1read 100read
2013年08月アニメ漫画業界45: 【銭銭銭】松本零士権利関係総合41【クサレ外道 強奪】 (899) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アニメ事情 in 【福岡・佐賀除く】九州・沖縄15 (394)
アニメブロガー総合スレ6 (134)
アニメブロガー総合スレ6 (134)
◆◆◆白泉社系雑誌投稿者20◆◆◆ (698)
コテ&トリップありの漫画家志望者雑談スレ21 (604)
【JAniCA】日本アニメーター・演出協会 その23 (421)

【銭銭銭】松本零士権利関係総合41【クサレ外道 強奪】


1 :2013/07/19 〜 最終レス :2013/08/12
 岡田 なんでパクリかと言うたかというと、僕は□□□を作った時に、ジャスダム基地の名前を考える時に、
    ジャスダム、ガンダム、ドンダムと3つ考えた。
    その3つを確か原稿用紙の端に置いておいた。誰か見たに違いない!(笑)。
 田中 アハハハ! それ、どこに置いといたんや? その原稿用紙は。
 山本 なんで漫画界ってそんな人ばっかりなんやろうね(笑)
 田中 いや、○○○○はそういうとこある。
 山本 ガンダムもそうだし、ヤマトもそうやけど、なんでヒット作とばす人てヘンな人ばっかりなんやろ(笑)?
 事例1 「宇宙戦艦ヤマト」著作権関連
 事例2 槇原敬之「約束の場所」の歌詞
 事例3 「ガンダムはワシのダンガードAのジャスダムのパクリ」
 事例4 「うどんやそばは誰でも作れる。マンガと一緒にするな」
 事例5 「著作権武士、『著作権は世襲制』」
 事例6 「松本先生はブラックホール。古書を貸すと戻ってこない」
 事例7 「ルーカスはわしのキャプテンハーロックの企画書をパクった」
 事例8 「スピルバーグのETの台詞はわしの10000年女王の台詞と同じ」
 事例9 静岡ピンクサロン招待事件
 事例10 「東北新社にヤマトの著作権はない」
 事例11 「ナウシカはわしがネーミングしたのをパクられた」
【銭銭銭】松本零士権利関係総合49【終局亡者】 ←スレ番ミス正しくは40
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1371543836/

2 :
過去スレ(33まで保存済/有志保管) http://anime.geocities.jp/matsumotozeni/
電波関連  静岡県からの書き込み http://anime.geocities.jp/matsumotozeni/shizuoka.html
      M狂電波のデマ・妄言  http://anime.geocities.jp/matsumotozeni/dema.html
 銭狂電波のおもな大ウソバレ遍歴
  ・2009年、ルーカスフィルムは松本銭士作品を制作中
  ・999実写&アニメ映画とGヤマトと新1000年女王にはフジサンケイグループが出資
  ・2009年9月9日に999実写映画化が発表
  ・S.Wの資料本にハーロックから影響されたと記述
  ・ヤマト復活篇はほぼ単館上映
  ・ヤマト復活篇に宮川音楽は使えないしささきいさおは協力しない、伊武雅刀も参加しない
  ・ヤマト復活篇に東北新社は関わりを持たない
  ・ヤマトパート1の企画書はワープロで印字されている
  ・999実写版は東宝が製作で女優にオファー了解済み
  ・マンガ家で紫綬褒章と旭日小綬章を受勲したのは松本銭士だけ
  ・松本銭士は「東北新社にヤマト著作権はない」と主張してない
  ・ヤマト実写版のプロモには松本銭士が参加
  ・松本が999スタッフをピンクサロンへ連れて行ったというのは事実無根
  ・実写ヤマトはもともとは999実写企画でヒロイン稲森いずみの東宝の企画
  ・大ヤマトの興行収入は1000億円でサンキョーの利益も1000億円
  ・復活篇のBOX買っても復活篇のDC版なんか絶対に出来ない
  ・西崎義展が手塚治虫のマネージャーだったというのは自称
  ・宇宙戦艦ヤマトは共著だから松本銭士は原作者
  ・増永計介は松本銭士の子分であり、エナジオ派のFC主催イベントのゲストになることはない
  ・宇宙戦艦ヤマトのモダンオーサーは豊田有恒
  ・ニッポン放送はフジテレビの子会社
  ・翻訳権は物語や設定を改編できる権利である
  ・宮川泰が西崎に飲まされ続けた煮え湯を恨み遺族は決して忘れない
  ・裁判をリセットにする方法は「法廷外」の和解しかない
  ・松本銭士先生は間違いなく文化庁の立派な広告塔の一人
  ・PS2では松本銭士先生の原作表記は裁判後も消えていない
  ・映画の著作物判定があっても私法の和解決着があるので、映画の直物判定は法的根拠とは認めない

3 :
■松本銭士先生「ナウシカもガンダムもわしが考えたのをパクられた」■
 http://ameblo.jp/addicto/entry-10799336670.html 
 松本零士インタビュー〈パート3〉
 >実はナウシカというのは、『今、オレの家にはネコがいる』、
 >今のネコ=ナウ、コーシカをもじったもので、命名者は私なんです。
 >『ヤマト』の企画書にも、護衛艦としてコーシカ、ナウシカと書いてあります。
 >それで企画書というのは、業界関係者の目に触れるから、しかたない。
 >先に使った方が勝ちだから、それは(※ナウシカについて)とやかく言わない。
 >ガンダムだって、『ダンガードA』(1978)の企画書に、宇宙空母の
 >名前の候補で、ダムを最後につけてくれと言われて、バンダム、ジャスダム、
 >ドンダムと並んで、ガンダムも提示したんです。
 >私は自分で射撃もやってるから、ガンをつけてみたが、『ガンフロンティア』も
 >先に書いていたし、収まりも悪いから、最終的にジャスダムになった。
 >ところが名称案は渡しちゃって、活字になって出回ってしまう。
 >目に触れれば誰か使いますよ。それはそれでいい。
 >ガンダムもナウシカも、がんばってくれたでしょ。
□松本零士さん「ガンダムとナウシカは、ワシが考えたのをパクられた。まあいいいけど。」□
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337778820/
http://www.logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1337778820/

4 :
 
■松本銭士先生のクレーム歴■
 ・岡田斗司夫に電話してきてガンダムのネーミングは自分がルーツという一方的な会話。
 ・加藤あつしが「カメレオン」で999パロやったのを説教して封印させた。
 ・「財界展望」執筆ライターの小池正春に深夜12時に1週間の罵倒電話。
 ・倉敷市の映画館に最初は名前を伏せて電話してあれこれ指図。
 ・おたくWeeklyのコラムライターに謝罪文
 ・西原理恵子の呼び出し。
■松本銭士先生の蒸し返し歴2012■
  松本零士氏、槇原敬之氏との「和解」を振り返る -2012.03.27 エンタメ-
   http://nikkan-spa.jp/178494 
  また、09年に和解した槇原敬之氏との係争についても、「やっぱり自分にとっては『時間は夢を裏切らない』と
  いうのは大事な言葉ですから、一応、抗議をしたわけです。ひと言『ごめん』と言ってくれたら、それで
  よかったんです。私は喧嘩を長引かせるのは嫌いなんですよ。だから、和解しましたし、このあいだも彼の
  イラストを1枚描きました。CDにも収録されていると思いますよ」とコメントしている。

5 :
 
■電波の妄言■
「藤川や豊田、安彦、宮川ってメンツは結局蓋開けたら松本西崎の権利裁判では松本側だったじゃないかw」
◎真実◎
 藤川「ヤマトは電光オズマの宇宙戦艦大和が原作ではない。原作はなし。松本銭士もデザインの仕事ばかりだった」
 藤川桂介「アニメ・特撮ヒーロー誕生のとき」より引用
 p102
 |彼は軍艦を使ったものをやりたいと言いました。
 |「しかし――」
 |どう考えても海上でスピーディな話はできそうもありません。
 |そこでぼくはすぐに、
 |「どうせ軍艦を出すなら、空を飛んでしまうような発想をしないと、面白くありませんよ」
 |発想を飛躍させることを提案したのです。
 |「いこう、いこう。それでいきましょう」
 |N氏は目を輝かせました。結局、「戦艦大和」を空に飛ばしてしまおうということになったのです。
 |老いも若きも日本中を沸き立たせることになった「宇宙戦艦ヤマト」は、こんな会話から誕生したのです。
 p117
 |結局「宇宙戦艦ヤマト」にも、原作はありませんでした。
 |正確に言いますと、一話から三話までは、ぼくと松本零士氏と二人で打ち合わせをして
 |書いたのですが、その後は会議で大雑把に打ち合わせをした後、まったくぼく一人で書かなくてはならなくなりました。
 | 大きな原因は、松本氏が番組に必要なメカのデザインを大量に書かなくてはならなくなり、
 |ぼくと打ち合わせをする時間がなくなってしまったことでした。

6 :
 
■松崎健一の勘違い■
「豊田有恒はヤマトから外されて激怒した」
 松崎健一「ガンダム者」インタビューより
 |それが「ヤマト」になった時には豊田さんがはずされていたんです。
 |上の方の話がどうなっていたか知らないけど、豊田さん怒ってね。
 |そりゃあそうでしょう。
 |例のはるか遠い星に放射能除去装置をとりに行くという話は豊田さんのアイディアですからね。
 |結局、豊田さんは「ヤマト」の裏番組で、「猿の軍団」をやっていましたけど(笑)。
◎豊田有恒の語る真相◎
 「スタッフがSFに理解がないのと、裏番組をやるのことになったので、ヤマトは監修で参加」
 「ヤマトの監修として、西崎の出すギャラ以上の仕事をしてしまって会社を倒産させた。西崎のせいだ!」
 豊田有恒「あなたもSF作家になれるわけではない」より
 p109
 |ぼくは、「宇宙戦艦ヤマト」に関しては、監修という地位に、しりぞきました。
 |それには、いろいろな理由がありました。いくら意見を言っても、SFソウルをまったく持ち合わせていない制作側には、通用しなかったことがひとつです。
 |もうひとつは、小松左京さん、田中光二さんと、三人の原作でスタートした「猿の軍団」が、たまたま同じ放映時間帯になってしまったことです。
 豊田有恒「日本SFアニメ創世記」
 p227
 |制作に取りかかってからも、監修という立場で、いろいろ作業量が増えてくる。
 |そこで、我が家の常連のSFクリエイターの友人にも声をかけて、受け皿として会社組織をつくり、
 |手伝わせたのだが、あえなく倒産することになった。
 |プロデューサーから貰った分では、とうていペイしなくなってしまったからだ。

7 :
 
■電波の妄言1「西崎が著作者という判決は地裁判決であり、日本は三審制である」
 三審制は裁判において係争の決着が確定するまで上訴可能な裁判所が二階層あるという制度。
 控訴審で和解決着を選んだ松本は、自らの勝訴という権利を放棄した。その結果。
 これまで1度たりとも、松本銭士先生を著作者とした判決は出ていない。
■電波の妄言2「ヤマトの原作者や著作者が裁判で確定したことはない。西崎を著作者と認定した判決も確定していない」
 1.日本の著作権は無方式主義採用。創作した真実さえあれば
  裁判所などの認定は一切いらない。電波の屁理屈だと、
  裁判を経ていない著作物は、誰が著作者か確定していないことになる。
 2.松本を著作者や原作者と判断した判決は皆無。
 3,判決は確定しないのは、判決に拘束力がないだけのことで、
  裁判の過程で明らかになった事実が否定されたわけではない。
  つまり、松本が「全体的形成に創作的に寄与した者」でないことは、
  全く覆っておらず、その後のパチンコ裁判でも監督(著作者)は、松本ではないと判決で判断された。

8 :
 
■電波の妄言3「和解書で松本は共同著作者に決定した」
 1.和解書では冒頭で共同著作物としながらも、監督は西崎、
  松本はデザイン・設定・美術のみと、松本本人が認めている。
  一般に監督が著作者とされる。
  著作者人格権を行使するのも西崎というのが契約(和解書)の内容。
 2.和解書は西崎と松本の私法上の契約に過ぎないもので、
  裁判上の和解とは異なり、判決と同じ効力はない。これで東北新社
  など第三者を縛るのは不可能。事実、東北新社は和解書に意義を表明している。
 3.著作者裁判では松本が「全体的形成に創作的に寄与」していないことが明らかになっており、
  パチンコ裁判でも監督(著作者)は、西崎と判断された。
  この和解書が松本を共同著作者とするものなら、
  著作権法121条の著作者名詐称罪に抵触することなり、
  公序良俗に反する契約として無効となる。判例あり。
 4.財産権としての著作権は譲渡できるが、人格権である
  著作者人格権は譲渡は不可能。たとえ著作者の西崎であっても、
  著作者ではない松本を契約で著作者と設定ことは不可能。
  著作者が誰かは著作権法により決定される。
 5.そもそもヤマトの著作者は判決で確定していないというのが
  電波の主張なのに、著作者と確定もしていない西崎との契約を
  根拠と主張するのは矛盾している。職務著作ということになれば、
  法的にはオフィスアカデミーが著作者である可能性もある。
  しかしこの場合であっても依頼を請けた松本側に作品の著作権類は発生しない。

9 :
 
■電波の妄言4「大ヤマトパチンコ裁判で松本は共同著作者と認定された」
これは真っ赤な嘘で、電波の引用するパチンコ裁判の判決文中、
松本をアニメ「ヤマト」の共同著作者と認めた部分など存在しない。
 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20061228131917.pdf
 >アニメーション映画で翻案された既存の他の著作物と同様に、完成したアニメーション映画と
 >別個の著作物と観念できる場合には、当該アニメーション映画原著作者となり得ると言うべきである。
これは、松本が著作したデザインはアニメ作品とは別の著作物となる場合は、
デザインの著作者となりうると言ってるだけの話。
つまりアニメ作品の著作者でなく、スタッフの1人として
デザインを作った著作者と言ってるに過ぎない。
原著作者というのを原作と勘違いするかも知れないが、
脚本や音楽も映像作品の原著作物であり、全体的形成でなく、
部分的な形成をしたスタッフということに変わりはない。
そして、パチンコ裁判は判決文中で、実質的監督は
松本でなく西崎だったと判断。映像作品で著作者とされるのは、監督であり、事実上松本が著作者であることを否定した
判決である。
 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20061228131917.pdf
 >本件映画(ヤマト)の監督は,映画における表示では
 >補助参加人P1(松本)とされていたが,その制作に
 >当たっての実質的な監督業務は,P2(西崎)が行った。

10 :
 
■電波の妄言5
「西崎の著作者人格権侵害請求が東北新社に通用しないと裁判上で確定した」
 そのような事実はない。PSヤマト裁判は、控訴審で裁判取り下げによる和解で、
 裁判そのものがなかったことになっており、確定した事実はない。
 そもそも和解しているのだから、一審判決が確定するはずがない。
 一審判決が確定するのは、控訴を取り下げたときであって、訴えを取り下げたときではない。

■電波の妄言6
「SBヤマトやヤマト2199で西崎のみが原作者と表示され、松本が表示されないのは著作者人格権の氏名表示権の行使を辞退したから」
 電波の主張を裏付けるソースは皆無。
 なお、和解書での氏名表示についての取り決めは、復活篇で松本を総設定・デザインとしてクレジットするという扱いで、
 松本を原作者とする内容ではない。

■電波の妄言7
「和解書で共同著作者だった西崎は故人。よって著作者人格権が行使できるのは松本だけ」
 1.電波の妄言2で指摘したように、和解書は松本が著作者人格権を
  行使できる内容ではなく、著作者でない人物を著作者とする契約は無効であるとの判例がある。
 2.著作者人格権は相続はできないが、著作者人格権の侵害は許されず、
  もちろん氏名表示権も保護される。
 3.著作者が死亡していても、著作者を詐称することは
  著作権法121条の著作者名詐称罪で罰則があり、これは非親告罪である。

11 :
 
■電波の妄言8「法廷外で和解したのは、西崎をヤマトの著作者と判決した著作者裁判のみ。法廷外和解で審理内容はリセット」
 1.ヤマト商標権裁判がどうやって終わったかの報道はなく、差法廷外で和解していないと断定できない。
 http://3rd.geocities.jp/just1bit/yamato/rights/trials.html
 >【その後の状況】
 >第一審の判決で確定、、、かな? 控訴したという話を聞かない。
 2.CR大ヤマトパチンコ裁判で、東北新社には「和解した」とだけリリースしており、それが裁判上によるものか法廷外の和解かは不明。
 http://www.tfc.co.jp/news/detail.php?reg_id=203
 >東北新社と被控訴人らは、両事件について、和解により円満に解決いたしましたので、ご報告いたします。
 >本和解は、被控訴人らのうち一部の者が東北新社に対して和解金2億5000万円を支払うことを内容とするものです。
 >なお、本和解成立の前提となる当事者間の合意により、本和解金の趣旨等を含むこれ以外の事情について
 >説明することはできませんので、ご理解頂きますようお願い申し上げます。

■電波の妄言9「著作者裁判で一審は西崎勝訴だったが、控訴審では雲行きが怪しくなって松本が勝訴しそうになったので和解した」
 1.著作者裁判の控訴審の直前に『日経産業新聞』2002年8月20日号に掲載された松本インタビューでは、
 「著作権法の新解釈を求めていく」とされている。
 2.著作者裁判の和解書では、松本は自らが監督(著作者)ではないという内容を認めている。
 3.著作者裁判の和解後のパチンコ裁判には松本が補助参加人として参加したが、
 裁判所の判断は松本は監督(著作者)ではないというもの。
以上により、著作者裁判の控訴審で松本は自分を著作者(監督)とする新証拠を提示できなかったと判断するのが妥当。
電波の「控訴審では雲行きが怪しくなった」なる主張は根拠が乏しいどころか、ソースは皆無信、憑性ゼロ。

12 :
■電波の妄言10
「東北新社と松本は1999年に宇宙戦艦ヤマト等に関する合意書を結んでいる」
 1.この合意書の内容は、松本がヤマト作品に関する新作を企画した場合、
 東北新社が協力するというものに過ぎない。
 合意書の全文が公開されていないが、少なくとも裁判で明らかになった限りでは、東北新社が松本を著作者や原作者と認めた内容ではない。
 2.松本がヤマトの原作者や著作者を自称していた1999年時点の合意であり、松本が著作者でないと認定された後の東北新社の見解は
 「一般的に定めたものにすぎない」。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20061228131917.pdf  P96〜丙4合意書4条2項の意味
 >これに対して,原告は,丙4合意書の4条2項は,
 >原告と補助参加人P1との協力関係を一般的に定めたものにすぎないと主張する。
電波が主張する「東北新社が全面的に協力する主旨の覚書」というのは全くのデタラメである。
■電波の妄言11
http://ozuma.jp/about.htmlhttp://wmg.jp/leiji/ などで松本は現在もヤマトの著作者と表明。
ヤマトの著作者人格権を行使して、代表的原著作物にヤマトを挙げている」
 1.URLで松本が著作者として例示されているのは、全てマンガ原稿や版画などである。アニメのヤマトの著作者としての表示ではない。
 セル画のヤマトには東北新社のクレジットがある。
 マンガのヤマトに松本のクレジットがあるのは、ひおあきら版ヤマトの原稿にひおあきらが自分の著作者表示をするのと同じことである。
 だからといって、ひおあきらがアニメのヤマト著作者と称しているのではない。松本の場合も同じ。
 誰も松本がヤマトのコミカライズを描いてないとは言ってない。だが、コミカライズの著作者表示があるから、アニメの著作者でもあるというのは詭弁である。
 2.「原著作物」とは原作ではない。映画において脚本やデザインや音楽も原著作物である。つまりデザインをやった一スタッフである旨を表示した過ぎない。
 原作と書くと詐称になるので、デザインスタッフである原著作物とせざるを得ないのだろうが、これならば原作と誤認するだろうという姑息な表示である。

13 :
■電波の妄言12
「ひおあきらのコミカライズの単行本には、原作・原案・総設定デザインとして松本零士の氏名表示が入っている」
 現在、ひあおきらの「宇宙戦艦ヤマト」第1作のコミカライズの単行本に、「松本原作」などとされる事実ない。
最初に出たサンコミックスの単行本は「松本零士」はキャラクターデザインとして表示。
原作という言葉はなく、作は藤川桂介で、企画・原案は西崎義展とクレジット。
http://megalodon.jp/2013-0206-0612-50/uproda.2ch-library.com/631706JRK/lib631706.jpg
松本零士が「原作」と表示されたひあおきらの第1作コミカライズは、
松本零士が原作者扱いされていた時期の朝日ソノラマ文庫のものである。
http://megalodon.jp/2013-0206-0613-18/uproda.2ch-library.com/631707wrl/lib631707.jpg
その後、松本が原作者と著作者であることを否定された裁判を経たメディアファクトリーの文庫では、
松本は「監督・総設定デザイン」と「原作」ではなくなっており、西アが「企画・原案」と表示されている(右下)。
http://megalodon.jp/2013-0206-0622-57/uproda.2ch-library.com/631708te2/lib631708.jpg
あくまでテレビアニメのスタッフの表示の準拠したものでしかない。
松本がひおのコミカライズで原作とされていたのは、原作者詐称していたものである。
原作者どころか、現在のひおのマンガにはわざわざ「ハーロックは松本零士の著作物からのゲスト出演」という
旨の断り書きがある。松本がヤマトの原作者であるならば、わざわざこんな断り書きをつけて著作物の区別をつける必要なく、
松本作品からの引用は自由である。そ松本が原作者扱いされてない何よりの証拠である。
■電波の妄言13
「松本零士の単行本には西崎義展の氏名表示はなされていない」←NEW
「冒険王」連載時の松本零士のコミカライズには、オフィスアカデミーの(C)と「企画・原案」として
西崎義展の名前がクレジットされている。
http://megalodon.jp/2013-0206-0633-42/uproda.2ch-library.com/631709yeU/lib631709.jpg
「冒険王」連載をまとめた松本のコミカライズの単行本にも「企画」として西アの氏名表示がなされている。
http://megalodon.jp/2013-0206-0647-04/uproda.2ch-library.com/631711nMG/lib631711.jpg

14 :
 
■電波の妄言14
「西アはパチンコ大ヤマト裁判で、ヤマトの製作者ではないと判決が出た」
 >まず、本件証拠上、西崎が本件映画の映画製作者であると認めることは出来ないから、
 >西崎が著作権法29条1項に基づき、本件映画の著作権を取得したとは認められず、
 >従って、東北新社が、甲3契約により、本件映画の著作権を取得した物と認めることはできない。
 >そして、念のため、西崎が本件映画の製作者であると仮定して、
 >被告映像侵害主張部分が本件映画被侵害主張部分の著作権を侵害するかについて検討しても、
 >いずれも本映画被侵害主張部分の複製物とはいえない。
以上の大ヤマトパチンコ裁判の一審判決を電波は、得意に引用するが、
以下の点で妥当ではなく、電波の支離滅裂と著作権と裁判制度の無理解を示すものである。
 ・引用部分は映画製作者についてであり、翻案作品で「原作者」とされる著作者についての判断ではない。
 ・一審判決ではヤマトの監督は松本銭士ではなく、西ア義展であるとしており、著作者は西アという判断である。
 ・この裁判は控訴審で裁判上の和解が成立している。電波は西アを著作者と判断したヤマト著作者裁判の判決を
「和解で共著」「判決はリセットされた」といつも否定しているが、
それなら控訴審で和解したこの裁判の判決も「和解で共著」「判決はリセットされた」のであり、引用する意味がない。

15 :
■電波の妄言15
http://ozuma.jp/about.htmlhttp://wmg.jp/leiji/ などで
松本は現在もヤマトの著作者と表明。ヤマトの著作者人格権を行使して、代表的原著作物にヤマトを挙げている」
 1.URLで松本が著作者として例示されているのは、全てマンガ原稿や版画などである。
  アニメのヤマトの著作者としての表示ではない。セル画のヤマトには東北新社のクレジットがある。
  マンガのヤマトに松本のクレジットがあるのは、ひおあきら版ヤマトの原稿にひおあきらが自分の著作者表示をするのと同じことである。
  だからといって、ひおあきらがアニメのヤマト著作者と称しているのではない。松本の場合も同じ。
  誰も松本がヤマトのコミカライズを描いてないとは言ってない。
  だが、コミカライズの著作者表示があるから、アニメの著作者でもあるというのは詭弁である。
 2.「原著作物」とは原作ではない。映画において脚本やデザインや音楽も原著作物である。
  つまりデザインをやった一スタッフである旨を表示した過ぎない。
  原作と書くと詐称になるので、デザインスタッフである原著作物とせざるを得ないのだろうが、
  これならば原作と誤認するだろうという姑息な表示である。

16 :
■プレステ裁判・和解調書の存在は、西崎著作は確定を示唆
 http://web.archive.org/web/20070515052223/http://www.enagio.com/release/old.html#040726
 >かねてより、「宇宙戦艦ヤマト」のゲームに関する著作者人格権問題で、
 >係争状態にりました西崎義展(本名:弘文)(株)東北新社、(株)バンダイ、
 >バンダイビジュアル(株)の三社は、5月28日、 東京高等裁判所民事法廷において
 >西崎義展の控訴取り下げによる和解が成立しました。
 >この和解調書の中で、西崎義展が「宇宙戦艦ヤマト」の著作者である旨を
 >公表しても反意を唱えない事が確認され、三社は了承しました。
 >                                              平成16年7月12日
 >                                              株式会社エナジオ
 >                                           代表取締役 西崎彰司
このように、5月28日、東京高等裁判所民事法廷ということは法廷のある日付、
東京高等裁判所民事法廷とあるので 『裁判上の和解』。『裁判上の和解』 には
裁判調書が必要で、裁判官(もしくは類する担当者)が立ち会う(民事訴訟法267条)ので
違法な約束は出来ない。
「著作者名詐称罪」がある以上、裁判所は著作者でない人物の氏名表示を認めるような和解調書は作成できない。
よって西崎義展を著作者とする氏名表示権を東京高裁が認めた。
※民事訴訟法第267条 条文(和解調書等の効力)※
  第267条
  和解又は請求の放棄若しくは認諾を調書に記載したときは、
   その記載は、確定判決と同一の効力を有する。

17 :
 
■西崎は確定的に著作者になる ─PS裁判より─
「争点に対する判断」で明確に「西アを著作者であると」という判断を示している。
 http://3rd.geocities.jp/just1bit/yamato/rights/trial17262.html
 >以下のとおりの事実が認められ,これを覆すに足りる証拠はない。
 >ア 原告は,アニメ作品の制作等を業としていたが,昭和49年から58年に掛けて,
 >テレビないし劇場用映画である本件各著作物を制作,著作した
この通り、東京地裁は原告の西アは、ヤマトの著作者だと明確に判断。
この後、裁判上の和解になっても「和解調書」があるので、この裁判内容が反映していることは明白。

18 :
 
≪著作権にかんする文献etc≫
 『要約 著作権判例212』学陽書房刊/本橋光一郎・本橋道子編 2005年
 『コンテンツビジネス・マネジメント』東洋経済新報社刊/八代英輝 2005年
 『映画・ゲームビジネスの著作権』社団法人著作権情報センター刊行/内藤篤・升本善郎 2007年
 『著作権法の新論点』「判例研究 宇宙戦艦ヤマト事件の判例概観」第二東京弁護士会知的財産権法研究会編 2008年
 『日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか』人文書院刊/山田奨治 2011年 ・・・他
≪アニメの著作権 ─平成19年度著作権・コンテンツ委員会─≫
 http://www.jpaa.or.jp/activity/publication/patent/patent-library/patent-lib/200808/jpaapatent200808_011-047.pdf
≪まとめ≫
 ◎単独銭士原作支持論 >過去の判決文、削除でほぼ全滅。
 ◎単独西崎原作支持論 >パチンコ裁判の判決文一箇所のみ引用で反論だけは可能>しかしそれも全滅傾向。
 ◎共同著作論 >裁判外の和解を基に共同著作とするなら、西崎も銭士も自由に出来るは100%成立しない。
 ◎どうやら松本零士自作の絵図だけは例外らしい。
 ○またヤマトには原作がない以上、銭士は当時携わって原著作した一部の設定・デザインもあるが
  映画の著作物を否定できる要素がない限り、ヤマト制作時に著作した物は「映画の著作物」帰属で
  「松本だけは勝手に出来る」の願望理屈は通用しない。
 (松本のアイデア・絵図を原著とするなら当然、デザインでのクラシカルオーサーというだけである。)
 ○部分的抵触でも公開すれば著作権者の承諾の証がなければ、パクリ扱いになる可能性大。
 ○不正競争防止法違反の可能性。
  (・周知表示混同惹起行為…広く知られる他人の商品等表示と同一、類似の商品等表示を使用し混同を生じさせる行為
    例「カニ道楽と動くカニ看板」等
   ・著名表示冒用行為…他人の著名な商品等表示と同一または類似のものを自己の商品等表示として使用する行為 他)。
 ○共同著作なら、共同著作者の故人の意思のよっては同一保持を問われれば再係争化の可能性も。
 すべてのヤマト裁判の審議傍論には、最初から拘束力は発生していない ※刑事事件ではない
 司法ルール上とされるリセットはある意味成立&通用もしない。

19 :
■銭士マンセイ電波の手口■
法令話では、常にダルマ状態に陥るって墓穴を掘るので、相手を「識者識者ぶって」などとして「破廉恥な人間」など
更に貶めた結果にミスリードさせ、アンチの信憑性を低下させたい「毎回ワンパターンな安っぽい印象操作」=ネガキャン。
また謝罪や訂正の類は殆どしない、お気に入りの言葉は《ヘイトスピーチ》など。
因みに本物の「法令を論う方々」は、都合の悪い部分でも、いともあっさり謝罪も訂正も許容している。
例)http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1370165605/298
 >298 :HG名無しさん[↓] :2013/06/25(火) 00:39:12.22 ID:SkqZc10E [5/7]
 >>>293
 >失礼しました。そのとおりです。
 >
 >>>296
 >そうです。タイプミスです。ご指摘感謝。

■銭士マンセイ電波の手口/そのU■
バカにされると相手の自己紹介乙として、自分を高みに上げ、体裁だけは保とうとする銭士様根性。

20 :
【 資 料 】
http://financialnote.net/コモンウェルス・エンターテインメント/0070GFI7/016
 >当社は、コンテンツ事業において著名な漫画家松本零士氏原作の「大ヤマト」作品の映画の著作権を、
 >株式会社三共及びビスティ株式会社に対し、パチンコ遊技機への商品化を平成16年4月の商品化許諾契約をいたしました。
 >両社が「CRフィーバー大ヤマト」として遊技機を商品化、製造・販売しておりましたところ、
 >平成16年7月、「大ヤマト」作品が、株式会社東北新社が映画の著作権を有すると主張する「宇宙戦艦ヤマト」作品の著作権を侵害するもとして、
 >株式会社東北新社を原告、株式会社三共、ビスティ株式会社及び、当社が商品化につき両社に再許諾をする前提で
 >許諾を受けた株式会社アニメーションソフトの三社を被告として、
 >総額622,166千円の損害賠償請求が東京地方裁判所に提起されました。
 >このような状況において、株式会社アニメーションソフトは、
 >平成18年6月19日同社の定時株主総会において解散決議を行い清算会社となりました。
 >同社は、訴訟を維持することが事実上その資力において困難となり、
 > 『 当社は、株式会社三共及びビスティ株式会社に対して
 >  「大ヤマト」の商品化を上記契約によって直接許諾している以上、
 >  万一、被告が敗訴した場合には、その賠償を求償されうる地位にあります。』
 >従いまして、当社は、同社に代わって訴訟を維持し、控訴審においても勝訴判決を得ることは、
 >直接、間接に当社の経済的利益に繋がるものと判断、
 >再度被告勝訴判決を得ることを目的として、主に弁護士費用を訴訟費用として負担しております。
 >この訴訟は、平成18年12月27日東京地方裁判所によって被告全面勝訴の判決が言い渡されましたが、
 >原告が同判決を不服として平成19年1月5日東京高等裁判所に控訴したため、
 >現在も控訴審が同裁判所において係属中であります。

21 :
 
■ 松本銭士・チンケな狒々爺の嘘八百と腹黒暗黒列伝 
 ・西崎は『ヤマト』とは無関係であり、すべての権利は私−松本−が の自己中虚言発言  
   例)(p)http://www.u-pat.com/d-29.html
 ・ヤマトの原作・監督・総設定者としてワシは全ての著作権を保有と語った 大法螺発言
   例)(p)http://netcity.or.jp/otakuweekly/BW0.2/topics2-2.html
 ・使用許諾権は失効し、西崎には権利は残っていない と騙った嘘吐き発言
   例)(p)http://netcity.or.jp/otakuweekly/BW0.2/topics2-2.html
 ・私がいなかったら、作品の1コマも存在しない という変人発言 
   例)(p)http://c-yukky.blog.so-net.ne.jp/2009-06-09
 ・自分がノイローゼになるくらいなら他人をノイローゼにしろ のキチガイ発言
   例)(p)http://netcity.or.jp/otakuweekly/BW0.2/topics2-2.html
 ・深夜の編集者迷惑電話粘着騒動 勃発
   例)(p)http://web.archive.org/web/20010419120408/http://www.din.or.jp/~masas/sub3-2.htm
 ・漫画カメレオン・メーテルコスプレ単行本発禁へと追い込み騒動
   例)(p)http://users.ejnet.ne.jp/~clsuzu/sakuhin/chameleon.html
 ・槙原敬之さん言掛かり零士の自爆事件
   例)(p)http://ja.wikipedia.org/wiki/槇原敬之 松本零士との裁判
 ・西原理恵子事変のひみつ
   例)(p)http://defeated.jugem.jp/?eid=1712   他多数有り 
■ 超疑惑への誘い 
  ・九電・関電・中部電力おいしい関係 ・意外と悪の結社だったり?某少年●●団の謎
  ・原子力村/版画商法加担の罪 ・お誕生日会のヒミツ など浮上する暗黒疑惑の数々
■ 墓まで持っていきたかった静岡の夜 
  ・静岡ピンサロ接待 書籍「シナリオ作家石森史郎メロドラマを書く」記載
   (p)http://megalodon.jp/2013-0505-1001-55/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4174629.jpg

22 :
 
『あえて本当の原作とは何かを考える @』
『マジンガーシリーズ(原作:永井豪とダイナミックプロ)』の続編として誕生する、
『グレンダイザー 1975(昭和50)年10月5日〜1977(昭和52)年2月27日まで』は、
実は『宇宙円盤大戦争(東映まんが祭・75年夏)』のリメイクであるというのは、
割りと知っている人は知っている話。
因みに『グレンダイザー』の72話は、ほぼこの『宇宙円盤大戦争』のままである。
如何に同じかはOPを見ていただこう。
http://www.youtube.com/watch?v=64NxE6O7Ylk
この「原作:永井豪とダイナミックプロ」があるのは、
当時『マジンガーZ』>『グレートマジンガー』のあと、
『ゴットマジンガー(仮称)』なる作品が来る予定だったから起こったこと。
画像
http://megalodon.jp/2013-0718-0422-44/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4346776.jpg_mHehNvkQXvtzeGP7NXDI/www.dotup.org4346776.jpg
この通り元になる1パーツの叩き台の作品=原作があったからこそ、表記は『原作:永井豪とダイナミックプロ』なわけだ。
しかし『宇宙円盤大戦争』では「サクール・バーン」なる架空の原案者もいる。
(サクール・バーン=円盤?から捩った東映側架空人物。)
画像
http://megalodon.jp/2013-0718-0423-32/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4346777.jpg_dMv75NK7uukBCPi6Ipzk/www.dotup.org4346777.jpg
これも当時の著作権を考える部分での鍵になる。そして『グレンダイザー』のTV放送ではこの原案がなくなっている。
話は飛ぶが、漫画家にとって「アニメの原作という契約があるか?どうか?」というのは大きな問題。
しかし『宇宙戦艦ヤマト』では松本零士に、この契約が全くない。
(本人はあるとして公言しているケースがあるようだが、その証拠はどこにも一切出ておらず、
西崎義展の資料にも、松本零士が原作料として仕事をしていたわけではない証拠[※@]しか裁判に提出された記録しかない。)
※@おそらく劇場版1作目で1000万をたかってきた松本零士に代価を払った際のものの筈。

23 :
 
『あえて本当の原作とは何かを考えるA』
『宇宙戦艦ヤマト』には
『グレンダイザー』<>『宇宙円盤大戦争』(の関係もゴットマジンガー)ような原作と呼ぶべき作品が全くない。
原案は西崎義展である、一部では山本暎一氏をすえる場合もあるようだか、
それは間違い。本編でも山本名がオープニングに加わるのは途中から。 (※該当話、確認中)
http://www.veoh.com/watch/v172219605yExKaXK(第一話動画)
また、仮に松本零士のいうように原作が『電光オズマ』だったとしても
単に設定の単語のいくつか(遊星爆弾、古代すすむ名、宇宙戦艦大和名)では、全く根拠にならない。
またクラシカルオーサーはモダンオーサーにもならない。
そこを間違えないように。
もし意匠を独占したかったのなら、毎回創作時に有料で意匠登録をしなさい、という話。
それでもキャラクターデザイナーがリファインして設定して、「原案?ナニソレ?」といわれたら終わりですがね。
因みにアイデア自体は著作権法では縛れません。

24 :
松本銭士先生、新スレおめでとうございます

25 :
あ〜んざ〜い、ちゃんとパンツ履いてっか〜い???

26 :
.
日本語に不自由な松本叩き荒らし向けレクチャーを招く悪寒w
                   パ、パ、パ、パンツは
                         穿くものだもん・・・
ねぇねぇ どんな気持ち? 
        ∩___∩        \     /      ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪酔っ払いに言い負かされた気持ちって
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶   法律論では言い返せないまま
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |  誤字拾いに間違い探しに必死って
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____     ねぇ、どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ ねぇねぇったらー
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|日本語に| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|不自由な| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |松本叩き| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.         .:荒らし向け(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         :レクチャー`.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
どう?糞鶏っぽいでしょww

27 :
久美薫の本は、訳書の「鉄腕アトム、アメリカを行く」しか読んでないが、
なんというか詰めが甘くて細かい間違いがかなりあって、興味深い内容なのに惜しかった。
原書の間違いについての訳者注もおかしいとこがあって、日本の商業アニメに詳しい人に
監修してもらうべきだと思ったが、増刷文で直ったんだろうか。
Twitterでも会議があるから著作者とか著作権者とか勘違いした発言をしていて、
この文章を読むと、まるで別に西崎が会議をしたから、それで著作者と裁判で判断されたと勘違いしてしまうね。
前スレ>>912
>あ、今思い出しましたが『マクロス』の著作者と判断された石黒昇は『ヤマト』の制作現場指揮をとっていて実質的には監督でした。
と、久美薫は石黒昇が製作現場指揮をとっていたと書いているが、
会議だけでなく制作の各工程に立ち会って、制作現場指揮をとっていたのは西崎である、
実質的な監督は西崎だったから著作者である、というのが第一審判決の論旨だね。
西崎が会議だけで、現場に一切立ち会わず判断と指示も与えてなければ、
西崎は製作者ではあっても、ヤマトの著作者は石黒昇とされていた可能性があったと思う。

28 :
ようは西崎を好意的に見るか、そうでないかの差
電波のように、事実関係無視し、私怨丸出しなのもいるけど…
ホントは銭士自信なんじゃないかとさえ思えてくる
西崎の駄目だしなどを、電波は散々パラ馬鹿にしているが
それこそ本当にやっていた証明

29 :
:::::::::::/          ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::|  現  な  闘 i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   き   わ  ノ::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::/  と。  ゃ    イ:::::::::::::::::::::::::::::
:::::  |           ゙i       ::::::::::
   \_          ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''      ノ´⌒`ヽ
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      γ⌒´      \
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      .// ""´ ⌒\  )
/. ` ' ● ' ニ 、     .i /  ⌒   ⌒  i )←松本狂電波
ニ __l___ノ      i   (・ )` ´( ・)i,/
/ ̄ _  | i       l    (__人_). |
|( ̄`'  )/ / ,..     \   `ー'  ノ
`ー---―' / '(__ )    /       \
====( i)==::::/      | |       .| |
    ___  
  /     ヽ        _ノ´⌒`ヽ
 / 聞 え  |   γ⌒´       ヽ
 |  こ ?  |  /            ⌒ヽ
 |  え      |  |   _」―――- 、_     \
 |  な 何   |  」/   _\      ヽ   )
 |  い ?   ! /´   /・      /  ヽ  )
 ヽ      / /     ゝ ノ   /´ ・ヽ  i /
  ` ー―< {           ゝ  ′ |/
        厶      r  ,       |
      ∠ヽ ゝ       `r-ヽ、_,)     |
      レ^ヾ ヽ>'      ー       /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_          '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j

30 :
あ〜んざ〜い、ちゃんとパンツ履いてっか〜い???

31 :
ウンチがついたから捨てた

32 :
あんざい=電波 といわれる説もある。

33 :
銭狂また堪らず逃げた出でゲソ
http://www.age2.tv/rd05/src/up10443.jpg

34 :
病んでますな

35 :
                   ___, -‐ー‐- 、
                  , ´           \ 
                 /,       ー 、_   ヽ
              ,イ"´ ,  ;' _      "ヽ, ヘ
            , '⌒ヽ  ;| ,/    , -‐‐-、   i   わしが男塾塾長 江田島平八である!
           ,'゙:::::::::::`、 { / _, '"´::::::::::::::::ヽ ,:} |
          ヘ__,'^ヾ::::::ハi |;;く_:::::;;;;::::∠ ⌒ ー' |r y  銭時とは関係ない 朝の初登場である!!
            ゝ 弋_'ー'ラゞ"ー-;;, ニ'ー'ニラ    '、        
           l ,'  :.:.''"{;|   `ヽ';:.:..     l|´ヽ l  松本零士こそ精神の病
           { |    ;;/'   ┐       { |r} | i
           ゞヘ   ゙゙"ゝ-‐'^ ゙'''''   ┌ノ |二' /  腐れ外道の老害 死にぞこないである!!
            `゛リ ,´二 二 二二`ヽ  |{  {ー t'
             | }i 、, -‐‐‐- _  ヽl  |   |;, ヘ   
             | |l 、 _______  ,` l|   ;;  ';; ヘ=、
             | ,;'  ` 三  `.   ||  ;  / ;  冫}ヽ  >>34 電波 煽り 確認 
             };/   ≡       ||   / ;,/〃三ヽ  
           ∠ヘ    三        || <"/ /三三 三 ヽ  
          t三三ヘ   三      イ;;'" /  /二 三 三‖= 電波よ 銭士こそ病んでいるのだ!
      -‐ .‖三三./lゝ ─── <:;:;'" / //三 三二=‖三三  
三三三三三 ‖三三/ i::ヾ'';:;:;:;:;:;:;:;; '" / / /三三三三‖三三三 銭士滅亡と言われるその日まであとわずか
三 三 三三 ‖ 三./| |:  ;:;:;..    / /   /三三 二=‖三三三
三三 三 三‖ 三 / | |  ;:;''   / /    /三三三二=‖三三三           あとわずかしかのだ!!

36 :
トリップを使えば別人とみなされると思ってる?

37 :
もう、恥も外聞もかなぐり捨てて
ってやつですよw

アンチ 必死杉www

38 :
キャラ使い分けも大変なんだよ。
察してやれ。

39 :
もうそうやって煽るしかな惨めな銭士の信者だったw

40 :
もうそうやって煽るしかない惨めな銭士の信者だったw

41 :
焦るな
慌てず急いで正確にw

42 :
時間差での書く込みも大変だなよな。始終見張りと分散書き込みでノイローゼかなw
銭狂のキチガイ電波くん。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1370165605/
 >497 名前:日本語に不自由な松本叩き荒らし向けレクチャー[sage] 投稿日:2013/07/20(土) 12:40:05.60 ID:/pCWbQbp
 >たぶん「パンツを履く日本語に不自由な松本叩き荒らしさん」は
 >Rのパンツを靴下代わりに足に履いてるんじゃないですかね。
 >ところで
 >某所で延々山本暎一を誤字「瑛一」で書いてる方
 >http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1371543836/867
 >某大クロニクルの松本インタビューでも同じ誤字がありますねぇ?
 >この本は話題のアンザイさんも執筆されている模様
 >松本叩きはこういう所を指摘すべきかと思うんですけどね。
そりゃ安斉勝則でなく、マヌケなEND君。まったく俄かだな。
http://www.zerogoodsuniverse.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=erbsrv5&cid=1&view_id=book_01
資料協力が松本銭士と安斉勝則(ZERO Goods universe)なわけ。
http://anime.geocities.jp/matsumotozeni/template.html
 >【アンザイ】
 >松本零士関連グッズを出すゼログッズの安斉勝則氏と、「宇宙戦艦ヤマト伝説」の編著者の安斉レオ氏のダブルミーニングらしい。
 >【遠藤(CR-ZERO) 】
 >CR-ZERO、トロ〜る、yamato_classics、first y@matoのハンドルを使う。
 >過去にヤマトパーティから締め出される。
 >エナジオのヤマトファン交流サイト「ヤマトクルー」談話室で、
 >松本零士監修の資料本「宇宙戦艦ヤマト 大クロニクル」の宣伝活動をして顰蹙を買い、
 >ヤマトクルーから消える。
 >エナジオの『宇宙戦艦ヤマト復活篇 コンプリートボックス』を
 >「5万円の同人誌」と貶すが、西崎義展Pのお別れ会に出席して、
 >「宇宙戦艦ヤマト大クロニクル」の宣伝活動を行う。

43 :
だから焦るなと何度(ry

44 :
>>43
やっぱバカかw
>500 名前:日本語に不自由な松本叩き荒らし向けレクチャー[sage] 投稿日:2013/07/20(土) 16:08:54.97 ID:/pCWbQbp [2/2]
>>>499
>一応確認してから書いてるんだけどねぇ・・・
>そういう穿った見方しかできねえのか^^;
>だからパンツを履いちゃうんだよwww(あ、これは別人か?)
>なんだか気の毒に思えるわ。

じゃもうそろそろ作るかね
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■銭士マンセイ電波の手口/そのV■
法律論議は、電波に手も足も出ないので、わざわざ誤字拾いで話題「転嫁」
アンチの信憑性を低下させたくて必死              ↑転換でなく転換
馬鹿すぎる印象操作はワンパな証拠
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
次スレに追加の方向で

45 :
間違い曝して、勝った気でホルホルになれる可哀相な子だから察してやれよ。
 神経質になるのは、精神が病み始めてる一つの症例です。
 http://www.moritaryouhou.com/mypage2.htm
 *神経症を起こす人の性格は心配性で、何でも気になり考えすぎて、そのことばかりにのめり込みます。
 *変なプライド(自分の考えだけ正しい、自分の考えでしか行動しない、自分は偉いみたいなの)があります。
 *疑い深く、かなり頑固、頭が硬く自尊心(変なプライド)があり、自分の現状が見えないです。
 *融通がきかないです。今の現実の自分を認めたくない、カッコ悪いなどがあります。
 *この神経症の苦しさは他の人には絶対わからず検査でも異常が無いのに、ぜいたく病だ、
   なまけだとか言われたりすることもあり、つらいですね。
 *理想が人一倍高く、現実のご自分とのギャップが大きすぎてすごく苦しいです。
 *良かったときの過去や他人との比較が多く、神経症を起こす人の性格は不満が多くなり苦しいです。
 *ご自分の弱みを絶対見せまい見破られまい(自己防衛、心にヨロイ)で神経をすり減らし苦しいです。
 *人に好かれたい、認められ愛されたい心が強いのに、協調性に欠け相手を威圧したり、
   人を馬鹿にする態度になることもあり、これでは人も去ってしまいます。
 *思いどうりにならないと疲れやすく、イライラ、不満が多くなり、人や物にあたったりします。
 *軽く思われたくないため、かまえて くだけた話ができないです。(特に対人緊張、対人恐怖、視線恐怖、ウツの方)
 *執着心(凝り性)が強く何でも自分にあてはめ、悪く考え不安を自ら作り神経をすり減らします。  ほか
※神経症状は無数で、このHPの症状と違うとか自分は重い軽いとかは関係なく、何でも気になりだすと
 それに『こだわる』持って産まれた神経質の素質は同じです。
 本物の極意を得ると症状すべてにこだわらなくなります。

46 :
結局(松本狂崇拝)電波は放置も出来なく参戦、ただの間抜だったと

47 :
>>23
多分こんな感じ。
01〜04 西崎「企画・原案」単体(オフィスアカデミー付)
05〜15 西崎・山本「企画・原案」連名
16   西崎「企画・原案」単体(オフィスアカデミーなし)
17〜18 西崎・山本「企画・原案」連名
19〜20 西崎「企画・原案」単体(オフィスアカデミーなし)
21   西崎・山本「企画・原案」連名
22   西崎「企画・原案」単体(オフィスアカデミー付)
23〜25 西崎「企画・原案」単体(オフィスアカデミーなし)
26   OPなし/ENDにて企画構成:西崎義展 監督:松本零士 プロデューサー西崎義展 以下略
山本有計14回 単体計12回 参考まで。

48 :
自分が自演してると他人もそう見えてしまう不思議
>36 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/20(土) 11:17:05.54
>トリップを使えば別人とみなされると思ってる?
>37 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/20(土) 12:06:18.79
>もう、恥も外聞もかなぐり捨てて
>ってやつですよw
>(改行
>アンチ 必死杉www
>38 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/20(土) 13:03:33.14 
>キャラ使い分けも大変なんだよ。
>(改行
>察してやれ。
前から時間指摘されてるのが堪えてるんだろうなぁ(棒

49 :
あんまとばすなよな。
最短記録がまた更新だ。
スレの勢いが27〜29くらいだぞw

50 :
あ〜んざ〜い、ちゃんとパンツ履いてっか〜い???

51 :
一斉に涌いては一度に消え去る銭狂^^;

52 :
見ろ!!アンチががゴミのようだ!! 激悔しまぎれ
                    ノ´⌒`ヽ
                γ⌒´      \
               // ""´ ⌒\  )
               ゙i / ⌒  ⌒   i )
                i  (・ )` ´( ・)  i,/
                l  (_人__)   .:|
               . \  'ー ´  ノ.:l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´!、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i          :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ       :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ    ,,ィ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ
 (( (ヽ三/)
    (((i )    ノ´⌒`ヽ  ♪ OH!ゼニ ゼニ
   /  γ⌒´      \    盲信受勲DEマンセー ♪
   (  .// ""´ ⌒\  )
    |  :i /  ⌒   ⌒  i )    おメーら松本アンチ
    l :i  (・ )` ´( ・) i,/       ウリは銭狂信者電波だ
     l    (__人_).  |  (ヽ三/) ))   YO !
     \    |┬|  /   ( i)))   ウリニダサイコー 朝鮮マンセーニダー!
      `7  `ー'  〈_  / ̄

53 :
電波(とお仲間?) 糞鶏化必至w 馬鹿スグル
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1370165605/
>507 名前:日本語に不自由な松本叩き荒らし向けレクチャー[sage] 投稿日:2013/07/20(土) 17:46:56.36 ID:/pCWbQbp [4/4]
>>505ID:Q+h9cujE お前はこの暑さで頭がふやけて来た様だなww
>>499 ID:Q+h9cujE >大黒肉でアンザイが執筆って話は聞かんがなぁ〜。 >あくまで協力。
>奥付けに執筆でアンザイが出てればお前の負け
>それ以上に何が欲しいんだよボケwwww
>早く見てみろよ大クロニクルwwww
>アンチ松本でも一応持ってんだろ?
>512 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/20(土) 23:06:31.76 ID:UbnIEaww [1/3]
>>あんな便乗商法の糞本は、とっくの昔に棄てたわw
>言うに事欠いて捨てたとか
>大方買う金なくて指咥えてみてただけなんじゃね
>>大黒肉でアンザイが執筆って話は聞かんがなぁ〜。 >あくまで協力。
>↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>執筆:伊藤秀明 中島紳介 安斉勝則
>少しは知恵付いたか? 負け犬の遠吠えワロタ
>↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>たかが「奥付」にどんな意味が発生するというのだろうか?
>514 名前:HG名無しさん[晒しage] 投稿日:2013/07/20(土) 23:22:24.16 ID:UbnIEaww [2/3]
>嘘吐き晒し上げwwwwwwwww
>>大黒肉でアンザイが執筆って話は聞かんがなぁ〜。
>>あくまで協力。 ×13粘着
>515 名前:HG名無しさん[晒しage] 投稿日:2013/07/20(土) 23:25:12.48 ID:UbnIEaww [3/3]
>『いいわけをするな! それ以上卑怯な行為はないんだからな(キリッ』
>とかなんとか偉そうに言ってるけどその実
>間違っててもいい訳はしないが、間違いも認めない!!
>卑怯以下の屑を晒し上げwwwww

54 :
あ〜んざ〜い、パンツ履いてるか〜い?

55 :
              /: : : :            : :     ヽ、
           , ': : : : :        : : :   : : : :      l
             /: : : : : : :     : : : : : : : : : : : : :      レ
          {: : : : : : : :   : : : : : : : : : : ,: : ,: : : :.     /
          l: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ソノ: ム: : : :.    ソ  銭だけを見つめて 電波おり立つ
     /⌒}  {: : : : : : : : : : : : : : : : :>ノク≦ l: : : : :   ノ、
    ./:.:.:.:.:.l  l: : : : : : :/ : : : : : : ,x'.:./.{弋ツ >}: : : : : : ハ- 、 コケたエタには 様がないから
    {:.:.:.:.:.:.l  ソ: : : : :,': :/: : :/:.:/i ix´  ̄ ノノ: : : : :   :}'' ハ
    l:.:.:.:.:.:.i  ノ:,' : : : :i : i : :/ゝ-/  .lゝ-≒≦: : : : : : /   ヘ  やすらぎはいらない 栄誉だけ欲しい
,,, -- 、}:.:.:.:.:.:lノ'' {: : : : : : :i :: :ハ´   ''__) ,,x=¨ノ: > ''´     ヘ
:.:.:.:.:}:.\:.:.:.:ハ<´l: : : : : : : ,'.: ∧  ー ‐' _,,≦<          ヘ  栄誉がなければ 銭にならない
:.:_:,,-==丶:.:.:.:}ヽヽ ): : : : : : : : ,,}ヘ  フ´ニ、                   ヽ
´:.:.:.:.:.:.:.}:.:}:.:.:.l:.:.:.ソ:ノ/: : : :レリ:.`=iゝ//:.:.ハヘ           ,, - ニニ - ヤマトよ 潰れた銭士の面子よ 銭士の妄言 挑みつづける
:.:.:._,,> ''゙ヽ:ノ}:.:.''´:.ノ レ'ソ { }:.:.:.:}//:.:.:.:.:ヘヘ        //´:.:.:.:.:.:.`
''´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}:.:{:.:.:.:.:.:.:.:.\\ ヽ,//:.:.:.:.:.:.:.ハヘ      //:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:  アンチが冷たく 厳しいほど
:.:.:.:.:.:> ''´ヽ:.}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:> ''´'':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘヘ、   / '´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
'''':.´:.:.:.:.:.:.:.:リ:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{ {´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\二 ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:  銭の痴は熱く さらし続けるだろう

56 :
病んでますな







あなたの銭士

57 :
>>53
言葉遣いはともかく、大クロニクルに安斉勝則氏が執筆してるのなら、
間違いだってのに素直に認められずにアンチ松本銭士の方がよっぽどみっともないな。
安斉勝則氏が執筆しているとかいう大クロニクル。その奥付の注釈は、ひどい悪文もさることながら、
「個々の自由な発想(オリジナルイマジネーション)」というのがいかにも電波くさいんだよな。
で、初版にはアホなミスを発見したが、再販分は修正されているんだろうか。
こういうマニアックな書籍なのにしょーもないミスだったな。このミスを
書評や感想で指摘してるのを見かけたことはないけど、気づかないんだろうか。

58 :
>>57
馬鹿だね、執筆というか編集はケダマンが主体
執筆ってIV起こしが安斉かよw
本質を正確に調べような
ところで>>57の貴様がいつもであって、成済ましでないなら人なら写真よろしくw

59 :
それから奥付一連あたりは、多分伊藤秀明(ケダマン)あたり
いい加減なことを思い込みで書くなよ

60 :
トチ狂った感が半端ないなぁ。
何がいかにも電波くさいだよ。
それは全然普通の日本語。
どうした?
最近は公明正大に銭士と呼べるようにようになったのか?

61 :
執筆したかどうかが論点になってるのに、
>>58
>馬鹿だね、執筆というか編集はケダマンが主体
というのは、論点のすり替えだよね。
写真? いつものようにスキャンしたのをアップしてもいいけど
ネットでしか資料をあさらないような怠惰な人間の意にいつまでも沿ってやる必要もないよね。
模型板で言われているようにamazonでポチれば簡単に入手できる本だし、
松本銭士先生に金がいくのがイヤなら所蔵してる図書館を探したっていいしね。
そんなに疑うのなら、自分で現物にあたるのが一番だよ。いくらスキャンしたのをアップしたところで、
それがフォトショで加工されてる可能性も否定できないんだから。
なんで自分で資料を探そうとしないんだろうね。ソースといえばネットばかりで、誰でも回答できてトンデモ回答がベストアンサーになる
ヤフー知恵袋までソースにするお粗末ぶり。たまにはネット以外の資料も使えばいいのに。
そんな風にネット検索ばかりで、ネットde真実やってるから、視野狭窄のネトウヨにもなるのさ。

62 :
>>58
あの書籍はケダマンが編集・ライティングというか、ほとんどがケダマンの作業でしょ
ぶっちゃけ、制作はケダマン+その他パシリってだけで
>>42
遠藤は実際はセル画とかの資料協力だけでしょ
ドシロートなんだから編集・原稿どころか校正だってできるわけでもないし

63 :
>>61
思い込みの激しい厨房だな。
「沿(そ)ってやる」ってなんだ?
>それがフォトショで加工されてる可能性も否定できないんだから。
馬鹿だな、加工したら鶏と同格だろうが。
今までのブツもPhotoshop加工だったのか?w
どこがだろ。
とんだ嘘吐きだな銭狂、いや電波かw
出せるものなら出してみろってこと。
じゃあ、こちら出しても 問 題 は な い わけだなw
>>62
同感。

64 :
そうそう、話がそれて誤魔化されそうだったが、思い出しので書いておく。
もし執筆に安斉の名があっても
それはインタビューで「瑛」の字を使ったから
「そいつが怪しい」という曲がった理屈には直結せんから。
インタビュー起しをやった人間のミスかもしれし、
写植での誤植もあるかもしれんん。
最低でも2つ以上の可能性がある。
そういうことで。あしからずな。

65 :
商業原稿がまともに書けないダメダメな子が精一杯背伸びしたテキストとか、
人名ミスや誤字脱字の多さとかザルな校正が簡単に見て取れて、
落ちこぼれの同人誌と呼ぶべきか、駄目な出版物の典型なんだがなw >大クロニクル
まともな編集者やライターが揃っていない現場でよくある光景だけどねw

66 :
落ちこぼれの同人誌www

67 :
メカに関しての考察についてド素人の手による文章がある大黒肉
ケダマンがメインライターだとしても全て執筆してるワケじゃないことがモロ分かりのね
敢えてドコかは言わない、けっこう重要な認識なので

68 :
校正という作業があるのを知らないらしい

69 :
校正の概念を知ってるのはケダマン位だろうね
ほんとこの人、報われなさすぎる

70 :
原作者を名乗れない松本を、いかにも原作者であるかのごとく誤解を与えるために作られたのが黒肉。

あ〜んざ〜い、パンツ履いてるか〜い?

71 :
>>70
>原作者を名乗れない松本を
名乗ってたな、ついこの前もトークショーで「私は原作総設定デザインです」ってwww
「私は自分なりの考えが有って、今公開してる(2199)作品には一切関与しない立場をとっていますが、
但しアレはあくまでリメイクですから、本来ならば豊田さんや藤川さんに請求されたら、名前を載せなきゃならない作品」とも言っていたwww

72 :
>>68-69
校正はヒューマンエラー防御の一案でしかないんだが・・
      ☆ チン
            
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  写真 まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

73 :
>>70
それじゃぁ、
昭和のアカデミー時代の豪華本や、
徳間書店RAシリーズでのヤマトなんかも、
>いかにも原作者であるかのごとく誤解を与えるために作られた
と、なっちゃうのかと。

74 :
>>71
またいってんよw
ほら公で文字になるものには残せない
そこで終了
>前もトークショーで「私は原作総設定デザインです」
自称という言葉だけでは大抵罪にならん
具体的にどのショーかいうてみw
茶坊主社長か
「先生がポンチ絵を売りさばくのは、私のとこだけです!」
そりゃ商売として年に数枚の金欠の時だかならねw
>本来ならば豊田さんや藤川さんに請求されたら、名前を載せなきゃならない作品」とも言っていたwww
映画の著作権の概念相も変わらず欠如の 松本銭士 センセだったわけですなwww

75 :
>>73
認識不足ですな
http://ikumi.que.jp/yamato/gensaku.html
 
 ヤマトの「原作」について
 「ヤマトの原作者は松本零士」………と思っている方は少なくないでしょ う。が、それは正確な認識ではありません。
 このページの目的は、「ヤマト」 の「原作」「原作者」について、よくある誤解を解くことにあります。
 なお、本ページの内容は、ほぼすべて「ロマンアルバムエクセレン ト53・54 宇宙戦艦ヤマト PERFECT MANUAL1・2」(1983,徳間書店/雑誌コー ド 61577-70・71) に
 基づいたものであり、別に私は「自分だけが知 る、秘められた真実」をRしているようなつもりはまったくないことを申し 添えます。
 (上掲資料は、現在では入手が困難でしょう。現在でも比較的入手しやすい 資料として、第1作 テレビ版の DVD-BOX を挙げておきます。
 封入の冊子の説明はコンパクト でよくまとまっていますし、「PERFECT MANUAL」にも載っていない事情も一部 カバーしてあり、良質の資料です)

76 :
>>71
まだそんな嘘こいてるのか。
懲りねぇ爺だ。
やっぱ本当に略奪計画の主犯格じゃねのか?

77 :
翻案作品にデザイン権行使をしない和解条件になってる松本銭士先生はともかく
フリーハンドの藤川桂介先生についてはそのとおりだよ。
本当は藤川氏の氏名表示だけでも駄目で、許諾を得る必要もあるんだけどね。

78 :
ぜ〜に〜じ、火病起こしてるか〜い?

79 :
解説厨が独断で「あるんだけどね」とウザイ

80 :
>>73
>昭和のアカデミー時代の豪華本や、
>徳間書店RAシリーズでのヤマトなんかも、
>>いかにも原作者であるかのごとく誤解を与えるために作られた
>と、なっちゃうのかと。
アカデミー時代は「見せ看板」「客寄せパンダ」だから当然。
コンテチェックも脚本打ちもしていないから、デザイン以外に正当な権利すらない。
またロマンアルバムは「元作品、もしくは類する作品の成立している原作」とはしていない。
にわか?

81 :
アンチは毛嫌いしてるけど、「宇宙戦艦ヤマト大クロニクル」を普通に読めば、
電波がなんと言おうと、松本銭士先生がもはやヤマトの原作者と主張してないことがよく分かる本であるんだけどね

82 :
ヤマト詳しくない人がクロニクル普通に読んだら思いっきり洗脳されるよ

83 :
>>81
そんなことはない!
「問題本:大黒肉」では、銭士インタビューにおいて
インタビューアーが 「どうやらテレビ局と広告代理店の意見で、これはマンガ家に書いてもらった方がいいという判断になった」とか
「松本先生が参加したことで企画がGOになったことは確かですよね」などと
何度も嘘を重ねてミスリードしている上に
銭士自身が山本暎一氏の出張も誤魔化して「最初にPから言われた」や「加わったには放送が始まって」とかかましている
特に軍艦マーチの下りのご都合は最悪
また音楽に関して「全部自分で立ち会いましたよ」「あらかじめ宮川泰さんに私のイメージを伝えて作曲してもらいました。」と
自分勝手な解釈で嘯いてもいるのが現実

「宇宙戦艦ヤマト」主題歌は西Pの細かな内容指示を受けたと宮川奏氏。
 宮川泰「サウンド解剖学」 52頁
 譜例(1)A『さらば宇宙戦艦ヤマト(さらばは間違い)』の「ヤマト」のテーマで初め出て来るミ・ド・レ
 (ヤ・マ・ト)のメロディーは、譜例@Bの高いファ・ミ・レ(ヤ・マ・ト)と高揚して、この曲のラストを締めくくるのだが、
 同じヤマトの三文字を初めは低く抑えて、二度目は宇宙へ高く舞い上がらせろ、と(※西アPに)命令されたのには参った
 でも、それがよかったのだ。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/27E3DE7D0CD6356249256BE200353BDD.pdf 
(オ) 音楽
 作曲について,原告(銭士)は,宮川泰に主題曲に関する意見を述べたこともあったが,ドラマの基本的なイメージを伝えて,
 指示をしたのは被告(西P)であり,最終的に決定したのも被告(西P)であった。
 (略〜)
 被告(西P)と田代敦巳音響監督が,宮川泰の作曲したエレクトリックギターを多用したBGMを用いる方針を立てたことに対し,
 原告(銭士)が「トッテンチャカポコは困る」として,エレクトリックギターの使用に異議を唱えたが,結局,被告(西P)は,
 自らの意見に沿って,同曲を採用した(乙12)。
 また,被告(西P)は「軍艦マーチ」を用いることを発案した際,原告(銭士)を含めた多数のスタッフから異議が述べられたため,
 第1話では採用を見送ったが,結局,第2話で,被告(西P)は同曲を採用した。
他多数あり

84 :
>>82
わしもそー思う(´・ω・`)
>>83
言うだけなら単ということ。
いくらご都合で捏造しようと史実は何も変わらん。
極悪書「宇宙戦艦ヤマト伝説」の再来かw
しかも両方アンザイつながりww
件の安斎レオは某イベントで無能・詐欺師ぶりを晒し、
その道では追放だが、もう1人もどうなることやら┐(´д`)┌

85 :
しかしもったいないな。
俺なら直後に曝して骨折り損にしただろうがなw
>>57>>61

ほらよ。
http://megalodon.jp/2013-0722-0028-26/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4357057.jpg
古本屋で超格安だったわ、セドリでもするか。
おかげで銭士の粗がまた見つかったw
是非今後も曝しに使わせてもらう。
確かに執筆と言う言葉があるのでそこは認めよう。
スマンな。
だが編著自体がケダマンで実際に安斉が書いた確固とした根拠は何も無いない。
>>68
校正?馬鹿か?校正する人間が間違えたら話にもならん。
根本を間違えるな。

86 :
>>85
奥付を見る限り、安斉が編集協力と執筆。遠藤が編集協力。
編集協力と執筆の兼任で、どんな程度のもんかすぐにわかるけどな。
まともに出版の世界で仕事してるのは
ケダマンと中島っていう特撮系ライターだけじゃんw
そして編集協力の2人www

87 :
>>84
そのもう一人のアンザイとエンドー、ヤマト関係者にマークされてるって話を聞いたw

88 :
わざわざ餌食になる材料を用意させる機会までつくるとはな
銭狂はオツムが足りないのかな、とw
安斉レオ、正直ヤツはかなりヤバイ
詐欺師的だ、まだ京○嵯△芸術大×あたりに寄生してるのかな
レイジも持ってる、あの等身大「森雪」フィギュアは、たしか野郎のプロデュースだったと思う

89 :
あ〜んざ〜い、ちゃんとパンツ咥えてっか〜い???

90 :
あ〜んざ〜い、パンツ履いてるか〜い?

91 :
あ〜んざ〜い、パンツ履いてるか〜い?

92 :
>>74
>自称という言葉だけでは大抵罪にならん
銃やRを所持してたら、大抵も何も現行犯逮捕だろw
脱税検挙されても同様だろ?
それを何度も繰り返せば重犯だろw
著作権譲渡しておいて、その裏で勝手に息子に商標権移転したら、
そら裁判で、速攻無効にされて敗訴に決まっとるだろw
こうも裁判で当たり前に言われるわw
>本件証拠中には上記スタッフやテレビ局と契約を締結した主体が西崎であったと認めるにたる証拠は無い。
>また、本件映画1のための資金の調達についても、
>本件証拠上、西崎が自己の名義で資金調達をした物と認めるに足りない。
>従って、西崎が本件映画1の映画製作者であると認めることは出来ない。
>また、東北新社は、オフィスアカデミーはダミー会社であり、
>その実体は西崎本人である旨主張するが、本件においては、
>オフィスアカデミーの実体等を示す証拠は全く提出されておらず、
>オフィスアカデミーの法人格を否定してこれを西崎個人と同視することは出来ない。
なにしろ西崎が原作者だなんて裁判所認定下されて、それが確定した試しなんかないんだから。
金返す気無しで、焦げ付かせては計画倒産まがいに次から次へと新会社作って潰しの繰り返しをしてれば
そら、破産宣告もされる罠w普通それは一般的に詐欺と呼ばれる好意だわww
だから最初から松本は無犯罪者で、自身が関与した権利裁判では、
権利を通すことがあれこそすれ敗訴で終えた事なんか、金輪際無いっつーのw
じゃぁ、西崎も松本も自称で、平行線でもずっとこのままだって事だなw
松本は原作、原案、監督、総設定デザインやら、総監修表示のされたシリーズ作品はそのままだし、
漫画や自社イラスト設定類に至っては、故西崎どころか東北の権利も及ばないのだから、終始一貫このままだwww

93 :
>>80
>アカデミー時代は「見せ看板」「客寄せパンダ」だから当然。
勝手なご都合解釈ご苦労。
そんな事は何処でも決まっていない。
>コンテチェックも脚本打ちもしていないから、デザイン以外に正当な権利すらない。
勝手な解釈ご苦労。
お前が勝手に他人の権利を決めるなよ。
>またロマンアルバムは「元作品、もしくは類する作品の成立している原作」とはしていない。
>にわか?
またまた勝手な解釈ご苦労。
どんなニワカでもロマンアルバム見れば、
西崎だけの原作表示などされていない事が確認出来るので、意味ないです。
>>83
>主題歌は西Pの細かな内容指示を受けたと宮川奏氏。
アレアレアレ〜おかしいなぁ〜
コロムビアEE完成時のトークショーでは、宮川本人が松本からクラッシックの○○の様にとイメージを聞かされてって言ってたけどなぁww
確か、松本の幻想軌道ってコンサートの公式パンフレット上でも、書かれてなかったか?ww
立ち位置で変るもんだろそんなもんww
>>90
そのパンツを履いてるかどうか気になってしょうがないお前は
どうしてアンザイやらと戦ってる気になってんだとwww

94 :
病んでますな

95 :
明日、松本銭士先生がゲスト出演する番組が放送
http://www.bs4.jp/programschedule/detail/detail_pc_201332675.html
ぶらぶら美術・博物館▽東京都現代美術館 手塚治虫×石ノ森章太郎「マンガのちから」
放送日時
7月23日(火)20:00〜20:54
○出演者
山田五郎
おぎやはぎ(小木博明、矢作兼)
相沢紗世
ゲスト:松本零士(漫画家)

96 :
>>88
等身大 森雪ならば俺の部屋にもいるよ

97 :
>>92
あーめんどw
>銃やRを所持してたら、大抵も何も現行犯逮捕だろw
お前がそれしか言えないのはわかったw
だから全部刑期を終えてる、過去の犯罪に粘着しか出来ないのかw
>著作権譲渡しておいて、その裏で勝手に息子に商標権移転したら、
>そら裁判で、速攻無効にされて敗訴に決まっとるだろw
またか、そりゃ脱退原告が義展の裁判
事件参加人が東北だアホ
商標件裁判は原告と事件参加人が東北新社と西崎(&破産管財人)
 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/D0AD8077879D526B49256A77000EC318.pdf
 平成一一年ワ第一八八二〇号 商標登録抹消等請求事件(@事件)
 平成一二年ワ第一七七〇号 独立当事者参加申立事件(A事件)
 @事件脱退原告       破産者【A西崎氏】破産管財人 【B弁護士】
 A事件参加人       株式会社東北新社

>こうも裁判で当たり前に言われるわw
それも映画製作者であって著作者でもない上に、契約書には元々アカデミーとなっていたのを
西崎の個人会社としたから裁判では証拠不十分判決になったに過ぎない
>なにしろ西崎が原作者だなんて裁判所認定下されて、それが確定した試しなんかないんだから。
それなら既にはっきりとされてる >>16-17ミロ、アホ

98 :
>>92
>そら、破産宣告もされる罠w普通それは一般的に詐欺と呼ばれる好意だわww
何もわかってないのな
破産宣告は本人の意思でするものなの、わかる?借金すれば出来るものでもない、なんでそうなったか説明してやろうか?
>>93
>そんな事は何処でも決まっていない。
西崎が明言してる 『財界展望』1999年5月号 引用
 >MRが,原作,著作を名乗るなど,恥を知るものの振る舞い, とはとても考えられません。
 >今,ここを先途と対外的に語られ,2001年にヤマト,復活編を造る,
 >自分に著作権がある,とは何を指して云われているのでしょう・・・
 >原作云々等と言っている時点では, 可愛い冗談で済ませても,著作権,
 >つまり,ヤマトを製作する権利を含めて,著作権があるという事は絶対許せない事です。
 >これは私が許せない,という事だけではなく,参加した,スタッフの一員としても許せぬ話しであります・・・
 >企画書は私に帰属するものであり,これがすべての宇宙戦艦ヤマトの源著作物,著作権のすべてはNに帰属している
 (※おそらく松本氏が西崎氏に謝罪請求で提訴に踏み切らせた部分と思われる)
 他参考 http://web.archive.org/web/20041009191106/http://homepage3.nifty.com/newyamato/omoi.html
>>コンテチェックも脚本打ちもしていないから、デザイン以外に正当な権利すらない。
>勝手な解釈ご苦労。
>お前が勝手に他人の権利を決めるなよ。
事実だから仕方ない、銭士は着ていないのは明らか、勝手にウリニダしてるのが銭士
 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20061228131917.pdf
 >本件映画(ヤマト)の監督は,映画における表示では補助参加人P1(松本)とされていたが,その制作に当たっての実質的な監督業務は,P2(西崎)が行った。
パチンコ裁判は判決文中でも実質的監督は、松本でなく西崎だったと判断。
映像作品で著作者とされるのは、監督であり、事実上松本が著作者であることを否定した

99 :
>>93
>どんなニワカでもロマンアルバム見れば、
>西崎だけの原作表示などされていない事が確認出来るので、意味ないです。
馬鹿が、誰もRAで原作なんていってない、事実の確認がすべてその補足がRAだろ、インヨーして欲しいか?
>コロムビアEE完成時のトークショーでは、宮川本人が松本からクラッシックの○○の様にとイメージを聞かされてって言ってたけどなぁww
>確か、松本の幻想軌道ってコンサートの公式パンフレット上でも、書かれてなかったか?ww
>立ち位置で変るもんだろそんなもんww
おいおい、たかが曖昧にイメージを伝えたと具体的に指示を下したでは全然ワケが違う、しかも書いたのは宮川氏
 >譜例(1)A『さらば宇宙戦艦ヤマト(さらばは間違い)』の「ヤマト」のテーマで初め出て来るミ・ド・レ
 >(ヤ・マ・ト)のメロディーは、譜例@Bの高いファ・ミ・レ(ヤ・マ・ト)と高揚して、この曲のラストを締めくくるのだが、
 >同じヤマトの三文字を初めは低く抑えて、二度目は宇宙へ高く舞い上がらせろ、と(※西アPに)命令されたのには参った
そんな曖昧な頼みごとだから証言も二転三転する、例えばこれ
 http://ameblo.jp/addicto/entry-10374175959.html
 >で、どうも松本先生は、自分の権利が認められないという不満が鬱積してしまい、
 >記憶の置き違いだとか書き換えが発生してるんではないだろうか〜
 >〜だけど、時と共に記憶があいまいになることも加わり、ヤマトのデザインについて本人から直接インタビューした際も、
 >「何度言っても(ぬえの二人に)真意が理解されず、あそこはああいう形になった」とか、「この三面図は見たことないから、
 >番組が終わってから書き直したんだろう」とか、
 >部外者の私でも、「それはありえない」とわかる「間違い=記憶違い」が多かった。
  >--先生、ここ(楕円内の明るい部分)は、展望窓ですよね?
  >  「いいや、砲塔だよ」
  >--でも、砲身が見あたりませんが……
  >  「描き忘れたんだろ。そこは砲塔でしかありえないよ」
  >--(無言で納得できない様子の私。それを察してか)
  >  「ヤマトのことは、自分が一番よくわかってるからね」 

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【JAniCA】日本アニメーター・演出協会 その23 (421)
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 77◆◆ (731)
【JAniCA】日本アニメーター・演出協会 その23 (421)
今コピーしているものをペーストするスレ37 (132)
【銭銭銭】松本零士権利関係総合41【クサレ外道 強奪】 (899)
◆◆◆白泉社系雑誌投稿者20◆◆◆ (698)
--log9.info------------------
「反日ヒロイン」ももいろクローバーZwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww (367)
引きこもりニート (172)
食べるラー油ブームとは何だったのか (132)
桃子と毎晩一緒に寝られるとしたら〜二十六夜目〜 (147)
【単独ライブ8/11横浜Blitz、8/17名古屋、8/18大阪】THE ポッシボー459【9/11新曲発売】 (538)
鈴木愛理ちゃんの10冊目の写真集発売決定!「泳がない夏」 (699)
【おはスタ】 おはガール関係総合スレPart36 【Rの法則・すイエんサー・おはコロ等】 (460)
外人フェチ 巨人若キャプテン2892 (306)
全方位叩きが酷いヲタが決定した (137)
生田石田のスベリーズがじわじわと熱くなってきた (292)
#厳しい小川麻琴 売上No.1は笑顔です#(その191) (460)
ラーメンももちってスレどうなったの? (512)
佐藤まーちゃん札幌市への一人旅2 (654)
【銘菓十万石まんじゅう】川*^ш^)<魔咲斗part267【春日部をどげんかせんといかん】 (184)
【スパガ】SUPER☆GiRLS ☆26 (433)
布袋寅泰と松本孝弘どっちがギターうまいと思う? (159)
--log55.com------------------
【社会】畑からキャベツ4個 カゴに詰め込み御用 張り込む捜査員の前に現れた女 浜松市[4/24]
【有田芳生】 「北朝鮮が安倍政権と向き合うことはない。ポスト安倍の政治家は違った対応を構想している」[04/24]
【半島人=塩を撒かざる客だから】ロシアはなぜ金正恩氏に塩を差し出したのか[4/24]
【韓国】 薬物使用容疑の元東方神起ユチョンさん芸能界引退=所属事務所が契約解除[04/24]
【週刊実話】世界中が警戒する中国の「浸透工作」に日本は税金をジャブジャブ使っている!?[4/24]
【ムンジェノサイド】韓国の第1四半期の成長率、マイナス0.3% 金融危機以降10年間で最低
【朝鮮日報】 THAAD訓練をSNSで公開する在韓米軍、「韓国の提案は意味が分からない」と言う米国大使 [04/25]
【国籍】 インドネシア人になる韓国人が急増?=ネットからは批判の声 [04/25]