1read 100read
2013年07月UNIX218: UNIXが最高のOSでない理由を3行で説明するスレ (191) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
デスクトップデザイナー (199)
UNIXの語源=universal Rなのしってた? (119)
ひたすら何かのソースコードを公開するスレ (152)
IRIX 教えてスレッドその 1 (140)
ついにサーバ分野でもUnixがWindowsに敗北 (182)
デスクトップデザイナー (199)

UNIXが最高のOSでない理由を3行で説明するスレ


1 :03/07/19 〜 最終レス :2012/10/04
1.エロゲーが少ない
2.GUIが糞(.GTKは糞、Qtはクロスフリーとか言いながらWinは有料)
3.rootいらね。

2 :
1. >>1が糞
2. >>1がアホ
3. >>1がきしょい

3 :
1. ひろし直ぐ帰れ母許す
2. ゲットー
3. 子のココロ親知らず

4 :
1.>>1は夏厨
2.>>1はチョソ
3.>>1はR

5 :
1. >1は馬鹿
2. >1はUNIX板荒らし
3. >1はATOK
>>1を使うとページがリンクで埋め尽くされて
2chのリソースを消費します。>の使用を
おすすめします。このスレ以降も1への
リンクが続きそうですね。

6 :
UNIXとは文化である。
UNIXとは哲学である。
UNIXとは、、、

7 :
いやまじめに考えようぜ
UNIXだって完璧なOSでないからmarchとかhurdとかplan9がでてきてるんだろ?
UNIX=モノシリックカーネルって意味じゃないんだよな?
そしたらUNIXの定義ってなんだ?X/Openに認められたらUNIXってか?

8 :
1.>>1は物知り

9 :
全角英数うざい
marchて何?Machなら知ってるけど
最高のOSとやらを定義してみろ
10 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

11 :
モノシリック!
>>1は山崎?

12 :
UNIX := creat システムコールが実装されているOS

13 :
>>12
ああーーーーーーーん!んじゃWindowsもUNIXかよ!
MS VC6
プログラム例
/* CREAT.C: _creat を使って、data という名前の新しいファイルを
* 作成し (または既存のファイルを切り詰め、書き込み用に開きます)。
*/
#include <sys/types.h>
#include <sys/stat.h>
#include <io.h>
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
void main( void )
{
int fh;
fh = _creat( "data", _S_IREAD | _S_IWRITE );
if( fh == -1 )
perror( "データファイルを作成できませんでした" );
else
{
printf( "データファイルを作成しました。\n" );
_close( fh );
}
}


14 :
最高のOS
------------------
エロゲーができて
バークレイソケット&pcapが使えて
永遠にDOS攻撃ができるよう最適化されてて
straceができて
gccが使えて
perlが使えるOS
15 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

16 :
1: curses
2: ex-vi
3: BillJoy

17 :
navi2chはじめて使ってみるので書きこみテスト♪

18 :
1.ソース読め
2.パッチ当てろ
3.ドライバ書け

19 :
>>18
たしかに強制されたら嫌だな
読んでもわかんねー
パッチ当てんのまんどくせー
ドライバなんて仕様もわかんないし書けねー
って感じ?
ただ、読みたいときに読めず
不具合があってもパッチが当てられず
独自に拡張する機会も与えられなかったら
かなり嫌。
デカいものになると、ソース(もしくはバイナリ)まるごとより
差分パッチの方が無駄がなくていい。
ドライバ書け なんて「おねがいします、僕のためにドライバ書いてください」
っていってるのと一緒だな。 他力本願の極み。
20 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

21 :
1.世界最高のOSはMac OSである。
2.世界最高のOSは同時に二つ存在できない。
3.Mac OSはUNIXではない
よってUNIXは世界最高のOSではない。

22 :
>>16
1. ed
2. |
3. C
23 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

24 :
1.UNIXはOSではない
2.世界最高のOSはOSである
3.よってUNIXは世界最高のOSではない

25 :
>>24
うまい

26 :
>>21
Mac信者は隔離板に帰れ。

27 :
1.エロゲーが少ない
2.GUIが糞(.GTKは糞、Qtはクロスフリーとか言いながらWinは有料)
3.rootいらね。

28 :
3行で説明できるなら、スレ立てる必要なし!

29 :
1.難
2.し
3.い

30 :
で、何でその糞について語りあう板に
アンチが常駐するんだ?

31 :
1.日本語使えない
2.ie使えない
3.オヒス付けない
32 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

33 :
>>31
偽UNIXのりなっくそでは日本語もIEも使えんだろうなぁ。
なともなUNIXを使えやゴルァ
といってみる。

34 :
このあたりの不満を全て解消したUNIXがMacOSXっていうことだね。

35 :
もまえら 幸せそうだな

36 :
幸せな人が使うMacOSX
不幸な人が使うLinux
UNIXは誰が使うんだ?

37 :
>>36
どのUNIXよ?

38 :
>>34
なるほど!

39 :
>>37
SCOに金を払うUNIX全て

40 :
>>69
 sunとMSだけでは?
なぜ、なぜMSなのかが、意味深長。

41 :
なぜ、なぜ>>69なのかが、意味深長。

42 :
6でなしとでも言いたいのでは?

43 :
>>40はいやらすい番号にあこがれる年頃

44 :
IBMのてこ入れでLinuxのスペックがUnixに並んだ以上、もうUnixはいらんだろ。
まあHPはIntelプラットフォームになるからLinux問題ないし、IBM Powerは
その強力なスペックでIntel並みにLinux業界標準CPUになるから大丈夫。

45 :
*並んだ*というのは、頭硬いUnixerへの配慮ですね

46 :
お、四つ巴のデスマッチ開始か。

47 :
*BSDは残念ながら、Linuxに遅れをとってるのは事実
とくにデバイスの対応状況は、Linuxの後追いとしか言えない。
kernelのパフォーマンスも、同じく劣るようになってしまった。
最近はLinuxと*BSDの客層が変ってきて、この問題は優劣の差にはならない
個人が使う分には、気にしなければ気にならない程度である と思える。
MacOS Xは、GUIが良いと言われるわりには、あまり良くないのが残念だ
我が家の、NetBSDとLinuxをリプレースするには至っていない。
OSのパフォーマンスも良いとは言えない。
appleが心血を注いでいるわりには、性能でLinuxに劣っている。
ただ、速けりゃいいってもんでもないがね。

48 :
現在の傍観者
* OS/2
* BeOS

49 :
>>47
イメージで語っているお馬鹿さんへ
Linuxで対応していてFreeBSDで対応していない
デバイスを上げてください。
そしてそのリストに対してこういった理由で困るかもしれない、
と言ったことを説明してみて下さい。可能ならば。

50 :
必死です
 必死です
 必死です

51 :
>>49
FreeBSDで
curdbusとプラグアンドプレイが痛いくらいにダメポ
何が困るって、プラグアンドプレイがダメなの痛い ウッカリ抜いてLEDがピカピカ。
curdbus周りが不安定なので、PCMCIAのNICとかSCSIカードとか常用する物が地雷になってる。 これは痛い。
webcamも使えないし、デジカメ繋げても使えないなぁ。
NECのclikドライブも何故か動かんかった。
NECで*BSDに対応と唱ってるのにもかかわらずね。
5.0以降 curdbus対応だけど不安定なので
4.8で逃げてる。
パラレル -> USBの変換ケーブルとか
シリアル -> USBの変換ケーブルも使えないやつ多いな
何度か買い変えた。
USB接続のCD-Rとかも当然使えてない
Linuxでも、これは当り悪いけど。
プリンタとかスキャナも当りが悪いなぁ。

52 :
>>49は 煽りだと思って食いついて失敗した典型


53 :
curdbusがダメなのは有名だな
対応したのが遅すぎ。 やっと対応したと思ったらバギー。
おかげで、ネットワークインスコ断念して
雑誌のオマケから入れた。

54 :
Linuxもdevfsでいくかとおもってたら
udevとかいうのでいくみたいだね。

55 :
うちは、devfsだが何か?
ディストリとユーザー次第で変わるわけだが。

56 :
や、あなたはどうでもいいけど、カーネルがね。

57 :
# と、他人の庭で犬が喧嘩しているかんじで...

58 :
kernelのconfigで選択するわけだが

59 :
>>55
Linuxのdevfsはudevが使いものになったら多分消えてゆく。
現時点で困ってないなら互換性に問題あるし乗り換えるアフォもいないだろうし。
先走り汁出してるディストリはデフォにしちゃってたりするみたいだが。

60 :
で、udevが実用レベルになったら(なりそうになったら)
先走りのディストリもudevにするという罠

61 :
すてきなディストロだな(w

62 :
いつまでも、古臭いままで
進歩を拒絶している*BSDよりは遥かに良いかと

63 :
それは否めない

64 :
devfsなんかデフォルトにしてる鳥ってあるの?
EXPERIMENTALなLINUXの中の、さらにEXPERIMENTALな扱いでしょ?

65 :
>>64
gentooとか、後は知らね

66 :
>>64
omoikaneとか。

67 :
omoikane devfsじゃないだろ
今度はkondaraとか言い出すつもりか?
糞ディストリはdevfs好きという事にしたいんだろな
アンチ必死

68 :
ん?omoikaneはdevfs推奨だが。

69 :
先走り大好きなディストリのRedHatですら採用してないな > devfs

70 :
(´-`).。oO(Gentooは*BSDマンセーだからだろう…)

71 :
(´-`).。oO(そうだとすればdevfsのままいきそうだろう…)

72 :
(´-`).。oO(むしろ、とんがったものが好きなだけだったり)

73 :
(´-`).。oO(メモルが好きなのか...)

74 :
>>67
ARMA はインスコするとデフォで devfs=mount ってパラメータが
入ってるぞ? これはデフォとは言わんの?

75 :
ちがいます

76 :
1.エロゲーが少ない
2.GUIが糞(.GTKは糞、Qtはクロスフリーとか言いながらWinは有料)
3.rootいらね。

77 :
糞ディストリはdevfs好き

78 :
うにくすでguiなど使うな。邪道だ。x11はダラクの墓標だ。

79 :
x11がないとxkanonができないんですが

80 :
邪は蛇の道をRばよい。

81 :
>>62
*BSD って進歩を拒絶してるの?
具体的にどの辺が?
FreeBSD しか知らんけど、最近 firewire (IEEE1394) も入ったし、
usb 回りや ACPI 回りは日本人の活躍でどんどん追加されてきてい
るし、netinet/ 配下 (TCP/IP) は最新の RFC を速攻で取り込むし、
進歩を拒絶しているとは思えないんだけど。
Linux より良いとか悪いとか、そういう話じゃないよ。
なんで「進歩を拒絶している」と感じるのか、興味があるってだけ。

82 :
おまえら、Windozeをメインでつかってるからそういうこというんだろ。
UNIXは、安定してるし、Windozeみたいにすぐフリーズってことないし。
コマンドが充実してるし。あんなマウスにたよってるやつはさっさとR。
最近はLinuxもけっこう安定してきたし。
とにかくグイなんて使うために作ったわけじゃないんだよ。
あんなもん付録みたいなもんだ。

83 :
(´`c_,'` )プッ
UNIXで満足とはその程度の知能しかないのですかw
たった2Mのバイトコードで満足ですか〜
マイクロカーネルにしたいと思いませんか
マックの中へNTの中へ逝ってみたいと思いませんか〜
〜るるる〜るるる〜はぁ〜〜あ〜(by 「夢の中へ」)

84 :
マイクロカーネルかぁ
MINIXでいいやwc

85 :
UNIXとは物知りっくのことである。MACHは邪道。

86 :
>>82
HPあたりの良質なBIOSを持った高級86機でNT回せばフリーズなんて
5年で1回もないよブルーバックなん皆無
特価品に98じゃしょうがねーけどな
何をもってGUIとするかだがXを伴う範囲で言えば
本来高品質高度演算を伴うグラフィック処理は大昔FDでパチョコンが
回ってた時代からマウスクネクネでUnixの得意な分野
力で回してきた実績はWindowsの比じゃないよ
ここ最近安い分野でWindowsに抜かされてきたということはアルが
まだまだ鬼メモリを消費するキチガイ3D分野では負けていないと思うが?
自動車1台丸飲みで処理できる3D-CADはさすがにUnixでもお手あげだが
Windowsの領域はそこには無い
Unixのマウスクネクネを舐めちゃイクナイ
Linuxは諸事情でこの分野ダメポなのだが(w

87 :
マイクロソフトカーネル

88 :
>>86
鬼メモリを消費しまくる3D CGの分野っていってもねぇ。
UNIXで出来ないこともNTでできるし。カラーキャリブレーションが
必要な分野だとNTしか選択肢ないでしょ?

89 :
最高でない理由。
1. プロセス課金システムが不完全
2. 伝統的スケジューラは、数式処理プログラムのような、
CPU 負荷が大きい対話的プロセスを有利にすることに失敗している
3. シグナルは IPC として貧弱なくせに複雑怪奇
4. UFS ではディレクトリは単なる直線検索のファイルであり、
多くのシステムでは、
単一のディレクトリに多数のファイルがあると性能が低下する
5. UFS の仕組みは現在のハードディスクの構造(ゾーン化ビットレート)と
あわなくなってきている
6. UFS は、近年飛躍的に容量が大きくなっているディスクに対して
fsck にかかる時間がどんどん長くなっている
7. sendfile(2) が実装されているシステムがまだ少ない
8. ‥‥‥
ん? 3 行どころじゃ済まねぇな。まだまだ山ほどあるじゃねぇか。

90 :
1.linux ではない
2.BSD ではない
3.Windows ではない

91 :
>>89
それは、過去にいろいろ不満があったことは最近のUnixでは改善された、っていう話ですね?

92 :
うーみゅ、
>2.BSD ではない
現在の UNIX は、
SunOS4 から 8 割、SystemV から 2 割のコードを持ち寄って作ったものが
元になってるんで、ある意味 BSD であるとも言えるんだが。

93 :
>>92
そのUNIXってSolarisのこと?

94 :
1)優れた科学者は優れた経営者とは限らない。
2)フォーミュラーカーはダートを走れない。
3)ジェット機はコンビニに買物に行くには適さない。

95 :
Hurd
is
undead

96 :
>>88
書き方が悪かったがCADな

97 :
CADかよ。自動車関係だったらお金に飽かせてデカいメモリ積んだ
UNIX WSの独断場なんだろうけどな。建物/プラントだったらNTでだいじょぶだぞ。
日本を代表する建築会社もついにUNIXを排除したしな。

98 :
>>92 のいう「現在のUNIX」って何よ?

99 :
Unixなんて魔法の言葉だろ
SCOみたく都合良く使って第三者を騙すのに使うのが吉

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Nginx (135)
Linux撲滅委員会 (190)
sync sync sync halt (157)
winmx羨ましい。。 (108)
NetBSD/pc98専門スレ (173)
お願い! df コマンドの実行結果見せて!! (160)
--log9.info------------------
【私大四天王】早稲田慶応上智同志社 (188)
★同志社って青学にも中央にも負け<河合・代ゼミ> (278)
B級東工イレブン阪市東工筑横首千金広上同理7 (207)
元祖B級イレブン86 =九筑千首横金阪岡広上同= (123)
早慶理工(推薦)と理科大(一般)どっちが優秀? (199)
【日中】 中央は日東駒専レベル Part2 【駒専】 (854)
(表面偏差値崩壊?)立命館や関大が大崩壊する日 (137)
早稲田大学社会科学部 VS 中央大学法学部 8 (158)
【AERA】人気100社採用大学 慶應圧倒、早稲田凋落 (235)
進学校進路担当が勧める大学とは(国公立・私立別) (264)
【文】府>同≧滋賀=兵県=関学≧和歌山=関大≧立 (562)
なぜ明治は、同志社立教中央等の格上に絡みつくのか (710)
今44〜45歳の早稲田社学は成城・南山レベル (108)
【自治】糞コテ「神楽」 (365)
神B・千Bを堂々と馬鹿にできる私大は? (179)
中部地方の大学格付け【理系編】 (172)
--log55.com------------------
本名さんってチリチリ唐沢なの?
中央区・港区】銀座・新橋・有楽町で逢いましょう2
【上野】ピクニックオフ その132【公園】
【上野】ピクニックオフ その134【公園】
【横浜西口】横浜飲みオフ67【野毛】
【関西】ドライブスレpart59【大阪】
【今ひま】新宿渋谷池袋【いまひま】404
上野古参うざ固定ヤス PART.3