1read 100read
2013年08月電子書籍15: 電子書籍雑談スレ Part29 (163)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
自炊技術総合13 @電子書籍板 (150)
自炊技術総合13 @電子書籍板 (150)
【角川書店】Book☆Walker ブック☆ウォーカー8 (574)
【角川書店】Book☆Walker ブック☆ウォーカー8 (574)
【携帯】漫画家@デジタルメディア9【web】 (724)
自炊技術総合13 @電子書籍板 (150)
電子書籍雑談スレ Part29
- 1 :2013/07/27 〜 最終レス :2013/08/14
- ※前スレ
電子書籍雑談スレ Part28
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1371051369/
- 2 :
- ヴァーチャルアイドルのコンサートを見に行き
http://www.youtube.com/watch?v=xgV9ZESSlz8&t=4m9s
歌手とCGがコラボするコンサートを楽しむ時代なんだから
http://www.youtube.com/watch?v=gI0x5vA7fLo&t=2m25s
いまや本を電子書籍で読むことくらいふつうなんだよね
- 3 :
- それ意味合いが違う
- 4 :
- 結構オタクな俺だがボカロは受け付けねー
いきなりさぶいもん貼るんじゃねーよハゲ
- 5 :
- 新しいものが出てくると、必ずそれを拒絶する人間が出てくるんだよなw
- 6 :
- 2次元に腰振って欲情しながら
「古い考えの人類には追いつけないだろw」 とか思ってる奴かよw
- 7 :
- そして3Dホログラムに腰振る時代に
- 8 :
- 寒いぞー
http://nicovideo.jp/watch/sm20540630
- 9 :
- 個人の力で作品を作り、それを発表できる場が与えられているという点では、
KDPもボカロもネット動画も自分は支持する。
今のところ、まだ応援したいKDP作家は見つけていないものの、個人のアニメ
作家では、ちょっと注目している人がいる。
ネット上で面白そうなものを見つけると、今は、すぐに英語版が登場する時代
なんだなぁ・・・
谷口崇 「森の安藤」 (英訳字幕版)
http://www.youtube.com/watch?v=iqzt3T4R38c
- 10 :
- >>8
千本桜はボカロの原曲より、下の弦楽四重奏の方が好きだな
http://www.youtube.com/watch?v=b1a1loUaBR8
ボカロ曲の良いところは、ほとんどのコンテンツがフリーで公開され、
二次創作三次創作が許されている点にあると思う
電子書籍に話を戻すと――
将来的には、電子書籍の世界、とくにKDPなど個人出版の分野でも、
二次創作三次創作が爆発的に増える時代になるかも知れない
下の大原ケイ氏のサイトにアップされた記事を読むと、アマゾンはすでに
そうした二次創作の著作が可能となるシステムを画策(?)中らしい
http://oharakay.com/archives/3325
- 11 :
- >>10
なぜわざわざ個人のblog…その人の権威づけでもしたいのかと勘繰るぞ
そんなのは有名過ぎてIT関連にだって載ってるんだから、せめてニュースサイト貼ろうね
http://japanese.engadget.com/2013/05/22/kindle-worlds/
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130524_600817.html
暗黙の了解てのとは分けが違う、金動くからには禁止ってことにもなる。
その人は夢物語を言ってるに過ぎない。規制も増えるってことは認識しときなよ。
またボカロなどに対しても、フリーであってもお金が動くと別だからね
- 12 :
- >>10
これは凄いですな。
日本の著作権ビジネスが一気に変わりそうな予感がします。
もっとも、出版社とアマゾンの戦いが激化するかもしれませんね。
(二次創作作家⇒売れっ子の新人へ成長⇒アマゾンが囲い込み⇒出版社の危機)
新人賞への応募よりアマゾンで出す作家志望者が増えれば、出版社は新人の確保が
今後は難しくなってきませんかね?
まあ、それはともかく。
コミケが合法になる――そんなことは実現しないだろうと思いつつ、ワクワク。
どこか1カ所が突き破られれば、そこから雪崩のようにってのもあり得ますから。
10年後には二次創作ビジネスが今よりもっとオープンで当たり前になってるかもしれません。
例えば、別の著者のキャラクターがひとつの作品の中で共演してるとかね。
しかしその一方で揉め事も増えそうですね。
キャラクターのイメージを汚されたとか、原作者が訴えて裁判になるとか。
まあ、それも話題を提供するためのイベントになってしまうのかもしれませんが……。
- 13 :
- >>10
>下の大原ケイ氏のサイトにアップされた記事を読むと、アマゾンはすでに
>そうした二次創作の著作が可能となるシステムを画策(?)中らしい
>http://oharakay.com/archives/3325
アメリカはどうか知らないけれど、日本では難しいんじゃないかな。
既存の著者、マンガ家は、よほど変わり者か版元と喧嘩をしたような人以外は、それなりに恩義を感じているはずだから、二次創作権などOKしないだろう。
コミケがお目こぼしなのも、個々の売り上げが微々たるものだからではないかな。
TPPが本格導入されたら、著作権の非親告罪化も実現して、二次創作系は訴訟の嵐になるだろうし。
- 14 :
- >>13
世代に依るんじゃないかな
そう考えるってことは貴方が年をとったということ
そしてもう想像とか創作からは程遠いところまで人生来てしまったということ
- 15 :
- >>14
現状がそうだということ。
ほとんどのシステムがそのように考えるほうが優位になるようにできている。
そうしたシステムに背を向けて、作品を売っていくのは大変なこと。
あなたは創作にも、こうしたシステムにもあまり関わっていない、要するにただの素人ではないかな。
- 16 :
- 「発想が年寄り」って言葉、最近流行ってんの?
- 17 :
- >>13
>TPPが本格導入されたら、著作権の非親告罪化も実現して、二次創作系は訴訟の嵐になるだろうし。
ならない。こういうインチキを広めるな。
非親告罪化したら、著作権者の許諾が容易になる。
クリエイティブ・コモンズやフェアユースといった概念だ。アメリカじゃ常識。
クリエイティブ・コモンズによって、著作権者の裁量で、自由に使用許可を出せる。
そうなると利用者も安心して二次創作ができる。
またフェアユースによって、何でもかんでも罰せられるのではなく、
引用の範囲や、どこまで利用していいかが明確になる。いたずらに著作権違反だというバカが減る。
日本では、なあなあでやってるから、著作権法がないに等しい。
法治国家ではなく、業界の癒着、力関係によって守られているだけ。
現状、日本は、外国から見れば、コピー天国の中国となんら変わらない。
- 18 :
- >>17
クリエイティブ・コモンズはけっこう前から日本でいわれているが、いっこうに普及する気配がない。
クリエイティブ・コモンズ・ジャパンという組織が2003 年から活動しているようだが、なぜ成果を上げていないのか、理由を教えてほしいな。
アメリカで常識が日本では非常識ということはいくらでもある。
もちろん、日本で常識がアメリカで非常識ということも。
日本にはクリエイティブ・コモンズやフェアユースといった概念がそれほど普及していない分、親告罪というハードルでグレーゾーンが確保されているのではないか。
コミケがここまで生長したのもこうしたグレーゾーンの存在が大きかったのではないかな。
>非親告罪化したら、著作権者の許諾が容易になる。
意味不明。
現状でも著作権者の許諾は容易だ。
>日本では、なあなあでやってるから、著作権法がないに等しい。
これも意味不明。
著作物は著作権法によってがちがちに守られている。
その最上位にいるのが著作権者だ。
- 19 :
- >>17
>>クリエイティブ・コモンズによって、著作権者の裁量で、自由に使用許可を出せる。
初音ミクで取り入れられた方法ですよね。
面白いと思います。
原作者にも使用料が入り、二次創作者にも売り上げが入るとなると素晴らしい。
ビジネスとしても魅力的です。
日本にはまだまだ眠っているキャラクターがありますから。
最新のものだけでなく、そういうのにも光を当てたいですね。
自分だったら3DCGを使って、ゴジラやウルトラマンの二次創作やりたいですね。
漫画とか小説とか、部分的に動画を使ったような「とびだす絵本」みたいな電子書籍。
今まで著作権的にやっちゃダメだと我慢していたけど、もし出来るのなら楽しすぎ!
夢が広がりますね♪
- 20 :
- >>18
>クリエイティブ・コモンズ・ジャパンという組織が2003 年から活動しているようだが、なぜ成果を上げていないのか、理由を教えてほしいな。
それは、日本の著作権法が「親告罪」だから、現状、必要ない、というだけ。
これが理解できないというのが不思議でならないな。
>現状でも著作権者の許諾は容易だ。
許諾が容易でも、許諾してもらう側に、その必要がないから、わざわざ許諾申請しない。
つまり非親告罪になり、許諾がなければ法的に捕まる、という緊張感が生まれれば、当然、許諾申請が必要になる。
で、著作権者は、いちいち申請に応えるのは面倒なので、あらかじめ、許諾範囲を自らの裁量で決めておく。
ここにおいてクリエイティブ・コモンズの必要性が出てくる。わかるか?
>著作物は著作権法によってがちがちに守られている。
まったく、守られていない。親告しなければ犯罪として成立しないのだから。
そして、著作権者はいちいち親告していられるほど、暇じゃない。つまり、事実上、著作権法は、機能していない。
現状、日本の二次創作が犯罪でもあるにもかかわらず成立しているのは、この法律の穴をついているから。
著作権法を非親告罪化し、著作権者の許諾のもとに、二次創作も正々堂々とやるべし。
そして著作権者が嫌なら、その権利を侵してはいけない。これが真の著作権法だ。
なあなあでやっているのは、法の支配ではなく、業界の癒着や力関係の支配。
- 21 :
- >>20
>それは、日本の著作権法が「親告罪」だから、現状、必要ない、というだけ。
>これが理解できないというのが不思議でならないな。
いや、だから現状では必要ないということだろ。
必要だけれどないというのと、必要ないからないということの違いがわからないのかな。
>つまり非親告罪になり、許諾がなければ法的に捕まる、という緊張感が生まれれば、当然、許諾申請が必要になる。
>
>で、著作権者は、いちいち申請に応えるのは面倒なので、あらかじめ、許諾範囲を自らの裁量で決めておく。
>ここにおいてクリエイティブ・コモンズの必要性が出てくる。わかるか?
許諾範囲を自らの裁量で決めておくことと、クリエイティブ・コモンズの必要性が出てくることには遠い隔たりがある。
面倒であればすべてはじいてしまえばいいくらいことは考えるだろう。
>まったく、守られていない。親告しなければ犯罪として成立しないのだから。
>そして、著作権者はいちいち親告していられるほど、暇じゃない。つまり、事実上、著作権法は、機能していない。
ウソをつくな。
明らかに被害が出れば訴える。
著作権者はそれほど寛容じゃないよ。
>現状、日本の二次創作が犯罪でもあるにもかかわらず成立しているのは、この法律の穴をついているから。
穴をついてるのではなく(訴えれば負けるのだから)、費用対効果を考えてのことだろ。
コミケでグレーゾーンが許されているのも、著者は版元がそれなりに効果があると考えているから。
現状の著作権が問題ではない。
>著作権法を非親告罪化し、著作権者の許諾のもとに、二次創作も正々堂々とやるべし。
>そして著作権者が嫌なら、その権利を侵してはいけない。これが真の著作権法だ。
>なあなあでやっているのは、法の支配ではなく、業界の癒着や力関係の支配。
法律万能論か。
アホクサ。
業界の癒着や力関係の支配は、別の面からいえばグレーゾーンでゆるやかに遊ぶことのできる環境が用意されているということだ。
非親告罪化が現状のコミケ的な世界に本当に適しているのか、きちんと考えた方がいいぞ。
- 22 :
- >>21
おまえに理解はできない。
しかし、ただ一つだけ、これだけは理解しておけ。
>明らかに被害が出れば訴える。
これが、なあなあ、というやつだ。訴えたり、訴えなかったり、同じことをしても、犯罪者になったり、ならなかったり、これじゃ困るんだよ。こういうのが業界の癒着を生むから。
排除したい人間を訴え、自分に都合のいい人間は訴えない代わりにいうことをきかせる、圧力をかける。まるで、中世だ。
最後に、おまえ自身のことをいってやろう。おまえは違法コピーを推進する中国人と同じだ。
違法コピーをするほうにとっては、違法コピーはなくてはならない。中国文化、経済を発展させてきたのは違法コピーだ。どんどん違法コピーを推進しよう。この違法コピー文化を大切にしよう!
違法コピー的な世界に、著作権法が適しているか、考えたほうがいいぞ。
と、いうのがおまえだ。完全に脳がイかれてる。
現状のコミケは犯罪なんだよ。文化に寄与しているというのは方便だ。むしろなかったほうがオリジナル文化が育成されたかもしれない。
しかし、そういったことにたいしては思考停止。なぜなら、他人の権利を侵害しても、やりたいからだ。
むろん二次創作をやりたい奴はやればいい。しかし、やらせたくない人間もいるし、その権利も当然守れるべきだ。わかるな?
しかし、おまえは現状コミケが、そして、違法コピー天国が、当然だと思っている。完全に脳がイかれてる。
- 23 :
- >>22
頭が生かれてるのはお前の方だ。
>排除したい人間を訴え、自分に都合のいい人間は訴えない代わりにいうことをきかせる、圧力をかける。まるで、中世だ。
まず最初に、グレーゾーン(訴えられたら負けるかもしれない)に入り込んでいる、つまり法を犯しているかもしれないということが前提だ。
そいつを抜きにして、何が中世だ。
トンチンカンなことを言うんじゃない。
法を犯してないものまで圧力を掛けたり排除しているとしたら、それは中世だろ。
しかし、そもそも法を犯しているかもしれないのだから、その範囲なら何をされても仕方ないだろ。
>違法コピーをするほうにとっては、違法コピーはなくてはならない。中国文化、経済を発展させてきたのは違法コピーだ。どんどん違法コピーを推進しよう。この違法コピー文化を大切にしよう!
アホか。
こんな極論を言っても仕方がないだろ。
現状の著作権法で、二次創作はそれなりにメリットを受けてきた。
その結果がコミケだ。
>むろん二次創作をやりたい奴はやればいい。しかし、やらせたくない人間もいるし、その権利も当然守れるべきだ。
これが現状だよ。
何を勘違いしているのか。
著作権が親告罪化することによりメリットも生まれるだろうが、おれはデメリットの方が大きいと考えている。
親告罪化万歳を盲目的に叫ぶお前のような奴こそ、要注意だよ。
- 24 :
- >>20
>>著作権者が嫌なら、その権利を侵してはいけない。これが真の著作権法だ。
え? なんだ著作権者側の任意なんだ。
それじゃ今と変わらないじゃん。
喜んで損した。
TPPの話題が出たから、米国からの圧力で一気に変わるのかと思ったら違ったんだ。
著作権者が二次創作の許諾についてのガイドラインを作るのが面倒だと思ったら出さない。
出版社にも恩義があるから、最初から出さない。
それじゃ今と何も変わらない。
意味がない。
ただ法律という器作って、魂入れずだね。
- 25 :
- お前ら専用スレ立てて話せよ
- 26 :
- まーたいつものAmazon信者かよ
- 27 :
- 図書館
- 28 :
- >>24
もしTPP参加で日本の再販制度がなくなればすごいことなるぞ。
一気に変わるな。
再販制度がなくなると、あちこちの書店で、本の割引セールが始まる。
そうなると書店同士は、割引したいために、いかに本を安く仕入れるかの競争をし出す。
で、そうなると、取次の独占的支配がなくなるわけだ。
取次というのは、全国の書店に本を配り、返本を引き受けているわけだが、
再販制度がなくなると、返本義務がなくなるから楽になり、
新規参入の取次業者がやってきて、出版社から安く仕入れた、本を書店に提供するようになる。
つまりここでも競争が始まるわけだ。取次同士の。
取次が競争をし出すと偉そうにしてられないわけだから、出版社がどんどん出版し出す。
今、出版社は出したくても、取次からの制限を受けて、本を出せない状況だからな。
で、出版社がどんどん出版し出すと、市場に本があふれ、価格競争はもとより、
内容や質での競争も始まる。ここで、出版社同士の本格的な競争が始まるわけだ。
現状、取次が市場にどんな本をどれだけ出すか、勝手に決めてる状況だからな、実は、
出版社同士は本当の競争はしていないんだよ。だから新規参入の出版社は大きくなれなかった。
で、結論。
こういった競争が始まれば、電子書籍の普及を阻害する必要がなくなる。
いまは業界団体が一致団結して、電子書籍の出版点数が増えないように抑制しているわけだが、
団結力が失われて、一気に電子書籍市場も活性化するだろう。
早く来い来い、TPP!
- 29 :
- 図書館を利用すればお前らの不満は全部解消
○タダ
○タダ
○タダ
- 30 :
- >>28
|で、そうなると、取次の独占的支配がなくなるわけだ。
これは理想論。
売りたくない所には売らない。電化製品見てみろ。
家電量販店の好きに値段を決めさせないってのもでてきた。
そもそもこの時点で取次いらね、電子書籍一本でもよくなる。
もしくは出版社が売るだけで済むようになる。電子書籍店もなくなる。
|現状、取次が市場にどんな本をどれだけ出すか、勝手に決めてる状況だからな、実は、
|出版社同士は本当の競争はしていないんだよ。だから新規参入の出版社は大きくなれなかった。
なにより質などを見極める為に読んでもらう必要がある、
そのために市場に出す必要がある、この点を見逃している。
電子書籍はこの点には強い。
君、電子書籍を語るにも、紙本を叩くにしても、あまりに適当すぎる。
結論ありきで書いたのだろけど、上のような事が間違ってるから結論になりえてない。
- 31 :
- そうかそうか、お前らの読みたいエッチな漫画は図書館にないもんな。
ごめん、空気読め無くて。
- 32 :
- >>30
は? なに言ってんの? ちゃんと読めよ。
再販制度がなくなったら、の話だから。
いったいどこの部分で紙の本を叩いてんだよw
おまえ、紙の本は叩かれる、という結論ありきで読んでるから被害妄想全開だなw
- 33 :
- >>31
エッチな漫画は同人誌までカバーしてるDMMが有るから事足りてる。
- 34 :
- DMMとDLsiteは専用ソフトで毎回ネット認証必須の本が結構あるからなぁ
- 35 :
- めんどくさいけど、DMMは大丈夫だな
gyuttoがいつ潰れるかわからん
- 36 :
- 爺むさい発明だったなw
- 37 :
- 紀伊国屋電子書籍3000点詐取=容疑でさらに2人逮捕−警視庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130731-00000104-jij-soci
紙の本だったら盗んでも置き場に困るな
- 38 :
- 3000冊か、マンガが混じってるとはいえ、読み切れないだろ。
- 39 :
- 全部読んでたら、ちょっと尊敬するかも
- 40 :
- 電子書籍、電子書籍ストアが普及すると、
不正ダウンロードしても警察に捕まるんだよ。
これまでだったら、ふつうにおこなわれていた違法コピーのダウンロードで、
暗黙の了解で見逃してもらっていた。
犯人もその同じ感覚でダウンロードしていたんだろ。
やっぱり黒船、アマゾンのおかげでこうやって、
違法コピーの犯人もどんどん捕まる。よかったよかった。
- 41 :
- 料金を支払ったと偽装したんでしょ。詐欺じゃない。
- 42 :
- 法律上どのようあ扱いになるんだろ
考えようによっては偽札とか小切手の詐欺だけど
- 43 :
- 偽札だと重罪になるな
- 44 :
- >>40
これは不正ダウンロードとはレベルが違う犯罪だから、混同しない方が良い。
- 45 :
- アホw
そんな甘い認識だといずれ逮捕だw
- 46 :
- ダウンロード違法化には書籍は入っていないから
- 47 :
- だからその感覚が犯罪意識をなくしているってことだろ。
違法じゃないからダウンロードできる。この甘い認識から、
ゲーム感覚でネットを探し回ってパスワードを解いて、ZIPファイルをダウンロード。
が、
不正アプリを使ってまるでゲーム感覚で課金システムをかいくぐり、ダウンロード。
に発展している。
やっている感覚としては同じだ。犯罪意識が希薄。
だいたい考えてもわかるだろ、大量に落としているんだから。
電子書籍を本気で読みたくて、不正にダウンロードしたわけじゃないんだよ。
- 48 :
- ___ ━┓ ___ ━┓
/ ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛
/ (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・
/ (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\
/  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ |
/´ ___/ \ /
| \ \ _ノ
| | /´ `\
- 49 :
- 前スレに比べて馬鹿が増えてるな
賢人戻ってこい
- 50 :
- 夏休みだからリテラシーのないのが混じってんだろ。
気にすんな。わかる奴にはわかる。
- 51 :
- 急に人がいなくなったな
- 52 :
- 仕事で書いている人が多かったのだろう。
- 53 :
- 活字の本は図書館で借りて読めばタダだから問題ない。
最近、活字の本買ったことない。全部図書館。新刊でも二ヶ月も待てば借りられる。
マンガは置いてないから紙だろうと電子だろうと好きなので買えばいい。
- 54 :
- 電車の中で図書館のシールが貼られた文庫本の新刊を読んでるのをたまに見るけど
と笑えてくる。文庫本くらい買えよ
- 55 :
- 図書館否定する奴の屁理屈が有効な反論になっていない点
○他人の触れたものは汚い>外食の食器なんか他人が口つけたもんだぞ
○期限がある>二週間で本一冊読めないなら最初から読むな
○電車の中で図書館シールあると笑える>誰もお前なんか注目してないから安心しろ
- 56 :
- 置き場所つくりたくないんだろ
- 57 :
- >>55
そりゃ気にならない奴は気にならないだろうが、
俺は貧乏臭くて嫌だな。
- 58 :
- >>54は図書館を否定してる訳じゃないよな
- 59 :
- 作者と出版社に還元してやれよに対する反論は?
- 60 :
- 図書館が無料で利用できるのはいいが、現状のそれは制度的に、不公平さがある。
たとえば、高速道路の無料化は、国が変わって料金を払うから無料になる仕組みだった。
地下鉄やバスなどの敬老パスも、利用者である老人は割引あったり無料だが、そのぶんを税金で立て替えている。
つまり通常、無料化にするには予算が必要で、そのぶんを税金でまかなう。
だったら図書館も、貸出において無料なのはいいが、
貸し出されたぶんを料金を税金で立て替えないとおかしい。
貸出料金は民間がやった場合いくらで貸し出すかを算出し、
それを基準にして、著作権使用料として作者に支払うべき。
- 61 :
- 何で読んでもない本の著作権使用料を払わなきゃなんないんだよw
- 62 :
- 「貸出」だからレンタルビデオと同じ。見なくても借りたなら料金を払うのは常識。
- 63 :
- だったら借りる奴からレンタル料取ればいいだろ
- 64 :
- それじゃ意味がない。借りるのは貧乏人の子供を対象としているから。
子供たちの、生まれや環境によって、学ぶ権利、チャンスを奪ってはならない。
そういう理念で無料でできる図書館はあるんだから。
- 65 :
- 図書館が貧乏臭いとは
- 66 :
- レンタル料を徴収出来ないからといって、税金で著作権使用料を賄うとか発想が悪どすぎるわ
より多くの貧乏人から理不尽なレンタル料を巻き上げるのと同じじゃないか
つかこの話題スレチだな、ごめんなさい
- 67 :
- おいおい、それをあくどいと感じるならけっきょく同じことだぜ。
現状、著作権者が泥を被ってんじゃねえか。
無料化のツケを誰が払うか。国か、利用者か、著作権者か。そんだけの話。
じゃあ解決策はどこにあるのか?
電子化でしょ。
早く電子書籍を普及させろ、糞老害ども。
- 68 :
- >>55
よくこうやって誰も気にしないしお前なんか見てないから大丈夫っていう奴いるけど、見てるよw
電車とかカフェで隣になったり前になったりしたらずっと見て笑ってるよ
しかもそういった場所だと他の日にまた見つけることも多いし
例えばスタバでMacBookAir広げてる奴w
皆見て笑ってるからw
しかもそんな奴が2人並ぶ事とか結構あるんだよねww
見てるし、本当は写真とって2chとかtwiterで晒してやりたい気持ちで一杯なんだよw
- 69 :
- YouTubeやレンタルCDがあるからCDが売れないわけじゃない。
本当に好きな歌手だったら買う。図書館があるから本が売れないわけじゃない。
金を出すに値しない本だから買わない。
俺は京極夏彦が大好きだからコンプリートしてる。図書館で読めなくもないが、
これは金を出して買うに値する。
- 70 :
- > 例えばスタバでMacBookAir広げてる奴w
> 皆見て笑ってるからw
(´・ω・`)たまーに、直前でミスに気づいてこっそり直すことがあるんだよ
勘弁してくれよw
- 71 :
- 今ある電子書籍サイトって海外からでも買えるのかな?
海外にいると日本語書籍が手に入りにくいけど、電子書籍なら手軽に入手できるようになる。
マンガとか、海外のヲタにも入手しやすくなれば多少は市場拡大にもなるかも。
- 72 :
- 外人は日本語読めないからね。
どれだけ売れるか分からないのに各国語のメニュー用意してくれるかな。
- 73 :
- 海外って、海外にいる日本人だから日本語でOKってことでしょ
- 74 :
- 昨年末の記事
これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――eBookJapan (3/5) - ITmedia eBook USER
ttp:ebook.itmedia.co.jp/ebook/spv/1212/28/news004_3.html
eBookJapanは、海外からの購入にも対応しています。
出版社の意向により海外からの購入に制限を掛けている
電子書店は多く、海外から購入できる電子書店はまだ
少ないです。特集
で取り上げた電子書店だと、eBookJapanのほか、
「GALAPAGOS STORE」「Kindleストア」「Reader Store」、
そしてレビュー後に「楽天koboイーブックストア」が
日本でセットアップした端末であれば購入可能という形
にバージョンアップしている程度です。
- 75 :
- ああ、そうそう
海外にいる日本人が手軽に最新の日本語書籍を入手できるようになるなと。
距離も時間も関係なく出来るのが電子化の最大の利点ですからね。
- 76 :
- >>71
海外在住でAndroidユーザーだけど日本の電子書籍ストアのアプリはPlayストアの国規制で検索
しても出てこなかったりインストールしようとしても拒否されたりすることが多い。
一応rootとってマーケット偽装したり日本に一時帰国したときに日本の携帯会社のSIMを挿して
インストールしたりと回避策は一応あるのだけれども、気軽にアプリをポンとインストールして
使うにはほど遠い。
ただ一度アプリをインストール出来てしまえばあとは特に問題なく買って読めることが大半。
基本的には日本のクレカで決済しているけど、当地のクレカでも問題なく決済できたストアも
あったような。海外からの利用に関する規約については突っ込まないで欲しいご免なさい。
Kindle日本語版は開始時に試すもアプリのインストールかどこかのステップで国規制で蹴られた
ので次の一時帰国時に試そうと思ったまま放置して、その後日本に帰れていない。
- 77 :
- >>74
あと規約はともかくeBookJapanは少なくとも当地だとすごく使いにくいです。
というのもここ、他の端末で読む度に毎度再ダウンロードなので。
このストアに限らず当地からだと漫画などは特にダウンロードに時間がかかるので、
eBookJapanの仕組みはストレスが多く結局他所のストアに乗り換えました。
- 78 :
- にゃるほど。
高速通信インフラ前提のシステムだと使い物にならないというのもあるですか。
- 79 :
- Kindle for PCはいつだよ
- 80 :
- 命 [Kindle版]
古館勝行 (著), 松田孝子 (編集)
↓
最も参考になったカスタマーレビュー
5つ星のうち 4.0
命の尊厳を思い知らされました。 2013/8/1
By 古舘勝行
Amazon.co.jpで購入済み
九十歳の爺を見守る家族。愛犬と二人の孫が執り成す情愛。とても感動的で心を打たれました。
- 81 :
- 東南アジアやアフリカ辺りは回線細いもんな。
- 82 :
- >>80
同姓同名とは珍しいな
- 83 :
- 2chまとめやTwitterを利用した炎上マーケティング狙いかもよ。
- 84 :
- プリッツを買うと電子書籍(コミック)がDLできるキャンペーンやってるな
マックとかコーラに広がると化けるかも
http://kobo.rakuten.co.jp/event/pr-glico/?scid=we_glico
- 85 :
- プリッツのいいね、作品が限定されるのがマイナス要素だね。
自由に選べればいいのに。
- 86 :
- だが、プリッツ用にすべての本を三分冊したらまた水増しと叩かれるなw
- 87 :
- 三分冊である必要はないか。一冊150円分くらいに分割か?
- 88 :
- 著作権切れの小説とか絵本も選べれば一般人に受けるかもしれないと思う
サザエさんとか初期の作品は50年いってないのかな?
- 89 :
- >>87
200円未満の商品に付けられる景品は200円までと決まっているんで
Kobo値段はダウンロード先に200円と明記されている
- 90 :
- >>88
著者の死後50年だからね
まだ経ってないでしょう
- 91 :
- hontoのコミックの画質低くない?
ルビを拡大しても滲んでるよ。
具体的には『宝石の国』で、デバイスはiPad mini。
- 92 :
- 手塚治虫とかC手塚プロってなってるけど、こういう場合でも
手塚治虫が死んでから五十年後なのかな
- 93 :
- >>91
電子書籍なんてどこも画質は悪いよ
大体がスマホを基準にしてる時点で終わってる
- 94 :
- ハヤカワの分厚いファンタジーもの自炊してみたんだけどOCR→校正でくじけそう。
昔のやつ出してくださいよ!
- 95 :
- コミックはベクタライズしないと
- 96 :
- >>91
hontoは使ってないからどんなもんかわからないけど
他のストアだとルビくらいの字はぼやけてるものがほとんどだよ
kinoppyで1巻無料配布してる漫画日本の歴史なんて
欄外の解説が読めるかどうかギリギリ。
解説は学習漫画の売りの一つだろうに
電子版をまともに作る気がないんだなあ、って思ったわ
いちおう気になるならhontoのサポートに要望出してみれば?
改善される可能性も微粒子レベルで存在する
- 97 :
- >>96
ホントで前に漫画買ったけど拡大してもルビが一部読めないぐらいひどいよw
- 98 :
- 本当かよ?!
- 99 :
- おいおい
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【楽天】Kobo Touch glo mini 54冊目【コボ】 (540)
E★エブリスタ2冊目【コミック】 (553)
Amazon Kindle 総合スレ 78 【Koboは除く】 (240)
自炊技術総合13 @電子書籍板 (150)
日垣隆★108 (568)
自炊技術総合13 @電子書籍板 (150)
--log9.info------------------
●●●●● 心の癒し方 ●●●●●● (122)
◆◆◆◆◆◆ 癒される花について ◆◆◆◆◆◆ (141)
不安で泣きそう(´・ω・`)年下君に癒されたい (194)
思いっきりシラけられるスレッド (100)
雑誌セラピストについて (109)
群馬のマッサージ店について語ろう (180)
【ワイセツ】整体師の事件簿【犯された】 (118)
【生まれて】情緒不安定【15年】 (148)
街角で見かけた癒される光景 (131)
サイの交尾 (155)
Qigong (154)
PCC (107)
高松 癒処やわら 姉妹店癒家くに (139)
わしの癒し癒されライフ (103)
【大阪】麒麟気功整体院【梅田】 (116)
【足技】東洋整体ってどうよ?【メソッド】 (105)
--log55.com------------------
【情報】4th Dimension研究所【ナシ】
Publisher総合相談室
Access2000+SQL Server難しい・・・(´д`;)
今時、ビジネスにwin使ってる奴らって・・・プププ
Officeのバージョンを戻してみました
ワープロ!専用機→ソフトへどれがいい?
ナレッジマネジメントってどうなる?
最近のMS-WORKSって使えますか?