1read 100read
2013年08月ニュー速VIP129: 【原発】原子力発電所452.2 【ゼロで2周年】 キタ━━(゚∀゚)━━!! (336) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【コミケ】コミックマーケット85対策本部 in VIP【あと134日】 (252)
【oβ】VIPで新鯖FF14新生エオルゼア【PC&PS3】 (698)
週末厨二妄想スレ (424)
【ペルソナ】P4U そうだ、ロケテへ行こう【格ゲー】 (146)
【祭り】ゲーム製作・超短期コンテスト会場【夏】 (166)
このゲームで最強の国作ろうずwwwwwwwwwwwww (210)

【原発】原子力発電所452.2 【ゼロで2周年】 キタ━━(゚∀゚)━━!!


1 :2013/08/16 〜 最終レス :2013/08/18
ほんとうは3000万kW超えの実績があるんだぜ〜
原発いらないんだぜ〜、
しかも安くもないんだぜ〜
http://i.imgur.com/tlFKVFA.jpg
きょうの電気足りない詐欺↓
http://www.kepco.co.jp/setsuden/graph/index.html
【原発】原子力発電所452 【ゼロで2周年】 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1376246143/

2 :
http://i.imgur.com/fbL73vS.jpg
心筋梗塞で死んでも、放射能とは因果関係ないぜ
ぷぎゃー

3 :
火力発電が二、三個トラブル起こしたって
ブラックアウトなんて起きねえよ
一夜にして 100万増えるんだからなwwwww
7月の猛暑は3日連続! 600万増えた。
どんだけ隠してるんだよっっうぇ
http://i.imgur.com/gAoHtu2.jpg ←7/6 2300万 「やべー90%超えた。電気やべーwww」
http://i.imgur.com/w6zcyLw.jpg ←7/7 2600万
http://i.imgur.com/oGKYJs0.jpg ←7/8 朝2700万
http://i.imgur.com/RseQK2F.jpg ←7/8 2800万
http://i.imgur.com/KI0Wvu4.jpg ←7/9朝 2900万
http://i.imgur.com/KVrXKiY.jpg ←7/9 3000万(またまた増量wwwww)
http://i.imgur.com/tlFKVFA.jpg ←去年3000万kW超(実績)
一日何度も刻々と母数変わったら、パーセント比較しても意味ないだろ
なんで、わざわざ少ない値を出すの?

4 :
驚愕! 東電幹部 原発再稼働へ向けて猛暑を念じ、経産省幹部へメール
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130710-00000002-sasahi-soci
電力4社は7月8日、原発の再稼働を申請する。
その直前、経済産業省幹部が「柏崎は、やはり反発がきましたね。
根回し、ウラでどの程度、されたのでしょうか?」
などというメールを東京電力幹部に送っていたことがわかった。

5 :
電力不足は捏造だお( ^ω^ )
関西電力は、夏でも火力発電止めてたし〜
本日のピーク時供給力 2,470万kW
つまり95%表示で、ほんとうは76%です。

6 :
メルトダウンしても、施設外に放射能が漏れないなら、それだけでいいよ。
いまある原発は絶対無理。
だから反対

7 :
KDDI、電力小売り参入へ 携帯とセットで割引きも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130620-00000017-asahi-ind
KDDIが今年4月に子会社化したケーブルテレビ最大手ジュピターテレコム(JCOM)が、
すでに昨年末からマンション向けに電力を売っている。
JCOMは、住友商事系の新電力「サミットエナジー」から電力を仕入れ、
割安な電力を多チャンネル放送やネット回線とセットで販売している。
原発じゃないほうが安い。

8 :
移送先タンクで汚染水漏れ、過去に同型で3回−福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013060500484&m=rss
 このタンクは、地下貯水槽で汚染水漏れが判明した後に造られた。
第1原発では同型のタンクで2012年に3回水漏れが確認されている
原発事故は何回起こすかな(´Д`)y-~~

9 :
原発ないと電気が足りないって言ってた人どこいったwwww
夏も冬も江戸時代に戻らず平気でしたね

10 :
おまいらは、気づいてないが、
街灯も、信号機も、TVも、PCも、コンビニも、ファミレスも、ホテルも
照明のLED化がすすんで、
どんどん省エネな社会になっていってる。
"原発不要"(´Д`)y-~~

11 :
廃炉工程表 作業一部前倒しへ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130610/t10015202101000.html
まだなか見たことないけどなwwww

12 :
原子力発電を経済的に擁護するのは「非常に難しく」、
大半の国はガスと再生可能エネルギーの組み合わせに移行している
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0607I_W2A800C1000000/
原発のない国なんていっぱいあるからな(´Д`)y-~~

13 :
最後のサプライズは、電力会社とガス会社が共同で動いたことだ。
共同調達は「そう簡単にはできない」と敬遠する声ばかりだったが、
条件がそろえば短期間で実現可能なことを、両社は証明した。
「市場を変えていくんだという意気込みのある人と巡り合えた」
と成功の秘訣を語る佐藤部長。
両社があけた風穴が業界全体に広がれば、
今後日本のエネルギー価格は適正に低下していくかもしれない。
http://diamond.jp/articles/-/23775?page=3
物を言い値で買うのではなく、交渉するのが当たり前なんだけどな。

14 :
原発事故除染費用10兆円と試算 環境放射能除染学会
http://rss.rssad.jp/rss/artclk/SDLEa15YjmFb/2da1ff59198d2748da24072a79c610e2
チェルノブイリでは除染後、また線量が元に戻って諦めた。
(´Д`)y-~~

15 :
2年前に「メルトダウンなど起こるわけがない」とか
「プルトニウムやストロンチウムは重たいから敷地の外へは飛ばない」
とかドヤ顔で言ってた学者や文化人たちの中で、
ただの1人でも間違いを認めて謝罪した人っているのかな?

16 :
福島第一 廃炉の工程表見直し案判明
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130609/t10015172481000.html
これまで一律に示していた、溶け落ちた核燃料の取り出しの開始時期を、
号機ごとの状況で差を付け、1号機と2号機では最大1年半前倒し、
平成32年度上半期とするなどの見直し案をまとめました。
地元の自治体の意見などを聞き、今月中に決定される見通しです。
核燃料取り出してまた埋めるんだろ?
何処に?そのままの埋めるほうが良くねえ?
(´Д`)y-~~

17 :
コストをかければ、儲かる仕組みだから
原発にいった
あと、事故を考えてなかったから

18 :
自民党は河野太郎だけ、がんばれ
(´Д`)y-~~
http://www.taro.org/movie/2009/08/genshiryokuhatsuden.php

19 :
まち全体が発電所 積水ハウスが高松にスマートタウン
http://www.s-housing.jp/archives/35887
年間の一次消費エネルギーをゼロ以下にする「ネット・ゼロエネルギー・ハウス」
に準じた仕様を推奨しており、
一世帯当たり年間約31万4000円の光熱費の削減が可能という。
また、全43区画すべての住宅を太陽電池と燃料電池を備えたダブル発電住宅として、
余剰電力は近隣へ供給。まちの発電所としての役割も担う。

20 :
「原発を止めるべきではない」と言っている人を
グループに分類した論文を読みましたら、
その多くが「ためにする」人たちのようです。
たとえば、「原発を持たないと核兵器が作れない」、
「反原発の人たちは左翼だから、嫌いだ」という類で、
本当に心から「原発は安全だから、次の原発は東京の多摩川、
名古屋の木曽川の上流、琵琶湖のほとりに作ろう」というのではないのです。
「よい子」の研究(3) 
「ためにする」人生を送る人たち
http://takedanet.com/2012/01/post_5fae.html
原発儲だからな(´Д`)y-~~

21 :
いまだに、1時間に1000万ベクレル、
1日に2億ベクレル以上が大気に漏れ出し、風にのって飛んでいく。
廃炉まで40年も続くとされる収束作業の出口は、まったくうかがえない。
東京電力福島第1原発で、約3500人の下請け社員が、
放射能の脅威にさらされながら作業を続ける。
あの事故から2年。
水素爆発を起こした3号機の上層は、ひしゃげた鉄骨がむき出しのままだ。放射線量も高い。
4号機脇の土手は津波でえぐられ、海岸側には横転したトラックが放置されていた。

22 :
電力関係投資、10年で30兆円規模に 首相表明
http://www.asahi.com/politics/update/0605/TKY201306050129.html?ref=rss
 安倍晋三首相は5日の成長戦略第3弾の講演で、
電力システム改革を進める方針を表明した。
首相は「小売りの全面自由化と発送電分離によって、
イノベーションの可能性を存分に引き出す」と強調。
石炭火力発電や風力・地熱発電などの環境アセスメント見直しも進め、
今後10年で電力関係投資を30兆円規模に拡大すると述べた。
排気がキレイに改良してるのにアセスいるか?(´Д`)y-~~

23 :
地産地消
火力発電所から電気を引き、都市ガスからの給湯と組み合わせる方式に比べ、
定格発電時のCO2排出量は約49%削減。年間のCO2排出量を約1.3t削減できるという。
また、冷暖房や給湯などの一次エネルギー消費量を約37%削減する。
これにより年間の光熱費は約5〜6万円の節約になるという
東京ガス、エネファームの累計販売台数が2万台を突破http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130612_603305.html

24 :
日本が放射能で汚染されたのは、
自然災害でも、どうしても避けられなかった事故でもない。
東京電力という一民間企業が危険性を知りつつ起こしたありふれた
ただの”公害”なんだお。(´Д`)y-~~
電力会社は、まったく反省せず、同じ過ちを繰り返すwwwww

25 :
北朝鮮の核実験の材料って、もともと原発だぜwwwwww
いまから、原発建てる国は、漏れなく核兵器作れるってことだwwwwwww
平和利用って言えば、核兵器がついてくる。おとくだねwwwwwww

26 :
国会事故調が地震の揺れで配管が損傷した可能性を指摘している
緊急用冷却装置「非常用復水器(IC)」や
作業員が「震災直後に水が噴出していた」と証言した場所などが写っている。
原子力規制庁は写真や動画を分析し、
月内にも開かれる事故分析検討チームの会合でこうした
「地震損傷説」などについて見解を示す。
 ICは電源がなくても原子炉を冷却できる設備。
国会事故調は作業員の証言などを基に
「ICの配管破断はなかったとする客観的根拠はない」とし、
地震損傷の可能性を指摘している。
一方、東電は「水は5階の使用済み核燃料プールからあふれたもの」と否定し、
見解が割れている。
http://mainichi.jp/select/news/20130605k0000m040079000c.html?inb=ra
燃料プールの水がなくなったらヤバイ(´Д`)y-~~

27 :
火力発電が二、三個トラブル起こしたって
ブラックアウトなんて起きねえよ
一夜にして 100万増えるんだからなwwwww
7月の猛暑は3日連続! 600万増えた。
どんだけ隠してるんだよっっうぇ
http://i.imgur.com/gAoHtu2.jpg ←7/6 2300万 「やべー90%超えた。電気やべーwww」
http://i.imgur.com/w6zcyLw.jpg ←7/7 2600万
http://i.imgur.com/oGKYJs0.jpg ←7/8 朝2700万
http://i.imgur.com/RseQK2F.jpg ←7/8 2800万
http://i.imgur.com/KI0Wvu4.jpg ←7/9朝 2900万
http://i.imgur.com/KVrXKiY.jpg ←7/9 3000万(またまた増量wwwww)
http://i.imgur.com/tlFKVFA.jpg ←去年3000万kW超(実績)
一日何度も刻々と母数変わったら、パーセント比較しても意味ないだろ
なんで、わざわざ少ない値を出すの?

28 :
原発は国が買い取って、責任持って廃炉にしろ
電力会社から原発を切り離せ!!

29 :
<原発>自民小委、新設見送り要求…首相に提言書提出へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130816-00000003-mai-pol
原発政策を巡り、自民党資源・エネルギー戦略調査会の福島原発事故究明に関する小委員会(村上誠一郎小委員長)が、
使用済み核燃料の最終処分法が確立するまで原発の新規建設を見送ることや、
原発の選別を求める提言書をまとめた。
月内に安倍晋三首相に提出する方針。安倍政権の政策判断に一石を投じそうだ。
BWRはないな。

30 :
大飯原発、今夏の運転継続決定へ 規制委が評価書案を協議
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS23023_U3A620C1MM0000/
7月8日の新規制基準の施行後も当面の運転継続を認めるに当たり、
「重大な問題はない」とした評価書案を了承するかどうかの詰めの議論に入った。
規制委は了承を経て、全委員が参加する定例の会合で近く運転継続を正式決定する。
活断層棚上げwwww
福島の津波と同じだなwwwwwww
鉄塔倒れるぞwwww(´Д`)y-~~

31 :
子どもたちの「心臓」に異常が発生した。
それを「チェルノブイリ・ハート(心臓)」という
http://youtu.be/BJ7GDIyRR5Y
原発事故の数年後から・・・
(´Д`)y-~~

32 :
原発ゼロ + 火力発電故障 でも安定供給(´Д`)y-~~
九州電力:豊前発電所2号機緊急停止…やや古い火発
http://mainichi.jp/select/news/20130606k0000e040207000c.html?inb=ra
1980年6月に運転を開始し、同社の火力発電所のなかでは、
やや古い発電所の一つ。
電力は安定供給を続けており、緊急の節電要請をする事態には至っていない。

33 :
原発の致命的欠陥SCC
原子炉にヒビがあった。そしていまもあるかもしれない。
これからも出てくるかもしれない。
(´Д`)y-~~
40年目の原発
<3>応力腐食割れ(SCC) 闘い続く
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/feature/fukui1260972598482_02/news/20091218-OYT8T01480.htm
関西電力大飯原発3号機(おおい町大島)で2004年に起きた
原子炉容器上ぶたの水漏れトラブルは、営業運転開始から12年半足らずで発生した
SCCが原因だった。
建設年代が新しい原発で、SCC対策も十分なはずだったが、
関電は施工時の溶接不良が原因だったと発表した。
人為ミスという不確定要素が加わると、発生予測もうまくいかなくなる。
SCCと原発との闘いはまだまだ続きそうだ。

34 :
風力発電が詐欺っていってるヤツなんなの
詐欺は原発だろう。
コスト計算出鱈目じゃないか、実績は水力や火力より高い。
(´Д`)y-~~

35 :
ひたすら薄氷の上をゆくwwwwwwwwwwwww
はやく全国の原発燃料プールから、乾式キャスクへ移せ!!!!(´Д`)y-~~

女川原発 非常用電源が停止
「東北電力が原因を調べていますが、外部電源は確保されているため、
このトラブルで定期検査で停止中の原子炉や使用済み燃料プールになどに
影響はないということです」

36 :
米GE イメルトCEO 原発“見切り”発言の衝撃度
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0607I_W2A800C1000000/
原子力発電を経済的に擁護するのは「非常に難しく」、
大半の国はガスと再生可能エネルギーの組み合わせに移行している
シーメンスに続いてGEも見切った感のある[商業原発]。
何十年も同じ失敗をやってる日本の原発とは違うなwwwwww
(´Д`)y-~~

37 :
さあ、便座の保温を切るんだ。
それで脱原発完了だ。
(´Д`)y-~~

38 :
この美しい日本をセシウムという放射能が汚している。
それは30年でようやく半分になる。
事故からまだ2年

39 :
水風呂浴びろ
足だけでも浴びろ
バケツに水入れて、足突っ込め!!
(´Д`)y-~~

40 :
東京ガス、エネファームの累計販売台数が2万台を突破
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130612_603305.html
エネファームは、都市ガスから水素を取り出し、
空気中の酸素と化学反応させて発電する家庭用燃料電池。
発電した電気は家庭内で使用でき、排熱を給湯に使う。
送電ロスのない点や、発熱時の熱も回収して利用する点が特徴となる。

41 :
定置型蓄電池は非常用電源や消費電力の「ピークシフト」に活用できる。
電力料金が安い夜間にためた電力を昼間に使えば、節約にもなる。
各社が増産に動くのは、こうした用途で需要の拡大が見込めると判断したからだ。
夜にためて昼に使う 家庭用蓄電池、普及へ値下げやレンタル
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2703B_X20C13A2X21000/
災害対策だ国がやれ(´Д`)y-~~

42 :
台風での停電が天災で許せるなら、
猛暑で電気が逼迫するのも天災だわ
対策は太陽光や蓄電池
遠隔地で発電してハルバル送電線で送るなんて
ロスとリスクだけだもんな。
それがあっても尚、遠隔地に原発を置かなければならない。なぜだ

43 :
たとえ微量でも大当り〜
放射線が遺伝子にwwwwwwww
(´Д`)y-~~

44 :
定置型蓄電池は非常用電源や消費電力の「ピークシフト」に活用できる。
電力料金が安い夜間にためた電力を昼間に使えば、節約にもなる。
各社が増産に動くのは、こうした用途で需要の拡大が見込めると判断したからだ。
矢野経済研究所は定置型蓄電池の国内出荷量が、
容量ベースで15年度に11年度比2倍の126万キロワット時に、
20年度には同19倍の1149万キロワット時に拡大すると予測する。
夜にためて昼に使う 家庭用蓄電池、普及へ値下げやレンタル
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2703B_X20C13A2X21000/

45 :
火力発電 70% ←最新火力コンバインドで燃料もCO2も増えない
水力発電 10%
風力発電 10%
太陽光+地熱発電+ネガワット発電 10%
やっぱり原発いらないじゃんwwwwww
(´Д`)y-~~

46 :
http://i.imgur.com/zlbfNHy.jpg
食べて応援wwww

47 :
高レベル放射性廃棄物は、
地下数百メートルの安定した地層に埋める考えだ。
しかし、放射能が十分に下がるまでの数万年間、地層の安定が保たれるかは分からない。
原子力発電環境整備機構が最終処分地を公募しているが、応じた自治体はない。
その結果、全国の原発には行き場のない使用済み核燃料がたまり続けている。
未来にこれ以上「核のごみ」というツケを回さないためにも、
早急な「脱原発依存」をするべき
(´Д`)y-~~

48 :
http://i.imgur.com/azkL8WC.jpg
余裕だな

49 :
甲状腺がん「確定」12人に 福島18歳以下、疑いは15人
http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013060401002544.html
福島第1原発事故による放射線の影響を調べている福島県の
「県民健康管理調査」の検討委員会が5日、福島市で開かれ、
甲状腺がんと診断が「確定」した人は前回2月から9人増え12人に
、「がんの疑い」は15人になったとの結果が報告された。
は、はじまった、(´Д`)y-~~

50 :
ばーか、原発のほうが結果高いんだよ。
ウランだって買ってるし、再処理なんかウランの何倍も金がかかる。
燃料買うのがいやなら、再生可能エネルギーしかないの。

51 :
原発ないと電気が足りないって言ってた人どこいったwwww
夏も冬も江戸時代に戻らず平気でしたね
切迫って猛暑の昼間数時間だけ、365日足りないイメージやめろ
(´Д`)y-~~

52 :
原発に何千億もかけて修理や安全対策して、10年で廃炉と無駄だろう。
修理しないで廃炉のほうがリーズナブル

53 :
だが、反省はしないwwwww(´Д`)y-~~
原発事故の収束宣言について
「2011年12月に前政権で原子炉の冷温停止状態の達成を確認したものと認識している」
とした上で、現状について「収束していると簡単には言えない」と述べた。
みどりの風の谷岡郁子代表への答弁。
 首相は就任前の昨年10月、福島第1原発の視察後にも
「とても収束したとは言えない状況だ」と語っていた。
答弁は被災地の多くの住民が今なお避難生活を強いられていることに配慮したものだが、
収束宣言の見直しには言及しなかった。
 また、社民党の福島瑞穂党首が事故への自民党政権の責任を追及したのに対し、
首相は「被災者をはじめ国民に多大なご苦労をお掛けしていることに対し、
自民党総裁として心からおわび申し上げる」と謝罪した。 
「収束と簡単に言えぬ」=福島原発事故で安倍首相謝罪
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201302/2013020100810&g=soc

54 :
2006年12月
答弁は以下の様になります。
1-5
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
<<2011年3月 福島原発第一の1号、2号、3号機  爆  発  wwwwwww>>
2013年1月
A(安倍晋三):原発再稼働します。再事故にならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/74eee54bc8648ad56c8e55d68502f02b

55 :
<柏崎刈羽原発>新潟県知事発言で東電再建策の見直し必至
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130629-00000090-mai-bus_all
まともな人でよかった。ほんとよかった。
東海地震の静岡県もこのくらい言えよ。(´Д`)y-~~

56 :
チェルノブイリでは、被曝した子どもたちが、大人になってから癌や病気になった。
さらに その子どもたち(二世)が、癌や病気になってる。
日本の放射能連鎖は、これから始まる。

57 :
日本は4枚のプレートが重なり合う地震の巣
原発を崖っぷち建ってるようなもの、
真下に亀裂がみえてなくても、どこかが崩落すれば終わり
(´Д`)y-~~

58 :
火力発電 70% ←コンバインドサイクルで燃料もCO2も増えない
水力発電 10%
風力発電 10%
ネガワット発電 10%
やっぱり原発いらないじゃんwwwwww

59 :
東京電力福島第1原発で、約3500人の下請け社員が、
放射能の脅威にさらされながら作業を続ける。
あの事故から2年。
水素爆発を起こした3号機の上層は、ひしゃげた鉄骨がむき出しのままだ。放射線量も高い。
4号機脇の土手は津波でえぐられ、海岸側には横転したトラックが放置されていた。
いまだに、1時間に1000万ベクレル、1日に2億ベクレル以上が大気に漏れ出し、
風にのって飛んでいく。
廃炉まで40年も続くとされる収束作業の出口は、まったくうかがえない。(´Д`)y-~~

60 :
ちょ、また先月の電気代さがったわwwwwwwww
200kW切ったぞ!!
脱原発余裕すぎるwwwwww

61 :
エコポイント復活させてHEMS(ヘムス)普及させろや!
節電省エネで、日本経済上向くぞ
(´Д`)y-~~
http://www.google.co.jp/search?q=HEMS&lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr:lang_1ja&source=lnms&tbm=isch

62 :
今年も停電の季節がやってきました。
いつ起きるか、いつ復旧するかわからない停電は怖いです。
対策は、蓄電池を用意しておくことです。
計画停電、計画停電って騒いでたのに今年は一言もいいませんね。

63 :
原発を持ってない電力会社(事業者)のほうが電気代安いwwwww
早く自由化ならないかなwwwwwwww
(´Д`)y-~~
料金を値上げした東京電力の電力は、主に夜間の時間帯に使用する一方で、
使用量が多くなる昼間は、NTTやガス会社が出資する[新規の電力事業者]から
供給を受けます。
料金が安い新規事業者に切り替えることで、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
年間の電気代はおよそ8%、金額にして400万円安くなる見通しだということです。
電力の新契約導入 東京都が発表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/12/20mcl200.htm

64 :
ニュージーランドでM6.5の地震
((((;゚Д゚)))))))

65 :
長年、原発を無計画に増やし、安全を蔑ろにして
爆発させたのが自民党
(´Д`)y-~~

66 :
(もんじゅ君のエネルギーさんぽ)
宮古島でメガソーラー
http://www.asahi.com/culture/update/0314/TKY201303140301.html?ref=rss
 たくさん発電したときには蓄電池に電気をためておく。
はんたいに、すこししか発電できないときには、蓄電池から電気をとりだす。
ソーラーパネルと蓄電池をくみあわせることで、
たとえお天気がくるくると変わっても、でてくる電気の量の「ムラ」をなくそう、
という作戦なんだね。
さくせん(´Д`)y-~~

67 :
世界3位の地熱資源大国 「温泉発電」で脱・宝の持ち腐れ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1200E_S3A610C1000000/
天候に左右されない地熱発電では
太陽光や風力より安定した売電収入を期待できる。
世界で第3位のポテンシャルを持つ日本が、
地熱エネルギーをもっと活用しない手はない。
温泉発電は日本が地熱大国を目指す第一歩として最適だろう。(´Д`)y-~~

68 :
日本の風力発電の導入可能量は太陽光発電のおよそ13倍だ。
(´Д`)y-~~
一方、日本風力発電協会は2012年2月、2050年までに累計5000万kWを導入するという
中長期目標を発表した。
<需要電力量の10%を風力発電で供給できる量である。>
潜在力は太陽光の13倍、洋上開発に向かう風力発電
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3000I_Q2A830C1000000/
海上の風車で電力をつくる 浮体式洋上風力発電
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2700K_X21C11A2000000/

69 :
安全とか安心とか関係ねえ〜、原発再稼動しろっていうのは
産経新聞だけ
(´Д`)y-~~

70 :
原発なしで貢献できる日本(´Д`)y-~~
ソーラー蓄電や水処理装置など、無電化地域で使える日本の技術
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/event/africa/20130531_601573.html
・GSユアサ、小規模な村を電化するソーラー蓄電システム
・シャープ、ソーラーパネルと連携しコンセント不要の冷凍ストッカー
・ジー・イー・エス、ソーラーパネルで動く水処理装置
・パナソニック、無電化地域向けの小型LEDランタン
・角野製作所、少ない水力で発電できる水力発電装置「ピコピカ」

71 :
発電業界はドックイヤーじゃないから、数年後とかってすぐのイメージだよね。
来年ぐらいのイメージ

72 :
資源あった
♪───O(≧∇≦)O────♪
政府は12日、愛知・三重県沖の海底にある「メタンハイドレート」からガスの取り出しに成功したと
発表した。
天然ガス成分を多く含み「燃える氷」とも呼ばれるメタンハイドレートを海底で分解して
ガスを産出したのは世界で初めて。
水深約1000メートルの海底から約300メートル掘り進めたところに分布するメタンハイドレートを
減圧して水とガスに分解し回収した。
メタンハイドレートからのガス採取成功 世界初
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1200E_S3A310C1EB2000/

73 :
原発やめて、洋上風力発電と小水力発電やろうぜ

74 :
燃料電池車用水素 販売へ動き本格化
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130609/t10015172301000.html
燃料電池発電ってどうなったんかな
原発なんかに無駄金ばかり使ってるから
他のエネルギーが育たない
(´Д`)y-~~

75 :
近い将来大地震が起きるのは間違いないだろう?

76 :
福島第一原発、港湾のトリチウム倍増 海に汚染水か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130624-00000045-asahi-soci
濃度が上昇したのは1〜4号機取水口北側の港湾内。
6月21日に採取した海水から、1リットルあたり1100ベクレルが検出された。
 港湾内の、これまでの測定値の最大は2011年10月の920ベクレルで、
この1年間は100〜200ベクレル程度で推移していた。
それでも漏れてない?(´Д`)y-~~

77 :
輸出が上回ったドイツの電力、脱原発でも伸びる
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/04/news026.html
ドイツの電力政策は長期的な視野に立っている。
既に2003年以降、2012年まで10年間連続して電力の純輸出国となっている。
脱原発への取り組みも長く、2011年には福島第一原子力発電所の事故を受け、
全17基のうち8基を停止、2022年末までに全ての稼働を停止する計画だ。
それにもかかわらず、電力輸出量が増えているのは、
再生可能エネルギーの貢献が大きい。

78 :
また原発爆発させる気だな。
使用済み核燃料とあわせて、日本を汚染させる売国奴め(´Д`)y-~~

安倍政権は「2030年代に原発稼働ゼロ」という前政権の方針を白紙に戻し、
基本計画を検討する考えで、脱原発派の委員の割合を縮小した。

79 :
むかし、ごみ焼却場だったんだけれども、
排ガスからダイオキシンが基準値以上でていることがわかって、
1997年に運転をやめたところなの。
 土壌も汚染されてしまっていたし、
焼却炉の解体作業にかかわった人たちの体内からもダイオキシンがみつかるなどして、
ちかくに暮らす人たちもたいへんな思いをしてきた場所なんだ。
 そんなところに、今回2千枚以上のソーラーパネルが設置されて、
1年間で一般家庭130世帯分の電力をつくりだす発電所に生まれかわったんだよ。
(もんじゅ君のエネルギーさんぽ)静かなソーラー発電所
http://www.asahi.com/culture/update/0607/TKY201306060502.htm
放射能汚染したフクシマもok

80 :
原発に何千億もかけて修理や安全対策して、10年で廃炉と無駄だろう。
修理しないで廃炉のほうがリーズナブル
(´Д`)y-~~

81 :
ドイツの電力輸出入
2013年3月は前年同月比で輸出が増加し、輸入が減少した結果、大幅な出超。
http://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/atomdata03.html
ドイツは2011年央に脱原発をスタートさせた後も、
一時期を除けば輸入電力に依存することなく、
再生可能エネルギーの拡大によるエネルギー転換を進めている。
周辺国との関係では2012年に入って以降は
むしろ出超幅が拡大しているが、
これには再生可能エネルギーの増加も要因となっているとみられる。
とくに夏場に輸出が増加し、輸入が減少しているのは
太陽光発電によるところが大きいとみられる。

82 :
止まらない小水力発電の勢い、2020年にエネルギー自給率77%へ
小水力発電の導入量で全国トップの長野県はエネルギー自給率が極めて高い。
2010年度で50%を超えていて、さらに2020年度には77%へ引き上げる計画だ。
小水力発電を着実に増やすのと並行して、太陽光発電を大幅に伸ばしていく。
大規模なメガソーラーの建設も始まろうとしている。
このところ全国の自治体がエネルギー自給率を引き上げる計画を相次いで発表している。
自給率を高くしておけば、災害時でも地域内に十分な電力を供給できるからだ。
そうした中で長野県は自給率100%を最も早く達成する可能性が大きい県のひとつである。
 すでに水力発電を中心に2010年度の時点で59%に達している。
このまま太陽光・小水力・バイオマスを拡大していくと、2020年度に77%まで、
さらに2030年度までに100%を実現できる見込みだ(図1)。
しかも全量を再生可能エネルギーで供給することが可能になる。
長野県のエネルギー供給を支えている水力発電所は全部で186カ所もある(図2)。
発電能力を合計すると163万kWになり、大規模な原子力発電所の1.5倍に相当する。
しかもダムを使った一般の水力よりも小水力のほうがはるかに発電量は大きい。
まさに分散型のエネルギー供給体制ができあがっている。

83 :
中電子会社 東京都に電力供給へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130816/t10013827761000.html
東京都は、ことし秋以降、都立高校など270余りの施設で東京電力以外の事業者と契約を結ぶことになり、
一部の施設は中部電力が買収する電力の小売事業者から供給を受けることになりました。
首都圏以外にある大手電力会社の子会社から電力の供給を受けることについて、
猪瀬知事は「電力自由化の突破口を作っていく」と話しています。

84 :
原発14基分(´Д`)y-~~
日本の国土には、水の落差を利用して中小規模の水力発電を行える場所は多い。
環境省の調査によると、全国の河川部で[原発14基分]に相当する開発余地があるという。
中小 水力発電、開発構想が各地で始動 国内の潜在力は原発14基分
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2900E_Z21C12A2000000/
こっちやろうぜー原発ゼロのベストミックス!!
(´Д`)y-~~

85 :
原発事故除染費用10兆円と試算 環境放射能除染学会
http://rss.rssad.jp/rss/artclk/SDLEa15YjmFb/2da1ff59198d2748da24072a79c610e2
チェルノブイリでは除染後、また線量が元に戻って諦めた。

86 :
原発いらない、いらいないおう。
(´Д`)y-~~

87 :
たとえ微量でも放射線が遺伝子にwwwwwwww
( ^ω^ )大当り〜
症状がでるのが数年後

88 :
柏崎刈羽原発:泉田・新潟県知事との一問一答
http://mainichi.jp/select/news/20130630k0000m020047000c.html
Q.原子力規制委員会の新規制基準が近く施行され、原発再稼働への動きが本格化する。
 ◆現時点では、福島第1原発事故の十分な原因究明や対応策ができていると思えない。
事故の検証・総括抜きの基準では国民の信頼を得られないだろう。
Q.新基準のどこが問題か。
 ◆規制委に地方自治の専門家が一人も入っていない。
事故時に原子炉の圧力を下げるベントをする場合は、放射能を含んだ水蒸気を放出するため住民の避難が必要になるが、
規制委は新潟県の意見を一切聞かずに基準を作った。
原発の安全管理に関する県の技術委員会も意見を表明したが、まるで耳を傾けてくれない。
こんなデタラメなやり方は初めてだ。
規制委の田中俊一委員長は、私の質問に「答える義務はない」と発言した。
外部に説明するつもりがない基準など評価に値しない。
Q.柏崎刈羽原発は2007年の中越沖地震の時も停止した。
 ◆あの時は原発施設から火災が起きる複合災害だった。
道路が寸断されて消防車が原発になかなかたどり着かず、一方で途中で救助を求めてくる人にどう対応するのかという問題も出て、
結局、消防隊を原発に配備することになった。
県と柏崎刈羽原発の間の連絡が不自由になったことも大きな課題になった。
当時は、こうした検証・総括をやった上で再稼働を認めた。
つづく

89 :
爽やかな風が吹き抜ける仙台市郊外に、画期的なスマートタウンが誕生した。
積水ハウスが展開する「スマートコモンシティ明石台」は、
同社が掲げるキーワード「SLOW&SMART」を具体化し、
環境に配慮した“サステナブルなまちづくり”を実現している。
http://diamond.jp/articles/-/21464
まち全体が発電所
となるスマートタウン

90 :
    _、_    正直原発って、1990年代のシュラウド交換で終わってたんだよね。
  ( ,_ノ` )
       ζ
      [ ̄]'E
.         ̄

91 :
長年、原発を無計画に増やし、安全を蔑ろにして爆発させたのが自民党

92 :
また原発爆発させる気だな。
使用済み核燃料とあわせて、日本を汚染させる売国奴め(´Д`)y-~~

安倍政権は「2030年代に原発稼働ゼロ」という前政権の方針を白紙に戻し、
基本計画を検討する考えで、脱原発派の委員の割合を縮小した。

93 :
 たとえば川崎市の浮島・扇島太陽光発電所は、発電出力が20メガワット、
1年間で5900軒ぶんものおうちの電力をまかなえるんだけれど、
それがぜんぶゴミの焼却灰を埋め立てた土地のうえにつくられているんだ。
 いまは土壌を浄化中で、きれいにするのにあと20年ほどかかるから、
それまで上に建物をたてられないというふうに法律でさだめられているの。
だからかわりにソーラーパネルを設置して、土地を有効活用しているんだね。
(もんじゅ君のエネルギーさんぽ)静かなソーラー発電所
http://www.asahi.com/culture/update/0607/TKY201306060502.htm
放射能汚染したフクシマもok

94 :
原発儲は洗脳された宗教(´Д`)y-~~
原発が危険な状態にあると、認識してた原発村住民はいない。
原発が爆発したいまも、
彼らは「原発は安全、安心、大丈夫」と言い続けてる。

95 :
もう福島は汚染水に沈む

96 :
【各都道府県の選択】福島は原発を支持したのか?
http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/1354/
ひとつのデータとしてみるのは、おもしろいかも
福島、福井はまあわかるとして、島根が第三位
比較的関心が高いのが、福島の隣県の宮城と茨城
福井の隣県の京都
四国の愛媛の隣県大分
西日本は関心が薄いのが良く分かる。

97 :
>>95
汚染水は太平洋に流れてるんだけどな。

98 :
ちいさな扇風機で暑さは和らぐぞ
「空気」が動くのが大事
(´Д`)y-~~

99 :
地下水の流れとか複雑だし、次はどこに出てくるやら

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
土曜日だが一人酒 (668)
知らないDQN中学生からLINE来たwwwww (856)
【胃薬にも】VIPでBF3inPC版【やさしさを】 (117)
真夏の夜のR夢 (860)
VIPで放置レベル上げ余裕なFWでIP殺しまくろうぜwwwwwwwww (576)
最寄りの河川を晒して被ったら求婚 (179)
--log9.info------------------
【Perfume】あ〜ちゃん応援スレ231【虹色の水鉄砲】 (1001)
未来穂香 Part4ほののん (609)
矢口真理www (116)
【SUPER☆GiRLS】荒井玲良 Part1【れいちぇる】 (791)
堀北真希 パート18 (122)
【9nine】川島海荷 Part25【うみにー】 (198)
ナイスガールトレイニー Part1【水曜レギュラー】 (127)
私立恵比寿中学 33 (625)
【世界に】でんぱ組.inc 11曲目【お届け】 (657)
ももクロ初心者の為のスレ (663)
【ファン非参加型】ミスiD2014【オーディション】 (155)
【9nine】吉井香奈恵 Part6【かんちゃん】 (108)
春香クリスティーン part2 (153)
◇◆◇ 浜田翔子cを語る16 ◇◆◇ (143)
ももクロZについての質問にのみ全力で答えるスレ18 (689)
【GO!GO!】9nine応援スレ 46皿目【エボ9】 (343)
--log55.com------------------
幻影ヲ駆ケル太陽 タロットカード21枚目
【ストライクウィッチーズ総合】ブレイブウィッチーズは作画崩壊の糞アニメ20
長門有希ちゃんの消失 文芸部の活動28日目
彼女がフラグをおられたら フラグ14本目
人類は衰退しました 妖精さん58人目
人生相談テレビアニメーション「人生」 第11章
↑あっちこっち その9↓
星刻の竜騎士 竜7匹目