1read 100read
2013年08月アケゲーレトロ27: アーケード版よりコンシューマー版の方が面白かったゲーム (116) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゲーセンのレトロゲーム所在情報MAP13 (769)
【TOD】ダンジョンズ&ドラゴンズ第36章【SOM】 (930)
ゲーセンのレトロゲーム所在情報MAP13 (769)
【TOD】ダンジョンズ&ドラゴンズ第36章【SOM】 (930)
【TOD】ダンジョンズ&ドラゴンズ第36章【SOM】 (930)
ゲーセンのレトロゲーム所在情報MAP13 (769)

アーケード版よりコンシューマー版の方が面白かったゲーム


1 :2013/02/24 〜 最終レス :2013/08/03
B-WING

2 :
クルクルランド

3 :
バトルシティはエディットモードがあるファミコン版の方が好きだった。

4 :
バルーンファイト
魂斗羅
ダブドラ3
ロッドランド
ファンタズム
ゲバラ
デンジャラスシード

5 :
アンケートはコソアンで

6 :
トップシークレット(ヒットラーの復活)
ひげ丸(魔界島)
ワープマン
デススマイルズII

7 :
バブルボブル(ディスクシステム版)

8 :
>>7
ファイナルバブルボブル(セガ)の方が数段上

9 :
ディスク版は1キャラ分の隙間に確実に入れる点がオリジナルに対するアドバンテージだけどファイナルはどうなの?

10 :
グラディウスV
(4面)AC版の3Dステージを削除して→(SFC7面である)高速ステージと入れ替えれば完璧
そして、ボスラッシュでは全部SFC版のオリジナルBGM。

11 :
>>9
そんな細微なことは、いいけど基本的な隠し面とかアイテムが無いだろFCは
基本的な移植をちゃんとしたうえで、追加の100面の裏面と、追加の隠しコマンドと、パスワードコンティニューで
家庭用に優しいアレンジがされている>セガ版

12 :
バブルボブルといえば『サイバブルン』ってやつをやってみたいな……。

13 :
分かった今からディスクへし折ってくる

14 :
>11
・追加の100面の裏面
スーパーモードは元々のアーケード版から存在し、ファミコンを含むすべての移植版に存在します。
さらにファミコン版にはノーマルモード・スーパーモードいずれも12面ずつの隠しラウンドが追加されています。
この隠しラウンドの要素はファミコン版のみの要素です。
・パスワードコンティニュー
ファミコン版は、ディスクシステムの特性を活かして、常にオートセーブされています。
しかも単に前回の続きができるというものではなく、一度でも行ったことのあるラウンドなら、どのラウンドでも自由に選択できます。
・追加の隠しコマンド
これは本当にファイナルバブルボブルの特権。

15 :
test

16 :
ツインビー

17 :
てか、グラディウスV自体
糞ゲーなのに馬鹿みたいに人気があっただけ。

18 :
うわ!出た!クソゲー厨

19 :
まさかグラディウスVがクソゲーじゃないとでも?

20 :
メジャーゲームけなす俺カッコイイーってか?w

21 :
マニアの意見を取り入れて作らせたグラIIIがクソゲーなのは
レゲーマニアでは常識

22 :
グラVはクソゲーって言われて怒る人、存在するんだ
そこに驚いた
今もプレイしてる人は多いけど、皆クソゲーだと思いながらやってるんでは

23 :
凡ゲー、駄ゲーだと思うけど、システムが破綻したクソゲーとは思わない、
つうか、「クソゲー」なんか女子の「カワイイ」「ウザい」並に語弊が貧弱なヤツが使う言葉だろ

24 :
じゃあウンコゲーで

25 :
凡ゲー、駄ゲーか…さすが豊富な語彙の人の言うことは違うぜ
意味不明だけど
クソゲーはシステムが破綻したゲームである、なる命題も初めて知った
勉強になるなあ
個人的にはグラVはすごいゲームではあるけど、失敗作だと思う
以上

26 :
つまり突き詰めればやはり「クソゲー」にたどり着くだけの話

27 :
グラディウスVもそうだが、EDF、鮫!鮫!鮫!も家庭用の方が面白かったな
スラップファイトMDは確信犯的な新曲に惚れたわ

28 :
ベラボーマンとかマーベルランドは、アーケード版がベータ版って感じだな
スペック的にはアーケード版の方が上なんだろうけど、移植と比べるとすごい雑だし単調

29 :
スペランカー
段差で死なないスペランカーはスペランカーじゃない

30 :
そりゃよかった

31 :
PCエンジンの最後の忍道

32 :
FCディグダグII

33 :
そういえばスペランカーの詰め合わせってもう出たの?

34 :
ドラキュラ

35 :
セクターゾーン(R)

36 :
ならず者戦闘部隊ブラッディウルフ

37 :
ボンジャック
サイドアーム
1943
戦場の狼

38 :
ドルアーガの塔が財布の中身を気にせずにプレイできるのは良かった。

39 :
PCエンジン版は立体的になってるんだよね

40 :
キャプテンシルバー

41 :
鉄拳
アーケード版では使えなかった中ボス勢と平八とデビルカズヤが追加されたことで対戦の組み合わせが広がり楽しめた
おまけ要素でギャラガがプレイできたこともよかったかな

42 :
初代は忘れたが、鉄拳2だとデビルに対するエンジェルとかクマにシロクマ(当時はパンダではない)とか、
キャラクター名の表示がプレステ版だとちゃんと変わるようになってたのが嬉しかった。
俺はエンジェル使いだったけど、アーケードでは名前表示がデビルだったんだよね。

43 :
PS版鉄拳2はホントよかった。もう鉄拳シリーズは遊ばなくなったけど、個人的に一番ハマったのが2。
当時ソフトが馬鹿売れしてて発売日に購入しなかったから何処のお店に問い合せてもも品切で…暫く入手困難だったのを覚えているよ。

44 :
ソウルエッジも世界旅したり エンディングがポリゴンで分岐になってたり OPはなんか賞取ってた気がする
すごく良かった。

45 :
PS版ソウルエッジは友人らがめちゃハマっていた。個人的にエッジと続編のキャリバーを少しかじった程度で詳しくはないけどあのゲームシステムは好きだった

46 :
SFC版スト2の隠しコマンド入力で可能になる同キャラ対戦要素はよかった。あとはZERO3のワールドツアー。キャラをカスタマイズできる育成要素が楽しめたし追加キャラも多くてCPU戦も対人戦もよく遊んだ

47 :
正確には移植ではなくファミコンがオリジナルなんだけど
悪魔城ドラキュラは良かったね。
バトルシティ タンクバタリアンより音は劣化してるけどゲーム性は上
ワープマン 同上

48 :
カダッシュ
移植のクオリティーの程はよく解らないけどカダッシュ欲しさにPCエンジンを購入したくらい当時夢中になった

49 :
PCエンジン1943改
オリジナル面がはっちゃけ過ぎてクソ面白い
エンディングの最後でナグザットの自キャラに遅れてモビちゃんが出てきて
一緒にバイバイするのも愛があって良い

50 :
>>49
777779310
分かる?

51 :
>>50
オリジナル/アーケード選択モードですね
アーケードというから後半オリジナルカットしてエンディングか?と思いきや実は通常モードの事
オリジナル選ぶと後半オリジナルステージから開始、って紛らわしいわ!

52 :
つうわけで、オリジナル面しか遊ばなかったわ、列車面でPoWが高速スクロールのせいで全然取れないのが玉にきず

53 :
開発途中の記事では
サイドアームズBCみたいな位置づけの別ゲーとのセットの予定だったらしいな。
製品版でのオリジナル面に相当する部分。

54 :
アケ版グラIIIがクソ・・・だと・・?!

55 :
その言葉に異義を唱える者は誰一人としてあらわれなかった

56 :
スーファミ版持ち上げるためにとりあえずクソにしておきたい心理が働いてるんだと思う

57 :
クソっつうか色々と未完成なまんま出したって感じ<アケ版グラ3

58 :
エリア88

59 :
あの被弾、出火、消火のシステムが緊張感あって好き
もともとはUSネイビーだったっけ、あのシステム
なかなかの難度だったし
処理落ちがもうちょい低減できてれば最高だった

60 :
>>57
色々もったいない出来だったね。
スーファミは別物だけどマイルド調整もあって裾野が広くなったのはいいね。
エリア88は無理やり回転させてるデモが涙さそった。
これも完全移植出来ないから別物にしちゃったって感じだね。
乗り換え出来る こっちの方が原作の雰囲気出てる気がする。

61 :
>>60
どこだったかのコメントだか忘れたけど、確か開発者曰く「SFC版が完成版」って言ったとか
まぁ実際色んな部分でSFCの方が完全に洗練されて良い出来になってたのは確かだと思う
アケ版はなんか難易度とかもだけど面の調整とか面の構成とか
あと当たり判定のいい加減さとか敵の配置の加減とか
そう言う細かいところが色々とおなざりになり過ぎてそれがまた余計適当さを感じさせてる感じがな
無敵バグも放置しちゃったって時点で多分アケ版の展開は諦めちゃったイメージが有った

62 :
コンシューマーじゃないし荒れる発言かもしれないけど
グラディウスはMSX版が一番面白い。

63 :
グラディウスV

64 :
>>61
3D面とか誰得な感じだったよな。
だったら3D面だけのファルシオン出せっていうの…
ソーラーアサルト(リバイズド)は一応アケ化なのかね。

65 :
タイトーのスカイデストロイヤー

66 :
そうかな。ファミコン版の空の神兵が流れるOPも捨てがたいけど
アーケード版は水平線傾くし後ろから敵襲ってくるし
俺はやられたときチャラリー鼻から(r って流れるアケの方が好きだな。

67 :
妖怪道中記
PCE版もFC版もいいバランスだった
元のエッセンスをシンプルにまとめたPCE版と追加要素が邪魔に感じないFC版
FC版は小学生に大人気だった

68 :
>>66
嘉門達夫しゃない、トッカータとフーガ二短調や

69 :
スカイッドみたく
アーケードの時点でファミコンと大差ないと相対的にファミコン版がよく見えるとか

70 :
ベラボーマンは、PCEの方がメリハリが付いててテンポ良かった

71 :
アーケードもなんでボタンの長押しで調節しなかったんだ。
(壊れたベラボースイッチを見つめながら。

72 :
熱血硬派くにおくん
あとニンジャウォリアーズはアゲインの方が面白い

73 :
>>70
アーケード版は終盤数ステージがボス戦オンリーだったしな
PCE版は最終ステージの手前も神展開だった
最終ステージ以外唯一のボス戦オンリーで雪が降る中ブラックベラボーと対決→倒した後、福引男が手助けできるのはこれが最後だと1upを出していく

74 :
鮫鮫鮫、ゼロウィング、ヘルファイアなんかは明らかにメガドライブ版が優れてたな。
アーケード版のバランスの悪さをしっかり改良してた。
ゴールデンアックスも少し物足りないアーケード版を良い具合にボリューミーに出来たメガドライブ版が一番良かった。

75 :
戦斧ってデスアダーの投げカットされてるとか聞いたことあるけど。
やったこと無いんですけどね。

76 :
沙羅曼蛇

77 :
FC版沙羅曼蛇はゲームもさることながら音楽も良かった
AC版の没BGMであるThunderboltが使われたのも良かったし、プロミネンス面のPlanet RATISもFC版の方がすっきりしてて好き

78 :
グラII見ると霞んじゃうけど同時プレイも出来るし技術的に凄かったな。

79 :
タイトル画面のダダダダドゥドゥドゥ!って音聴いた時点でやべえ!って思った

80 :
FC版沙羅曼蛇で逆にガッカリしたのはテトランの腕が珠が連なった奴になってたことだけど、これはしょうがないのかな?

81 :
スプライトの関係と回転するパターンを作らないといけないからな。グラIIでは解消されてたけど爪先がなかったような

82 :
回転オブジェクトの数珠化は好きだ
ちょっと抽象化されるがちゃんとそれっぽく見えるところが良い。豆腐モノリス冷蔵庫ハリアー的な
PCエンジン版オーダインも玉を駆使して色々と工夫していた

83 :
グラより、いかに快適に遊べるかってのに重視した移植は総じて名移植が多いな。
まあ見た目が先行するから食わず嫌いのアンチを増やす結果になってしまうが。

84 :
ぶっちゃけ線と丸でも面白いものは面白いんですよ

85 :
PCエンジンのグラIIはある意味アケを超えていたな
オプションハンターのテーブルさえマトモだったら…
>>84
スレの趣旨に反する上にタイトルも忘れたけど
最近出た立方体しか出なかったシューティングが面白かったことを考えるとそれは言えてるかもしれない

86 :
要は思い出以外はクソ、だろ

87 :
B−WINGはアーケード版が難しすぎると思うけど、
ファミコン版は好きじゃないな。簡単すぎるしダラダラと長すぎ。
変なキャラ多すぎ。
どちらかといえばアーケードの方が好き。

88 :
ギャギャギャギャギャギャオーン
SEが好きだった

89 :
ファミコン版はウイングパージの罠が

90 :
ファミコン版ギャリバン

91 :
FCのB-WINGSはハンマーウイングが強すぎてなぁ。
あれ付けたら無双状態になってしまうから、
ウイング付け替えの戦略性が全くないという残念さだったわ。

92 :
タンクバタリアン

93 :
セガのボーダーライン

94 :
カルテット(ダブルターゲット)

95 :
コンシューマ機への移植じゃないが、
ちゃっくんぽっぷはアーケード版より
当時の8ビットパソコンへの移植版の方が
きびきび動いてて面白かったわ。
あれやった後、本家やFC版やると移動速度が
遅すぎてくそつまらんって感じになってたわ。

96 :
ちゃっくんぽっぷのSG-1000版は面数少なくて色数もすくなくて動きがガクガクだったけどなんか魅かれるものがあった。

97 :
>>96
SG版は何故か「チャックンポップ」とカタカナ表記だったな
オリジナルの音楽が凄く良くてそれだけでプレイ意欲をそそられた

98 :
ちゃっくんのアーケード版
当時どこにも置いてなくて泣いたわ…

99 :
PCエンジン移植のナムコゲーは、ギャラガ88を除いてクオリティが
アーケード版を遥かに凌駕していたな。
FC沙羅曼陀は女性パイロット登場がグッジョブ、PSP「沙羅ポ」もグラ2よりは
FC、PCエンジン、MSX沙羅曼陀をいれてほしかったな。XEXEXを収録タイトルに
入れたのは評価できるが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゲーセンのレトロゲーム所在情報MAP13 (769)
【TOD】ダンジョンズ&ドラゴンズ第36章【SOM】 (930)
【TOD】ダンジョンズ&ドラゴンズ第36章【SOM】 (930)
【TOD】ダンジョンズ&ドラゴンズ第36章【SOM】 (930)
ゲーセンのレトロゲーム所在情報MAP13 (769)
【TOD】ダンジョンズ&ドラゴンズ第36章【SOM】 (930)
--log9.info------------------
ゴシップメイド 3 (209)
【名古屋】洗体エステ 栄フランフラン その2 (822)
【心の】瞑想【平安】 (480)
☆ヒーリング・波動・パワー・グッズ Part5☆ (214)
【天満/扇町】自然堂 3 (204)
【大阪】癒しのツボ2【梅田】 (136)
??? 西心斎橋 SARISARI ??? B (188)
【池袋】ハニーメイプル【HM】 (201)
【デラボ】おっさんといっしょ【河豚】 (103)
**大阪で深夜もやってるマッサ店** (199)
人の目を気にしなくなる方法 (130)
癒し板自治スレッド  4 (177)
お客様、どこかお痒いところはございませんか?Vol5 (128)
【神奈川県】大和整体学院の情報掲示板スレ (116)
マッサージをうまくなるには (121)
背中が痒いです (170)
--log55.com------------------
カリギュラ葬式会場2
【PSV/PS4】神獄塔メアリスケルター総合 part18【電撃×コンパ】
【MM】メタルマックス総合スレ 戦車274台目【MS】
【新以降】世界樹の迷宮シリーズ合同葬式会場 Part106【新・新2・X・X】
[PDF] l 14118 k
【3DS】ペルソナQ総合 Part78【PQ1・2】
【PSP】Fate/EXTRA総合 269スレ
【3DS】イナズマイレブン総合その403【サッカーRPG】