1read 100read
2013年07月メンタルヘルス674: 糖質が社会復帰を目指すスレ (265) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
トピナ (103)
自殺 (772)
境界例について心理学よりで考察するスレ (428)
ラボナ (182)
鬱でも必死に会社に行っている人307 (401)
エスタロンモカ part2 (146)

糖質が社会復帰を目指すスレ


1 :2011/11/16 〜 最終レス :2013/06/20
18の時糖質発症。
現在25才の大学1年生です。
皆色々あるとは思いますが諦めずに社会復帰を目指している方、
一緒にお話しましょう。

2 :
まず単位が足りなくて留年しかかってるから、単位をとることを考える。
でも正直28才に卒業予定の低学歴大学卒って現実的に就活どうなるんだろう?

3 :
このスレを現在糖質だけど勉強してるよ〜、仕事してるよ〜、
というかたがたの集いの場にしたいなぁ…(*´ω`*)

4 :
皆さんは何か夢、ってありますか?

5 :
この歳になって夢を追う、ってのも恥ずかしい話なんですけど
漠然と文章を通してのお仕事に就きたいな〜、っていう夢があります。
どこかの編集部に所属できたら良いんだけど、
編集部って学歴関係あるのかな?

6 :
書き込み見返してみたら
>>1の書き込みが
しゃかいふっきをめざしているかた、
いっしょにおはなしましょう
になってたことに気付きました。
編集部目指していながらお恥ずかしい限り。

7 :
同じく高校生で発症して、文章を書く仕事を目指している大学生です
出版関係は、学歴関係あると思う
でも、大手にこだわらなければ、実力次第で行けるかなぁ
お互い頑張ろう!まずは卒業から…

8 :
>>7
初めまして。
文章書くのって楽しいよね!
やっぱり学歴って関係あるんだね…日本大学も高嶺の花だった俺には辛い現実。
漏れの場合、歳的にも病気的にも普通の新卒では雇ってもらえないから会社の規模は選ばないで
入社を目指してる。
せっかく今は親も脛をかじらせてくれてるから
卒業する間までに定職に就いて働けるくらい大きく成長したいよ。
お互い夢を目指して頑張ろうね☆-(ノ´∀`)八(´∀`*)ノ

9 :
ちなみに>>7さんの目指している文章の仕事は
新聞記者?ライター関係?評論家?作家?
漏れは作家目指してる。よくいがちなドリーマーです(;´∀`)
下読みのバイトでも良いから何か働いてみたほうが良いのか、
しっかり商学の勉強したほうが良いのか考え中…

10 :
>>8>>9
入社したいのか作家になりたいのかよくわからない文書いてごめん(汗)
本当に夢のまた夢の憧れは作家だけど、頑張れば実現可能と思ってるのは
どこかの会社の編集部って感じ。
分裂の症状が出てるわけではないです。念のため(藁)

11 :
大学もきちんと卒業できない人が作家になれるわけないんだろうか、とも思っちゃうね…
現実がみえてないから地に足のついてるかたの意見も聞きたいです。

12 :
挨拶がまだだった、初めまして!
奇遇だね、実は私も作家目指してる
昔はコンクールに応募してたんだけど今はさっぱり
将来はわからないけど、ライター関係の仕事やりつつ本が出せればなぁ、っとw
最悪、別の仕事について、
副業で在宅ライターやって下積みしようかと思ってるけど
なかなかうまくいかないんだよな

13 :
ID変わってた。↑は>>7です

14 :
>>12
昔コンクールに応募してたんだ。凄い!
差支えなかったらどのコンクールでデビュー目指してたか聞いても良い?
俺はすばるの文学賞受賞を目指してる。
話の大筋は決まってるんだけど話の膨らませ方が下手で、まだ応募する段階まで
作品を書ききれたことがない…(´・ω・`)
この統合失調症を題材として執筆した作品で結構文壇に注目された作品もあるって話も聞いたけど
正直それは難しいねぇ…結構深いテーマだからそれをうまく表現できれば
硬派な大抵の新人賞は獲れる可能性もあるかもね。
ライターは人の意見を文章にまとめて、作家は自分の意見を文章にまとめるなんて言うね。
いきなり高邁な夢持たないでライターで下積み目指すってのはすごく良い選択肢だと思う。

15 :
まずは俺も春休みにライターのバイトのアテ探すことにしたよ。thx!

16 :
病気になって完全に頭わるくなった。
それを回復する勉強やトレーニングってなんかある?

17 :
>>16
糖質の人は皆そうだから仕方ない部分もある。<<頭悪くなる
炭水化物とか糖分ばっかりとらないで
質の良い栄養素をバランス良くいっぱいとって、
気力が続く限り身体を動かすこと。
本当これくらいしか思いつかん。スマソ。

18 :
ふぅ…今日も教授が講義した内容を黒板に書いた文字を写経する作業が終わりました。
新しい知識を体系立てて説明された内容を頭の中で再構築することができない。
日常会話は支障なく出来るんだけどな〜

19 :
>>14
すばるかー。若手の新人賞といえばそこのイメージ、良いと思う!
私はラノベ作家目指してたから電撃大賞に応募してた
正直、身の程知らずというか
もっと小さめの賞に挑戦するべきだったと思ってる
学校のコンクールで、賞をもらったりはしたんだけど、
今は短編ぐらいしか書けないし…
長編だと書き終わらないまま締め切り過ぎてそのまま放置とか
でも、漠然と応募したいなと思っているのは、メフィスト賞
やっぱりお堅いのじゃなくて
オリジナリティ溢れる「これしかない!」っていう小説が書きたいんだ
統合失調症を題材ねぇ、ある意味タブーの世界だと思うよ
どんなに良いものでも少なからずバッシングを受けるだろうね
夢野久作だっけ
あの人の著作はミステリ風に仕上がっているから
タブーの世界が娯楽作品として受け入れられた一例かと
何にせよ読者の目を意識した「面白いもの」を作りたいと思ってるよ
そのためにライターで客観性を磨くのも良いかもね

20 :
メフィスト賞なら本当にどんな小説のスタイルも受け入れるから間口は広いし「これしかない!」感を
求めてる>>19さんなら方向性もばっちり狽пi゚∀゚d)!!
でもある程度の枚数を沢山書けないといけないのはネックになってる希ガス。俺も枚数沢山書くのは苦手。
夢野久作はドグラマグラで精神異常者の心理をを描いたけど、書いた本人は書くために精神病理学の勉強をしていた
健常者だったから俺ら糖質の人達がこの病気を描くのとは初めからスタンスが違うと思う。
だから統合失調っていう世間的に受容されていない病気を疾病者が描くのは本当色々リスクがあるとは思うけど、憧れるよ。
アルトナン・アルトーとかね。いや、そう言いつつ俺が書きたいのは「人と人との結びつき」なんだけど。
「読者の目を意識した面白いもの」ってプロ目指すなら大事だよね。肝に命じます。

21 :
今日は第二外国語を習ってきました。
よっぽどスペイン語が堪能でもない限りスペイン語使えてもあんまり就職に役に立たないんだよねぇ^^;
サラリーマンの三種の神技と言ったら英語とパソコンと簿記だけど、
正直堅実にサラリーマンの生き方を目指すべきか、
ご馳走が吉野家の牛丼になってでも作家を目指す夢を追い続けるべきなのか、
本当にそれで悩んでる。
ってか現実的にはそんな贅沢言える身分になくて、
果たして将来食いっぱぐれないで生きていけるどうか?なんだろうけど。

22 :
今日も第二外国語をこつこつ学んできました。
ひとまず英語で言うところのbe動詞と一般動詞を使った平常文なら
言えるようになりました。
スペイン語ってbe動詞の現在形だけで12パターンもあって困る…
病気で記憶力悪くなってるから一日10単語暗記でも結構ハード。でもやるしかない。

23 :
おはよ〜、社会復帰と病気快癒の基本は早寝早起きから始まる。
この時間だと大して早起きでもないけど。

24 :
こんばんは。今日はエクセルのIF関数とaverage、count関数と
簡単な棒グラフと円グラフの作成が出来るようになりました。
理解力が乏しいので今の今まで勉強してやっと出来るようになりました。
>>23で早寝早起きと書きつつ早速夜更かししてしまった…(汗)
おやすみなさい。

25 :
ふぅ…エクセルを頑張ったわりにあんまり成果があがらなくて
先生に叱られました。こっちだって病気抱えながら必死でやってるんだ〜!
と言いたいのを我慢しててやけ酒したい気分だけど薬が効かなくなるので我慢。
こういう時は早く寝るのが一番です…おやすみなさい。

26 :
ただいま。昨日は散々だったけど、今日俺のことを叱った先生に廊下で会って
あなたを見捨ててるわけではないから叱ってるのよ、と励ましてくれました。
ちくしょう!やる気が出るじゃないか!
祝日を活かして明日もエクセル頑張るぞ!

27 :
今日は複合グラフを習いました。
統合失調症とは別に過呼吸になる症状があって昼間呼吸し辛くて焦りました。
今日はあんまり勉強できなかったなぁ…
勉強とは関係ないけど田舎からお祖母ちゃんが遊びに来た。
齢90歳で飛行機に乗って移動とか凄過ぎだろJK…

28 :
こんばんは、お久しぶりです
エクセル勉強お疲れ様、頑張ってるね
でも過呼吸とか大丈夫!?あんまり無理しないでね
私は感情のコントロールがうまくいかない
そのせいか頭痛と動悸が激しくて何もしたくなくなる
最近は目標が出来たおかげで勉強頑張ってるけど
時々無性に虚しくなって泣き出してしまう
ダメだなぁと思いつつ何もかも忘れるために勉強を続けています…

29 :
test

30 :
やっと繋がった!昨日メンヘル板の鯖落ちで
このスレもdat落ちしちゃったかどうか心配だった。
>>28
レスサンクスです。28さんも大変なのにいたわりの言葉もありがd。
統合失調用の薬はのんでるから幻聴、幻覚の症状はないんだけど過呼吸には参りました。
衝動は抑えようとしても抑えようがないから辛いね。
キャンパス内では極力健常者を装って勉強してますが誰も見ていない保健室の
個室のベッドの中では1人めそめそ泣いたりしてます。
泣いた後は割と呼吸が楽になります。
抑え込んだ心の叫びが病気のもとになってるから泣けるなら泣いて
抑圧された感情を発散したほうが心の健康には良いのかもしれない。
宗教くさい話をするわけじゃないけど、
病気でも諦めずに勉強しようとし続ける人はいつか必ず報われる日が来ると
信じてます。お互い病気に負けず社会復帰を目指そう!

31 :
また他人の脳内が見えるやら脳内で他人に命令できるやらばばぁの妄想の病気が始まったか。。。

32 :
↑誤爆?

33 :
今日はお祖母ちゃんと一緒にいたのでお勉強はあまりしませんでした。
もう90歳なのに皆がお腹を空かさない分だけの食事が行き渡ったのを確認してからでないと
一切ご飯に手をつけようとしない気配りの徹底っぷりに90歳の元気の秘訣をみました。
これがお祖母ちゃんクオリティー…!

34 :
今日は簿記の売上原価とエクセルのピボットグラフを勉強しました。
お祖母ちゃん帰っちゃいました。寂しくなったなぁ。
来年は独り暮らしできるぐらいまで寛解していたい。

35 :
こんばんは。今日は全然眠れなくて勉強できませんでした。うぅ…今日は大変でした。
精神病院にセカンドオピニオンやら薬物以外の治療法などの情報が得られるよう
足を運ぶたびに毎回思うけど、精神病院と患者の関係って囚獄所と囚人みたいな関係と
少し似た待遇受けるよね。いや、実際臭い飯食わされたことないのにそんなこと言うのも何だけど。
もうちょっと患者を「人」として見て欲しい、なんて思うのは俺のわがままなのかな。
皆はあんまりそういうこと、考えないですか?
今日はきっと眠れることを願いつつ、皆も良い夢みてね。
おやすみなさい。

36 :
皆とお話したいから、たまにはageてみる。
それじゃ、本当にまた明日。
おやすみ!

37 :
>>1
真性の糖質だな
あきらめろ 君の人生は終了だよ

38 :
何だ、ただの煽りか
ageると叩かれやすくなるのも仕方がないことだけどさ。
そろそろ大学に行って来ます。

39 :
こんにちは
>>35さんは大学病院に通ってるのかな?
私の通ってたところは一時間くらい親身になって話聞いてくれたよ
今は五分治療だけど
それはそうと最近は文章書いてる?
私はエッセイに手を出し始めて
今度コンクールに応募してみようかと思ってる
規定は少なくて15字〜、多くて原稿用紙10枚で少ないのが多い
中には本にしてもらえる賞だってある
もしよかったら検討してみて!

40 :
今日は哲学の実存主義について学んできました。
現代哲学と講義ではカテゴリ分けしてたけど一昔前の哲学だと思う。
>>39
いいえ、財団法人が運営する少し規模の大きい普通の精神病院です。
精神病院に普通と使うのも少し変ですね。
一時間も費やしてもらえて>>39さんが羨ましいです。
俺の通ってる病院は発病した時から長くてもずっと10分くらいです。
薬をもらうためだけに通ってる感じです。
35=1で話を進めていただいているのにいちいち書く必要もないですが
トリップ付けました。これからは俺の全ての発言はこのトリップ付けます。
最近、特別書き表す必要もないことしか頭の中をよぎらないけど
少しでもこれは表現したい、と思った発想はメモ書きする習慣は昔から続いてます。
断片的な発想しか浮かばないから小説とかある程度まとまった長文の構想は練られないけど
長くても原稿用紙10枚くらいの応募なら俺でもできそう!
一次選考落ちを恐れず、応募できる限り応募してみます。
いつも夢を実現するための具体的な座標を示してくれてありがとう!

41 :
こんばんは。今日は普段大学生活で忙しくて出来なかった雑事を全て済ませた後、
エッセイを募集している情報誌を買ってきました。
>>39さん、ありがとう!これからんは俺も夢に向けて頑張って投稿していきます!

42 :
いえいえ、やっぱ同じ境遇なだけに親近感わいちゃうよ
病院でもっと話を聞いてもらいたいならカウンセリングがいいかも
大学に相談室があるなら無料で受けられるし秘密厳守で話を聞いてくれる
私も哲学を勉強してるけどニーチェの思想には痺れるものがあるね
苦しみが多ければ多いほど精神は強くなるって
私も超人になりたいw

43 :
今日はスペイン語のar動詞とer動詞とir動詞を学びました。
主語に合わせて動詞の活用を合わせるだけなら完璧になりました。
>>42
42さんがいてくれたおかげで助かりました。類友になれるよう精進します。
カウンセリングは懐的に厳しいから大学の相談室を常連になってるくらい活用してます。
前、なぜかカウンセリングの先生が和菓子くれました。
ニーチェはマジで面白いです。俺も大好きです。
是非、超人になってシーザーやナポレオンのような国を動かすエッセイを一緒に書きましょう。
ニーチェ哲学曲解してヒトラーになるのは無しの方向でw

44 :
×カウンセリングの先生が
○大学の相談室のカウンセリングの先生が

45 :
少しスレの趣旨を考え直してみようと思う。
40代以降の統合失調で就職を考えている人のスレッドは既にあるから
出来ればこのスレを20〜30代の統合失調を抱えつつ
就職しようとしてる人の情報交換&提供の場にしたい。
メンヘル板住人で鬱になってる人はすごく多いけど
20代〜30代で統合失調患ってるメンヘル板住人ってあまりいないんだろうか…

46 :
ここに書き込みするのも久しぶりだ…
今日は英語を習いました。
と、勉強した内容なんて自分のブログに書き込めば良い話なので
以後大学で勉強した内容は自重します。
純文学のすばるか、エンタメ路線の小説すばるにするか方向が決まってないので
とりあえず、ここ一年の両方のすばるに目を通すことにしました。
あと、ショートエッセイ書いたから一通応募してみました。
勉強と夢の両立は大変だけど、後悔だけはしたくないから両方全力投球していく。

47 :
あと、大した情報でもないからちょっと書きづらいけど
障害者枠で新卒入社だと一流企業でも月給平均15万円みたいね。
作家や漫画家のアシスタントした場合と月に入るお金に大差なし。

48 :
おはよう
二十代の糖質はこの板で何人か見たよ
でもみんなうまく行ってないみたいで社会復帰を諦めてる感じ
私も来年には卒業だけど就職決まってないから最悪フリーターか
糖質の障害者枠はほとんどないってさ

49 :
医者からはカンカイしてるって言われた。でも就労不可という診断は変わらなかった。
「きみは一生働けない」と言われてるのと同じだと思った。

50 :
大学から帰宅。今日もよく冷えましたね。
>>48,>>49
俺も寛解してるって主治医には言われてる。
そしてこの病気は一生治らないとも言われた。
多分、糖質の人は大体皆そう言われたはず。
精神疾患より色の区別ができにくいかたや、車いすや松葉杖を必要とするかた
のほうが企業も組織の人材として扱いやすいだろうね。
この病気って突然暴れだしたりする怖いイメージの偏見がまだまだ強いし。
この病気が回復期に入ってから知り合った友達は大体
デイケア→作業所→折り込み広告を新聞に挟む仕事orコンビニでバイト
って感じが多かった。
この病気って救済措置が他の障害者とみなされたかたより本当整ってないですね。
マジでこのハンディキャップ要らないんだけど

51 :
まあ、愚痴っても何も始まらないね。
小説すばる買ってきた。分厚!
2冊重ねると大体コロコロコミックと同じぐらい分厚くなる。
最近書いてばっかりだったけど、読むのもやっぱり面白いね。
書いてて
夢中になれるものがいつか君をスゲーやつにするんだ、
って歌のフレーズを突然思いだした。どうでもいい話でスマソ。

52 :
最近テスト期間で机と向き合ってることのほうが多いから体重が増え始めたので
太って糖尿病にならないように2万歩歩いてきました。程良い筋肉痛です。
薬はジプレキサのんでるせいか空腹感が本当に大変。運動しないとすぐ太る。
でもジプレキサのおかげで幻聴、幻覚、被害妄想が緩和されているんだろうね。
皆は薬は何をのんでる?

53 :
おれもジプレキサだよ。
>>1は本が好きみたいだけど文学部なの?

54 :
>>53
ジプレキサ太らなかった?
俺の周りでジプレキサのんで太らなかった人見たことない。
文学部に入って文学か哲学やりたくて偏差値55くらいの某大学を受験したんだけど
あと4点足りなくて不合格だった\(^o^)/
もうこれは文に生きる道を諦めてサラリーマンになれ
という神のお告げだと思って今は滑り止めで受かった経済系の学部にいます。
でもなかなか文筆家の夢を捨てきれなくて自分でも未だに進路については悩んでる。

55 :
身長171cm
体重52kg(発病前)
体重92kg(リスパダール)
体重71kg(ジプレキサ)
一応痩せたけど発病前と較べたら太った。発病前の服のほとんどが着れなくなってしまった。

56 :
>>55
俺も高校生の頃はSサイズの服とか着てたけど、今はLサイズの服がちょうど良い
体型になっちゃった。ってか、よく21キロも痩せられたね!
身長が171センチで体重が約70キロならそんなに気にしなくて良いと思う。
どうやって痩せたの?

57 :
毎日、3時間歩いた。
そうしたら2週間で4kgのペースで痩せてった。
ジプレキサの空腹感っていう症状はなかったよ。

58 :
>>57
それは間違いなく痩せるはずだ…
2時間歩いてヒィヒィ言ってる俺はまだまだ甘ちゃんだった。お見それしました。
前に水以外のものを一切口にしないで一日1食にして1週間に1キロずつ痩せたことがあったけど
体力落ちるし筋力も衰えるしで最悪だった。そのせいで行動力も落ちた。
痩せたいなら運動して痩せたほうが良いみたい。
にしても20キロの減量に成功は本当にすごいですね。

59 :
どれくらいこの情報がこのスレ見てる人に需要があるかわからないけど情報提供。
小説や漫画で新人賞をとって出版して印税にこぎつけた新人作家の年収は約50万くらい。
新人作家より障害者年金おりてるかたのほうが食うのに困らないとか泣けてくる。

60 :
手塚治虫も医師免許を取ったのは人気漫画家になった後だからね。

61 :
>>60
医者も人気漫画家もどっちか片方だけでも凡人には難しい。
でも、医者の免許も持ってた人だからこそ
手塚治虫はブラックジャックを書けたんだよね。
引き出し多くないと面白い作品は書けない。

62 :
また知ってる人にとってはいまさらな感じかもしれないけど情報提供。
心の病に対して「サバイバーとスライバー」という概念を用いてとらえる見方があります。
理由もないのにうつ病になったり、
成長する過程で自分の情緒が何かしらの原因で停滞していると感じているかたは
「サバイバー」でググって調べてみると
なぜ自分が今の精神的苦痛を伴っているかの原因と解決の糸口が少しわかるかもしれません。
多分、スライバーになれたらその人はメンヘル板を卒業できます。
かく言う俺もサバイバーからスライバーになれるよう現在進行形で目指している一人。

63 :
こんにちは。暮れも押し詰まってますね。
小説すばるとすばるを読んだんだけど、小説すばるは楽しめたけどすばるは正直読みづらかったです。
そして何より、これぐらいのクオリティの純文学を何年かけても俺には書けそうにない。
感性の問題なのかな〜?
幼い頃から
ドラゴンクエストをピコピコ、もしくはファンタジー漫画を読む
↓思春期に入る頃
キノの旅とかライトノベル、もしくは海外文学三昧
↓今
純文学や日本の大衆小説を読みだす。
って感じで育ってきたから、小さい頃から文学に慣れ親しんできたわけじゃなくて文学的な作品を書く素養が
もともとあんまりないのかもしれない。
色々読んでみて、書くんだったらライトノベルが向いてるって思った。
今まで生きてきた中だと文学より漫画とラノベの方が圧倒的に読み親しんできてるし。
仮決定だけど富士見ファンタジア賞を目指して書いてみる。
>>19さんはメフィスト賞目指している、って言ってたけど執筆は順調?

64 :
俺が小説家を目指すことに親が大反対している。
食わせてもらってる手前、親の言うことを完全スルーして作家を目指すことに抑止力が働く。
ってか、何にもモノにならなくてパラサイトし続けて親を悲しませたくない…
でも夢は捨てたくない…どうしたら良いんだ……。

65 :
やっぱり自分の人生に後悔だけはしたくないから1年間休学して
仮面浪人で人文学系の大学受けなおしてみる。
1年でどこまで伸びるかわからないけど、
やれるだけやってみたいと思います。

66 :
たしか日大と早稲田に作家になるための学科があった筈。
日大からは石田衣良、早稲田からは角田光代がでてる。
好きなようにしたらいいと思う。

67 :
今いる大学一年休んで早稲田目指す!
って親に直談判したらすんなり受け入れてくれた。むしろ喜んでくれた。
我が親ながらネームバリューに弱い……^^:
せっかく親が子供に好きな進路を選ばせてくれてるんだから絶対に無駄にしません。
>>66さん、情報提供ありがとうございます!m(_ _)m

68 :
そうなんだ

69 :
お久しぶりです。
残念ながら執筆はほとんどしてません。しかも、留年しました。
学費を稼ぐためにバイト始めます…片手間で就活も…
かなり切羽詰まってます。最悪な結果も考えています…
1さんが羨ましいです…変なことをいってすみません

70 :
>>19
お久しぶりです。
子供の頃は親に反抗したら即折檻、酷い時は刃物を突き付けて脅す、
といった教育の中で育ってきたんで、こんな惨い仕打ちをしてきやがって、
と親を憎んだりする気持ちが前は強かったんだけど、
金銭的な面では俺の親は学業に励む分には一切お金をケチらなかったんで
働かないでも勉強させる環境を整えてくれて親を恨む俺って甘ちゃんだったんですね。
マジで傲慢だったわ……。
俺には>>19さんが最悪の状況にならないよう祈ることしかできません。
>>19さんの就職活動がうまくいきますように。
ってか、4、5年後は俺もまったく同じです。

71 :
>>70
1さんの親の教育すごいですね…
私は小学生の頃からずっと塾に通っていて学校も私立でしたから
お金をかけてきたのに期待に応えられなくて申し訳ないです
だから1さんは全然傲慢じゃないですよ
先のことはわかりませんが自分のペースでゆっくりやりましょ♪

72 :
>>71
自分一人だけが世の中でとてつもなく苦労しているみたいな発想があったからやっぱり傲慢でした。
小さい頃から私立だったのですか。小学校受験に合格するには才能が必要ですね。俺が今最も欲しいものです。
中学校に行くときに俺も受験しましたが、
中学受験は本人にあんまり熱意や才能がなくても親の指導や良い塾に通わせてくれれば何とか
受かっちゃうけど、大学受験はそうはいかず今思い通りにいかない感じです。
親が休学中の金銭的な支援をしてくれるとはいえ、無尽蔵にお金がある家ではないので
この1年間で自分に納得の行く大学に受かるための勉強をしていこうと思います。
>>19さんも就職活動で希望している仕事に就けると良いですね!(^-^)

73 :
>>72
才能なんてないですよ、Fランで留年しているような人間(笑)
私も自分って不幸だなーと思います
けど何だかんだ生きられてるから…理想が高いのかもしれませんね
1さんはまた最初から早稲田に受験しなおすのですか?
三年から編入学という手もありますよ

74 :
>>73
俺も、とあるFラン大学の大学生です。
生きてるだけで丸儲け、なんて誰か言ってましたね。
生きてるだけで儲けられるのはありがたいけど、
なら働けたらもっと儲かるじゃん……。なんて考えてしまいます。
編入学だと早稲田の1,2年生で受けることの出来る専門科目の基礎の教育が
受けられないので受験し直します。今アマゾンで早稲田の赤本取り寄せてるから
赤本読みながら対策立てていくつもりです。

75 :
>>74
生きてるだけで良いなんて幻想ですよね
何者にもなれず時間だけが過ぎていく人生に価値はないと思います
どうせいつ何が起こるかわからないからやりたいことをやった方がいいです
1さんが早稲田に受かることをお祈りしています
私も早稲田の院に行こうかな…なんてね

76 :
>>75
本当何もしない(できない)まま生きてると
何のために生きてるのかわからなくなってきますね。
俺も何のために生きてるのかわからないから答えを求めて
インドに何度か行ってるんだけど、
インド人の老若男女を問わず物乞いのかたがたに
「バクシーシ!バクシーシ!(お恵みを!お恵みを!)」
と言われた時はさすがに色々考えさせられました。
今でもその体験は死にたいという考えがよぎった時に何が何でも生き抜かないと、
という原動力の一つになっています。
早稲田に受かるよう祈ってくれてありがとう!
19さんも早稲田の大学院に行けたら何年後かあとにはリアルで会えるね。
このスレが1000行くまで俺はこのスレに書き込み続けるから
気が向いたらまた覗いてやって下さい。作品できあがったら教えてね。
俺も19さんもお互い良い形で大学生活を終われることを祈ってます。

77 :
>>76
1さんありがとう
私も書き込みにきますからお互い頑張りましょう!
インドに行くと心が洗われるって良く聞きますね
どっかの島で自給自足のサバイバル生活も良いかもしれません
とにかく日本は窮屈で夢がありませんから…豊かですけれど
早稲田の院に行けるかはわかりませんが私も勉強を再開しました
資格をたくさんとって遅れた分を取り戻そうと思います!

78 :
>>77
黄金伝説でしたっけ?テレビで自給自足生活やってますね。
「森の生活」を書いたH・ソローも衣食住全てを自力で何とかして執筆してましたね。
19さんがまたやる気を出してくれて嬉しいです!
糖質になっちゃったのはアンラッキーなことではあるけど、
それでも諦めないで出来る限りいっぱい資格とったり能力磨いたりして、
少しでもまた社会復帰できるように一緒に頑張りましょう!ヾ(o゚ω゚o)ノ゙

79 :
一昨日には早稲田の赤本届いてたんですが、
今日の試験勉強の合間に赤本を軽く読んでみました。
文系の早稲田に受かるには
国語(現代文・漢文・古文)
英語(長文リーディング、ライティング)
地歴(日本史or世界史)←あるいはセンター試験の中から国語、英語を除く科目を1科目
をこなす必要があります。問題は地歴。
日本史・世界史の出題が鬼のようにマニアックで歴史フリークでもない限り
高得点をとるのは難しいとされる難問を出してくる早稲田の地歴。
確かに目を通して見て、普通にムリポ。
「はいふうやなぎだる」とか言われても何時代の何を指しているのかさえもわからない。
今から日本史・世界史仕込んでも分が悪いから日本史・世界史受けるのやめて
センター試験利用して俺の得意科目の倫理をチョイスして
国語、英語、倫理で早稲田に挑んでみようと思います。
倫理の赤本も届いているんで試験期間が終わったら倫理の過去問を一回解いてみます。

80 :
早稲田の地歴は難しいよね、マーク形式でしたっけ?
もしやるなら日本史のほうが有利って聞きます
センター倫理は…昔すぎて覚えてません
今日はサンデル教授の講義DVDを見ました
アメリカの大学は日本のそれとは全く違いますね、憧れます

81 :
>>80
早稲田の日本史、世界史共に一部記述式の問題もありますが大方選択式です。
日本史やるなら徳川家で例えるなら家康から慶喜まで全員言えないといけないくらい
学びこまないといけないと聞いたことがありますがそれってガチなんでしょうか……。
サンデル教授の講義、学術的な内容なのに面白いですよね。
俺がサンデル教授の講義を見たのは寛解している真っただ中の頃でした。
全部は見れませんでしたが、金銭的、能力的に恵まれない人を救うために
平等を志すには公平である必要があるが、
公平であるべきとはいえ
生まれつき能力的に高い水準に生まれてきた人がその水準に沿った成果を上げること
は不公平なことなのか?
もしそれを公平と言わないなら何を以て公平とするのか?
そもそもあなたが何らかの能力的に恵まれて生まれてきたこと自体、
自分で意図せずとも不公平の中で活かされていることと言えないか?
とサンデル教授が説かれていたのを良く覚えています。
知り合いの帰国子女も日本の大学の講義よりヨーロッパの講義のほうが面白いと
自分の大学を自慢しているわけではなく言っていました。
それでも俺は早稲田に行ければ大満足です。

82 :
19さんはサンデル教授の講義の中で何に一番興味を惹かれましたか?

83 :
>>81
日本史は狭く深くがモットーですからかなり専門的な知識が必要だと思います
先生からは短期間でやるなら日本史が有利と聞いていました
実はまだ1巻しか見ていませんので何ともいえないのですが…
私は平等なんて最初からないものだと思っています
というよりこの国のみんな一緒主義にもうんざりしていますから
どんな形でもいいので「強者」になるつもりです
「弱者」のままでは
「強者」から与えられて当然、「強者」の存在が憎い、
自分が可哀想なのは「強者」のせい、あるいは「弱者」だからだ
という不のスパイラルに陥ります
私は長くその状態で苦しみましたので「強者」になって
「弱者」を導く光になりたいですね
まぁ、今のままでは口だけです

84 :
胆略的な二原論からはこぼれ落ちるものが多すぎるよ。

85 :
あくまでニーチェの言葉を借りたまでです
個人的には勧善懲悪の世界は好きではありませんよ
まぁ、気の強い女と言われるのでよく人と対立してきましたが
まだまだ説明不足ですね

86 :
>>83,85
確かに平等な理想の世の中なんてないですね。
実現された結果は中国やロシアみたいになっちゃうし……
大学通ってても出る杭を打つ風習が若者の間で最近強まってるし。
ここ5、6年で突然そう変わったわけでもないですが。
ってか、俺も一応若者にあてはまる人ですね。
19さんの書き込みはやっぱりニーチェを意識なさってたのですね。
19さんの>>83を読んで真っ先に
ニーチェの「力への意志」を思い浮かべました。
俺も、前に良くしてくれた39さんも、ニーチェに関心があったし
ニーチェ自身も晩年はこの病気の中で他界したりで
そこにニーチェとのなんとも言えない因果関係を感じます。

87 :
>>86
なんか偉そうな口を聞いてすみません…
あとちなみに39も私です
それに私は1さんよりも年下ですからまだまだ世間知らずで…
この世の全てに反抗したい年頃なんです、ニーチェみたいに

88 :
>>87
いや、馬齢だけ重ねて大した人生を送ってきたわけでもないから
謙遜しないでタメ語で話そう。
大学内でも18才の大学1年生と普通にタメ語だし。あとここは2chだし。
39=19さんだったんだね。いつもちょくちょくアドバイスくれてありがとう。
19さんは行動力のない俺の人生の進路を変えてくれました。良い方に。それもありがd。
若いうちから世の中に順応し過ぎちゃう人は大成しないよね。
人としての道を踏み外し過ぎちゃわなければ、世の中に対して一定の距離を保って
自分だけの価値観を大切にすることって俺もすごく大切だと思う。
その価値観でお互い良い小説が書けたら良いね!

89 :
今日で大学の後期試験は色んな意味で終わった−\(^o^)/
早速休学届けを出して来年に早稲田に挑みます!
どうせ既に俺の人生オワタなんだから好きなことやって逝きます!
2ちゃんでイッテヨシってもはや死語だな!

90 :
ふぅ…早稲田に受かりたいんならこれからも毎日一日5時間は勉強だな……。
早稲田に受かるためなら英検準一級レベルは欲しいが、
まずは英検2級レベルを目指します。
あと、最近久しぶりに今どんなライトノベルが出版されてるかちらっと見てみたんだけど、
18禁ではないエロゲーみたいな本が全体的に増えたね!
スレイヤーズとか魔術師オーフェン全盛期のあの頃のほうがもうちょっと健全(?)なラノベが多かったような希ガス。
時代は変わっていってるんだなぁ……。

91 :
<英検予定表>
2012年度の試験日程
第1回検定
受付期間 3月9日〜5月17日(書店は5月15日締切)
一次試験 本会場:6月10日(日)
第2回検定
受付期間 8月1日〜9月20日(書店は9月18日締切)
一次試験 本会場:10月14日(日)
第3回検定
受付期間 12月3日〜12月25日(書店は12月21日締切)
英検2級を獲得するのに必要な英語の語彙数は約5000単語
英検準1級を獲得するのに必要な英語の語彙数は約7500単語らしい。
大東亜帝国ランクの今の俺の英単語の語彙が合計2500単語ぐらいだから
今のペースで一週間に100単語ずつ覚えていって第2回検定(10月14日)に英検2級を受けてみます。
英単語覚えるのに夢中になり過ぎて試験の申し込みの締切を忘れないように気をつけます。

92 :
ペテン師.臨床心理士、田中尚平、ここ見てるだろ
お前のこと全部ここに書かれてるぞ!
http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/griffin/anti-social.html
http://www.psy-nd.info/character/coldfish.html
http://www.tabisland.ne.jp/acfe/fraud/fraud_031.htm
http://phychopath.blog96.fc2.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
http://makito.livedoor.biz/archives/51558720.html
http://think21.web.fc2.com/kokoro/18/1-3.htm
http://ksei.exblog.jp/6504758/
田中尚平、お前アホやろ、お前の行動がすべての答えを出したぞ!
お前の正体は、ソシオパス、反社会性人格障害、サイコパスだ!
精神障害者の支配ゲームを楽しんでたんだな。
子供にモラルハラスメント・・・・・・笑うな
お前、病院でなにやってんだ馬鹿
http://www.youtube.com/watch?v=Wi_xmOvtFTE
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111129-00000006-pseven-pol
エジプトのムバラク、リビアのカダフィ、金正日、麻原 彰晃、人を支配したがる独裁者の末路は悲惨だな。
次は、お前の番かもしれねえな
ペテン師田中尚平、お前に価値は無い。
水野薫子さんへ
http://www.youtube.com/watch?v=hwpNQ1NWzOU&feature=related
あなたは弱い人間だ、ホントに強い人は動画に出てる人達だ。
俺も弱い人間なのかもしれない、あなたを許すことが出来ない。

93 :
統合失調症の人へ
http://plaza.rakuten.co.jp/histoire/diary/200906090000/
統合失調症と人間関係4 治るか
統合失調症は良くなります。適度に薬を飲んでもらい、穏やかな環境で、ストレスがかからないようにすれば、
少しずつでも、必ず良くなってきます。問題は、ちょっとしたことで、すぐ墜落することです。
ですから、良くならせるのにあまり工夫は要らないのですが、悪化を防ぐのが至難の業です。
調子が悪いときは寝ているしかありません。
お気をつけください。
☆関連スレ
サイコパスについて★3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1319552881/
奥様の身近にいるサイコパスな人々
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318666685/
元恋人がサイコパスだった人
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/break/1323089805/
【ウィルス】サイコパスという存在【量産型】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1320710096/

94 :
早稲田を目指し始めてから(>>89)やっと英単語を220単語覚えました。
もうちょっとペースがあがったら良いな。
家事も料理以外は一通りこなせるようになったし、今のところ順風満帆。
皆さんは家事は普通に出来てる?
心の病気抱えながら一人暮らしする、ってすごい大変な気がするけど
皆は一人暮らし?実家暮らし?

95 :
そういえばもうそろそろバレンタインなる日が近づいてますね。
意味もなく教室の机の中に何か入ってないか確認したり、
帰り道をあえて一人で帰ってみたりしてたなぁ……
結局もらえなかったんだけどね(´・ω・`)
チョコレートみたいなビターな思い出。
まあ、今は浪人中だからね。恋に浮つくわけには………(´・ω:;.:...

96 :
夢があるっていいよね

97 :
>>96
なんとなく、そう言ってくれてありがとう、って言いたくなった。
ありがとう。

98 :
創価学会に反対すると精神科に連れていかれます 精神科の療法は集団ストーカーなので要注意

99 :
>>98
大学に創価学会に入ってる知り合いがいます。多分今頃その人は海外研修に行ってます。
私はデイケアはあまり活用しなかったまま、寛解しました。
病院で良いカウンセラーに恵まれなかった(本当は精神分析受けたかったけど、お金が足りなかった)
ので寛解するまで大変でした。その苦労のせいかわかりませんが、大学でのあだ名は「パパ」でした。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
メンへラでもSEXしたいんです (579)
【抗コリン薬】アキネトン(タスモリン)3【(((´.`)))】 (115)
親を恨んだり自分の運命を恨んだりできない人は (254)
&sect;複雑性PTSD&sect; (202)
【断酒会】アルコールの自助どうよ?【AA】 (118)
【躁うつ病】双極性障害【T型】 (907)
--log9.info------------------
おまえら!PBXの選定を手伝ってください(ぺこり (106)
SoftSwitchの現状って? (179)
究極の通信技術を語ろう (164)
WebDAV (122)
NE御用達・機器/ツール関連スレッド (193)
 ■■日本アバイアって?■■  (113)
日本テレコムは表記が長すぎると思いますです (136)
オンラインSEXjは将来的に可能か? (182)
【逆探知】悪戯電話犯人特定方【NTT】 (151)
☆☆☆無線インターネット☆☆☆ (179)
光100メガって早くないね。 (175)
ネットの世界でナンバーワンになりたい (140)
おいっ!NTT、ISDNの速度うpさせろYO! (182)
ネットワーク構成図の描き方指南 (101)
輻輳について (106)
♪♪メッセンジャー技術♪♪ (109)
--log55.com------------------
【正義の味方】意見に同意しない相手は「敵」 対話不能な人たち『ネトウヨ』と『パヨク』の洗脳と攻撃から身を守る方法
【輸出優遇除外】戦略物資管理も弁明もでたらめな韓国産業部[7/11]
【輸出優遇除外】財界人を招いて対策ではなく覚悟を示しただけの文大統領[7/11]
【結局米国様助けて】韓米が自動運転車テーマに産業協力対話 輸出規制問題にも言及 この席で韓国の立場を伝え 米国に協力を求めた[7/11]
【朝鮮日報】このご時世にYOUは何しにアフリカへ?[7/11]
【訪米】日本の経済報復に金鉉宗が動き出した…仲裁説得のため[7/11]
【中央日報】韓国の魅力失われたか…信じていた外国人投資まで半減[7/11]
【韓国】あの韓流スターのカン・ジファンが女性をRし逮捕