5Ze98

71 :
>>69
カップス再結成の時にあれとヘイジョーがB面で出たんだよね
あれが当時出てたら…と思う

72 :
Gandalf最強説
最近Gandalf2というのが出たらしいけどありゃ何だ

73 :
>>71
意味不明なんですが

74 :
やっぱりモップスの「お前のすべてを」

75 :
夜明けの口笛吹きは67年?

76 :
>>75
>>54-55

77 :
>>76
うん。ありがとう。
実は>>54は俺なんだ。すっかり忘れてたな…

78 :
ギャフン!!

79 :
夜明けの口笛吹きは67年?

80 :
>>79
それは多分70年代の再発もの。
67年に出たのは「サイケデリックの新鋭 ピンク・フロイド登場!」

81 :
エミリーはプレイガールか

82 :
ところでサイケデリックなイベントに欠かせないリキッド・プロジェクションは
具体的にどういう方法でやっていたのでしょうか?
誰か俺に教えろや

83 :
>>82
ヒント:「スナッキーで踊ろう」の風吹ジュン

84 :
ザ・シャープ・ホークス「ジーザス」

85 :
担任の美術教師は授業中にMJQだった。クラスメイトの女の子が
モンキーズのコンサートに行ったって聞いた。世の中GSだらけ。
720見て家を飛び出していた。あの時代に戻りたい。

86 :
ハッシュ/ディープパープルDeep Purple
ネヴァーマイラヴ/アソシエーション
デイドリーム/モンキーズ
マサチューセッツ/ビー・ジーズ
雨に消えた初恋/カウシルズ
キサナドゥの伝説 /イブ・ディー・グループ
ジャンピング・ジャック・フラッシュ/ ローリング・ストーンズ
ヘイ・ジュード ビートルズ
サウンド・オブ・サイレンス/サイモンとガーファンクル
誓いのフーガ/フェアリーダスト
恋はみずいろ/ポールモーリア
多種多様な名曲が多いね>’68

87 :
訂正>86
キサナドゥの伝説/デイブ・ディー・グループ

88 :
日テレのGS番組でハプニングスフォーちゅうのが注目バンドだった。
地味変やくりーむはアートロックって言ってたんとちゃう?
プロコルハルムの青い影のクラシカルなハモンドにドキッ、
ビートルズよりビージーズ:タイガースがcopyしてたから。
R&Bも注目されはじめたんじゃない。ファウンデーションズの星のベイビー。

89 :
>>82
今でもやってる人居るんじゃない?

90 :
>>86
その中だったらカウシルズだな
どれだけ探した事か・・

91 :
アソシエイション『バースデイ』のジャケ写

92 :
サイケ全盛といったら67年だろ、普通。
サイケの代表作といわれる作品は大抵67年に出ている。
当時は情報が遅かったので、日本で「サイケ」が流行語になったのは、
68年だったようだが。

93 :
67年だとまだ「サイコ」とか「サイキ」呼ばわりしてるけどね

94 :
田中聖
「俺、HIP HOPしか聴かないんで」
赤西仁
「普段聴いてる音楽は洋楽のHIP HOPがほとんどですね」
上田竜也
「とにかくHIP HOP命!あとMCは全て俺に任せろ!」
上戸彩と井上真央は大のHIP HOP好き

95 :
>>94
そのくされタレント全員に無理矢理ジャックス聴かせてみろ

96 :
>>95
みんな唖になっちゃうな

97 :
やっぱりフローラル

98 :
アウトキャスト

99 :
ビリー・ジョエル3度目の離婚に驚く高須に松本人志が全然興味なさそうに
松本
「ごめん、なんなん?ビリー・ジョエルって?」
高須
「え!?自分、ビリー・ジョエル興味ないんかいな?エルトン・ジョンは?」
松本
「全然ない
 俺の目の前でビリー・ジョエルがエルトン・ジョンの腹ぶん殴っても何とも思わへん」
岡村隆史はローリングストーンズが来日中にオールナイトニッポンで
「全然興味ない」と発言
インパルス堤下
「みうらじゅんのポジションなんか狙ってねーよ
 洋楽何て全然知らねーし、興味ねーし」
猫ひろし
「僕等の番組(ラジオ番組)終わったんですよ。今は知らないおじさんがやってて」
城咲仁
「わけのわからない60年代の洋楽流してるんですよ。団塊世代向けの」
カンニング竹山
「こんな時間にやっても、ジジイはこの時間起きてねーんじゃねーの?」
3人
「(爆笑)」

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【現役】ユーライア・ヒープU【来日】 (135)
★構成のこってる大曲・大作★ (160)
【Hocus】Focus【Pocus】 (168)
Queen29 〜We'll Come Home〜 Some Day One Day (345)
James Gang/ジェイムス・ギャング (148)
      クラッシュ       (199)
--log9.info------------------
【わさみん】岩佐美咲【演歌AKB】 (104)
【人恋】三山ひろし【酒場】 (107)
京都を歌った演歌 (108)
五木ひろし (122)
■■■■■■ ダメダメ腐れ演歌界 ■■■■■■ (170)
【花売娘】皆で考えるひばりの○○○【佐渡情話】 (141)
演歌百撰 (104)
★☆マツケンサンバのメジャー発売を希望する人→ (176)
中澤ゆうこ (153)
美空&島倉の後、演歌を引っ張るのは誰? (178)
【泣かず】 第2の・・・・・ 【飛ばず】 (110)
演歌の逆襲 (187)
【吾亦紅】すぎもとまさと【冬隣】 (135)
盆踊り曲 1位 を決めよう! (175)
演歌歌手もお笑い勉強しろよ  (106)
★一番人気がある演歌歌手★ (199)
--log55.com------------------
内村さまぁ〜ず 11/11 〜
バラいろダンディ 333
091◆TOKYO MX1 総合実況 448
TOKYO MX アニメ総合実況スレ ◇ 203
ドラマ「おいしい給食」 #6「ワンタンスープと名前の長いパン」
TOKYO MX マターリスレ☆5575
NHK BS1 9192
岩合光昭の世界ネコ歩き★613