1read 100read
2013年08月テニス4: ☆ガット・ストリング総合4☆ (862) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
HEAD ヘッド 総合スレ★9 (304)
wilson ウィルソン総合スレ ハンマー5.0 (839)
【Kei】 錦織圭123 【Nishikori】 (239)
【Kei】 錦織圭123 【Nishikori】 (239)
wilson ウィルソン総合スレ ハンマー5.0 (839)
サビーネ・リシツキ ザビーネ・リシキ レジキー (135)

☆ガット・ストリング総合4☆


1 :2013/01/08 〜 最終レス :2013/08/10
ガット・ストリングの相談、おすすめ、レビュー、小ネタetc.何でもどうぞ。
ポリガット以外(ナチュラル、ナイロン)の話題が中心です。
過去スレ
☆ガット・ストリング総合3☆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1336382619/
☆ガット・ストリング総合2☆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1312446491/
☆ガット・ストリング総合☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1260190746/
次スレは>>980あたりで。

ポリ・ハイブリッドは専用スレもご利用ください。
ポリガット専用スレ2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1345417308/
ハイブリッドでストリングを試してみる(過疎スレ)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1137589669/

その他関連スレ
ホームストリンガー【4張り目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1304545809/

2 :
ゴーセン
http://www.gosen.jp/racket/series_teni-ga.html
トアルソン
http://www.toalson.co.jp/JPN/tennis/strings.html
yonex
http://www.yonex.co.jp/tennis/index.html
プリンス
http://prince.globeride.co.jp/products/strings/index.html
ウィルソン
http://www.wilson.co.jp/products/list/w-tennis-strings.html
バボラ
http://www.babolat.jp/strings/index.html
ヘッド
http://www.head.com/tennis/products/strings/?region=jp
テクニファイバー
http://www.tecnifibre.com/ja_JP/strings
ポリファイバー
http://pk-west.com/polyfibre.html
isospeed
http://www.isospeed.com/en/
ボウブランド
http://www.tennic.co.jp/others/index_bowbrand.html

3 :
さん

4 :
ウィルソンからクロスが少ないのが出たな
節約できるから欲しい

5 :
トシのせいかもしれんがポリを使うと必ず肩が痛くなる
柔らかいマルチでできるだけスピンのかかるやつってどれかな
アディクションを張ろうかと思ってるんだけど

6 :
>>5
おっさんにはポリは厳しい
ナチュラル張っとけ

7 :
アディクションてスピンのかかるの?

8 :
>>7
ガットで掛けるのではないぞ

9 :
ストリングの違いがスピンのかかり易さに関係があるとしても
どっちを選ぶかと言われれば、まめに張り替える方にしたい
自分で張れるといいねえ

10 :
スピンを強くするのはスイングスピード
ストリングで謳われるスピン性能は印象効果に過ぎん
同じスイングである限りストリング変えてもスピンは同じ
そもそも何故ポリにしたのか知らんが肩痛くなるというなら
ソフトなポリにするかテンション下げるなど調整するのも良かろう

11 :
今さら何言ってんだ?ポリのほうが明らかにスピンかかるだろ

12 :
初心者程道具に拘る

13 :
ストリングを変えても同じって言ってるのは違いがわからないただ鈍感だというだけのこと
初級者だろうが上級者だろうがそういう人はいる

14 :
>>11
ポリだからスピンがかかるわけではない
ポリの方が振れるから振った結果スピンがかかるだけのこと

15 :
>>14
ポリはストリング同士の摩擦が少なくて戻りがいいからスピンがかかるって説が
世界的に認められているようだし俺は信じてるがなあ

16 :
>>15
それで合ってるだろう
確かにポリには「飛びすぎない」という部分もあるけど、
もし飛ばなければ飛ばないほどスピンがかかるのだとすれば
反発力死んだポリほどスピンがかかることになってまうわなw
実際はズレ戻り(スナップバック)や食いつきがスピン量に大きく影響してる

17 :
>>16
テクニカルテニスの著者はポリだナイロンだの素材はスピンに無関係という見解
スピンに影響するのはスイングスピード

18 :
>>15
その説が世界的に認められているかどうかは疑問
ストリング同士の摩擦が少なくて戻りがいいからスピンがかかるといのが真実なら
多角形のガットなんてのはストリング同士の摩擦が大きくてナンセンスだな
しかしスピン性能を売りに多角形ガットはスピン性能を売りにしている

19 :
>>16
何故ズレ戻り(スナップバック)がスピン量に影響するのですか?
ウイルソンの新ラケがそれを謳い文句にしているからでしょうか?

20 :
>>18
多角形は摩擦大きい?

21 :
>>18
多角形だと摩擦が大きくなるとは思えないんだが?
ストリング同士で擦れればすぐに角は潰れそう
デコボコ加工スピンガットは昔からナンセンスだと思う

22 :
ずれ戻りがいいと、直す手間がいらないから思い切りスピンをかけて打てる
だから、スピン量が増す
実はこれが正解!

23 :
友人の使ってたブラストの表面のシリコンコーティングが終わりかけて
すっかりスピンのかかりが悪くなった時に
ダメ元でシリコンスプレーかけたらスピンかかり具合が結構復活して
俺と友人と二人して驚いた去年の暮れのこと

24 :
いやだからスピンにも二種類あってさ
潰すスピンとこするスピン
ストリングのスナップバックでかけるタイプのこするスピンなら柔らかくて接地面積をひろくできるナイロンとかのほうがよい
ボール叩き潰してかけるタイプの潰すスピンならかたくて飛びを抑えられるポリのほうがよい
ってのは結構前から言われていることだろう?

25 :
迷信

26 :
すーぱーすてぃしゃすえにいうぇい♪

27 :
>>21
いや、多角形ポリはメインとクロスの摩擦けっこうデカイよ
張る時にネジれてると更に最悪
多角形ポリは確かにボールに食いつくけど、ズレ戻りは悪いからプラマイゼロって感じる
角はなくなるどころか、クロスがメインをガリガリ削るのでノッチができるの早いし
>>24
言いたいことは分かるが
潰すスピンとこするスピンはスッパリ分けるもんじゃない
両方合わさってナンボ

28 :
確かにブラストはポリプラよりズレが戻らないなあ

29 :
テニスショップの人がフェデラーは飛びを抑える為にメインにナチュラルを張っていると言っていたんですが、自分は両パターン試したことがあり、メインにナチュラルを張ったほうが飛びが良かった感覚なのですがどないでっしゃろ。

30 :
>>29
あなたの感覚は正しいと思います。メインがナチュラルの方が飛びます。
しかしスイングスピードが速いとメインがたわむ分ホールド感が増します。
フェデラーはホールド感を増すためにメインをナチュラルにしているのです。
ホールド感増すとボールの射出速度が遅くなるため飛ばないと感じることがありますが
いずれにしても「飛びを抑える為にメインをナチュラル」という説明は妥当ではありません。

31 :
>>30
なるほど。そういうことでしたか。

32 :
最近ポリを張るテンションがどんどん落ちていっていま50p
切れて張り替えるタイプじゃないしならいっそのことナイロン張ったらいいんでねえかと思い立ったのだが、トルネードにちかしいナイロンってある?

33 :
ウィルソンのスピンモンスターってラケットは合理的?

34 :
>>32
マジでない

35 :
>>34
ないかー
じゃあ4G張ってみるか
維持性高くて柔らかいらしいし

36 :
>>35
4Gよりラフコードが俺の好み。

37 :
>>33
その話題は荒れるが、原理的にはスピンかかりやすいのは確か
ただ他は犠牲にしてる

38 :
ラフコードの130発売時にTWEUでラケット購入で無料なので張ったが
冬場であったのとテンションミスか高く張りすぎで(58で張ったかな?)
打感硬く全く飛ばなかった。

39 :
飛ぶ飛ばないはガットのせいではなくて腕の問題

40 :
エクセル + プロハリツアーのハイブリッドが8時間くらい使ったとこで
もうクロスのエクセルに深いノッチできちゃって、反発力がガッツリ落ちちゃった
そこでダメ元でエラストクロスをノッチが特に深い10箇所くらいに付けてみたら
反発力が完全復活して驚いた

41 :
スピン性能は残念ながらほとんど向上しません。
もっと言うと、ボールに接触してスピン性能を上げたりできちゃうと、ルール上、試合には使うことができなくなるので、メーカーはこれらのプラスチックチップがボールに接触しにくい形状、影響を与えにくい形状にしています。
これは、ナチュラルガットで交差する部分のほつれ始めた箇所に挟み込んで、切れるのを遅らせるための道具ですが、おっしゃるようにつけすぎると面圧が上がってしまい、打球感が悪くなります。
使っている人を見ない理由は、ナチュラルを使う人がほとんどいないから、使う必要がないためです。
プロ選手では、昔ピート・サンプラスやマルセロ・リオスが使用していましたが、彼らはともにナチュラルガット愛用者でした。

42 :
エラストクロス、ポリなんかには必要ないけど
すぐに裂きイカになるマルチには結構いい
理屈上はテンション上がるから打感が硬くなるはずなのに
むしろ打感がマイルドになるんだよな
実際に使ってみればわかると思うけど
交差点の摩擦が大きくてメインの滑りが悪いようなストリングには
スピン性能を上げる効果もある

43 :
最近NXT16張ってすごく気に入ったんですが、もう少し安くて似たような打感
のストリングでおすすめってありますかね?グラファイトに55ポンドで張って
飛び・ホールド感が特に気に入ってるんですが。

44 :
>>43
NXTコントロール

45 :
>>41
あれって打った時に外れたりはしないもんなの?

46 :
>>41
あれボールに接触しなくすることも
結果的にスピン性能を上げなくすることも無理じゃないか?

47 :
>>46
昔の製品には突起をつけて、ストリング面が凸凹どころかざらざらになったりしたらしい。それが違反になって今は最小限の大きさになってるとか。
だから、スピンに影響は限りなく少ない状態にはなっていると思います。
しかし交点に厚みがでるのは事実でその分だけストリング面が凸凹するはずだから、全く影響ないとはいえないかもしれませんね。
どころかの雑誌のエッセイにフェデラーはメインのナチュラルにエラストクロスつけているのは、ナチュラルの保護よりスピンを意識してるかもしれないと書いてました。プロレベルになるとちょっとの差でも意味があるのかも。

48 :
へー

49 :
フェデラーのエラストクロスって上のほうだけだよな
あんまり意味なさそうだけど

50 :
ミクロスーパーで調べてたら、他にもスーパーのないミクロとか、ミクロUとかあったんですが、どんな点が違うんでしょうか?
性能や打球感、耐久性など大きく違いはあるんでしょうか?

51 :
>>50
素人には差がないよ

52 :
>>50
gutno.blog.fc2.com/blog-entry-55.html

53 :
バボラのNVYやトアルソンのTNT2って、ミクロスーパーなんかと比べたらどんな感じですか?

54 :
いい感じ。

55 :
どんな風にいいですか?

56 :
>>55
Nvyはミクロスーパーよりちょっとマイルドな感じ。当たりも柔らかいし飛びもちょっと落ちる。

57 :
極端なセッティングをしている人の話聞きたい
こういう意図でこうしてるって感じで

58 :
ガットの色に拘っている人ってどのくらいいる?

59 :
>>58
好きなのはブルー系(所持している色で多いのが黒)
でも、赤系ラケットにはブルーは張らない
前作のピュアドラは青白黒のラケットカラーで
メインに青のポリ・クロスに黒のハイブリッド(色だけではなく性能的に正解の組み合わせであった)
今回スーパースマッシュのオレンジがお買い得価格なので注文中であるが
色的にあわせづらいオレのラケットカラー 

60 :
ポリガット専用スレ終わったけど
最近人少ないからここと統合でいいんじゃね

61 :
統合でいいと思うけど、ポリ使ってる人にとってミクロスーパーの話しとかって邪魔じゃないか?

62 :
邪魔とかどうこう言う以前の問題や
ポリスレは過疎ってたんだから無くてもかまへん

63 :
邪魔って言うほど足してもたいしてレスないし

64 :
じゃあ、これからの「ナチュラル」の話をしよう

65 :
昔ハイシープしか使ったことなくて、今は柔らかいナイロン専門の自分は
ポリにも興味は有るよ、ナチュラルにもね

66 :
ナチュラルの代わりになるものはないのかね
NXT X-one アディクション どれもいまいちだった

67 :
>>66
ナチュラルでいいじゃない。最近は水にも強くなってるし。

68 :
ブラックナチュラルを張ったのだが
あまりよくなかった。
コーティング材が禿げると白いナチュラルが見え
コーティング材がクロスする所を指で動かすとギシギシと音がして
滑りが悪い。
>>67
水に強くなったのもコーティング剤などのおかげなので
打感などはどうなのかと思う。
MIDでナチュラルはイイと思う、100ラケットでナチュラルの良さはでない。

69 :
>>66
NXTやテクニ辺りのマルチが好きで物足りないならナチュラル張っちゃった方がコスパもフィーリングも良い。
繰り返しになるが、俺は3ヶ月ローテで2本張り替えて、3ヶ月経過した古い方を雨天用に使ってる。
1本辺り6ヶ月で十分賞味期限内だし、テニスが出来るくらいの小雨なら湿気で切れることもない。
どっちかっつーとボールの方が先にダメになるくらい?てか雨でダメボールを打つからガットも傷むんだろうけど。
今はPacificの安い方(クラシックだっけか?)がお気に入りだけど、BabolatのTONIC+でも十分だと思う。
Babolatは良くも悪くもコーティングがしっかりされて、表面だけのコーティングじゃなくて中にも浸透するような感じに変えたらしいので、表面が剥がれるとダメっつーのは無いんじゃね?
あと、バボル・オールシーズンにニスは廃盤になったけど、Pacificはニスを売ってるので、Pacific置いてあるショップに聞くと取り寄せて貰えると思う。
雨上がりに使ってなんか裂きイカが気になるならそこにニス塗っておくと多少は餅は良くなるし。
自分で張ったナチュラルで2年以上室内にほったらかしにしてあったのは流石に自然に切れてたのがあったけど、それ以前に面圧落ちすぎて使い物にならなかったしw
>>68
確かに、今の軽量高反発ラケットにはあんまり良さは出ないかもね。
俺は爽快感だけでプロスタMIDにナチュラル張ってるけど、シンセには戻れない。
ポリは別物と思えば面白いけど、週1スクール程度だとコスト悪すぎ。

70 :
ナチュラルは競技系ラケットと相性がよく、軽量高反発ラケットとは相性がいまいち
て話はたまに聞く話だけど、いわゆる黄金スペックラケットはどうなんでしょう?
自分は過去に何度かナチュラル試したことあるんだけどあまり良いイメージありません。
ナチュラルよりX-ONEバイフェイズやエアロンスーパー850の方が高性能に感じた。

71 :
>>70
ちょっと前までキムクリスターズがピュアドライブにナチュラル張ってたから、それはそれでいい組み合わせなのではないかと思います。

72 :
ナチュラルは素人だと飛び過ぎる

73 :
>>70
キムクリはピュア銅鑼にナチュラル60とかくらいだっけな?
現代的にはかなりのハイテンション。
黄金スペックというより、高反発ラケットだとラケットの反発力+ナチュラルの反発力で飛びすぎちゃうとかじゃね?
俺も以前スリクソンX4.0にナチュラル張ったことあったけど、55lbsでもちょっと飛びすぎちゃうくらいな感じでもちっとテンション高めでもいいかも、と感じた。
ただ、最近の軽量高反発系のラケットはピュア銅鑼の暴発っぽい所を上手く工夫して変えてる感じもするので、改善されてきてる気はするけどね。
そこまですると、じゃあナチュラル張るメリットは?とかになっちゃうんだけど。
競技系ラケットと相性がいいというより、フラットドライブとかネットプレーと相性がいいという感じ。
ボレーとかのタッチはいいよね。
X-oneとかエアロンとかと比較するとテンション維持、賞味期限と湿気の強さくらいか?
週1スクール程度でもX-oneとかのナイロンマルチは3ヶ月は厳しいがナチュラルなら余裕でいける。
けどまぁナチュラルで6ヶ月まで粘るのも、わざわざそこまで我慢しなくてもよくね?みたいな。
サークルとかもやってて週2〜3くらいでコスト考えてくるとナイロンマルチとナチュラルと分岐点的な感じ?

74 :
>>69
プロスタMIDにどのくらいのテンションでナチュラルガット張ってるの?

75 :
ポリガットスレと結合するの?
他のエクセルくらいしか張らないからわかんないけどちょうどいいや

76 :
>>74
プロセスMIDにパシフィックclassicを52。
自分で分銅式で張ったけど、個人的にはこのくらいが好き。
冬用にこの前48で張ったけど、飛びは良いが、フィーリングは今一。ちょっと打感がボヤけた。
50くらいにしときゃ良かったなぁ。
パシフィックはBOWとかバボラより打感が割とシャープで好き。
BOWはもっとソフトなフィーリング。
ストロークでボールを潰して行くような感じはパシフィックが打ちやすかった。

77 :
>>76
dクス。
お店の人がナチュラルは固く張ると良さがでないみたいなこと言っていたのでどの辺がいいのかなと思って。
かといって緩いとストロークでボールを潰して行くような感じは得られないのかなとも思ったりして。
ミッドプラスの高反発系だから57ポンドぐらいから始めてみようかな。

78 :
>>77
バックが片手でスライス系が多い人は高めが楽
両手バックなら低めがイイ
ただ高反発系に高性能ナチュラルで倍のパワーにならないところがツライ。

79 :
>>75
テニス板もかなり人減ったし、ハイブリ増えてるしね

80 :
ハイブリ多いか?俺の周りでは逆に減っているが

81 :
フェデ張りしてみたいんだけど縦のナチュラルの快適な打球感を出すには
縦横のテンションを変えたほうがいいの?横を下げたほうがいいかな?

82 :
>>81
ナチュラルの打感を協調したいなら、そもそもフェデ張りじゃないんじゃないかな。
クロス(横糸)のガットが打感に与える影響が大きいと言われているから。
フェデラーはアルパワーラフの打感が好きだから縦ナチュラル横ポリにしただけ。

83 :
>>80
自張りとかクラブや知り合いのマシン持ちを利用しやすい
なんて人が多いか少ないか次第じゃないか?
一応セット販売のラインナップも増えてるし

84 :
>>81
>>82
僕は両方(メインナチュラルまたはクロスナチュラル)とナチュラルだけのパターンで張ったことあるけど、
メインにナチュラルをもってくるとナチュラルの打感が強調される。
フェデラーのチャンピョンズチョイスを両パターン、バボラのVS+RPMブラストを両パターン、ケイズチョイスプレミアIIをメイン、ナチュラルのパターンで試したことがあるので間違いないと思う。
ただ、「クロス(横糸)のガットが打感に与える影響が大きいと言われている。」は僕もウィルソンだがの宣伝文句として読んだことがある。
僕の解釈だとナチュラルだけだとボヨンとした感じがクロスにポリを入れると底でシャキッとしてボールを潰した感覚を得やすくなる。あくまでナチュラルメインだけどクロスの作用がメインの打感に影響する割合が大きいということではないかと思っている。
あと、ナチュラルが入っていないハイブリッドは試したことがないので、もしかするとナチュラルは天然素材で他とは別格なので強調されやすいという性質があるのかも。
いずれにせよナチュラルの打球感を強調するのならメインで間違いないと思います。
横を3ポンド下げたことがあるけどナチュラルの打球感は強調されたけど横のガットの関与が低くなるので打感は変わってくる。
横がポリの場合は素材が硬いのでナチュラルに合わせる為に落とすという人もいるね。
その辺は好みの問題だと思う。
ただ、横を落とすと最初はいいのだけど経過するにつれて横のシンセティックはテンションロスが大きいのでメインだけで打ってる
感覚が強くなってくる感じがする。
縦横同じでも結局ナチュラルが強調されると思う。
ナチュラルは3ヶ月たってもほとんどテンションロスがないというデータがあったと思う。
あと、ウィルソンナチュラル1.30mmとバボラのナチュラルのブラック1.30mmは結構打感が違った。
ウィルソンナチュラルのほうがしっとり感強い感じで個人的にはナチュラルっぽいかも。
バボラのブラックのコーティングのせいかとも思う。

85 :
補足だけど縦横テンションを同じにした場合で横がポリだと
時間経過でケイズチョイスプレミアIIの4Gの場合は伸びて4Gのシャッキリ感が影をひそめてナチュラルが強調されてやわらかくなる感じだけど、
VS1.30mm+RPMブラスト1.25mmの場合はRPMブラストの関与はずっと残っていて硬化してきて硬い感じが強調されてくる。
時間経過によりでしゃばってくる系は最初から落としておいて後々の影響を少なくするという方法もあると思う。

86 :
>>84
ハイブリに詳しそうだから知ってたら教えて。
ハイブリの発祥は何?
ナチュラルの人が耐久性UPのためにハイブリにしたのが最初?
ポリの人が打感の硬さを緩和するためにハイブリにしたのが最初?
それとも他の理由?

87 :
発祥は知らんけど、有名にしたのはアガシでしょ。
縦ケブラーの横ナチュラル。

88 :
>>86
雑誌か何かの情報でソースは正確には忘れてしまって受け売りだけどプロで最初にハイブリッドを導入したのがアンドレ・アガシ
選手だったと。理由は不明。
アンドレ・アガシ選手は縦糸一番端以外はケブラー/横糸と縦糸一番端が
ナチュラルのアガシオリジナルの変則的な組み合わせ。とのこと。
引退する直前はポリエステルに変更、全盛期のアガシを支えたのは上の
組み合わせだったとのことです。
86の理由の他に
横にポリエステルを入れることによってナチュラルのスナップバック(スピン)を強化する。
横にナチュラルを入れてナチュラルの反発力を利用して威力を増やす為。
(錦織圭選手のケイズチョイスプレミアの宣伝広告のウンチクであった。)
おそらくポリエステルでボールを潰してナチュラルの反発力でボールに威力を出すということだと思う。

89 :
>>87
で、そのケブラー×ナチュラルは、全ケブラー→ハイブリ?全ナチュラル→ハイブリ?

90 :
最初と言ってしまうとマシン使える人はずっと昔からやってたから
狙いは切れやすい縦に耐久性だろうね。ケブラー・ポリが出ても理屈は一緒
ポリ普及からの流行でも大部分は縦ポリで、理由も大部分は
耐久性でポリのみにしたいけど負担を軽くしたくて、らしい(雑誌)
それに少し遅れてスナップバック効果が分かってきた

91 :
>>90
マシン使える人はずっと昔からやってたわけではないだろ?
昔はナチュラルのみ、後にナイロンが出た時にそれでナチュラルとナイロンのハイブリは無かっただろ?
ケブラーとポリってケブラーが先だろうか?
アガシがケブラー使った時って既にポリは出回っていた?
まぁ〜ハイブリの最初の理由は負担軽減だと思うけど。

92 :
マシン使える人が(全員)やっていたわけではないけど
複数のロール持って、やってる人は珍しくもなかったよ
そういう環境に接点がない人にはイメージできないだろうけど

93 :
自分で張れたら色々な事を試したくなって、ある意味大変だな

94 :
種類が違わないとハイブリではないって定義だとまた変わってくるかな
タイプの違うナイロン×ナイロンもハイブリって解釈だけど

95 :
同じ材質はハイブリに含まないイメージで昔は無かったって発言してしまった。
ちなみにケブラーってナイロンの一種?ケブラー使用者おらんかな?

96 :
さっき張り替えてきた。
最近ポリ×ポリのハイブリッドばっかだったけど今回はポリ×ナイロン。
メイン:プロライン-I 1.15(50ポンド)
クロス:AKプロ16(50ポンド)
明日の練習と明後日のトーナメントで使う。

97 :
いろいろ試したいけど張るのに金がかかりすぎる
ストリングはネットで安く買えるけれど
コンパクトで簡単で安いマシンを開発してほしい

98 :
>>77
反発力が一つの特徴だから、確かに高いテンションでカチカチに張るよりは低めの方が弾く感じ、ホールドする感じとかは出やすいかも。
ただ、サンプラスなんかはプロスタMIDにVSチームの1.25の一番細いのを60lbsくらいの高テンションで張って、さらに切れそうなくらい細くなったのが一番好きとかいうのもあるからそういう味わい方もある。
高いっていっても60くらいが限度だと思うけど、そのくらいだとスイートの芯を食った時の感触はかなり気持ちいいと思われ。
ナチュラルの特徴の一つとしては、どういうセッティングでもオールマイティに性能を発揮する所だから、ナイロンマルチを60くらいで張ってるとかなら、56〜7くらいか、あるいは同じに張ってみてもいいんでは?
多分、張りたて時のガットの性能自体はナイロンでもナチュラルでもそう変わらないと思う。ナイロンもかなり良くなってるから。
あと、ナチュラルのメーカーでも違う。Pacific、Babolat、Bow辺りが牛さん飼ってるメインのメーカー(Wilsonとか他は恐らくOEM)だけど、Pacific>Babolat>Bowで柔らかい感じ。
最初は安いTonic+辺りで加減を見て次の張替えで上下させる、とかで俺はセッティングを詰めていった。

99 :
>>97
ホームストリンガースレへどうぞ。
EAGNAS分銅式で本体44,100円+スターティングクランプ3,780円(2個あっても良い)+送料2000円
分割金利手数料は自分で負担!ハイクアって所でも扱ってるよ!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Kei】 錦織圭123 【Nishikori】 (239)
wilson ウィルソン総合スレ ハンマー5.0 (839)
【首都圏】テニススクール評価スレ【東京】 (127)
サビーネ・リシツキ ザビーネ・リシキ レジキー (135)
【ATP】男子プロテニスツアー総合スレッド96【ファン】 (280)
【Kei】 錦織圭123 【Nishikori】 (239)
--log9.info------------------
【電子書籍大賞2013】E★エブリスタ【エントリー】 (792)
【通称は】ハーメルンについて語るスレ65【洞窟】 (827)
【異世界迷宮で奴隷ハーレムを】蘇我捨恥4 【内密】 (704)
小説家になろう出版スレ18 (351)
【Web版】佐島勤スレ24【魔法科高校の劣等生】 (1001)
【アニメ禁止】ラノベ創作議論スレ2【雑談禁止】 (531)
こんなスネイプ先生はいやだ【ハリー・ポッター】  (242)
【マイナーの集い】小説家になろう84【コテお断り】 (675)
雑魚日経新聞記者って生きてて恥ずかしくないのw (181)
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ6 (173)
【新人賞】ファンタジア大賞【富士見】part15 (894)
テスト用2 (163)
MF文庫Jライトノベル新人賞60 (628)
ニュー速VIPワナビスレ 臨時避難所 (389)
伊藤計劃スレ part9 (443)
【涼宮ハルヒ】佐々木とくっくっ Part71【変な女】 (888)
--log55.com------------------
【B&E】ジェシカ応援スレ☆153【Jessica】
【DSPの切り札】K.A.R.D☆1枚目【男女混成グループ】
Park Yong Ha 2 【Part479】
【TWICE】ジョンヨン応援スレ★1【JYP】
KPOPはいいがカルト統一協会には気をつけろ
【中国ドラマ】王女未央-BIOU【チャンネル銀河】part2
【中国時代劇】宮廷の諍い女part3【BSフジ】
☆INFINITE17★