1read 100read
2013年08月ニュー速(嫌儲)262: 竹中平蔵「タクシー運転手の給与は下がったけど失業した息子も運転手になれて家族全体の所得が増えた」 (790) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
おぎやはぎのメガネ、バイク事故について語る 玄人向けのハーレーを乗りこなせなかった模様 (339)
女性が求める男の理想の身長wwwwww (130)
竜騎士07がオタ業界のカリスマだった時代を知っているか (353)
【Twitter】ブロンコビリーのバイトへの損害賠償請求検討に各有名人らが大バッシング 絶望の倒産へ (1001)
学生時代ってDQN、普通、底辺とグループが分かれてたよな。ケンモメンは底辺グループ率が高そうだけど (102)
嫁「旦那が甘ったれでどうしようもない。 ”俺の分は?”ってなんだよ」 (354)

竹中平蔵「タクシー運転手の給与は下がったけど失業した息子も運転手になれて家族全体の所得が増えた」


1 :2013/08/16 〜 最終レス :2013/08/18

残暑お見舞い申し上げます・首相への提言:/2 成長戦略 竹中平蔵・慶応大教授
首相が小泉内閣の官房長官だったころにおもしろい話をしていた。
たまたまタクシーに乗ったら、運転手から「(新規参入を促す)規制緩和でおれの給料は下がった。
その代わり、台数が増えたから失業していた息子も運転手になった。結果的に家族全体の所得は上がった」と言われたそうだ。
これが規制改革の本質だ。小泉純一郎元首相と表現の仕方こそ違うが、安倍首相は改革の本質を分かっている。
もちろん競争によって格差が生まれる可能性はある。しかし、日本はそんなに激しい競争をしていない。
どれだけ規制緩和が進んでいるかという世界銀行のランキングがある。2006年に28位まで上がったが、今(11年)は47位。
この5年ほど、まったく改革に後ろ向きになっていたと言える。
特区を使って岩盤規制に切り込め。それに尽きる。
http://mainichi.jp/select/news/20130814ddm005010042000c.html
依頼@60

2 :
息子がいない場合はどうすればいいんですかね?

3 :
お前らが外に出て一円でも多く消費しなさいって

4 :
正社員が減って非正規が増えた

5 :
誰かこいつを殺してこい

6 :
こんなのが堂々と闊歩できる日本
外国なら暗殺されてるぞ

7 :
クズだよなこいつ
Rばいいのに

8 :
こいつさえ居なけりゃな

9 :
頭大丈夫か

10 :
特区ってのが外資に全部丸投げするためのルールなんだろw
こんなリアル売国奴許していいのかよネトサポJ-NSCよw

11 :
こいつサイコパスだろ

12 :
おのおのが利己的に動いた結果平均所得が下がり国民所得が上がるわけだろ?
自由主義の構造的に矛盾してるよな

13 :
この場合、息子が失業中の人だったから成功談のように聞こえるが
息子が中学生高校生で進学を考えてる人間だったら失敗談になるだろうな

14 :
こいつらのせいで
クソ経歴の底辺社員枠ですら
大卒のまともな若者が来るようになって
結果的に非正規から這い上がれなくなったんだよ

15 :
安倍は解雇規制を緩和する気だ。
文句言ってる奴は早くタイムマシンを開発しろ。

16 :
こんな事を平然と話す奴が国と関わりがあるから困る

17 :
息子独立できねえじゃん・・・

18 :
>これが規制改革の本質だ

19 :
こいつはまだ息をしていてよいのだろうか

20 :
このクズが一日も早く地獄に落ちますように

21 :
>>1
>息子も運転手になった。
無限地獄じゃねーか
こえーよ

22 :
>>6>>7
だな。

23 :
いや規制緩和は値段の上限規制も緩和しないといみないだろ
需要と供給がシステムで調整されるようにしないと。

24 :
父親の給料は下がったが、
母親が昼間スーパーでレジ打ち、夜は飲食店で働き、
息子は学費払えず高校中退し土方、
娘は進学諦め中卒でフリーター、
結果的に家族全体の所得は上がった。
これが改革の本質なの?

25 :
また適当な作り話か
早く死んだほうがいい

26 :
自民に投票した奴はとりあえず焼き土下座な
これから焼き土下座すら生温い世の中になるんだから

27 :
それを
負のスパイラル
といいますん?

28 :
その息子は人のオヤジにはなれずに死んだ
おしまい

29 :
戦前なら右翼に刺されるレベル

30 :
運転手で職業固定されるとか
カースト制か何か?

31 :
男一人働いていれば家族が真っ当に生活できた状態から
家族で働いて子供が大学にいけるかも危うい生活になって良かったってことか

32 :
だから当時の規制緩和は社会主義的だったからダメだった。
まあ規制緩和で福祉タクシーとかの新規事業イノベーションが起きたのは評価できるわ
福祉タクシーは高給でもあるしな。
運賃規制を緩和して、競争しないと金を出せば待たずに乗れるタクシーだとか、
そういったのは出てこない。

33 :
亀井静香は竹中をRすると言ってから、政治の表舞台はおろかテレビにさえ出てこなくなったな…

34 :
サラリーマンや起業の経験がない学者が雇用の現実を理解できるわけがない
超大企業のお偉いさんと話してわかったつもりになってるだけで、中小零細のリアルはまるでわかってない

35 :
個人的には竹中がここまで害悪扱いなのもよくわからん
竹中が消えたって竹中みたいなやつが使われるだけだし
しょせん、自民や小泉、安倍の、ただの駒にしかすぎないのに

36 :
ふつうにサイコパスだろこいつ

37 :
竹中平蔵の予測ワード
R
殺したい
殺せ
wwwwww

38 :
>>21
安心しろ。
息子は結婚できるほど稼げないから負の連鎖はそこで終わる

39 :
よくもまあ都合のいいとこだけ取り出して正論のように語れるわ

40 :
肉豚

41 :
息子は家庭もてないじゃん
こいつバカだろ

42 :
<タクシーを規制緩和した?失敗して戻した?>
ttp://abc60w.blog16.fc2.com/blog-entry-674.html

43 :
息子は家庭を持てない
減った労働力は移民で補う
良い国じゃないか〜^^

44 :
こいつとか小泉とか橋下とか、闇の勢力みたいなのに権力渡すとろくなことにならないな
結局社会へのルサンチマンを、バカを騙しながら上手く果たして一人でも多くの人間を不幸にするだけになってしまう

45 :
今までの一人分の所得を2人で分けただけじゃん馬鹿じゃないのRよ殺されろ

46 :
貧乏暇なしwww

47 :
息子が家族を持てずに日本沈没じ

48 :
は?

49 :
> 経済学的には、これを「規制緩和」とは言いません。
>つまり、タクシーの台数や参入業者を増やす「規制緩和」なるものは、
> このように経済学的には「規制緩和」ではないのです。
> はっきり言えば、市場メカニズムを無視して、いくら量を増やしても、生産者にも、
> 消費者にも何のメリットもありません。
>  つまり、タクシーの市場は、既存業者を守るための「保護」市場、
> 官が価格と量を決定する、社会主義市場なのです(昔のコメ価格と全く同じ・・
> 今だって減反して米量を規制しているので、全く同じ)。
> こんなもの、規制緩和でも何でもありません。旧共産主義が、失敗したのと全く同じ構図なのです。
ttp://abc60w.blog16.fc2.com/blog-entry-674.html

50 :
>>1
身分の固定化と世襲の肯定ですね
後は法人税と相続税の実行税率を下げれば上流の守りは完璧
まさに中世ジャップランド
士農工商復活あるで

51 :
タクシー運転手「俺の給料が下がったうえに息子が働かない」

52 :
よくネット上に転がってる「マックで女子高生が話してるのを聞いたんだけど〜」や「台湾に行ったら流暢な日本語を使う老人に話しかけられて〜」レベルの与太話を真顔で語る大学の先生って・・・

53 :
いやいや、これが改革の本質であるならこの国に未来は無いな
若い内なら海外に出て行くことを勧める

54 :
24時間死ぬまで働けということか
ゆとりという言葉がないがしろにされるが、今の日本に必要なのは時間へのゆとりだろう

55 :
一緒に暮らすこと強いられとる

56 :
規制緩和そのものはいいのだが、日本の場合は業界毎に規制と緩和のやり方がバラバラで、要するにどういう国家にしたいのかという全体像がまったくわからない。だから国民は不安になる。

57 :
労働時間あたりの収入は下がってますよね

58 :
意味がわからない
この家族は同居してるのか?

59 :
>>56
とりあえず反発が小さいとこから
既得権が大きくないとこからやっていってるだけだからな
(小泉の悲願だった郵政は例外)

60 :
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/hatta/04.html

61 :
>>56
首相は昔への回帰しか興味がないからな

62 :
お前らを保護しても、お前らの務める会社が潰れやすくなるだけなんだぞ。

63 :
うんR

64 :
新自由主義者といい原発推進派といい大失敗してもほとぼりが冷めたら
失敗ガン無視以前と同じこと言い出し始めるのは何なんだ

65 :
> タクシー運転手の賃金は、93年以降、急低下を始める。
> まさにバブル経済の終焉とともに、低下が始まるわけである。
> 96年こそ持ち直しはしたものの、98年、99年と急降下し、2000年には指数81.3と、
> ほぼ85年水準にまでもどってしまっている。さらに2003年には76.1の水準にまで落ち込んでいる。
> タクシー運転手の賃金がこれだけ急上昇や急降下するのは、
> 所定内賃金のなかにしめる出来高給の割合が大きいからと考えられる。
> 今日のタクシー運転手の苦境の原因としてしばしば指摘されるのは、
> 2002年のタクシー業規制緩和である。表の2002年の数字をみると、
> 前年比4.2ポイント減の77.7である。たしかに規制緩和によって賃金は低下しているが、
> 規制緩和によって低下が始まったのではなく、不況による影響が大きかったと考えられる。
> 2006年、2007年と急回復しているが、景気の持ち直しがその背景にあるものと考えられる。
> ただし2008年と2009年は再び急降下し、2009年の指数は75.5で、
> 2003年をも下まわる水準となっている。
連合 賃金水準の推移
http://www.jtuc-rengo.or.jp/roudou/shuntou/2011/shuukei_bunseki/03.html

66 :
いやお前ら小泉竹中支持してたじゃねえか
お前らも自殺しろよ

67 :
豚に生まれた以上、どうせ精肉になるなら
腕のいい肉屋の手に掛かりたいですよね?ね?

68 :
男が単独で結婚して女養って、子供養って、それなりの家を買う
これが出来ない人が増えてどれだけ社会が不幸になったか
夫婦共働き、個々がダブルワーク   日本オワットルワ

69 :
和民と同じ臭いがする
要はサイコパス

70 :
つまり一人あたりの賃金は下がるけど、雇用は促進されるってこと?

71 :
賃金の低下は規制緩和ではなくて主に不況が原因というのが正解

72 :
このオヤジが死んだら息子はどうなるの?
嫁がタクシー運転手やるの?

73 :
うん? 日本の失業率てそんなに変動があったか?

74 :
大体タクシー増えすぎて東京が住みづらくなったんだから経済効果で考えたらマイナスじゃないのか

75 :
マジキチ

76 :
労働時間も半々になればいいけど
実際は以前と同じ給与水準を保とうと長時間労働化

77 :
竹中VSワタミ
ファイッ

78 :
>>68
さすがに上の社会を維持することは不可能だったぞ、どっちみち
まあ、正規非正規の格差ありすぎとか、子育てに金かかりすぎとか
その辺を是正してないのがやはりクソだけど

79 :
そして少子化は加速し、移民がやってくるw

80 :
新規参入規制を緩和するのはいいけど、ブラック企業を何とかしろよw
竹中の持論である労働市場の硬直性も最低賃金や労働組合のせいにするのも、
いい加減限界があるぞw
しかも同一労働同一賃金なんて一向に実現する気配が無いしw

81 :
例えば竹中が推進したと言われている人材派遣だが、一般派遣は昨年2012年に規制強化されて免許を取るにはざっくりいって純資産2,000万円が必要になる。
純資産だから借入なしで2,000万円の現金がないと派遣会社って作れないんだよ。
金持ちは派遣会社を作って儲けられるが、一般人はまず2,000万円を出資すること自体無理だろう。
金持ちだけがどんどん金を儲けられる仕組みばかり。ニートが一念発起して派遣会社をやろうとしたら2,000万円貯めるのに20年バイトしてジジイになったころに旗揚げだな。

82 :
ほんとかよ

83 :
竹中まだ生きてたの

84 :
ようは規制緩和が悪なのでも、賃金低下をもたらしたのでもなく、
規制緩和とは名ばかりの社会主義的政策による失敗と、不況による賃金低下だったってオチ

85 :
社会全体としてワークシェアリングって意味ではそうだけど、
おまえがいうな。

86 :
2002年の改正道路運送法の施行により新規参入が容易になり、事業者数が増え、運賃の値下げ競争が勃発した。
しかし、客数の増加には結びつかず、逆に景気の長期低迷により客数は減り続け、ハイヤー・タクシー会社は厳しい現状に直面している
http://j-net21.smrj.go.jp/establish/startup/img/ser37_05.gif
営業収入は、1991年度をピーク(2.8兆円)に、以降は減少傾向が続いている。
一方、車両数は高止まり状態にあることから、ハイヤー・タクシー1台あたりの輸送人員、営業収入は、ともに減少し続けている
http://j-net21.smrj.go.jp/establish/startup/img/ser37_06.gif

87 :
絶対嘘だろこれ

88 :
>>84
社会はすでに90年代から崩れていってたからねえ

89 :
ワークシェアリングってやつか

90 :
結局これが痛みを伴う構造改革の結果なんだよな、マジで死んで欲しい

91 :
誰かこいつ何とかしろ

92 :
「規制緩和」でできたもの
落書きだらけの廃墟ガソリンスタンド
カリスマ美容師のはずが1000円カット
ジジババのクソの世話で成長産業
病院の横に必ず薬局が出来てお薬手帳

93 :
Nスペか何かの500円タクシーの話でも
地方のタクシーなんて地獄そのものだろ
所得が増えたというなら目の前に連れてこい

94 :
まあ、規制が厳しかった時代はタクシーは捕まらないわ、運転手が気に食わない目的地だと
乗車拒否されるわで散々だったからな
参入規制が厳しくて高収入なのが誰にとってもハッピーとは言いがたいのも事実

95 :
福祉タクシーは今は参入が厳しく、賃金も高いが
需要が多く、供給が足りないという事態になってるな

96 :
給料上がらずに結婚もできないだろ

97 :
なんでこんな正論が叩かれてるのかわからない

98 :
親父が下がった原因を無視してるように見えるが
人の単価を戦後まで巻き戻すのが目的っぽいので
竹中が間違ったんじゃなくて竹中として正常に全開運転なんだろう

99 :
こんな会社だらけになっちゃったじゃないか・・・
MKタクシー 元・社長(在日韓国人) 運転手 罵りながら暴行
https://www.youtube.com/watch?v=ntPeeGOpS4A

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【悲報】 映画 『仮面ライダー』シリーズの興行成績に陰り (242)
【悲報】 映画 『仮面ライダー』シリーズの興行成績に陰り (242)
「この作者とうとう狂ったな・・・」 ←どのシーンを思い浮かべた? (559)
原 作 と の 違 い に 驚 愕 し た ア ニ メ (128)
扇風機のタフさは異常 田舎のじっちゃんはとっくに死んだのに扇風機は現役だった。とか言ってたら火噴いた (101)
ミュージシャンの本名ダサすぎんだろ・・・氷室京介(寺西修) 飛鳥涼(宮ア重明) hyde(土井八郎) (133)
--log9.info------------------
【トラゲー】ハーレムゲイン 3名目 (143)
SDガンダムオペレーションズ part325 (823)
らびスピ 3周目 (161)
クリスタル◆コンクエスト 私怨・晒しスレPart9 (124)
【農園生活】アメーバ ピグライフ 564期目 (168)
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜580隻 (1001)
【DMM.R18】Lord of Walkure ロードオブワルキューレ Part141 (824)
【21-24】 新章 戦国IXA(イクサ) Part8【専用】 (128)
「汝は人狼なりや?」るる鯖17日目 (264)
【DMM】艦隊これくしょん 〜艦これ〜 質問スレ 38 (380)
【33+34鯖】戦国IXA part3【7/15刷新】 (219)
【ハンゲ】Toy PLANET-トイ・プラネット- 第19惑星 (223)
ブレイブリーデフォルトプレイングブレージュ★218 (277)
フットボールオールスターズ2013 J.LEAGUE Part16 (389)
【splax】フットボルテ63得点目【サッカーゲーム】 (456)
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜579隻 (1001)
--log55.com------------------
ジーパンに白の靴って・・・・
 女の子の靴にハァハァするんだが 
マウンテン・トレッキングブーツ
オールデンブームが終わった
お前は騙されて足の恋人板へ来てしまった…
靴下が嫌いな人のためのスレ
LONE WOLF ロンウルフ 2足目
アディダスがリーボックを買収する件について