1read 100read
2013年07月メンタルヘルス594: うつ病を改善・防ぐための食事法 (136) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
悪夢について語るスレ (434)
回避性人格障害(不安性人格障害) Part45 (103)
精神障害者小規模作業所25 (321)
 入院したい 15泊目  (745)
統合失調症の陰性症状に苦しむ人41 (304)
人生で1度だけリセット出来る時があれば (775)

うつ病を改善・防ぐための食事法


1 :2012/10/13 〜 最終レス :2013/07/11
うつ症状を緩和し、心理的に安定する食事の摂り方について話し合いましょう。

2 :
いい食事に規則正しい生活、適度な運動もプラスしたらいいんだろうね

3 :
頭ではわかっていても、なかなか実行はできないもの。 ちゃんと栄養療法の医師に指導してもらうといい。必ず改善する。自分は3ヶ月で治った。

4 :
>>3
そういういい医者どこで見付けたの?

5 :
自炊ができねえしなあ
まず料理教室通わなきゃならん

6 :
>>1
ありがとうございました

7 :
一日の摂取カロリー決めて5〜6回に食べた方がいいです。
血糖値も安定するしイライラや不安が減ります。
GI値の低い物を食べた方がいいです。
寝られない時は炭水物のを多い物を食べた方がいいです。

8 :
私の食事を摂る時間帯です
朝食7時 (間食10時) 昼食12時 (間食15時) 夕食19時 (間食22時)
最近間食に食べているのは下記のどれかです。
 バナナ 1本
 全粒粉パン(麦のめぐみ) 1/2枚
 ビヒダスヨーグルト脂肪0 200g
ポイント
 GI値の低い食べ物を食べる (血糖値が緩やかに上がり下がります)
 日中の間食は、たんぱく質の多い物 (ヨーグルトやハムのサンドイッチなど)
 就寝前の間食は、炭水化物の多い物 (パンやおにぎりなど)

9 :
>>8
通常の三食はどんなもの食べてますか?

10 :
>>9
朝食
 ご飯 80g
 ほうれん草と卵のソテー or 目玉焼きとほうれん草のソテー
 豆腐 (レンジで1分温めて、葱と生姜とゆずポンをかける)
昼食や夕食は、これと言って決まっていません。
低脂肪の物を食べるように心掛けています。
カフェインやアルコール飲料は、ほとんど飲みません。
http://i.imgbox.com/adrn0KBL.jpg
http://i.imgbox.com/abmMlCOS.jpg
http://i.imgbox.com/abnkrNpm.jpg
http://i.imgbox.com/acorQL4n.jpg
http://i.imgbox.com/abxuisx8.jpg
http://i.imgbox.com/abelULVy.jpg
http://i.imgbox.com/aczNpJgu.jpg
http://i.imgbox.com/adjPg93H.jpg
http://i.imgbox.com/acqt3LG0.jpg
http://i.imgbox.com/adgUNKSX.jpg
http://i.imgbox.com/abb2FpiW.jpg
http://i.imgbox.com/acwCJ2ii.jpg
http://i.imgbox.com/adjwysqp.jpg
http://i.imgbox.com/adqHtA9z.jpg
http://i.imgbox.com/adrmpYz6.jpg
http://i.imgbox.com/acnSaQg8.jpg
http://i.imgbox.com/acgSXser.jpg
http://i.imgbox.com/acdrlNBl.jpg
http://i.imgbox.com/aczFsKxG.jpg
http://i.imgbox.com/acqNwuFX.jpg
http://i.imgbox.com/adzllIJm.jpg
http://i.imgbox.com/acia5hTJ.jpg

11 :
>>8
間食22時で何時に寝るの?

12 :
食事で治るなら・・・
バカバカしくて、鰯の頭も信心からか。

13 :
>>11
23時〜0時頃です。

14 :
面白いスレが立ったね
SSRIやSNRIは、それぞれセロトニンとノルアドレナリンの濃度を下げないために働く薬なのだから、そもそもセロトニンとノルアドレナリンの濃度が低かったら話にならない
セロトニンやノルアドレナリンは体内では合成されず、食物から摂取するしかない

15 :
そこでセロトニンやノルアドレナリンの合成に必要なアミノ酸やビタミンB6を多く含む食品を摂取すれば、セロトニンやノルアドレナリンの濃度を上げることは可能だろう
自分はカツオのフレークの缶詰め(100円)を毎日食べるようにしてから調子いいよ

16 :
またまた食事療法の似非健康本が売れるような謳い文句を。
セロトニンが不足するような食事って、どこの赤貧国に住んでいるんだ?

17 :
あのさw ビタミン不足とアミノ酸不足(たんぱく質)ってありえんぞ。
飯と大豆と肉、魚、(果物)で十分栄養は取れてんじゃん、サプリ大国の米国でも
うつ病多いから栄養は関係ない。あるとすれば、ファーストフードとかコンビニ飯
とかの食品添加物、防腐剤とかは可能性としてあると思う。発がん作用って
のがあるから。何を言っても推測にしかならないけど。

18 :
うつ病が病気なら治るだろうけど、障害ならなかなか治らんねーって思うよ。
いずれにしても、あんまり深く考えないことだねー。食欲がない時にむりやり
突っ込んでも良くないことだってあるんだから。

19 :
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1349178325/201-300
うつ病に効くサプリ・食事って9【食育】
それと、もう似たようなスレいっぱいあるんで、不安なのは分かるけどそんな
ドタバタしないでいただけますか。

20 :
>>19
うつ病に効くサプリって、セントジョーンズワートが唯一多少の効果が
あるくらい。
「うつ病が治る」って言うのは、2、30年以上使われている詐欺の
謳い文句、常套手段。
騙されるのは勝手だけど、気の毒だな。

21 :
>>20
気の毒も何も働き出してから2カ月になる。残業も月40時間ぐらいかな。
うつまっ盛りの人は治したいもんだとは思うよ、うつ病(自律神経失調症)寛かいor改善、
コントロールできないと生活できない筈だもの。つまり死活問題だから。

22 :
トリプトファンとビタミンB6進められた
。あと適度な運動。

23 :
>>19
そのスレは主にサプリメントについてです。
食事の仕方などについてではありません。
メンタルR板にはないので立てました。

24 :
食事だけが、うつ病を治すなんて思っていません。
フードファディズムは嫌いです。

25 :
食事だけで、うつ病を治るとは思っていません。
フードファディズムは嫌いです。
でも、食べ方で血糖値の安定させて、不安やイライラを減らすことはできると思います。

26 :
生田って人と溝口って人が心の病は食事で治す、みたいな本出してるんだから
それを読めば?もしくはイライラ 改善 食事や5大栄養素とかで検索すればいいじゃん。
何でそんな回りくどいことするのって思って逆にイライラした。

27 :
このスレが嫌なら、あなたが書き込まなければいいだけでは?
あなた一人がメンタルR板のスレを管理することはできません。

28 :
>>27
俺は自分の意見を書いてるだけ。2ちゃんにそもそも管理人は存在しないし、
誰がどういう意見を出そうが不特定多数が自由に書き込める掲示板で
あなたに指図される筋合いはない。


29 :
それと、明日から仕事で忙しいから土日以外書き込まないわけで、君たち暇だからスレタイ関係なく
誰かに構ってほしいだけでスレ立てしたんだろ、と言わざるを得ない。
何がしたいのか、それができる行動力があるのか疑問だしそのことを指摘したかっただけ。
参考書を買っただけで成績があがるわけでも、スレ立てると解決するわけでは無いんだよ、分かるよね。

30 :
栄養が偏りがちな人にはカロリーメイトがおすすめ
セロトニンやノルアドレナリンの合成に必要な栄養素がすべて含まれている

31 :
あと、これ貼っとくわ
セロトニン不足解決策
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/8686/serotonin4.htm

32 :
山中教授も鬱病だったらしいね
すごく健康的に見えるけど

33 :
どんな人でもうつ病になる可能性があるってことだよね。
人生の転機は、うつ病になりやすいですからね。
偉そうですみません。

34 :
今の時期は、身体を温める食事が良さそうですね。

35 :
>>1さんはここではコテハン付けて欲しい

36 :
夜食
パスコの黒糖ロールパン 一個
お茶

37 :
それは身体に悪い。
なんて言ったって、朝はカップヌードル、昼はカップルードル
そして、夜はカップヌードル。最強な

38 :
でもスポーツクラブから出て来た従業員がコンビニで大盛りカップ麺買ってたりする。
金払って健康を求めてる客ってなんだろうなと思うね。

39 :
運動したら必ず健康になれるわけではないからね。
インストラクターはお仕事ですから

40 :
具体的にどんな献立にしたら
うつ病を改善することができますか?

41 :
逆に仕事なら、客が金払いたいと思う様な理想的な健康生活の見本を示さないと儲からないんじゃないと感じるけどな。
病人の様な医者に見て欲しいと思わないと同じ様なもので。
歩くとか基本的なトレーニング抜きで健康を保つのは難しいと思うけどね。
宇宙逝って帰って来ると数ヶ月とかの単位でまともに建てなく成る様なもので。
インストラクタに金払わないと健康に成れないという訳でもないけど。

42 :
何故かちっともお腹が空かない
原因を探っていたら、どうも昨日の夜におやつ代わりに食った
オートミールのせいらしい
さすがGI値55
っていうか、55って調理した値なんじゃないのかな
生のままもさもさ食うからもっと低いのかも

43 :
フルグラ最高

44 :
甘いシリアルはうつに良くないんだよな
グラノーラよりミューズリーの方がいい

45 :
フルグラ美味しいけど喰った気がしない。ついつい食い過ぎたら意味無いし。
普通に安いショッパン喰ってたほうが喰った気になるし安い。近所に半額シール貼ってくれる店も2割引にしてくれる店もある。
フルグラ毎日特売してる店は見つからない。

46 :
鬱に効く食べ物
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1254649204/

47 :
ショ糖の物を摂らないと言うのは難しいよね

48 :
私の好きな言葉
光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏

49 :
うつ病の人って食生活に関心を持たない人が多いよね。
お酒やカフェイン飲料飲んだり、タバコ吸ったり、好きな物食べたり。
食事管理は、うつ病を改善していくことに、少なからず影響を与えると思います。

50 :
フードファディズムに陥らないようなスレにしてください。

51 :
お昼にカレーパン食った瞬間イライラが爆発して暴れそうになったんだけどこれも血糖異常なんかな?
昔は何ともなかったんだよな
アレルギーって確かに年齢で発症したり治ったり有るらしいけど

52 :
辛い物など刺激の多い物は避ける。
血糖値を安定させるために、GI値の低い食物を多く含む食を摂る。
血糖値を安定させるために、間食を摂る。

53 :
ふと思ったんだが、食事の内容はあまり関係なくて、
食に気を遣って生活する事自体がうつ病の改善に効果があるんじゃないの?

54 :
あなたがそう思うのなら、それでいいんじゃないのかな?
でも、その考えをこのスレに書き込んで、誤解を誘わないでください。

55 :
うつを乗り越えた俺の経験談です。
体力、精神力に自信のある人になら効果的かもしれない。
まず、ありついたものをなんでも、ウマイ、ウマイつって、心底から「味わう努力」をしてみること。
そして、「自転車でも食ってやる!」ってくらいの気合い。
要は、こころ豊かに、を目指して。
まず、「思い込む」ことから。

56 :
仕方ないなあ
人間が生きて行くために必要な栄養素が全て含まれている食品?がある
「メイバランス」だ
事実食事ができなくなった人が、これだけで1年生きてたよ
一本200円ぐらいだからちょっと高いけど、俺が知ってる薬局ではなぜか100円で売ってる
1日一本飲めば欠乏している栄養素が補充できると思うよ
あとはカロリーメイト+牛Rでもいいよ

57 :
イライラで暴れそうになったので精神病院に一泊して帰ってきた
>>56
亜鉛・鉄・ビオチン・って結構良さそうだね
明日さっそく薬局行ってくる

58 :
ちゃんと飯喰ったほうがいい。
そうやって手抜きするから不健康に成り頭も壊れるんじゃない。
ちゃんと朝起きる。夜寝る。3食喰うは基本すぎる。

59 :
確かにサプリのみだと消化・吸収されないんだよな。
最悪タブレットや錠剤のまま吐いたり、便に出たり…
食事と一緒に取ると確かに調子いいよ。
問題は、症状が重い時期は、自分の意志の力では飯食えないことだな。
眠れねえし、起きれねえし、負のループ。
独力だと難しいけど、家族や親しい人の力を借りて、
生活のリズムを取り戻すことが大事だな。
と、だいぶ回復してきたから思う。

60 :
血糖値を安定させるような食事の摂り方をしています。
気分の安定につながります。

61 :
>>60
詳しく

62 :
コーラみたいな砂糖水を点滴でもしてんのかと妄想した。
競技用に常時ドリンク飲めるバックとかあるけどアレでも付けて生活してるとか?
指先に光で血液計る奴嵌めて糖尿病治療のごとく常時モニタリングとか。

63 :
答えは、「血糖値を安定させるような食べ物を食べているのです」
だよ、きっと。
詳しく知りたければ・・の本を買いなさいが続くかも。

64 :
本なんて買わなくても検索したら個人のブログで読めるじゃん
血糖異常=精製された白砂糖
低CA血障=加工食品、外食
カゼイン中毒=R製品
グルテン中毒=小麦
他何か有ったか?

65 :
で、どうやって血糖値を安定させるの?

66 :
>>65
それぐらい本読めよw
あと>>64に有る様に食害は白砂糖だけじゃない
本読む体力有れば自力で出来る治療だけど氏にかけてるならこの手の治療やってる病院行け

67 :
特に逝きたい理由もないから異常値でも放っといてるな。
逆に氏ぬ機も怒らないけど。自分でもどうしたいのかよくわからない。薬で頭回らない。

68 :
グルテンとセーリアック病、他
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~lifeplus/text2/hrr11411_1.html

69 :
味噌汁にかつおぶし沢山入れて飲むといい
あとバナナ

70 :
>>65
炭水化物の多い食事を摂る。
GI値の低い物を、食事に含める。
一日の摂取カロリーを決める。
空腹感を感じないようにするため、間食を含め、1日5〜6回に分けて食事をする。

71 :
ノンカフェインのお茶(ティーバッグ)を教えてください。
麦茶はありますが、冬の時期には飲みません。
ノンカフェインの緑茶、玄米茶、ほうじ茶などを希望しています。
毎日飲む用なので、飲みやすく、購入しやすい価格の物をお願いします。
今は低カフェインの玄米茶(抹茶なし)を飲んでいます。
どうぞよろしくお願いします。

72 :
冬季うつなので,この時期はセロトニン対策してます。
今日の晩御飯は
牛肉のグラタン(トリプトファン・ビタミンB12・ビタミンB6)
まぐろのたたき(トリプトファン・ビタミンD・ビタミンB12・ビタミンB6)
かつおぶしたっぷりの味噌汁(トリプトファン・ビタミンB12)
毎日こんな感じです。炭水化物を食べたくなるけど夜は我慢。
>>71さん,スギナ茶とかいいですよ。スギナは未知の成分が色々な症状に効くらしいです。ネットとか自然食品のお店で買えます。あと私はアレルギーに効くらしいのでブルックスのびわ茶飲んでます。

73 :
最近週ペースでステーキ喰いたい衝動が来てるな
カラダガトリプトを欲してるのだろうか

米産牛肉輸入規制 緩和を決定
BSE対策として行われている、アメリカ産牛肉の輸入規制について、厚生労働省は、生後20か月以下の牛に限っている現在の規制を、30か月以下に緩和することを正式に決めた。
この規制緩和で輸入できるようになった牛肉が国内に入ってくるのは、3月中旬以降になる見通し。
厚生労働省の専門家会議で決まった。
厚生労働省は、アメリカ産牛肉の輸入について、7年前からBSE対策として、生後20か月以下の牛に限って認めていた。
しかし、この10年間に生まれた牛で、BSEへの感染が確認されていないことなどから、専門家会議を設けて検討した結果、BSEの病原体が蓄積しやすい小腸の一部などを取り除くことを条件に、3月1日から生後30か月以下に規制を緩和することを正式に決めた。
アメリカで出荷される肉牛の大半は生後30か月以下で、現在、年間10万トンほどの輸入量は大幅に増える可能性がある。
このほか、カナダとフランスについても生後30か月以下の牛肉の輸入を、オランダについては生後12か月以下の輸入を認める。
一方、BSE対策として行われている国産牛の検査対象についても、厚生労働省は緩和し、ことし4月から生後30か月以下の牛については検査の対象から外すことを決めた。

74 :
外食産業 大きな一歩
アメリカ産牛肉の輸入規制が緩和されることについて、吉野家ホールディングスの会長で、日本フードサービス協会の安部修仁会長は、
「規制によって、供給量が少なくなって価格の高騰を招いていたので、やっと制約が取り除かれたことは大きな一歩だ。今後、一定の時間がたてば、今までよりも価格が安く、おいしい牛肉を提供できると思う」と話した。
その一方で、安部会長は「発生からの長い年月で見ると、この問題に対する欧米などの対応と比べ、日本は遅きに失したと言っても過言ではないと思う」と述べた。
また、アメリカに対しては、「かつて輸入が禁止されている骨が混入したり、アメリカ向けの商品が混ざったりするルール違反があったので、両国で決めたルールについては厳密に守ってほしい」と話していた。
大手スーパーは対応分かれる
規制緩和が決まったことで、大手スーパーの間では、アメリカ産牛肉の取り扱い量を増やす所が増える一方で、オーストラリアなど現在の輸入先を変えない所もあり、対応が分かれている。
このうち西友は、親会社のアメリカのウォルマートストアーズと共同でアメリカ産牛肉を調達し、販売してきた。
今回、規制が緩和されるのに合わせて、輸入量を拡大し、店頭での販売量を増やす方針。
規制緩和によって、輸入するときに生後20か月以下の牛肉を選別する必要がなくなるため、調達コストがこれまでより低くなる可能性が高い。
また、イトーヨーカ堂は、今回の規制緩和で、日本人が好む脂の入った肉が調達しやすくなるとして、現在、輸入牛肉の30%程度にとどまっているアメリカ産牛肉を、50%近くまで増やす方針。
さらに、ダイエーも今後、セールなどを行って、アメリカ産牛肉の販売を拡大したい。
一方、イオンは、今のところ、アメリカ産牛肉の取り扱いを増やす予定はない。
これまで、オーストラリアにある自社の直営農場から、価格の安い牛肉を多く調達していることや、国産牛肉のニーズが高いとみていることが理由で、スーパーによって対応が分かれている。 

75 :
国内の生産者は不安の声
アメリカ産牛肉の輸入規制が緩和されることを受けて、岐阜県のブランド牛「飛騨牛」になる和牛を生産する畜産農家からは、不安の声が聞かれた。
岐阜県本巣市の畜産農家、高井拓さんの牛舎では、飛騨牛として出荷される黒毛和牛140頭が飼育されている。
急激なドル高でトウモロコシなど輸入穀物の価格が高騰している影響で、3年前は1頭につき月に1万円ほどだった餌代が、今はおよそ1万5000円などと上昇している。
高井さんは、アメリカ産牛肉の輸入規制が緩和されれば、価格の高い飛騨牛の消費が冷え込んで、厳しい経営環境がさらに悪化するのではないかと、心配を募らせている。
高井さんは「コストの削減には十分努力していますが、景気が悪いなか、安い牛肉が輸入されることに脅威を感じています。飛騨牛のおいしさを消費者の皆さんにアピールする努力をして、生き残れるよう頑張りたい」と話していた。
一方これまでは安く飼料を購入で来たが値下げをしていた訳ではなかった。
消費者は
規制緩和が決まったことについて、アメリカ産牛肉の輸入を増やすことを予定している東京・北区の「西友」赤羽店では、買い物客から歓迎の声が出る一方、安全性についての懸念も聞かれた。
店舗でアメリカ産の牛肉を購入していた40代の男性は、「アメリカ産の牛肉はよく家族で食べています。規制が緩和されて輸入量が増えれば、価格が安くなることも期待できるので、今回の決定は歓迎しています」と話した。
一方、20代の女性は、「安全性の面で不安もあるし、国内の畜産業の人たちを応援したいという気持ちもあるので、国産しか買っていません。今回、規制が緩和されても、アメリカ産の牛肉を買うことはないと思います」と話した。

76 :
消費者の信頼損なわれないよう
アメリカ産牛肉の輸入規制が緩和されることについて、JA全中=全国農業協同組合中央会は、
「われわれ生産者は、安全な国産牛肉を提供するためのさまざまな努力を続けており、
今回の規制緩和によって、消費者の牛肉全体に対する信頼が損なわれないよう、しっかりとした配慮をしてもらいたい」と希望した。
政府が定期的査察と情報公開を
全国消費者団体連絡会の河野康子事務局長は、
「世界的にBSE対策が進み、規制を緩和しても現在とのリスクの差は非常に小さいという科学的な報告もあるので、今回の対応は理解できる。
ただ、消費者の不安を取り除くため、アメリカ側が生後30か月以下の牛の区別や特定危険部位の除去などをきちんと行っているかどうか、
日本政府が定期的な査察を行って、情報公開してもらいたい」と話した。

紅茶はカフェインたいしたこと無いから香りを楽しんでるな
ハーブティとか鎮静効果も期待出来る

77 :
>>71
緑茶って駄目なの?
コーヒーや紅茶と違って
緑茶には気持ちを落ち着かせる成分が入ってるみたいなこと(うろ覚え)を聞いたような気が‥。

78 :
>>77
テアニン?

79 :
タンニンじゃない

80 :
皆さんは間食に、どんな物食べていますか?

81 :
フルーツ取るのがいいらしいが調達が難しいな
缶詰でも買い込んで備蓄して気軽に食べれる耐性を整えて見るか

82 :
フルーツは新鮮な生で食べないと意味ないよ〜
でも毎日新鮮なフルーツって以外と高くつくのよね
なので見切り品のフルーツを買って
適当な大きさにカットしたものを冷凍しておくといいよ
食べる時はミキサーでジュースにしてね
オレンジなどなら、そのまま食べても美味しいしね

83 :
鶏肉と卵はやめた方がいい。

84 :
30回以上歯で噛めとか、
そういう話か?
コーヒーを飲む量を
減らすか、無糖にする
とか。。

85 :
アルツハイマー病の真因はアルミ?

86 :
>>82
そうそう
生フルーツいいよね
欲しくて我慢できないで、生まれて初めてフルーツの大様こと
マンゴーを買って来て、りんごの皮むくようにして食べた。
おいしかった。 調べたら、特に栄養もいいらしい。
中に種があったので、ネットで調べて水耕栽培で発芽させ
ようと試みている。何せ1個500円もしから、楽しまないと。

87 :
冷たいものは駄目だよ。
血行が悪くなる。

88 :
冷たいものダメってどこの中国人ですねんw
もしくはマクロビ信者さんですか?
かき氷の山盛り一気食いとかなら体に悪そうだけど
生フルーツぐらい、たいしたことないわ
普通に食べる分には胃で消化始まることには
体温であったまってるよ

89 :
無糖のドライフルーツは駄目なん?
干し葡萄や棗椰子うまいよ
ナッツと一緒に食べるとさらにうまい
ω3脂肪酸と亜鉛も採れるし

90 :
>>89
ドライフルーツはダメってことないよ
加熱したジャムとかじゃ意味ないけど
でも、できる限り生が良いよ
私は生フルーツを朝に食べて
おやつでドライフルーツとナッツを食べてる

91 :
>>90
ドライより生が優れる理由は?

92 :
>>91
果汁に栄養素がギッシリだから

93 :
生フルーツたっぷり生活と
ドライフルーツたっぷり生活を
2週間程度わけて実体験してみると
すぐにわかるよ

94 :
>>93
水分を飛ばしているだけなら果実1個あたりのビタミンやミネラルは変わらないはず
むしろ水分がない分、同質量ならドライの方が栄養豊富と言われる
それともあなたの言う栄養はもっと別のものなの?
砂漠の隊商はデーツを主食に生活することがあるとも聞く
今は別の食事療法を実践中だから試せないけど、
あなたが2週間ドライフルーツで生活したときには生とどういう差異があったの?

95 :
>>94
ドライフルーツ生活の時は
ドライフルーツ食べてない時と大差なかった
生フルーツを食べてる間は体が生えたかと思うぐらい羽根が軽かった
私が気にかけてる栄養素は酵素です
念の為ぐぐってみたのですが、ちょっと私の記憶に間違いがあって
ドライフルーツでは酵素がほぼ激減してしまうと思っていたのですが
酵素には色々と種類があって、フルーツによっては
ドライでも十分に残ってるものもあるらしいです(パパイヤとか)
ただ私がコスパを考えて一番食べているリンゴでは
生食以外では、酵素はほぼ壊滅するらしい

96 :
誤 生フルーツを食べてる間は体が生えたかと思うぐらい羽根が軽かった
正 生フルーツを食べてる間は羽根が生えたかと思うぐらい体が軽かった

97 :
ああやっぱり
加熱がどうとか言ってたから
一応発酵野菜ジュースベースに青汁作って飲んでる
鬱は治らないけど…

98 :
>>97
おお@@酵素たっぷりですね
うんうん、確かにキレイサッパリ鬱が治ることはないですね
せいぜい改善ぐらいです
私の場合は体が軽くなって、
ちょっとは外に出ようかなって気分にはなったです
今は軽度の鬱を引きずってる感じ

99 :
R製品と甘い食べ物は厳禁。
それらは体内のカルシウムを奪って精神を不安定にする。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 82 (259)
メンタルR☆デイケアに通所してます (274)
躁鬱に迷惑をかけられた (100)
【初診】初めての精神科・心療内科【Part49】 (703)
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part45 (176)
☆デパス☆荒らし&コテハン禁止バージョン1☆ (100)
--log9.info------------------
らスレが嫌いになってきた人っている? (416)
東京ヴェルディユースについて Part11 (185)
カルビーJリーグチップス 7袋目 (309)
●優勝だめぽ●中位スレッド●降格セーフ●その28 (264)
大学サッカー統一スレ その27 (171)
〜柏レイソル〜 工藤壮人 part 1 (227)
とっとちゃん 7 (608)
アルビの村上とは何だったのか? (139)
【寿人】佐藤ツインズPart9【勇人】 (239)
足立梨花 ★Jリーグ特命PR部女子マネージャー★ (302)
■◇主審または副審を語るスレその秘厄卅苦(139)◆□ (157)
【スーパー】 大久保嘉人スレ 4【ヨシト】 (759)
【出直し】 原口元気 ☆3 【浦和の星】 (830)
【ドラゴン】久保竜彦 48杯目【復活】 (105)
東京ヴェルディだめだこりゃ(笑)2 (117)
◆普通に浦和レッズが全盛期の巨人に勝ってる件◆ (187)
--log55.com------------------
【マターリ】テニス総合実況スレ2018 Part1
JRAブリーズアップセール part1
NFL DRAFT 2018 Part3
FIAフォーミュラE選手権 17/18 第8戦 パリ
【テレ朝ch2】新日本プロレス 実況 Part42
2018 F1 GP 第04戦 アゼルバイジャンGP Lap15
2018 SUPER GT 第2戦 FUJI GT 500km Lap.4
WEC 世界耐久選手権 2018/19 Lap04