1read 100read
2013年07月懐メロ洋楽347: おまえらもっと”リアルタイムの表現”に興味もてよ (108) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ピーターセテラ万歳!2 (151)
しびれるキーボードソロの入った曲 (199)
しびれるキーボードソロの入った曲 (199)
Chaka Khan☆チャカ・カーン (153)
♪♪センスが問われる!おまえの着メロ♪♪ (147)
アメリカン・グラフィティを語ろう (160)

おまえらもっと”リアルタイムの表現”に興味もてよ


1 :2007/01/04 〜 最終レス :2013/02/22
「新たな発見もある」とかいい訳して
ノスタルジーに浸ってばかりいないでよー

2 :
2ゲットー

3 :
マルーン5とか聴いてるよ。
アンジェラ・アキとかも。

4 :
レッドツェッペリンはもう、封印だな。

5 :
かけふさんみっけww
>>1
リアルタイムの表現と言っても好きでもないヒプホプに耳を傾けるより
好きな音楽聴いていたほうが幸せになれる
ここの人たちはリスナー歴が長いから自分の趣味をよくわかっていてある程度聴く趣向を固めている
良い加減新しい音楽を求めるには疲れたんじゃなかろうか

6 :
しかし、俺みたいな若いリスナーにとって、リアルタイムの音楽以上に昔の音楽が新鮮に聴こえるから不思議だ

7 :
>>6
おっ、同じくです。
私的には、今の音楽で感動するものは皆無です。

8 :
本当だ、かけふさんいました!DURANスレの14(その他)です。今後ともよろしく^^

9 :
うどんさん、ばんわ。
言うことよく解りますよ。いまマシュースウィートの1991年がすごく良くて、2003年がいまいち普通。
ヴィンテージワインみたいなもんすね(苦笑)
ある程度カタログから選んでるようなところはありますよ。自分の好みおっかけたり、
既にある程度評価されたりしてるのを買うわけだから。
新しいのガンガン片っ端から買えばいいんだけどね。それじゃあ財布が保たんのよ(苦笑)
タトゥーのファーストは一回聴いて本当にすぐに買いましたけどね。
あれぐらいのインパクトがあれば焦って買いますがね。
同型のようなロックやポップスは吟味してから買いたいもんです。
だからリアルタイムじゃなくなるんですけど(笑)

10 :
>>8
こんばんは。デュランデュランのスレ、面白いですね。
ミルコクロコップの入場曲!と10年若ければボタン押してましたよ(苦笑)
対応した方が良かったのかな?
僕はいっぺんにいっぱい書くから、すぐにネタが切れやすい傾向あるんですよね(笑)
また、よろしくお願いします。
m(_ _)m

11 :
総じて今の洋楽には感銘される事が少ない。
ブルースやソウル・ジャズの下地のないHR/HM/スラッシュ系では、体は揺れ動いても心が揺り動かされる事がない。
過去の名曲をリミックス/リアレンジしてお手軽に仕上げたラップ/ヒップホップ系にしても同様に感じる。
やっぱりリズム/メロディ/歌/の三拍子揃った音楽として、より強く、より深く感銘を与えてくれるのは、
そしていつの時代にも、色褪せないオリジナルな響きを持って視聴者に訴えかけてくるものは、60〜70年代後半位までの、素朴で、ひたむきで、個性と情熱のあった昔の音楽である気がする。

12 :
× 今の洋楽には感銘される事が少ない。
○ 今の洋楽に感銘できる能力、感受性、想像力が少ない。

ヒント
その前の世代も同じ論調で60〜70年代後半位の音楽切り捨てた

13 :
>>12
つまり時代を経るに従って、多くの人々に音楽的な感銘を与えて得る優れた音楽が減って来ている、と言う事を言いたい訳だな?

14 :
レコード屋の棚が1つの目安になると思うんだ。
ロッキンオンだってパンク特集やってるじゃないか(苦笑)
そっちの方が売れるからだよ。
日本で今現在、実際によく売れてる洋楽ってやっぱりリアルタイム勢じゃないよね。
正直、皆さん購買意欲があまり沸かないんじゃない?

15 :
いま、ふと思ったんだけど。日本で1番アメリカやイギリスの音楽が受け入れられてたのって何時ぐらいだろう?
レッドツェッペリンとか、クイーン、ディープパープルとかはやっぱり若い世代限定だよね。
ビートルズ、カーペンターズ、マイケルジャクソン、サイモン&ガーファンクル、マドンナ、プレスリー…
なんかが知名度のある候補にはなると思うんだけど、何年頃が最も?って言うと何時だろ?

16 :
昔のものでも今のものでも、
自分が聞いた瞬間が、自分にとってのリアルタイムだから同じ。

17 :
>>16
いいことゆった。

18 :
でもさぁ、現実には社会人になって年を重ねると、だんだん
新しい音楽とかに興味がなくなっちゃうんだよな。

19 :
何でみんなそんないい訳”せずにはいられない”のかってところがポイントだよ
自分が好きな音楽を聞いてるだけでよい筈なのにね

20 :
エルビス・プレスリーやポール・アンカのファンだった伯母さん(現65歳)が
ツェッペリンを大音響で聴いていた高校生時代の俺に向かって一言
「今時のうるさいロックなんかに興味ないし、もうついて行けない」
今年で50になる俺も、最近は同じようなセリフを若い奴らに・・・w


21 :
歴史は繰り返す

22 :
いまの全米チャートの曲は、ラップなどブラック系統が主流。長い歌手名も多くて2、3年経ってどれほどの人に印象が残るでしょうか。

23 :
ドクタードレのGサングとウォレンGのレギュレイトは結構よかったよ。
ノティバイネイチャのOPPとクーリオのパラダイスもナイスだったね?

24 :
「リアルタイムの表現」も5年も経つと世代交代して
「真新しい」とか、「斬新」な物ではなくなってしまうんだよな。

25 :
もうすぐ45歳だけど、新しいのも聴くゾ!
JellyfishとかLenny Kravitzとか・・・

26 :
いいんじゃないの?
ここは懐かし板なんだし。今の音楽語る時は別板行けばいいんだし。

27 :
マンチェブームあたりから洋楽にあったオタク臭がなくなって
ついていけなくなった。

28 :
我々1970年以降に生まれた人間ってのは、完璧に60年代を知らない。
だから、オールディーズっていうのは、新譜を買うのと同じ感覚だったりする。
過去の音源や記録映像を見て、脳内で再構成して自分だけのバーチャル60'sを作ってたりする。
この辺は想像力を酷使して勝手にカップリング/物語を作るヤオイに通じるものがある。
もちろん、データや資料は尊重している。

29 :
今まで80-90年代の洋楽中心で聞いてたけど
ナップスターに入ったのを期に、新しい音楽にも手を広げようと思ってた。
んで結局手を広げてるのは70年代とクラシック…

30 :
ストロークスとリバティーンズで止まった。
ブロックパーティとか今いちピンと来ない。
あれならワイヤーやギャングオブフォーの方がずっとカコイイし。

31 :
It seems to me,that
there are more hearts broken in the world
that can't be mended,left unattended,
what do we do?
what do we do?

32 :
>>1
そうだそうだ!
マルーン5とか、マイケミカルロマンスとか結構イケてるバンドは現代にだってあるもんな

33 :
アークティック猿があそこまで騒がれる理由が分かりません...

34 :
アークティックはサウンドプロデュースが下手すぎだと思う。

35 :
いいの無いもん。。最近特にロックは
でもダンスホール系のレゲエは好き。あれは凄い
ビーニーマンとかの音は興奮する

36 :
20さんの言うことが本当なんだろうな。
俺も今やすっかり保守化してしまった。中高生の頃は最新のマニア向けなのにガツガツ飛びついてたのにな。
音楽は「退化」でも「進化」でも無いんだよな。変わったのは自分。

37 :
今ヒットしてるものって昔の曲のカバーとかサンプリング、パクリがほとんどでしょ。
技術の進歩のおかげで誰でも(一時的に)スターになれる時代だから、
後年まで残る良質な音楽なんてほとんど生まれないよ。

38 :
いまだにオールドロックバンドが幅聞かしてるこんな
でTubeとかでファン層を見ると若い奴らが多い
彼らにはもっと新しい音楽を自分たちで考えてほすい

39 :
どっかで聴いたフレーズ
音そのものが誰かにいんすぱいあ
そんなのばかりが耳につくんだよ、『最近』のロックとやらは
劣化コピーよりオリジナル求めるのは当たり前だろ

40 :
そういう意味じゃレゲエとかはどんどん進化してて面白いと思う
もちろんジャマイカ製だけど。

41 :
ヒップホップなんて借り物そのまんまだもんな。
なんだよ、リスペクトってw
ポップスも一緒。
なんだよ、インスパイアってw

マイナーな音楽なら聞く耳持てるけど。

42 :
若い=バカ。
バカ騒ぎしたいだけ。何か音頭とれるものがほしいだけ。
東京音頭とか神田囃子とかと同じレベル。踊りのため拍子がとれればいい。
そんなもの、精神が正常に成熟すれば不要になる。

43 :
大人は「リアルタイムの表現」なんていう流行観念に踊らされない。
笛吹きに踊らされるのは幼稚な者とハーメルンの昔から相場が決まってる。

44 :
嵌めるん?
ちゃんとつけてね!

45 :
>>1のいう「リアルタイム」の表現ってさ
過去のバンドの焼き直しでしかない今時のバンドってことだろ!

46 :
シュガーロイ&コンラッドクリスタルって
かなりいい音だぜ。俺最近凝ってるんだ。みんなもぜひCD見かけたら買って
聴いてみてくれ
まあ、あまり気にしない、俺は今のロックは興味ないし。
これからもリアルタイムはレゲエオンリーだなwww

47 :
私は思うんです。
いいものはいつでもいい。
やな物はいつでもやだって。
やっぱいい曲とやな曲しかないんじゃないの?
とにかく若い方々はなにかとんでもないブーム
を起こしてください!ひとりじゃないんだから・・
頼むよ! おじさんはロックに希望があまりもてんよ

48 :
The MOJO Cult Hero Award [sponsored by Sony Ericsson]
Presented to an artist or group who've flown under the radar, struggling to make music lauded by savants and unjustly overlooked by the hoi polloi.
AND THE WINNER IS: THE ONLY ONES

49 :
レコ屋で新譜チェック/試聴
テレビのビルボードTOP40
Rolling Stone のサイトでビデオチェック
FMラジオ番組
でも新譜を買うのは12インチ1〜2枚にCD1枚ぐらい 
調子の良い曲は結構あるけど面白いのは少ない

50 :
誰だwwこんなくだらねえCM考えたやつはwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=2gG8_-LsBOU&mode=related&search=

51 :
おまいら、キンクスの紙ジャケだけは買うんじゃないぞ
メンヘラ小松崎の診療代になるだけだから

52 :
自分にとってのリアルタイムが50年代だろうが60年代だろうが
70年代だろうが80年代だろうが90年代だろうが00年代だろうが
そこから学んで遡ればそれでよし。
温故知新もそれもまたよし。
異議なしw。

53 :
最近のバンドは大抵糞だからな

54 :
いいものもある、悪いものもある

55 :
良いものは大概埋まっちゃうからね、最近は

56 :
don't trust anyone UNDER 30

57 :
But I still believe in over 50's. 

58 :
>>56
Trust Me
>>57
私の心はジーンズと同じくらい色あせてた。でもいい気分になれるだけで満足だった。私とボビー・マギーには。

59 :
ロックもほんとにクラシックなっちゃったモンナ。
50近くなってギターでも習おうかなと思って、教則本みてたら
聴いておきたいロックのレコード一覧があって、
昔聞いてた奴ばっかじゃんか。80年代以降のないのよ。
けっこうショックだったぜ。

60 :
昔、日本のロックバンドで
三味線混ぜたやつとか、憲法を歌詞にしたやつとか面白くていいかなあ
なんて思ってたらいつのまにか廃れてしまった
例は極端としても、せめて日本のバンドなんだから真似ばかりじゃなくもっと個性がほすい

61 :
ていうか、今日本の若いバンドでおもろいと思ったのって
気志團とDJ OZMAぐらいだなあ。他に思い浮かばん。
ツッパリ系、ロックンロール系ってもうだめぼ?


62 :
>>61
今の日本にそういうファッションの奴がいるか?

63 :
決して絶滅種だとは思わんが。

64 :
>>61
皮ジャンリーゼントは朝鮮人がいる限り尽きません。

65 :
俺は中学〜高校時代に、自分が生まれる前に流行った初期のエルヴィス・プレスリー、
チャック・ベリー、リトル・リチャード等を、さかのぼって聴いていたよ。

66 :
アークティック猿、アルバム(1st)ちゃんと聴いたら
あまりにも素晴らしかったんで謝罪しる。
やっぱYouTubeでチラッと見ただけで「ふ〜ん」とか判断しちゃ駄目ね。

67 :
Rihannaはヨイネ
アンブレラのPVはかっこよすぎ
でも何故か飽きるのが早い・・・
10年くらい経ったらまた聴けるかね

68 :
困ったな。おいらにはU2さえ最近のバンドなのだが。

69 :
あげ

70 :
おまいら、ヤードバーズの紙ジャケだけは買うんじゃないぞ
メンヘラ小松崎の診療代になるだけだから

71 :
自分は70年代生まれで最近の音楽はほとんど聴かないんだけど、耳がついてゆけないというよりも
昔の延長線上で聴けてしまうものがほとんどだからあえて焼き直しを聴く必要性がないというのが
正直な感覚だと思う。逆に自分が理解できないような物が沢山出てくると好奇心から聴きたくなる
かもしれない。

72 :
俺はビートルズから始まって、今ではダイア・ショアとかTボーン・ウォーカーとかテネシ−・アーニー・フォードまで行った
近年のはリッキー・マーティンとブライアン・セッツァーぐらいしか聴かないな

73 :
ブライアンは凄いな
スウィングもロカビリーも丸飲みして21世紀を疾走してる

74 :
80年代後期〜90年代初期の非ネオクラシカル系の
ギターインストばっか聞いてるなあ。
スポーツニュースのハイライトシーンのBGMも未だに
その当時の奴が掛かってる。
当時ああいうのを弾いてた人も今は今の流行りの曲作ってるし、
結局は商売だから、そういう風になるのかなぁ、と思う。
当時、激烈に評論家受け悪かったからね…、誰が聞くんだ、
って俺が聞いてますよ。

75 :
>>71
50年代以降のポピュラー音楽って全てその前年代の焼き直しだから。
君がリアルタイムで聴いてた80年代の音楽も
所詮70年代の焼き直しでしょ。
自分のリアルタイムだけ特別だと思ってんじゃねーぞ

76 :
↑けんかするつもりは全然無いんですが私が80年代だけを基準にしてると誤解
されてるみたいですね。「昔の延長線上で」と言ったのは「昔の音楽の延長線上で」
という意味で「自分のリアルタイム聴いた80年代の音楽の延長線上で」なんて
言ってません。何の拍子にそういう解釈をされて怒っているのか理解に苦しみます。
正直私にとってリアルタイムの体験はあまり重要じゃないです。むしろ後追いで聴いた
60s〜70sの音楽が自分の財産になっています。あまり話しても不毛なので私の好きな
アーティストから私の趣向を推し量ってもらいたい。私が今まで一番よく聴いたベスト5は
アル・クーパー(orローラ・ニーロ)、アイズレイ・ブラザーズ、スティービー・ワンダー、
デオダート、エドゥ・ロボです。

77 :
焼き直しなんて言ったらキリがない

78 :
ボーカルに年は関係ないが年下の作った曲は聞かないな。

79 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=MFiM6Br4Ero
なかなかいいのも有るぞ。

80 :
>>74
シュラプネル系とかかな?

81 :
>>80
実は、シュラプネル系は昔から苦手で…。
Marc Bonilla - Afterburner (シュラプネル後、元ネタは同名のゲーム、北米segaCMに使用された)
ttp://www.youtube.com/watch?v=UQKXiJBORpw
ttp://www.youtube.com/watch?v=uYWlj8JKeys
Joe Satriani - Back to Shalla Bal(北米segaCM、北米F1放送オープニングに使用された)
ttp://www.youtube.com/watch?v=3YtouwsadWE
Andy Timmons-That Was Then This is Now 忘れたけど野球ニュースBGMで使用してた
ttp://www.youtube.com/watch?v=GnruH1Hl5a8
Vinnie Moore - Free←シュラプネルでは出せなかった、昔の中央競馬のBGMで使用してた
ttp://www.youtube.com/watch?v=xRn5GEVbsVc
ちょぼちょぼこんな系の曲集めてます(ました)。
学生時代から曲が増えない。
一曲だけ耳について離れない曲でタイトルも作者もさっぱり不明の奴探してる。
それ見つけたらもう打ち止めかも。新しいのがさっぱ出てこない。

82 :
>>81
なるほど
ネオクラではなくコンテンポラリー系のギターインストですな
私はその系統ならマイケルリーファーキンスが好きでした
それからトニーマカパインのプリモニションあたりはネオクラ色は薄くて良いと思いますね

83 :
>>82
ファーキンスはラフィングスタックスがベスト曲でしたかね。
ソングライティング属性がかなりメタル寄りで
テクでそれを可能に出来ればんですけど。
マカパインのプリモニションはちょっとフュージョン
より過ぎな気がしました。
基本的には曲にテクで味付けですかね。
テクは若干…でもゲイリーホーイのドライブ
(日本のF1で掛かってましたよね)とかちょっと好きでした。

84 :
>>83
多分ジェフコールマンあたりが好きでしょ?
俺はギターインストは好きだけどちょっと志向が違うみたいだ

85 :
>>84
ジェフコールマンって
ttp://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=60587834
この人か。
曲があんまり…。
最近はjoey_tafollaの2ndのviolationって曲良く聞いてる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=f4Fc0EULRZ0
このライブの時は録音とリズム感がいまいちだけど0分46秒から1分44秒のソロは
CDで聞くとキモティーって感じ。
ジャーニーのドラマーで有名なDeen Castronovoが叩いてるこっちは
もっと音が悪くてギターが良く聞こえない。
ttp://www.youtube.com/watch?v=kzyJdHEXcZo&feature=related
くだんのソロは1分40秒から2分34秒まで。最高です。
あちなみにjoeyの1stはシャラプネルで、曲が受付無くて買えませんでした…。
元々はronnie_montoroseが見出した人なんだけどな、確か。
montoroseのインストは88年のhyper-thrusutがベストっす。
なかなか当時でもこういう曲作ってくれなかったよな、しかし。
今や壊滅状態。

86 :
あり、今見てみたらjoey_tafolla、2ndもシャラプネルだ。
良くあのレーベルからこんな明るい曲出させて貰えたな。
ジョーサトリアーニが居たメタルレコーディングスが潰れたからか。

87 :
ジョーイタフォーラは1stしか聴いてないな
彼はトニーマカパインとかポールギルバートにギターテクを教えてもらってたんだよね
1stではトニー作曲、ポール演奏の異色な小曲も入ってる
 
ロックがベースのギターインストならブルースサラセーノはCD持ってるわ
ギター弾きからすると興味深いんだが曲は少々疑問もあるが…

88 :
俺はジョーイタフォーラの1stあ苦手でsaracenoの
曲が好きだから、そこは感性の違いかな。
saracenoは1stのnever look backのデモがいい。
彼が中学最終学年の時に曲作って全部自分で楽器借りて
スタジオで録音して17歳の時、レコード会社にデモ送って
デビューが決まったとか。凄すぎるよ…。
おりもギターはちょろっとやってたけど、馬鹿テクの先輩が
スタジオミュージシャンにしかなれないで生意気な馬鹿アイドル
やバンドのレコーディングとかで苦労してるの見て
やめちったな。

89 :
なかなか詳しいな
ブルースの1stは短い曲ばっかでしょ?
良いメロは作るけど展開が無いというか良い意味でまだ若かったと…
ジャックブルースが天才だって当時言ってたんだよね 
あと親父特製のアンプが良い音してた

90 :
>>89
そうなんだよね。
展開がちっとね。
やっぱ俺もロックのギターが好きだからロックらしい曲を
求めてしまう。
ロック自体時代遅れな音だからな〜。
ロック系インスト事情は全部雑誌のヤングギターの米持?という
人の記事からの受け売りっす。
今の曲も聞いてるけど、どっちかつーと↓みたいなお笑い系のみ。
音楽なんかそんな物でいいと思うわ。最近。
Jizz In My Pants←再生数3200万w
ttp://www.youtube.com/watch?v=4pXfHLUlZf4
Just 2 Guyz
ttp://www.youtube.com/watch?v=Nt2OVAgkHBc&feature=related
We Like Sportz ←お気に入り
http://www.youtube.com/watch?v=CEVdca9U9LM&feature=channel

91 :
ああ。

92 :
宝92(クジ)

93 :
「リアルタイムの表現」なんか聴いたところで何がどうなる?
新しい表現が広まったところで潤うのは業界関係者とアーティストのみ
影響された連中のファッションが変わる?ぐらいで、世の中的には何にも影響なしだろ


94 :
このスレ生きてる?
自分的にはブリストルのマッシブ/ポーティス/トリッキーが新しい音楽だと感じたのが最期だな。
そのあと、トム・ヨーク一党の音響系賛美以降、本当に退屈になったなーと思っちゃった。
現役ではポーティスだけが期待できる。
マッシブはゲストボーカル迎えてナニナニばっかりでもうUNKLEと区別つかん。
デス・イン・ベガスの末期も一緒だな。
もともとは80年代のブリティッシュイノベーションの軽薄音楽が大好きなので
どうせならレディ・ガガとかタレント性ある人にがんばって欲しい。

95 :
>ブリティッシュイノベーション
ブリティッシュ・インヴェイジョンとは別の現象?

96 :
はは。それそれ
トホホ
ブリティッシュ・インヴェイジョン 約 19,400 件 (0.24 秒)
ブリティッシュイノベーション 約 32,500 件 (0.27 秒)

97 :
いまリアルタイムの表現を聞きたいならPerfumeだな

98 :
このスレは興味持たれないな

99 :
おじさんは息子のAKB48聞いてリアルタイムだよ!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アーティストは2年に1枚アルバムを出せ (164)
★英国で一番シングルを売ったのは? (126)
好きな音楽を貼りましょう。 (143)
ペトゥラ・クラーク (130)
FLEETWOOD MAC U (188)
ローラ・ブラニガンさんが死去 (141)
--log9.info------------------
女神転生外伝 ラストRルシリーズ総合LV8 (371)
【GBC】ゼルダの伝説 ふしぎの木の実【大地時空】 (806)
-Blade Chronicle-ブレイドクロニクル 質問スレ19段 (813)
EVE Online 質問スレ 49冊目 (322)
【FF14】FINAL FANTASY XIV 質問スレ50 (938)
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2 質問スレ33 (941)
ネトゲしたいのですが何がいいでしょうか?part171 (126)
JUNKMETAL 質問スレ 鉛弾12発目 (900)
【TERA】質問スレ Part42 (575)
ラグナロクオンライン 質問スレ vol.173 (403)
ソーサリアンオンライン 質問スレ Part2 (712)
Fish Hunt 世界を釣れ! 質問スレ (909)
老朽部!SS (120)
【新生FF14】βテスター専用スレ Part818 (138)
ま た 当 選 メ ー ル が こ な い (310)
アニメ雑談総合スレ 332期目 (363)
--log55.com------------------
献血【けんけつちゃん】パクリキャラについて
こびとづかん
ずるキャラグランプリ2011 反省会場
◆萌え〜【初音ミク】アキバ【献血ルームakiba:F】降臨◆
ヴ ァ ン 君
【VOCALOID】CV男声(仮)【梶裕貴?】
【VOCALOID】歌手音ピコ応援スレ【ピω゜コ】
【VOCALOID】ボカロ先生 氷山キヨテル【アイスマ】