1read 100read
2013年07月ノートPC97: SONY VAIO F Part55 (132) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ノートPC】メモリ増設 17枚目【ノートPC】 (102)
いらないノートパソコンあげる Part28 (951)
Sony VAIO Pro Part6 (931)
【ノートPC】メモリ増設 17枚目【ノートPC】 (102)
マウスコンピューター Luvbook Sシリーズ (856)
【乞食】DELL vostro 2520 part4 【9998円】 (563)

SONY VAIO F Part55


1 :2013/05/08 〜 最終レス :2013/07/15
□SONY VAIO F シリーズについて語りましょう
□オーナー同士で気軽に雑談
□個人攻撃や自治基地外はお断りします

□最新モデル
http://www.sony.jp/vaio/products/F24/
□前スレ
SONY VAIO F Part53
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1352562437/
SONY VAIO F Part54
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1353911883/

2 :
□諸元性能について
〈液晶〉
VPCF24AJ、VPCF249FJ/BI VPCF248FJ/BはVAIOディスプRレミアム(ハーフグレアFullHD)
VPCF247FJ/Sは低解像度のVAIOディスプレイ。
※ちなみに2012年8月現在でVAIOディスプRレミアム搭載モデルはVAIO FシリーズとVAIO Zシリーズのみ。このうちVAIO Z搭載液晶はAdobeRGB96%達成液晶。
※店頭モデルの液晶の見分け方※
VAIOディスプRレミアム(ハーフグレアフルHD+3D(VPCF2のみ)orAdobeRGB100%(VPCF1のみ))
→VPCFXX9
VAIOディスプレイ/ディスプRレミアム(2DフルHD)
→VPCF1X8/VPCF2X8
低解像度低色帯の液晶搭載モデル
→VPCFXX7もしくは6
〈RAM〉
VPCF2シリーズ(第2世代Core iシリーズ以降)では16GBまで搭載可能(公式は8GB)。
VPCF1シリーズ(第1世代Core iシリーズ)ではCPUの許容が8GBまで
VGN-Fシリーズは不明。
〈ストレージ〉
 サイズは9.5ミリ厚、2.5インチ。
VPCF2シリーズではチップセットはSATA3対応なのに搭載されている純正HDD/SSDはSATA2との報告あり。
VPCF1シリーズではHDD、SSDともにSATA2。
〈光学ドライブ〉
VPCF2シリーズではSATA2接続。12.7ミリ厚。
〈グラフィックドライバ〉
 ソニー側でカスタマイズされたものが入っているから、nVIDIAから提供されているものでは不安定になる可能性があるのでアップデートはしないほうが良い。
※ただし、最新版にアップデートすることでWindowsエクスペリエンスインデックスが
 6.6→6.7へ上昇したとの報告有り。
〈リカバリ〉
 USBメモリは32GB以上必須。
BDメディアでリカバリーできるのは2011年10月発売以降のVAIO(VPCF23、VPCF24)のみ。
〈分解参考サイト〉
 http://cato.blog.so-net.ne.jp/2011-11-28

3 :
前スレの3は、うちの環境だとデッドリンクになってたので移植しませんでした。
あとよろすくすくぽん

4 :
>>1
         ..◇・。..☆*。
   ゜゜・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
 ゜゜・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゜。◎★
   ◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*.....。     乙!!
  ゜゜・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜
        \       /
          \    /
     . ∧_∧\ /
      ( ・∀・) ∞
      / つ つ△
    〜(   ノ
       しし'

5 :
前スレ埋めなきゃ(>_<)

6 :
てすてす

7 :
        ,. -' ̄ ̄7___
     ,. -' ,,.-'´ ̄| |::::::::::::::::::\               ,_
    r ,./-''1::__:::| |::::::::::::::::::::::::`i            /(υ)
.    i |:::::::|  ´ |::| |:::::::::::::::::::::::::::!      ./ ̄`ヽ/  〆゚∞∝∽∝o
    | |::ィ´  「´::::| |::::::::::::::::::::::::::|.  ___/   /  /        8
    | |└´| 」::::::::|__L;;;;___:::::::l. / //   ヽ(   /!        c
.    | |::::_;;;=-弋ヌ ,≧ミ| .`v=、\|/   iハ    ゝ-'_ノ        。O       __ ∧
     } |/ l`ト、 ヽ〃!ナハ  ヘ)リ ,.ヘ     ヽ __ )       o          ヽノ ⌒ヽフ
    `!   !fテミ\ゝ弋ツ',  ><  .ゝ、   ノ         φ         <{  ○ )>
    ノ人 .{弋リ    __//ハ    ヽ  >ー"         8          〆∠ゝ、_,ノゝ
     | N. //  f´ .)/\    ><´  \         ゚∝∞∽∞∞∽゚     ∨
      | |_,.>==-`r イ   .\    ` 、  `ー 、
    ,.ィ'ィ´         ,.ィ´::!\   ヽ _   `ヽ  こ、これは>>1乙じゃなくてモーニングスターの鎖なんだから
   i::{ .{       ,    ./::ノ丿 ヽヘ.__> ` ̄ ヽ}  変な勘違いしないでよね!
  ,.へヽヽ     /    /,.イ\  ヽ、
  〈:::::::ヽゝゝ- ' ´    ,.彳::{  ` 、_二ニ=ー, ィ-ー=ニニヽ
  ヽ:::::::ヽ::〔      / 〈:::::\___,. -ー'//::::::::::  | |
    ゝーヘヽ     _〈.  \:::::::::::::::::::::_/ /:::::::::::::::::::::::| |
       ヘヽ  ,.-'´ ,>、  ` ー--''´ , -'':::::::::::::::::::::::::
       `!ゝ' ,.-''´    `ー--ー< ::::::::::::::::::::::::::::::::
       ヽヽィ'ノ          ヽ::::::::::::::::::::::::::
       /:::/             }\:::::::::::::::::
       /              ノ  ヽ

8 :
>>1
乙です。

9 :
ブルースクリーンの原因は、RamDiskだったかもしれない
Read onlyに書き込もうとしたとかのエラーを発見した
このまま安定してくれれば…

10 :
即死回避が必要な感じ?

11 :
>>9には是非ともHDD全体を ReadOnlyで運用してみてもらいたい

12 :
うちのもいきなりブルスク→operation system not foundになることがある
心臓に悪いよ…
SSDのせいかもしらんが

13 :
始めてブラクラなるものを踏んでしまった。
メモリ使用率が98%になるとか怖す

14 :
ブラクラ踏んだら、LANケーブル抜きつつ、タスマネ開いてプロセスを切ろう

15 :
数時間前、ネットで調べたいことがあって検索したり閲覧してたら、
突然、インストールした覚えの無い英語のアンチウィルスソフトらしきものが
立ち上がって、勝手にウィルスチェックが始まって、検査結果みたい
なのが表示されて、ウィルスに感染されまくってるような結果が出て、
焦った・・・。
とりあえずそのソフトが怪しい雰囲気なので、普通に終了させよう
としたが、常駐しているようで、あらゆるアプリが立ち上げようとすると
妨害されて、なにもできなくなった。再起動してもダメ。そして、
これらのウィルスを退治するには、このソフトを購入してくださいみたいな
画面が出て、クレジットの入力画面まで。絶対怪しいので、下手な
操作はしないで、悪あがきし、脳裏には、リカバリしないといけない
のかなぁ・・・せっかくのデータが・・・とか悲観してたが、途中でなんの
操作でか分からんけど、その状況から脱出できた。
さっそく、そのアンチウィルスソフトの名前をネットで検索したら、
案の定、ウィルスみたいなもんだった。FlashやJavaが最新でないと、
そこの穴を突き、パソコンに本物のアンチウィルスソフトが動かして
あっても感染するものらしい。きっとネットで動画かなにかを
ロードしたときに感染したのだろう。そのページのとおり、元凶の
ファイルを削除して、レジストリも消して、本物のウィルスチェック
もして、FlashやJavaを最新のものにインストールしなおした。
解決してほっとしたわ。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/virus-syssec.htm
↑これね。もし感染したら、Windowsをセーフモードで再起動して、
脱出できるようだ。パソコンで破壊活動をするような悪質なウィルス
でなくてよかったわ。みんなも気をつけたほうがいいぞ。

16 :
セキュリティ板へどうぞ

17 :
お使いのPCのパフォーマンスが低下しています!!

18 :
>>15
システムの復元でもダメなの?

19 :
>>15
JAVA切ってたら、何も起こらなかったよな?

20 :
>>18
あまりWindows7に詳しいわけではないから、それでもいいのかな。
とにかく、そのページのとおり対処したら、直ったよ。
速度が遅くなるのイヤなので、アンチウィルスソフト無効で
使ってたから焦ったわ。自分からよっぽど怪しいことしなければ、
まず感染しないだろうという自信満々の姿勢だったからね。
FlashやJavaは常に最新のものに更新しとけ、
というのが、今回の教訓だな。

21 :
ノートン等のセキュリティ対策ソフトを入れてたとしても過信し過ぎるのもよくないってことだね。
新型インフルエンザと同じで敵も次から次に変異させてくる。

22 :
いやいや、アンチウィルスを無効にしてたらそりゃダメだろ

23 :
Webビーコンとか面倒くせえな

24 :
VAIOで良かったNHKの解約w
NHK受信料お悩み解決
nhk
http://jushinryo.blog.fc2.com/blog-entry-556.html
>当方、'10.1にVaio Giga Pocket Digital、いわゆるパソコンテレビで受信を始めました。
>ところが、3.11大震災を機として原発、TPP・アベノミクスなど政治報道に関する疑問が高じてきて、'13.2とうとう我慢
>ならなくなってしまいました。
>そこで、同じような気持ちの方がいらっしゃる筈と思い、ネット検索で貴サイトに辿り着くことができました。
> 2月下旬、[管理人]のアドバイスを参考にさせていただき、0120ではなく放送局に電話しました。
>最初は勿論、受付の女子でした。「解約したい」と言うと直ぐ『担当』という女史に回されました。
>「なぜ解約したいのか?」と問われ、「パソテレのテレビソフトが不具合でアンインストールするから」と答えました。
>続けて「再インストールするのでは?」と問われ、「不具合さで定評のあるソフトなので、しない。」と答えました。
>次第に女史の口調が険しくなり「そんなことで解約はできない、だいいち、ワンセグの視れる携帯やカーナビは無いのか?」
>とまで言いだしました。
>気圧されながらも「ソフトの不具合でパソコン本体を2度もリカバリーしているので、こんなソフトは再インストールしない。
>ワンセグについては、カーナビは無いし、古い携帯とiPhone iPadのちょいテレ用チューナーは廃棄します。」と必死に食い
>下がりました。
>女史は開いた口が塞がらないという感じ(?)で、黙ったままで次の人に電話を回しました。
>今度は男性で、女史より若い感じです。
>「解約ですか?」と問われ、たった今、女史に話したばかりのことを繰り返し説明しました。
>男性は「調査が必要なので日程調整をしましょう」と言いました。
>結果、先方が忙しいらしく、3月中旬に決まりました。
>こちらは、もっと早くならなかったのか、調査員はどんな人間だろうか、1回で済まず先が長いのかと、不安な日々でした。
>この間、VAIOサポートセンターからリモートでGiga Pocket Digitalをアンインストールしてもらい、古い携帯をauへリサイク
>ルに出し、ちょいテレチューナーを不燃物用ごみ袋に放りました。
>漸く調査の日となりました。約束の時刻どおりやって来ました。玄関の戸を開けて挨拶し、名刺をいただくと、先日、電話で
>最後に話した男性でした。
>すぐに上げたところ、パソコンを見てテレビが視れないこと、アンテナ線が外れていることを確認しました。ワンセグについて
>は話が出ませんでした
> 15分くらいで調査は終了し、持ち帰って検討のうえ結果を連絡するとのことでした。お茶をすすめたところ急ぐのでと辞退され
>ました。
> 1週間は待たなければと思いながら過ごしてたところ、4日後、当の男性本人から、手続きを開始する旨、電話がありました。
>今度は1週間はかかるだろうと覚悟していたところ、ジャストに【放送受信解約届】が郵送され、パソコンテレビのテレビソフト
>が不具合でアンインストールした旨、記載のうえ翌日、返送しました。
>これから、すんなりと進むのだろうかと心配しながら待っていたところ、20日後、【振替払出証書】が届きました。万歳!放送局
>に電話してから45日目のことでした。
>以上ですが、私の場合は、パソコンテレビであること、テレビソフトが不具合で定評(?)があったこと、中年末期の夫婦世帯で他
>のテレビを持ってなかったことと、特殊なケースかもしれません。
>それにしても、放送局女史のワンセグまで挙げての剣幕には思わず怯んでしまうところでした。つくづく、敵は手強く、こちら
>の堅固な姿勢が試された場面でした。
>同志の健闘を心から祈念して報告といたします。
>追伸 テレビソフトをアンインストールしたパソコンは負荷が減ったせいか、トラブらなくなりました。
>歌謡コンサートとニュース好きの妻に妥協して、オンデマンドの見逃し見放題パックを購入しています。いずれ妻のほとぼり(?)
>が冷め次第 、勿論、解約します。

25 :
こんな長文書けるんね。驚いた!(⌒-⌒; )

26 :
背景が白画面の場合だと120Hzでもジーっと見てると画面が少しチカチカしない?
修理に出しても再現性なしで返還されそう

27 :
勝手にスリープから解除される現象
ウイルスバスターが原因だったわw
アンインストールしたらならなくなった
でもノートン入れたら挙動おかしくなった

28 :
スリープ解除をマウス動作で許可してるからじゃないの?

29 :
電源プランでスリープ解除を無効にしろとあれだけ言ったのに・・・んもう^^

30 :
>>27
本当?うちもその現象出て知らず知らずのうちにバッテリー消費してるから、
本当だと助かる。

31 :
>>29
ギガポケの録画が使えなくなるんだもん><

32 :
ギガポをスリープで使ってもバグのせいで予約0でも、勝手にPC電源たまに入るよな?
クソニーの公式回答通りに、メディアセンターのタスク切っても、直らないしみんなどうやって使ってるの?
>>29の方法で、電源切って予約するしかないんだけど!

33 :
VPCF247FJ/Sを購入して一年。
ついにGiga pocket digitalで不具合が出てきた・・・
思いつくところだとカスペルスキー2013をインストした時期と重なるっぽいんだけど
原因はまだ分からず。
録画したのをBD-RE(DL)に書き出そうとすると「書き出し先のディスクが再生できない、
もしくは壊れている可能性があります」というエラーメッセージが出て書き出し出来ない。
このメッセージが出てしまうディスクの方はCorelで再生可能で見たところデータが破損
しているような状況は確認出来ず。
ただ書き出し出来ないと言っても、10〜20回くらいしつこく試行を繰り返すと成功する
場合もあったり。
例外として全くサラのディスクに書き出そうとすると成功しますが使用済みのディスクに
追加で書き出そうとするとやはりこの症状が出てきます。
一応、サポートにメールで確認したんだけどサポートページにある対処法をひとつひとつ
やってくれとのこと。
やってはいるんだけど、どれも効果がなく今はスタートアップアプリケーションを工場出荷時に
戻して原因究明の切り分け作業に入ろうと思ってるところです。
カスペルスキー2013を使用してる方で同じような症状が出てる方いらっしゃいますかね?
まだカスペルスキーのアンインストまではしていないけど、無効化させたりアプリケーション
コントロールでVFTV関連を許可指定したりして同操作を試しても同じ症状が出てしまいます。
ググってみたら、過去に似たような症状が出てる人はいるんだけど解決したかまでは
分からないんだよね。
購入して一年、TV関連で目立った不具合というとチャンネル表示が見た目的にかぶるくらい。
似た環境で同じような症状が出てなおかつ不具合が解消された方がいらっしゃったら是非
ご教授願いたいです。
長文すいません。

34 :
じゃあ火スペ削除しろよ

35 :
したけど駄目だったわ。
光学ドライブ自体が駄目なのかもしれん。
バックアップディスクの読み込みすら受け付けなくなった。
自分でどうにかしてみます、お騒がせしてすいません。

36 :
地デジ見るだけで、HDDランプやたら点滅するよな?
何か、うっとうしい。
トルネは、こんな事にならないのに・・・
あと、録画してる時とか、たまにクルクル右下の通知領域で活動するなやw
解析マネージャー切ってるのに、勝ってに何か堂々と活動してるしwww

37 :
しょっちゅうイベントスケジューラが裏で起動するのが非常に鬱陶しい
全部無効にしたいくらい

38 :
全部無効にしたらええねんで

39 :
vaio careってアンインストールしてもいいのかな
ビデオプレーヤー以外のソニー系ソフト、とにかくクソうざい

40 :
全部アンインストールしたらええねんで

41 :
vaio careは停止させとく

42 :
Vaioは独自ソフトで自らをダメにしたな

43 :
というよりももうコンショマー向けPC自体が急激にオワコン化しつつある

44 :
せやな
コンショマー向け
はダメぽ

45 :
コンショマー可哀想だな

46 :
コンショマーを馬鹿にしたらあかんよな

47 :
ワコンの力!

48 :
TypeFZのモニタが好きなんだけど、今ってあの色味が濃いタイプって流行ってないのかな?

49 :
流行ってないとなんなんだ?
そんなくだらないことを気にせずに Going My Awy だぜ

50 :
いやー流行ってないから、似たような感じの液晶パネル乗せてるマシン見かけないなと思って
買い換えるにもGoingするAwyが無いなぁと思って

51 :
アウェイの洗礼

52 :
てs

53 :
3Dの設定って、2つあったんだなw
TV番組見る時は、VAIOの設定で3D強にしても、何か物足りなかったけど
ndiviaの設定のステレオスコピック3Dの奥行きを25→100に変えたら一気に見やすくなったwww
やっぱ、3Dでプロレス見るのがおすすめだわ!

54 :
別に購入したUSBのチューナーだど無理だけどギガポケットなら擬似3Dに変換できるんだ?

55 :
>>54
2Dギガポなし買ったの?
負け組ってレベルじゃねぇぞwww
3Dないとか、何の夢もないわw
一番の情弱は3Dメガネが充電式じゃない時に買った奴だな!

56 :
120hzにしたら暗すぎるし大してなめらかにならん。
どっちみちカクツキあるし意味ない。
デフォの75hzじゃないと話にならん。
店頭の3Dは120hzだったから、あまりにも液晶がクソ暗に見えて3D売れなかったんだろな!

57 :
そもそもFなんて量販店の店頭で見たことがなかった
EやC、モバイルコーナーでZくらい
店頭で20万オーバーのノートなんてまず選択肢に入らんだろ

58 :
輝度だいぶ絞ってるんですけど
120Hzにちゃんとなってるのかおもわず確認しちゃったよ

59 :
>>58
75Hzで使うのが情強だろw

60 :
>>58
そうなんだけど75Hzにすると「うおっ、まぶし!」てなる

61 :
120Hzの方が眩しくなくていいよ。本当きれいな色出すし液晶狙いとしては大満足

62 :
間を取って100Hzにすればおk

63 :
>>60
そうか?
最大輝度でギリ妥協レベルだけど。
もうちょい明るさが欲しいくらい?

64 :
輝度を最大にしたら眩しすぎて目が潰れるわ
最低でもまだちょっと明るいぐらいだ
視力に障害でもあるんじゃないですかね〜

65 :
>>64
お前は、夜行性の鳥かw

66 :
>>54
isoにするなりしてwinDVDで3D化くらいしか思いつかない
見てるもの全部擬似3D化出来る機能欲しいね
今更だけど

67 :
>>64
コウモリかよっw

68 :
光センサーを感じる穴を塞いだらチラツキがなくなった

69 :
>>68
自動輝度オフにしてないだけだろ、アホかw

70 :
ワロタw

71 :
>>69
いちいち釣られんなよゴミ

72 :
HDMIからうっかり外部1440p出力できたりしますか?

73 :
暑くなってきたからキーボードウェアはがした方がいいかな

74 :
キーボードウェア、段々へたって来た
ヨレヨレに波打っててダッサダサ

75 :
みなさんこの機種で性能的に物足りなくなって、次買い換えるなら何にします?

76 :
これ以上はデスクトップ型か自作かiMacしか無いんじゃね
GPU多少弱いけどそれ以外は今でもハイエンドに近い性能まで伸ばせるPCだから、これで足りないならノートは無理

77 :
Duo11とfitの色域駄目駄目だし
PROもZほどは広くないんだよね
おまけにノートなのに倍速液晶
液晶にかんしてはこんな変態ノート二度とでないわw

78 :
http://thehikaku.net/pc/sony/image/13vaio-fit15/gamen2.jpg
fit15のFHD液晶の色域はこんなもん。しかもTNだし・・・

79 :
出ても5万じゃ買えないね

80 :
なんでF23からfitにレベル下げなきゃならんのよ?アホか

81 :
父親にプレゼントしたFZのモニタがすっごいいい感じで
自分もオークションで手に入れようとしたんだけど、あれVGN-FZって地雷機種だったんだな
半田クラックするから無償修理してたとか何とか
でも、欲しいんだよな、壊れてリフローとか正直したくないから迷うわ

82 :
>>75
3D液晶つきのノートPCなんて選択肢がないだろ

83 :
今度は小さいノート買って外部液晶で仕事・・これだな

84 :
MaxOSとのデュアルブートを目論んでいるのですが、パーティションをMacで切って、
リカバリしようとするとこのパーティションは起動がどうのこうの言われてインストール出来ない
リカバリでパーティション切るとMacOSがインストール出来ない
で、別のWindows7のディスクででOSのインストールは出来たんだけど、足らないドライバがある
リカバリ用のUSBメモリからドライバとかユーティリティーだけインストールって出来ないもんだろうか?

85 :
おまいら出番が来たぞw
ttp://www.dqx.jp/windows/

86 :
それベンチやってみたらファンが唸ってたからやめた

87 :
>>85
3D立体視で遊べるの確認
FullHDで3Dで最高画質は厳しいので標準画質おすすめ
ベンチマークはあまり設定選べないけどゲーム本体(β版)はもっと細かく調整できる
でも本番は従量課金なので買わないと思う

88 :
>>87
3Dにしたら、何かおかしかったぞ!

89 :
Fireofox の新機能で
> ・Windows: 画面のスケーリングオプションに従うようになりました。これにより高解像度のディスプレイにおいて文字をより大きく描画できるようになりました。
ってのがあるぞ
文字が小さいと嘆いていた人は改善されるかも?

90 :
遂に、DQ10ベータテストの時間がやって来たぞwww

91 :
いたわり充電50%に設定してるのに時々100%まで充電されるのは何なんだろう?

92 :
仕様

93 :
最近になって外付けスピーカーを購入したんですがイヤホンジャックに挿す時かなり「ゆるい」んですが
こんなものなのでしょうか?
ミニジャックが簡単に抜けそうでなんか不安感があるのです。
ちなみにそのスピーカー付属のケーブルをもって電気屋に行きPCコーナーに展示してある色々なVAIO
に試しにケーブルを接続挿入してみるとどのVAIOも「ゆるく」なく明らかに「硬い」感じがして「ガッチリ」接続
出来るって感じがしました。
このFのイヤホンジャック特有なのでしょうか?みなさんのはどうでしょうか?簡単に抜けちゃう感ってないでしょうか?
自分の筐体特有なのか知りたいです。どうか教えて下さい。

94 :
もっと力強く奥まで挿入するんだ!!!

95 :
間違えて3Dのスレに書き込んだんですが、2,3日前からずっとFANが高回転で回ってしまっています。
特にCPU負荷高い訳じゃありません。
processor tempは平均51℃位なんですがこれおかしいですよね??
 
皆さんなにか対策案あったら教えて頂けないでしょうか?

96 :
忘れてました、VPCF12AHJです。

97 :
どのタイミングで戻ってしまうかわからないのですが
コントロールパネル→パフォーマンスの情報とツール→視覚効果の調整
→ウインドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する
のチェックを外しても、いつの間にかチェックされています
(ウインドウを閉じる時などにアニメーションの視覚効果をします)
このような症状が出てる方、もしくは対処法を知ってる方おられましたら
教えてください
>>93
ネタじゃなく本当ですよ
光出力がついてるから??

98 :
>>97
レスサンクスです。力強く奥までとかじゃなくて力を入れなくてもすんなり入ってしまうのです。
他のノートPCで試した時は割りと力を入れてささないと入らない感じでした。
こんなものなのでしょうか?光出力がついてるってのも関係あるのかな・・・
なのでちょっと軽く引っ張ったらすぐ抜けちゃうのです;;自分としてはもっとがっちりジャックがPCに付いててほしいのです。

99 :
VPCF24AJとかのVAIO TV with nasneで3D番組見る時に直接3D視聴できる?
それとも一度BD化しないと無理?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東芝【・・dynabook SS Part 43 (107)
Sony VAIO Pro Part6 (931)
【DELL】Latitudeシリーズ Part10 (904)
ThinkPad 総合 Part 31 (212)
ゲームマシン討論 ノート編 17 (318)
【マウスコンピュータ】 NEXTGEAR-NOTE part4 【G-TUNE】 (871)
--log9.info------------------
【嘔吐・下痢】ウイルス性胃腸炎 その13【ノロ・ロタ】 (606)
卵巣嚢腫の人集まれ11 (765)
【期外収縮】自覚症状がある人?期外収縮【003】 (803)
網膜症・眼底出血7 (189)
頻尿の悩み総合スレ12 (402)
【魚臭】細菌性膣炎【ドロドロオリモノ】Part7 (132)
機能性低血糖症のスレ (892)
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 35【急性】 (165)
【慢性蕁麻疹】じんましん総合NO.8【急性蕁麻疹】 (693)
平常時に亀頭が全く見えない程の重度仮性R4 (367)
☆★カテーテルアブレーションPart4★☆ (636)
微熱が治らない人 part4 (517)
コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その77 (117)
円錐角膜Part9 (931)
【貧R】胸が小さい女 |・・| 21着目【無R】 (484)
【ED】糖尿病による性機能障害専用【逆行性射精】 (553)
--log55.com------------------
代ゼミサテライン
四谷学院をやめたいんだけど・・・
【北予備】北九州予備校 【努力は実る】
河合塾新宿校part2
【東大英語の】富田一彦 part10【鬼才】
N予備校スレッドpart14
【第一志望は】駿台神戸校part67【譲れない
北九州予備校小倉駅校