2013年17陸上競技46: 京都マラソン6K地点【渡月橋】 (750) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆☆ヤマダ電機女子陸上部☆☆ Part2 (654)
【競技場リニューアル】和歌山県の陸上競技を嘆くスレ12 (452)
兵庫の中学陸上を語ろう!7 (538)
西脇工業陸上競技部Part104 (926)
長野県の陸上を語るスレ-part26- (520)
【瀬古総監督】DeNA陸上部【ヱスビー主体】 (638)

京都マラソン6K地点【渡月橋】


1 :2013/03/14 〜 最終レス :2013/09/04
京都マラソン KYOTO MARATHON 2013
第2回 2013年(平成25年)3月10日(日)
京都マラソン2013公式サイト
http://www.kyoto-marathon.com/
過去スレ
京都マラソン?スタート地点【西京極総合運動公園】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1322188973/
京都マラソン1K地点【四条通】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1322188885/
京都マラソン2K地点【四条通】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1331448115/
京都マラソン3K地点【梅宮大社】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1333619724/
京都マラソン4K地点【仁和寺まで7km】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1345757146/
京都マラソン5K地点【桂川 罧原】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1356318785/

2 :
>>1


3 :
もうすぐ坊さん

4 :
>3
それは福王子過ぎてからじゃなかったっけ?

5 :
チャリティゼッケンはわかりにくかった。天候の変化に備えて着脱を考えてたものとしては2枚が見えるのが義務なのか、
前だけでもいいのか、て。任意なら重ね着するシャツの前に両方つけておこうか、とか、雨用のウィンドブレーカーに貼り付けようか、とか。
結局チップ付ナンバーカードを付けた服を常に着てればいいか、という結論に。

6 :
チャリティゼッケンはわかりにくかったよ。天候の変化に備えて着脱を考えてたものとしては2枚が見えるのが義務なのか、
前だけが義務なのか、て。任意なら重ね着するシャツの前に両方つけておこうか、とか、雨用のウィンドブレーカーに貼り付けようか、とか。
結局チップ付ナンバーカードが前から常に見えてればいいか、という結論で。

7 :
レース後の渋滞。4時間台は大雨の頃でつらかった。
冷えた体に大粒の雨。
最果てのかなたでポツリ、ポツリとスポンサーの試供品を渡されて・・・
スポンサー合同の福袋でくれりゃ、楽だしあれも入ってる、これも入ってる、
で楽しいのに。

8 :
>>7
完走メダルをもらう場所でこれから配るメダルの束を机の上に無造作にがっしゃーんとぶちまけていたボランティアのおじさんがいてがっかりしたわ
もっと丁寧に扱ってほしかった

9 :
メダルかけてくれる女の子はずぶぬれで健気だったなあ。
あの時は寒さに震えてたから余裕がなかったけど、今思えばランナーだけでなくスタッフの「健康面」の配慮もたりなかったな。
来年はロゴスとか、アウトドアテントブランドの協賛を最重要にすべきやね。
ゴールまでは特に文句なかったんだけど・・・

10 :
>>9
それはそれでUTMFみたいにクレームが来る
参加費高いのはスタッフユニにノース使って金かかるからだもっと参加者の事考えろ、みたいな

11 :
僕にかけてくれた子、頭からずぶぬれで、スタッフジャンパーもカッパもなしだったよ。
じゃあ、ダイソーをスポンサーに!100均のカッパをあの係にだけ出してくれ!

12 :
タオルかけてくれた子はかなり美人で笑顔も良かったけど、メダルかけてくれたのはおっちゃんだったよ・・・

13 :
前スレとこのスレの意見を事務局が見てればいいなあ

14 :
スタッフユニって、協賛企業が無料で提供してんの?

15 :
>>12
おばちゃんからのメダルだった俺の勝ちだなw

16 :
メダルは子供だったような
タオルは可愛い子多かったな

17 :
岡崎球場に長机並べて5列ほど改札方式作れば一発解決だったんじゃない?
なんで今年は球場使わなかったのかな。京都会館も工事中で屋外会場自体狭かったのに。

18 :
みやこめっせの3階退場制限で足止め。
グループで別れて行動してた人とか、旅程のあった人はどうしてたんかな。

19 :
アンケートのいくら使ったとが経済波及効果の元ネタになるわけ?
粗いんだか細かいんだか・・・

20 :
オルスポ写真出来たね。天気が良くないせいで顔がはっきり見えてる写真が多いよ。

21 :
>>13
フェイスブックなら間違いなく見てる。証拠は、自分の書き込みに関してのことで事務局から電話あったから・・・
>>14
ワコールが作ってる。去年とデザイン一緒。使い回しできるように2012を外してあと一緒。
去年はその日ごとにウェアとキャップ貰ったわ・・・ 3つくらい残ってるw

22 :
オルスポの写真、舞妓はんと2ショットだ。

23 :
オルスポの写真見ると自分があんなフォームで走ってるのかと果てしなくショック

24 :
わざわざ北海道から参加したんだが、概ね満足している。
記録を狙うコースではないのは分かっていたので、景色
を見ながらのんびり走った。
大都市マラソンというより地方の大規模マラソンといった印象。
でも古都の景色は堪能した。
来年、当たったらまた走るよ。
でも東京次第だけどね。

25 :
オルスポのパスワードってなんだっけ・・
チラシ捨てちゃったわ

26 :
東京マラソンは2013だったな・・・

27 :
オルスポいい仕事してるな
一人のアップ多い
雨がいい感じにドラマチックだし

28 :
半分ほど全然違う人が載ってるし・・・
フィニッシュの瞬間もその他大勢の中だからか凄く小さくしか写ってない・・・

29 :
高いから買ったこと無いけどみんな買うの?

30 :
写真はいらないかなぁ
自己ベが出たからメダルプレートは迷ってる

31 :
他の大会では写真買ったことないが、京都は舞妓さんと一緒なんで買うよ。

32 :
>>25
メールすれば教えてくれる

33 :
オルスポの写真、
やたらデジカメで写真撮ってるシーンばかり
自分の真剣さが足りないのを後悔

34 :
デジカメとか楽しんでてええやん
私は落選組、沿道で応援してたら逆にランナーさんから写真とられたわ。

35 :
オルスポ高い!
安くすれば買う人も増えると思うけど(結果儲かる)
商売下手

36 :
そろそろ、京都マラソンの足の疲労とダメージもぬけてきたようだが、おまいらはどうよ?

37 :
昨日ぐらいに軽くなったから、暗いうちから30km走行ってきた。
まだ回復してなくて死ぬかと思った。
無茶はやめよう。

38 :
>>36
月曜日に出勤し、職場でキツイ風邪をうつされて
夜になると咳で眠れず、今も体調ボロボロです。
マラソンでは風邪をひいてないのに、職場で抵抗力が落ちて風邪をうつされたのが、ムカつく

39 :
マラソン後は免疫落ちるから注意ね

40 :
>>36
月火休んで、ジョグを再開したよ。
今日は良い天気だから長めに走ってくる
中1週でフル走るのにも慣れたw

41 :
>>36
2日後からジョグ始めてるよ

42 :
>>36
木曜日にお疲れさん会やって飲み屋にクルマを置いてきて、次の日朝ジョグがてら回収ラン。
8キロしか走らんかったけどな。

43 :
名古屋ウィメンズマラソン、1万6447人がエントリーで1万4554人が参加
2000人弱が金だけ払って走らず、ティファニーも貰えず
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013031001001454.html

44 :
1日おきにゆっくり少しだけ走ってる。
疲れてるのか、だれてるのかわかんないなあ。
当分フルの予定ないし、モチベーションない。
これからの季節、いいフルってある?

45 :
長野マラソンは好き

46 :
4月21日の徳島に出る人いる?

47 :
オルスポってメジャー大会は高いんだ。
2枚だと送料がかかるから3枚に、3枚だとデータと変わんないって気がするな・・・
エスカレーター式にデータにたどり着くんだね。やるね。ま、いいけど。

48 :
>>44
かすみがうら
茨城は良いレース多いよ。

49 :
モーラスパップを足に貼って、芍薬甘草湯を飲んだら火曜日に筋肉痛は無くなったよ

50 :
>>23
わかるw
こんなに突っ立って走ってたとは思わなかったw

51 :
>>49
そして日焼けして大変なことにw

52 :
最前列からスタートして5時間台のおっさんがおる
見るからにメタボ体型、申告タイムはおそらく2時間30分位
迷惑すぎるで

53 :
>>52
陸連登録していたら最前列のAブロックスタートになるんじゃなかったっけ

54 :
京都は登録関係なく申告タイム順

55 :
>>52
まぁ、予想タイム5時間台と書くよりも、2時間半って書いた方が
当選確率高いだろうからな。
 でも、それで当選しても、恥ずかしい思いをするわけだw

56 :
最低

57 :
オルスポ見ればすぐ分かるよ
森脇も5時間台で最前列で邪魔

58 :
Bブロックにいた
クソ芸人の安田サーカスは
どうだったのだろう?

59 :
来月、とくしま出るよ。去年は暴風雨で低体温症者続出。生きて帰れるか不安な大会だった。あの大会を経験してたから、今年の京都マラソンの天候は乗り切れた。

60 :
>>58
団長の周りのテレビクルー、横に広がってて壁みたいになってたからその後ろが渋滞気味になってたよ
ランナーの邪魔しちゃダメだよなさすがに

61 :
京都はコースが狭い所があるのでテレビクルーの壁は邪魔すぎ

62 :
去年の徳島は酷かったな…
今年はいいコンディションで走りたいもんだ。

63 :
20日にMBSであるね

64 :
>>62
前スレに去年のとくしまマラソンの動画があったのを思い出して探してきた
京都の大雨がまだかわいく見えるぐらい酷いコンディションだわ・・・
http://www.ustream.tv/recorded/22027592
http://www.ustream.tv/recorded/22029537

65 :
>>57
森脇は走ってる時も、トイレ前とかでもサービスしてたよ。悪い印象なかったな。
やのぱんは・・・気付かなかった。抜いたはずなんだけど。

66 :
狭い、で言えば、鴨川沿いは狭くて評判悪いけど、コースとしては悪くないと思う。
凸凹に砂もかなり入ってたし。やたら大会レポで評判悪いけど気にならなかった。
ただ、2列以上にならないようにとか、歩くなら端っこ歩くよう指導するとか
はしてほしい。応援の柵もあと1m下げてくれたらバンクに入って抜けるしね。
河川は悪くない。むしろ残してほしい。

67 :
>>66
河川敷もあのくらいの長さならいいね。
ゆるい下りだから、30km以降のそろそろダメージがきた足にもやさしいし。
京都マラソンは、次々と走路の雰囲気が変わるレースで、退屈しない。

68 :
トイレの話でないね
問題なかったのね

69 :
西京極のトイレ行列はびびったわ

70 :
>>69
だから、京都マラソンはスタートしてすぐに桂川という天然のトイレがあるというのに。

71 :
>>70
ガンジス川かよ!

72 :
スタート暖かかったし、汗すぐかいたから、トイレは全然気にならなかった。
寒いレースでスタート前に水分入れて走ることを思えば余裕あった。
こまめにトイレ多かったし文句なかった。

73 :
一部のトイレは渋滞してたが、奥の方に行けば
結構空いているトイレはあった。
空いている女子トイレにちゃっかり入っていったオッサン
もいたよ。(笑

74 :
最初の1キロ付近のトイレ使った。3列出来てて、奥が大の方だったから手前の列に並んだら
トイレのボランティアが小の人も奥の使って良いよって言って2列目の方が早く捌けてたorz
15キロ手前で大をしたくなったから並んだけど、大の方は水の流れないタイプだったんだな
水流すペダル探しまくったわorz

75 :
平野神社の手前の公園、狐坂の手前。すいてるとこだけで済ましたような。
あとどっか行ったかな?30km以降は行かなかったから。

76 :
>>74
男が大をする場合は女子ランナーの列に並ばないといけなくてちょっと恥ずかしかったわ…

77 :
市街地だけに寛Oマラソンのように淀川の葦原に放出とはいかんやろ。
水分の調節やトイレの回数もレースのうちやし。
場所によって混んでたかもしれんけどあれだけ密にあって文句出るかね。
個人的に非常時で困った人があるかも知れんが

78 :
>>76
だよね。

79 :
名古屋に取られて女子の割合が少ないからましだったんじゃない?

80 :
>>50
突っ立ってるどころか、自分だけボロボロ、周りは笑顔の完走地点!
あれあれ、感動の瞬間だったはずなんだけど、俺だけ汚れ。

81 :
>>6
同感。水溜りなんて大したことなかったし。
こういうレースもある、でいいんじゃない?
山あり川あり坂あり寒さあり暑さあり雨ありチアあり・・・
どれがどうなるかわかんないのも京都マラソンと言うことで。
大阪なんて京都に比べりゃ超フラット。比べるのがおかしい。
京都駅から上賀茂まで60mの高低差だからどうしようもないよ。
フラットコースがやりてえなら南に行って伏見宇治1周マラソンだ。
毛色が違う、でええやん。

82 :
久しぶりに強めに走ったけど、春は2月と違って楽に走れるね。

83 :
>>31
舞妓はんのセッションは時間かかってたのかな。土砂降りに並んでたから
やめたんだけど。

84 :
>>83
土砂降りだったからほとんど並んでなくて逆に向こうから「今ならすぐ撮れます」とかって呼びこんでたよw
自分は寒くて寒くてすぐみやこめっせに入っちゃったけど。

85 :
>>76
大する人、もしくは変態と丸わかりなのか・・・

86 :
フラットコースなら別海パイロットだよ。
完走したら鮭1匹貰える。
牛が応援してくれる。

87 :
>>81のアンカーは>>66だよね

88 :
別海、フラットの次元が違いそう。地平線の向こうが折り返し点!
ていうか折り返したらゴールみえてるんじゃない?
超楽しそう。

89 :
>>87
>>67でした

90 :
>>88
さすがにそれは言い過ぎだけど気持ちいいよ
前半は緩やか〜な上りで後半はその逆なのでタイムは出やすいと思う
でも北海道でも地の果て何で別海は遠すぎるw
フラットで言ったら島田大井川も鬼フラット

91 :
スタートからゴールまでずっと下り坂って大会ないんか?

92 :
>>91
つ四万十川桜マラソン
さすがにアップダウンはあるけど下り基調でスタートゴールの標高差が約−100m

93 :
>>92
公認レースにはならないよなあ

94 :
陸連登録じゃない多くのランナーにとって、公認/非公認の違いって何?
俺はあんま気にしないんだけど。

95 :
>>94
自分が走ったマラソンが公認コースってことは意味があると思うんだ。
だって距離がもしかして短かったりという疑念があったり、下りだったりじゃあ
自己記録が出たって納得できないもの。

96 :
>95
そうか、非公認だと距離短いってのもありえるんだな。それは困る。
手元に「陸上競技ルールブック」ってのがあるんだが、それによると
スタートとゴールの標高差は1000分の1を越えてはいけないそうだ。
厳しいな。

97 :
>>91
ずっとじゃないが、東京マラソンは基本下りだな。

98 :
島田大井川ってHPの高低図見たら高低差80mくらいないか?

99 :
>>86 完走したら鮭1匹貰える。
一瞬、蛙1匹貰える、に見えたw

100 :
ボストンマラソンも非公認だもんな

101 :
>>100
あれぐらい権威があればな

102 :
>>100
知らなかった。

103 :
ボストンついでに海外の都市マラソン言ったことある人いる?どんな感じかな。
ちゃんとフル走れるうちに行ってみたいなあ、なんて思ってるんだけど。
話が逸れるから簡単でいいから教えてよ

104 :
ベタですけどホノルルはよかった
ゆっくり走ったほうが楽しめるじゃないかな

105 :
>>102 ボストンマラソンは高低差-140m

106 :
>>102 ボストンマラソンは高低差-141m

107 :
>>103
昔パリマラソンに行った。シャンゼリゼのマロニエの木立での大量の立ちションが壮観だった
30km付近の私設エイドはもちろん赤ワインだったお
スタート時点4℃最高気温7℃で寒かったわ
あ、あとスタート前に着てた防寒着をみんな脱ぎ捨てて行くんだけど
ボランティアがそれを拾って、洗濯して貧乏人に配るんだって

108 :
シドニー、香港、上海のマラソンを走った。

109 :
沿道から怒号が飛び交う>上海マラソン
シドニーと香港は気持ちよく走れたよ!

110 :
>>107
パリ!みんなにひょえ〜って言ってもらえそう。
でもその私設エイドで確実にla finだね。

111 :
>>103
ニューヨーク、ボストン、ベルリンを走った。
雰囲気はニューヨークが最高。記録狙うならベルリン。

112 :
パリやニューヨークは死ぬ前に一回走ってみたいねぇ
海外から来た人の京都の感想はどうなんだろか

113 :
同じ気象条件なら京都より東京のが3分は早く走れるかな
ただ東京は参加人数多くて 最初の下り5K 前抜くのに 相当根気要るけどね
 陸連登録の4〜5時間レベルが2000人ほどいる

114 :
>陸連登録の4〜5時間レベル
そりゃなんとも業の深さを感じるな。
そのレベルでも、前からスタートしてグロスタイムを有利にしたいのかと。

115 :
台北は辞めておけ、基隆河河川敷をひたすら走らされるのでつまらん。
香港の方が良いが、朝早くてやってられん。

116 :
アンケートの項目が多すぎる。
途中でサジ投げてしまった。

117 :
あれってほとんどは大学教授の研究ネタに使われるだけなのでは・・・

118 :
>>114
かつてサブ3の常連だった60〜70台かもよw

119 :
スタートで最前列にいたデブのおっちゃんも昔は速かったのかもなw

120 :
京都は登録でも申告タイムでブロック分けしてたから割にストレスなく序盤走れてスムーズだった
他も陸連登録だから自動的にAブロックはやめてほしいな

121 :
アンケートに答えてて自分のケチとぼっち度合いが赤裸々になったお

122 :
わかるわ

123 :
↓今日の13時55分から毎日放送で京都マラソンの番組があるみたい
そうだ、京都を走ろう〜情熱と旅情の42.195キロ 京都マラソン2013〜
3/10に開催された第2回「京都マラソン」の模様をダイジェストで
▽団長、梅小鉢がランナー目線でリポート
▽阿藤快「沿道ぶらり旅」
▽最高齢88歳の鉄人ランナー
3月20日(水) 13:55-14:50
番組内容
3/10に開催された第2回「京都マラソン」。15,070人が参加した大会の模様をダイジェストでお届けします。ランナーの目線で団長・梅小鉢の3人がリポート、さらには阿藤快が「沿道ぶらり旅」をしながらのリポート。
また、昨年に引き続き出場した、最高齢88歳の鉄人ランナーを取材。過酷なマラソンに立ち向かう姿に密着しました。いろんな目線での京都マラソンをお楽しみください。
出演者
【MC】阿藤快桂あおば 前田阿希子(MBSアナウンサー)
【番組ランナー】団長安田(安田大サーカス) 梅小鉢(小森麻由・高田紗千子)
http://www.mbs.jp/pgm2012/1363584002.shtml

124 :
>>123
今日走りに行くのはそれ見てからにしよう。
きっとあの時のこと思い出してがんばれるわ。

125 :
雨だ。結構降ってる。今日は休みだ。

126 :
20年くらい前、ニューヨークに着いた早朝、タクシーの中からNYマラソンのランナーが
わらわらと集合場所に歩いて行くのが見えた。
当時そんなもんに加わりたいと思うようになるとは思わなかったが、
今は死ぬまでにやりたいことのリストに入ってる。

127 :
>>120
陸連登録ってそんなに遅い高齢者がいるとは。
現役の登録者はタイム別っていうのは嫌かもしれないけど、
京都の選択も正解ではあるわけだ。

128 :
完走賞記念メダル刻印プレート申し込んだw
メダルの裏に貼るみたいだw

129 :
陸連登録ってどれくらいのタイムだったら恥ずかしくないのかな。
やっぱ最低でもサブ3くらい?

130 :
>>129
本人の自覚次第。
5時間でも恥ずかしくない登録者はいる。

131 :
あーあのおばはんが思い浮かんだわw

132 :
>>129
単に登録するしないだからね。
タイムは関係ないよ。

133 :
>>123
梅小鉢高田がかわいかった
阿藤快は素人いじるのヘタやな

134 :
梅小鉢高田いいよねえ。

135 :
梅小鉢は「走る男 女子部」にも出演してたよね
http://ameblo.jp/st-kobachi/entry-11404888235.html

136 :
ゴール付近でラストスパートは止めようっていってなかったっけ?

137 :
>>136
誰が誰にいつどこで?

138 :
>>136
目標タイムギリだったから思い切りしたよ。時計のある競技だからね。

139 :
>>136
ラストスパートで突然死の危険性は高くなるよ。

140 :
>>133
阿藤快は下手なだけでほほえましかったけど、
当日直後の京都テレビのますだは何にもわかってないのに
したり顔で茶化してるだけでいやな感じだった。

141 :
>>140
ますだと一緒に司会をしていた海平なごみんはドキドキワクワクして1時間しか眠れなかったみたい
https://twitter.com/nagomimi753/status/310499049302265856
https://twitter.com/nagomimi753/status/310769137536339968

142 :
>>136
奈良マラソンの案内には書いてあったような…。

143 :
この手の比較的大規模なマラソンのパンフレットとかは
普段全然走ってない参加者向けにぬるーい注意書きが多いな。
レース3日前は走らないようにしよう!とか‥

144 :
>>143
大会規約読まない・用紙を書いてこない・ルール守らない
こういうのほんと多すぎ

145 :
「ラストスパートしないようにしよう」はルールとかじゃなくて呼びかけ、推奨なんだから。

146 :
で、なんでラストスパートしない推奨なの?

147 :
心臓に急に負担がかかって突然死の危険が・・・

148 :
転倒の恐れとか、ゴール後ぶっ倒れて緊急搬送とか、
前のランナー縫うようにスパートかけて衝突とか。
まぁ考えられんことはない。

149 :
衝突といえば、スタート直後はやたらとぶつかられたわ

150 :
>>146は>147-148が書いてくれていることも想像できんのか?
そんなことないよな?

151 :
>>129
やっぱりサブ3ぐらいじゃないかな。
お前が空気読むやつなら、前の方に並んでいたら場違いなところに来ちゃったなあって思うよ。

152 :
>>148
>>149
若い番号つけてるのに、河川敷みたいな狭い道をあけないで遅く走ったり
歩いたりしてるから土手側を使ったり、縫わざるをえないというのもあったよ。
あそこはファストレーンを確保するよう指導すべきだよ。
ゴール前は人を縫うほど詰まってないから自分の状態を知ってることの方が大事じゃない?

153 :
>>152
ラストスパートによって危険が生じるのは、
「自分の状態を知」らない人に因るんだろうな。

154 :
>>150
実際見たことある?
そのような光景
そんなことまで気にしてたらそもそもマラソン自体が体によくない。

155 :
ラストスパートで抜かれたら鈍足にはつらいんだろうな

156 :
>>154
150じゃないけど、よくある事だよ。
最後に頑張ってゴール後に担架で運ばれていく。
川内も一歩間違えばちょっと危なかったかもしれないw

157 :
一般だって4時間1秒と3時間59分59秒のしくじった感と頑張った感の落差は
生活の2秒とは全然違う。距離じゃなくてタイムの競技だから、
最後に頑張って走る方が正しいんじゃない?ラフプレイはダメだけど、
目標との差を詰めたいから最後まで頑張るわけだし。
運営上は事故かも知れないけど、自分の限界に挑戦する、そういう競技だから。

158 :
んなことは誰でも知ってる
死人が出たときに注意書きがあるとないじゃ違うんだろう

159 :
まぁしかし、ほどほどにな。
俺、ゴール手前でぶっ倒れたことあって主催者の人にえらく迷惑かけたことあるからそのあとは用心しているよ。
>>154
見たことあるかどうかなんかあまり関係ないんじゃないの?
自分の体験なんて世の中のほんの一部なんだし。
1万人規模の大会の参加者の一人でも死んだら、それはそれは重いことなんだと思うよ。
だけど、そんな確率だったらお目にかかることなんて滅多にないだろな。
だけどなあ、>>157
自分の限界に挑戦するって言うけどなあ、普段からそういう心がけでいたら、4時間は余裕で切れると思うんだ。
ゴール手前だけ限界に挑戦なんて、すげえライトな取り組みなよなあ。

160 :
>>159
同意。
あの川内だって最近はぶったおれないようになってるし。
一般ランナーレベルで、
1秒を争ってラストスパートかけて、ぶったおれるリスク犯すとか、アホとしか言いようがない。

161 :
去年の大阪でゴール直前に倒れた人おったな
サロマンブルーの人だったらしい
そういう人でも倒れるのね
どういう走り方したのかわからんけど

162 :
がんばってるやつをアホ呼ばわりするような人間にはなりたくないなあ

163 :
>>162
同感。自己ベストでも、サブ4でも、サブ3でも2時間7分59秒だって
境目は1秒。ゴール前でもまだ最後に1秒詰めようと頑張ってるやつに目くじら
たててアホ呼ばわりするかね。

164 :
「がんばることは正しい」とか考えるのは、脳が筋肉でできている人だけだろ。
ゴール目前で心臓止まるリスクを犯して事故れば、多くの人が迷惑被るだけ。
そのまま逝ってしまう可能性もある。
そんなことをしても誰もハッピーにならない。
単なる本人の自己満足。

165 :
ラストスパート自体はまあ好きにすればいいと思うが、それで倒れるのは
・自分の限界を把握できてない。
・他人や家族に心配、迷惑をかける
って二点だけでアホと呼ばれても仕方がない。
倒れた本人もそう思ってるだろう。
ああ、上記は市民ランナーの場合な。体育会や実業団、プロ、セミプロは除く。
そういう人は1秒に全てをかけるんだから、幾らでも倒れてくれ。
しかしゴール手前〜直前での若い女の子の声援は危険だよな。
おっさん・おばさんの「頑張れー!」だと「はいはい、頑張ってますよ(´・ω・`) 」
だけどチアガールなんかからだと「君のためならRる」とついつい無理してしまう。

166 :
>>159
「ライトじゃない取組」ってどのレベル?
世界ランカーだというなら納得する。

167 :
市民ランナーでも目標を持って頑張ることが自己満足でも楽しくて、
ハッピーで、おまけにここに書いてる人は死んでないから、
自分の限界をわかってやってるんだからそれでいいんじゃない。

168 :
>>165
>しかしゴール手前〜直前での若い女の子の声援は危険だよな。
>おっさん・おばさんの「頑張れー!」だと「はいはい、頑張ってますよ(´・ω・`) 」
>だけどチアガールなんかからだと「君のためならRる」とついつい無理してしまう。
俺のことかwwww

169 :
>>163
俺もゴール前はついつい必死にスパートしちゃう。もちろんアホの自覚あり。
スパートする余力があるぐらいならもうちょい万遍なく力を使ってればもっとタイム短縮できたはず。
残り200mでスパートかけるより、残り5kmぐらいから力使いきるように配分する方が良いよね。
>>167
俺はわかってやってないなw
限界超えた経験もないから、学習しようがない。

170 :
>だけどチアガールなんかからだと「君のためならRる」とついつい無理してしまう。
いいなあそれ。

171 :
で、舞妓さんとの写真は買うのか?

172 :
>>169
35km越えとかね。僕は35kmからラストまで行ったつもりだけど、
こういうのも考えよによっちゃスパートだから、どこまでかわかんないよね。

173 :
チアはおっさんらしくチアされた。

174 :
>>165
俺なんてゴール手前にいた司会の女性にやたらマイクで励まされたわw

175 :
太鼓って結構効かない?鼓舞されるっつうか。日本人の遺伝子かね。

176 :
>>175
自分にはかなり効く(^^;)
敵陣に乗り込むような高揚感みたいな?

177 :
太鼓に限らず鳴り物は励まされる。

178 :
逆によさこいはあまり心に響かなかったな

179 :
ラストスパートもできない鈍足は
確かに危険だからチンタラ走ってた方がいいよ。

180 :
ラスト頑張るのは正しい、じゃなくて楽しいよね。
それがわかんないやつはするな、てこと。

181 :
>>176
War drum! 世界中にあるもんね!
よさこいは・・・ちょっと違う。

182 :
残り10kmでいつも気合を入れて加速するが、実際のタイムは前半より落ち込んでいるんだよなあ。

183 :
>>175
でもさ、町内会ごとに太鼓たたくようなのはちょっとな。
いやまさに京都のことなんだが「また太鼓か」になったぞ。
チアガールは飽きない。むしろ増やしてくれていい。

184 :
こんなに京都の人が祭り好きだとは思わなかったな。

185 :
あんな雨の中なのに沿道にたくさん人がいて応援してくれていたもんな
正直意外だったわ

186 :
>>183
応援団とか、和太鼓とか、重低音系はいくつあってもいいと思うよ。
でも確かに太鼓クラブとか愛好家って多いんだね。
外大高校のチアは大学のエンダン系に比べてフレッシュでよかった。
勿論エンダン系もよかったんだけど。

187 :
>>186
外大高校? 京都人なら西高って言おうぜ。

188 :
このスレ京都人限定じゃないから

189 :
平安は龍谷大付属平安に。
西安は京産大付属に。
南京は京都廣学館に。
俺の高校の時と随分変わったわ。

190 :
あ、西安は成安の間違いな。

191 :
どこの地方にも自分が慣れ親しんだ頃の呼び名を使いたい人がいるんだね

192 :
>>161
この人は助かったよ。
調子が悪かったんでキロ6分で走っていて、ゴール手前100mで倒れた。
即座にAEDを使ったのが良かったようだ。倒れなかったら4時間ちょっとで
ゴールだったとのこと。
年齢は50代後半かな。

193 :
京都市は普通救命講習の受講者増にえらく力を入れている。
AEDやら人工心肺蘇生法やらの訓練を受けている一般人は結構多いはず。
といいつつ、今回、応援にでかけるときに、応援ポイントの近隣のAEDの位置を確認しなかったのは不覚。
ボランティアさんたちが把握してるとは思うけどな。

194 :
ところでラップは分かったんだが、順位は何処で分かりますかね。

195 :
http://runnet.jp/record/userRaceTopShowAction.do?raceId=74816
「私の記録」をクリック

196 :
>>192
元々サブ3の人だからね。

197 :
>>195
順位わかりました。ありがとうございます。
私は素人なんでガチタイムで申し込んだんですけどJ枠スタートで
6000位台でした。後ろから2番目の枠なので計算上は何千人か抜いたことになりますが、
前のブロック迄の何千人の人、どんな申告してるもんなんですかね?
ガチで申し込んだ自分がまあまあ頑張れたと考えていいのか、
前の人が虚偽が多いからそんなもんだ程度なのか。
もう一つ実感がないんですよ。

198 :
2週間たって、完全に過去のことになった感じがします。
写真の購買意欲も下がってきたけど一応買っとくかな。
4月に記録資料が送ってくる頃には昔話になってそう・・・

199 :
>>197
たぶんその何千人かの人は初心者じゃないかな?
虚偽というより実力がわかっていない
自分がどのくらいで走れるかわからないorこれぐらいで走れると思っての申告
そういうあなたも申告タイムよりだいぶ早く走れたってことは自分の力がわかってないということ

200 :
申告タイムもそのうちなくなって、
RUNNET等と連動させて過去のレースのタイムから
その人の実力を測って自動でブロック割り振られるように
なるんじゃないかな。

201 :
>>199
なるほど、腑に落ちました。わかってないのが私を含めて何千人か、か。
大規模大会のほうが逆に気楽に出られそう。

202 :
俺は5,000番位だったな。
まぁ、半分より上だから良しとしよう。
練習不足だし。しょうがないわ。

203 :
だいたい1/4の人がサブ4以上ってとこすかね

204 :
もうちょっといそう。グロス445で大体7000位だって。

205 :
4時間ちょいだったけど4000番ちょいだった。風邪で2月は100km走ってないから仕方ない

206 :
4時間ちょいだったけど4000番ちょいだった。怠慢で2月は25kmしか走ってないから仕方ない

207 :
4時間半で申告してGブロックだったけど、
グロス4:45でも7000位くらいってことは
やっぱ大半の人は速めのタイムで申告してるのか。

208 :
4時間半ちょいちょいだったけどギリ6000番台だった。怠慢で45年ほとんど走ってないから仕方ない

209 :
2ちゃんに長老きたあああああ

210 :
四、五年だろw

211 :
まじで45年だと思ってたw
だって47歳で初マラソンの俺がそんな感じだもの。
5時間ちょいだったけど。

212 :
俺は一応サブ4ランナーなんで3:59で申告したら
Dブロックだった。
結果は4:10位、残念ながら練習不足。
勘弁してね。

213 :
自分は3:10か15で申請してBブロック
ゴールは3:12だからまあ予定通り
でもAブロ見てもBブロの周り見ても明らかに場違いな人っているよね
テレビクルーつけてBブロに誰かいたけど、は?って感じだった

214 :
サブ4でゴールしたのに順位が上位33%くらいだった。
他の大会だと25%程度に位置するのにな、そこそこ走力ある人を抽出してるというのは本当かもな。

215 :
真実:45年=fortyfive years

216 :
サブ4で1/3か。速いなあ。
ところで完走率95%なのに総合順位の分母が12000弱ってどういう意味
なんすかね。

217 :
【陸上】市民マラソン替え玉、優勝しちゃって発覚…市職員を処分へ[03/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364376691/l50

218 :
来年の第3回京都マラソン 予算、今年と同規模 実行委決定
 本文(ry
・・・この日の実行委では出席委員から「まだ警備員が
多すぎるのではないか」と要員見直しや、競技開始後に
雨が降り出したことを受け、ゴールしたランナーの保温
など雨対策を求める意見が出た

京都新聞28日朝刊 
現在時、京都新聞webに記載無し
ttp://www.kyoto-np.co.jp/
ttp://www.kyoto-np.co.jp/backnumber/20130328/

219 :
>>212
>>213
Dスタートだったけどセレモニー中もずっと騒いでたオバちゃん同士の会話が
キロ6分半でいく?だったからみんな盛ってるんじゃない?
オルスポで一緒に写真に写っていたからゼッケンで検索したら
30km届かずに関門に引っかかってたし

220 :
>>218
ボランティアを集めて鍛えるとか
収支報告は出たのかな

221 :
そんなことより完走証ってまだまだだよね
なんか、もうすっかり過去の事で今さらって感じがする

222 :
サポートランナー枠の達成率は28%で、額にして3600万円不足。
市予算1億は単純計算で1億3600万円に膨張。
企画の達成率28%、当初予算36%超過で来年も同じ計画で計上とは役所らしい。
一般企業でこの企画を出したら「達成不足72%をどう埋めるつもりか説明しろ」と吊るし上げだ。

223 :
第三回も開催決定ということで。めでたい。
値上がりするかな。

224 :
>>216
忘れがちだけど男女別な

225 :
イベント=黒字以外許さない!という勢力はわかってないよな。
最初から市の支出前提だというのに。予算オーバーは責を負うべきだが。

226 :
オンブズマンでしたっけ

227 :
>>219
Dスタートで関門に引っかかる人もいるんだね・・・

228 :
>>218
とりあえず、雨対策よろしく。
荷物を水溜りのできたブルーシート上で雨ざらしの状態をみるのは、ゴール後に脱力するのでヤメて欲しい。

229 :
荷物よりグランドの外1周はやめてくれ

230 :
激しく同意
完全にあれは罰ゲーム

231 :
>>229
第一回のときはあの一周はなかったのだけどな。

232 :
お前らが文句を言うから付け足したんだろw

233 :
>>232
第1回出てないからわかんない。解説して。

234 :
俺は4時間ちょっとでゴールしたんだが、A〜Cブロックの荷物置き場
に結構荷物が残っていたな。
かなり盛っている香具師が多いとみた。

235 :
他人のタイム検索でそいつの申告タイムまで見れたら面白いのに。

236 :
京都会館が完成したら屋内でできるのかな。

237 :
みやこめっせ裏の荷物置場ははるかかなただったけど更衣室には近かった。
持ってた会場図がびちゃびちゃになったから、看板確認して回ったけど、
確かに自分より前のブロックには荷物が普通にびっしり残ってたな。

238 :
京都会館は27年8月竣工予定。第5回からか。つかえるの。

239 :
西京極発着にはできんのか?

240 :
北海道マラソンは大通り発着で便利になったが。
ススキノのど真ん中を走った。
京都マラソンも河原町を走らせてくれ。

241 :
>>239
ワンウェイにしないと発着場所の交通規制が半端なく長くなるから厳しい。
考えると奈良はよく鴻池周辺を規制できるわ。

242 :
替え玉で優勝したっていえば京都ランニングの代表も昔やって、スポーツ紙に大きく
載ってたな。

243 :
>>241
奈良マラソン、
帰ってきた時の感慨は何ともいえんな。
「おかえりなさい」って横断幕見て泣きそうになったわ。
京都マラソンも復路を桂川渡って西側から戻ってくるように
すれば、交通規制が長時間にならず西京極発着が可能。
でも、その途中のコース設定が思いつかん…

244 :
>>243
いい案だけど、京都は橋が少ないから橋止めるのは無理だろうな。
私も往路て松尾大社→西岸で渡月橋渡ったらいいのに、って思ったけど
橋2本は止められないよな、と。

245 :
>>244
既に賀茂川で3本も橋通行止めにしてるしな。

246 :
「生活道路ばっか」と批判されがちだけど、京都は昔の道がベースだから、
どの道も狭い。都特有の出入に厳しい都市構造でかつ格子状だから長時間
コースはとりにくい。農地の上に戦後の都市規格で建てた街じゃない
から、中心街で時間内完走レベルのランナーを受け入れるには限界がある。
NYマラソンもマンハッタンの中心を走るのって少しだよね。

247 :
平安神宮ゴールは無理だって。西京極往復でOK。

248 :
>>247
どんな根拠があって言ってるの?
>平安神宮ゴールは無理だって。
現実、今、平安神宮ゴールだよ。それを無理って言うのってどうかしてない?
>西京極往復でOK。
ゴール付近は昼間の交通量が多い時間帯に4時間近くに渡って規制されるんだよ?
9号線止めるの?何考えてるの?

249 :
ゴールは平安神宮でいい。
走らせてもらってありがとうって、終わってから拝みに行けるしな。
起伏に富んだコース設定も、まぁ有りだ。
俺は折り返しの多さだけは何とかしてほしいと思う。

250 :
でも鳥居はくぐってゴールしたい
最後のコーナー曲がったら広い道で
大鳥居が待ち構えてるってステキやん
できれば三条通から曲がってゴールがいいな

251 :
鳥居くぐりは復活してほしいな。
1回目参加だけど、あれは鳥肌たった。ランナーストップのもやもやが吹き飛んだ。

252 :
京都一周トレイルのコースになってる伏見稲荷の千本鳥居くぐりで我慢w

253 :
>>252
それはそれですごいコースですよ。
私設エイドで雀とか嫌だけど。

254 :
初めて参加したけどいい大会だったよ。
来年、当たればまた走るつもりだ。

255 :
>>253
最近はスズメが獲れないとかで、うずらになってるらしいよ。
俺やったら私設エイドで出てたら食べるわw

256 :
>>255
スズメは北欧のどっかからの輸入がほとんどじゃなかったっけ。

257 :
>>248
今年の状態を見る限り難しい、ということです。
ゴール後の動線の処理、雨中の荷物の管理、おもてなし屋台の下りエスカレーター大渋滞等は運営方法で解決するのは難しいということです。

258 :
大阪マラソンが第一回目から奇跡のスムーズ運営だったのは、ゴールをインテックス大阪に設定したことが大きい。
平安神宮ゴールは物理的に無理だとD通(今回きられたけど)もずっと反対してきた。

259 :
>>257
その代替案が西京極ゴールじゃあねえ。
考えが浅いのがよくわかる。

260 :
混雑はしたけどまあまあ及第点だと思うよ。平安神宮ゴール。
大阪とは規模も違うからね。

261 :
>>259
じゃあ、あんたの考えは?

262 :
確かに日経新聞に去年までの広告会社をきったらウン億円、浮いたって記事がでてたよな
京都らしい魑魅魍魎の世界

263 :
>>258
ほう、D通切られたのか。
どうりで、アンチキャンペーンが消えないはずだw

264 :
知らない奴いたのか・・

265 :
なるほど、文句言ってる奴は全員、関係者か

266 :
電通いらねー

267 :
なんで、そんなに嫌われてるんだよ
毎日、市役所通ってがんばってたのに
まあ高いけどw

268 :
去年とか、自前では絶対、無理だったと思うぞ

269 :
どっちかと言うと、逆じゃね
コースがイマイチだったとか書くと、事情が分かってないだろ素人は黙っとけ、って結構叩かれる

270 :
つまりこうか。
D通に初回は丸投げして、段取りさせる。
二回目以降はやり方わかったから、D通御用済みでポイ。
やるな京都市。

271 :
新撰組の頃から変わってないじゃないかww

272 :
>>258
神戸マラソンのゴールも神戸国際展示場という大きな箱だったね

273 :
>>261
現状でよいと思うよ。
西京極ゴール案に比べればね!

274 :
で、収支は黒字なんか?赤字やったら市長の責任追求しまっせ。京都市は財政難やし赤字イベントに垂れ流す金はおまへん

275 :
>>270
去年のやりかたが結構批判されてたんじゃないの?
もっと実績のある自治体なり大会関係者の意見を聞いた方が良いとか。
なんか去年は、キッチリ、カッコよくやろうとして滑った感じだし。
ボランティアもピリピリしてたし。
そういう意味では今年は雰囲気がかなり違ったな。

276 :
>>272
そういえば神戸はまだ荒天の洗礼受けてないんだよな。

277 :
>>241
京都の場合って要するに中心部を通らせたくないだけでしょ・・・
だからわざわざあんなコース取りしてる。西京極発着を基準にして中心部を少しだけ通して距離稼ぐとかすれば
もうちょっとスムーズに運営できそうなもんだが。
みやこめっせ内でできそうな事をわざわざ屋外にしてるってのがそもそもおかしいと自分は思う。
荷物の管理とか、記念品渡しとか、雨天というリスク全く考えてない。
あんな会場の使い方するなら、みやこめっせゴールにする必要性が全くないな と

278 :
だから亀岡でやればええの

279 :
>>277
どっちかっつうと「通れない」だよ。
四条五条の横を停めると縦が全部停まる。格子構造の問題。
中心はトンネルも高架もない。

280 :
神戸マラソンの三宮スタートってなにげに凄いことなんだな・・・
東西の折り返しコースだから南北が長い時間完全に遮断されるし

281 :
京都市内の名所を巡るためだからこのコースなのでは?

282 :
>>277
同意
西京極発着か、国際会議場だな
平安神宮は人数さばけない。
もうちょっと人数を減らすか、移すかして欲しい。

283 :
制限時間は5時間、人数は1万人でいいのでは。

284 :
>>280
そうそう。道路規制を短縮する為にも神戸は制限時間4時間ぐらいにして
鈍足ランナーをばっさり切り捨てる必要がある。
そうすることによって他の都市マラソンと差別化できるし。

285 :
>>284
むなしいねえ

286 :
神戸は三宮出発だけど、中心は最初だけで、海側の街の端をうまく
使って寸断せずに港町をアピールしてるとこが上手。

287 :
>>273
西京極発着がいやなのは分かったけど、平安神宮ゴール以外にアイデアはないのか?

288 :
平安神宮ゴールでいいでしょ。
岡崎グランドの一部をしっかり使えばいいだけじゃない。

289 :
野球場には入ってほしくない人が多いようだ

290 :
これだけ地元に嫌われている市民マラソン大会もめずらしいよな。
運営側の気の使い方が尋常ではない。
迷惑かけないようになんとか大会を済ませたいという気持が目立って
京都マラソンをどんどん良い大会に育てて大きくしたいなどの
気持がまったく感じられない。
運営側が気の毒なのと同時に、京都の異常さが目立つ。

291 :
市内のクラブの人も、「思うところあって」参加はもちろんボランティアも絶対やらない、ってFBで宣言してた。
何がそんなに気にいらんのかな

292 :
公道上の荷物置き場を府警が認めただけでも奇跡

293 :
その思うところを書けばいいのに

294 :
京都市民だけど嫌ってないよ。出たし。コースや施設が難しいのは事実だよ。
思うところのある人が誰だかしらないけどほっときゃいいじゃない。
どこにでもいるよ。気に食わない、手伝わない、て言ってるだけでしょ。
クラブなんて「趣味の会」なのにね。

295 :
>>289
ほとんど草野球しかしてないくせに、市の大きいイベントには貸さない。
思うところある草野球チームでもあるのかな。

296 :
高校駅伝や都道府県女子駅伝では市中心部使用できるのにね
まあ、規制時間が全く違うからなんだろうけど
でも、駅伝コースと今のコースを選べって言われたら・・・今のコースかな?

297 :
こういうのとか・・
第89回 京都マラソンにみる強引さと稚拙さ
http://shiminwatcher.org/report/89nakano/

298 :
こういうのとか・・
京都マラソン:反対押し切り強行で赤字2億!
http://kyoto-seikei.com/12-0520-n1.htm

299 :
なんで伏見区にはコース無いの?

300 :
で、あのエンドレスひんしゅくアンケート。
なんで、いちいち小遣いみたいな事を聞くのかっていうと、なんとか京都マラソンに付随する経済効果を明確にして、議会に説明したいわけです。
京都市民が賛成とか、反対とか言う以前に、赤字垂れ流しイベントは、政治家の皆さんとして選挙の時に一大事。
攻撃材料に使いたい人、正当化したい人。
そのせめぎ合いが京都マラソンのコースな訳です。
西京極の阪急の駅で往復とかね、いやな人もいるんですよ

301 :
京都市は行政サービス値上げラッシュなのに赤字マラソン垂れ流しが赦されるわけないやろ

302 :
名目上赤字にしてるだけなので無問題

303 :
>>288
グラウンドじゃなくてみやこめっせの中で渡せばいいだけでは?
それを何故しないのかが分からない。
>>296
ハーフでもいいから中心部 もしくは 制限時間1〜2時間縮めるか
この辺までは妥協できる部分はあるんだがな。

304 :
制限時間だが4時間だとかなり敷居が高くなるんで
4時間半でどうだろう?

305 :
>>303
幅の狭いグランドのまわりを雨の中のろのろ1周させるくらいなら
何列かの改札方式でいろいろ渡してしまえば雨の中待つ時間も短いし、
ゴールからの距離も近く、直行路も作れて偽完走者も防げるだろう、
ということです。
テントを数列並べればボランティアも濡れなくて済みますしね。

306 :
>>299
桃山城、伏見稲荷、東寺、桂川河川から嵐山へ。
交通も比較的妨げずいいコースだと思うけどね。
ただスタートが問題だね。

307 :
DX東寺てwww
まだあんのかなつかしーw

308 :
あああごめん普通の方か

309 :
>>299
>>305
葛野大路を左折するから悪いんであって、
右折して南に下れば道は広いし、高速通ってるからバイパスあるしで
問題ないんだよな。

310 :
今年はランナーストップはなかったの?

311 :
なんで階段は通行禁止だったの?
足が痙攣して転げ落ちられると困るから?

312 :
みやこメッセのこと?

313 :
>>286
神戸は市内の海岸に沿って高架の高速道路と地下鉄が整備されているから、一般道路を長時間占拠しても影響が少ない。
京都は平面的で、数少ない立体交差の鴨川河川敷でごまかしてる。

314 :
>これだけ地元に嫌われている市民マラソン大会もめずらしいよな。
ということにしたいのか。必死だなー。
あの雨の中でも応援がすごかったね。
当選したらまた参加する。

315 :
>>312
そう。 階段使わせないから大混雑。

316 :
なんで、「必死」とかそういう物言いになるのか理解に苦しむ。
上にもリンクが貼ってあるけど、大阪や神戸に比べると反対してる人多いよね。
地元の人の応援は大阪(南のほう)や奈良の方が圧倒的でしょ。
京都は地元の人っていうより観光・応援の人が圧倒的に多い。
京都の人なら分かってるでしょ。

317 :
>>315
あれはひどいよね。完全に運営のミス。
エスカレーターで上げるだけ上げておいて、出るのに40分並ぶって異常。

318 :
>>316
地元の応援が少ないのの一因には仮装禁止があると思うが、
それについてはどう思う?

319 :
仮装禁止と応援って、関係あります?
ちなみに大阪の南の方は、まさに大阪の下町の老若男女によるお祭り的盛り上がり。
奈良はボランティアの大人、高校生の献身的な応援が印象に残ってる。
それに比べると、京都の地元の人はクールですよね。

320 :
出町柳の近くで応援してたけど、近所の知り合いのおっちゃん、おばちゃんもたくさん出てきてたぞ。
>京都は地元の人っていうより観光・応援の人が圧倒的に多い。
統計データって出てた? それとも君の思い込み?

321 :
大阪、奈良、神戸と比べての印象です
出町柳は人少なかったと思うけど?
統計データがあれば教えて下さい。

322 :
>>321
京都マラソンはネガティブな事書くと、粘着されるからほどほどにしたほうがいいよ

323 :
印象でよくもまあそんなに断定的に批判するよなあ。

324 :
声が大きい人がいるだけで印象が操作される人も少なくないから。

325 :
初マラソンが京都で、他を走ったことが無い奴は、自分ががんばって完走したマラソンを批判されると怒るもんだよ
どこそこはどうだった、って言われても、知らないから反論もできんくて、一層ストレスがたまるw
まあ、運営もそのうちだんだん良くなるんじゃね
もう出ないからどうでもいいけどw

326 :
制限時間の短縮は運営側からしたら断腸の思いではあるだろうが
なぜか京都らしいとも言える。
自分勝手なランナーの思いと街の空気がいい具合にシンクロしてるよw

327 :
>>321
沿道でハイタッチしてくれる人はどれが一番多かった?

328 :
制限時間6時間や仮装禁止については、ワイは賛成やな。全く練習してないふざけた
ランナーが少なくなるしな。完走率は高いから6時間でも問題ない。
応援については別に大阪や神戸と比べる必要はない。ちょっとぐらい少なくとも
熱心に応援してくれる人がいるんやから感謝せえや。

329 :
赤字マラソン反対!
経済活動を麻痺させる赤字マラソン反対!
他所者がドヤ顔でダラダラ走る赤字マラソン反対!
門川のドヤ顔が見たくないから赤字マラソン反対!

330 :
>>329
ネガキチうぜえぞ

331 :
赤字マラソンに税金を使うな
赤字マラソンは市税の無駄遣い

332 :
赤字なら来年は無し
当然でしょ

333 :
荒れてきたなぁ。

334 :
>>327
間違いなく大阪南部

335 :
前からネガキャンやってた人がまた出てきたんだ。
2回目の評判が良かったからムカムカしてたんだろうな。

336 :
このコースで15,000は一寸多い。
10.000〜12,000が適当だと思う。

337 :
天気も悪かったしなあ

338 :
人口 大阪:270万人 京都140万人
昼間人口の多い地域も走ってないので大阪より沿道が少ないのは当然ですね。
私は自己記録を目指して走ってましたので、ずっとハイタッチしながら
多い少ないを走れるほど余裕がなかったですから声援で十分でした。
高校生、給水のボランティアの応援も暖かでしたよ。
走ってる人間が十分だと思ってるのだから十分なんでしょう。
沿道の数が多い少ないで善し悪しを論じるのは意味がないですよ。
好き嫌いの問題で。
大阪ほどワイワイガチャガチャとやらないだけと違いますか?

339 :
「他所者」とか言ってんじゃねえよ。
こういう連中のせいで京都が閉鎖的とかいわれんのが迷惑なんだよ、
いいかげん。

340 :
学生の頃市内に住んでたからよく分かるけど、
京都が閉鎖的だってことに間違いはないぞ。

341 :
逆に開放的な都市ってどこよ?

342 :
トンキンに決まっとるやろ

343 :
よそもんばっかりの寄せ集めだからな。

344 :
開放都市トンキンか…全く魅力がない所だな。

345 :
町閉鎖的な京都よりはマシだろw
あと関西なら淡路島。
島だから仕方ないんだろうが、余所者扱いが酷いわ。

346 :
>>345
ごめんね by淡路在住者

347 :
>>346
あ・・・・。
こちらこそ、ごめんなさい。

348 :
京都の人は観光客と学生さんには優しいというが。

349 :
東京が開放的っていうのはちょっと違うと思う。
仕事でときどき行くけれど、互いに干渉しあわないように距離を置いてる感じ。
みんなが互いに余所者なんだよなあ。
東京に泊まって朝にジョギングに出かけたら、同じようにジョギングしている人に
「おはよー!」って元気よく声をかけるけど、怪訝な反応されることが多いのが東京。
みんな黙々と走っていて、互いにあいさつあまりしないんだね。
関西は近所で何かあったら、あっという間に情報が伝搬する。
おっちゃん、おばちゃんが慣れなれしく話しかけてくる。
京都ではあまり見ないけど、大阪だと飴ちゃんの交換が握手ぐらい大切。
でもって、あけすけに自他のプライベートなことも結構話す。
でも自分からその輪に入ろうとしない人に対しては、お行儀よい態度で
接する。(これを冷たいと感じるか、優しいと感じるかは状況や人次第だ)
まあ、東京でも下町って呼ばれるところだとそんな感じだろうけど、
みんなが「東京」という言葉からイメージする場所ってそういうところじゃないよね。
もっとも京都大阪でもオートロックのマンションなんかが増えてきて、土着の濃い人間
関係は薄れてきているよ。東京の人間関係が居心地良いと思う人にとっては、関西も
居心地が良くなってくるだろね。

350 :
京都に東京から引っ越して来た日にゃー、
「山田さん」とか苗字では呼んでくれない。
そう、あなたは今日から「東京さん」なのです(´・ω・`)

351 :
>>327
第一回神戸は最高だった
特に長田付近の女子中学生の集団がノリが良くて凄かった
余談だが浜手バイパスのボランティアは美人ばかり配置されていた

352 :
>>350
そりゃそうやな。
京都に定住する非京都人には京都人はとても冷たいからな。
「東京の人が隣に引っ越して来はった」やな。

353 :
東京モンは、たかが10年住んだだけで京都人ヅラしやがる
せめて三世代は山科伏見除く京都市内に住んでから語ってくれや

354 :
ほんまよそもんの為のマラソン大会やめてくれんかの
二時間ほどは我慢できるけど5時間も規制されたら一日中家でゴロゴロするしかないんよ。陸の孤島や

355 :
>>352
でもその東京の人も冷たいんだよ。
町内会にもなかなか入ってくれなかったし、いろいろ忙しいからと役も持って
くれない。回覧板は溜めちゃうし、校区のイベントにも全然来ないし、地蔵盆も
「私どもには子供がおりませんので」とか言って避けるし。
…なんて感じだったりして。

356 :
>>354
お前の1日は5時間かい!
というか、5時間規制されて出歩けなくなるエリアってどこ?
ゴール近くでさえ、せいぜい規制は4時間だったのに。

357 :
>>354
ランナーとして走ったらええやん。沿道の住民に迷惑をかけようじゃないか?

358 :
東京や他県が開放的なわけではない。
京都が閉鎖的なの。
かわんねーかなw

359 :
田舎に行くとどこも閉鎖的ちゃうか?

360 :
田舎の閉鎖性とはまた違うのよ。京都の閉鎖性は。
うまくいえんけど。
江戸、大阪、京って三大都市だった江戸時代から閉鎖的言われてるしさ。

361 :
第2回が好評だって、どこにそんなこと書いてあるんだ
雨で身体が冷えて死にそうだったぞ

362 :
鈍足さらさなくていいから

363 :
4時間以内で走れば良かったのにね。

364 :
雨、雪、風に晒されるのもマラソンだけどな。
ゴール後に長い距離を歩かされたのはイマイチ。
だけど、あれぐらいで死にそうならマラソンやめた方が良いんじゃないのか。
天気予報みてればどんどん寒くなるのは分かってたはず。

365 :
確かに寒かったが死にそうではなかったぞ。
めっせの中に入った時、暖房が効いていてホットした。
まぁ、何時も晴れるとは限らんわな。

366 :
木津川なんて風が吹いたらもうむちゃむちゃ本当に寒いぞ。
今年はそうでもなかったが、篠山なんか天気が悪くて寒いのがふつうだぞ。
寒いのが嫌なら、10月か4月あたりの大会を選ぶ方が良いんじゃないか。マジで。

367 :
>>365
めっせの中には足湯もあったね

368 :
え?京都寒かったか?
途中雨が降った位やったような。
篠山は毎年寒い気がするけど…

369 :
>>368
グラウンドの周りでタオルやメダルもらうのにずいぶん待たされてた時がけっこう寒かったよ

370 :
>>369
確かに歩かされたけど
タオルもメダルもすぐにもらえたよ!?

371 :
ゴール時間によるんじゃないか。
4:20位でゴールしたが、流れが止まることは無かった。
少し寒かったけどね。
タオルを貰えるとは思っていなかったので嬉しかった。

372 :
3時間半の人と5時間の人じゃそりゃ天気も待ち時間も違うだろ

373 :
ほな、寒かったと文句言っているのは
自業自得な訳やな。

374 :
今週末に京都お花見ラン考えてたのに雨かよ・・・。

375 :
みやこめっせの下りエスカレーター渋滞はひどかった
行きはよいよい、帰りは・・の世界だな

376 :
3階使わなくてもよかったような

377 :
腹が減ったので、2階で何か喰おうと思ったが、
あの混雑を見て止めたのは正解だったな。
雨で館内に人が集中したのが原因だと思う。

378 :
>>374
朝から鴨川走ってきたが桜が綺麗だった。
そのまま高野川べりを通って北山通りへ抜ける途中で、比叡山を眺めたら
折からの強風に煽られたのか、山肌に桜吹雪が舞いあがっているのが見えた。すげー。
北山通りから賀茂川、鴨川に戻る頃には雨が降り出したが、傘をさして桜を見ている人が多数。
これを書いている今の時刻は風もより強くなっているので花見どころじゃないだろな。

379 :
今日が京都マラソン開催日だったら中止だっただろうか。。。

380 :
>>379
本日の京都さくらヨサコイは決行

381 :
第29回鉄剣マラソン大会は中止。

382 :
よさこい決行なんだよな。
京都マラソンは川が増水するとヤバい。橋の下が冠水しちゃう。
こういう天気だったら中止になったかも。

383 :
>>379
>>64

384 :
は?

385 :
>>383 は何を言いたいのか。訳わかんない。

386 :
>>380
京都でよさこいなんてやる必要あるのか?
そして、よさこいやってる若者はなんであんなガラが悪いんだ?

387 :
>>386
スレチ

388 :
さて、そろそろ来年のコースでも考えるか。
西京極発着、桂川サイクリングロード往復。 
以上。

389 :
宝ヶ池ぐるぐる

390 :
>>388
鴨川に板を渡して一周5kmの周回コース

391 :
西京極競技場内を100周する。
交通規制は必要ないので時間制限無しでOK.

392 :
>>389
あそこは路面が荒れ杉

393 :
京都一周トレイルを走れば渋滞問題解決する

394 :
嵐山→保津峡で

395 :
>>393
甘いな。
いくつかの交通の要衝を横断しとるよ。

396 :
>>395
三条通か。
確かにここは封鎖厳しいかも。

397 :
京都マラソンの強烈なグダグダ感は、地方マラソンの謙虚さが足りないからだよな。

398 :
京都は左の奴が多いから運営が難しいよな
あと、右と左の区別がつかないアホな市民も多い

399 :
>>398
なんで左の人が多いと運営が難しいの?

400 :
>>397が謙虚さをもっているかどうか怪しいな

401 :
地方マラソンの謙虚さってなぁに?

402 :
左の基本姿勢は、反対の賛成なのだ

403 :
いや間違えた、賛成の反対なのだ

404 :
GWに京都再訪の予定。
マラソンのときは疲れててすぐに帰ったからあんまり観光もできなかった。
今回、観光についてはヨメさんが仕切ってるから口出しの余地がない。
だが朝のジョギングは俺一人。おススメのジョギングコースってある?
念のために書いとくが鴨川はおなかいっぱいだから。

405 :
>>404
京都御所付近、嵯峨嵐山、桂川サイクリングロード、哲学の道

406 :
>>404
一番のおすすめは鴨川。
一人で走ると、楽しいよ。
大勢で狭い道を走る京都マラソンとは印象が全く異なる。
北山や比叡山、とか遠景にしながらのんびり走るといい。
あと桂川も。
京都マラソンは左岸の土手の上の道路だったけど、おすすめは右岸の河原の道。
ここも走る人は多い。

407 :
んん。ありがとう。
おなかいっぱいと書いたのに鴨川をあえて推してくるのはよっぽど良いんだね。
桂川はあまり印象がなかった。嵐山といっても序盤であまり景色見てなかったよ。
2泊できたら両方いってみる。

408 :
じゃ河原町近辺に泊まるのがいいね。

409 :
>>404
どこに泊まるかで随分違うんだが、京都駅周辺出発ならとりあえず堀川通り。
西本願寺→二条城で本番で味わえなかった観光気分を満喫。歩道が広い。
さらに丸太町通まで北上すると途中で晴名神社。
丸太町との交差点で東進、運がよければ白峯神宮の蹴鞠練習が見られる。
一気に烏丸通りまで進むもよし、裏通りで茶道の千家の建物なんかの
雰囲気を見るもよし。そのあとは烏丸通りを東本願寺まで南下だ。
時間と体力があるなら京都御所(御苑)を見物もできる。
烏丸、河原町を通り越して鴨川まで出る手もあるな。
あと四条河原町からずっと四条通を西へ進んで松尾大社まで行っちゃうとか。
後半一部京都マラソンコースだが、本番ではあまり沿道を見られなかっただろうから
再確認の意味で。松尾橋手前の梅宮大社もよろしくね。
ただしこっちは歩道が狭い部分多いので車には気をつけて。あと河原町⇔大宮の四条通は
朝でも歩行者多いのでこちらも注意。

410 :
>>409
晴名さん、丸太町やのうて今出川。
白峰さんも堀川今出川東入る。
なかなかええコースやね。

411 :
晴明(晴名?)って、アレだよね。陰陽師の。おー、本当にあるんだw
皆さんサンクス。プランはいろいろ迷ってみる。

412 :
>>410
晴明さんですよ。漢字を間違えると御利益が減りますよ。

413 :
>>411
一条戻り橋の下には式神さんが住んでますよ。

414 :
>>413
戻橋は今くぐれるから、橋の下を走るのもええかもな。
式神見つかるかもw

415 :
京都生まれの京都育ちなんだが、
母親に「お前が生まれたときに、セイメイさんにお祈りしてもらった」と何度か言われた。
ずっと「どこかの姓名判断の占い師」のことだと思っていて、
それが近所にある晴明神社のことだと知ったのは30を過ぎてからだったorz

416 :
俺の周りに、晴明さんで名前つけてもらったって人、結構いるよ。

417 :
【社会】京都府の全ての大学で卒業できたら外国人留学生の日本永住OK「大学ユートピア特区」申請へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365663429/

京都はもう終わり。

418 :
金閣寺、銀閣寺なんかは大通りからは見えないのだけど、
堀川通りは結構見どころあるよな。

419 :
体重80kg越えの俺が来年京都マラソン走るはめになっちゃいました。
京都マラソン当選しなかったら他のマラソン走らんといけません。
今からいつまでに何をどうしたらいいか計画設計教えてください。
目標完走で。

420 :
>>419
何か約束しちゃったのね。いいきっかけかもしれないけど、無理はしないように。
で、今はどれぐらい走れるの?

421 :
>>419
年末までに10kg痩せなさい。米等の炭水化物を減らしなさい。豚カツや
カツ丼は控えること。鯖などの心臓を強くする青魚を食べなさい。

422 :
>>420
この前賀茂川で出町から北山まで歩かずに走れました。
>>421
体重落とすのと食生活ね。普段から気使ってるつもりなんだけど、
付き合いが多くて栄養過多になっちゃう。

423 :
>>421
なんで上から目線なの?
日常の社会生活で嫌われてる自覚を感じた時ないですか?

424 :
>>422
付き合い多くてというのは大変だけど、一杯飲みは太る要素がとても多いから気を付けたいな。
「酒を飲むのも営業の一部。肝臓の一つや二つ潰してもいい」なんていうモーレツサラリーマンでもなければ
飲み会での酒、揚げ物なんかをうまくスルーできるようになった方がいいよ。
炭水化物を減らすのは必要だけど、ゼロにしないようにしてください。
食べ物で言えば、俺は、甘いものが大好き、肉もカツも大好きです。
走ったときだけ食べるようにしているよ。食べたいから走るような感じかも。
>賀茂川で出町から北山
あは。まだ道は遠いね。
ゆっくりでいいからまずは10qぐらいを週に3回ぐらい走れるようになってください。
毎日5q走るより、隔日で10qの方が完走への近道になると思います(異論はあるだろな)

425 :
>>424
俺もそんなに酒好きな方じゃないんだよな。
いっそ、「京都マラソン走るんで、サラダだけで!」ってマラソン走る宣言
でもした方がいいかなとおもってる。
週3回、10kmね。やってみる。
ちなみに朝走るのか夜走るのかどっちの方がいいの?
夜走らなければその分朝早く起きて走るから。どっちでも時間はとれる
はずなんだけれども。

426 :
>>425
俺自身は酒も大好きなのですけど強いほうじゃないんで、普段は週1回だけ
350mlのビール一缶、マラソン前2週間は酒を飲みません。
以前は週2回は飲んでたのですけど、翌日の練習が辛くて、ああ、俺は分解
能力低いんだなと思って控えるようになりました。
とはいえ酒は個人差がありますし適当に楽しんでください。
がっぱがっぱと飲んで普通に走る人もいらっしゃいますから。
それよか、居酒屋メニューの高カロリー食はキツイよね。
気を付けていただきたいのは、走ったらたいていメシが旨くなってしまうことです。
でも80kgの人が10km走ったって800kcalです。ぺヤング大盛り食べたら帳消しですぞ。

>ちなみに朝走るのか夜走るのかどっちの方がいいの?
朝走るのは身体に悪いってテレビで言ってましたw
俺は今は朝派です。個人的事情ですが、夜は仕事の都合で遅くなったり
早くなったりでリズムが作れないので。
でも、馴れないうちは身体が十分目覚めてないのに走ると故障しやすい
かもしれません。特に大きめのお身体ですし、朝に走るなら十分な準備運動を
した上で、ゆっくりと走り始めるようにしてください。
仕事で疲れているかもしれませんが、1日の活動でウォーミングアップができて
いると考えて夜に走る方が無難かと思います。

427 :
私は夜派です。朝に走る方が痩せるとは言われています。ただし起きてすぐに
走るのは心臓によくありません。

428 :
>ただし起きてすぐに走るのは心臓によくありません。
俺も朝走るときは起きてから30分はストレッチとかだな。
30〜50分ぐらいはジョグで一所懸命に走るのはそのあと。

429 :
私も同じように80kg台で始めましたが、いきなり10kmは辛いですよ。
2km4kmと増やして5kmまで行ければ10kmも行けます。
周回できる自分コースができれば調整できるので周回コースをお勧めします。
今は60kg台後半です。

430 :
メタボからフルマラソンを始めて、20kmのガス欠経験を境に
「食べたらまた走れる」「走る為に食べる」
という感覚を知った。それから「食べる」とか「カロリー」とかいう
概念が変わった。使い切ったら食う、食ったらまた動けるという
食べ物の不思議。それ以降いわゆる食物でのダイエットはしてないが
体重維持はできてる。少しは走ってるけど。人それぞれとは思うが。

431 :
>>419
とりあえず、京都マラソンまで11カ月もある。
それまでに、15kg〜20kgの減量をしておこう。
話はそれからだ。

432 :
80kgって言っても身長によるよなあ。
40過ぎて、172cmで68kgを超えてフウフウハアハア言うようになって最初は自転車に乗ったな。
ダチにお前の体重で最初からランしたら膝傷めるって言われたもので。
60kgまで下がったのが半年後ぐらいだったと思う。そこから走り始めた。
>>422も走るのが辛かったら自転車から始めても良いと思うぞ。
体重に関わらず持久力のためのトレーニングができるからな。それに京都近辺は自転車のコースにはとても恵まれている。

433 :
スレチだからやめたら?

434 :
俺は173pで70kgあるが、サブフォーだよ。
痩せればもっとタイムは上がるんだろうけど。

435 :
>>434
狐坂がきつそう

436 :
地元だが2年連続で落選した。
ところでその狐坂なんだが、練習で歩道はよく通っている。
ちょっぴり歩道の方が長いから傾斜は緩いかな。
あの車道は走ってみるときついものなのか?

437 :
>>436
それほど変わらん。
ただし、展望は段違いで下り走ると気持ちいいよ。
京都タワーまで見えるし。

438 :
>>426
>>427
>>428
朝派と夜派、どちらもありみたいですね。自分にどちらが向いてるのか、
両方とも試してみる。
>>429
10kmなんてとても走れない。途中で歩いてしまうと思う。
周回コースか。探してみるよ。
>>430
>>431
体重落とすのは当然だと思うわ。走ってたら体重も自然に落ちてくると
思うんだけど、60台後半まで、10数キロ減量すれば完走できるかな。
>>432
173cmです。
自転車か。いいこと聞いた。やってみるよ。マウンテンバイクならあるので。

439 :
狐坂は短いからな。
それより広沢池〜竜安寺とか、京大あたりの坂の方がしんどいと思った。

440 :
敢闘証送付は意見が割れそうだね。
自分はその対応に好感持てる。
DNFの人はタオルを貰えたのだろうか?

441 :
>>440
2013 / 04 / 12
 京都マラソン2013を完走されたランナーのみなさまに、本日、完走証、完走者記録集を発送致しますので、お知らせします。
 なお、途中棄権者(5km以降通過対象者)及び制限時間外完走者の方には、敢闘証をお送りさせていただきます。
○完走された方
 登録の部?記録証、完走者記録集
 一般の部?完走証、完走者記録集
○途中棄権された方(5km以降通過対象)、号砲から6時間を超えて完走された方
 敢闘証(途中までの記録等を記載)
//////
1 出走者数
  マラソン14,860人 ペア駅伝199人 車いす競技11人
  合計15,070人
 
2 完走者数
  マラソン14,108人 ペア駅伝197人 車いす競技11人 
  合計14,316人(完走率95.0%)

完走証に比べて、敢闘証は、20倍率も入手しにくいし、他のマラソン大会でも聞いたことがないし、プレミアもの家宝になりそうだなw
忘れたい記憶が証書として残るとか、さすが京都マラソン運営は一味ちがう。

442 :
最後の最後で関門に引っかかった人はずぶぬれなのにタオルはもらえなかったのかな

443 :
>>439
きぬかけの道とかいうところで早くも歩き出した人が意外と多かった

444 :
>>442
頭から毛布にくるまって、座り込んで震えている人はいたな。

445 :
>>443
10kmちょいか?
そんなんで完走できるのか?

446 :
仁和寺からの上り坂の途中で応援していたけど、6時間のPMより前で歩いている人はほとんど見かけなかった。
ゼロじゃないわけだけど、どんなところにも例外みたいな人はいるからな。

447 :
>号砲から6時間を超えて完走された方
知らなかったけど、最後の関門さえクリアしてれば、6時間でばっさりとゴールを閉鎖したわけじゃないんだ。
大会によっては柵で閉鎖するようなところもあるのに。

448 :
完走証が届いた。
クラス別では半分より上だから良しとするか。
練習不足だからね。しょうがないわ。

449 :
>>441
完走証到着。
タイムは予想通り。
順位は・・・
京都マラソン、ランナーのレベル高い!

450 :
1番もすごいが最後の人も地味にすごいな、ミラクルすぎる

451 :
完走証到着@北海道
練習不足で惨敗だったけど、今はいい思い出。

452 :
ボストンマラソンで爆発。
京都マラソンの警備員増強の理由に使われるだろうな。

453 :
>>452
警備員で防げるのか?

454 :
完走証、せめて折曲厳禁で送ってほしかったな
ポストに見事に折り曲げて入れられてて萎えた

455 :
>>454の状況がどうだったかわからないけど、
郵便受けが小さい家もあるからなあ。
そうでなくても新聞チラシが詰め込まれた状態だったら
折り曲げて硬くしないと押しこめないこともあるし。
郵便受けの口から出ていたら雨で濡れることもあるだろうし。
折り曲げ厳禁って書いてあって、上のような状況だったら郵便屋さんは
どうするんだろう。メモを差し込んで持ち帰るのかな?

456 :
ウチは大きめの郵便受けなんでピンとした状態のままで受領。
しかしあのコースにしてはまぁまぁのタイムだったんだけど東京マラソンの着順よりだいぶ下。
ほんと京都のランナーはレベル高いね。こういう大会のがいいわ。

457 :
制限時間は5時間でもいいと思うんだけどね。
どうだろ。
]

458 :
5時間なんて中途半端にせんと、4時間制限でええやろ。

459 :
>>457
東京マラソン以前は、5時間制限の大会がほとんどだったのだが。

460 :
人気なくなって大赤字になるお

461 :
京都マラソンを黒字にするためにはどうしたらいいか考えよう。

462 :
市が観光客誘致の為にやってんだから黒字化の必要なくね?
他の大会だって持ち出しが多いと聞くし。

463 :
>>462
京都市は財政難で増税ラッシュ
赤字イベントが許されるわけない

464 :
>>461
黒字の大会をリストアップして、そこの手法を見習うのが上策でしょう。
どこぞの大会(湘南だったかな)は公共団体の資金ゼロらしいので、
参考にすべきかと。

465 :
全ての催事を黒字にする必要がある訳でもなし、観光収入その他と合わせて潤うならそれもよしだろ?あんなに執拗にいくら使ったかアンケするくらいだもんな。 そんで赤でも構わないと判断
するかしないかは自治体が決めることで俺ら遠方からの参加者は知ったことじゃない。

466 :
>>461
無駄な警備員減らす

467 :
今年も赤字ならリコールだな
無能市長に用はない

468 :
京都って観光にいくならいいけど
とても住みたいとはおもわんなw

469 :
制限時間を4時間にしたら、かなりスペシャルな大会になるな。
参加者は5,000人くらいになるのでは。
今回のレースでサブフォーは約4,000人。
残りの1万人はリタイヤってことだからね。
大田原マラソンに出たことがあるが。最後の関門で後ろを見たら
殆ど人がいなかったわ(笑

470 :
シティハーフの頃は2時間だったし。

471 :
>>469
鈍足乙。俺も防府読売で後ろにほとんど人いなかったよ。

472 :
サブ3.5が目標だけどサブ4がやっとだわ。
これ以上は無理かも。

473 :
渡月橋を渡るルートに変更できんもんかね?

474 :
>>473
何百人もいっぺんに通過したら橋が落ちるんじゃないか?

475 :
>474
渡月橋ってそんなにぼろい橋なんですか?

476 :
太陽が丘でやる爆笑ランニング、出る人いる?
松竹が主催って、ここまできたかって感じ。

477 :
>>475
ぼろい

478 :
>>472
月にどれくらい走ってる?
300走れば出来るよ。絶対に諦めるな。

479 :
月200km位ですかね。
朝は早いし、夜は遅いしでなかなか走れませんわ。
距離は土日で稼ぐ状況です。

480 :
>>475
普通にダンプ走ってるし、マラソンランナー走って落ちるとは思えんのやけれどな。

481 :
>>475
こんな感じの橋だよ。
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/451/38/N000/000/000/119568931975916112642.jpg

482 :
すみません、体重80オーバーで京都マラソン走るはめになったものです。
皆さんのアドバイスを参考に毎日夜走ってます。
週末に走ったら15キロは止まらず走れて、まだ行けそうな感じです。
これならフルマラソンも完走できそうな気がしてきました!!!
皆さん、ありがとうございます! 
3月に西京極でお会いしましょう(まだ気が早いか)w

483 :
>>482
おう、ガンバレ。

484 :
>>482
もう来年の参加が決まったの?

485 :
来年は警備が大変そうだな

486 :
ちまたで言われていることをドヤ顔でつぶやいて悦に入る人

487 :
>ドヤ顔
やれやれ、またマスゴミ脳の人か。
日本語には「したり顔」というちゃんとした単語があるんだけど。

488 :
とても悔しそう

489 :
>マスゴミ脳
やれやれ、、また2ch脳の人かよw

490 :
そこって噛み付くとこなん?

491 :
>やれやれ
やれやれ。ハルキにかぶれた連中にはうんざりするよ。

492 :
やれやれw

493 :
もっとやれやれ

494 :
>>481
これは今すぐにでも通行止めにせねばならないレベル

495 :
最近明るくなるのが早くなってきたから、早朝ランが気持ちええなぁ。
桂川サイクリングロードはやっぱ最高。

496 :
>>495
俺、五条から嵐山方面が好きだな。景色がどんどん変わる。
あと、下流方面はスピードの速い自転車が多くてちょっと怖い。
嵐山からは衣掛け北山通経由で鴨川通って帰る。

497 :
いつもは鴨川沿いだから
嵐山方面も行ってみたい

498 :
.
            ''';;';';;'';;;,.,   青山高原つつじクォーターマラソンだ
             ''';;';'';';''';;'';;;,.,   オウム青山吉伸と競走だ
              ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;   5月26日、三重県伊賀市にレッツゴー
             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
        _  vnm_yvwnym_vynmyn_vy、
   _  ∩(゚∀゚)彡(゚∀゚)彡(゚∀゚)彡_ミ(゚∀゚)っ
 ⊂(゚∀゚ )彡と(゚∀゚ ) ⊂ミ (゚∀゚ )っ (゚∀゚ )つ
   ゝ⊂彡(゚∀゚ )っ _  ∩ (゚∀゚ ) .(ミ⊃ r
   し u ミ⊃ r⊂(゚∀゚ )彡 ⊂彡 i_ノ┘
        i_ノ┘  ヽ ⊂彡 しu
           (⌒) .|
            三`J

499 :
鴨川河川敷に加えて、桂川河川敷もコースに加えたらどうだ。

500 :
>>496
> 嵐山からは衣掛け北山通経由で鴨川通って帰る。
京都マラソンのコースだね。

501 :
収支結果はいつ発表されるんだ?

502 :
今日の鴨川RUN暑過ぎ。なんか救急車来てたらしいけど?

503 :
29日は鴨川でイベントがあったんだな。
北山通を東進してたが、なんとなく堀川通で折れて南に下がった。
それで正解だったかも。
確かに暑かったものなあ。堀川通なら自販機もあるけれど、
鴨川にでてしまうと給水にちょっと不自由する。

504 :
京都マラソンに盛ってやろう、と思って京都市スポーツ振興基金に申し込みしたんだが、
入金が振込だけなのはいかがなものか。二条城の一口城主はクレカで入金できたのに。

505 :
寒い!片づけたウィンドブレーカー引っ張り出してきた。
5月で手袋使うことになろうとは思わなかったなぁ。
びっくり! みんなも風邪引かないようにね〜。

506 :
どこも寒いんだね。
地球寒冷化間違いなし。

507 :
>>506
そういうこと言ってると、本当にそうだと思う人が出てくるから。

508 :
北海道民だけど明日も雪、降るってさ。
もの凄い寒さだよ。
確かに地球寒冷化だな。

509 :
>>507
ひょっとして、地球温暖化に騙されている口?

510 :
シティーハーフに戻せ。

511 :
既出だったらスマンが、京都陸連の予定表だと来年は
2月16日実施になってる。これは確定かな?
www.krk26.jp/の「競技部」→2013年度日程

512 :
>>511
http://www.krk26.jp/kyogi/nittei.html

513 :
マジか
東京2/23の前週かよ

514 :
まじかー
でも両方出るつもりだけど

515 :
>>511-512
さんくす。これはビックリ。倍率どうなるんだろう。
今回までは名古屋と天秤かけてたのは女性だけで、
次回は東京とダブル申し込み者が増えるんだろうな。
あと2月の京都は寒い。チアの露出が減らないか心配だ。

516 :
私立大学の入試時期と重なるから顰蹙ものだよ。

517 :
>>516
俺もそう思ったけど、ちょっと調べたら2013年だと同志社・立命が
上旬の前半で終わってんだよな。と言うことはそれ以外の私立はもっと前だろ。
さすがにその辺は考慮してると信じたい。
間違ってたらごめんね。

518 :
>>511
2月の中旬なら、吹雪の京都マラソンが起こりうるな。

519 :
入試終わってるなら、観光&宿泊業界としては一番望ましいタイミングだ。
しかし天候崩れたら悲惨だな。給水じゃなくて給湯して欲しくなる。

520 :
今年のあの程度の雨でさえ遅い人達はガクブルだったんでしょ
雪になったら河川敷もさすがに厳しいだろうし、中止も考えられるな。
まぁそん時はそん時で京都観光してまったり過ごせば良いわけだから別にいいか。

521 :
名古屋にいつも話題取られるからな。
2月でいいんじゃないの?
雪って言っても京都市内は降らないよ

522 :
>>520
あの程度って、短時間だけど豪雨だったじゃん

523 :
メダルの印字プレートしょぼ過ぎ

524 :
んー。
昨年、滋賀陸協かなんかのスケジュールで2013年の京都マラソンの日程が2月になってて
受験と重なるとか、観光客が減る時期だから良いとか話がでていたような気がする。
地元で鴨川はよく走るけれど、1月から3月にかけて走れなくなるぐらいに雪になることは
滅多にないよ。雨は降るけれどこの時期は豪雨で冠水することもほとんどない。
ちなみに、今年の京都マラソンは観戦組だったけれど、それほどたいした雨じゃなかったと思う。
急に変動して面食らった人が多かったのは本当にお気の毒だけど、早朝の天気予報を見ていれば
対策はできたよね。

525 :
京都マラソン、黒字転換 支出削減策実る
  3月10日に京都市などが実施した京都マラソンの第2回大会は
380万円の黒字になることが17日、分かった。昨年の第1回大会は
安全対策費が膨張し、2億3千万円の赤字に陥ったが、協賛金の増収や
警備人件費の抑制など支出減により、1年で黒字転換する。
 以下ry
ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20130518000026

526 :
へーよかったやん

527 :
>>524 よく思い出してくれた。
今過去スレ〔2K地点〕を確認してきた。それぞれのリンク先が更新されているので
日程ははスレの流れからの推測なんだが3月25日〜4月3日の書き込みで
 滋賀マスターズ陸上競技連盟は3月10日
 滋賀陸協が2月25日
 京都陸協が2月10日
とそれぞれ発表してたようだ。そしてスレ的には当然ながら京都陸協を信じて
滋賀マスターズは馬鹿にされた。
で次スレ5月13日の書き込みで個人ブログソースで3月10日が再浮上。
個人ブログと言っても市会議員兼京都陸協の役員のブログだから
準公式発表だな。
で現時点での京都以外の近隣陸協の発表なんだが
大阪陸協 2月16日 http://www.oaaa.jp/~kyogi/2013/2013_kyogikai_Data.pdf
滋賀陸協 記載無し
滋賀マスターズ 2月16日 http://homepage3.nifty.com/sigamasters/2013yotei.pdf
となってる。昨年ソースとなった個人ブログhttp://ameblo.jp/tanakasetsuko/ はその件の記事無し。
月内には公式発表あるかなあ。

528 :
去年は5月の30日か31日に発表があったはず。
ギリギリ5月の内に発表したな、と思った記憶がある。

529 :
去年は5月29日『2013京都マラソン実行委員会』開催
30日発表
http://ameblo.jp/tanakasetsuko/archive1-201205.html

530 :
2月開催になると震災追悼っていうコンセプトが変わるかもね。

531 :
出来れば開会式の黙祷は継続して欲しい

532 :
>>530
仁和寺の坊さんの垂れ幕どうするんだよ。

533 :
11月開催の神戸だって復興祈念なんだし、2月開催だからってコンセプトを変えることはないと思う。

534 :
京都マラソン、2月開催方針 観光閑散期てこ入れ
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20130527000158
青梅、熊本城と重なるなあ。

535 :
週末に北野の天神さん行ったついでに、平野神社〜わら天神〜金閣寺前までの
西大路歩いたんだが、あれ地味に上り坂なのを確認してきた。
走る前にきぬかけの道とか狐坂、京大北側のアップダウンは分かってたが、
あそこは忘れてて、走ってる時「聞いてないよー」と思ってた。
>>534
まあその辺はどこでやってもたいていダブるんじゃなかろうか。
雪さへ積もらなければ文句は言わん、と言いながら
2月の京都の風ってどうだったっけ?

536 :
洗濯もん何回か飛ばしたことある

537 :
京都と東京、両方当たれば二週連続かよ

538 :
>>535
雪が降れば、それはそれで、風情ある。

539 :
今年の長野は大雪だったけど楽しかったし

540 :
ドMランナー乙

541 :
去年の奈良も一時雪だったな 12月であの気候だぞ

542 :
>>541
あれはなかなか楽しかった。
白川大橋あたりで吹雪いているんだ。

543 :
福知山も何年か前、雪がふったことがあるぞ。

544 :
中止にさえならけりゃいいよ。
良い天気ならそれなりに楽しい。
悪天候なら記憶に残る大会になる。

545 :
雪降ったら特別に金閣寺境内をコースに加えてほしい。
雪かぶった金閣は格別だ。

546 :
宗教者駅伝の新設検討 来年の京都マラソン
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20130531000012

547 :
立正佼成会と阿含と幸福の・・
見たないわ

548 :
いやいや、バキ風のあおりで
駅伝なぞ千日回峰行に比べれば子供の遊び!     延暦寺チームが来たー!
普茶料理こそ完全食だと言うことを証明してやる!   黄檗宗チームだー!
トレランならまかせろ、金星パワーは電波じゃないぞ! 鞍馬山から天狗が降りてきた!
宗派は割れたが走りは一つだ!  まさかの東西本願寺合同チーム結成だー!
とか見たいぞ。

549 :
そう言われると見たいかもw

550 :
天理と創価とPLが三強ってことでいいのかな

551 :
アレフや統一教会やエホバの証人の・・
大会ゲストは桜田淳子か
モルモン教も参加するとなると
ゲストは斉藤由貴か

552 :
ほたら、大会組織委員長は、門川とちゃうほうの大作やな。

553 :
2月はちょっと行けないなぁ。
東京だけにするわ。

554 :
実際は>>550だろうけれど、>>548は楽しそうだなw
本願寺は合同チームより、やっぱりお互い「あっちにだけは負けない」じゃなかろうか。
ランニングは走る禅ってことで、市内にやたらと多い臨済宗各本山も黙っちゃいない。
東寺に高野山の助っ人を加えて真言宗チーム。別枠で仁和寺からも是非。
こないだのランスマで見たが、長野の善光寺の坊さん達は
善光寺ランニングクラブ=ZRCってのを作ってた。又の名を坊走族だと。

555 :
>>546以降に気を取られて、本来の書き込みを忘れたw
超カメだが>>98 まさかと思ってそこのサイト確認したが確かにそれ位ある。
ただあそこの場合それは上流から河口近くまで、だらだらの高低差なんで
約20kmで80m、と言うことは1kmで4m、100mで40cm、0.4%だからほぼフラットでOK.。
2kmで80mの高低差だったらきついけどな。。

556 :
2月16日に決定!
2月は既存人気レースが結構あるので人集まるのか?
抽選ではなく先着順の方が良いのではないか?

557 :
先着順でいいのは、当日その時間帯に、PC、スマホいじってられる人だけ。
人気大会なら抽選がいい。
それ以前に、走路が狭いのだから予想タイム別に人数割り振って抽選にしないと
危ないじゃないか。

558 :
抽選の大会の方が少数
人数が集まる人気レースなら抽選が良いと思いますが・・
2月で京都来る?

559 :
2月は飛行機が飛ばなかったりするんで行かないわ。
東京は応募するけど。

560 :
>2月で京都来る?

2月にマラソンに行かない理由の方が弱いと思うが。

561 :
2月に飛行機が飛ばない?
北海道の人?

562 :
オイオイ・・・・
東京や木津川と同じ月って、嫌がらせかよ全く・・・

563 :
2月には淀川寛平もあるしな

564 :
カンペイは比較対象にならんわw

565 :
東京なんか比較対象にはならんだろ。走れない人の方がずっと多いんだから。
昨年実績なら東京当落発表後に京都当落発表だろうし、東京の入金期日終了までに
京都の発表があれば問題はないだろう。
木津川は京都の滑り止めにエントリーしたら辛いな。
木津川の2週間後に京都なら、走れないことはないけれど。

566 :
2月の京都はクソ寒いぞ、おい

567 :
>>566
前回みたいに「暑いかも」→「強風+雨+気温低下」よりも
「どっしり寒い」方が対策しやすいよ。
京都のランナーは2月でも練習してるんだもの。たいしたことはないさ。

568 :
2月って、狐坂たまに凍結するんだが…。

569 :
たまになら
なんだってあるよ

570 :
>>568
凍結したとしても早朝だけだから、凍結防止剤撒いておくとかすれば、
何とかなるんじゃないか。

571 :
>>568
2月開催になって、スタートも30分遅らせて9時になるみたいだな。
そうすると、狐坂をランナーが通過するのは10時台。
その時間なら早朝に凍結したとしても解けているだろうし、問題ない。

572 :
うん

573 :
だね

574 :
ランネットのレポスレで見たが、嵐山のハーフマラソンはなかなか
楽しかったみたいだな。ちょっと気になったが申し込まなくて良かったw

575 :
コピー用紙のゼッケン(笑)

576 :
一枚一枚プリントアウトして用意したとか胸熱じゃねーかw

577 :
3月に開催されている京都ロードレースと同じコースなのに、なんでこんなに差が出るの?

578 :
・事前案内では2往復だったのに、実際には4.5往復。
・この時期に開催なのに給水がすぐになくなる。
・給水所も事前案内より少ない。
・ハーフのスタート時刻が12:30。
・交通規制一切なし。サイクリストと接触しかける。
・記録証なし。自己計測。
・ビブスが紙製。汗で濡れて剥落、後半はみなビブスなし。
みんな9月の第2回大会に参加しようぜwww

579 :
東京マラソンがチャリティランナー募集始めたが、京都は日程等の
正式発表いつになるんだよ。5/31の予定発表、正式に決まったら発表するよ
から動きないよな。

580 :
>>579
宗教者駅伝の実施内容が決まってからの発表じゃないかな
平和発信へ有意義 宗教者駅伝 視察職員が報告
ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20130630000012
 来年2月開催の第3回京都マラソンに「宗教者駅伝」を
導入するため、京都市が先進例のルクセンブルクに派遣した
職員がこのほど帰国した。(ry

581 :
>>580
京都マラソンって仮装禁止でしょ?
だったら宗教者駅伝っていっても、
せいぜい各宗の走者が「○○宗」とか書いたビブスつけて走るだけになるよね。
なんか盛り上がりに欠けるよね。

582 :
>>581
宗教関係者が自分らの僧衣なんかで走るなら、それは「仮装」じゃないからOKだろう。
聖護院の山伏が法螺貝吹きながら走ろうが、キリスト教の修行僧が半裸で自分を茨の鞭で
打ちながら走ろうが許されるはず。
十字架かついで走るのは周りに迷惑だからダメ。そっちは東京でやれってことで。

583 :
>>582
その理屈だと、サラリーマンがスーツで走る、医者が白衣を着て走る、
看護士がナース服着て走る、メイドカフェ店員がメイド服で走る等、
全部「仮装」じゃないことになってしまわないか?

584 :
>>583
考えたことなかったが、「仮装」と言う以上「これが普段の服装」を
止めることは出来ないような気がする。
それを証明しろとか面倒くさいことになりそうだが。
「走るのに適切で無い服装」に書き換えた場合は、メイド服や白衣は
アウトに出来そうだが、人力車夫や作務衣なんかどうなるんだろう。
修験者ルックなんかは一種のトレラン用だよな。実際あれで
比叡山から京都市内を走り回る人も少数だが存在する(した)なあ。

585 :
>>584
そうそう、結局「仮装」の定義は実に曖昧なんだよ。
「走るのに適さない服装」でも584の言うとおり。
修験者や千日回峰行の行者は、あのような服装で走ってる。
「仮装禁止=ランシャツ・ランパン以外禁止」なら明確なんだが、
市民レースでこれを求めるのは無理。
市民レースで仮装禁止は京都マラソン以外あるんだろうが、
ぱっと思いつかない。
他の仮装禁止大会はどのような対応をしているんだろう。
実際、この規定に触れて走れなかった人はいるんだろうか。
興味深い。

586 :
被り物とかは普通にいたよな
タイヤキを被ったおっさんとしばらく併走したけど肩に当たって邪魔だった

587 :
京都で仮装解禁したら、新撰組と舞妓、京都タワーあたりが
大増殖するんだろうな。おたべと麻呂も走るな。
数人で修学旅行生ルックもありだ。
仁和寺は応援だけじゃなくて是非自前で「鼎をかぶって
抜けなくなった坊主」を出して欲しい。
たしかに道が狭いから邪魔になるけど、コスプレ組は最後尾発進
でどうだろう。

588 :
お前ら、2014年用の公式サイトオープンしてるぞ。
日程は2/16で確定だ。大きなスポンサーにワコールとかヴァームが無いが
これから載せるのか?

589 :
今年貰ったワコールのバスタオルは良かったな。
嫁が愛用している。

590 :
バスタオルと言えば加古川マラソンのFINESHERタオルが質が良かった。ただ
加古川はコースが単調で路面が悪い田舎の河川敷マラソンだけどな。

591 :
ワコール撤退かな。

592 :
>>588 >>591
主催者側が日程正式発表しないので、企業側が稟議書に判子押せない
とかでこちらも正式決定が遅れてるだけだと思うが、このご時勢
撤退もありえない話ではないな。

593 :
アベノミクスでワコールもちょっとは復活してるだろ。来年のスポンサーも
頼むで。

594 :
エントリーは何時かいな。

595 :
>>588
ワコール撤退=記念Tシャツなし
ヴァーム撤退=給水は水だけ

596 :
スカイウォーターにすれば〜
福知山みたく。

597 :
空水にするとなんかええことあるんか?

598 :
7月17日に京都マラソン実行委員会を開催し、大会要項が決定されました。
ランナー募集については、7月末から9月上旬を予定しており、
募集要項は7月下旬に発表予定です。

599 :
京都マラソンに市民枠 定員1000人新設、盛り上げに期待
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130717-00000048-kyt-l26

600 :
京都市民だが、>>599はなんか違和感。
都市マラソンは来てもらって楽しんでもらってこそ価値があるように思う。

1000人ぽっちの市民枠の有無で市民の盛り上がりが変わるんか?

601 :
むしろ最近すっかりブームが冷めた「京都検定」テコ入れのために、
保持者を優遇してくれ。ゼッケンに「受験者募集」のロゴ入れてもいいからさ。

602 :
>>599
京都市民が当選しにくいって噂があるから、それに対処したんだろうね。

603 :
観光テコ入れって言ってるし、遠方優先は当たり前だと思ってたw

604 :
地元優先なんてしたら観光業界から反発くらうぞ

605 :
>>604
その1000人のぶん、地方からの参加が減るわけじゃないから大目に見てよって感じかな。
だけど大会自体にそんなキャパがあるなら地方の人を増やしてほしいなあ。
より多くの人に京都マラソンを楽しんで帰ってほしい。

606 :
コースが変わるというのに書き込みなしか。
ここ、寂れてるなぁ。

607 :
>>606
コースを変えるかもって話。次々回大会のことだからなあ。

608 :
>>606
公式サイト発表じゃなくて、ローカルニュースネタじゃないか。
あんたの書き込み見てググって初めてしったよ。ありがとう。
中心部の田の字へランナー入れたいとあるが出来るのだろうか。
勝手な希望言うなら、鴨川河川敷を御池か三条まで南下して来て
河原町の路上へ復帰→四条河原町交差点で左折(東進)して
八坂神社の前で左折(北上)→平安神宮方面へ、が良い。
これなら短いけれど東京の銀座⇔浅草に匹敵する観光コースになると思う。
ただ35km地点位で八坂さんか?ヘロヘロのランナーが舞妓さんの
「お気張りやす!」の応援でダッシュして倒れる事故もありそうだ。

609 :
ニックネームゼッケンの採用・・・ プライド高い京都の御方でも奈良の頑張りは認めざるを得ないのかね

610 :
>プライド高い京都の御方
なんだそのステロタイプ

611 :
>>609
まぁ、いいことはどんどん取り入れていったらええんちゃうか。
名前で応援してくれると結構励みになるしなぁ。

612 :
リニア後だしジャンケンの京都さんやからね。パクリは得意でしょ。

613 :
>>588
ワコールは掲載されたな。VAAMはまさかの撤退?
>>608
堀川通と御池通と烏丸通を使えれば、金閣寺脇から市内に出た後に
うまいこと堀川まで誘導してそのまま二条城まで下がって、御池経由で
烏丸へ移って御所(御苑)前を走れる。こういう折り返しなら文句でないだろう。
もし五条を横断出来るなら東西の本願寺前も通過可能だが
これは絶対無理だと思う。
八坂神社前が入ると絵になるのは間違いないけど、何時間車とめれば
可能なんだろう?宵山でも南北の主要道路は烏丸以外止めてない気がする。

614 :
参加賞目当てで参加するわけじゃないけど、オリジナルBUFFに変更ってしょぼくない?
まだTシャツの方がいい

615 :
確かにしょぼいな。参加者名簿をやめたりするんなら参加費も引き下げんかい。

616 :
>>614
BUFFってなぁに?

617 :
ネックカバーとかになるやつよね

618 :
まだ走った事ないけど、ココは1回出たら充分ぽいな
なんかセコさショボさがプンプン臭ってくる

619 :
>>618
京都ってそんなもんやで。外様は金さえ落とせばちょっと相手したる位にしか思ってないどす。

620 :
京都マラソン:同じコースに−−来年開催方針 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20130717ddlk26050519000c.html

621 :
>>618
大阪、神戸、奈良が開催するなら京都も開催しないとメンツが保てないから
開催したって感じの大会だしな。
第一回目から大赤字で、失敗例としてよく引き合いに出されてる。
「京都」ってブランドに依存してるだけの大会だよね。

622 :
>>614
参加賞のCW-XのTシャツも着てみたら素材もチャチでイマイチだったからそれ以外のモンに変えてもいいかな。

623 :
>>620
あああ
最後のとこ大鳥居くぐらしてあげたらいいのにね
もったいない

624 :
大鳥居は第1回目の参加者のご褒美だね

625 :
京都のうなったら、関西グランドスラムはどないすんねん!
大阪⇒神戸⇒福知山⇒奈良?

626 :
>>620
そか、来年は前半の坂でヘタレへんように練習しとこ

627 :
去年って、当選の発表はいつぐらいでしたか?
同日に開催される熊本城マラソンとの併願を考えています。
教えてください。

628 :
去年の公式サイトみれば載ってるよ

629 :
関東から行きたいのですが、ホテルはどの辺りの駅で探すのがお勧めでしょうか?

630 :
西京極辺りでいいんちゃう?

631 :
西京極の近くにホテルなんてあれへんがな

632 :
ごめん新京極って打ったつもりだった

633 :
ありがとうございます
新京極で探してみます!

634 :
>>627
親切な俺様が教えてやる。 10/29に落選通知が来て12/7に追加当選通知が来た。
しかし今回は本番が前回より早く開催だから通知も変わるかも。
>>629
まずは阪急沿線。これだと乗り換え無し。次は地下鉄烏丸線の沿線。
こっちは四条烏丸(地下鉄駅名は烏丸)で阪急に乗り換え。
市内でうまく取れなければ、高槻・茨木・十三・梅田と阪急の駅の周辺で捜す手も。
ただし高槻や茨木で駅周辺にホテルがあるかどうかは知らん。

635 :
>>634
ありがとう
助かります!!

636 :
エントリ開始日なのにカキコゼロとは・・・

637 :
東京と2週連続になっちゃうのがなぁ

638 :
東京は眼中にないから

639 :
俺、京都は今年走れたから東京と京都両方当たったら東京取る。
どちらかしか当たらなかったら当たった方。両方外れたら金払って東京の予定。

640 :
>>634
親切な俺様、ありがとう。
京都マラソンって、熊本城マラソンと同日開催の上、
東京マラソンの1週間前なんですよね。
私も東京マラソンエントリーしますけど、やっぱり倍率からして
東京マラソンに当選したら東京マラソン走るかなぁ。
毎週フルマラソン走れるだけの走力もないですし。
皆さんはどうされるんでしょ?

641 :
>>638
奇行種キター

642 :
両方当たったら両方出る。記録は期待できないかも知れんがロキソニン飲んで誤魔化して走る。

643 :
2,3週なら連続で走れるやろ?

644 :
月間150`くらい走る人なら週に1回フル走ってるようなもんだからな

645 :
エントリーした!
色々と承諾項目が多くて面倒やったな。

646 :
まだ一杯なってないのか
抽選だろうし焦ってないのかもしれんが

647 :
京都マラソンは日本一高額なフルマラソン大会だと思うが、この大会でいい意味での日本一は何かある?

648 :
>>647
日本一というか京都マラソンでしか味わえないことなら何かあるんじゃね?
舞妓さんと写真とか坊主が応援してくれるとか

649 :
給食におたべがあるとか

650 :
>>649
そういう意味じゃないだろwwww

651 :
もう人気なくなったのかな

652 :
抽選だから瞬殺がないだけで、人気はあるだろw

653 :
でも早く抽選になりました〜って聞きたいやんw

654 :
京都マラソン日程、うちわでPR
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130729-00000010-kyt-l26
2月に開催して欲しいというランナーの要望って、名古屋に出たいRだけだろ。

655 :
むしろ名古屋のR限定を解除しろよ!

656 :
>>653 喜べ、定員超えたぞ。

657 :
おっまぁまぁいいやん
定員割れたらどないしょうかおもたわw

658 :
大阪・神戸に比べて人気ないのは前からやん
去年も3倍くらいだったろ

659 :
とりあえず申し込んどいた。

660 :
>>659
ベストタイムのレースはどこだとか、やたら質問が細かくなかったか?

661 :
>>660

662 :
JR東海、京都のリニア誘致に辟易 “上から目線”の要望に「えっ?」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130805-00000500-san-bus_all

663 :
さすが京都w
感じ悪いわぁ

664 :
京都さん行政から根性腐っとるから市民も安泰やな。

665 :
>>662-663
まあ、観光客でしのいでいる土地だからな。
死活問題なんだろう。

666 :
京都に住んでても感じ悪いって思うもんw

667 :
>>665
奈良も似たようなもんじゃね

668 :
>>662
京都市民にとっちゃ、リニアがどこ通るかなんて割とどうでも良い話です。
京都マラソンにとっちゃ、もう全然といって良いほど関係のない話です。

669 :
山中教授は大阪マラソンに出はるんや。

670 :
大阪マラソンの方がPRになるし寄付金も集まるわな

671 :
京都()w

672 :
安田美紗子でも連れて来いや!!!!!

673 :
マラソンのスレやけど京都は爽やかな事が似合わん代表県やからこんな流れはしゃぁないねん。

674 :
>>672
美紗子は、nikeに義理があるから、名古屋だろ。

675 :
ゲストランナーがどうたらこうたらてミーハーな。
だけどそれ以上に馬鹿なのは>>674だなあ。
日程が重なっていた前回大会までの話をそのまま持ってきて…。
>>673
京都県w

676 :
ゲストランナーは洛南の桐生で決まりだろ。

677 :
やれやれ

678 :
洛南の短距離(元)と言えばあの人に決まってるじゃないか

679 :
県に格下げでええんちゃう

680 :
>>678
前日のイベントはおもしろかったらしいな

681 :
大阪都構想とか何とか言ってるけど、京都は既に「都」だから。

682 :
来年の日程だと泉州国際とかぶりそうだけど、京都の落選者が一気に泉州のほうに
申し込んであっという間に締め切りなんてことにはなるかな?

683 :
大阪も神戸も追加抽選はなし。
今年の京都に追加当選で出場したワイとしては、京都だけは必ず追加ありと
信じてる。

684 :
同じ日とかに人気大会があって、一部がそっちに流れるってことにならない限り追加抽選はないのだろうな。
去年の神戸、大阪は同日だったから互いに抜ける人も多かった。
今年は3週間、間があるんだよね。両方当選すればそりゃ両方に出るわ。
京都はどうだろ。去年は名古屋女子に流れた当選者がいたのかな。
今年は東京と1週間か。1週間もあれば俺なら両方当選したら両方出るわ。追加抽選は期待できないだろうな。

685 :
両方当選したら大多数が東京を選ぶだろw

686 :
都「だった」だけ

687 :
>>684
いや、実際どの大会でも未入金者は居る事はいるんだよ。
金だけ払って当日来ないとかもザラ
本当は再抽選にもコストかかるから、少しだけならやめとくか ってのが実際のところでしょ

688 :
どれぐらい欠員が発生するか、だよなあ。
東京の入金締め切り後ぐらいに京都の抽選発表になるような予感。
京都に通るかもしれないから東京を見送る、なんてことはないだろうな。
京都に応募した人全員が東京にも応募してたら、京都当選の人のうち1500人ぐらいが東京と重複する勘定かな。
両方に入金する人、京都だけに応募する人を考慮すれば、東京を理由に発生する欠員は500人もないだろな。

689 :
両方応募したけど京都は今年走ったからなぁ。
両方当たれば京都はパスだな。
でも、そんなに悪くなかったよ、京都。
ゴール後、長く歩かされたのには参ったけど。

690 :
広沢池の水抜きって終わってるのかな。微妙な時期だな。
水のない広沢池はいまいち美しくないんだ。

691 :
まさかの東京に当選しちゃったんで、運が絶好調になってる感じ
この調子で京都も頼んまっせ〜

692 :
両方出るつもりなんか〜。
出ることになっても怪我しないように。

693 :
去年も東京・京都と走れたんで二週間間隔くらいが丁度いいよ。
問題はその後に燃え尽き症候群でしばらくサボる癖が付いたこと。

694 :
東京当たったから京都は当たってもパスするわ

695 :
連走はきつい
中2週は欲しい

696 :
今回の花火事故の件で自治体の危機管理能力が疑問だし福知山マラソン永久に中止してしまえ

697 :
>>696
マラソン関係ないだろw

698 :
福知山市で誰が花火大会で30人も重傷者が出ると予想できていた?
不幸にも3人もの尊い命が失われると予想できていた?
最悪の事態に備えたDR対策が立てられていた?
何かあってからでは遅いのは、今回の件を見ても明らか

699 :
>>698
スレチ

700 :
ボストン→福知山と近づいてきてるな

701 :
マラソン大会でも火器を使用する屋台の出店がある場合も多いので、
十分に気をつけてほしい。

702 :
マスコミのニュースでは、きちんど報道されていないが、
屋台は的屋、その元締めはヤクザ。
自治会や町内会のボランティアが出す屋台ならともかく、昔からある屋台家業の人たちに自主的な安全対策をとか、
頼んでも、ヤクザの親分はあざ笑うだけだろう。

703 :
便所の落書き間に受ける奴www

704 :
あいだに受けるって何だ?

705 :
「真に受ける」と書きたかったんだろう。

706 :
今度の大会は平安神宮の大鳥居はくぐれるのか?

707 :
無理
もったいなさすぎ

708 :
>>706
第3回は第2回と同じコースなので大鳥居はくぐらない。
大鳥居くぐろうとすると仁王門通り通行止めにしなくちゃならない。
この交通規制を避けるべく、第2回大会から仁王門通り手前で折り返し。
大鳥居くぐってのゴールは初回大会出場者のみの特典ですね。
今宮神社の鳥居で我慢しましょ。

709 :
北側からくぐるとかもあかんのかな
脇の歩道から導線返したらいけそうだけど
両美術館と図書館前とか結構スペースあるし

710 :
>>709
北側から大鳥居くぐった場合、
ゴールしたランナーをみやこめっせに誘導しなきゃならないので、
東側、美術館前のスペースへ導線は引くことは無理。
なので、西側、図書館前に導線をひくことになるんだろうけど、
ゴールしてからタオル渡して、メダルかけて、その他色々と品物もらって、
舞妓さんと写真撮って…としなくちゃならない。
そして何よりも、みやこめっせ入る前に荷物の受け渡しがある。
図書館前のスペースだけでは足りないんだろうなぁ。

711 :
3度目があるか判らんけど、とりあえずホテルをリザーブするとしてお勧めはどの辺でしょうか?
予定では前日にクルマで現地入りして完走後にそのまま帰るつもりですが・・・

712 :
京都マラソンあんまり人気が無いみたいだな。

713 :
>>711
スタート地点へ便利なのは阪急沿線(東から順に河原町・烏丸・大宮)、
次点で地下鉄烏丸線沿線、この場合は烏丸で阪急に乗り換える。
京都駅周辺のホテルはこれに含まれる。
スタートだけ考えれば西京極より大阪よりの高槻や茨木〜梅田も候補だが
車とりに戻るのがつらいと思う。
ゴール地点から便利なのは、地下鉄東西線沿線。
東西線は御池で烏丸線に接続する。
まあ両方に便利なのは京都駅〜御池の地下鉄沿線かなあ。
自分は四条烏丸のビジホを押さえてる。抽選落ちたら観光に切替だ。
悪いが駐車場事情は分からない。
ちなみに市内の阪急や地下鉄の一駅は、マラソン走る人間なら
問題なく徒歩で移動出来るから地図睨んで考えてくれ。

714 :
>>713
サンクス 過去2回は京都駅付近だったけどやっぱり便利な地域だったみたいですね。
今回も同じトコ仮予約しときます。

715 :
漢字もろくに書けないバカが多いな
安田美沙子や真に受ける。

716 :
日本語でおk

717 :
山中教授、10月大阪マラソンに ノーベル賞受賞後初
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013080701001592.html
来年も京都で、走らはるんやろね?

718 :
忙しいのに凄いな

719 :
>>711
自分は今年同じような感じで蹴上駅そばのホテルに泊まった
駐車場も13時まで宿泊1000円以降20分100円だったかな
ゴールして歩いても1キロ無いし、朝も河原町駅までは全然歩ける距離
むしろウォーミングアップ代わりにいいウォーキング
前日観光で銀閣寺、南禅寺、清水寺、八坂の塔、知恩院等
有名どころの中心な感じで家族も満足
早めに予約すれば結構お値打ちなプランがあるはず

720 :
>>719
蹴上駅そばのホテルといったらWか。。。
俺はいつも安宿&コインパーキング。

721 :
ウェスティン都と何故書かん。

722 :
ダイアナ妃が宿泊されたホテルと書いたらええ。

723 :
将棋のタイトル戦(王座戦)での対局場のホテルと書いたらええ。

724 :
名前は高級そうやけど
実はそうではないというホテルと
書いたらええ。

725 :
御池のほうが高級なんか

726 :
京都ホテルオークラのほうが高級だろ

727 :
格式からいったらダイアナ妃が宿泊されたホテルの方が上だろ。

728 :
瓢亭の近くのホテルだろ

729 :
瓢亭ではお昼23000円。

730 :
俺は東京マラソンと京都マラソン両方当選したら、京都マラソン出場する。
東京マラソンはこの先ずっと続く。また当選するかもしれない。
京都マラソンは今回で終了になるかもしれない。
二度と出れないかもしれない京都マラソンに俺は出る。

731 :
京都マラソンは蘇るさ、何度でも。

732 :
>>730
M属性なら京都、まちがいなし

733 :
狐坂の登りが半端ない

734 :
今出川通りの銀閣寺方向への上りも、終盤だけに地味にキツイ。

735 :
あそこは折り返しが見えないから精神的にキツイ。

736 :
狐坂はキツイけど短いからいい。
ココを登ると八つ橋があるし。

737 :
そうそう狐坂より>>734の方がいつまで登らせるんだ感があってつらい

738 :
でも、あの坂見ると初めてだと愕然とする。
実際は見た目より大したことないけどね。

739 :
ともあれ、京都マラソンで一番きついのは・・・・
雨天時にゴールしたあとの、野球場の無意味な一周だな。

740 :
野球場なんて歩いたかな?

741 :
>>736
八橋エイドって、5時間台のランナーまで残ってますか?

742 :
京都マラソン以来サボってろくな練習しなかったから走力ガタ落ち・・・
大阪マラソンに向けて真面目に練習を始めたら、前は10キロジョグで50分切ってたのに
今朝は1時間4分も掛かってしまった。
せめて55分切って大阪に臨みたいわ。

743 :
>>740
奥のグラウンド=岡崎公園野球場

744 :
そうやったか?
2回出たけど野球場なんて歩いてないなゴール時間によるのか?雨も大丈夫やったし。

745 :
>>744
雨が大丈夫だったってことは、相当速いな。

746 :
恥ずかしながらギリ3時間台でのフィニッシュの俺は途中から降られた。
河川敷の辺りでは既に降ってたなー あの状況でぬかるんでないのはスタッフ様の努力の結果。

747 :
>>746
第1回は河川敷の給水ポイントでぬかるみ状態だったんだよ。
それで、第二回では砂入れて排水を良くした。

748 :
一回目でも開催前に砂入れてたよ。

749 :
俺は4;20位だったが、河川敷はぬかるんでなかったよ。
あと八橋は、全種類たっぷりあった。

750 :2013/09/04
>>749
マジか?
俺は4時間半だったが八つ橋はかなり減ってた印象だったが・・・
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【無能助監督】東農大陸上部◆15【コケました】 (134)
青山学院大学vol.21 (888)
【筑紫女学園】木村友香Part.2【復活にかける】 (335)
【天満屋】浦田佳小里応援スレpart4【かおりん】 (172)
☆☆☆☆☆須磨学園女子陸上部 15☆☆☆☆☆ (610)
神奈川県高校陸上スレ Part4 (470)
--log9.info------------------
【渡辺潤】モンタージュ ★七枚目【代紋】 (720)
【渡辺道明】続ハーメルンのバイオリン弾き Part21 (328)
【ラズウェル細木】酒のほそ道■25【総合】 (134)
【酒は辛口】 みさき速総合3.5 【肴は下ネタ】 (795)
【超戦慄猟奇】 ミュージアム Part1 【サスペンスホラー】 (191)
 DQ列伝ロトの紋章〜紋章を継ぐ者達へ〜 part21 (902)
【漫画onWeb】 ネーム大賞 Part4 (195)
ミナミの帝王 13 (292)
北崎拓 ◇ 『このSを、見よ!』 ◆ 51 (191)
【女子攻兵】松本次郎スレッド 7【地獄のアリス】 (849)
【ヒト喰イ】MITA総合スレ part9【ヒトクイ】 (772)
近代麻雀総合スレッド ★8巡目 (233)
【こどものじかん】私屋カヲル Part20 (354)
【オールラウンダー廻】遠藤浩輝 スレ39 (265)
【山口貴由】エクゾスカル零〜第拾壱歌 (280)
倉田真由美【くらたま】総合スレ Part2 (354)
--log55.com------------------
スペゆうくんフトモモスレ 2
たたみ
日記帳な独り言
■□■□チラシの裏 7066枚目□■□■
日々の呟き
ずっと飛んでるキブン 【5m】
暇スレ
M