1read 100read
2013年07月週刊少年漫画92: ハイキューネタバレスレ6【古舘春一】 (621) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【松井優征】暗殺教室 早売り感想スレ【6時間目】 (333)
【草場道輝】ファンタジスタ ステラ第5節 (1001)
【古味直志(ю:】ニセコイ part69【コミィ(ю:】 (383)
ダイヤのA Part93【寺嶋裕二】 (222)
【銀の匙】荒川弘総合アンチスレ64【鋼の錬金術師他】 (143)
●○●ジャンプ編集部を語るスレ Part62●○● (674)

ハイキューネタバレスレ6【古舘春一】


1 :2013/07/03 〜 最終レス :2013/07/13
古舘春一先生作、ハイキュー!!のネタバレスレです
sage推奨、他作品貶しや荒らしはスルー
公式発売日の午前0時までは本スレでのネタバレ禁止
次スレは>>970が立ててください
前スレ
ハイキューネタバレスレ5【古舘春一】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1368024246/

2 :
883 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2013/07/03(水) 16:55:38.06 ID:D9k3iCcZ0
――飛雄
急速に進化するお前に 俺は負けるのかもしれないね
――でも
それは今日じゃない
31-33

3 :
>>2
最終セットラリーで競って、今日にも負けそうになったのになw
及川サン的にはまだ余裕だったのかw

4 :
>>1
正直烏野勝つかと思ってたぜ
主人公のチームだし、天才とのコンビ凄まじいし
だから青城の自力が勝ったんだとしたらそれもいいね

5 :
>>1 乙です。
うー……
でもこの>>2のセリフ、マジバレだとしたら、あれだけ『個人じゃなくチーム』って言ってたのに結局及川vs影山で、影山の負け=烏野の負けみたいになっちゃってる感じがして個人的にはなんかすごく嫌。
実際に漫画読んでみたら変わるのかもしれんが、とりあえずチームが勝つってなら結局最後まで『影山が』敵って見てるんじゃなくてチーム烏野をチーム青城として勝つって感じで書いて欲しかった…。

6 :
6巻の表紙の時点でそう思ったよ

7 :
先週も、その前の週もここのところずっと
水曜の17〜18時頃に名無しの人がスコア付きで簡易バレ落としてくれてるんだよね
だからこれも本バレかなぁって
及川のモノローグもそれっぽい

8 :
良く分からんけど、初期に嘘バレ来たことはあった
(烏が「とり」になってたりリベロの意義が分かってなかったりした)
だから一応警戒はされるんだわ

9 :
どっちか考えても仕方ないし、最近の感じだと本バレだし
バレ師さんありがとうで続けようぜ
嘘バレだったらみんなで笑おう
前スレ見たけどアレルギーのように及川と青城嫌いなやついるんだな
有意義なキャラだったと思うんだけど何がそんなに気に入らないんだろ

10 :
しかし決着前後にカラーってどういう配分なんだ編集部よう

11 :
カラーがあってもなくてもいいような印象に残らないようなものばかりなんだよなぁ

12 :
及川も青城も嫌いじゃないが烏野のが好きだから
負けてがっくり来たのはあるな。残念だ
20話に及ぶ試合で主人公側が負けてどう畳むか期待

13 :
前スレというか青城戦は回想含め同じような展開の繰り返しで
それを除いたらもっと圧縮されて面白かったって批判はわかるね
しかもここまで青城メインかつ次が牛若牛若じゃ冷ややかなのは当たり前だと思うわ

14 :
>>9
前から嫌ってたというより今回の負けで今までの
不満が爆発して青城アンチ化って感じに見えたけどな
青城戦長すぎ飽きたっていう人もちらほらいたし
溜まってたフラストレーションが限界超えちゃったんだろう
青城もだけど白鳥沢が今後どう描かれるか気になるな
宿敵になるのかただの敵校の一つになるのか

15 :
青城戦はアンケ良くて引き伸ばしたならわかるが寧ろ下がったのにダラダラ引き伸ばされたからなぁ

16 :
理屈じゃないのが個人の好き嫌い
とはいえ見たところほんのわずかが何度も同じことを言ってるだけだし
書いてるうちにヒートアップして言動が煽りみたいになるタイプの人がいるだけじゃね
アンケが掲載順が人気キャラがって話もパターンすぎて呪文みたいになってる

17 :
先週あたりからちょっと不満溜まってたのが青城の勝ちで爆発した感じだね
烏野が追いつめたのに特に何もなくスルーされて青城ageageでローテ1週とか
どっちが主人公補正きいてんだって展開だし

18 :
31-32
「うちの連中はぁ!」「ちゃんと皆強い!」
ドンッ!
31-33

19 :
>>18
向こうがそれ以上に強かっただけだから(震え声)

20 :
本来なら練習で負けて今回勝つってのが王道だろ
練習で勝って本番で負けるとか結局及川一人に負けたようなもんだよなぁ

21 :
次のCカラーはモノローグじゃなくて牛若カラーで青城が血祭りだったら
それはそれで切りがいいかも
ぶっちゃけ新鮮なネタがもうない

22 :
3年間同棲してた
だけど○○○中、普通に○○○国見を今日初めて見た
及川「ちょっと、“このまま”聞いて」
ーーなんなんだ、アンタ……
アンタみたいな○○○○に、どうやって太刀打ちすれば………

23 :
というか牛若に二度負ける及川だったらむしろ同情するかな
烏野は今のところ同じ相手に二度は負けてないし

24 :
>>20
あの練習試合は青城が練習のために変人速攻に対応しすぎようとして負けたと脳内で補正するんだ
>>12〜17
なるほどなー
バレー好きだしセッター好きだから毎週出てくるプレイが熱くておもしろかったけど
漫画的に派手なプレイでもないし同じような展開に見えるわな
でも長い目で見たら烏野にとっては
牛若っていう大エース・天才が止められなくて負けるより
努力と経験を積み重ねた凡人チームに負けた方が課題が見えやすくて
今後の特訓・成長と春高勝利に向けて良い伏線になると思うわ
完全に個人の意見だけど
というわけで青城のことは嫌いになってもハイキューのことは嫌いにならないでください
ありがとうおやすみ

25 :
あの烏野と音駒が全員集合して見開きで向かい合ってる絵ぐらいでかいと印象に残るけど
分割して何人かいるカラーは確かに視点が振られて残りにくいな
田中や菅原のピン絵の方がインパクトあった

26 :
及川も青城も好きだけど
マジで血祭りでいいよ
彼らは中学ん時1セット取ってる時点で一矢報いてる

27 :
68話…烏野敗戦
69…C/牛若登場
70…IH終了
71…次への進路
オマケ
おそらく8巻青城丸々収録になるんじゃないか
新しい一歩は8月から

28 :
白鳥沢と青城の試合は烏野VS青城ほどは長くならないと思う
ただ白鳥沢はラスボスまでいかなくても相応の扱いになるようだし
4話くらいは使いそうだな

29 :
虐殺展開(得点的な意味で)でいいよと思ったら何故かセンチメンタルに展開される思い出アルバム回想とかの
可能性もあるから血祭りをあまり期待しすぎるのもなぁ

30 :
他校試合に四話も使うかな
ただでさえ主役校敗戦で更に読者離れしそうなのに

31 :
>>30
主役校敗戦&長い他校試合っていうと
おおきく振りかぶってを思い出すから
その展開はないと思いたい
おおきく振りかぶってはそれのせいで
人気落ちたらしいし

32 :
4話も使ったら白鳥沢の神秘性なくなって一気に牛若中島に興味なくなるだろ
チョイ出しでいいんだよ
青城瞬殺に数コマ使うくらいで隠した方がちょうど良い

33 :
再来週の展開
東峰、澤村、菅原、池尻「俺達もバレーボールやってたよ」

34 :
お約束の努力友情勝利でいくとしたら
青城劣勢で所詮は古豪、烏野なんて大したことねーなと白鳥沢に馬鹿にされ
奮起して全国行き決めるとか
何処が主人公高なんだって感じだけど

35 :
烏野戦で消耗しきったため全力だせませんでしたーってなりそう

36 :
少年漫画のセオリーとして、一度負けた相手にはどこかで打ち勝たないといけないと思うんだ
だがもう青城戦は飽きるほどやったので、再戦はないだろう
という意味で烏野が勝つだろうなーと思ってたんだが…
今回青城に負けたら、次の春高の目標がまた青城になりそうだしな
もちろん白鳥沢は強大な敵なんだろうけど、青城もとりあえずの壁であり続ける訳で
その辺どうすんのかなーと思うわ
牛若は三年なんだから春高しか対戦機会ないし
春高は日向と烏野の「全国」を描くんだろうし
そうなると対白鳥沢は勝ちが見えた試合になるのもつまらん

37 :
青城勝利展開は肯定派なんだがどうやら少数派のようだな…
烏野はまだ駒が揃って間もないチームという設定だし
バレーが個人の能力よりチームプレーで勝つスポーツだというなら
そら青城のほうが一枚上手で順当だろうなと思うんだがな
あと個人の印象として烏野より青城(及川)のほうが努力しているように思えていたので
なんとなく青城を応援してしまっていたのもあるな
だいたい烏野の3年は練習試合の時点で同学年の有力選手である及川の存在を知らなかったり
少しスランプに陥ったくらいで部活辞めようとしたりで
バレーに対する本気度が足りんわ
そもそも練習描写が少なすぎて奴らの努力を見た試しがない

38 :
>>36
青城とは練習試合と今回でイーブン
青城が烏野に二敗はないと思ったからこのチームとはキレイに終わった
今後は音駒リベンジで他チームと戦いながら最終目標はここまで引き延ばした及川が倒せないであろう白鳥沢
同チームと二戦以上はやらないスラムダンク方式な

39 :
>>37
いやどっちが勝っても不思議じゃないというか
烏野が負けるパターンだろうけど勝って欲しいと思って読んでた
青城勝ちに不満はないし展開楽しみだよ
一部変な客がうろついてるだけだから気にしないほうがいい

40 :
いろんな意見があっていいと思うしここはハイキューバレを自由に語るスレ
気に入らないことを変な客扱いするのは傲慢だよ

41 :
展開が同じようにみえるから青城戦飽きたっていうのはあるな自分
自分は経験者の感想とか解説読んだら龍が打ち分けてたり、レシーブ合戦でになってたり
そもそもVSセッター戦そのものがチーム戦(いかにチームが活きたか合戦)
なのか!と思えて面白い!ってなった
逆に言うと恐らくその細やかなやり取りや攻防が素人には一発では伝わりづらい
多分他のスポーツ漫画でもそうだけどルール完璧に理解して読むというより
簡単な展開と心情を素人は追って読むのでそれがルーティンに思えちゃうと辛い
勝ち負けに関してはどっちが勝ってもどうせ全国白鳥沢という安心感が……

42 :
青城が白鳥とやるんだったら今度は勝てばいいよ

43 :
ラスボス感出しまくってる県内最強校になんで他校が勝てると思えるんだろう
と思ったが古館先生青城ageageだし勝つ可能性も15%ぐらいはあるかもしれない
とてつもなく萎えるが

44 :
作者が青城大好きなんだなというのは十分伝わった
あと今回で作者が女なんだというのがよくわかった
伊達工戦までは文句無く面白かったんだけどなーここ数話のくどさと謎の国見回想で萎えた
ドラマを平等にとか言いつつ人気無い伊達工はコミックスのおまけ漫画でちょっと補足したくらいで
回想もほとんど無かったと思うんだけど

45 :
及川の方が努力してるように見えること自体、青城上げすぎた弊害のように感じる
それって今回の試合中に回想ポエム回想ポエムで作られた印象だろ?
主人公校の、尊敬されてる先輩に対して「努力足りねえ」って思わせてどうすんだと
及川みたいな鬱屈キャラは好きだけど、烏野sageてまでやらんでいいっつう

46 :
同じ負けるにしても白鳥でよかったよなぁ
結局三回戦負けだし3年が春まで残る動機も薄いわ

47 :
まだまだ力の差があるし、負けて正解

48 :
スレチでごめんなさい。
初歩初歩初歩な質問で申し訳ないですが教えて!!
結局、烏野はベスト16止まり?
青城が勝ち上がったら、ベスト8が出揃うってこと?
あともう1個、本当物知らずで申し訳ないんだけど
IHって毎回東京が会場なの?
各県で持ち回りでやってる『〇○県国体』みたいな、あれに出るの?
音駒の監督が『でっかい舞台で…』って言ってるとき
背景が代々木だったから、春高のことなんだなぁと
なんとなくずっと思ってたので…。

49 :
烏野さげってなんかあったっけ
足りない部分は描写されたかな
天才&身体能力やばいコンビがスガの活躍もあり成長して
ノヤさん主将もすげえあったし田中もよかったな
山口にはこれから大舞台での活躍を期待するぜ

50 :
まぁこの手のスポーツ漫画は1回目で全国制覇なんてまずないからなぁ
挫折味わってからの巻き返しが王道になってるよね
黒子しかりアイシルしかり
大地さん、スガさん、旭さんがこれで最後と言うのも無念すぎるけどね
特に旭さんなんてエピソードあって苦労して戻しただけにさ…

51 :
――飛雄
急速に進化するお前に 俺は負けるのかもしれないね
――でも
それは今日じゃない
流石にこのポエムは烏野推しじゃなくてもむかつくな

52 :
>>49
烏野sage描写があったっていう訳じゃなくて
>>37みたいに「烏野三年は及川ほど努力してない」と感じさせてるのはどうなのかってこと
敵をageたせいで相対的にこっちが下がっちゃってるのが微妙

53 :
ほんとポエムがなぁ
好きな人は好きなんだろうけどムズムズする

54 :
主人公達勝たないとスッキリしないつまらないって人はこの漫画無理かもね
これからもバンバン負けると思う
ぶっちゃけ日向が小さな巨人の様になれないで終わる気もするし

55 :
音駒に負けてもむかつかなかったし恐らく今後戦うであろう最強白鳥沢に負けてもむかつかないけど
青城にこんなにイラつくのは
回想を挟んだ「及川こんなにがんばってた!」「俺達の絆sugeeeee」「俺達の力sugeeeee」がしつこくて烏野置いてけぼり状態だったから
青城勝つのは予想がついてた

56 :
>>48
ベスト16だよ
青城がベスト8
このあともう1試合あるからそれで勝てばベスト4
IHの会場は毎年全国のどっかでやってる「全国高等学校総合体育大会」っていわれてる奴。
2013年は大分で2014年は東京だね。
音駒の監督が『でっかい舞台で…』は前回の春の烏野対決の回想だから代々木だったんだと思う。
ちなみに去年の春高は会場の関係で埼玉だった。

57 :
丁寧に描写されてるのは及川と岩泉だけで他の青城メンツ案外空気だった
烏野以外の試合は即終わるとか予想されてるけど青城にかぎってはな…
ここまで贔屓が露骨だと1話で瞬殺とかなさそうだなw

58 :
青城がこのまま進むなら白鳥沢をすげー応援したくなった。
ウシワカ頑張ってくれマジ。
てかもう青城出てくんな。
今週とバレのポエムで一気に大嫌いになった。

59 :
確かに旭を呼び戻すのは大変だったし大事な話だが
青城も伊達工も旭が逃げ出してる間白鳥沢に心折られようが練習続けてる
しかし作者が好きなのって田中、西谷で及川とは性格が真逆だよな
ポエムと回想は一つ一つが全部やなんじゃなくていっぱいあるとくどいんだよ―
漫画の種類大分違うけどほら吉良吉影が母親にかわいそうな育てられ方したのは
漫画のなかじゃ書かれなかったみたいなのでもいいんだよー

60 :
>>56
ありがとうです。
>>音駒の監督が『でっかい舞台で…』は
 前回の春の烏野対決の回想だから代々木だったんだと思う。
なるほど〜。納得。
ありがとうございました。
3年生もみんな残ったまま、春高がんばってほしいな。
せっかく3年生も出られるようにって日程早めてくれてるんだしさ。
自分のIDがエロくてびっくりした。

61 :
実際は三年も残りやすくなったようだけど漫画内では他校はやっぱり三年やめてるからな
残るには相当の理由が必要だな

62 :
三年一気に引退するか、若しくは菅原だけ引退とかありそう
人気キャラだから腐が暴れそうだが

63 :
菅原はできる限り試合に出たいっていってるし、一人だけ引退ってことはないんじゃないかな。
これからも使っていくって烏養の言葉もあるし、ツーセッターで今後の戦略立てていくってフラグだろ。
常波や伊達工で三年引退の悔悲やってるから今回はないと思ってる。

64 :
これで多分エピローグ回を飾るであろう再来週のカラーが
及川およびその他青城メンバーの絆的な爽やかイラストだったら流石に吹くww
ないとは思うけどメインで書く機会もう無さげだしなー

65 :
読後の感想が やっと終わったか… しか出てこない
まだ読んでないけど
次は引退騒動→ポエム→春高まで残ります宣言かな

66 :
澤村、東峰はレギュラーだし残らないと戦力的に厳しいし春高まで残ると思うけど菅原はなあ
控えセッターがいないとチームとしては不安だし本人もまだ続けたい感じだけど
高校3年生でありレギュラーじゃない現実とどう折り合いつけるんだろう
あと潔子さん…こういう場合マネージャーってやっぱり引退なのかね
心機一転新マネが入るのかな
>>63
及川との対決や菅原の姿勢から学んで成長した影山が
これまで以上に烏野を背負っていくことになると思うしツーセッターはないだろ
菅原の代わりにスタメン外れるのが誰でも戦力ダウンになる
菅原の力量が影山と同じくらいだったら意味あるんだろうけど

67 :
春高活躍がメインでIHは前哨戦みたいなイメージだったから烏野負けは想定内だったな
あんな競った青城をズタボロに負かした白鳥沢スゲー!を今後1ヶ月程度でやってからの
春高での烏野VS白鳥沢盛り上げのために、今は青城スゲー仕込んでる段階と思ってたから、
むしろこんなIHでの負け程度で泣いて暴れる烏野ファン出るとは思ってなかったわ
旭なんて最近戻ってきたばかりだしやっとトラウマ脱出で
セッターも今後はスガと影山どっちも使ってくよって方向性みたいだし
普通にIH後の三年引退はないと思ってて心配さえしてなかった
他の課題も一気に噴出したし、全て修正して万全に迎える春高じゃないのかと
できたばかりのチームがIHでも春高でも快進撃で主人校スゲーしまくるのもそれはそれでウザいし
春高で全国まで快進撃するつもりなら烏野はIHでは今負けとくのが順当な気がする
つか負かすなら今でしょ!くらいな感覚

68 :
泣いて暴れてる烏ファンなんてどこにいるの
不満意見全部理不尽に暴れる烏野ファンだと思ってるのか?

69 :
>>68
>不満意見全部理不尽に暴れる烏野ファンだと思ってるのか?
んなわけねぇわ
ただ冷静じゃなくなってる奴が一部見受けられるっつってるだけだし
あんたがその暴れてる奴だとも言ってない
言葉荒い奴は感情コントロールして落ち着いて冷静にレスしてくれってこった
この程度の言い回しで烏野応援してる側が煽られてるとか思わんでくれ
想像してる展望と展開の好みの方向性があんたとは少し違ってるだけだ

70 :
青城への非難噴出してるのは当然だな
ドラマは公平にって不公平もいいところだ
及川と同じ後のない三年なのに烏野三年ズとのこの差はなんなんだ?
まるで烏野は努力してない様なsageっぷりも不快そのものだった
アンケ出すより苦情投書した方がいいだろ

71 :
ツーセッター名目で三年の控えを拘束するんか
まぁ受験勉強すてて練習しても補欠だったときに泣き言言わないなら
残るのも自由だけどな

72 :
>>70みたいなアホはちゃんと中身読んでないんじゃねと思いました
変な煽りばっかりする奴混ざってるよな

73 :
ここまでやって負けんのかよw
くだらねー

74 :
しかし青城の嫌われっぷりがすごいなー
勝たせるにしてももっとイイ感じで話進めればよかったのに
嫌われるほど掲載順がガクンと下がっていくという実にわかりやすいケースだ

75 :
熱い試合展開なんだろうなーとは思うんだけど
作者ノリノリで描いてるんだろうなーとも思うんだけど
読者置いてけぼり感があるよなぁ
実際読んだらまた違う印象受けるかもしれないけどね

76 :
パーフェクトネタバレーションきてないのに落ち着けよお前ら

77 :
確かに言い方は悪いかもだけど
>>67 の見解は間違ってないと思う。
青城との試合をガッツリ書いたのは、白鳥沢の強さへの
演出なんだろうからしょうがないと思うのね。
今後もう出しようがないから、影山との因縁も含めて
過去のことを出しとかないと青城ってゆーか及川の強さは
分からないだろうし。
逆にここで烏野が勝って、全国行っちゃいました〜って展開の方が
早く終わらせたいのかなぁって不安になる。
とりあえず烏野3年生の今後が1番気になる。
ただでさえ層が薄い烏野が3年生なしで今後戦えるとは思えないけど。
いろんな人が言ってるみたいに、スガちゃんだけ引退とか嫌だなぁ。
不安…。

78 :
>>69>>72
ブーメラン刺さってんぞ
青城の強さというより及川ageと岩泉との絆ageって印象が残ったな
烏野も見せ場あったし贔屓すぎとは言わないけど
くどかった

79 :
ツーセッターは同じコートに二人のセッターが入ることみたいだから烏養の思惑とは違うな
サブセッター?交代を戦略として組めるなら補欠の少し上か
三年が引退するメリットは部活側から見れば
・一年二年の練習時間やコート使用面積拡大
・練習試合と公式試合の一年二年枠増加=試合経験値アップ
こんなもんでしょ
12人が9人になっても大して変わらないし練習試合はぐっと組みやすくなったはずだから
練習試合に縁下達も出したり山口にサーブをガンガン打たせる機会も作れる
三年本人達が進路に折り合いさえつけれるなら居座られて邪魔と思う人はいなくね
残留に大層な理由なんか要らんだろ

80 :
印象に残ったこと
及川スゲー
天才影山が敵わない普通の人及川スゲー
及川を総動員でageる愉快な仲間たちスゲー
大地さん多分カッケー

くらいかな

81 :
>>80
努力の人及川 のはずなのにしっくりこないのは何でだろう
イラッとくるうへぺろのせいか

82 :
青城vs白鳥沢を4回ぐらいやると予想してる人いるが
他校同士の試合ってそんなに長くやるものなの?
今まで読んだスポーツ漫画だと結果のみだったりさらっと1回で終了だったんだが

83 :
黒子でも4週くらいやってなかったっけ

84 :
どうだろう
ハイキューはなんだかんだあくまで烏野および日向影山主体の漫画だから
さらっと終わらせそうな気がする>他校同士

85 :
しかし青城戦での日向の空気っぷりは凄かったな

86 :
黒バスは他校それぞれ人気もあったしストーリーの準主人公ポジションのキャラがそれぞれに居たからね
青城でそれをやって吉と出るか凶と出るか
個人的にはボール落として負け決まった辺りを数ページでやるだけでいいと思うけど

87 :
黒子と比べちゃいかんでしょうが…

88 :
澤村だって個人でもチームを率いても頑張って来たのに
秀才及川の前ではその努力も関係なく・眼中にもなく
引退になるかもしれないのがむなしいな

89 :
>>88
サーブ拾われた時、さすがって言われたべ
あの頑なな影山が変わったチームを率いるのは並みじゃないと思うだろう、
とここまで書いてて一番の功労者は田中さんな気がしてきた

90 :
青城vs白鳥沢での及川vs牛島の構図は
スラダンの陵南vs海南での仙道vs牧の構図と被る
あれは9週やっていたな
まあトーナメントではなくリーグ戦だったから
丁寧にやってたんだろうが

91 :
>>85
それなんだよなあ
影山対及川(+菅原)があまりにガッツリすぎて日向は放置だったな
変人無双やってたけど、影山の道具としての意味しかなくなってるっていうか
こんだけ引っ張ってきたけど、日向の今後につながる課題って出てこなかったしな
主人公に次の目標ができない敗戦ってどうなん

ところで、簡易バレに勝敗はなかったけどおれら全員釣られてるってことないよな?

92 :
>>91
6巻サブタイトル?がザ・セッター対決で、帯にも最強セッター対決開幕とあるから
最終的に日向が添え物になっちゃったのは仕方ないんじゃね
古館先生が描きたかったのはあくまでも及川対影山だったと

93 :
だったら一斉にズコー

94 :
烏野31-33青城
じゃ終わりなんでないの

95 :
メインが影山対及川なのは分かってんだけど、日向の今後が見えないっていうのがね
つまり、影山は仲間との連携や仲間の活かし方っていう課題が見えたけど
日向に関しては特に課題もなく「今後もこれまで通り頑張る」しかないのが
次戦以降への繋がり悪いなって思っただけだよ

96 :
引退予想をちらほら見るけど、日向を成長させる鍵は正に菅さんだと思うなあ
及川視点では本能で動くと思ったら考えて動くよう見えるほどだし
「次」の言葉もあるし引退しないと予想してみる

97 :
>>83
黒子はアニメ前の掲載順悪い時期でも主人公関係ない
キセキ同士の試合で11話くらい使ってるしそれ以外でも4話とかあったけど
青城戦だってここまで長くなる予想してた人殆どいなかったのに
今後の試合数とか予想しても無駄じゃね

98 :
結局試合中に次の相手のこと考える奴と練習で手抜くような奴が
常に一生懸命で本気でやってる奴らに勝つってなんだかなあ
つくづく先週いらねーな

99 :
やっぱエースにブランクあるのが痛いよな
その試合で120%だせたほうが勝つってのなら

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
NARUTOってナルトいらなくね? (673)
【荒川弘】銀の匙 Silver Spoon 32本目【サンデー】 (413)
【(ю:】ニセコイ総合スレpart87【アンチ・バレ】 (315)
パクリ王ワンピース。次はこびとづかんをパクルw (118)
ワンピース専用ネタバレスレッド Part2805 (146)
黒子のバスケ ネタバレスレ 147Q (1001)
--log9.info------------------
ロングボードのボトム&レールデザイン (106)
( ^Д^)<サーフィン! (164)
【波のり】 いまどきショートって 【地方公務員】 (135)
俺を一人前に育ててくれ!(伊良瑚) (134)
◆マッチョ◆サーファーの胸囲検証 (182)
千葉駅周辺のサーフショップ (125)
サーフィンやってみたいけど友達がいません (165)
【機能性】最高のウェットスーツ【カコイイ】3着目 (151)
オケアノスについて語ろう 阿嘉島  (144)
ラパスのダイビング (131)
【サーヒン】海はおじさんだらけ【モウダメポ】 (146)
稲村 カブネ 大崎 (159)
【ウインド】フリスタを語ろう【セイルクルクル】 (160)
メンヘラだけどダイビング (127)
板を ぱたぱた する奴は かす。 (122)
サーフィン中の排尿のルール (109)
--log55.com------------------
テストスレ test
探し物スレッド - 『○○が○○な鯖を探してます』
【無料・無広告】立花商会【容量20MB】
【人柱】2ip.comってどうよ?
桔梗という鯖屋3〜21歳の地図〜
マジックボックスについて語れ
さくらインターネット 迷惑メール対策スレ
突然レンサバ会社が倒産?!