1read 100read
2013年08月ネトゲ実況162: 軽空母と護衛艦の違いが分かりません (208) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【オススメさんの】エロゲスレ203本目【解約ロード】 (440)
ゲーム買いたい。何か面白いの。 (257)
おすすめゲーム音楽 (398)
R&飛鳥wwwwwwwwwwwwwwwww (727)
Fenrir(06)狼 205匹目 (696)
龍円舞曲アンド龍の天秤 (1001)

軽空母と護衛艦の違いが分かりません


1 :2013/08/07 〜 最終レス :2013/08/13
おなじみにみえます
どうちがうんでせうか^q^

2 :
軽空母=軍隊
護衛艦=自衛隊

3 :
いずもは護衛官だから軍艦ですら

4 :
フフフ怖いか?

5 :
空母じゃない。護衛艦です。

6 :
あれってF35乗せれるの?

7 :
軽空母は脇役
護衛艦は戦闘ロボに変形できる

8 :
アホの国<中韓を刺激している!

9 :
>>7
それ都庁じゃないの?

10 :
ミサイル挺から軽空母サイズまで護衛艦だからなぁw

11 :
でもイージス艦よりスゲー安いよね

12 :
知れば君が怖がる

13 :
ほとんど海上ヘリポートくらいの戦闘能力しかないから大きさの割りに安いんじゃなかったっけ?

14 :
那珂ちゃんのファンやめます

15 :
全通甲板が耐熱性考慮されてなくてジェット戦闘機発着できないとかだったような
すげ替えできるみたいだけど改修の手間考えるとただの海上ヘリポート艦というのが正解だと思う
沖縄とかに基地あるのにわざわざ空母作っても意味無いしね

16 :
護衛艦は英語にするとデストロイヤーらしいぞ。
一気に攻性感増して困る。

17 :
デストロイヤーって駆逐艦じゃね?
つか護衛官=駆逐艦でいいのか?

18 :
>>15
そのはずだったけど前級のひゅうがにオスプレイが耐熱板を敷かずに着艦しちゃって耐熱加工がバレたw
ちなみにおおすみ級は耐熱加工してないからオスプレイが着艦する時に耐熱板を別途敷いてた。

19 :
ちなみにヘリは当然耐熱加工は必要ない・・・なのに耐熱加工をしている理由は・・・?

20 :
そもそもあのサイズは「軽」なのか?

21 :
米の空母や元ヴァリャーグは300m越えだから、軽でいいんじゃね

22 :
35Bの導入を検討中という噂・・・・

23 :
F35b 運用するとなれば、海自に空自が乗るのか
それとも、海自独自にパイロット養成するのか

24 :
>>23
海兵隊でしょ。

25 :
オスプレイて着艦に耐熱板必要なのかあ
プロペラの向き変えれるただのヘリだと思ってたw

26 :
空母→艦上戦闘機やヘリを搭載しながら海上を移動できる基地の色合いが強い。攻撃や護衛は艦載機におまかせ
護衛艦→平たく言えば戦艦。艦が砲撃したり情報収集したりする

27 :
22DDHは耐熱甲板だよ

28 :
>>16
デストロイヤーは駆逐艦の意味やで

29 :
CVHのはずなのにDDHとはこれ烏賊に
烏賊は墨を吐くものなのよね〜
本音・・・誰が見ても考えてもヘリ空母か軽空母だろ
世界一大きなDDだないずもは

30 :
>>19
米軍と協調をとるためにはオスプレイの発着が出来ないと不便だからな。

31 :
そろそろ前方後円墳型があってもいいと思う。

32 :
>>26
2013年現在、戦艦を使用している国は無いw

33 :
次は"海上練習機"が必要ね!

34 :
揚げ

35 :
15000トンでヘリ9機しか運用できないって何だかな〜だよな
こんなんじゃ、F35Bなんか3機しか積めないんじゃね?
ホワイトベースじゃないんだからさー
物の役に立たないだろ・・スーパーミサイル避け避け閃きベリコプターなら別だけどさ〜

36 :
ひゅうがでも満載19000トンで11機積めるのに何の話をしてるんだ?

37 :
エアーウルフを配備するんだ

38 :
>>28
護衛艦=駆逐艦だけどな
巨大なコスト、製造期間をかけて作る大鑑巨砲にたいし
安く小回りが利く小艦でどてっぱらに穴を開けようと言うコンセプトで作られたのが水雷艇
その水雷艇を駆逐する為に水雷艇の2倍程度の大きさの艦を作ったのが水雷駆逐艦
元々戦艦、空母を護衛する為の船が駆逐艦ね
で、コスパに対する護衛能力だけじゃなく魚雷で水雷艇と同じ事が出来るので水雷艇のコンセプト毎駆逐したw
その後対戦艦として現れた航空機に対しての対空や潜水艦に対しての対潜雷撃と護衛任務様に武装が拡張されている

39 :
よく勘違いしてるのいるけど
ハリアーでもオスプレイでもふつうのヘリでも離陸は
爆装で重いし垂直上昇したら燃料がとんでもねぇから
斜めに上がってくのよ
だからふつう空母はカタパルトやら軽空母ならスキージャンプとかにしてるわけ。
スキージャンプもねぇ空母は実際、ヘリ空母にしかなんねぇよw

40 :
空母じゃないんですか?失望しました、那珂ちゃんのファンやめます。

41 :
いずもに攻撃ヘリ搭載したら北を殲滅できるのか?
実戦能力が無く威嚇だけなら逆効果ではないか?

42 :
米軍の揚陸艦のワスプ級でF-35Bがカタパルトなしでの離陸、ワイヤーなしでの着艦に成功してるな。
いずもとだと5mくらいしか全長変わらんからそのままいけるやもしれんな。

43 :
>>37
ttp://www.youtube.com/watch?v=7EhD_3uV0m4
これ?

44 :
MH-6とかなら2,30機積めるんだろうか?
あと、コマンチこけてこれも何時まで使うんだろう

45 :
>>42
ttp://www.youtube.com/watch?v=Aj4-9Zgj5L4
空自の練度次第ではいけそうですね

46 :
>>43
懐かしいな
軽快なテーマにあわせてエアーウルフとFA18が乱舞
FA18二機と戦って勝てるヘリだから凄いんだよなヽ(´ー`)ノ

47 :
VTOLなんて半端な機体じゃ行動半径も狭いし空戦能力も低いから
ちゃんとした空母作って欲しいな

48 :
そんな空母作ってどうするつもりなん
空母同士の空戦になりそうな相手なんてアメリカしか居ないんだが

49 :
空母なんかより空中給油機を充実させる方が先なのでは?

50 :
原潜作ろうぜ
もう放射能まみれだし気にすることはない

51 :
海を越えて敵国に攻めていくのを仮定して軍持ってる国なんてもうアメリカだけだからな
その他の国は本土防衛のための海軍しか想定してないので空母が必要無い
だから日本も対潜のヘリ空母だけあれば防衛には十分よ

52 :
海自なら潜水艦やステルス考慮の駆逐艦じゃね。

53 :
こういうとき僕ちゃん子供になってしまう
空母欲しいよ安部ちゃん^^;

54 :
アメリカは全長10kmの空母あるからな
デカすぎて笑う

55 :
マジで!?

56 :
メガフロートを空母化するのか?

57 :
10kmの空母って、それ港入れるのかw

58 :
>>51 米軍が別格だから思うだけで英仏にも遠征軍があるし
実際にフォークランド、スエズ動乱、アフリカの旧植民地紛争の介入
いくらでも海を越えて遠征してる。
中国海軍だって揚陸艦の数だけなら米海軍に迫るわ。
防衛特化で遠征能力のない自衛隊な国の発想だな。

59 :
喫水の深さで大陸棚があるところには侵入できなさそうw

60 :
10qは記憶違いだろw

61 :
ガールズ&パンツァーの学園艦とかの記憶が混ざってるんじゃないか?

62 :
>>61
そういう人ってどっかのネジがとんでるんだろうなきっと

63 :
移動型地球防衛前線基地ファロス
10km.には届きませんけど移動フロート物です^^;

64 :
南北2800kmの不沈空母はもってるけどな。

65 :
【国際】建造中の中国初の国産空母、日本の護衛艦「いずも」を秒殺できる★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375980619/

66 :
山口、島根両県などでの豪雨災害、よりにもよって民主党が対策本部を設置
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1375117926/

67 :
韓国 「どこの世界に248メートル・27000トンの護衛艦があるのか?日韓戦争に備える空母だと白状しろ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375981710/

68 :
シナチョンいい加減に滅べ

69 :
>>54
マスドライバー設置したら宇宙にまでも飛んで行けるかも

70 :
軍艦をどう呼ぶかは各国の自由だからな
戦前は軍縮条約とかあって細かく定義してただけ
自衛隊はいずもを護衛艦と呼称するけど、分類としては軽空母
なにも矛盾しないよ

71 :
何で作ったの? 潜水艦対策用? 使用目的がわからんな

72 :
設備、運用面でSVTOLの軽空母をヘリ空母に使えても逆は無理。
できなくはないけど戦争に使うものだからね。

軽空母 > ヘリ空母
軽空母の定義には戦闘作戦が可能てのもあるしね
ふつうにヘリ空母だよ。

73 :
ニミッツより大きくて強い原子力護衛艦建造しようぜ
F-35J 200機積める位の

74 :
あと『やまと』より強い攻撃型原潜も量産すべき

75 :
防衛に原潜は必要無いだろ
むしろICBMやASBMの配備をもっと急いだ方が良い
特にASBMなんて中国の対空母に対して圧倒的な防衛兵器となる

76 :
ステルス戦略爆撃機も専守防衛に必要
嘉手納よりデカイ国防軍の基地を尖閣に作るべき

77 :
あと1MtクラスのSLBMを40基搭載したSSBNも

78 :
>>71
補給や輸送に重みをおいた多目的艦だな
同時に多数のヘリが発着艦できるから救助なんかにも使いやすい
最小限の火器しか積んでないからデカさの割には建造費は従来と変わらん

79 :
巨大な艦で多数の艦載機があってもミサイル1発で棺おけになる時代だからな

80 :
しかも核積んでると直接命中させなくても付近で爆裂させるだけで
致命傷だしな

81 :
日本のお家芸的には、潜水空母を造るべき

82 :
防衛だけなら戦闘機艦載しなくても基地から出せばいいだけだしな

83 :
関空を動くように改造したらよくね?

84 :
沈む空母よりエリア88のように離島の山に穴掘って空爆に耐えれる航空基地のが安全な気が

85 :
沈むけど動ける空母と沈まないけど場所がわかってる基地 ってことだね〜

86 :
空母作りの経験値はつめたんじゃないかなw

87 :
空母作りは元からレベル高いでw

88 :
日本は第2次大戦から空母作ってるから余裕。

89 :
>>1
あんなの―――
浮上式ヘリパットだぞ?
空母でさえない。
中国語に訳して母国にいっとけ

90 :
戦後からかなりのブランクがあるし、戦争時とは空母の構造も大分違うんじゃね?

91 :
トン数は二次大戦の時よりだいぶ少ないけど材質やら構造
防弾に対する認識の変化でだいぶ抑えられているんだろうな

92 :
そんなに変わってないと思うよ
もちろん空母の性能自体は全然違うけど設計思想というかコンセプトは全然変わってない
大戦時で言うと英国の装甲空母、日本の大鳳が現在の空母に最も近い

93 :
難しいのってカタパルト位じゃないの?
まぁヘリ空母のうちは不要だが

94 :
甲板が大問題。
あんな軽甲板でV/STOL機がアフターバーナーしてみろw
即乾ドック行きでオーバーホールだろうな。
設計からやり直さないと。

95 :
甲板学者なのかよ!
というか、あんな軽甲板って作成に携わった人ですか?

96 :
>>95
どっかの記事で読んだ^^;

97 :
ひゅうが型やいずも型の甲板構造・素材って機密のはずだから公開すらされてないはずよw

98 :
>>96
^^;
まぁ、実際はどうであれ、F−35bは着艦できません!
ということにしておこう。
たとえオスプレイを耐熱シートしかなくても着艦できたとしても

99 :
触ってはいけないタイプの人

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【新生FF14】初心者の館 Part5 (909)
新生次世代トカゲだオッ (184)
Fenrir(06)狼 205匹目 (696)
しじん (477)
【テキサス親父】従軍慰安婦の強制が嘘【証拠発見 (198)
ウィンダス生活リンク (151)
--log9.info------------------
東京ブラススタイル (647)
【TKプロデュース】Purple Days【第2のTMN】 (310)
VITAMIN-Q (145)
【羞恥心】アラジン【Pabo】 (940)
Black Velvet (365)
ラムジってどうなん?【Part 1】 (134)
【六本木】RISING SUN【A級戦犯】 (125)
Spontania (162)
PINC INC(碧井椿) (189)
clownfish (157)
王族BAND総合スレ part2 (574)
【音楽ば〜か】美女木ジャンクション応援スレ (432)
THE 野党 part1 (222)
二千花 (508)
【大阪発バンド】SPLAY (750)
【R】JANEL part1【ピンサロ】 (213)
--log55.com------------------
【TOTO】衛生陶器【LIXIL】
金型屋って技術無いの?
三菱電機プラントエンジニアリング 6人工
【山電】三菱電機 福山製作所 其の二【福山】
【厚木閉鎖】メルクパフォーマンスマテリアルズ
【日本TI】日本テキサス・インスツルメンツ Part15
【優良】京セラ、大成功 Part 10 【ホワイト】
三菱電機 姫路製作所 Part.5