1read 100read
2013年07月国内サッカー366: ●優勝だめぽ●中位スレッド●降格セーフ●その28 (264) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
仙台には楽天、仙台89、それにベガルタがある (405)
☆☆☆柏レイソルスレッドpart1142☆☆☆ (431)
国内サッカー板流行語大賞2012 (117)
FC町田ゼルビアPart61 (227)
【三菱水島】岡山県サッカー総合【NTN/新日石】 (251)
アルビレックス新潟Part1087 (892)

●優勝だめぽ●中位スレッド●降格セーフ●その28


1 :2013/01/01 〜 最終レス :2013/07/09
優勝戦線にも絡めず、かといって降格争いするほどでもない
そんなチームのサポがまた〜り会話を楽しむスレです
●優勝だめぽ●中位スレッド●降格セーフ●その27
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1322380413/

2 :
上位にも負けず
下位にも勝たず
勝敗数にも得失点差にも負けぬ
丈夫な中位力を持ち
欲はなく
決して傲らず
いつも静かに中位にいる
一日に長いミーティングと
戦術練習と少しの個人練習をし
あらゆるチームの順位と数字データを
自分を勘定に入れずに
よく計算し分かり
そして忘れず
中部地方の中心のそばの市の
中央にある練習場にいて
東に連勝で調子こいているチームあれば
行って弱い者いじめは良くないと圧勝し
西に連敗で疲れたチームあれば
行って連敗の数を超える得点をやり
南に降格しそうなチームあれば
行ってこわがらなくてもいいと勝ち点をやり
北に順位をかきまわす強豪チームあれば
つまらないからやめろと叩き潰し
下位が降格決定する秋は涙を流し
首位が独走する夏はおろおろ歩き
みんなに中位力と呼ばれ
褒められもせず
苦にもされず
そういうチームに
わたしはなりたい

3 :
【古文書】
横綱 名古屋
    中位スレの盟主。元来、優勝争いからも残留争いからも無縁で
    さしたるモチベーションもなく、漠然とリーグ後半戦を戦っていた
    名古屋をネタにして弄るのを目的として立てられたスレであった。
    また、大金積んで微妙な選手をかき集めたりするものの、全国的な
    注目は至って低く、このようなスレでからかわれて初めて存在感を
    示すことが出来た。だが、スレが安定化してくると煽りスレ的要素から
    名古屋の中位的偉業を讃える内容へと変貌していくのである。
    (ただ、鯱サポ自体は一貫して上昇志向が強く、このスレからの脱出を
     模索し続けている模様である。)
大関 新潟
    中位スレの性質が中位的特質を追求するスレへと変貌した後、クラブの
    成績の安定化と降格への恐れの減少から頭角を現し、瞬く間に大関へと
    昇進した。魔境と怖れられるホーム・スワンでの完勝と、アウェーでの
    大敗を特徴とする極端な二面性で嘲笑を誘う中位力が魅力的だとされた。
    シーズン前半上位に付け、中断後一気に駆け下りる様は毘沙門天の如しである。
関脇 横鞠
    元強豪だが迷走し2年連続9位につけ、中位スレで存在感を誇示した。
    親会社に甘えきった体質のフロントは毎年のように監督を代える愚挙を犯し
    迷走に拍車をかける。サポのヌルさも有名であり、ホーム完敗も拍手と声援が
    要塞にこだまする様は異様である。強いのか弱いのか計算し辛いチーム。
小結 瓦斯
    アウェーに強くホームで弱い自他共に迷惑なチーム。勢いはあるが波には乗れない
    不安定さが特徴である。地味な印象を受けるがネタには困らないリーグのボケ担当。
    選手達は奇面組のような顔で笑いを誘う。サポはアウェー試合での食事への関心が
    高く、集団で売店に襲い掛かる様は、蝗の群れと喩えられて畏れられる。
    赤いところと黄色いところが苦手で鬼門としている。

4 :
【古文書】2005シーズンの名古屋の歩み(チーム名の前の数字は前節終了時の順位)
--名古屋 2−2 --千葉
  まずは肩慣らしのために先制をしておき、残り10分であえて追いつかせるという余裕の試合運び
07名古屋 3−0 05磐田
  上位相手に順当勝ち。審判から勝ち点を貰ったチームの化けの皮を引っぱがす。
02名古屋 1−1 13広島
  後半終了間際のマルケスの空気の読めない無慈悲なゴールによってドロー。チームカラーにとけ込めない
  マルケスとの溝がより鮮明となり、シーズン途中の退団へとつながってゆく。
05名古屋 0−1 18C大
  実力を遺憾なく発揮。C大阪にシーズン初勝利をプレゼント
07名古屋 1−0 01FC東
  実力を遺憾なく発揮。FC東京はショックのあまり以降は精彩を欠く
06名古屋 2−0 05川崎
  J1昇格の勢いのまま上位につける川崎に洗礼を浴びせる。まさに風格。
02名古屋 2−0 12柏
  うっかり勝利。信じていたものに裏切られた柏サポが怒りのあまり、試合後にグランパスゴール裏へ乱入。
02名古屋 5−4 10東V
  泥仕合。さすがにこの展開では微妙な調整は難しかったか?
02名古屋 0−3 17浦和
  1得点であれば笑ってすませられたのに、調子に乗りすぎたエメルソンが2得点。グランパス君大激怒。
  恐れをなしたエメルソンはカタールへ逃亡。
02名古屋 0−0 10大分
  怪我人続出につき、スタメン3人、交代後3人の計6人がルーキーというスクランブル体制。
  チームカラーになじんでいない彼らの奮戦により引き分けとなってしまう。
02名古屋 1−3 11G大
  前田にJリーグ10000ゴールをプレゼント。以前名古屋の強化指定選手だった彼に恩返しの場を与え、
  なおかつそのゴールが決勝点となって彼に罪悪感を残させないために前半のうちにあらかじめ2失点して
  おくという配慮の固まり。
02名古屋 0−2 18神戸
  C大阪戦に続き最下位チームに対しては常に勝ち点3を与える見事な試合巧者ぶり。

5 :
【古文書】
04名古屋 1−1 08大宮
  下位相手ではあったが負けた場合には抜かれてしまうので引分けに持ち込む。
06名古屋 2−2 12清水
  同上。しかし勝ち点3は奪わないこの辺りのさじ加減はまさに絶妙と言えよう。
07名古屋 1−1 04横浜
  上位相手のために本来なら余裕で勝てた筈ではあるが、次節の相手が相手だけに万が一の失敗の可能性を
  潰しておくためにあえて体力を温存。しかし勝ち点3は決して与えないこの辺りの以下略
08名古屋 3−0 01鹿島
  粉砕。これで首位に対しては2戦2勝。グランパス、容赦せん!
08名古屋 0−3 14新潟
  得失点差もふくめて2節にして全ての面において調整を行う。職人芸の極み。
08名古屋 2−0 03磐田
  折り返し点を越え、復讐に意気込む磐田を完膚無きまでに返り討ちにする。
  君は良い友人だったのだが君のポジションがいけないのだよ
07名古屋 0−1 18神戸
  再開緒戦から早速本領発揮。
  新加入のルイゾンもさっそくチームに溶け込み、計画通り勝ち点3を神戸に献上。

6 :
06年新潟・中位王への挑戦状
新潟が何かしようとしている
第1節対川崎 開幕戦なので相手に初勝利をプレゼント
しかし久々の公式戦でさじ加減を誤り6点も謙譲してしまうオチャメっぷり
第2節対瓦斯 初戦で勝利済みで新潟より上位にいた瓦斯に初黒星をプレゼント
しかも完封勝ちで前節の6失点はチョットした不注意だった事をしっかりアピール
第3節対大宮 ここまで1勝1分と無敗で新潟より上位の大宮に初黒星をプレゼント
しかも今回はトニーニョを退場させずに勝つという気配りを見せる
第4節対磐田 未勝利でサポ怒り始めた磐田に初勝利をプレゼント
しっかり福西にゴールも決めさせ人間力、福西不要論を落ち着かせる
第5節対桜 未勝利でチーム内がゴタゴタし始めた桜に初勝利をプレゼント
J2時代から良きライバルの小林伸二監督の窮地を救う
第6節対広島 未勝利の広島に勝つ訳にも行かないが、広島初勝利の呪いが怖くてドロー
しかもレンタル放出中の上野優作をしっかり得点に絡ませ試合後新潟サポは優作コールを送り
上野優作を気分良く帰路につかせ上野優作の呪いを回避しようと言う裏ワザまで駆使
次は新潟より上位にいる甲府との対戦だが甲府はすでに勝分負すべて経験済み
もし新潟が勝てば、新潟は3勝1分3敗で8〜9位あたりに来そうだが・・・
名古屋様の許可を得ずこんな勝手な事をしている新潟は名古屋様の逆鱗に触れるのではないか
もっとも鯱に鱗は無いが・・・・

7 :
中位論の主なものには次の5種類があるといわれる
形式的中位論
7位から12位までの順位にいるものを形式的に中位とするもの。
初期の素朴な中位論で一般に分かりやすいが、中位的でないもの、例えば「上位に負け下位に勝つもの」なども中位と分類されることになり中位論者の間で反発が強く現在では説かれることは殆んどない。
観念的中位論
形式的中位論の反省をもとに「上位に勝ち下位に負ける」ことが中位の本質であり、その傾向の強いものを中位であるとする説。
ただ、ここで言う上位、下位が自分を基準とした相対的なものを指すのか、形式的中位論者の説くような絶対的なものを指すのかで混乱が見られる。
現在の主流の中位論の一つである。
実体的中位論
名古屋と新潟の間の順位が全て中位であるとする説。
名古屋と新潟は「中位力」を分有しており常に中位であるので、その間の順位のものも全て中位であると説く。
中位力を実体視する傾向が強いので実体的中位論と呼ばれる。現在最も支持されている中位論である。
原理主義的中位論
名古屋様を絶対的中位としそれを輝く太陽に見立て
新潟を太陽を公転する惑星としその他のクラブは新潟の周りをまわる衛星とする
それらの動きにより順位が形成されるという理論
古代ギリシアにすでに似た考え方があったがルネッサンス期まで忘れ去られっていた
近年世界的ファンダメンタリズムの高まりとともに復活しつつある。
融和的中位論
格差社会から生まれる勝ち組&負け組という発想を根絶しようとする動きを指す
地方発のクラブの環境改善と地位向上を目指し、全世界のクラブは全て中位であるという発想の起源でもある
この論理が達成された時、地球上では一切の紛争が無くなると言われている
近年国連総会でも議論されたが、浦和と鹿島の拒否権により採択はされなかった

8 :
神秘的中位論
観念的中位論から派生したもので、自分を基準とした相対的な意味での「上位に勝ち下位に負ける」ことこそが中位力の本質であり、その目的はリーグの「総中位化」にあるとする。
様々な神秘主義思想と結びつき多用な展開を見せており現在最も注目される中位論となっている。
融和的中位論
格差社会から生まれる勝ち組&負け組という発想を根絶しようとする動きを指す
地方発のクラブの環境改善と地位向上を目指し、全世界のクラブは全て中位であるという発想の起源でもある
この論理が達成された時、地球上では一切の紛争が無くなると言われている
近年国連総会でも議論されたが、浦和と鹿島の拒否権により採択はされなかった
量子論的中位論
例えば光は波であり粒子でもあるという特性を持っている。
中位力も鯱でもあり潟でもあるという特性があることが近年の研究で
明らかにされた。
そしてその力は宇宙のどんな場所・状態で測定しても中位に居ることが
確認されている。
たとえ上位に居るように見えてもその場で測定するとやはり中位なのだ。
その場合戦績表が伸びたり縮んだり、シーズンが延びたり縮んだりと
めまぐるしく変化している。
ただし、中位力にはまだ謎の部分が多く、中位力を構成する新たな
物質の存在が最近各研究者から予言されており、今シーズン中には
発見されるのではないかと言われている。
量子論的中位論についての補足
「名古屋様はサイコロを振らない」
 1926.12 マックス・ボルンへの手紙より
   アルバート・アインシュタイン
    1879〜1955

9 :
【古文書】
★排他的論理和による中位の証明
名古屋と新潟の順位の間に存在する「仮想中位空間」を数学的に証明する際に使用されるのが排他的論理和である
【解説】
例えるなら、階段の上下階にある電気スイッチ(A)(B)の関係こそが名古屋(A)と新潟(B)の関係であり、
名古屋と新潟の直接対決では双方が勝利する事は成立しない事から(積集合A∧Bが空集合)
その中間に位置する空間こそ中位であると証明できる

「中位力」
上位に勝ち下位に負ける力のこと。
2005年に名古屋が世間にその存在を知らしめた力。宇宙に存在する電磁力、重力、大きい力、小さい力に続く
第5の力ではないかとも言われている。
その後、禅定による中位力の移行が
名古屋から新潟へ行われようとしているという。
ちなみに「注意力散漫」とは、名古屋が本来負けるはずだった
下位の柏にうっかり勝ってしまった時
「今日は中位力三万だった。」と語った古事による。
民明書房刊 「中位の歴史」

チューイズム(中位論)
左派           中央派         右派
(観念的)        (主体的)        (実存的)   
アルビレックス     グランパス       マリノス

10 :
2009シーズンの名古屋様のお仕事
第1節 vs大分○
大分の開幕戦ジンクスを破り呪いを跳ね返す
そう、大分の今年の命運は既にここで決まっていたのである
第2節 vs山形△
吹雪の一戦はドローで昇格山形の処遇はとりあえず様子見
身を張って春秋制の危険性を提示する
第3節 vs清水○
清水の今期の躍進を予期させるようなフルボッコ
早くも最終節に期待がかかる
第4節 vs川崎●
開幕以来予想外の苦戦を強いられた川崎に初勝利をプレゼント
第5節 vs浦和●
うっかりホームの試合で赤壁を乗り越えろなんて企画を立てたため
お得意様浦和に赤壁を乗り越えられてしまう
第6節 vs柏○
チームに馴染んでいないダヴィの無慈悲な2発
柏相手に中位力は無効なのか…!?
第7節 vs横鞠○
中位力対決まずは一勝
第8節 vs広島△
昇格広島はとりあえず様子見ドロー
第9節 vs京都○
わずか2本のシュートのうちダヴィが1点を決めまさかの勝利
この頃からダヴィ放出も視野に入れていたはず
ちなみに京都のシュートは11本であった
第11節 vs神戸△(ACLのため日程調整)
金南一のとてつもないオウンゴール
衝撃のあまり試合はgdgd→ドローに

11 :
第12節 vs大宮△
「優しさをくださいよ名古屋様」「だってきみどうせ残留するじゃん」
という会話が聞こえそうな心理戦はドロー
第13節 vs磐田●
前田イグノには入れさせないのに2失点して負けるあたりさすがの一言
イグノは日本最後の一戦だったはずだけど…あれ?
第14節 vs千葉●
もはや説明不要
当然得点は深井である
第15節 vs新潟●
戻ってこいという言葉を振り切る新潟さん
去年のこともあるからお互い様か
第10節 vs鹿島● (ACLのため日程調整)
王者鹿島に近代サッカーのトレーニングを受ける屈辱
首位を独走する鹿島に時限爆弾を仕掛けた
第16節 vs大阪○
松代が松代った
第17節 vsF東●
絶好調瓦斯が大虐殺
ダヴィのリーグ最後の試合
第18節 vs京都△
ジーザス光臨。同じ一得点でも
ドローに持ち込むあたり既にダヴィより馴染んでいる
第19節 vs浦和○
鬱憤をはらす大虐殺
浦和が低迷?でもそんなの関係ねぇ!
第20節 vs大分●
ロスタイムにまさかの逆転劇で自身初の7勝5分8敗を達成(とうこく漫画調べ)
時を同じくして本スレもPart758 に突入、
ドメサカのみならず芸スポまで絶賛の嵐に包まれた

12 :
[19/21]
第21節 vs川崎●
鹿スタの呪いがうつったのか?
とはいえ2敗の貸しはACLで払ってもらう
第22節 vs千葉○
残留の望みを抱かせる残酷な勝利は
さながら獲物をもてあそぶ鯱のごとしである
第23節 vs大阪○
まさかの松代が松代る再び
ええいそこまでして優勝したいかガンバ!
第24節 vs新潟○
今度こそ帰ってこいの一勝
もう十分楽しんだだろう?
第25節 vs柏●
これでボトム3から一敗づつしたことに
当然名古屋様にしかなしえない偉業である!
第26節 vs大宮○
「優しさをくださいってば名古屋様!」「だからきみどうせ残留だろ!」
大宮の降格するする詐欺を一蹴
第27節 vs鹿島○
ガンバの魔法使いの力で曽ヶ端が松代るお笑い試合に
ACLを控えてターンオーバーしたはずが今期一番の圧勝
第28節 vsF東●
先制するも逆転負け
ACL川崎戦が嘘のような一戦
第29節 vs横鞠●
中位力対決はピクシー弾でドローのはずが審判には認められず
現地にいたものにしか味わえないプレミア感を演出

13 :
第30節 vs磐田△
前田に磐田のチーム1000得点目を達成&得点王へのアシストのハットトリック
4点必要なACLの予行演習とばかりに
OG、ケネディ、玉田PK献上の全てに大井を絡ませて3-3のスコアレスドロー!
第31節 vs神戸○
中位王に恐れをなした松岡がまさかのエンジェルパス。
金南一も赤紙で強力サポートし、9位をがっちり確保。
第32節 vs広島△
「お願いです、勝ち点3を… ACLを…」
「だが断る この名古屋が最も好きな事のひとつは自分で勝ち点3を欲しいと言っているやつに「NO」と断ってやる事だ」

14 :
第33節 vs山形○
          |i i| 山 }! }} //|     おれは今名古屋様の中位力をほんのちょっぴりだが体験した
         |l、{ 形j} /,,ィ//|     い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     『おれは名古屋様に負けたと思ったらいつのまにか残留が確定していた』
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人     な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゛  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉     催眠術だとか超スピードだとか
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ     もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
   /'´r -―一ァ‐゛T´ '"´ /::::/-‐  \
第34節 vs清水△
ホーム7勝4分6敗アウェー7勝4分6敗で9位フィニッシュ
J1のバランサー 名古屋様の存在が改めて発揮される素晴らしいシーズンとなりました

15 :
9位 名古屋グランパス
HOME:7勝4分6敗
AWAY:7勝4分6敗
<対戦成績>
vs神戸 ◯△→残留
vs大宮 ◯△→残留
vs山形 ◯△→残留
────────────
vs柏   ◯●→降格
vs千葉 ◯●→降格
vs大分 ◯●→降格

16 :
2009年・ゲシュタルト中位崩壊
中位性を持ったまとまりのある構造から中位性が失われ、
個々の構成部分にバラバラに切り離して認識し直されてしまう現象をいう。
例えば生まれてから疑う事なく受け入れてきた中位の環境や知識があり、
ある時それらと全く違う上位世界を体験した場合、それまで持っていた中位的自我、
中位力アイデンティティーの存在意義について自らが立っていた中位的土台そのものが
崩される思いをする現象である。
※名古屋(traitor)の離脱、新潟(彷徨えるオランダ人)の放浪

シュレディンガーの鯱
中位波動関数(Central Wave Function)の収縮のパラドクス

次の(  )にあてはまる言葉を、下記のA B Cから選びなさい。
問1
今後の名古屋経済には(   )が必要だ
A リニア早期開通 B 駅再開発 C 中位力
問2
名古屋と新潟の間には(   )がある
A 長野県 B 富山県 C 中位圏
問3
新潟県知事は(            )に全力を挙げる事を表明した
A 災害復興 B 朱鷺の放鳥 C 弱気を助け強きを挫く事

17 :
∇中位=i(∂中位)/(∂鯱)+j(∂中位)/(∂新潟)+k(∂中位)/(∂瓦斯)

名古屋様のある愛知県と新潟さんのある新潟県はかなり離れているが実は隣の
隣でしかない。
間に1県しか無いのだがそれが長野県だ。
長野県は隣接する県が8つもありその全てにJチームが存在するという状況に
今年からなってしまった。
北から時計回りで新潟さん、草津、大宮、浦和、甲府、清水、磐田、名古屋様
岐阜、富山(今年誕生)である。
こうやってみると最強から最弱、そして新潟さん名古屋様に隣接した長野県
こそ中位文化に馴染んだ物凄いところなのでは無いかと密かに期待してみたく
なるものだがご存知のとおり戦国の世から国内抗争に明け暮れ他国から侵食
され現在も長野市対松本市等抗争には終わりが無い状況である。
つまり中位神は中位力を作る際に中途半端力を傍らに配置したのだ。
まさに長野県はJリーグの暗黒物質(ダークマター)であり
Jリーグ(中位力でバランスをとっている)が今後どうなるのかも実は
長野県しだいなのだ。

18 :
中位
あるものにとっては憧れであり、また、あるものにとっては激震の引き金でもある
あるものにとっては、幾多の経路を経た結果でもある
いろいろな比較対象の結果で認められるものであり、幾多の基準が存在する
現在の順位の中間、しかり、基準となる2チ−ムの間、しかり
自分より上のチームに負け、自分より下のチームに勝っても中位であり
自分より上のチームに勝ち、自分より下のチームに負けも中位であり
シーズン最初に負け続け、シーズン最後に勝ち続けても中位であり
シーズン最初に勝ち続け、シーズン最後に負け続けても中位であり
シーズン通して中位でも中位である
シーズン最後に中位にいることは、優勝争いというプレッシャーや降格(J1)というプレッシャーがないのが救いである
中位の水は甘く居心地が良いところが毒である
一度犯されると抜け出すのに荒治療が必要になる
降格争いで心をと体を鍛え、優勝争いできれば幸いである
中位に幸あれ

19 :
ふう、長いわっ!w
前スレも立てたわっ!w

20 :
536 :U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2013/01/01(火) 03:07:26.84 ID:MTQQ/fzc0
スレッド数ランキング
矢印は前回(2012年元日)順位からの昇降、( )内は前回からの増加数
01  浦 5594(+19)
02  札 2183(+116)
03  瓦 1896(+195)
04  鹿 1798(+147)
05  仙 1779(+148)
06  脚 1700(+223)
07  犬 1344(+77)
08  鯱 1267(+120)←←←←←←
09↑清 1156(+151)
10↓柏 1105(+83)
11  新 1048(+109)
12↑熊 1046(+146)
13↓鞠 1003(+83)
14  崎 804(+72)
15  桜 796(+90)
16  麿 731(+56)
17↑緑 683(+61)
18↓分 660(+25)
19↑神 609(+62)
20↓甲 608(+44)
21↓福 602(+42)
22  磐 596(+65)
23  山 547(+52)

21 :
>>20
まぁまぁ乙だったな

22 :
>>1お疲れ様です

23 :
>>1
お疲れ様です 今年もよろしくです
今年はどんな説が出てくるか楽しみです

24 :
前田の呪い は、記載しなかでもいいのか?
ある意味、中位力的に非常に興味があるのだが?

25 :
前田の呪いは、降格についてだから、担当が違うんですよねぇ
同様に、大宮嬢も興味深いのですが…
【降格必至】J1弱小チーム総合スレ 1敗目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1355452641
ではどうでしょうか?

26 :
>>19
大変乙です。今年もよろしく。
天皇杯も本スレにとっては無風の出来事でしたね

27 :
保守

28 :
保守

29 :
新潟さんは主力流出で、今年こそ本当に大丈夫だろうか。。
名古屋様に元日本代表のお布施をしたとは言え。

30 :
名古屋様に選手をお布施ってのは新しい説だなw

31 :
前田、開幕戦で点取らないかな?
中位力にどう作用するか興味深い

32 :
中位力vsデスゴールキタ━━━(゜∀゜)━━━!!

33 :
前田の呪いvs元祖中位王
オラ、ワクワクしてきたぞ

34 :
中位力は作用反作用。
弱きを助け強きを挫くのだから、
デスゴールを食らったらきっと優勝するのだろう。

35 :
日程君はよく分かってるなw
最高の開幕カードじゃないか

36 :
鯱ホームの開幕戦で前田のゴールで磐田が勝ったりしたら
第1節にして降格チームが2チーム決まるのか?w

37 :
>>36
なるほどw
逆に前田がオウンゴールしながらも名古屋様に勝つと、
第1節にして磐田に降格当確がつくぞw

38 :
>>37
前田の所属チームは、開幕戦キックオフ後互いにオウンゴールで1-1から始めてみたらいいと思う

39 :
保守

40 :
>>36
深イイ!

41 :
2013中位予想
07位 名古屋様
08位 鳥栖
09位 瓦斯
10位 仙台
11位 鹿島
12位 清水

42 :
おや?
鞠姫と新潟さんはどちらにお出掛けで?

43 :
 当方受験生なのですが、調べている事があります。
国内サッカー版の中位スレなら判る方がいるのでは?
と言われたので、どなたかお教え下さい。
 「那御弥さま」と言う社寺にお布施をすると
絶対に落ちないと言うウワサを聞いたのですが
色々調べても「那御弥さま」にたどり着きません。
「那御弥さま」とは何処にあるのでしょうか?
中部地方の城下町に在るらしいんですが…
 ちなみに大宮のサッカー場の近くの神社では?
と言う情報も有ったのですがどうもガセの様でした。
当方必死です、どなたか判る方お願いします。

44 :
永井と小野がベルギー・リエージュ行き。
川島を含めて、中位力絶賛注入中!

45 :


46 :
神スレだなここは

47 :
我がクラブの補強に死角なし
http://www.jsgoal.jp/photo/00107900/00107927.html

48 :
第34節 12/07(土)新潟vs名古屋東北電ス
これって、絶対何か起きるって確定ぢゃないですか!!
怖い

49 :
新潟と最終節で対戦するチームには
何かが起きる・・・らしい
ただし、新潟が最終節で対戦したチームは
そのシーズンで優勝したことがない

50 :
すいません
sage忘れましたorz

51 :
たまには上がらないと
板の中位に成れないんでおkすよ

52 :
>>49
そもそも、これまで優勝可能性のあるチームが最終節で新潟戦を迎えたのって一昨年の名古屋だけじゃね?

53 :
>>52
浦和も2005年に1回だけある
結局ガンバがその年は優勝した
逆に考えれば
新潟と最終節で対戦する相手は優勝の可能性がないことが多い
たとえ可能性があっても優勝できていない
でも中位力に関係ない、かもしれない・・・

54 :
師匠がマスコット総選挙で8位 さすがです

55 :
師匠だけが古きよき伝統を守っているんですね

56 :
保守

57 :
練習試合の結果
2月16日(日) 11:00KO
形式 30分×2本,45×1本
横浜Fマリノス 4-4 (0-0/2-3/2-1)明治大学
2月21日(木) 14:00KO
形式 45×2本
横浜Fマリノス 1-2 (1-1/0-1)ジェフ千葉

58 :
さぁいよいよ開幕です!

59 :
名古屋様は幸先のいいスタートを切ったな
デスゴールも回避したし

60 :
ちーす

61 :
さようなら

62 :
第01節暫定(全34節)
    ┏━┳━━┯━━┯━━━━━━━┳━━┯━┯━┓
前年┃位┃名前│勝点│試(勝−分−敗)┃得失│得│失┃ 01 02節
    ┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫
↑ 4┃ 1┃横鞠│○ 3│ 1( 1− 0− 0)┃+ 2│ 4│ 2┃h湘 a清
↑ 3┃ 2┃浦和│○ 3│ 1( 1− 0− 0)┃+ 1│ 2│ 1┃a広 h名
↑10┃ 2┃東京│○ 3│ 1( 1− 0− 0)┃+ 1│ 2│ 1┃a分 h柏
    ┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫  ↑ACL
↑14┃ 4┃桜大│○ 3│ 1( 1− 0− 0)┃+ 1│ 1│ 0┃h新 a甲
↑ 9┃ 5┃清水│△ 1│ 1( 0− 1− 0)┃± 0│ 2│ 2┃a宮 h鞠
↑13┃ 5┃大宮│△ 1│ 1( 0− 1− 0)┃± 0│ 2│ 2┃h清 a磐
↓ 2┃ 7┃仙台│△ 1│ 1( 0− 1− 0)┃± 0│ 1│ 1┃h甲 a鹿
↓ 5┃ 7┃鳥栖│△ 1│ 1( 0− 1− 0)┃± 0│ 1│ 1┃h鹿 a湘
→ 7┃ 7┃名古│△ 1│ 1( 0− 1− 0)┃± 0│ 1│ 1┃h磐 a浦⇒⇒⇒⇒⇒⇒今年は本気らしい
↑11┃ 7┃鹿島│△ 1│ 1( 0− 1− 0)┃± 0│ 1│ 1┃a栖 h仙
↑12┃ 7┃磐田│△ 1│ 1( 0− 1− 0)┃± 0│ 1│ 1┃a名 h宮
↑@┃ 7┃甲府│△ 1│ 1( 0− 1− 0)┃± 0│ 1│ 1┃a仙 h桜
↓ 6┃13┃木白│_ 0│ 0( 0− 0− 0)┃± 0│ 0│ 0┃h川 a東
↓ 8┃13┃川崎│_ 0│ 0( 0− 0− 0)┃± 0│ 0│ 0┃a柏 h分
↓ 1┃15┃広島│● 0│ 1( 0− 0− 1)┃− 1│ 1│ 2┃h浦 a新
↑E┃15┃大分│● 0│ 1( 0− 0− 1)┃− 1│ 1│ 2┃h東 a川
↓15┃17┃新潟│● 0│ 1( 0− 0− 1)┃− 1│ 0│ 1┃h桜 h広
↑A┃18┃湘南│● 0│ 1( 0− 0− 1)┃− 2│ 2│ 4┃a鞠 h栖
    ┗━┻━━┷━━┷━━━━━━━┻━━┷━┷━┛
○数字はJ2での順位

63 :
久しぶりにテンプレ読んでたけど楽しすぎるw
今年もまた伝説が見たい…

64 :
名古屋様が本気を出したら
去年以上の混沌とした優勝&残留争いですね

65 :
今年はここでもいいよね?もう降格スレはイヤ

66 :
>>65
「 おめーの席ねぇから!」

67 :
>>59
なおトゥーさんが生け贄となった模様

68 :
近頃の清水は中位スレで存在感を漂わせようと必死のようだ
ここは一つ、清水に新しいポストを授けてみては?

69 :
その必死さが敬遠されるのでは?
中位スレのクラブは望まなくとも為るべくしてなるもの

70 :
そう 気がつくとなっているものなのです

71 :
ちょっと中位は難しいかなって思ってきたわ
去年の新潟さんみたいに残れたらいいな

72 :
やっぱここは居心地がええ。上も下も本スレも殺伐としていてあかん。

73 :
>>72
「 おめーの席ねぇから!」

74 :
勝ち点0でダントツの最下位ですけど、俺らはリストラですかね。やっぱり

75 :
今節は下位がいなくて、上位ばかりだなぁ

76 :
8〜9節終了時には
名古屋様(8位辺り)を中心に鞠・瓦斯が周辺をうろちょろ
新潟は今年も残留争いしながらのパターン・・・、つ〜か今年マジやばいんじゃないか?

77 :
第02節(全34節)結果
    ┏━┳━━┯━━┯━━━━━━━┳━━┯━┯━┓
前節┃位┃名前│勝点│試(勝−分−敗)┃得失│得│失┃ 01 02節
    ┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫
― 1┃ 1┃横鞠│○ 6│ 2( 2− 0− 0)┃+ 7│ 9│ 2┃h湘 a清
↑ 3┃ 2┃東京│○ 6│ 2( 2− 0− 0)┃+ 4│ 5│ 1┃a分 h柏
→ 3┃ 3┃浦和│○ 6│ 2( 2− 0− 0)┃+ 2│ 3│ 1┃a広 h名
↑ 5┃ 3┃桜大│○ 6│ 2( 2− 0− 0)┃+ 2│ 3│ 1┃h新 a甲
    ┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫  ↑ACL
↑ 8┃ 5┃鹿島│○ 4│ 2( 1− 1− 0)┃+ 1│ 4│ 3┃a栖 h仙
― 6┃ 6┃大宮│○ 4│ 2( 1− 1− 0)┃+ 1│ 3│ 2┃h清 a磐
↑14┃ 7┃広島│○ 3│ 2( 1− 0− 1)┃± 0│ 3│ 3┃h浦 a新
↓ 2┃ 8┃木白│● 3│ 2( 1− 0− 1)┃− 1│ 3│ 4┃h川 a東
↓ 8┃ 9┃鳥栖│△ 2│ 2( 0− 2− 0)┃± 0│ 2│ 2┃h鹿 a湘
↓ 8┃10┃仙台│● 1│ 2( 0− 1− 1)┃− 1│ 3│ 4┃h甲 a鹿
↓ 8┃11┃甲府│● 1│ 2( 0− 1− 1)┃− 1│ 2│ 3┃a仙 h桜
↑14┃11┃大分│△ 1│ 2( 0− 0− 1)┃− 1│ 2│ 3┃h東 a川
↓ 8┃13┃磐田│● 1│ 2( 0− 1− 1)┃− 1│ 1│ 2┃a名 h宮
↓ 8┃13┃名古│● 1│ 2( 0− 1− 1)┃− 1│ 1│ 2┃h磐 a浦
↑17┃15┃湘南│△ 1│ 2( 0− 1− 1)┃− 2│ 3│ 5┃a鞠 h栖
    ┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫  ↓降格
↑18┃16┃川崎│△ 1│ 2( 0− 1− 1)┃− 2│ 2│ 4┃a柏 h分
↓ 6┃17┃清水│● 1│ 2( 0− 1− 1)┃− 5│ 2│ 7┃a宮 h鞠
↓16┃18┃新潟│● 0│ 2( 0− 0− 2)┃− 2│ 1│ 3┃h桜 h広
    ┗━┻━━┷━━┷━━━━━━━┻━━┷━┷━┛

78 :
現在の中位は、湘南川崎清水の3チーム

79 :
浦和―新潟
年 HA
04 ○○ 2ndステージ優勝
05 ○○ 天皇杯優勝
06 ○● リーグ優勝、天皇杯優勝
07 ○△ ACL優勝
08 ○○
09 ○○
10 ○○
11 △○
12 △△
浦和としては、新潟戦はある意味負けるが勝ちなのか?
あるいは、新潟さんの中位力のなせる業なのか?

80 :
去年の名古屋は、もはや中位力を失ってしまったのか?
お布施を怠った新潟は残留、一方お布施満タンの神戸が降格。

81 :
試合日あげ

82 :
2年前は甲府が完勝して…

83 :
早速定位置付近に戻ってきた名古屋様

84 :
世界の中心にドッカと鎮座

85 :
甲府がギリギリのところで勝ち点を頂かないよう踏みとどまった
そんな試合でした

86 :
荻晃太って言うやつはなかなかよくわかっておるな。
よきにはからえ。

87 :
オレシカいない・・・

88 :
>>87
おめーのせき、ねぇから!

89 :
とりあえず鹿とミーヤの席だけはこのスレには無いw

90 :
第03節(全34節)結果
    ┏━┳━━┯━━┯━━━━━━━┳━━┯━┯━┓
前節┃位┃名前│勝点│試(勝−分−敗)┃得失│得│失┃ 01  02  03  04節
    ┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫
― 1┃ 1┃横鞠│○ 9│ 3( 3− 0− 0)┃+ 8│11│ 3┃h湘 a清 h磐 h東
↑ 4┃ 2┃大阪│○ 9│ 3( 3− 0− 0)┃+ 3│ 4│ 1┃h新 a甲 h東 h仙
→ 3┃ 3┃浦和│△ 7│ 3( 2− 1− 0)┃+ 2│ 5│ 3┃a広 h名 a分 a新
    ┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫  ↑ACL
↓ 2┃ 4┃東京│● 6│ 3( 2− 0− 1)┃+ 3│ 5│ 2┃a分 h柏 a阪 a横
↑ 9┃ 5┃鳥栖│○ 5│ 3( 1− 2− 0)┃+ 1│ 7│ 6┃h鹿 a湘 h川 a磐
↓ 5┃ 6┃鹿島│△ 5│ 3( 1− 2− 0)┃+ 1│ 4│ 3┃a栖 h仙 a広 a宮
― 6┃ 6┃大宮│△ 5│ 3( 1− 2− 0)┃+ 1│ 4│ 3┃h清 a磐 h新 h鹿
↑10┃ 8┃仙台│○ 4│ 3( 1− 1− 1)┃± 0│ 5│ 5┃h甲 a鹿 h柏 a阪
↓ 7┃ 9┃広島│△ 4│ 3( 1− 1− 1)┃± 0│ 3│ 3┃h浦 a新 h鹿 a清
↑13┃10┃名古│○ 4│ 3( 1− 1− 1)┃± 0│ 2│ 2┃h磐 a浦 a甲 h湘
↓ 8┃11┃木白│● 3│ 3( 1− 0− 2)┃− 2│ 4│ 6┃h川 a東 a仙 h分
↓11┃12┃大分│△ 2│ 3( 0− 2− 1)┃− 1│ 4│ 5┃h東 a川 h浦 a柏
↑15┃13┃湘南│△ 2│ 3( 0− 2− 1)┃− 2│ 4│ 6┃a横 h栖 h清 a名
↑17┃14┃清水│△ 2│ 3( 0− 2− 1)┃− 5│ 3│ 8┃a宮 h横 a湘 h広
↓11┃15┃甲府│● 1│ 3( 0− 1− 2)┃− 2│ 2│ 4┃a仙 h阪 h名 a川
↓13┃15┃磐田│● 1│ 3( 0− 1− 2)┃− 2│ 2│ 4┃a名 h宮 a横 h鳥
↑18┃15┃新潟│△ 1│ 3( 0− 1− 2)┃− 2│ 2│ 4┃h阪 h広 a宮 h浦
    ┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫  ↓降格
↓16┃18┃川崎│● 1│ 3( 0− 1− 2)┃− 3│ 6│ 9┃a柏 h分 a鳥 h甲
    ┗━┻━━┷━━┷━━━━━━━┻━━┷━┷━┛

91 :
>>89
席はないのに、なんか変な定位置を確保しつつある不思議w

92 :
ナビスコ第1節 Bブロック
┏━┳━━┯━━┯━━━━━━━┳━━┯━┯━┓
┃位┃名前│勝点│試(勝−分−敗)┃得失│得│失┃ 2 3節
┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫
┃ 1┃大分│△ 1│ 1( 0− 1− 0)┃± 0│ 1│ 1┃h桜 -休
┃ 1┃新潟│△ 1│ 1( 0− 1− 0)┃± 0│ 1│ 1┃-休 h桜
┃ 1┃桜大│△ 1│ 1( 0− 1− 0)┃± 0│ 1│ 1┃a分 a新
┃ 1┃名古│△ 1│ 1( 0− 1− 0)┃± 0│ 1│ 1┃a栖 a東
┃ 5┃鳥栖│△ 1│ 1( 0− 1− 0)┃± 0│ 0│ 0┃h名 a鹿
┃ 5┃東京│△ 1│ 1( 0− 1− 0)┃± 0│ 0│ 0┃a鹿 h名
┃ 7┃鹿島│休 0│ 0( 0− 0− 0)┃± 0│ 0│ 0┃h東 h栖
┗━┻━━┷━━┷━━━━━━━┻━━┷━┷━┛

93 :
>>91
上の結果見るとやっぱり鹿には席はないな

94 :
ここ数年このスレに恥じない成績を残してきたという自負はあるのだが。

95 :
2年目ですがまだ認められませんか。

96 :
>>94
>>92

97 :
>>95
1年目からACL争う強豪は優勝スレへどうぞ

98 :
>>94
>>89

99 :
「これで降格は無いですよね名古屋様!」
「いやこれリーグ戦じゃないから」

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
J2三都物語 京都〜大阪〜神戸2013 (159)
Jリーグ総合★1 (137)
アルビレックス新潟Part1087 (892)
◆普通に浦和レッズが全盛期の巨人に勝ってる件◆ (187)
※\アリだー!/ 新潟隔離アル毘スレ36※ (243)
【UD/BOINC】サッカー板でも分散解析 第40節【@soccer】 (147)
--log9.info------------------
ゼッケンスレ19 (899)
中京競馬場 (497)
真面目に関東馬を応援するスレッド その62 (264)
【DQN国王】日本で3本の指が入る相馬眼【高飛】 (171)
【パン焼く美脚天使】今井りか part11【うまDOKI】 (178)
【Gallop】週刊ギャロップ総合スレPart27 (105)
BSイレブン競馬中継 Part4 (100)
【ノーマーク予想家】菅野一郎47【大井に失望】 (225)
【飛躍の年】秋山真一郎21鞍目【クラシック制覇へ】 (693)
【大井・川崎】南関東の予想屋たち2【浦和・船橋】 (513)
【巨星堕つ】POG GRAND PRIX【追悼】 (473)
スクリーンヒーロー (101)
兵庫県競馬組合 園田競馬スレッドpart71 (199)
【ヤクザ】 競馬ブックの藤井嘉夫 9 【エス】 (504)
シンボリクリスエス産駒応援スレ part14 (682)
☆タニノギムレットを愛してやまないスレ50勝目☆ (671)
--log55.com------------------
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26901人目
ありスレ立てたらアンチ居なくなるの草
儂の手を煩わせるな!
今までのグラブルは忘れろ
【Rank101↑】グランブルーファンタジー初級者スレ3073
気持ちいい日曜の朝だ 今日は何する?
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26902人目
アベマを見て過ごす休日