1read 100read
2013年07月TCG94: 【ホビージャパン】ラストクロニクルPart1 (290) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【VS】ヴィクトリースパークその11【ブシロード】 (641)
【遊戯王】先史遺産デッキ 遺産3つ目【オーパーツ】 (184)
コロッサス・オーダーPart1 (559)
【TCG総合】売上・メディア展開について語るスレ27 (265)
【MTG】赤スレ29 (253)
【Youtube】TCGの動画【ニコニコ】 (102)

【ホビージャパン】ラストクロニクルPart1


1 :2013/05/19 〜 最終レス :2013/07/12
公式サイト
http://www.last-chronicle.jp/
無料スターターデッキ 2013年6月中旬配布予定
第1弾ブースター 2013年9月14日(土)発売予定 全160種 1パック(9枚)294円 1BOX(15パック)4410円
第2弾ブースター 2013年11月29日(金)発売予定
第3弾ブースター 2014年2月下旬発売予定
以降3ヶ月ごとに新弾発売予定
ティーチングイベント 2013年7月1日〜10月中旬予定
7月発売の月刊カードゲーマーにデッキ付録
オンライン版 2013年9月サービス開始予定

2 :
mtgのパクリみたいな感じ?>1

3 :
みた感じデュエルマスターとゼクスのいいとこどりっぽい

んなのいいからD&Dとボードゲームを充実させて欲しいぜ
キングオブトーキョーやドミニオンなんかの大会を関東以外でもやってくれ

4 :
最近無料スターター系統多いな

5 :
ルール読んだ感じ、ゼクスとは全然違うと思うが。
つかゼクスのいいとこってどこだ?w
リソースのこと言ってるんだろうか
まぁ何にしてもデッキ配布楽しみだな。
オンラインでできるのも興味深い

6 :
ルール面ではないけど無料配布とか
全カードにホロ版が存在するのははZ/Xっぽいな

7 :
ネットに対応してるとかもね

8 :
ほんとに無料配布多くなったね
この前クルセイドかなんかでも配ってたような
いい傾向だよ

9 :
ネット対応は、いまどき当たり前。
でも、FFTCGのネットサポート状況が、ひんじゃくうーひんじゃくー
なのでそこは不安。どうかな。
ちなみに、ゼクスtcgのばやいはプロジェクト起こすにあたって
カードゲームに強い人材を中途採用で集めてる。
逆に某、MTGカード名パクリtcgは社内にtcg理解している人間が皆無で始めてしまったらしい。

10 :
ネット対応、今じゃ当たり前だったんだ。
遊んでるTCG2つとも無いから珍しいのかと思ってたw

11 :
ネットでサポートはどのTCGも当たり前だけど
ネット対応(同じ仕様のオンラインゲーム)は当たり前ではないでしょ

12 :
そういやZ/Xのオンライン版の話はどうなったんだろう
一年前の発表時の話だからポシャったか?
PS3版はネット対戦できるらしいけど内容が別物だからなぁ
ラストクロニクルは紙とネットを別々に販売するみたいだね
オーナーズリーグみたいにすると面倒か

13 :
>>11
ネット対応=サポート情報を自社ウェブサイトで公開
だろ
別途ネットPCゲームだかスマホゲームだすことは示さないでしょ

14 :
同じ仕様のオンラインゲームのつもりで言ったんだけど
ゼクスはその辺りが個性でもあるわけだし

15 :
もうやった奴いねーの?
正直どうよ?

16 :
某TCGはショップに嫌われていきなり出だしツマづいたからな
ホビージャパンはそこのとこしっかりカバーしてくれるかどうか。

17 :
正直あんま期待してないや

18 :
だいぶTCGも飽和してるしな

19 :
TCGじゃなくてクトゥルフみたいなLCGだったらかってた

20 :
マジックザギャザリングやカードゲーム専門誌を手がけてきたホビージャパンが、満を持して発売する新しいカードゲーム。
同社はファイナルファンタジーTCGを自社開発してきたが、このラストクロニクルも同じく自社開発で、しかも初の完全オリジナルTCGとなる。

・20年以上TCGを手掛けてきたノウハウを活かし、さまざまなゲームを遊び尽くしてきた開発スタッフたちが、その長所や短所を研究して設計したゲームシステム
 →ゲーム開発陣営にはチーフプロデューサーとして藤田憲一さんがいるなど、マジックザギャザリングを好きなプレイヤーには馴染み深い面々が多数
  →ゲームシステム自体はマジックザギャザリングに似ている箇所が多い。=取っ付き易い印象
・小売店や流通関係へのバックアップ、および、ユーザーに対してのイベント提供などのプロモーションのノウハウがある
 →Z/Xやジーククローネなどで小冊子としてデッキが配布されたことはあるが、ラストクロニクルは実物のカードでできたデッキが無料配布される
  →配布は6月中旬くらいからカードショップや自社雑誌(カードゲーマー)の付録として配布
・出版・キャラクタービジネスなども手掛けるホビージャパンが、社内のリソースを総動員してメディアミックスに取り組む
 →製品版の発売とほぼ同時に、オンライン版サービスを開始。
  →リアルカードとまったく同じ仕様、複数のプラットフォーム(PC・iアプリなど)で利用可能。もちろんリアルカードと同じくスターターは無料
今のところこんな感じか

21 :
・7月から10月中旬にかけ,全国の小売店約200店舗にて,開発スタッフが直々に遊び方を解説するティーチングイベントを実施
 →このイベントは全国47都道府県すべてを周るくらいの意気込みで準備している
・高いゲーム性とスパイスとしての運要素
 →ゲームの企画開発からプロモーションまで全てホビージャパンの社内で行う,クオリティコントロールの高さ
 →同タイトルがFFTCGの開発スタッフとMTGのトッププレイヤー,そして逆にTCGの知識がない人達など,幅広い層の意見を踏まえて調整した
・萌えだけではない高品質なイラスト
 →出版社としてのノウハウを生かし,イラストが美麗であることを前提としたうえで,高いクオリティを保つ
・ハードルの低いきっかけと継続手段
 →リアルカードのスターターデッキ2種類を,小売店の店頭にて無料で配布
 →デジタル版の継続的なサービスのほか,ホビージャパンの雑誌における記事展開や攻略本を発売

22 :
>>20
Z/Xも実物カード版を体験会参加者に配布してたけどそんな感じになるんじゃないの?
どうやって配布するんだろ

23 :
スターター配布はともかく、プレイ方法などの情報はどうやって配布するのかな?
小冊子とかもつくの?

24 :
さすがにカードの束だけボンと手渡して終わり、てことはないんじゃないか
折り込みのルールぐらいはセットで配布するかと。
読み込んだ感じ、あんまり複雑なシステムじゃないからTCG経験者ならゲームの流れにそって数ターンやるだけで大体は把握できるんじゃないかな
気になるのは、リソースを手札から設置するタイプなのに開始時手札5枚、ドローは1枚ってこと
『時代』を進ませればヤードから1枚手札に入れれるけど、それでも4〜5ターンで手札カツカツ、リソースすら置けない状況になると思う
ファッティーなクリーチャーがいないのか、基本ドロー勝負なのかねぇ

25 :
mtgと同じようなゲームシステムなら、ドロー系能力は強いだろうね

26 :
こういうのって初期はCIPマナチャージ等が注目されてコスト踏み倒し系が出て暗黒期突入までテンプレだよな

27 :
すでに公開されたカードの中に「魂石化」って能力があるね
クリーチャーがタップすることでマナを捻出できる能力のようだ

28 :
FFかギャザでよくない?

29 :
その2作品の唯一の弱点は新鮮味がないことだ

30 :
>>26
どんなテンプレだよw
バトスピとデュエマくらいしかあてはまってなくね?

31 :
公式サイトの情報量もうちょっと増やしてほしいわ

32 :
時代を進めるゲームっつーとラーを思い出すな

33 :
情報量っつか公式サイト全然情報出てないしw
>>28
FFもギャザもやってない人がこれから始めるにはいいんじゃないか
FFにいたってはすでに終焉臭漂ってるし

34 :
ゲームの内容見る限り、はっきり言ってこれやるならMTGやる
FFTCGもそうなんだけど、MTGからダイナミックさをなくして小難しくしたゲーム=劣化MTG
玄人は好きなのかもしれないが、絶対一般受けしないことがわかってる
有名原作のFFの名を冠したFFTCGですら、酷い状況なのに
すべて自前で用意しなくちゃいけないオリジナルがうまくいくはずがない

35 :
まぁ、FFもギャザもやってない人が始めるんだったら
普通これじゃなくてギャザ進めるよな

36 :
新規TCG始めることには独特のワクワク感あるからそれを求めてやる人はいるだろうな
ただ今年新作が多いみたいだからこれをやるかってなると難しいだろうな

37 :
実際出たら始めようって人間はいる
ギャザのルールはいいなと思ってても、これまでの歴史やらカードストックの多さやらで入りづらいと感じてたり単純に絵が好みじゃなかったり
そんな感じでギャザやるの躊躇ってた人間は飛びつくと思う
和製ってのは食いつきやすいし
ギャザは入りづらいんだよね
プレイヤー層というか、雰囲気的に

38 :
>>36
しかし今年の新作は他もあんまり期待できなさそうだし、消去法でこれ選ぶ奴は多いかもよ?
FFTCGが酷い状況って言ってもそれなりのシェアはとれているようだし…
これもマイナーTCGとして細々と残っていくんじゃないかなあ
ホビージャパンは社運賭けてるみたいだし、それじゃあかんのかもしれんが

39 :
コロッサスはまだ分からんけど、ジーククローネは酷かったからなぁ
体験版セット?貰ったからプレイしてみよ思ったが、ルール読み込んでやめた
あれはコケると思う

40 :
>>39
どんな感じにアブナイ?
なんか戦闘のしかたが雑だとは感じたけど、まだタイ人プレイしてないので

41 :
>40
まさに戦闘に難があると思うよ。
TCG戦闘がナニコレ状態だと人つかないよね
あと毎ターン手札を複数枚補充できてその分リソースが〜ってシステムも、正直どうなんだろうって思う
なんて言うか、全体的に大雑把なルール

42 :
ショップ関係者が、新作tcg3作について解説
http://togetter.com/li/507308
>ジ―ククローネ、ラストクロニクル、コロッサスオーダー

43 :
>>42
【ラストクロニクルE】ちなみにMTGっぽいというのはリソースの支払い方のみで、遊んでいる感覚はMTGっぽくはないです。なのでMTGでいいじゃん!というのは思考停止かと思います。
だそうだ
ちなみにジーククローネはプレイしてみると印象の違うゲームっぽいね
こっちも試してみるか

44 :
>>42
正直全体的にんー?って感じ
同意できるところもあるけど・・・

45 :
>>43
>【ラストクロニクルF】もちろんテキストやルール解釈はMTGなので、MTGっぽいというのは否定しません。ここ大事です。
遊んでいる感覚はMTGっぽくないけど、ルール面はほとんどMTGでMTGっぽい
ふむ、よくわからん

46 :
>>45
確かに。

【ラストクロニクル@】
ゲーム面から。
リソースの支払い方法がMTGを祖とするものなので、MTGっぽいという印象が出るのは当然ですね。
戦闘時の数値とプレイヤーに与えるダメージが別、個別にアタック、という戦闘システムのため、ゲームの感覚は「除去が豊富なプレシャスメモリーズ」。
【ラストクロニクルA】
ゲーム面から。
リソースの払い方が違っても、「攻撃の通し方」=「勝ち方」の感覚はプレメモが一番近いです。
時代が進むと能力が追加されたりするというシステムのため、構築が非常に難しそうです。
ようはパッと見ギャザっぽく見えて、実際のプレイ感としてはプレメモと。

47 :
俺から見たらプレメモも手札がマナになったギャザだけどな

48 :
つまりマナ事故の起きないギャザは良いということか。

49 :
>>48
FOWはおそらくそのコンセプトもあったんだろうけどな…

50 :
まだ地上からFOWの火は消えたわけじゃない
希望と意志は、必ずや受け継がれるものなのだ…

51 :
>>47
俺もまったく同じだ
42の人はすごい細分化してるけど、ユーザーにその違いはわからないよ
ジーククローネがヴァンガードっていうのも、相当無理がある
ショップの人って言ってもこのレベルなんだな、と思った

52 :
そもそもユーザー向けのツイートなのかアレ
でも確かにジーククローネとヴァンガはぜんぜん別もんやなとは思う

53 :
ドミニオンやろうず

54 :
一人でやってなさい

55 :
ほかの同業者が絶賛しているのはなんなんだろう。

56 :
新情報はよ

57 :
カードゲーマーが発売する31日まで待つんよ

58 :
カードゲーマーフラゲ組よ
情報期待して待ってるぜ

59 :
カードゲーマーはゲームぎゃざやRPGマガジン以上に読むページ減った印象。
インターネットの速さと情報量に半端な記事じゃ勝てないよな。
これじゃ雑誌がオマケでカードがメインだよ(タクティクスから目をそらしつつ)

60 :
新情報無いのん?

61 :
一気に3つ来る新TCGの中ではこれに一番期待してる

62 :
というより他2つが期待できない…

63 :
別にこれも大して変わらないけどな

64 :
ちゃんと見りゃ作ってるところもルールも方針も全部それぞれ違うだろw
でもまあすべてが生き残ることはなさそう
…全部生き残れない可能性もある?

65 :
今年はすでに3種類tcg新発売されいて、さらにその3種類
秋以降だろうけど、富士見書房&メディアファクトリー発売のもかなり強敵可能性

66 :
その情報は知らなかった
何ていうTCG?

67 :
来月中旬頃発表会があるらしい
名前はまだわからないが、角川グループ半分くらいのコミックとラノベ版権とれてんだから、無敵んぐすぎる。
(ただし、富士見書房で成功したtcgはモンコレだけであとはクソだった)

68 :
大艦隊だねそりゃ
個人的にはアニメとかのキャプ絵よりラノベ版権とかのきれいな絵が好みだから期待だわ

69 :
そりゃ凄そうだ
ただラストクロニクル含む3作とはターゲット層は被ってないね
客層食いあう可能性あるとしたらジーククローネか
どちらかというと既存のクロスオーバー系に引導を渡しそうだな

70 :
カードゲーマー見てきた
事前にネットででてないと思われる情報はほとんどなかったわい
無料スターターが現時点で6種類ほどでる予定があって
ブースターパックに何パックかに1枚の割合でオンライン版ブースターパックシリアルコードがついてる
↑の2つぐらいじゃないかな

71 :
>何パックかに1枚の割合でオンライン版ブースターパックシリアルコードがついてる
え、全パックじゃないの??

72 :
6種ものリアルカードのスターターを無料配布するとは、気合入ってるなホビージャパン
これは期待せざるを得ないage
でもブースターパックに無料スターターと同じカード入ってるとすげぇ萎えるというか損した気分になる
ホイル仕様とかのパラレルならまだしも。
第一弾ブースターの160種には同じカードは入れないで欲しいね
そういやカードゲーマーて来月から月刊になるのな。
TCG界は新たな戦国時代に突入することだし情報誌もガンガン盛り上げていってほしいね

73 :
月刊になるの?
5月31日発売号を買ってきて、
次号予告は7月31日とあるが、、、

74 :
来月、7月以降ね

75 :
正直月刊誌になってから微妙になったタクティクスとか
ホビージャパンには前例あるからあまり期待できないな

ゲームジャパンとはなんだったのか
色んなゲーム取り上げてた初期はいいとして
冒企も和栗も読参もない後期ゲームジャパンとかマジ資源の無駄レベル

76 :
そのへん、TRPGゲーマーにしか需要ないし。

77 :
タクティクスて…
お前さんは一体何歳なんだよとw

78 :
冒険企画局の記事は俺も結構好きだったが、読参は今の時代誰もやらんだろ…

79 :
>>75
老害

80 :
「ラストクロニクル」公式アカウント @LC_TCG
店舗様からの無料配布スターターデッキ申込受付を本日締め切りました。
多数のお申込みありがとうございます!無料スターターデッキ第一弾は来週末頃にお届けのうえ、
全国の店頭にて配布開始です。 #LastChronicle
via Janetter 2013.06.03 21:34

81 :
おお、ということは来週土曜あたりにショップに行けばGET出来るんだな>スターター
行きつけの店に入るかなぁ
公式HPで配布ショップ公開してほしい

82 :
今のとこ公開されているカードにはレアリティの表記がないな。
スターター用だからだろうか

83 :
色ごとの特性はどんな感じだろうね
ギャザに似てるんだろうけど、赤と緑がなくてオレンジと紫ってのが新しいな

84 :
どっかのサイトに国(色?)ごとの設定が載ってた
紫は雷の国、オレンジは大地の国だってよ

85 :
個人的にフレーバーテキストがあるのかが気になる。
世界観だすにも、一枚のカードに印象持たせるのにも割と重要な要素だと思うの。

86 :
そんなもんどうだっていい
そう思ってた時期がFOWにもありました
個人的にはあった方がいいと思うが、TCGってどこまで世界観求められてるんだろうな
設定を掘り下げたところでそれを活かしきれるかどうか

87 :
ゼクスとかモンコレとか、
フレーバーテキスト欄でギャグやっててプッとなっちゃうのがいいな。

88 :
無料スタータープレイしてみた
なかなか面白い
確かにMTGとは違うプレイ感だった
クロノバーストが適度な運要素で、盛り上がりに貢献してる感じ

89 :
Twitter
今週末の公式サイトリニューアルに先立ちまして、無料スターターデッキ配布店舗様の一覧を掲載しました。#ラスクロ last-chronicle.jp
2013年6月10日 - 6:04pm
どこに掲載したんよ…

90 :
>>89
公式TOPにあったよ
もうスターターって配布開始してるのかな?

91 :
http://www.last-chronicle.jp/shoplist/index.html
すごいな全都道府県網羅じゃん。
でも、大会やってない中古メイン店多いな。
tcgを積極的に売ってく感じじゃない。
イカ様カードカルトがあるほどだし。

92 :
無料スターターデッキの種類が6種で、最初の配布がオレンジ&パープルとオレンジ&ブラックの2種
てことは今月から8月まで毎月2種づつ新しいスターター配布していくのかね
で、第一弾ブースター発売が9月と。
体力あるなホビージャパン

93 :
社運かけてるみたいなことを社長が言ってるしな
ブシロードも新しいTCG2種出すらしいし今年は大波乱やな

94 :
フォースオブウィルやコロッサスオーダーもそうだが
mtgプレイヤーをデザイナーに雇うのはもう止めた方がいいと思う。
コアゲーマーすぎて一般人と感覚が違うから
スゲーつまんなそうなゲームになる。

95 :
木谷社長乙w

96 :
>>94
実はMTGの有名プレイヤーがつくったゲームでちゃんとヒットしたゲームってほとんどないんだよね
中村聡のヴァンガード、ヴァイスが筆頭だと思うんだけど、ゲームの力か?って言われるとかなりあやしい
いま勢いのあるゼクスをつくってる八ッ塚はMTGのプロじゃないって明言してるし
木谷は好きじゃないけど、過去の実績を考慮すると説得力のある論だとは思う

97 :
ヴァイスやヴァンガードとかは
mtgをむしろ反面教師にした感じだしな。
中村聡は実はmtgやる前からいろんなゲーム作ってるから
mtgにとらわれず自由な発想ができるんだが
それ以外のmtgプレイヤーは本当にクズデザイナーばかり。

98 :
ヴァイスとかヴァンガードはゲーム以外のとこで売れた印象が強いし、実際そうだと思う
ヴァイスは強力な版権に広告戦略、ヴァンガードは日本屈指の超強力なプロモーション、広告攻勢
貢献度が高いと判断されているなら、遊宝洞も中村聡も切らない
切る理由がない

99 :
>>94
コロッサスはMTGプレイヤーじゃなくて
元WoCの人とポケカの初期のデザイナーでしょ
公開されているいくつかのテキストを見るとMTGっぽいけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【よい】デュエルマスターズDM-336【出汁】 (707)
【遊戯王】六武衆使い、参られよ 其之伍拾 (320)
【遊戯王】ロックデッキを語るスレ (137)
遊戯王に負けたヴァンガードはTCG板から出て行け (123)
遊戯王OCGデュエルモンスターズ Part5657 (935)
カードショップ店員ヲチスレ (125)
--log9.info------------------
クイーンズブレイド/LostWorlds 第30回戦 (109)
現代物TRPG総合スレ (833)
歴史・時代物RPG! (439)
明日GMやる (211)
TRPGの電子化に拍車 Amazonが日本の出版業界を襲撃2 (255)
TOMBOY 復活!!おめでとう!!!! (256)
オリジナルの遊び作ろうぜ (133)
【網から】消えたPBMメーカーを語るスレ【波まで】 (358)
UNOで遊ぶわけなんだが (116)
カッコいい敵役のモデルって誰? (810)
TRPGは基本ルールブックだけあればいい。 (400)
もの凄い勢いでパワーベースボールの選手名を考える (398)
【SUNSET GAMES】戦国大名 議論スレ (238)
俺達、卓上野郎Aチーム! (296)
「セッション」を「R」に置換するスレ (139)
K暗世界系列桌上角色扮演遊戲 (128)
--log55.com------------------
【NGT48】長谷川玲奈 応援スレ ★ 3 【れなぽん】
【NGT48】日下部愛菜 応援スレ★3【あいにゃー】
【NGT48】清司麗菜 応援スレ★3
【NGT48県外オタ限定】皆さんがNGTを好きになったキッカケと出身県を教えて
NGT48 画像保管庫スレ ★1.1
【元AKB48/元SDN48】小原春香応援スレ33【きゅるるん】
中田はなんで選抜に入れないのか
【音ゲー】乃木坂46リズムフェスティバル★27【乃木フェス】