2013年17アトピー46: 効果絶大!副腎機能をアップしてアトピー改善 2 (462) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プロトピック使って何ともない人、副作用出た人 (912)
夏に海で合宿しませんか (306)
アトピーとフケ止めシャンプー (377)
アトピーの治し方がわかったウーロン茶つけろ (234)
【水毒】水分制限で汁を止める【水毒】 (460)
【水毒】水分制限で汁を止める【水毒】 (460)

効果絶大!副腎機能をアップしてアトピー改善 2


1 :2009/07/08 〜 最終レス :2013/09/21
前スレ
効果絶大!副腎機能をアップしてアトピー改善
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1221535483/
前スレが落ちたので立てました

2 :
参考
556 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 11:25:47 ID:OnFqFbkN
ここらで今まで出てきた関連URLなど総まとめ。
【事前・事後注意系】
足つぼマッサージのやり方
http://homepage2.nifty.com/chibinekocafe/houhou.html
足裏もみの効果
http://www.kenkoukoubou.com/index.php?%C2%AD%A4%CE%D9%E6%A4%DF%CA%FD%B6%B5%BC%BC%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
アトピー性皮膚炎の揉み方
http://www.sokui.com/jpn/depots/22.pdf
揉み方FAQ
http://www.sokui.com/jpn/faq.html
足もみQ&A
http://asimomi.jp/quest.htm
質問コーナー(よくある質問)
http://ww36.tiki.ne.jp/~sinkansokudo/qa.html
足ツボ(足裏)マッサージについて!
http://www.thai-relaxbody.com/cgi-bin/relaxbody/sitemaker.cgi?mode=page&page=page3&category=5
【具体的足揉み方法系】
アトピーを自分で治す(動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=dKKHS6G2qaQ
アトピーの治し方(上の動画プラス図解)
http://www.geocities.jp/kentaulce261/atpie.html
反射区図・方法と手順
http://www.suginoki-asi.com/cgi-bin/suginoki-asi/siteup.cgi?category=1&page=1
アトピー治療にはココをマッサージ!
http://snr.jfast.net/htm/syo/atopi.htm

3 :
>>1
乙です!
ついついサボってしまう・・・

4 :
治ってきたら、回数減るよ、そんなもんだよ。

5 :
動画の通りのツボ押しを寝る前に1回、いきなりかゆくなったときは
副腎のツボをぎゅーっと押してます。不思議なほどにかゆみがひいて、
ステロイドの使用量も段々減ってきました。
無料だし、このスレに感謝です。

6 :
朝の方がいいみたいやけど…

7 :
皆、アキレス腱の内側辺りの荒れが酷くない?
僕はその箇所だけ少し荒れが残ってます。
そこは…小腸のツボ?
其処が治ればアトピーも治るのでは?
と思って、毎日マッサージしてます。
もう少し、もう少しで完治しそうなんです!

8 :
>>7
経過報告ヨロリン

9 :
今日から愛知でセミナーあったよね?
誰か行った?

10 :
ツボ押しをして大体5日目かな?これからやる人はやり始めの日を記録しておくといいかも。
今のところ顔面アトピーが日増しに悪化しているw
手の甲や指の皮がポロポロきているね痒い時あるし。
あとは腕にニキビが出来て来た事かな。
ただし元々アトピーの無かった肌(背中や尻)はプルンプルンのしっとり肌になって凄く良い感じなんだよな。
まさか老廃物の出所が顔に集中したって事かな?
ちなみに治ったらナンパする予定で今トーク術の研究中w

11 :
副腎よりなにより胃のとこ押すとめっちゃ痛い
足でも手でも。

12 :
7です。
まぁ、良好です。
胃のツボをゴリゴリ刺激すると…
胃の働きがよくなり、その下の腸にも影響し…
結果、便通の改善になり…
アトピーにもかなり効果がある。
…と解釈してます。
胃が悪いうちは、アトピーは治らない。
と解釈してます。
僕的な解釈ですが。

13 :
>>12
西式健康法の甲田氏によるとアトピーの人は腸が荒れているらしい。
腸が荒れるのは食べ過ぎが原因とか。断食なんか効果あるらしいですよ。

14 :
一週間間隔で下痢してるオレは
腸が元気になれば治りそうな予感。

15 :
>>13
7です
腸が荒れてるんですけどね、そこだけを治すのって無理な気がするんですよ。
その上にある胃がシッカリ働く事によって、腸も回復するんじゃないかと。
で、まず胃を治すのが先決かなと。
どちらのツボも刺激してます。
いいとこまでいってるんですが…
どーも治りきらない…

16 :
乳酸菌をオリゴ糖入れたヨーグルトやぬかみそ漬け取った上でツボ押ししたら効きそうだ
納豆とか味噌汁もよさげ
でも、腸内の傷は修復されるのに数か月かかり、
体内の毒素が抜け浄化されるのは1年ぐらいかかると聞いた

17 :
まちがえた
乳酸菌をオリゴ糖入れたヨーグルトやぬかみそ漬けなんかで取った上で…ね

18 :
>>16
期間が掛かりそうですねー。
1年くらい気長にいくしかないですねぇ…

19 :
腸、特に小腸にはスピルリナがいいですよ。
海藻を固めたものですが、腸の老廃物をからめ取って腸壁を修復してくれるらしい。
胃腸薬のサクロンでもいいけど、スピ+大根おろしを食前に取れば同じ効果。安い。

20 :
4日前と比べると、顔の症状かなり落着きました。
顔の赤みが ぎゃっ!サルかよ!てぐらい赤くて痒くて掻き崩しもあったんですが
今は 赤いね、肌めちゃ乾燥してるね ぐらいになってます。
後、手の甲にもちょこちょこ湿疹出てるんですが、それが驚異的に治りが早い!
指に近いから?冷え性もちょっとマシになった感じ。
爪もみだけじゃなくて、食事、睡眠に気つけて、半身浴、塩浴 マッサージも
してるから相乗効果だと思いますが、爪もみすると
血行良くなるからか、それぞれの効果がすごく上がると思います。
半身浴でもすごく汗かきやすくなったし。あ、あと便秘解消しました!
爪もみ マンセー!になりましたよ!
あと、本屋で立ち読みしてきたとこによると
アトピーにきくのは親指だそうで、20秒ぐらいやると良いらしいっす。
あとは薬指除いて10秒ずつ。
足の指も同じようにやると、更に良いそうで。
半身浴中にやると、汗だくだく! ほんと、爪もみ 素晴らしいっす。

21 :
7です。
しっかりと足ツボを押せた時、
”腸から便が全部出し切れた”
てくらい便通があります。
コレが続いたら、調子が一段と良くなりました。
アキレス腱内側の荒れも少なくなってきました。

”爪もみ”も、今日からやってみます。

22 :

>>7
のアキレス腱内側のツボは直腸でした。
連続カキコでスンマセン。

23 :
足つぼマッサージもよいかもしれないけど副腎を鍛えるのには
水シャワー、温シャワーで体をびっくりさせるのがいいみたいだよ。
とりあえず、副腎機能アップが効果あると思ったので、久々にマッサージもしてみます。
寝起きの水シャワーは体びっくりしていいね。

24 :
なんか甲状腺だけ異質な痛みが走るな

25 :
ほぅ…

26 :
1月末頃に始めて最近はあまり熱心に押すことはなくなったけど、
足裏で体調が分かるようになった。
調子悪い時は、
踵をちょっと上げて、側面(内側:膀胱のツボ、外側:膝のツボ)辺りをつまんでみると分厚くて、
足裏を見ると土踏まずのアーチがはっきりしなくなって、足裏全体が腫れぼったくなってる。
逆に調子のいい時は、
足の輪郭がはっきりして、踵や土踏まずもシュッとして格好いい。
足裏が腫れぼったいときは節制するように心がけるようになったから、
体調のバロメーターとしてすごく役に立ってる。
反射区表とにらめっこすることで、自分は腸や排出系が弱いことを自覚できたのが収穫。
アトピーに悪いと言われるものを食べたり、便秘すると明らかに腸関連の反射区が腫れる。
熱心にやってないのもあって、足つぼで治った!ってことはないけど、
副腎周辺を押すと胃の辺りがじんわり温かくなるのを感じたし、効果はあると思うから、
アトピー向けの健康法としては手軽でいいよね。
あと、白湯を飲む習慣は身について、毎朝飲むようになったのもこのスレのおかげだな。
サプリメントも白湯で飲むようになった。
前スレを見て始めた皆さんは、その後どうしてるのかな。

27 :
2月からやり始めてるけどまったくよくならん><
というかやり始める前より悪くなってる・・・
最初はどこを押しても痛かったけど今は副腎以外は
全然痛くないというのに・・・なんで〜

28 :
一昨日から始めたら昨日からめっちゃ痒い
好転反応ならいいんだが…
痒い痒すぎる
でも掻いたわりにあんま傷が出来ない
瘡蓋も布団に少ししか落ちてないし
爪短いからかな

29 :
>>7の人はトリップつけて欲しい。
俺も少しやってみようかな。まずは棒探しだからだ。
クリームって何だ?具体的に言ってほしいな。

30 :
>>19
ソース きぼーん

31 :
>>29
棒は100均に売ってる

32 :
今日から始めるけど、健康な人は棒で押してもそんなに痛くないのかな?
俺はこんな細い棒で押し込むと、かなり我慢しないとキツイ。まあアトピーだし。
しかしやったあとは皮膚が赤くなるなww若干皮膚がめくれる所もある。
クリームって何なんだよ!

33 :
クリームはハンドクリームでも何でもいい。
滑りが良くなればなんでも。

34 :
足ツボ始めて2日目位から凄く悪化、けど3週間位で信じられないほどよくなった。ワセリンでやってます。

35 :
>>34ワセリンは石油だろバカ(爆)

36 :
今日で2日目。1日1回とか言ってるけど、回数増やすのは良くないのかな。
なんにでも限度ってのがあるしとりあえず1回か。
しかし動画を見てもよくわからないところがあるな。
力加減も痛いと感じるレベルで押してはいるけどその力加減でいいのか、そもそもちゃんと押せているのかも気になる。
長期戦で頑張ろう。
クリーム教えてくれた人ありがとうね。

37 :
>>29
7だけども、トリップとかよくわかんないや。
肌の調子は良好です。
生活習慣が一番大切。

38 :
足裏の副腎ツボと足の甲にあるリンパツボって裏表で同じ位置?
若干リンパの方が指寄りな感じもあるけど挟み込んでムニーっとすげえ痛気持ち良い

39 :
こ、これおもろい。 今初めてやってみたけど両足がめっちゃ軽くなったw
アトピーに効くかはまだわからんがなw

40 :
副腎にはビタミンCがいいということでとってます
あと、体が怠いけど夜中ウォーキングしています

41 :
夜中なんか止めなさい!下着泥棒と間違われるぞ!朝、歩きなさい‥

42 :
3日目終了。
これからは1日2回ずつでもやっていこうかな。
数日前から顔に何も塗らずに耐えているけど、保湿剤くらいは塗ったほうがいいのかな?
ビーソフテン軟膏とアズノールってのがあるんだけど・・
目の周りの腫れ具合がやべー。頬や額も若干腫れて赤ら顔状態だぜ。
ムズムズするけどまだギリギリ耐えれる。
ところで皆、寝るのにどれくらい時間がかかる?
エアコン2時間タイマーが切れてもまだベッドでゴロゴロして眠れずはひどい。

43 :
不眠症になった時が、一番酷かった。
果糖ブドウ糖&白砂糖を摂取しなくしたら、不眠症なおった。
今は5分くらいで寝れる。
睡眠をしっかり取ると、胃腸の調子がいい。
肌も回復。
寝る前に足ツボを刺激しすぎて、寝れなくなった時もある。
朝、足湯の後にするのがいい感じです。

44 :
昨日からはじめたんだけど毎回親指が痒くなる
やり方間違ってる?

45 :
4日目終了。副腎を押すのが1番痛いな。
でも考えてみたら副腎は1ヶ所を押しつづけて、他は動かしてるからかな?
動画を見直してみると、かなり力を入れてるように見えるな。
正直、あそこまで力は入れていない。痛くて出来ないの方が正しいな。
はやくゴリゴリ音が出るレベルになりたいものだね。
さて、余ってるツムラの白虎加入参湯でも飲むか。

46 :
なんだかんだで一年くらい続けてる。良くなったらサボッて悪化したら必死にやるを繰り返してるから完治しないけど足裏はマジでアトピーに効果あると思う。

47 :
初めてやってみたけど痛いところが無いんだよなぁ

48 :
なんて言うか…
視力が上がってしまった

49 :
二日目、かゆみが少なくなったのを実感できます
。引き続き継続して報告します。

50 :
ようやく腎臓ゴリゴリいけるくらいになった。
尿の色が濃くなった。
あと、アトピー少し良くなったかなあ。
怠けるとすぐダメだね。
続ければきっといいことあると思う。

51 :
先端を細いのに変更したよ。
めっちゃ痛い!!
夜より朝の方が痛くない?

52 :
おまいら整骨院で骨盤の歪みを治したほうが早いお
それで副腎機能復活するお

53 :
諸説あるよね
骨のゆがみとかはその人の生活習慣とか癖でなったものだから
一時的に治してもまた元に戻るとか、
ゆがみ自体が骨格なんだから一方治すと他に不調が出るとか
自分は骨を動かすなんて怖いことだと思うのでこの無料でできるマッサージでいいです

54 :
最近、腎臓に影響するネオーラルはじめたから徹底して足ツボもやってます。


55 :
昨日からはじめた
がんばる

56 :
クリーム無しでやると皮がむけて参った。
毎日やってるとパッと終わらせようとして、無意識に力が抜けてくるから適度に動画を見て気合を入れなおしてる。
むしろちゃんと押せてるかどうかが不安だな。

57 :
>>56
携帯に保存して動画を見ながらやってます。
クリームや粉が付着しまくるのがつらいですorz
輸尿管過ぎてからの場所がわかりにくいー。

58 :
4日サボってたら便秘体質に戻った
アトピーも今日起きたら悪化してて(昨日暴食したせいだと思うけど)
また始めた・・・・。

便秘についてはツボ押しして2〜3時間以内でトイレに行く
アトピーにも速攻で効けばいいのに・・・
痒いよ・・・・

59 :
靴下はいてやると良いよ

60 :
はじめて三日目までの感想
うんこがめちゃくさい

61 :
>>10です。>>10のカキコから2ヶ月ほどやってましたが悪化するばかりで回復の兆しがなかったのですが、この間渋谷の官足法に行ってきてからやり方が変わった。
それまでは副腎を押すのとお湯のみだけだったが、以下のように変えた。
(1)副腎だけでなく腎臓、輸尿管、膀胱もきちんと押す。
(2)動画にあるような副腎 → 腎臓 → 輸尿管 → 膀胱の「押し流し」をする(ちなみにクリームは100均で買った馬油を使用中)。
(3)足から膝までのふくらはぎの押し流しもきちんとやる
すると、日毎に皮がポロポロ落ちてきて少しづつ良くなっていっている。
(1)については副腎は元より膀胱がかなり痛かったが押している内に痛みがマシになってきた。
(2)は超重要。何しろ土踏まずが経込んだり柔らかくなるに連れてアトピーが治ってきた感じだし。
(3)も何気に重要かも、あとふくらはぎは揉み解す事も大事らしい。
それにしても鏡を見る時やなんかは顔のアトピーが治るに連れてに笑顔も増えてくるw
皆の健闘を祈る!

62 :
確かに、ツボ押しは効きますね。
ただ、やはり食事を変えないとジリ貧な気がしますね。
自分は食事制限が一番効き、スベスベになりましたね。

63 :
自分はツボ押しじゃないけど足踏みマットを10分ぐらい踏んでる
食生活に気をつけてよく噛んで食べてサプリで栄養補完して
風呂にビタミンC投入してシャワーヘッド変えて
漢方飲んでふみふみして
スキンケアしてうんこして
全部から少しずつアトピーを改善していっているような気がする
額や頬や耳たぶから黄色い汁が出てたけど
二ヶ月半で顔はぽつぽつと赤味が残る程度
手にまだちょっと湿疹部分があるかなぐらいまでになった
汁を止めるのに一週間ぐらいステ使ったけど
もうステもクラリチンもいらない
最初は眉唾だったけど害になるもんじゃないし簡単だから
足ツボ・マットはどんどん試してみるといいと思った

64 :
始めて5日目
改善も悪化もしてないけど体の調子がいいような…
足の裏の腫れぼったさがなくなったしドカ食いをしなくなった(無意識にダイエットに効くツボを押してたのかな)
あと既出だったらごめんなさいだけど、
・食後二時間くらいは血が胃に集まってるからやらないほうがいい
・風呂上がりだと足の裏がやわらかくなってやりやすいみたい
・足の裏は思いっきりやってもOKだけど、足の甲やくるぶしの辺りは皮膚が傷つかないように気をつける
・マッサージが終わったら白湯を200〜500ml飲んで毒素を排出する(お茶などはよくないらしい)

65 :
ステロイドは当然塗らないようにしてるけど、洗顔剤や保湿剤って使ってる?
涙がやたら出て、眼の周りがヒリヒリするぜ。

66 :
とりあえず無添加の物使ったらいいんじゃないかな
比較的肌に優しいものでも人によってはあわなかったりするから色々試してみるといい
ちなみに私は薬師堂の馬油石鹸と馬油使ってる
アトピーの人におすすめな洗顔料のスレ
http://orz.2ch.io/p/-/gimpo.2ch.net/atopi/1105511240/
アトピー顔の人はどの化粧水をつけていますか?
http://orz.2ch.io/p/-/gimpo.2ch.net/atopi/1179325308/

67 :
むずかしいことを考えず、全身を柔らかくしようと
毎日揉んだりさすっていたんだが、ある日旅行中に
グアシャというのをやられた。
ツボ押しの変形みたいのなんだけど、かなーり効く。
ただ、終わった直後は虐待された人になる。
ツボを刺激するマッサージで簡単なのは佐伯ちずの本にあるようなものや
スックに田中さんの本にあるものだと思う。
整体の要素が強いものは、内容が濃くてむずかしい。
てっとり早くてお安い美容本がおすすめ。

68 :
全体をゴリゴリ潰したら、到達しだしたのか、左右の腎臓の辺りに痛いシコリができてきた…。
他の箇所の老廃物が流れてきた、とかではないよな…。
一応、改善はしているようだが。
この腎臓のを流しきったら、よくなるだろうか。
やっぱ俺、腎臓弱かったのか…。

69 :
あかん…3日くらいさぼると汗かいたあとあからさまにかゆくなる
ああむかつく

70 :
あげ

71 :
クリームないからオリーブオイルでもいいかな
口に入れれるもの以外を肌に塗るの怖くてさ
>>2を見てさっきやってみた
なんかさっそく効く!感謝

72 :
オリーブオイル使ってるよ

73 :
ゴメン。食べれる方のオリーブオイルなのね。


74 :
食べられないオリーブオイルってなんぞ?
俺はキャスターオイル使ってる

75 :
薬局でもオリーブオイル売ってるよ、医療用のやつが
食用できるのかどうかはシラネ

76 :
料理に使うやつでやってる
つか、つぼおしたらしっこ黄色くなった
今までは朝一以外透明だったのに

77 :
腎臓がちゃんと老廃物を濾し出すようになったんじゃ?

78 :
おしっこが黄色くなることについてなんですが。
老廃物がでてよいことのような解釈をされてるかたが多いようですが。
自分は普段は透明っぽくて、寝不足や疲労がたまってる時などはまっ黄色になります。
これはどういうことなのでしょうか?
普通ですか?
もし、詳しいかたがいらっしゃったら教えて頂きたいです。

79 :
これって尿を出すことによる解毒を狙ってるのか
それとも副腎皮質ホルモン(ステロイド)的な
抗炎症作用が副腎を刺激することで得られるのか
どっちなんでしょうか。

80 :
両方じゃね?俺らの副腎皮質ホルモンの分泌が足りないのも事実だろうし
小便が露骨に濃く臭くなるのも実感できる。副腎のツボに入ってグッと来た後
そのままグリグリと下に転がすと腎臓のツボも手ごたえあるもんな。少なくとも俺はね。

81 :
でも副腎のツボに関する記載はテンプレのサイトにはほとんど無いよね。
皆腎臓のツボばかり。尿なんて腎臓ツボ押さなくても
水たくさん飲めばザーザー出るんだし
アトピーには副腎のツボの方が大事だと思うんだがその辺どうなんだろう。
腎臓の事しか言ってない動画とかは腎臓押してれば副腎も鍛えられるってスタンスなんだろうか

82 :
尿がざーざー出ても毒を排出しなければ意味なかろう

83 :
体全体を正常化させるために
足の裏全体やったほうがいいとおも
で、ちょっと副腎とか目とか
気になるところ念入りに・・・というイメージでやってるー

84 :
尿は出るけど無味無臭なんだが
押し方が足らんか・・?

85 :
2日目だけど、初日から二の腕や足がものすごく痒くなった・・・。
これ押す場所ずれたら痒くなるだけで効果なし、とかないよね?

86 :
85だけど、4日目過ぎてアトピーや乾燥がますますひどくなった
顔がブクブクに腫れてて怖いが、これも好転反応と呼べるんだろうか
これ素人の民間療法みたいなもんだし、効果は保障しません、人によってはひどくなります、
自己責任でやってくださいって書いてないけど大丈夫なのかな

87 :
最近コツがわかった
1 とにかく足ツボを痛みに耐えて押しまくる
2 お湯を飲む
3 30分以上風呂に入って汗を出しまくる
風呂は半身浴で時々数分肩までつかる
汗を出す目的があるからお湯は多めに飲む
これで劇的に好転した
風呂とセットでやる前はおそらく自分で思ってたほど足の血行良くなかったんだと思う
一応ふくらはぎや太腿も痛いほど揉んでたんだけど、風呂ほど血流の促進効果は無かったんだろうね

88 :
ようつべの動画見て気軽に始めてしまい、1週間経ち、
難聴治療で点滴されたプレドニンのリバウンド並の悪化が来た。
腰から上がここ数年ないぐらいガッサガサ、顔にヘルペスみたいなブツブツができて
リンパ液がダラダラ出てくる。
仕事もこのご時世に3日も休んでしまった。
途中でやめたらどうなるのかと思うと怖くて、しかも痒くて全然眠れず、さらに肌が荒れてくる。
動画で1週間から1ヶ月で治るって断言してたけど、この人ちゃんとした医者じゃないから
検体もクソもないただのあてずっぽうなんだろうなあ・・・orz
ちゃんとモニター調査したわけでもなし、この好転反応(笑)がいつまで続くかわからんのが怖い。
もしかしたら数年続く人もいるんだろうか。
前スレも見たけど、治った人より悪化だけの報告のほうが圧倒的に多いし、
みんな悪化してる間は仕事とかどうしてんだろう。特に接客業の人。
無職や主婦のための治療法なんだろうか。

89 :
さっき動画のやってみた
ツボ刺激してたらお腹コロコロ鳴りだした
終了直後の排尿では色が少し付いてたよ
ツボを確認してたら面白いことに気付いた
刺激部分の皮膚だけは、ことごとく難治性だった
ちゃんと体は知らせてくれていたんだなと感じたよ

>>88
期待どおりにいかなくて残念ですね
これはどうみても民間療法なので、実行はすべて自己責任ですよね
モニター調査(笑)だって、信用の根拠を疑えば、医者だろうが万能神だろうが何だってNGになります
報告が無い人は飽きちゃったんだと思いますよ
ツボ刺激は痛くて続かない人がほとんど
私は働けなくなるほど心身壊して無職同然になっています
いろいろなリバウンドも繰り返してきたので、これひとつで酷くなってもまた諦めればいいです
いま私は接触針で施療してもらっていますが、そこの人いわく
「アトピー患者はアレルギーや刺激に敏感。
刺す針治療は刺激が強すぎて、反応の波が強くなる」
と言っていました
このツボ刺激も体に対して強いものでしょう
強い刺激に強い反応を示す体質だったなら仕方なさそうです

90 :
基本的に治った人はアトピー板から離れるし
駄目だった体験談の方が多くなるのは当然

91 :
スレを頭から読んだ
スレの途中から脱ステ前提に話が変わってんぞw
なんでもかんでも脱ステ布教に使うなよなwww

92 :
は?

93 :
治るとか悪化=好転反応って断言してんのは動画のおっさんだけで、
官足のところは効かない人もいるし悪化しかしない人もいる、
効果も悪化も個人の体質によると電話で言ってたよ。
俺はそれ聞いて即効やめたw
足ツボは金こそかからんけど、他の民間療法やアトピー商法と同じだよ。
プラシーボ効果以上のものを期待するな。
というか何の実績もない個人のHP見ただけで気軽に始める方がどうかしてる。


94 :
スレ頭て とりあえず前スレから読んで来い

95 :
副腎と膀胱の反射区がクソいてえわ・・・

96 :
アトピーなら合う合わないは自分の体で
確かめるっていうのが普通だと思ってたけど
病院で漢方出してもらっても
効く人と効かない人がいるのと同じじゃない

97 :
だね。マジのアレルギーで痒みが出てるなら足ツボじゃどうにもならんと思うわ

98 :
現在あらゆるものにアレルギー反応起こすようになっちゃったから、
一生懸命足裏刺激してるんだけど、足の裏中痛い……orz
マスト細胞だっけか、強すぎる反応をどうにかしたい
多分過剰反応してるものもいっぱいあるはずだと思うんだけど
効果的な反射区ってあるんだろうか

99 :
ハウスダストみたいな外部刺激のアレルギーだったら足ツボで根本治療は無理。
生活習慣とか内臓起因でないと意味ないよ。
毒素を吐き出して副腎を活発にするのと、アレルギー反応自体をどうにかするのは別問題では。

100 :
3日目。まだ悪化も改善もないですが、
棒でグイグイやったせいか、揉み返しで痛いw

101 :
9日経過
顔と頭は改善してないが首から下のアトピーは改善した
ずっと続けよっと

102 :
がんばれ

103 :
1ヶ月近くになるが、好転反応はようやく落ち着いてきた。
それはいいんだが、右足は全く痛くなくなったのに、
左足の肝臓付近が最初よりも死ぬほど痛くなった。
あと左足の副腎押したら、そこの痕が黒ずむのが怖い・・・

104 :
止め時が分からないのが怖いね
やりすぎも毒だし
黒ずんでいるのは内出血?
これを期に、総合的な足つぼをやってみると良いかも
体のバランスが取れるようになる

105 :
確かにいつやめればいいのかわからんのが怖い。
正直足ツボはもうやりたくない。体のバランスもいらない。
改善はもう期待してないから、これ以上悪化するなと祈るばかりだ。
ケガとか病気で足ツボできなくなったら一気にまた好転反応が出てくるのかと思うと
不安で不安で死にそうになる。
このストレスや不安を考えると、ステ治療続けておく方がマシだったなと後悔。

106 :
足ツボって、金がかからない・効果絶大・即効性がある・ツボが体に悪いわけがない、
というプラス面ばかり告知されてて、リスク面があまり紹介されてないから後悔する人が多いんだろうな。
他の民間療法は金だけ損して症状の悪化はあまりないが、これは金がかからない分
症状悪化のリスクが大きい、というのを認知させた方がいいと思う。
・どれぐらいの力で押せば効果が出るのか
・押しが足りない時、特定のツボを省略した場合、押す回数が多い場合はどうなるのか
・どれぐらいの期間続けなければいけないのか、途中でやめた場合どうなるか
・好転反応の悪化規模、悪化期間、悪化した症例
これらのリスク情報がある程度出揃うまで手を出すべきではないと思う。
官足の施術者は「人による」としか言えないだろうし、5000円で施術してる以上商売っ気は当然あるしな。


107 :
悪化する人もいるんだなぁ
俺なんてスパッと良くなってきたからビックリだわ

108 :
>>106
リスクが大きいってのはどうなんだろね?確かにリスクが無い訳じゃないと思うから
それをちゃんと明示できる人は居て欲しいけどそんなに副作用の多い治療法だとも思わないよ。

109 :
>>107>>108
前スレからとは言わんが、ちょっと前のレスぐらい嫁よ

110 :
アトピー治すには好転反応さけられんと思うけど(よほど軽度じゃない限り
特にステロイド使った事あるなら
俺はこれしても何の影響もないんだけど悪化(好転反応?)してる人は内出血するほど強くしてるんだー

111 :
私の場合は
好転反応による悪化がひどくて、外に出られない

会社行くには、今まで以上に強いステ使わざるを得ない

一時的に収まったが、好転反応がおさまって改善してきてるのか、強ステのおかげかわからない (今ココ)

この先リバウンドが来たとしても、足ツボのリバウンドかステのリバウンドかわからない

結局足ツボの効果は不明のまま
という感じになりそう・・・
ちなみにこれがツボでなく健康食品とかだったら「好転反応」と称すること自体が薬事法違反になる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%BD%E8%BB%A2%E5%8F%8D%E5%BF%9C

112 :
アトピーの効果はわからないけど
手足が冷えにくくなるね

113 :
2週間やってみたけど、変化なし。
冷えも、足ツボやった後は足が温まるけど、普段は変わらないな。
初めは気絶するほど痛かったところが、
最近はそれほど痛くなくなってきたけど、
単に耐性ができただけのような気もするんだが・・・

114 :
あー、サイト見直したら2,30分するんだねー
動画の通りにしてたから圧倒的に少なかったのか、な〜んだ
俺は足ツボ直後も温まってないくらいだったかなー
>>111
最初の好転反応は足ツボで?
足ツボが好転反応か悪化かは1ヶ月くらい見る必要があるんじゃない?3ヶ月やって良くならないと悪化だと見てあきらめるかなぁ
てか他の根本治療でってことかな?
俺は食養生、オイル、サプリ、整腸、消化酵素、爪もみetc・・・色々しててどれが効いてるのかわかんないwww
快方に向かってるけど、とりあえず足ツボは量が足りなかったから再判断しないとな

115 :
1ヶ月ぐらい続けて、好転反応も乗り越えて、ようやく効いてきた
尿の色もにおいもあんまり変わらないが、肌にはてきめんに効果が出てきてて
表面のボコボコした感じや、痛痒い赤みがさーっと引いていってる
でもこれって棒が折れるぐらい力入れないと即効性感じられないね
あと1日でもサボるとすぐ元の赤みが戻ってくるんで、やめ時が見つからないのは怖いな。
サボったらツボの痛さが増すし・・・

116 :
アトピーやアレルギーや花粉症やぜん息など慢性病の原因は
ほぼわかっています。
でも公に発表すると混乱を招きます。
私たちは保健所の人をはじめ多くの人達に
確かめてもらっています。
みんな少しでも良くなるといいですね。
http://forest-club.jp/index.php?go=eO1Ndf

117 :
みんな動画みたいにゴリゴリと外に音が出るまでやってるの?
そこまで押せない人でも改善効果出てる?
>>106の言う「押しが足りない時のリスク(=悪化するだけ)」が怖くて手が出せないんだけど・・・

118 :
最初は痛くて音が鳴るところまでできんけど
2〜3日して刺激になれてくると普通にゴリゴリ鳴るよ
そのまま継続して1ヶ月ほどやってると物足りなくなってきて
ジョリジョリとかミヂミヂって感じの音がなるくらい力込めちゃう

119 :
>>117
無印の足踏みマットで1日10〜15分
好きなニコ動見ながら、のんびりやってます。
効果としては、肩こり軽くなったかな?
ウンコ出やすいかな?ぐらいですが・・・
何でも劇的な変化は体に良くないかなと思って。
漢方薬とか生活改善(なかなかできない)と合わせて、
夏からなんとか体は治まったけど、
首と手がまだしつこく治らない。

120 :
ゴリゴリはツボ用の棒でやればすぐ到達するので数日で鳴るよ。
ただ細い棒でギョリギョリ潰すようになるのには2週間ぐらいかかった。
寝不足の日とかは痛くて押せないこともあったし。
副腎はともかく、腎臓から膀胱のラインは痛いのは最初だけで、
2分ぐらいグリグリほぐせば痛みはほとんど感じなくなると思う。
それより力を強くすると棒を持つ方の手が疲れるw
あときつい好転反応が出る人はちゃんと押せてる証拠じゃないかな。
ステ歴4年の中度アトピーだけど、1ヶ月ぐらい悪化を我慢したら一気に回復傾向が来たよ。
1日一回だけかゆみだけがどうしても来るのが残ってるけど、掻いてしまって掻き傷ができても
強いステ塗ったみたいに数時間でポロポロのかさぶたになり、次の日にはポロポロのカスになって
きれいに落ちるのは感動した。
あとは額だけがしつこく残ってるなあ。これさえ終われば化粧もできるのに・・・。

121 :
前スレから見てるけど、押す力が同じの場合
ツボ押し後すぐに好転反応(悪化)が出る人は、1〜2ヶ月ぐらいで改善開始、
その後のリバウンド少なめ
好転反応なしですぐに改善する人は2ヵ月後ぐらいに一気に悪化、
その後よくなったり悪くなったりを繰り返す
というパターンになってる気がする。
ついでに前者は軽度の人に多く、後者は重症の人に多いイメージ。

122 :
つぼを一生懸命押してたら、にきびもでてきたし、今まで何も無かった所にも影響でてきて辛いです…
ちなみに初めて一週間ですこのまま様子をみるのも怖いのですが、皆様はどのように対策されてますか?

123 :
続けていけば改善する可能性はあるが、保証はない
という前提で判断するしかない
日が浅ければやめたことによるリバウンドはないと思うし、決断するなら早目がいいよ

124 :
俺含めて左足が痛い人が多いけどなんか理由あるのかな
2ヶ月近く経って効果もちゃんと出てるけど、未だに左足が腫れたように痛くて押すのが辛い
左の押し流しだけで30分もかかる。右は10分もかからんのに

125 :
副腎の針を刺すような痛みは余裕で我慢できるし、グリグリ回転させながらでも押せるんだが
尿道と膀胱がどうしても辛い
悲鳴上げながら押してる


126 :
右足の副腎の痛いところがなくなってしまった
押す場所がわからん
どうしよう

127 :
ちなみに、ここで語られているのは「反射区」ね。
「ツボ」ではないよ。

128 :
あげ

正直あらゆる治療法の中でこれが一番効果あったよ。

129 :
どのくらいで効果をかんじるものなのでしょうか?
悪化が怖くて

130 :
・悪化の程度も、効果が出るまでの時間も、効果があるかどうかも全部人による
・悪化だけして効果が出なかった人もいるし、民間療法なので保証はない
・官足センターに問い合わせても「好転反応は人によりますので・・・」としか言わない
このご時世、無職か在宅仕事か主婦で数週間は人前に出なくていい身分でないなら
やめたほうが無難

131 :
足裏で悪化する人って
腎臓が良くなる前に肝臓の反射区やってんだろうなぁ・・

132 :
そんな根拠もない憶測で悪化の原因を決め打ちするなよ

133 :
腎臓が良くなるのがわかるのもすごいね。

134 :
確かにひきこもりニート以外にはオススメできないかも
女性は化粧できないだろうし
あと腱鞘炎になったら積むだろうなコレw

135 :
生活リズムを改善するのが一番効果的だよ

136 :
>>135
一概には言えないが確かに効果のある人は多いような気がするな

137 :
痒みに対しては即効性があるね
毎日風呂上がりと布団に入る頃にでる耐えがたいかゆみは
副腎はん尺押すとおさまる

138 :
ていうか普通にステロイドと併用すりゃ働きながらだって出来るって。
ステロイドなんて表面的な症状抑え込むだけだし使いすぎると副腎弱るっていうから
使ってる奴ほどこれやった方が良いんじゃねえかな。非ステロイド療法が全て
脱ステネタだと思うのはこの板に毒されすぎだよ。

139 :
>>138
ごめんちょっと何言ってるか解らない

140 :
足裏ツボって、今まで大して症状の出てなかった顔の皮膚が
一気に悪化する人が多いからニート向きって言われてるんじゃない?
脱ステしてなくても、顔に強いステ塗りたくって化粧・クレンジングするのは無理だよ。
だいたい動画の人が1ヶ月で完治しますって言ってるのも根拠はないみたいだし、
個人差の注釈も論理的な説明もないんだしさ。

141 :
何か試す時ってそういうのは織り込み済みで自己責任でやるのがデフォでしょ

142 :
便秘改善のためにやってる

143 :
小便がすごい黄色くて臭いときは、調子がいい。
逆に透明でほとんど水なときは、調子が悪い。
やっぱり、関係あるのかなぁ…。

144 :
効き目が無い人は居ても悪化するってのはよくわかんねーなぁ。んなことあんの?
ツボ治療なんてそんな副作用あるもんじゃないと思うんだが。出るならその理屈が知りたい。

145 :
ひと月超えたけど、全然変化がない。
毎日1時間弱かかるので、
ここまで変化ないと、さすがに心折れそうw

146 :
22時までに寝て朝6時40に起きる
これを半年続けてみなはれ

147 :
白湯飲んでトイレ行くまで含めると2時間以上ロスする。
食後は2時間明けないとダメだし。
働きながら続けるのは無理ってそういうのもあるよね。
毎日夜10時帰宅だし、2時間多く寝る方が効果ありそう…。
>>144
過去ログにもこのスレにもいっぱい報告あるじゃん。
動画やHPでも悪化について明言してるし。
悪化して苦しんでる人もいるんだから少しは調べてから書けよ。

148 :
22時〜2時の間が成長ホルモンの分泌が盛んになって細胞が修復されるから
この間に熟睡ができてるといい
半年なら確実だが一週間でも効果がでる
問題は眠れるかだけどな

149 :
解毒(デトックス)が急速だから悪化するんじゃないかと思う
通常の毒の排出じゃ間に合わなくてアトピーとして出る・・・と
だから痒み止め(副腎?)の反射区だけ普通にして
他のは気休め程度でゆっくり解毒をコントロールすれば良いんじゃないかと思う
コレする時って水分摂るもんなんだね
夜寝ててトイレ行きたくなるようになったんだけどコレのせいかな
朝が効果的らしいから、これからは早く寝て朝にしようっと

150 :
とりあえず肺と大腸の反射区揉んどけ

151 :
愛と並行して手のマッサージしてる奴はおらんか?
一応、反射区は対応しているみたいだが。
仕事中、手を房で刺激していたら痒みがふと収まった。
多少なりと効果はあるんだろうかな。

152 :
愛ってなんだ足だ足

153 :
解毒力が通常の排出ではおいつかない…
たしかにそうだね!これも控えめにやれば悪化に悩まされないかも?!

154 :
好転反応怖がってる人は治す気あるのかい?

155 :
>>153
強く押さないとかえって悪化するって前スレに書き込みあったよ
>>154
必ず効果がある保証と根拠があれば怖がる人も少ないだろうね

156 :
>>155
必ず効果がある保証と根拠がある治療法なんてある?
押しが弱いと悪化する理屈はなんだろうね、レス番教えてくれないか。参考にしたい(時間あるときに読み返すつもりだけど教えてもらえると助かる)

157 :
名前忘れたけどよく出てくるコテの人が書いてたよ
老廃物を奥に沈滞させるからどーとか
他の治療法やステとかと違って、
これはいきなり酷く悪化するだけで終わる可能性があるからみんな怖いでしょ
変化なしか症状が少しだけ緩和だったらみんなやってんじゃないの。タダだし

158 :
俺は特に他のと違うとは思わないが、
確かにタダだから安易に手を出す治療初心者も多いんだろうね。
悪化もしくは好転反応が出て止めるくらいなら軽率に始めず、
治療法に納得してから開始した方がいいよ。
「これは悪化?好転反応?」と不安になりネガティブに落ち込んでいったら、それだけで経過に影響する。
好転反応だろうと辛いものは辛いんだから信念をもってないと厳しい。
勉強は面倒だけど、
自分が信用できる治療をするのが一番

159 :
>確かにタダだから安易に手を出す治療初心者も多いんだろうね。
>悪化もしくは好転反応が出て止めるくらいなら軽率に始めず、
まったく逆でしょ。
タダで短期間で完治するって断言してるけど、調べてみたらリバウンドや
好転反応が必ず起きると書いてあるし、それが日常生活に支障きたすレベルみたいだから、
躊躇してる人が多いのでは?
あとこの手の非ステ治療法スレってちょっと宗教っぽいノリになるから、
様子見の人からすると余計胡散臭く感じるかもねえ。
合うか合わないかなのは他の治療法と同じなのに、
「悪化する方が悪い、効果がないやつは努力不足」
みたいな雰囲気だし…。

160 :
いやそんな雰囲気無いよ

161 :
効果がないのは大抵「力が足りない」で片付けられるよなw


162 :
1日おきたか短時間ならいいかも???

163 :
もっとつべのおっちゃん信じようぜ・・

164 :
あああ〜暴飲暴食しちまったー
なんで身体に悪いものはうまいんだよー
身体に良い物をうまいって感じろよ俺の舌!!!
ところで反射区ってさ、サイトによって違くね?
特に手は全然違ってるんだよね
みんなはどれでやってる?それとも痛いトコ中心に押してたり?

165 :
>>163
一ヶ月でキレイになるとか、さすがにうそすぎるだろ・・・w
あと膝上まであげるってあんな程度でいいのか?
と少し思った。

166 :
というよりおっさんは重度のアトピーを診たことないんじゃないか?
せいぜい軽〜中度レベルのアトピーを「症状がひどい人」と認識してるのではないかと
渋谷にある官足センターの人は症状見て3ヶ月〜半年って大目に見積もってたよ
まあ免許も資格も要らない民間療法にケチつけても仕方ないけどさ・・・

167 :
昨日から始めてる。
足が気持ちいい・・・・あとはコレでアトピーさえよくなれば・・・
さすがに一週間とか一月で改善とかは期待してない。
こういうのは根気良くやるのが基本だからね。

168 :
冷えの改善と排泄がもりもり出るようになっただけでも健康になった気がするよ
アトピは俺みたいなサボリ野郎に目の見張るような効果が出るにはまだまだのようだ
というか眠れるようになったのが嬉しいまじで

169 :
食後はやるなって話だけど、
食前にやるのはどうなんだろう??

170 :
>>169
食前はやっても問題無いらしいです。
ただし、お酒は厳禁です。
足裏マッサージの後は血流が良くなっているためにすぐにアルコールが回るとのことで、
「飲むなら揉むな、揉むなら飲むな」とのことです。

171 :
>>170
サンクス!
朝とかやるタイミング迷ってたんだよなあ。

172 :
初めて三日目だけど悪化してきた
好転反応だと信じたいが・・・
何か間違ってるのかなぁ

173 :
右足の腎臓の反射区に結構大きなシコリがある…
棒が引っかかってめっさ痛い(涙
生まれつきアトピーだからこのシコリがなくなったらそれから解放されると思って頑張るよ
しかしなくなる感じが全くしないなこのシコリ…

174 :
何気にいい曲、落ち着く
「みどり」安部恭弘&松尾一彦
ttp://www.youtube.com/watch?v=pluLb_-6U6c&feature=related

175 :
始めて一カ月たちました。始めた当初はすごく調子が良くて
一番ひどい部分がかなり良くなったので本当によろこんでいたのに
二週間後悪化、
このまま続けた方がいいか迷ったんだけど149のカキコ見て
そーいえば悪化し始めたのは押し慣れてきて
動画のおっちゃんが、なるべく強い力でぐいぐい・・・というのを
忠実に守ったせいかなと思い
始めた頃(調子良かった頃)の強さで押すようにしたら
落ち着いてきました。動画どおり押すと大量の涙がでて、
これ自体はすごく私に合ってるのでさらに続けてみようと思います。



176 :
365 :名無しさん@まいぺ?す :2009/02/27(金) 06:55:07 ID:tAwBFMti
こんなことも書いてました。
>刺激が軽すぎると却って老廃物を深層へ落としてしまいますから、
>「我慢できるMAXの痛み」を念頭に頑張ってくださいね。

177 :
364 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2009/02/27(金) 06:53:24 ID:tAwBFMti
足もみスレ過去ログより、アトピーに関する木炭さんの見解
832 :木炭:2006/02/26(日) 18:31:58 ID:wzwj5pkL
>>830 アトピーは副甲状腺と、深くて狭くて力の届きにくい副腎がカギを握ってますから、
    なかなか難しいかもしれませんが、より強く正確に副腎を揉めるようになると
    変化が出てきますね。がんばってください。
291 :木炭:2005/10/11(火) 21:18:53 ID:dE6jzLLK
>>290 腎臓、特に副腎がなんといってもキーですね。
   足裏から甲まで狙うつもりで。深い所です。
   地面に付くつま先の骨の中心部直ぐ下の窪み一帯が腎臓になりますが、
   その中でも第2指と第3指に繋がる骨の隙間、ここが副腎になります。
   骨が無く筋肉の厚い場所ですから、つぼ押し棒で
   全力で押せるはずの反射区です。
   アトピーの人は、ここにパチンコ玉ぐらいのゴム状のしこりがある
   場合が多いです。
456 :木炭:2005/12/27(火) 22:19:45 ID:d+TGjt7C
>>454 甲状腺は新陳代謝全般に関わってくる器官なので、実は目立たない
   重要器官なんですよね。
   アトピー関連だと副腎の激痛hit率はほぼ100%という自分データがあります。
   よく揉み解し倒して、老廃物を白湯で飲み流してみてはいかがでしょうか。
543 :木炭:2006/07/30(日) 08:05:24 ID:Cp4PAUVC
>>532 どちらかというと、重要項目の副腎以外でアトピーに大きく関わるのは、
    胃よりも腸(特に十二指腸や小腸か)だという印象を持ってます。
    経験則なので科学的に確かなことは言えませんけどね。

178 :
足揉みを2ヶ月ぐらいやってるんだけど、途中でやめたらどうなるの?
正直効果は最初はあったけど1ヵ月半目ぐらいからは変化がないし、
仕事で夜遅くなるので揉んで白湯飲んでる時間があったら寝たいしで、もうやめたいんだが
継続やめてしまってリバウンドがあった人いる?

179 :
効果なんてあるわけないだろ、あほか

180 :
効果はないのかもしれんが、何で悪化してしまうのかがわからん

181 :
85 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2010/01/04(月) 18:46:53 ID:BpXo6BE5
発がん性物質なんか体内で分解されるに決まってる。
大体放射線にしろダイオキシンにしろ遺伝子に直接作用するから危険なのに
どうやって排出するの?おしっこから細胞出すの?
『アトピー患者は悪いものがたくさん身体に溜まっているので排出しましょう』
なんてのは漢方売りつけたりデトックス薦める医師や企業の売り文句だよ。
毒素なんて考えられる化学物質は100%分解されるわけで
溜まってるものを出してる途中の好転反応なんて存在しないよ。
アトピー患者は遺伝因子もあるけど、内臓が正しく機能していないことが多いから
治すならその部分だよ。

182 :
足もみの本スレに貼れよチキン。

183 :
まあプラシーボ効果ぐらいはあるだろう

>>178
「足もみは必ず効きます!信じて続けてください!」
(でもいつ効果が出るかはわかんないおww生きてる間に効果出なかったらごめんおwww)
という程度の信憑性に捕らえて、あまり神経質にならんほうがいいと思う。
それより早く寝る方が確実に効果はある。

184 :
右利きの方、右足の膀胱の部分(くるぶしの下のふくらみ)を
うまくゴリゴリする押し方を教えてもらえないでしょうか
逆手にしたり左手で押すとすべってしまい、棒の角度を変えると
硬い部分を横断するような感じになってうまく押せません
いつもここで20分ぐらい時間がかかってしまう・・・

185 :
今日発見だが、スレを全体的に読んで、あんまり必死になる事もないかと思った
パソコン観ながら棒で足を揉んでたら多少は健康になるかなってぐらいの方が良さそう
主に内臓系の健康法であり、内臓が良くなるなら症状の緩和もあるかも知れない
この手の事であんまり必死になってもな
軽く揉んだら逆効果って事もないだろう
青竹踏み健康法なんかもある訳だし

186 :
足もみスレで「アトピーなら朝晩やれ」みたいに言ってる人もいたけど、
やりすぎても続かないしね。
俺も今は1日おきぐらいのペースでやってる。
毎日やってたときは時間を取られることも痛みも本当に苦痛だったけど、
一度やめたら、なんか足がだるく感じて逆に足もみがしたくなった。
酒呑みなんで足もみのおかげで休肝日が作れるようにもなったw

187 :
足もみと青竹踏みはまったく原理が違うよ。
押した刺激で効果が出るタイプではなくて、硬い塊の老廃物をジョリジョリ潰して流せる状態にしないと効果がない。
潰すほど押せない、押すつもりがないならやらないのと同じだと思う。
足もみの時間を寝る時間に当てる方がいいんでは。
軽くもんだら逆効果っていうのは、押すだけだと老廃物を奥に奥に押し込めるのと同じで
かえって棒が届きにくくなるって意味で逆効果なんじゃないかと。
あと回数は1日一回だけで十分って言われてるよ。

188 :
最初は痛かったけどそれを越すと
日にちがあいても単純に気持ちいい
何故効くのかよくわかってないのだから
躍起になる必要は無いと思う

189 :
>>185
うめき声がでるぐらい痛くやらないと効果ないよ
ちゃんと調べて、1日1時間、3ヶ月ぐらいきっちりやってみ
明らかに尿の色とにおいが変わる。老廃物を出してるなってのが実感できる

190 :
これ片足だけだと効果ないんかな
痛さは我慢できるけどもんだり水飲んだりする時間がない
睡眠の方がはるかに大事だし

191 :
効果出したいならちゃんと両足やるべき
俺は風呂上りにニコニコ見ながらのんびりやってる

192 :
うん尿の色は実感で分かったかも
水が体を素通りしてるだけみたいな色だったのが
尿らしい尿になった

193 :
毎日糞強く押すのが体にいいとは思えん
俺はテレビとかPC見ながら、ちょっとずつ痛い所を手で揉み解していく事にする
固さがとれて痛みが和らいだらそれなりに効果があったって事じゃないの?
これは健康法レベルで治療というレベルの事とは思わないし、気軽にやってた方が良さそう
これで治そうとして必死こいて、睡眠やリラックスの時間を削ってたら逆効果じゃないか

194 :
>>193
私もそう思う。
効果は人それぞれなんだし、自己責任でやりたいようにやればいい。


195 :
同意
デトックス云々みたいな民間療法と同じ感覚でいいと思う
変に義務感煽るのは悪徳商法と同じ匂いがする

196 :
管足法やってる俺がこのスレざっと見てみたが、間違ったやり方してるっぽい奴が多すぎるなあ
まず大前提として「腎臓ラインや副腎だけでなく、足全体をしっかり揉む」
臓器は互いに影響を与えあってるから、腎臓や副腎が弱ってる奴は肝臓とかも弱り気味なわけだ
好転反応で悪化するのは仕方ないにしても、そっから改善しない人は他が疎かになってる可能性が高い
(まあ誰でも絶対治るとは言い切れないけど)
本気で直したい奴は、ちゃんと一回管足法の健康ルームに行ってやり方教えてもらってきた方がいいよ
死ぬほど痛いけどw
健康ルームに行った人間は口を揃えて「やり方全然違ってた」って言うし
一時間5000円って書いてあるけど、一回5000円だしね
俺が最初行ったときはめちゃくちゃ丁寧に二時間以上やってもらってちょっと感動したし

197 :
結局金取る方向かよwわかりやすいな

198 :
まあ好転反応とかのリスクが絶対嫌な人間はやらんでもいいとは思うけど
もしやるつもりなら、ちゃんとやり方マスターした上でやったほうがいいよ、ってことね
テンプレの動画とかだけではあまりにいい加減すぎる

199 :
まあ単なる煽りなんだろうけど
一回行くだけでやり方がほぼマスターできるんだぜ?
整体や針なら同じくらいの値段でずっと通わなきゃならない
薬飲んだりするのもずっと飲み続けなきゃいけない
たった5000円が高いと思う奴は行かなくていいよ

200 :
別にやり方指導してくれるわけじゃないでしょ
マスターとか何いってんのっていう

201 :
効果が出ないのは、間違ったやり方をしているあなたが悪い
効果が出なかったのは、効果が出る前に止めてしまったあなたが悪い
正しいやり方が知りたい人は本を買いなさい・セミナーに来てください
正しいやり方をすれば必ず治ります。治らないのはあなたが悪いんです
こういう誘導の仕方がアトピービジネスの基本

そもそも「正しいやり方」の基準や根拠ってちゃんと確立されてんの?
テンプレ動画のおっさんはこのやり方で完治すると断言してるけど、
実際この人は管足法のマスター(笑)でもプロでもなく、
ただの素人が注目集めたくてやってるか、ガン患者相手に悪徳商法やってる糞業者ってこと?

202 :
健康ルームはやり方指導してくれるよ
色々話聞いたりしてくれるし
行きたい奴だけ行けばいいけど

203 :
足つぼって医学的根拠に欠けるんだよな
だから健康法程度で考えておいた方がいいと思う

204 :
特に足裏に老廃物が蓄積していて、
それをほぐして膝上まで上げていくとか・・・
さすがにねえ・・・・

205 :
俺は足裏がだるいなぁとか疲れてるなぁとか思った時に時々やる程度なんだが
ある程度しっかりやると、足が温かくなって痛みや重みも大分消えるよ?
あと反射区?もちゃんと体の各部分に対応してるのも体感でわかりますよ
アトピーに云々はわからないけど、体調がよくなるのは私的には確実かと
ただ3日坊主だから続かないw

206 :
アトピー板で何言ってんだか・・

207 :
頭かたそうだなぁw


208 :
あのねぇ、業者さんの書き込みはわかるものだよ?

209 :
私的には確実=他人にとっては何の確証もない情報
アトピー板に来て「アトピーに云々はわからないけど」ってわざわざバカにしに来てんのか
足ツボ関係者はゴミクズ揃いだな

210 :
軽く押すとマッサージ効果で血行良くなるけど、一時的なもので終わるよ
強く押すと老廃物潰せるから、治療効果もあるよ
強く長くやりすぎると、水ぶくれになったり、かえって血行悪くなる

211 :
まあ本当に辛くて藁にも縋りたいなら勝手にやるだろうし
やらないからって治らないわけでもないだろうし。好きにすればいい
俺はやって効果あったかなーって思ってるけどね
自分でやるのとルームに行くのではやはり全然違うので、一度だけでも行ったほうがいいけど。

212 :
9割がた治った今もたまに押すけど、本当に痛いんだよなこれ
よほど強烈な動機がないと長続きしないと思う。
症状がきつくて何もするきがなかったころ、これだけは必死に一日一時間続けた
我ながらよくやってたなあと思う

213 :
働いてる社会人にしたら痛さよりもかかる時間の方が大きいよ。
寝る前に1時間+トイレタイムを毎日取られるのはつらい。
痛いだけなら慣れるからそこまで苦じゃない。

214 :
痛みには強い自信があったが、健康ルームでは本当に痛かった
大きく足を動かすと、隣の反射区にマッサージが移るから、動かさないよう我慢してたんだが
あまりに痛くて、耐えかねてもだえて途中で動かしたりした

215 :
2ちゃんしてる時間にゴルフボールでも踏んづけてなよ。もっとちゃんとツボ押しに
特化した踏んづけグッズも売ってるよ。毎日1時間も取るとか無理してたら続かんって。

216 :
ウォークマットと棒でやってるが、ピンポイントで完治させるなら棒のほうが向いてるな
棒だけだと揉み残し出そうだけど
家でやる痛みより健康ルームのが3倍は痛かった
毎日1時間を一応気合いで続けてる

217 :
ゴルフボールだけとかマッサージ程度にもんでる人って効果出てる?
押すだけで効果出てるなら「塊の老廃物を砕いて潰し、押し流す」という
概念自体間違ってる気がするんだが

218 :
ツボを刺激して臓器活動を促すならわかるんだが
老廃物を潰して流すっていうのは胡散臭い感じする

219 :
でも実際棒でかたまりを潰してコリコリからジョリジョリにさせることはできるんだよね
そこから押し流しに繋がるのが実感できないんだけど

220 :
>>217
ウチの嫁は生理痛がきつくて、ボルタレン処方されるレベルだったんだが
俺が毎日寝起きにカカトをギューギュー押してたら、薬なしで耐えられるレベルになってるよ
生活も全く変えてないからこれは足裏揉んでるお陰だと思う
ちなみに俺は官足法とかは知らん。親指で違和感のある所を探って揉んでるだけ

221 :
マッサージ程度に押してても血行は良くなるから、体調は良くなる
老廃物潰さないと、根本的な解決にはならないけどね

222 :
>>204
足裏揉んでしこりや痛みが無くなるの分かるし
老廃物はどんどん移動してくから、揉んでると余裕で実感できるよ

223 :
体調とかでなく、アトピーが改善・完治した報告ってあんまりないのは
やっぱマッサージ程度の効果しかないからなのかな

224 :
ここがアトピー板だとまだわからない人の仕業です

225 :
体調が良くなるってのは、アトピーも含めてだが
体調良くなる程度じゃ、完治には至らないけどな

226 :
すでに脱ステ、脱保湿、食事療法中のオレにはこれぐらいしか残されてないから信じて頑張るよ

227 :
老廃物が潰れる、ではなく、血管内の血流が指圧で一時堰止められ、離すと一気に解放されることにより、血管内の汚れが勢いよく流される。
風呂がま洗いのジャバと同じ感じです。

228 :
動画のおっさんが治りますって断言してんのが
不信感とか過剰な期待を抱かせる原因なんだろうな。
民間療法で治りますって断言してしまうのは法律違反だし。
血行から体調が良くなることで、アトピーにも効果が出てくるかもしれません、
と正直に書いておけばここまで効果や原理について言及されなかっただろうに。

229 :
さすがにコレだけじゃ治らないでしょ。
これでもかってくらい野菜を食べたほうが効果あるよ。
俺は食べてるっていうよりはジュースで摂取してるけどすごく効果あったよ。
アトピーじゃない人の2倍は野菜摂ってるはず。


230 :
でもこんな激痛を伴う方法に踏み切ろうとするのは、
食事を含め色んな療法を試したけど改善しない、>>226みたいに
症状が限界まで来てる人がほとんどじゃないかな。
実際にアトピー患者診てたらその程度の背景や、効果がなかった場合の失望感も想像できるだろうし、
安易に「○ヶ月で治ります」と言い切ってしまう足もみの関係者って、
実はアトピーに対して理解も知識も全くないんだろうなと思うよ。
そもそもアトピーって原因が人によって千差万別だから特効薬が作れず、ステで抑えるぐらいしか有効策がないわけで、
個々の原因も調べずに特定の療法だけで治せるって考えは怪しいと思う。
実際のところ「直すための正しい方法が知りたければ健康センターで金払ってください」ってのが本音なんじゃないかな。

231 :
首が白くウロコが剥がれる感じだた
一日一時間もんで痒みは大分おさまった
ウロコ症状は足よりも何故か
肋骨をマッサーじや小腸意識した腹筋やったらかなりおさまってきた
足から上がってきたのをより上で排泄する能力も大事かなと素人ながら思った
一時期死ぬほど仕事した反動かなと思う
パワハラがすごかったしストレスの排泄は時間かかるのかな〜
森林浴で生じるNK細胞でよくならないかなー
森で足裏揉んでみたいな(笑)

232 :
>>230
それはあるね
俺も渋谷の官足法ルーム行ったとき、アトピーは3ヶ月で治るよなんて言われたが
実際は皮膚の再生も含めて9ヶ月ぐらいかかった。
官足法は有効だとは思うけど、やっぱりそれだけではだめだろうし
ちょっと認識甘いよね

233 :
>>230
擁護ではないけど一番リスク少ない金かからないならね足ツボ
ちなみに継続中で脱ステ、脱保湿、食事療法が駄目だった、見切りつけたわけではないよ
聞きたくないが簡単な経緯
脱ステ、脱保湿4年目
食事療法1年半
足ツボ10日
壮絶リバウンドのあと脱ステ1年でかなりマシに
しかし湿疹が引ききらない汗をかくとすぐに湿疹がでるので
食事療法や脱ステの医者さんで食事療法始める
野菜のみで添加物、卵、肉、小麦を

234 :
どんな治療法でもアンチのいう事は同じ。「これだけじゃ治る訳ねえよ!」
んなこたー誰でもわかっとるっちゅーねんw
ステロイドだけかと思ったら足つぼですらそんな極論馬鹿が居るんだな
1つくらいの治療法でスパッと完治するならそりゃアトピーじゃなくて単なる一次的なカブレだ
みんな3つも4つも複合的にやってんだよ

235 :
>これだけじゃ治る訳ねえよ!
これはアンチなのか?
決め文句「官足法ルームに行けば治る」に対するアンチとはいえ、どちらがまともか答えは出てそうだが

236 :
妄信してる奴か官足法ルームの業者か知らんけど
「色んな手を尽くしてダメだったからこれに賭けてる」って前提を都合よくすっ飛ばす奴多いな
で、効果がなかった報告、根拠や整合性の説明のなさを疑う奴は全部アンチ扱い

237 :
筋肉や骨格の歪みだけでも相当なのに、
内臓やホルモンバランスまで改善されるまでには、
長い長い道程だわな
大抵は一進一退でしょ
今日は顔髭が痛く痒くなく剃ることができたよ。
まっ朝には掻きむしるんだけど(笑)

238 :
業者と決め付ける奴も
アンチと決め付ける奴も
思い込み激しくね?
自分の主張をしたい為に、自分の都合のいいように解釈してない?

239 :
不信感を持つ人や効果がなかった人に対して
理論立てた説明や反論ができてないからじゃない?

240 :
なんでそんな必死で布教せにゃならんのよw。タダで出来る民間療法だぞ?
俺は効果を感じたから続けてるだけで感じなかったら止めりゃいいだけだろ。
それをネガティブオーラ撒き散らしてっからウゼーなって言ってるだけだよ。
ツボはまだ西洋科学では効く理由が証明されて無い。世界の学者が出来てない事を
2ちゃん越しのその辺の人に求めるなよw

241 :
アトピー症状の差違が人により大き過ぎる
一概に語るには無理がある
足裏治療院や自己治療でも足裏に痛みがでなくなったら、
他の治療考えるのが適当だよね

242 :
ここキライになっちまったよ
少しでも効果あるよって言っちゃったら
業者乙だものw
業者って百均の棒で適当にやってるだけだってのww

243 :
だよなwなんでこんな拒絶反応が
オレ自信色んなのに騙されてきたからわからんでもないが
水や漢方や二羽やら薬やら糞アトピービジネスでもないし
副作用もなさそうだし
地道にやってくよ

244 :
ちと怖いことが起こったんで報告させてくれ
足もみ始めてまだ1週間程度なんだが
今朝のトイレで尿に液体じゃないオレンジ色のとろろ昆布みたいなのが大量に混ざってたw
ちんこから出る時もいつもと全然感触が違って
ジョロロロじゃなくてズロズロというかデロデロというかなんか変な感じ
月曜にならんと病院いけねェ怖えぇぇぇw

245 :
>>244
スゲエなそれ(>д<)
コップに入れて観察してくれw
血の固まりか?

246 :
だよなwじゃねーよ
>>242がどのレスを書いたか言えよ
百均の棒で適当にやってるだけに対して業者乙がついた流れは一切ないから

247 :
気が付いてしまった
>>245=243=242=207=205,114,110=91?
わけは分かる人には分かるだろう
自演するほどの内容じゃないだろ、ちょっと否定されたからってつまんねー嘘重ねるなよ悲しいわ

248 :
なんだこいつ…アトピーよりやべぇ…

249 :
否定されたことだけに対する反感しか書かない
指摘された内容に対する具体的かつ整合性のある反論が一切ない
という点が一貫してるから、疑う人が増えてるんじゃないの
原因に個人差がある病気なのだから、一つの治療法では効果がない人もいるのでは?→俺は効果があったのに
○ヶ月で治りますと断言するのは法律違反では?断言する根拠は?→治らない奴は押す力が足りない、官足法ルームに行けば治る
官足法ルームで金を払わせようとする流れなら業者と変わらないのでは→アンチうぜえよ!俺は効果があったんだよ!
ずっとこの流れの繰り返し

250 :
>>247
>>110>>114を書いたのは俺ですが・・・?え、これって自演になるんですか?
駄目な書き込みだったんでしょうか、すみません・・・

251 :
すんません114からは自信なかったので?を付けさせてもらいました
失礼しました

252 :
>>196みたいなウザい業者が宣伝始めるから反動で>>249みたいな粘着アンチも居座って
延々とネガティブオーラ撒き散らし続けるんだよな・・・。そんなに反論が欲しけりゃ自分で
そのインチキルームに電話して聞けよ。こんな民間療法で金取るアトピービジネス業者が
懇切丁寧に教えてくれるだろうよ。タダでやってる俺らは「効かなきゃ止めれば?」としか言えん。
こんな民間療法に金払う必要ねーよ。効く理由が不明の民間療法だから誰も反論など出来ない。
もっかい言うぞ。反論など無い。効かなきゃ止めろ。業者は無視しろ。以上。

253 :
>>247
245は俺だが他のアンチや業者カキコは一切してない。
半角wだけみて判断したのか?
どちらにしろ一々食いつくな、業者居てもスルーしろ、スレが荒れる。

254 :
おれも243だけど足ツボ肯定も否定もしてないぞ
過剰な擁護も過剰なアンチもおかしいと思っただけ
まだ始めて二週間

255 :
最初どこ押しても痛くなかったのに
足裏全体毎日もんでたら激痛はしるとこが出てきた
深くで眠ってた悪いとこが表に出てきたって感じだ

256 :
>>255
それ大事
もんだあと

257 :
で散歩してあったまるぐらいまでやると
効果が実感でき、また残り箇所も見えてくる
おれは暖め柔らかいうちに強めにやりこり撃退する

258 :
データ出せとか屁理屈言われると困るけど、
免疫の過剰反応が足裏だけで治るとは思えないなぁ。
やっぱり補助的に足もみは使うべきだと思う。
ここの人は、若干アトピーに苦しみすぎて
普段なら「これだけで治るはずない」というものを、
縋りつくような気持ちで「これは効くはず」みたいで思い込んでるケースがあると思う。

259 :
思い込むもクソも、これで治ります、やめるとリバウンド起きます、と断言してるわけで・・・

260 :
>>259
スルーしろよアホ
ほとんどの人間はそんなカキコスルーしてるんだよ。
おまえみたいに一々噛みつく奴が居るからスレが荒れるんだ。

261 :
2ヶ月半やってるけど、全然効果感じねえんだよなあ・・・
効果あった人の詳細希望です。(でもアトピーの人以外の書き込みはイランよ)

262 :
俺も今ステロイドで治療中のアトピーだけど。足つぼも試してる。
なのに、文面がそれっぽくないだけで、スルーしろよとか書き込みするなとかいう意見はどうなんだ。
足もみを全否定してるわけでも、全ての人がそうだと書いたわけでもないのに。
俺の指摘したいのはそういう点、これはこうと決めつけるのはどうなんだという話。
俺はあまり足つぼは主な治療に適しているわけではないという考えだが、
このスレの人でもそういう人はいないのか、もしくは薄々そう思っている人はいないのか、聞いたの。

263 :
決めつけるのはどうなんだ?でおk

264 :
最初の好転反応はあるみたいだけど、やめてリバウンドあった人の報告って見たこと無い
業者のこけおどしなんかね?

265 :
効果ある奴は即効で小便のにおいや色が変わって数日で痒み減るんじゃね?俺はそうだった。
それが無いならすぐ止めていいと思うよ。万人に効く治療法なんてまだ無いし所詮は民間療法だ。

266 :
初めて数日で一気に悪化、その後一気に改善、その後足もみ前までの症状に戻った
多分俺には効果がなかったんだな

267 :
ボトルネックは人それぞれ

268 :
治っても1ヶ月くらい続けるように忠告もあるし
リバウンドを回避できてココに戻ってくる人はいない・・・のかな裏山

269 :
つべのおっちゃん皮膚厚くて丈夫そうだなあ裏山
20代なのにうすうすカサカサのおれかあいそう

270 :
1年近く毎日やってるけど、残念ながら肌は特に変化なし。
爪と髪の毛が伸びるのが異常に早くなった。
あと、立った時、足の裏の中の地面につく位置(足の裏の中で重点的に体重がかかる位置、歩いた時に力が入る位置)に変化があり、
姿勢がよくなり、O脚がよくなった。

271 :
そうそう、自分もアトピーにはうんともすんとも言わないのに
他のところは健康になってくw
つぼ押した後のおしっこ白いんだけどこれたぶんニコチンだと思う
ニコチンを排出する錠剤飲んだ時白くなったし
つかアトピーのくせに喫煙者なのばれたし

272 :
半月やったけど
まだジョリジョリ、ブチブチって痛々しい音がする

273 :
>>268
266だけど、やめて2週間経つけど何の変化もなしw
なんかリバウンドが来たら報告するよ
1時間睡眠時間増えたのと面倒くささから開放されてよかった

274 :
俺も2ヶ月半やったが、効果ないのでやめました。
俺もやめて2週間ぐらいたつかも。
やってもやめても変化はないですね。
また違う療法の旅に出ます〜

275 :
>>273
なぜに俺?www
1ヶ月つづけた方がいいのは、これで治った場合でしょ
ちなみに俺も効果なし組、最後の一行禿同
今は足湯とか体あたためてます。反射区も結局はそういうことだと思うけど

276 :
>>270 >>271
しこりや痛みはまだ残ってるの? それとも、しこりや痛みは消えて症状だけ残ってるの?

277 :
効果ねーよ

278 :
リバウンドって表現は正しいの?
リバウンドなった人は足つぼ止める前よりひどくなったの?
+方向に進んでたのが-方向に進むの?+-0になるだけじゃないの?

279 :
>>273です
アラジン発見記念カキコ
足ツボやめて3ヶ月以上経つけどリバウンドなし
ステ短期塗り→徐々に離脱のやり方で5月ぐらいからほとんど普通の肌レベルに綺麗になりました
まあ元々冬季だけアトピータイプだったからだろうけど

280 :
    ∧∧
   (  ,,)
   /  |
 〜(__)

281 :
たった今このスレをみつけてひたすら押してみた。
膀胱の反射区の痛さが半端じゃない!
妊婦なんだけどどこにも注意書きないからやって大丈夫だよね…
足ツボ一回行ってきちんと施術師さんに聞くべきかな

282 :
>>281
妊婦さんなら要注意だよ。
施術する人に聞くのが懸命。

283 :
>>282
ありがとう、勇んでやってから気づいた orz
軽率だったけど、まだ体には良くも悪くも何も変化はないので休止します。

284 :
パントテン酸のサプリメント飲んで4日位から、エ〜って思うほど良く寝れるようになり、肌がスベスベになった。
半年続けていますが絶好調です。

285 :
副腎のツボきくわ
30秒押した後足裏の血行が悪かったのか足裏が痒くなったけど
アトピー箇所のかゆみが急に無くなったwすげーw

286 :
こういうのどうよ
副腎サポートサプリ
http://www.herbbatake.com/?mode=cate&cbid=710362&csid=0
長年ステ使ってた人にはよさげだけど

287 :
こんなのあるんだ。知らなかった
ステがどんなものか知らず3年以上連用しちゃったことがあって、
副腎弱ってそうだから使ってみたいかも

288 :
>>286
2つほど頼んでみた。
10年ステ使い続けて切れたのはいいが、体がだるい、元気が無い
頭髪の抜け毛が多くなったので、副腎が弱ってる可能性がある

289 :
>>286
これってDHEAってわけではないのかな?
ホルモン入ってないって書いてあるけど
じゃあ何なんだろ?

290 :
中身がわからんから頼めないw

291 :
DHEAってやっぱりステみたいんもん?
サプリで飲むのは危険?

292 :
>>291
俺はね〜、最初の一週間くらいは、おお!
調子いい!ついに見つけた!なんて思って
たんだけどオシッコ茶色くなるし、なんか
膀胱のあたり鈍痛が出たし、金玉めちゃ
痒くなるし、頭痛もあるし副作用の方が
大きくなって止めた。
止めた途端に10歳老けてだるくて寝込んだ。
止めてから二週間経つがますます調子悪い。
かなり負担かけたみたい。
もうダメかもわからんね。

293 :
>>292
脱ステのリバみたいなものかな。
>>290書き込んだ後検索したら、服用を中止すると反動が来るって記述があった。
大丈夫ですか?>もうダメかもわからんね。

294 :
こえー・・・
>>288は2つも頼んじゃって大丈夫かよ;
サプリなのに副作用有るとか怖すぎる

295 :
>>292
おしっこ茶色とかほんまかいな。
DHEAも成長ホルモンもいろいろ試したけど、特に変化ないからやめたよ。

296 :
こっちには成分かいてるよ。
http://shizen.me/?pid=20554928
俺も頼んでみるわ

297 :
>>295
どうしてすぐ嘘だと思うやつが湧いて来るんだ。
効果も副作用も人それぞれ。
俺は正直に書いたまでだ。

298 :
>>297
なんですぐに骨髄反射するやつがいるんだ?

299 :
茶色いおしっこは副腎じゃなくて腎臓が弱ったときに出るはずだが
一回見てもらったほうがいんじゃね?


300 :
錦糸町に有名な中国人の足ツボ店があっていってみたが良かったぞ。
足裏見ただけでどこが悪いか全部言い当てられて、ピンポイントで
ツボをついてくる。通ってた日本人の店と違ってまさにツボを心得てる。
てか痛気持ちいい足ツボが癖になっちまったよw
暇があればずーっとぐりぐりしてるw

301 :
>>300
気持ちはよくわかるが、やり過ぎはやっぱりよくないよ。
と言いつつ、俺もグリグリ。

302 :
>>301
そうなのか?
やってもやらなくても体調に変化無いんだよな。
半年間毎日何時間もやり続けて痛くなくなったのに。
てか痛気持ちよく無くなると物足りなくなって欲求不満になるw
完全にRーだわw

303 :
>>302
そりゃ完全に刺激に対して鈍感になってるんだよw
痛みはストレスなんだから脳が痛みを感じないように調整してるんだろ。
痛みを感じない→健康になった、ではないな。
週に二、三日にした方がいい。

304 :
アドレナルビルダー届いたよ。
覚えてたら1月後レポします。

305 :
>>304
覚えてて〜。

306 :
>>296
なんか注文しても自動返信が来ただけで、その後音沙汰ない。
もういいや。直で買お。

307 :
足ツボ始めて1ヶ月
最初の半月はめっちゃ悪化して、かゆくて夜中起きてしまったりした
最近はおさまってきたけど、治ったというより元に戻ったという感じ
全然完治はしていない。「そこそこのかゆさ」でおさまってるだけ
とりあえずもう1ヶ月くらい続けてみる・・・
また報告します(規制なければ)

308 :
http://www.tanimachi-clinic.com/menu_treatment_zin.html
脱ステしてから下2つ以外すべての症状が当てはまるわ
てか副腎機能の検査できるみたいだけど、試した人いる?

309 :
ACTHとコルチゾールなら通常の血液検査で調べられるよね。
>>308のDHEAっていうのは調べたことないなぁ。 

310 :
とりあえず副腎疲労症候群にはGABAを多く含むトマトが良いみたいだな

311 :
アドレナビルダー飲んで約1月経つのでレポします。
今のところ大きな変化なし。気持ちからだが軽くなった感じはあるかな
最低6ヶ月は続けろと書いてるのでとりあえず続行します

312 :
>>308
俺もめっちゃ当てはまる。
やっぱ副腎よわってるのかなあ

313 :
自分はひとつも当てはまらないなぁ
副腎は大して疲れてないんだろうか

314 :
>>313
うらやま。
つぼ押しても痛くない?

315 :
俺も一度見てもらいたいな>副腎
東京で良い専門医っていないのかな

316 :
都心だと50分2500円とか格安で足ツボマッサージしてもらえるね
中国人留学生であまりうまくないけど良く使ってる

317 :
トマトにアレルギーあるからサプリで摂ろうかな>GABA

318 :
脱ステ中の方のブログで自分で治すを知り、HPと動画を参考にやってみて早一ヶ月半
好転反応?悪化の時期を乗り越え、アレロック飲んでいないのに痒くない事に気が付き
飲むのをやめて半月、汗をかいたらちょっと痒い程度で済んでいます
最初は腎臓・肝臓部分がすごく痛くてでも今は普通
おまけにアレルギー性鼻炎まで改善されていてびっくり
今年は花粉が多いと言われているのでこれからは様子見ですが…
無料でHPや動画でわかり易く説明してくれていて本当に感謝しています

319 :
>>318
足つぼマッサージのことですか?
出来たらURL貼ってくれたらとても助かる。

320 :
>>2にあるやつでは?

321 :
そうか(;^ω^)
見落としてた、ありがとう。>>320

322 :
>>320
>>321
そうです〜
つぼだけではなく棒でほぐす感じなので見よう見真似でなんとかやっています
実は足の踵のひび割れと
昔はいていたヒールの後遺症のつま先部分のたこもめくれて酷かったのですが
柔らかくなりそれもびっくりです
脱ステの方のブログで足だけはなく手のつぼもとあり
手のつぼならどこでもできるので日中やっています

323 :
六味丸で腎虚のケアすればとても楽になるよ。

324 :
効果絶大!副腎機能をアップしてリビドー改善!!
も可能かな

325 :
パンとテン酸飲んで副腎回復→アトピー改善て人いるのかな?

326 :
>>2
のやつ、前にちょっとやってたけど、超痛いし面倒だしで二ヶ月ぐらいでやめちゃった
タダなんだし、またやろうかな

327 :
副腎のところ何ヶ月もやってるけど効果ないよぉ

328 :
>>318のように抜群に効く人もいるのか〜
本当にアトピーって治療に個人差あるんだな
新ビオフェルミン飲んだだけで完治した人もいるみたいだし
もはや足ツボに信用なくしてたけど、もう少しだけ続けてみるか・・・

329 :
アトピーの原因とステ歴と症状も人によって違いますよね
>>318ですが
実は、小さい頃からアレルギー性鼻炎で薬漬け生活も嫌で
漢方かつぼしかないなと本等で見たつぼはやっていたのですが
正直効果はよくわかりませんでした
それで去年アトピーが酷くなてからYouTubeで足裏マッサージのやり方を知り
副腎だけではなく排泄等一連の流れを全部やったのがよかったのかな?と
見てると足つぼというより棒を使ったほぐしみたいですよね
鼻炎にも効果があった方が正直びっくりです
でも、足つぼだけではなく脱ステの所にも書きましたが
海塩で患部を洗ったりセラミド入りの手作り精製水の併用や
色々な要素がよかったのかなと思いました

330 :
漢方はステロイドほど精製されてないってだけで大差ねーからなぁ
吉草酸ナンチャラの代わりに吉草根や甘草使うってだけだし副腎強化とは正反対だよ
むしろ内服しちゃう漢方より外用ステ使った方が副作用少ないんじゃね?
足ツボが効いたからって東洋医学ってだけで漢方も一緒くたにしない方が良い

331 :
足ツボマッサージが癖になったんだが金がねえw
あ〜行きたい

332 :
青竹ふみ欲しいけどどこにも売ってないね
100円ショップだとプラスチックのいぼいぼのやつしかない
竹の感触がツボに絶妙なんだよな

333 :
足ツボマッサージはじめてから2日目。
左側の上腕から肩にかけて白い吹き出物が無数に出現(100個以上)。
潰すとリンパ液の腐敗臭がした。
朝起きたらシャツの右側がリンパ液でぐっしょり濡れていた。
これは好転反応のなのかな?

334 :
俺は2ヶ月弱続けた
好転反応は出たけど良くはならなかったので、やめました
今は樹液シートを試し中

335 :
上に出てた以外にも結構あるね、副腎サポートサプリ
http://www.vitasup.com/ShoppingWeb/plist.do?action=init&kind=cn&dx=68&sort=ts

336 :
足ツボを押したらアトピーが改善されました。この事は「そーかー」と受け入れられるけど、
副腎機能がアップするとアトピー改善という根拠が解らない。
どうしてですか?

337 :
>>336
ステロイドは副腎皮質ホルモン。
その副腎皮質ホルモンを塗って補充すればアトピーは治まる

338 :
>>337は、副腎皮質ホルモン、即ちステロイドの分泌が少ないのでアトピーになっていると考えているのですね?

339 :
足ツボマッサージって何年もやりつづけて効かなくなるとかないですかね?

340 :
ステロイドが良くないのは外部からそれを摂っちゃう事で副腎での生成力が落ちるからだよ
つまり副腎活性でアトピーを抑えるという発想はその正反対な
ったく、脱ステ信者のアレルギー反応は皮膚より精神のほうが重症だな・・・
副腎皮質ホルモンって言葉が出ただけで毒だの悪魔だのが頭をよぎるんかい
アトピーじゃない健康体ならみんなガッツリ分泌されてるっての

341 :
あんたの精神も結構病んでるよ
そいつはアトピーの原因を聞いてるだけじゃねーか

342 :
だよね^^
>>340が一人でヒートアップしてるだけに見える。

343 :
2X4HpuBqは誰と戦ってるんだよw
書いてることが全く意味不明。
まじで精神科いってこい

344 :
副腎のツボも痛いが、胃も同じくらい痛いんだが俺だけ?

345 :
この板は脱ステ信者の発狂振りが半端無いから
それにイラつく反応が強くなるのも自然な事

346 :
ステ信者って関係ない内容でもイラついて発狂してるんだ
しかもそれが自然なことなんだ。
まじで精神病院いったほうがいいね、やばすぎでしょ

347 :
輸尿官のツボおしてから頻尿になってめんどくさい。一日6→12と倍増した。一日1.5飲むがそれ以上出てる感じ。飲みものを糖質ゼロにしたせいかもわからんが。

348 :
頻尿になってなんか意味あるもんなの?

349 :
>>348
馬鹿なの?

350 :
>>349

マジでわからん。
たくさん小便だしてアトピーよくなルン?

351 :
俺もわかんね、輸尿官のツボとアトピーの関係が

352 :
>>348
体の毒素や要らないものを尿として出してる

353 :
過敏性腸症候群で頻尿で食事制限厳しくしてますが
全然体内の毒素減りませんけど?
コレステロール基準値低いってよく医師に言われます

354 :
人によるんでないの?

355 :
足つぼ始めて10日くらい。始めてから4・5日は酷くなったけど、次第に
よくなってきた。ゴワゴワしてた顔につるつるの部分が増えているのが実感できる。
 続ければ治りそうな勢いです。
 汗が原因と診断されたことがある(青森の薄場皮膚科で看護婦さんが原因を教えてくれた)
ので、そのような人には効果がありそう。
 病で苦しむ人々の苦しみが少しでもやわらぎますように。

356 :
足ツボで治っちゃう人うらやましいいいい

357 :
背中を反らせて背筋の腰の辺りを鍛えると腰の血行がよくなって
腎臓、副腎が暖められて働きが良くなるよ
1日5回〜10回くらい背中反らせて力入れてみるといい

358 :
パントテン酸とかサプリで副腎復活アトピー改善って人いるのかな?
俺は鬱が酷いんだがこれも副腎が弱ってるせいかな?

359 :
>>350
たぶん炎症物質がションベンから多く排出される分アトピーが軽くなるって事だろ

360 :
>>358
漢方のほうがいいと思う。

361 :
皮膚に炎症が生じている時には、アレルギー性炎症の悪循環が起こって炎症という火事が広がっているわけですので、これを断ち切るには抗炎症作用と免疫抑制作用を備えた副腎皮質ステロイド薬の外用により早期に消火する必要があります。
これで火事による皮膚のダメージを最小限に食い止めることができます。
炎症が鎮まれば、当然、消火のための薬剤をずっと使用する必要はありません。
こんどは、バリア機能を強くして、刺激が加わっても跳ね返すように保湿剤外用を中心にしっとりした皮膚を保つスキンケアが大事です。
アトピー性皮膚炎は遺伝的な病気なので、何か1つ行えば治ってしまうという根本治療はありません。
しかし、遺伝的な病気だから一生治らないというのは大きな間違いです。
皮膚のバリア機能だけをとっても年齢とともに強くなっていきます。
アトピー性皮膚炎は年齢とともに自然によくなっていくのがむしろ特徴である病気です。
いつの時期に症状が目立たなくなるかということについては、個人差が大きく、学童期までに自然に落ち着く場合が多いのですが、一部の方は成人になったあとも症状が続くことがあります。
しかし、成人の方でも年齢とともに症状は軽くなっていきます。
ただし、よくなったといっても、刺激に敏感であるという素質はある程度残ります。
例えば洗剤荒れなどの手の湿疹は、ある閾値(いきち)を超えれば誰にでも起こりえますが、アトピー性皮膚炎の素質をもった方ではこういった湿疹が起こりやすいということはあります。
したがって、大人になって手に湿疹が出やすいという方の多くは、小さい頃アトピー性皮膚炎があった方です。
いずれにしても、アトピー性皮膚炎は年齢とともに症状が自然に目立たなくなる病気であることは間違いありませんので、決して根本治療という甘言に惑わされず、また対症療法と卑下せずに適切な外用療法を中心とした治療を行って、ごく普通の生活を行っていくことが肝要です。

362 :
副腎について調べてたら分けがわからなくなった。
アトピーは免疫過剰によって起きてるわけだが
ストレスを受けることでコルチゾールが分泌され
それが長期に渡る事で、鬱や倦怠感、不眠症免疫力低下などの諸症状が出るみたいで
実際俺はその状況なんだが、それならばストレスで鬱になればアトピーはよくなるはずなんだが
なんか矛盾してないか??

363 :
あとコルチゾールが出まくると体に悪いから副腎が元気になるツボやサプリは
逆効果なんじゃないの?

364 :
>>362-363
コルチゾールはストレスや炎症を抑えるために分泌されるんだから
鬱病で分泌過剰なのは分泌が過剰だから鬱になるんじゃなくて
鬱状態が続いてるから過剰に分泌されて且つそれがストレス軽減にばかり
使われるから炎症抑制に回らないって事じゃねえの?俺はそう解釈したが。
だから当然分泌が足りないと炎症は悪化するし分泌増やすのがプラスなのかと。

365 :
鹿は後頭部をどつく。
失神後は、心臓は突かず、頸動脈を切って失血死させる。
鹿に胆のうはない。
鹿は脂の層がほとんどないので、すぐに皮はぎにとりかかっても問題ない。
両方の後脚の腱にフックをかけて吊し、まず足首四本ともまわりをくるりとカットする。
その内側から体の中心まで切れ目を入れ、後脚の先から皮を剥く。
皮を引っぱりながらナイフをそっとあてがうだけで、するするとむけていく。
尻尾の骨だけは関節部分で切断する。
ある程度剥けたところで、体重をかけて引っぱればベリベリッと音を立ててめくれる。
バラ肉の外側の薄い層が皮に付くのさえ注意すれば、ものの10分もあれば剥き終わる。
首まで皮が剥けたら、つぎは頭部を切り落とす。
頭を上下に動かして可動する関節部分にナイフを入れて、くるりと回せば、簡単にはずれる。
顔の部分の皮は剥く人もいれば、首くらいまででやめて、首から上は毛皮の付いたまま切り落とし、肉のほとんどない頭部は埋めてしまう人もいる。
俺は基本的には剥いて、ほっぺたの肉とタンだけ取る。
脳みそは食べたことも何度かあるが、普通は食べん。
脳みそは皮なめしにも利用できる。
頭部がはずれたら、そのままパーツに分けていき。
まず、肩胛骨ごと前脚をはずす。
これは、脇の間に肉の分かれ目があるので、そこにナイフを入れると簡単に外れる。
最後にバラ肉とつながる部分は、肩胛骨の端っこのあたりでカットする。
次に後ろ脚をはずす。
これは尾てい骨に沿ってカットしていく。
尾てい骨とももの接合部分は足をもって稼働させるとわかりやすい。
残った胴体から背骨に沿って付いている背ロースの肉をはずす。
最上の部位だ。
丁寧にはずし、そこに付いている薄い皮を剥ぐ。
あとは、胴体内側のヒレ肉、あばら周辺のバラ肉、首まわりの肉などをはずせば、胴体は終了だ。
先にはずしておいた脚はその中心に通っている骨を取り外して大きい肉の塊にしてしまう。
前脚は肉の中に羽子板状に入っている肩胛骨をはずすのがやや面倒だが、慣れればそう手間はかからん。
さばいた肉はそれぞれ適当なサイズにカットし、スジや膜などを取り除いて精肉し、パック詰めして冷凍する。
真空パック機が大活躍だ。

366 :
アトピーの治療ポイントはまず、アトピーは皮膚の病ではないということを徹底して納得してもらう。
アトピーの方が病院に行くときは、普通は皮膚科に行かれると思う。
でも、皮膚科ではどうにもならない。
アトピーは皮膚の病ではないということを納得しておかないと、治療は成功しない。
それに、栄養補助食品では黒酢やアセロラエキス(ビタミンC)。
そして食事の改善。
食事の改善といっても、まさしく砂糖を断つことだ。

367 :
農業と狩猟の生活でアトピーは治るが、実際は無理だろう。
だから、休日に農業をし、冬は狩猟に参加するんだ。
精神的にも、かなり良いんだ。

368 :
日本においては、スポーツとしての狩猟をタブーとする国民性があり、欧米に比べて、有害鳥獣の最小限の個体調整にも否定的である。 
マスコミや教育分野においても、銃が少年犯罪の低年齢化を招くという意見が根強い。
一方、北海道などエゾシカ・ヒグマに代表される「野生動物による農作物被害」は深刻な事実であり、ライフル銃の所持条件の緩和や毒薬の使用、狩猟期間の延長といった鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律の規制緩和が求められている。 
またハンター養成のため、北海道の西興部村などは、指導者付きで若者などに狩猟体験ツアーを行っている。
伊豆半島においてはニホンジカによる食害が深刻な問題であり、半島全体で推定2万頭生息する個体を5000頭以下まで減少させる事が望ましいとされている現状が存在する。
本州においては特定外来生物、離島においてはノイヌやノネコによる固有種への脅威は依然深刻であるともされている。
以上のような状況にあって、国の統一的見解はまだ存在せず、猟銃の所持許可および狩猟は、有害鳥獣の被害が深刻な自治体では緩く、都市部では殆ど認めない傾向にある。
現状として、日本の狩猟人口は年々高齢化し、かつ減少しつつある。
1979年に45万人だった狩猟人口は1995年には25万人、2007年時点で16万人程度である。 
日本で許可されている銃は約30万丁である。
これは国際的には低い登録率であり、日本同様厳しい銃規制を持つ狩猟国イギリスでは日本の半分の人口にも関わらず、500万丁の銃が許可されている。 

369 :
軟膏について
赤みのひどいアトピーに「中黄膏」
アトピーは肌のどこに出ても辛いものですが特に気になるのが顔です。
真っ赤な顔で外を歩くのは精神的につらいものです。
こういう真っ赤な肌のときは、赤みをとる「黄柏」が配合された「中黄膏」を使いますと、少しずつ赤みは治まっていきます。
特に顔はステロイド軟こうを使いますと皮膚は薄くなり、蜘蛛状に血管が浮いてくる副作用が出ますので、よほどひどくない限り顔にはステロイド軟こうは使いたくないものです。
こんな時「中黄膏」を使います。
アトピーの症状は1人1人違います。
また季節やストレスでも変わります。
その時々の症状にあった漢方薬を飲み、漢方の軟膏をつけることが治る近道です。
アトピーは決して治らない病気ではありません。
希望をもちましょう。

370 :
アトピー性皮膚炎は、国家資格の鍼灸(しんきゅう)で治ります。
東洋医学ではアトピーを風湿疹(ふうしつしん)と呼びます。
古典医学書『備急千金要方』と『鍼灸資生経』という本の中に風湿疹の発病原因および治療法が記載されています。
生まれた時の虚弱な体質で、その上に七情(ストレスなど精神的なもの)によるものや風湿邪(アレルゲン)の浸入により、気(エネルギー)と血液が調和しなくなり、経脈が流れなくなって、皮膚に気血がいかず、病気を引き起こすと考えられています。
アトピー性皮膚炎は,現象的には皮膚と皮下組織の病変であり,東洋医学的には肺に属する「皮毛」と脾に属する「肌肉」の病変であるから、アトピー性皮膚炎は脾肺病と考えることができます。
それゆえ,大気汚染の状況や空調設備の環境および食生活の習慣や環境などと,密接な関係があります。
五臓の機能が失調すると少陽三焦を運行する気機の逆乱を誘発し、いずれも肺の宣降を失調させて咳嗽が出現し得ることを指摘しているが,アトピー性皮膚炎も同様に,五臓の病変が肺脾に波及すると,いずれもアトピー性皮膚炎を誘発し得るのです。
アトピー性皮膚炎には様々なタイプがありあす。
肺脾の疾患であっても、五臓の病変はいずれも本病を誘発し得るだけに、病機は複雑多岐である。
とは言え,これは何もアトピー性皮膚炎に限ったことではなく,大局的に見れば他の疾病と何ら異なることのない普遍的な共通性です。
アトピー性皮膚炎だからと言って特別視する必要はなく,肺脾病との認識に立脚して中医学理論に基づく弁証論治を忠実に行うという基本的な営為こそが,最も有効な治療方法と言える筈です。

371 :
動画のおじちゃんの足つぼ、最近やってなかったけど悪化してきたからやろうかな
つぼ押しシートに乗っかると土踏まずのあたりだけ特別痛い

372 :
腎移植すれば復活するのかな?

373 :
スレタイ紛らわしいな。
ちゃんとリフレクソロジーなりマッサージなりって書いてくれ。

374 :
副腎のとこ押すとかゆみは引くんだけど、押すのやめるとすぐ痒くなるなー

375 :
押してそんなにすぐ効果が現れるだけいいと思う
特に実感する事ないな。しっかりやってるんだけど
みんなそんなすぐ効果あるの?

376 :
おれも効くなー
痛むと痒みが消えて行く感じ

377 :
痒みがおさまるのはツボ押しの効果なのか、
痛みで痒みがかき消されてるのか、よく分からないw

378 :
ステロイドをパッパと塗ってサッサと止めれば即終了なのに何騒いでんだ?

379 :
ツボ押しシートの、踏む位置を少し変えたら痛さ10倍に……
昨日ふんだのがまだ痛い

380 :
これスレタイに「つぼ」っていれたほうがいいだろ。

381 :
スレをざっと眺めさせてもらったんだけど
なんか押すと悪化することの多いツボが含まれてるっぽいようなんだが
そこ飛ばしちゃっては効果なくなるのかな

382 :
足つぼってプラシーボ効果も関係あるんじゃないかな

383 :
これってつぼ押すの左足の裏だけでいいの?

384 :
手のひらも効くよ

385 :
足もみ始めてから5日目。
最初はすごく痛かったけど、今はゴリゴリ足裏を棒でマッサージできる。
リンデロン錠を定期的に飲まないと寝る前にすごく痒くなる体質だったんだけど、
毎日副腎の反射区を強く押してたら全く飲まなくても痒みがかなり減った。
しかし黄色い汁が出るのは治らなかったからとりあえず1錠飲んでみたら治まった。
ていうか、大学のスライド発表の時に教授にすごい指摘されると汗が出てきて、
その後あの特有のにおいがする汁が首から上、顔の部分に出てくるんだよね。
ストレスとアトピーの関係はすごく実感してる。
でも副腎の反射区押しで痒みがかなり抑えられるのはホント嬉しい。
現状は、黄色い汁が出てきた時だけステロイドの薬を服用して、
あとはビオフェルミンを食後に飲むという生活を続けてる。

386 :
足つぼマッサージ始めた当初は悪化しましたか?
私は今まで出てなかった肘とかにアトピーが出て悪化したんですが・・・

387 :
悪化はまだ来てないなあ。
先生からはかなり重いアトピーだねって言わたことあるから悪化が遅れてくるんだと思う。

388 :
みんなまだ続けてるかい?

389 :
先週から始めた。これに加えて着こんで走って汗かいたら心なしかいい感じ。
しかしこれどれくらいやればいいんだろうな。
余裕で一時間とかやってしまうんだが。

390 :
自分も先週から始めたけどずぼらな怠け者だからたまに忘れたりする。
それでも赤黒くてぐずぐずしてた左手の甲のがちょっと普通の肌色になってきた
>>389
なんかやりすぎても怖いから10分くらいで終えてるけど…
どうなんだろうね、やればやるほど良いって言うなら1時間くらいごりごりしてみたいもんだ

391 :
余裕で一時間!?
痛くて出来ないですわ
一ヶ月続けてもいたいんですが…良くなったら痛みが無くなるのかな

392 :
パントテン酸が副腎機能を回復させると聞いた

393 :
389だがやり過ぎて右足の腎臓の反射区にマメができてしまった
痒さは…まあ減ってると思うけどそれより角質の屑の落ち方がやばい
生え変わっているのだろうか
>>390>>391もがんばれ
自分はロングコースで続けてみて経過を報告していくよ

394 :
毎日一時間くらいやってるが、角質が落ち切ってから肌の調子がよくなってきた
前と違うのは膀胱と尿管も入念にやるようになったこと
今まではあまりゴリゴリ言わないしポイントがわからなくて重視してなかったが
力いっぱい周辺やるようにしたらゴリゴリいうようになった
痒さが全然違う
こりゃ続けてみる価値はありそう

395 :
>>394
だよね。俺も1日30分くらいでサボる日もあるけど、痒みは確実に減っている。
けど布団に入ってからの掻き癖が治らないからあまり綺麗になっていかない・・・
副腎と上行結腸と膀胱、あと何故か尾骨にあたる反射区は今でも押すと痛いw
この部分はいつになったら痛くなくなるのだろうか・・・。
あとやっぱり砂糖を断つのはものすごく重要。
料理とかに入れる程度なら大丈夫っぽいけど甘いお菓子とか食べるとすぐに顔が粉吹いて痒くなるね。
0kcalのゼリーとか飲み物は砂糖じゃなくて甘味料(食物繊維)を使ってるから食べても痒くならない。
それと子供向け以外のガムも甘みは甘味料のみの場合が多いからいいね。

396 :
水分制限しながら足裏マッサージしてたら余り効果なかった(むしろ悪化したかも)けど、
足裏マッサージ前後に水分取るようにしたら効果出てきたようだ。

397 :
副腎の反射区って、チクチクというかキンキンする痛みだよね?
他の場所と明らかに痛みの種類が違う

398 :
>>396
足裏マッサージ中、後に水を500ccくらい飲んで、
10〜15分後におしっこすると明らかにいつもと尿の匂いが違う。すごく臭い。
おそらく老廃物というか悪いものが排出されてるんだと思うけど、
それを排出せずに、しかも水を飲んでないってことはそれが薄まってない状態で
体を循環させてる状態だったから悪化したんじゃないかな?
足裏マッサージ後はちゃんと体の外に悪いものを出さなきゃダメだよ。

399 :
>>395
俺も缶コーヒーを砂糖入りからブラックに変えたら大分症状が治まった。
それプラス足裏マッサージで。
砂糖取った翌朝は目脂が凄い出るので、やっぱ身体によくないものなんだなと思う。
>>397
俺はぶっとい釘が刺さっているような痛みを感じる。
痛いけど痒みが収まる不思議。

400 :
71

401 :
中〜重症の間くらいのアトピーだったけど
軽〜中症の間くらいに改善したステロイドも今は使ってない

402 :
このスレを見かけて足つぼ押してみようと思いました。
質問ですが、この中に汗疱の方はいらっしゃいますか?私はそれもあります。
そこで足ツボで汗疱も治ったって方います?

403 :
みんな自分でやってんの?
上手い足つぼ師にやってもらうとほんと痛気持ちよくて病み付きになるw
すっかりはまって毎週通って毎月2万も使ってるよw

404 :
>>403
初めてやってもらったときは痛すぎて泣きそうだった
ジーパン履いてたんだけど痛みから出る汗で湿っちゃったよ
そして1週間くらい足の裏の中がぐちゃぐちゃになってる感じがしてずっと痛くてもう2度と行きたくないって思った
今は自分でやって、痛みもあまり感じなくなってきたからまた行ってみてもいいかなって思ってるw
副腎の反射区だけはめちゃくちゃ痛いけどね・・・。

405 :
Rくらいの勢いで押して問題ないの?
痛すぎて副腎30秒とか涙出るわ

406 :
そういえばアトピーの人で太ってる人って見た事ないんだけど気のせいかな

407 :
にきびで悩んでいるなら
http://nikibi6568.kane-tsugu.com/


408 :
>>406
私太ってますけど

409 :
最近サボってたら痒みが復活

410 :
これいい!と思って>>1のYouTube見ながらやってたんだけど・・・痛くない
副腎ってこのへん?あってるの?って感じ
指で押してるから悪いのかと、似た太さのリップグロスを使ってグリグリしても押してる手の方が当たって痛くなる
なんか間違ってんのだろうか
最初あまり痛くなかったけどやり方変えたら効いた!って方いらっしゃったらコツ教えてください
軽度にはなってるけどアトピーはあるから全く痛くないわけないと思うんだよね(・ω・`)

411 :
リップグロスでやってるのが間違い。

412 :
>>411
固い棒状のモノがそれしかなかった

413 :
100均で棒買ってきて、副腎っぽいとこをあちこちグリグリしてみよう
痛くないってことは副腎は悪くないのかもしれないけど

414 :
>>413
百均で買えるんだね
ありがとう
終わって水分補給してたら即お通じ(本日二回目の)が来たから、なんかには効いてるんだと思うw
副腎悪くないのかな
それはそれで嬉しいけど
またリトライします
ありがとうございました

415 :
しばらく続けてるうちに痛くなってくるこたもある。
足裏だけでなくふくらはぎから膝上までしっかり揉むのが大切。

416 :
副腎って奥の方にピンポイントにあるから
尖った棒とかでえぐるように差し込まないとダメなんじゃなかった?
たぶん全然届いてないというか見つけられてないんだと思う

417 :
押した痛みというよりは針を刺したようなツーンとした痛みがあるんだけど
これつぼを的確に押してるってことでいい?

418 :
>>417
そこだ!

419 :
副腎のつぼ痛すぎw
でも、やり始めて二日で明らかに痒みと赤味が減ってきた。
たまたま良くなる周期だったのかもしれないけど・・・。
(私は生理周期でよくなったり悪くなったりする)
とりあえず1ヶ月続けてみます。
本当に効くんだったらプロにやってもらいたいな。

420 :
自分で充分できるけどね。
女性じゃパワー不足なのかな。

421 :
どうかなぁ
自分は力弱いほうだけど、つぼ押しには充分。
いつも悶絶しながらやってる。
痛くてつい手加減しちゃうからプロにしてほしいとは思うけど

422 :
1回頑張っただけで内側くるぶしの下に500円玉より少し大きい青あざが…orz

423 :
つぼ以外に副腎を強くする方法ないのかな
食べ物とか

424 :
何分くらいやるのがベストですか?

425 :
たぶん副腎とか関係ないと思う。
だって全然証明とかされて無いじゃん。
そのつぼを押すことに意味があると思う。
>>423

426 :
やっぱ意味ないのかな…

427 :
副腎のつぼ、左足が見つからない…

428 :
個人差があるんだろうけど、何日くらいから効果が現れるのかな?

429 :
俺はすぐに真っ黄色な尿が出たよ

430 :
脱ステ脱保湿始めてほぼ全身ガビガビの象みたいな皮膚になってた時に掌の副腎のツボを知り、押してみたら気持ちよくてすぐ山吹色の凄く濁った尿が出た
これは面白いと思っていろいろ調べてるうちにこのスレ見つけて動画見てツボ押し棒を買って足ツボゴリゴリを始めた。特に膀胱と各リンパのツボが痛かった。掌のツボも暇さえあれば揉んでた。痒みがかなり楽になった。ビタミンCを大量に摂るようにした
三日ぐらいしてから引っかき傷のかさぶたから汁が止まらなくなりかなり苦しんだが消毒薬と亜鉛軟膏で抑えた
一週間目ごろから首や腕の内側、太股の裏などがモチモチ肌になってきて、汗がかけるようになってきた。
今四週目でかなり綺麗な肌になった。まだ一部ガサガサしてるけどそれ以外の部分は発症前より明らかに瑞々しい。ゴリゴリしてもあんまり痛くなくなったし、道ができるってのが分かる気がするようになった
多分一生続けると思う

431 :
足つぼ始めて2週間近く経つけど、だんだん足つぼやったあとでも濃い色の尿が出なくなってきたんだよね
ツボに入ってなくてダメなのか、はたまた良くなってきてる証拠なのか、最近はいいのか悪いのか分からなくなってきた…
みんなは毎回マッサージのあとは必ず濃い色の尿が出たりするもんなの?

432 :
>>423
甘い物とか、ストレスは大敵だよね。
あとステに依存してれば当然副腎も弱ってくるだろうね

433 :
副腎のあたりの部分(背中側)にはるタイプのカイロを貼っているのだが
なかなかよさげ。自然治癒の基本は暖める事だそうな。
聞いた話によると冷たい湿布よりは貼るタイプのカイロのほうが回復が早いらしい

434 :
俺は全く改善しなかったよ

435 :
>>430
なんか副腎皮質ホルモンって出過ぎると今度は免疫力が低下するらしい
まあアトピーの症状が残っている限りはやり杉ってこたあないんだろうけど

436 :
副腎皮質ホルモンが少ないからアトピーになるわけではないから気にしないで


437 :
>>436
んなこたあ皆わかってるよ

438 :
437の破壊力、凄すぎ

439 :
>>438


440 :
これ長年ステロイド軟膏使ってて
副腎皮質ホルモンの分泌が悪くなってる人には最適の方法っぽいな
最初は押したらめちゃめちゃ痛かったのに
ゴリゴリがほぐれていくのに比例してに症状が軽減してきた。
ただなあ、もう薄くなってしまった皮膚はどうにもならんのだな・・・
医者をマジで恨むわ

441 :
足つぼ動画初めてみたんですがみなさんはあのすりこぎ棒みたいなのでマッサージしてるんですか?

442 :
これって痛みが軽減していくまでにどれくらいの期間がかかる?
めっちゃ副腎のつぼが痛むから、それだけが続けることに対する苦痛なんだよなあ
つぼ押したときの痛みが有る程度軽減されてくれれば苦もなく続けられるんだけど

443 :
これはどうだろう?すでにやってる人いるかな?
ttp://bloom.at.webry.info/200610/article_3.html

444 :
ここのスレ信じて腹が筋肉痛になるほど、筋トレしてますよ。

445 :
マッチョのアトピーは逆にキモいなw

446 :
ddr

447 :
>>445お前よりマシだろ

448 :
略してマチョピー

449 :
足裏モミモミ

450 :
健康と食物
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1311430678/l50

451 :
不思議だよねぇ、他の部分はなんともないのに副腎のとこだけすんごい痛い。
先人たちは、よく個々の内臓のツボを特定できたもんだ。

452 :
私のアトピーを劇的に改善してくれたのはこの方法でした。
http://atotpy-kaizen.info/

453 :
射精すると腎臓が精子の製造に追われるから、老廃物の濾過が疎かになる。
その結果、濾過されなかった老廃物が汗腺を伝って皮膚から噴出す。
「腎虚」で検索すると、過度の射精の有害性が分かる。

454 :
やっと副腎のツボ掘り当てたからマジックで目印つけた

455 :
IgEが2,000を超え、自分も死ぬほどアトピーが酷かった。
アナフィラキシーで文字通り死にかけたけど、今は完全に克服しました。一時は、退職、日本脱出、いろいろ考えたけど、
やっぱり生きてて良かったよ。
これからアトピーの治し方をTwitterで投稿するので、参考にしてください。
https://twitter.com/CombatingAD

456 :
この板はこういう業者広告に埋め尽くされて廃墟になりましたね
末期NNTPを思い出すよ

457 :
副腎疲労に対するサプリ飲んだら効果高まるかな?

458 :
反射区はツボじゃねーし
お前らが副腎のツボって言ってる場所は湧泉っていうツボだ

459 :
当方アトピーではないのですが、このスレ的にはリローラはどうでしょうか?
コルチゾール過剰を抑えるサプリですので、アトピーには逆効果のように思えましたが、
サプリ板の過去ログを見ると、アトピーでも問題なかったという書き込みもあり。
アトピーの方はみなコルチゾール不足なのでしょうか?
>>362
と同様な疑問を持っています。

460 :
>>457
いいと思う
ツボ刺激して副腎が活発に活動しだしてもホルモンの材料が不足したりしてると
副腎が余計に疲弊しかねない。
ホルモンの材料になるコレステロールや代謝に必要なビタミンC、パントテン酸、ナイアシン等は必須。
あと可能ならばIgG検査してアレルゲンを避けるだけでも副腎にかかるストレスが減るらしい。
却って悪化したとか効果なしと言ってる人はその辺考えたほうがいい

461 :
>>460
>IgG検査
俺6000だったけどね。全身石鹸とかシャンプーやめたら劇的に良くなったよ。
元から絶たないとね。灯台下暗しだな。

462 :2013/09/21
副腎疲労のコルチゾール不足には,たんぱく質とビタミンC
ビタミンCサプリを豆乳で飲む
夜ぐっすり眠れるようになって、アトピーもましになった
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アトピー板で大麻合法化運動を! (428)
■土佐清水 丹羽 vs 国立名古屋 深谷■ (398)
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました17 ◆ (154)
マリファナ吸うとアトピー治るぞ (217)
アトピーオフスレIn関西 (848)
[目立つ]乳首のアトピーの跡[治らない] (807)
--log9.info------------------
◆◆◆スタンドアップサーフィン流行の予感◆◆◆ (339)
器材買って「売りつけられた」って言うボケども! (402)
★湘南でサーフィンして何が楽しいの?★ Ver 33 (618)
【定番】生物情報:みんなの潜水@大瀬崎【レアモノ】 (302)
那覇のシープレイス (181)
海のない都道府県の海水浴やサーフィン事情 (146)
721 (828)
ログブック 第一の挑戦 (209)
メンヘラだけどダイビング (138)
【鎌倉なんです】 (855)
群馬県のダイビングショップ (136)
★福島県サーフィンどうよ?その3 (395)
☆高知の海〜〜〜☆ (603)
海水浴客に一言いいたい (198)
RIFFEについて語れ! (185)
座間味【ケンズクラブ】 海おやじのお店 (112)
--log55.com------------------
【安易なブロック】ネイティブキャンプ【やめろ】11
【NHKラジオ講座】基礎英語1・2・3 part49
英語でアニメを見よう
【IELTS8.5】ATSUとC2レベルの愉快なYouTuber達5
【NHK/BS1】ABCニュースシャワー【英語字幕】part4
英字新聞・英語雑誌3
和英辞典
英語の教え方 part 2