1read 100read
2013年17DTV212: Autodesk Smoke 2013 (322)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
VFRmaniac Vのまにまに x264gui (344)
ステデカム業者に、自作情報を教えてもらうスレ 01 (167)
一番いいビデオキャプチャーボードって何? (731)
【H.264】BD Rebuilder【1層化】 (248)
【2万】 HWエンコTVボード総合 part 43 【以下】 (654)
百聞は一見に如かず!動画をupしよう! (256)
Autodesk Smoke 2013
1 :2012/06/30 〜 最終レス :2013/08/14 オールインワンの映像編集とエフェクトツールのAutodesk Smoke 2013に関するスレッドです。 情報元に英語が多く少し取っつきにくいかもしれませんが、情報交換ができたらと思っています。 プレリリーストライアル版ダウンロードページ(英語)※2012年9月15日までの使用期限付き開発版 Smoke 2013 Trial - Free Trial - Download Smoke Trial - Autodesk http://usa.autodesk.com/smoke-for-mac/trial/ インストール方法(日本語) Autodesk Smoke 2013 プレリリース版 ドキュメント http://area.autodesk.jp/product/smoke/2012/06/20/smoke_2013_document/ 公式サイト(英語) Smoke - Professional Video Editing Software for Mac http://usa.autodesk.com/smoke-for-mac/ 公式サイト(日本語)※2012.6.30 現在はユーザ事例のみ Smoke - エディトリアル フィニッシング & 3D ビジュアル エフェクト http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/pc/index?id=14934759&siteID=1169823 Smoke ヘルプ(英語)※2012.6.30 部分的に公開中 2013 - WikiHelp http://wikihelp.autodesk.com/Smoke/enu/2013
2 : 【関連サイト】 Autodesk AREA / Smoke 2013 フォーラム(英語) ※バグ報告も兼ねた公式フォーラム。オートデスク社員もかなり頻繁に投稿・返答している http://area.autodesk.com/forum/autodesk-smoke/smoke-2013/ Creative COW / Smoke 2013 フォーラム(英語) ※言わずと知れた映像系コミュニティのCreative COWでのフォーラム。オートデスク社員もAREAと同様に多数参加 http://forums.creativecow.net/autodesksmoke2013 101 Burning Questions Answered about Smoke 2013(英語) ※Brian Mulligan氏によるSmoke 2013についてのQ&A 101個 http://bkmeditor.wordpress.com/2012/06/19/101-burning-questions-answered-about-smoke-2013/
3 : 【関連サイト・動画 その1】 Smoke Learning Channel / Smoke 2013の操作解説(英語) ※YouTube上のAutodesk公式のチャンネル。基本的な操作もショートカット含めGrant Kay氏によって丁寧に解説されている http://www.youtube.com/smokehowtos AutodeskのMarc-André Ferguson氏によるFCPユーザー向けの解説(英語) ※50分超のYouTube動画だが、動画の説明文に各操作ごとに分かれたチャプターがリスト化されている Autodesk Smoke 2013: Smoke Signals Episode 3 http://www.youtube.com/watch?v=LoP2_iSscIc
4 : 【関連サイト・動画 その2】 SMOKE training(英語) ※3〜5分程度のトレーニング動画を配信している。Smoke Learning Channelでは解説しきれてなかったところを補完する内容が多い http://smoke-training.com/ Larry Jordan氏によるSmoke 2013解説動画(英語) ※英語ではあるがかなり丁寧に解説している。各15分程度の動画 6本 What Makes Smoke Different? (Session 1) http://www.youtube.com/watch?v=yOdcVDW5WbI Create a New User and Project (Session 2) http://www.youtube.com/watch?v=726Phvn_mCk Introduction to the User Interface (Session 3) http://www.youtube.com/watch?v=oXmj_3GFYC4 Importing and Marking Media (Session 4) http://www.youtube.com/watch?v=oQSEYfJ1rXQ Editing and Timeline Navigation (Session 5) http://www.youtube.com/watch?v=UwFeUIXwNYU Trimming, Transitions, Titles and Effects (Session 6) http://www.youtube.com/watch?v=wCd3CzFaEXU
5 : 現在配布されているSmoke 2013 Pre-Release 1はまだ開発途上のアルファバージョンです。 メインで使用するシステムへのインストールは控えましょう。 メインとは別のMacか、システムパーティションを用意するのが安全です。 また対応OSはMac OS X 10.6.6、10.6.7、10.7.2、10.7.3です。 Ver.2012との共存はPre-Release1ではまだ未完成なためできません。 誤ってVer.2012と同一システムにインストールしてしまった場合は両方のバージョンをアンインストール後、Ver.2012のみを再インストールしてください。
6 : Smoke 2013ではシステムディスクとは別のドライブを用意する必要があります。 Smokeのレンダリングファイルを書き込む為のドライブとなり、インストール時に指定する必要があります。 タイムラインのリアルタイム再生のパフォーマンスに大きく影響するため、なるべく転送速度の速いディスクを用意してください。
7 : 日本語の教本が出たら本気だす
8 : deruwakeneedaro
9 : Larry Jordanの解説は英語でも操作画面を見ていれば割と分かりやすいと思うのだが…。 結局、編集用語のカタカナがアルファベットになったぐらいだし。
10 : タイムラインの方は何となく分かるんだけど エフェクトの方がノード型なのでさっぱりわからん
11 : >>10 Connect FXか。 具体的にどういうところでつまづいている? まあ、俺も触り始めたばかりでちゃんと答えられるかわからないが。
12 : MACも持ってなくてちょっとあれなんだけど 日本語どのくらい対応してるか教えてもらっていいでしょうか?
13 : >>12 テロップについてなら、日本語の表示には対応してる。 ただ日本語の入力中、画面上にテキストが表示されないから、テキストエディタとかからコピペで対応するかたちになる。 フォントもTrueTypeに対応してるから選択出来るんだけど、フォントのファイル名が2バイト文字だとファイル名が文字化けしてしまう。 まあ、フォントの選択画面は、フォントのサムネイル表示ができるから、それで何とかなるんだけど、フォント指定がある場合はファイル名に気をつけなきゃならん。
14 : また対応OSはMac OS X 10.6.6、10.6.7、10.7.2、10.7.3です。 って10.6.8はなんで対応してないんだ…
15 : 日本語のファイルパスは文字化けするので ファイル名もディレクトリ名も日本語は使えないです
16 : そういや10.7.4だとDelete(Back Space)キーが、所謂Delete>キーとしてSmokeが認識してしまうんだけど、もしかして10.7.3とかの環境だと正常に認識してたりする? ちなみにDelete>キーは正常認識してる。
17 : >>13 >>15 ありがとうございます 使えなくはないがまだちょっと不便ってとこですね
18 : 10.6.8で使えないか調べててこの書き込み見つけたんだけど 10.6.8 works, unless you have a Quadro 4000 http://forums.creativecow.net/thread/159/857626 これはQuadro 4000付いてなきゃ使えるぜーって事なのかな?
19 : Motion estimation機能はついていないのかな?
20 : >>19 このクラスで付いていないわけがない。 TimeWarpでMotion選ぶだけ。
21 : 日本語解説来たな http://area.autodesk.jp/information/smoke_learning_channel/
22 : これプレリリース版だけど仕事に使ってみてもいいんだよね? http://www.ngc.co.jp/news/2012/06/18/smoke2013_attention/
23 : わざわざ聞かずに使いたきゃ使えばいいけどちょっとしたことで 落ちまくるからやめといた方が無難だと思う
24 : なんだかんだ言ってアルファ版だから、まだ業務に耐えられる信頼性はないよ。
25 : 次のプレリリース版から、プレリリーストライアルの期間を12月まで延長するらしい。 開発チームが製品版出荷まで(当初の予定は9月)もう少し時間が欲しいためだそうだ。 とりあえず今夏はプレリリース版のアップデートは続けるとのこと。 以上は俺の拙い英語力での理解だとという意味なんで、間違いがあったらすまん。 ソース: http://the-area.com/forum/autodesk-smoke/smoke-2013/announcement--smoke-2013-pre-release-trial-extended/
26 : プレリリース2が明日、配布されるようだ。 http://area.autodesk.com/forum/autodesk-smoke/smoke-2013/smoke-pre-release-2-is-coming/ PR-2で新しく搭載される機能 ・Tools タブ ・デスクトップのペイントツールへのアクセス ・ペンタブレット使用時のカーソル ・VTR のインプットとアウトプット ・インポート時のリサイズやLUTの適用 ・ベクタースコープとウェーブフォームのモニタリング ※詳細は明日公開 重要事項としてPR-1で現在進行中のプロジェクトがある場合は、PR-2のインストールは避けて欲しいとのこと。 PR-1で作成されたプロジェクトのPR-2での読み込みは完全に保証できないためらしい。 PR-2をアンインストールしPR-1を再インストールしてもプロジェクトを元の状態に戻せないそうだ。
27 : まだ仕様が決まってない感じですね 気長に待つ感じでしょうか。。。
28 : アルファまで来て仕様が決まってないはあり得ない
29 : じゃあ仕様は決まってるけど 出来てないってことね 頑張れ!Autodesk
30 : Pre-Release Trial v2 公開されました。 http://usa.autodesk.com/smoke-for-mac/trial/ ※重要※ PRT-1とは互換性が無いんで、PRT-2のインストールは気をつけて。
31 : 未完成なのはUI関係とファイル管理周りな感じ。 個人的な印象にすぎないが、今回はかなり慎重にUI作っていっている。 一応、機能としては2012まで搭載されていたものを削ることはないらしい。 それらの機能を新しいUIにどうまとめていくのかについて開発リソースを割いているのかなと思う。
32 : つまり機能的には変わりはないんだけど アクセス方法を変えるってことかな 珍しいよね こういう試みは
33 : 確かにそうだな。 確かOSX版のSmoke発表したときには、既にUIを整理する計画があるって言ってたのにはビビったわ。 FCP Xが出る1年以上前だぞ…。
34 : PR Trial2 RetinaMBPで動くようになってる! これで遊べる Thanks!
35 : トランジションとかをレンダリングなしでプレビューすることは出来ないんですかね 何か簡単なエフェクトもいちいちレンダリングするのでヤル気を失うのですが・・・ どこかにプレビュー設定とかあるんでしょうか?
36 : タイムラインエフェクトのAxisとCC以外は レンダリングしないとリアルタイム再生出来ないんだよね。 あとディスクスピードも影響あるけど…。 RAMプレビューが必要なAfrerEffectsとかのコンポジットソフトウェアに、タイムライン編集機能が付いたもの、と思うしかないかもなあ。 個人的には、タイムラインはPrやFCP、Avidとかで構築して、AAFやXMLでSmokeに持ってきて仕上げるワークフローがやはり向いていると思う。
37 : >>36 今まではそれでもよかったと思うんですが Autodeskが「FinalCutやAvidの代わりに最初からsmoke2013使おう!」って言ってる割には・・・ なんですよね〜 せめてディゾルブくらいは何とかしてほしいな〜 全体的にもっさりなのも気になるし・・・
38 : >>37 たしかに日本のオートデスク(というか鳥羽さんだけ?)はそれもセールスポイントにしているんだけど、 アメリカの方のデモでは、あまりそこは重要視していなかった印象だったかな。 NABのデモと、日本でのAfter NABのデモを比較しての個人的な感想だけど。 実際AREAでそのレンダリング云々の話題は出てたんだけど、リアルタイム再生はLinux版使ってくれ、って話で終わってたわ。 まーそうはいっても、もうちょいMac版もリアルタイムプレビューは頑張ってほしいというのは同感。 2013がUIなら、2014でそこに踏み込んでくれるか、というとこに期待。 それで、もっさり感は >>37 のHW環境が分からないから何とも言えないけれど、メモリは16GB以上は載せた方が良いというのがAutodesk側の見解。
39 : >>38 なるほどね〜 Linux版に気を使ってるのかな? 遠慮せずどんどんやってほしいんだけど・・・ ちなみにメモリは16GB積んでます が、ストレージが内蔵SSDで400MB/sくらいしか出てないので その辺がネックなんでしょうかね? やっぱりsmoke使うには800MB/s以上はないと苦しいのかな〜 あと自分はRetinaMBPだから、スケーリング云々で遅いのかも知れません みなさんはもっさり感ないですか?
40 : >>39 プロジェクト作成時に中間コーデックにProRes選んでればそこまでの速度は必要ない。FW800でも普通に動くぐらい。 DPXの場合は速いにこしたことはないって話だけど。 やっているとは思うけど、内蔵SSDはAutodesk Media Storage用にパーティションは切っているよね? あとPRT-2ではまだ確認していないのだが、PRT-1でCanon XF-100の素材で編集していたときに極端にパフォーマンスが落ちたことがあるので、 読み込んだクリップにMPEG-2系の素材(単純にLong GOPが悪いのかもしれない)が有る場合は"Create Project Media"を有効にしたりして変換しておいた方が無難だと思う。
41 : これProResで出力出来ないんだね
42 : >>41 普通に出来る。
43 : インフェルノも計算かけないと リアルタイム再生無理じゃない??
44 : インフェルノと比べてどうすんだよ
45 : >>40 パーテーション切ってないけど・・・ それマストなの? 外部HDDなくても動くじゃん〜って喜んでたんだけどw その後色々設定変えてみたけど、やっぱり全部レンダリングしないとダメだ・・・ 今時ディゾルブのタイミングをレンダリングしないと決められないってのは さすがに無い プレビューでいいから出来てくれないと・・・ 50万以上払ったのに悲しくなってくるよw
46 : >>45 と嘆いていても仕方ないので いい方に考えることにした!w やっぱり基本的にオンライン編集システムなわけで 品質はなんちゃってでもいいから素早くプレビューしたい!というニーズより 結局最終的にはレンダリングするんだから最高品質でレンダリングして 一つ一つ終わらせていこうぜ! というフィニッシング的なニーズを優先させてるってコトなんだろうな だからレンダリングに時間はかかるけど、それが決まったら後からレンダリングする必要はないんだよ 即テープに書きだして作業終了! ・・・・ん〜 やっぱりオフラインをFCPでやるのがいいのかな〜w いや製品版ではなんとかしてくれる・・・かも
47 : >>46 そういう理解(というか諦め?)でいいと思う。 そういえば以前、Autodeskの中の人からの話で、 FlameやSmokeは"リアルタイム再生"を最重視した設計をしていて、 再生中にフレームが落ちたり、画質が最終のレンダリング結果と変わってしまうような処理を避けるために、プロセスかけるのが必要、 ということを聞いたことがある。 まあ、元がリニア編集機から来ているから、テープへ書き出し時にレンダリングってやり方が出来なかったからだと個人的には思うけど。 実際、作業中の画面がプロキシ使わない限りは最終結果と全く同一というのは安心感があるかな。 それと、単一ディスクの場合はパーティションは分けてくれと、インストールドキュメントにも書いてあるぞ。
48 : Linux版の2012使ってるけどFinal cutベースの2013のがとっつきやすくて好きだから頑張って!オートデスク!
49 : >>48 うん それは同意 Autodeskには頑張って欲しい だからFCP7で出来たことは当たり前のように出来て欲しいんだ UIの方向性はとてもいいと思うから 次のバージョンでは高速プレビューを是非とも実現してほしいな
50 : ちょっと期待が大きかったかもな autodeskだし安定はさせてくると思うが
51 : NABの頃までには完成させてほしいね。
52 : autodesk開発方式変えたのかな 他のソフトでもやけに欲しい機能を募集するようになってる
53 : ユーザーの方を向くようになったのはいい事だよね でもジョブズは言ってたよ 「人の意見を聞いてはいけない!」
54 : とっつきやすいけどLinuxの2012で慣れちゃってるからどうなることやら…
55 : 新機能っていってもMediaHubぐらいしかないから、そこまでLinux版の2012から変わっていないと思う。 各モジュールの中に入ったあとのUIはそのまんま残ってるし。 むしろ純粋なタイムライン編集は、ようやくまともになったなあって感じ。
56 : http://motionworks.jp/blog/4469 にわかに盛り上がって来ました! Smoke2013もそろそろ出来上がった頃でしょうか? 製品版はどうなったのか楽しみですね〜
57 : ぶっちゃけなんか思ったより盛り上がってないよね
58 : 失敗。。。なんですかね〜 実際触ってみた感じも、いちいち面倒で 正直いらないな〜と FinalCutProとAfterEffectsがあれば、わざわざsmoke買う必要ないですよね?
59 : キーヤー、カラコレはAEより断然良かった けどsomokeじゃないと出来ない事って別にないしな FCPの今後と1個のソフトで済むってのにどこまで価値を見いだせるか
60 : プレリリース3が出ましたね http://usa.autodesk.com/smoke-for-mac/trial/ いつになったら商用版が完成するのでしょうか?w このままフリーソフトになっちゃわなければいいのですが
61 : >>59 すまん アフターエフェクトってほとんど使ったこと無いんだけど、 ペイントってあるの? あとは、 Discreet系のActionはいいぞ。 あとは ガーベージマスクも素敵過ぎる。
62 : >>61 あるよ、俺はあんま使わないけど
63 : smokeってRAW現像出来るんですか?
64 : >>63 R3Dも、ARRI RAWもいけます。 Adobe Cinema DNGは不明だけど。
65 : actionの考え方がわかるとAEの3Dコンポジットがバカらしくなるな…
66 : その勢いでnukeでも覚えろ
67 : >>65 うんうん。 smokeに限った話じゃないけど、DiscreetのActionはほんとよくできてるよ。 ものすごく便利。 傍で見ているお客さんは、Actionに入るとちんぷんかんぷんのようだけど。解ればあんなに便利なものが無い。
68 : どの辺が便利なんですかね〜 Discreet使いの人たちはみんなそう言うんだけど よくわかんないんですよね〜 ここが、こうだから、AEなんかと比べてものすごく便利(いい) という感じで教えて欲しいです。。。
69 : >>68 Discreetじゃないけどレイヤーベースとノードベースのソフトとの違いが分かりやすい どっちも一長一短 http://cgworld.jp/regular/nuke/vol01aenuke.html
70 : >>69 どうもです その辺の理屈はわかってるんですが じゃあ、具体的にそのActionに限っていうと どこが、どうだから、ものすごく便利なのかな〜 という事なので 実例をあげていただけると嬉しいです
71 : すげー乱暴に言うとAEでレイヤーベースとノードベースのコンポジットを選択的に使えるようになるとMac版Smokeになるのか つーか海外と20万円くらい価格差があるのが腑に落ちないんだけど
72 : smoke全体という話ではなく Actionについて教えて欲しいんですよね〜
73 : 〜がムカつくw
74 : smoke全体という話ではなく Actionについて教えて頂きたいのですが 宜しくお願い致します
75 : >>74 説明難しいけど、 axis(軸)が考え方がわかりやすいかな。 複数のレイヤーを扱うとき、 各レイヤーに基本1つの軸が付いていて、その軸を動かすと当たり前だけどそのレイヤーを動かすことができる。 軸は自由に追加することができて、複数の軸をまとめることができる。
76 : >>74 長文になるけどごめんね。 例えば、ひまわりの画像を、画面上で作りたいとき。 1)ひまわりを「花びら10枚」「中心部分一つ」「茎1本」「葉っぱ3枚」で分けます。 2)各部品に軸をつけます。 3)かく軸を操作し、レイアウトをきめ、ひまわりらしくします。 4)そのひまわりをまとめて動かしたい という場合には軸を追加し、各軸とつなげるだけで まとめて動かすことができます。(この辺はAEでもできるけど) 5)ひまわりを「2本に増やして欲しい」といった場合にでも、そのノードをコピーするだけで2本に増やせます 6)また、その2本のひまわりをまとめて動かしたい といった場合でも新たに 軸を追加し、接続するだけで大丈夫です 7)あとは例えば、画面上で動いている車の上に2本のひまわりをくっつけたい という場合 軸で車をトラッキングさせて、そのトラッキング結果のデータあがる軸を その2本のひまわりにくっつけてあげると、 車に引っ付いたひまわりができます。 勿論Actionの機能ははこれだけではないのですが、見た目非常に解りやすいのと、 痒いところに手が届くのは とても便利だと思います。
77 : それってヌルや親子リンクでAEでも全く同じことができるぞ 3Dトラッカーも標準装備されたし
78 : >>77 すまん。最近AF触ってないけど、 null とかでまとめたものを、コピーとかってできたっけ?
79 : ヌルからのコピーは出来ないけどヌルで繋がってるオブジェクトを全部選択して複製すればいい バラバラになってるのが嫌ならプリコンポしてから複製する まーそこら辺の面倒さが直感的ではないんだけど出来ないわけじゃない
80 : >>79 なるほど。さんくす。
81 : そう。結局AEで慣れてるので、わざわざ高い買い物はできない。 もっと安くなれば、購入選択肢に入るけど。
82 : そもそもAEメインの人が検討するもんでもないだろ
83 : 確かにAEメインの人には全く必要ない 用途が違うし、そもそも受ける仕事のバジェットが全く違う
84 : でも50万円程度のソフトですよ バジェットも何もすぐ元取れません?
85 : バジェット云々ではなく 業態として違うものだと思う
86 : 今まではそうだったかも知れないけど Post FCPの覇権争いに加わってる訳で 当然Adobe Production Premiumはライバル関係にある Adobeと何が違うのか、例えばActionがどれだけスゴいものなのか しっかり訴求していかないと結局シェアを伸ばせずに終わると思う Discreetの過去の栄光にいつまでもしがみついてる場合じゃないよ Autodeskが変わろうとしてるんだから、ユーザーの意識も変わらないとね
87 : なまじ貧乏なユーザーがどかっと増えてもサポートコストがかかるだけで 儲かんないと思うんだけど、オートデスク的に大丈夫なんだろうか
88 : >>87 まぁ。オートデスクと考えると、3DMAXとかで、コンシューマー相手はなれてるんじゃない?
89 : アクションとか以前にノードって何なのか概念を理解できてない
90 : >>89 わからんだろうな。 Actionで、レイヤーの考え方も最初はちんぷんかんぷんだった。
91 : Autodesk的には金のないコンシューマーと付き合う気はないんだとさ 元FCP7ユーザーの囲い込みも噂されてるほど本気じゃない Adobe系アプリとはこの先も持ちつ持たれつで共存していくつもりなんだと と言う話をうちの技術担当と販売代理店がしてたの盗み聞きしてきた
92 : >>84 ソフトウェアの元が取れる取れないはクライアントのバジェットとは関係ないよ?
93 : トライアル版使ったけど、タイムライン編集に使うのはチョイ厳しい感じがした。 コンポジットツールとして使いこなせれば強力なんだろうなぁとは思うけど、現状FCP7+Motionで間に合ってる…。
94 : 変な話し、業務でやってるとアプリケーションの切り替えで作業って(FCP+AE)、客目線だと良くわからないし何かまどろっこしいらしい。smokeで一貫作業できるなら、理想にちかい。 ただ単品ソフトとしては、やはり値段が高い。
95 : 以前に比べれば激安とは言え Autodeskが公けに出してる環境全部を最大値で整えようとするとソフトウェア込みで150万オーバーだからな それら揃えられない個人なんか相手にするつもりは無いんだろう 来年出るMacPro次第では大化けするかもしれないけどな
96 : でもfcpがあれだとmacに留まる意味も薄くなってくるからなあ
97 : FCPXも単体で完結させるのならあれはあれで悪くないものではあるんだけどね。
98 : プレリリース4はいかがですか〜? つかいつまでプレリリースなんすかね〜w このままフリーソフトになっちゃうなんて事 ないっすよね〜?
99 : はなっから秋リリースって言ってたじゃん。 インタービー直前くらいにリリースじゃないの?
100read 1read 1read 100read TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
■■好きなポスプロ嫌いなポスプロ(スタジオ)■■ (429)
ピクセラ・PIX-MPTV/P1W Part4 (867)
飯● 明 を褒め称えちゃうスレPart5 (255)
B-CASの後始末について考える5 (190)
WinTV PVR for PCI Part13 (426)
最強のソフトウェアMPEG2エンコーダー (813)
--log9.info------------------
ソウルクレイドル-世界を喰らう者 23食目 (601)
オウガの世界に2chがあったら (312)
伝説のオウガバトル Part7 (850)
「FE 烈火の剣」の声優を予想するスレ (465)
ファイアーエムブレム暁の女神反省会スレ32 (731)
日本一ソフトウェア総合スレ78 (196)
魔人學園【第弍百四拾壱話】〜魔人学園停戦継続中〜 (421)
FEの理不尽な点を強引に解釈するスレ その3 (667)
ジョジョの奇妙なファイアーエムブレム (339)
ファイアーエムブレム大辞典【第10版】 (446)
ラングリッサーWを語るスレ Scenario.2 (973)
ファイアーエムブレム 烈火の剣について語ろう 31章 (882)
FE暁の女神の強キャラを報告するスッドレ (372)
ファーストクイーン (191)
【SRPG】アイディアファクトリー総合109【出シテ】 (554)
箱田真紀のファイアーエムブレムを語るスレ (112)
--log55.com------------------
【PSO2】感謝祭2019葬式会場【神戸】Part3
【PSO2】吉岡とは何だったのか【無能】【キノコ】
【PSO2】エキスパ条件の何が難しいのかわからない
【PSO2】非エキのゴミ邪魔【吉岡必読】
【PSO2】予算の無さが伝わってくるほど酷い
【PSO2】アルティメットブースター緩和、統合
● mabinogi -マビノギ- ペットの笛が6720個 ●
【PSO2】攻撃を受けずに【吉岡必読】