1read 100read
2013年17楽器・作曲191: ヴァイオリン 楽器について語るスレ 14挺目 (115) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【初心者歓迎】フルアコ総合スレ【禁止事項アリ】 (649)
結局どのギター買えば文句言われないんだよ (486)
ピッキングについて語らないか33 (818)
ストラト・ピックアップどこがお奨め 2set (898)
ビートルズを演奏する人の集い【The Beatles】 (748)
モダンミュージック(旧ジャンションミュージック) (236)

ヴァイオリン 楽器について語るスレ 14挺目


1 :2013/07/24 〜 最終レス :2013/09/23
 nnn   /        ________
( ・∀・)/        |
   ( /)()=m=◎ < 値段じゃないゾ♪
(_,. つ/          |________
前スレ
ヴァイオリン 楽器について語るスレ 13挺目
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1340604292/

2 :
終了

3 :
>>1

4 :
こっちでいいのかな?
同じのがクラ板にも立ててあるけど

5 :
13挺目はこっち楽器・作曲板だったよ

6 :
世話になっている職人さんが再来月から海外に行く

というのでそれまでに楽器を調整にださなきゃ!
・・・という夢をみた(汗)

7 :
出す工房すべてに買い替えろと言われ続けて十年

8 :
中古検討してるんだけどピグマリウスのスタンダードと
スズキの500番台だとどちらがいいのかな?
弾いてみたけど良く分からないorz

9 :
鈴木の方がいいよ

10 :
>>8
楽器なんて、個体差が大きいんだから、手にしたものでどれだけ気に入る所を見つけられるかで決めるんじゃないか?
音色、見た目、弾きやすさ等。

11 :
良く分からないというのがよくわからない
同じ音がするはずないし
優劣がつかないなら好みで選べばいいし

12 :
まずは糞耳を直さないと

13 :
量産中古だとまずは指板、駒、ペグ等の状態確認だな
楽器自体が安い分、買った後のメンテ代が掛かったら割に合わない

14 :
エラはりさんってどんな顎あて使ってますか?

15 :
肩当をひっくり返して上に付けてる(嘘)

16 :
本体に穴を開けて顎をいれてる

17 :
どんだけ頭倒して挟んでるんだ?
奇形レベルでない限りエラなんか気にならないだろ

18 :
WolfのMaestroはいかが。周辺部が金属フレームでしっかりしてて、
中央部はふかふか。

19 :
>>14
エラは張ってないけど、顎の骨の付け根あたりで骨の先端が当たる所は、顎当てにクボミを付けてる。
かなり楽になったよ。

20 :
楽器が生き物みたく思えてきた
この子がいれば、1人ぼっちでも寂しくない。
職場で辛い事があっても、この子がいるから頑張れる。みたいな気持ちになる
自分より10歳歳上のチェコ人のお友達

21 :
チェ子ちゃん

22 :
イタリアマダムは敷居が高いから、フレンチ婆さんをお友達にしたい

23 :
アジャスターについてです。
Bogaro & Clemente社の下記URLのものの、利点、欠点にはどんなものがあるでしょう?
https://www.violins.ca/fittings/tailpieces/bogaro_clemente_carbon_tuner.html
目的は、手持ちのバイオリンの1つにスチール弦を張っておきたいのですが、ペグでは音程が急に
変わりすぎるので、4弦ともアジャスタを付けておきたいのです。
普通のアジャスタだと、
 ・E線用なので弦がD〜G線で入らない(入るモデルも有るらしいが、身近に無い)
 ・テールピースから4つも貼り出していると見苦しい
ので、別のものを探しています。
上記URLのものだと、
 ・テールピースに加工された各穴が、テールピースの表面に直角に開けられているものでないと
  そもそも組み込めないのでは?
  (特にE・G線の穴が楽器に直角になる方向から開いていると使えない?)
 ・一つが比較的高価なので、4つ揃えると、結構まともなアジャスタ組み込みのテールピースが買えてしまう。
 ・弦の交換が面倒になる(アジャスタ裏から弦を通さないといけない)
 ・上記問題点を上回る効果が有るのだろうか?
と感じています。
また、アジャスタ組み込みのテールピースで、各商品の特徴(効果、問題点)等情報が有りましたら、
教えて下さい。
検索しているのですが、なかなか見つけられなくて・・・

24 :
>>23
普通にD〜G用のアジャスタあるよウィットナーから出てる一つ500円程度
でも見た目を考えるなら組み込みテールピースだな
組み込みテールピースもウィットナーから出てるものは良く使われているけど
材質が木ではないから音色的にはどうなんだろう?利点は軽い所
探せば木でできた組み込みテールピースもある
写真の商品は直角云々は意味が分からないけど、別に普通のテールピースで使えるんじゃないかと思う
でも写真を見るとボールエンドのボールがかなり下に飛び出す形になるから、楽器に傷つける恐れ大
あとはギアが入ったペグというものが最近出てるぞ見た目重視ならこっちの方がいいかも
値段が高いのと加工代がかかるのが欠点
詳しくはウィットナーファインチューンペグでググれ

25 :
アジャスターつけたら、音おかしくならない?

26 :
>>24
ありがとう。
> 組み込みテールピースもウィットナーから出てる
樹脂製かな?
軽いと、スチール弦の硬めの音色が強調されるのかな?
> 木でできた組み込みテールピース
見た目はこれが一番良いですね。
数種類有るけど、音への影響がググっても出てこないのは、影響ないのかな?
> 直角云々は意味が分からない
テールピースの穴は、板厚方向に各穴が開いているものと、全て同じ方向から開けているのがあります。
全て同じ方向からだと、穴が長くなって、
・フックの長さが足りなくなったり
穴が斜めに開いているから、
・ビスのナット部分が構造的に合わなさそうと言うことです。
> ボールエンドのボールが、、、楽器に傷つける恐れ大
確かにそれは避けたいですね。
> ギアが入ったペグ
1万円は高いですね。それなのに、側が樹脂製だから、安っぽい見えるのが悲しい、、、
グローバーのは、ギヤでなくフリクションコントロール式だろうし。

27 :
自分は内蔵のPusch式を使ってます。
材質はboxwood、値段約$50。
最初は弦の交換が面倒かもしれませんが、慣れると便利です。
弱点としては、 弦のボールが表板に当たり易いことのほか、
ネジを押さえるナット状の部品が上にスッポ抜けてしまっことがあり、
接着剤で止めました。
弦を乗せる溝の向きが弦の方向からずれているのも気になります。
アジャスタなしに比べると多少は重くなるので、 音への影響はあると思いますが、
一般化的な傾向があるかは分かりません。

28 :
>>27
ドイツのPusch社に似たタイプと言うこと?
どんなのだか、URLか画像があると助かるな。

29 :
>>27
もしかして、分数バイオリン用のアジャスタで、push式と書きたかったのでしょうか?
あれだと確かに調整範囲が狭いですね。
分数楽器用に張力の弱い弦で使うものだと思うので、弦への変な負荷がかかり、巻き線が悪くなりませんか?

30 :
>>29
すみません。
内蔵式だから違いますよね。

31 :
>>27
http://www.autumnvalley.net/product/1025
このタイプが、海外では$50で売られていているという認識で合ってますか?
このタイプだと、>>27さんのコメントと合致するので、多分合っているかな?
(弦とかフィッティングとか、送料込みでの個人輸入と比較しても、日本の価格は2〜3倍してますよね)
このアジャスタが単体で売られていれば、手持ちのテールピースを少し加工するだけで付けられますね。
手持ちのテールピースのフレットが、上手く外れるかがミソですが。
構造もシンプルなので、重量増加もそれ程なさそうで、良い感じですね。

32 :
検索していたら、面白いものを見つけたので、アップしておきます。
個人的には、使い易いとは思えないんだけど・・・
http://donrickert.typepad.com/.a/6a00d8341c22ff53ef015431ecabb6970c-popup

33 :
こんなのもあるけど、E線専用かな?
http://donrickert.typepad.com/.a/6a00d8341c22ff53ef01538e1991a0970b-popup
ループエンド用ではなくて、ボールエンド用。
日本だと1000円位、海外だと500円位で売られていた。

34 :
>>33
これはG〜Aにもつけられるよ
L型とは違ってヒル型のようにテールピースからはみ出さないのでスマートではある
でも色が今の所これしかないんだよな黒があればいいんだけど
4線につけるとテールピースがギラギラすると思うw見た目重視の人にはどうだろう!?

35 :
>>34
ありがとう。
4線共に付けられるなら、候補の一つに入れておきます。
バイオリンじゃないけど、チェロについての或工房の考察が有った。
http://www.sasakivn.com/werkstatt/qa/vcshgewicht.htm
軽ければいいとか単純には言えないとの事。
楽器との相性や、使う弦、好み等で、何が良いのか方向性が変わると。
スチール弦を使いたいけど、キンキンし過ぎるのは止めたいから、軽いテールピースは
自分の目標の音から合わないかも。

36 :
>>31
それであってます

37 :
ヴァイオリンって表板の中心が年輪が広くて外側が狭いの?
中心が厚くてフチが薄いからこれで合ってる?

38 :
>>37
間違ってる。
http://www.yamaha.co.jp/plus/violin/?ln=ja&cn=10105

39 :
>>37


40 :
>>38 >>39
ありがとう。
でもヴァイオリンって中心が3mmくらいで厚く、周辺が2mmくらいで薄いんだから、
中心が年輪の少なくて弱い場所を使って、周辺が年輪の多い強い場所を使ったほうが合理的に思えるんだけど。
どうしてそうしないんだろう?

41 :
>>40
中央が硬くて周縁部が柔らかい方が板全体が振動しやすいと考えるのが自然でしょ

42 :
>>41
そうかな?
スピーカーのコーン紙は平均的に同じ硬さだからいいので、比重が大きく厚い部分が中央にあるのがいいとは限らないのではないかな。
例外的に逆のってないの?

43 :
>>42
コーンの周り柔らかいじゃん
あの柔らかい部分が無くてコーンをガッチリ固定したら振動しないでしょ
そもそもバイオリンは中央付近に駒と魂柱とバスバーがあるんだよ
中央柔らかくしてどうすんの?

44 :
オールドでももともと木目の荒いのあるしな。バスバーや魂柱は関係ないんじゃね?

45 :
>>40
合理的って、間違った考えは合理的ではないぞ。
それは単なる勘違い。
何故、表板の中央側を厚くして、周囲を薄くしているのか。
それを無駄にする木の使い方を、合理的と言う訳が無い。

46 :
無駄になるから今のようにしてるだけで音にとって最善じゃないかもね。

47 :
>>46
2枚に割った板をわざわざ外側同士貼り合わせるという無駄とも思える作業には理由があると思わんのか?
逆の合わせで良いのなら、最初から割らずに1枚板で作ればいい。

48 :
一枚板だとかなり大きな木が必要ということもあるが木の性質が左右対称にならんだろ。

49 :
>>48
間違っているかも知れんが俺の推察:
二枚板にする理由は、均一なものの方が、再現性が高いから、レベルアップして良い物にして行きやすい。
一枚板だと、毎回違うから作者の今までの経験の再現性が低くなり、良い楽器になり難い。
左右対称が必要なのではなくて、均一な方が今までの経験の再現性が高いのだと思う。その結果の左右対称。
>>46
ボディーを震わせたいと言う大前提があるから、楽器中央しか振動しないのは悪くて、楽器全体が振動するのが良いのは明らかだと思う。
表板の周囲を薄くして軟らかくしているのは、表板全体を振動させたいから。
木目のある木ではなく、ミクロレベルで均質な材料なら、周囲に堅い物を持ってきて更に薄くする事で何かしらの効果は有りそうだが、使っているのは「木目のある木」と言うことがポイント。
変形するのは柔らかい夏材の所。
薄くしただけでは夏材に応力が集中し過ぎて壊れやすくなる。
夏材の比率がある程度必要なのだと思う。

50 :
>>49
このヴァイオリンは明らかに内側の木目が広いと思うんだがどうよ?
http://www.koishiicremona.com/d18link2.htm

51 :
>>50
その人なりの考えが有るんだろうな。
気になるなら聞いてみたら?

52 :
生きてたら150歳くらいか。

53 :
一枚板の表板くらいには逆ブックマッチの表板はありそう。

54 :
>>49
均一だとコントロールしやすいというのは全く同感。
ググってみると一枚板の場合は目の広いほうをG側、狭い方をE側とかグァルネリだかにあるらしい。

55 :
プレスの量産品と削り出したハンドメイドは
どれくらい音に差があるか素人耳にもわかるものですか?

56 :
>>55
おそらくわからない。
プレスはフレンチの場合19世紀末からあるらしい。鈴木は昭和5年頃から使ってたという説がある。
ただ最近では量産でもルータで削ったほうが安いのでプレスはほとんどないらしい。

57 :
>>55
同じ技術レベルで作ったら、プレスでも手彫りでも、音色の差は分かりにくいかもね。
但し、手彫りの方が一生懸命作るだろうから、出来の違いは有るだろう。
見た目の違いはすぐに分かる。
プレスは平らな板を曲げているから、木目が平らなまま。
手彫りは平らな木目をアーチ状に削るから、アーチに沿った木目になる。
後は、長年使うとプレスは変形し易いらしい。
そこまで使ったことが無いので、経験は無いけど。
>>56
> ルーター
NC旋盤のこと?
YAMAHAは、高いのもNCでやってると宣伝してるね。

58 :
>>57
CNC ROUTER。
個人的にはプレスでも必ずしも見分けられるとは限らない気がする。あの程度のアーチでは自然な木目の乱れと区別できるかな。
それよりブックマッチした木でプレス(蒸気プレス)できるのかも疑問。誰かがフレンチで一枚板が多いのはプレスのためとか言ってたが。

59 :
こんな風に作る。
http://portuguese.alibaba.com/product-gs/cnc-router-violin-processing-244947825.html

60 :
古くなった量産バイオリンをオーバーホールとかしてみたりして
色々調整したら
イタリア製よりも良い音色が出たりするのかな

61 :
具体的に聞いたが、
今は亡きKさんとかSさんだが、
古いだけのガラクタ買ってきて表板削っていい音にして高く売ってたと。

62 :
詐欺まがいでやる奴もいるし「いいもの×いいもの=もっといいものじゃね?」みたいな実験としてもやられてるし、それなりにあるはず>ニコイチ
工業製品じゃないから、必ずしもいいものになるとは限らんだろうがな

63 :
100年以上経った木が枯れたボロ楽器の板が厚いのを削れば音だけはかなり良いのができそうには思う。

64 :
ビブラートが出来ないんご

65 :
>>64
第一関節が硬い。
弦高が高くて指に力が入っている。
など。

66 :
>>63
虫が食っているのは除いて、、、
枯れているだけではなく、目が詰まっているのも必要だろうから、安物の木は、使ってもしょうがないのでは?

67 :
オールドなんかには目の荒いのも結構あるけどね。
新作ほど目の細かいのが必要かもしれん。

68 :
>>65
ありがとう

69 :
春頃に手にいれたバイオリンが、だんだん音が変わってきた気がするんですが、
音が変わってくることってあります?
もともと明るい音色で柔らかい音だったんですが、今は音が硬い感じになってきました
アジャスター全部につけてるせいなのか、消音器使って駒が悪くなったのか
弦の劣化か、夏の管理が悪かったのかわかりませんが、
ちょっと困ってます。
前より硬質で耳障りになってきたような気がするんですが。

70 :
出来て10年くらいならよくある。
魂柱調整すべし

71 :
>>69
弦は替えてる?
スチール以外は、伸びて音が大きく変わる。(スチールも変わるが)
新しい楽器は音色は変わる可能性が大きいと思う。
>>70が言う様に、魂柱の位置でも音色は大きく変わるから、変えるのも一つの方法。
柔らかい音色にしたいなら、魂柱をエンド寄りにする。
センター寄りにするのもある。

72 :
69です。
ありがとうございます。
新作ではなく古くもなく、戦後の中古品です。
弦はそろそろ半年目なので、弦が原因かもしれませんね。
ナイロン弦(E線のみスチール)です。
G線の響きに張りがない感じなので、
魂中変えてもらいたかったのですが全体の音が変わるのが怖いです。
もともとそんなに良い楽器ではなくても
魂中変えたら音が格段に良くなるのでしょうか?

73 :
>>72
元々が大して調整してないと、魂柱の位置で劇的に音色が変わる。
半年ナイロン弦替えてないと、相当悪くなるよね。
安い楽器は、元々魂柱の調整をしていないので、調整の効果は大きい。
例え数千円の楽器でも、魂柱調整すると、効果はある。

74 :
だからって自分勝手に駒だの魂柱だのほいほい弄って喜ぶなよ
数ヵ月後に数千円がパーになる可能性が高いぜ
モダン楽器の高い駒も魂柱もバスバーも元々バロックヴァイオリンにはなかった
モダンヴァイオリンは大戦中のゼロ戦魔改造みたいな状況なわけで、
効果が出てかつ楽器に負担がかからないようにっていうのは結構微妙なんだな

75 :
某所でぴぐみんのリバースがダメダメだとバスバー剥がれてきた画像入りの記事があったけど、
なんか幻想が萎えた感じがする......

76 :
ニカワは剥がれやすくしないと木が壊れるので剥がれるのは仕方ない。

77 :
バスバーがほいほい剥がれるのは嫌だな
修理が大事だ
膠が一番剥がれるのは表板の肩のところで、原因はほぼ手汗
修理目的ならわざと湿らせて剥がすんで、勝手に剥がれるのは木が歪んだか膠が緩すぎるか接着面の造作が悪いか

78 :
うちのオクで買った中国製のは、肩当てを外したら裏板の一部が剥がれた。
ニカワ持ってないし、発表会が近かったからボンドで貼っちゃったけどね。

79 :
>73>74
ありがとう。弦を変えてみます
本当はちょっとだけ、魂中を自分で少しいじってみたかったけど、やめておくことにします
ポンコツ量産品ながらも一応ウン十万はしたので、、、

80 :
そういえば、肩当てつけっぱなしで置いておくのってよくないですか?

81 :
魂柱が先だ。
3000円くらいだから。

82 :
>>80
良くないよ。
楽器と足の間の湿気が、ゴムを劣化させる。
ひどい場合は、ゴムが楽器に付いてしまう。
分数楽器に分数用の肩当てを付けたまま保管していて、その跡がべっとりと付いた物が、ヤフオクで出てたのを思い出した。
また、裏板を押さえ続けているのだから、万一熱と湿気で膠が柔らかくなった時に、楽器を痛める要因になる。

83 :
ボンドでつける奴大杉
画材屋で日本画用の粒ニカワ買ってくるが吉
安いんだぜ

84 :
暇潰しに安バイオリンを分解→組立するのに↓の使ってる
http://guitar--parts.net/goods/8009.html

85 :
ちなみに俺が画材屋で買った播州粒膠は袋入りで100g315円の薄茶色の奴
上のサイトとか佐々木さんとことかにも書いてあるけど透明だと多分くっつかないぜ
近所のハンズまで出かけたらなくて、商店街の老舗の画材屋に行ったらあたりまえのように置いてあった

86 :
世界堂にある

87 :
楽器作りは木工芸の一種

88 :
バイオリン弾いた翌日とか背中からお尻にかけて突っ張るような痛み感じるんだが
姿勢が悪いのかな?

89 :
>>88
そう。

90 :
硬かったペグ、調整出さないとって思ってたら
いきなりペグが緩みだした
夏も終わりかな

91 :
ボンドといえば、明らかに駒をボンドでつけたような跡が見受けられる代物を発見した
それで値段が、20万ちょいの量産品だったけど、
それってあり?
音も、G線の音にしまりがなくてコントラバスのようにぼよーんとした音だった

92 :
>>91
ボンドで付けたんじゃなくて、ニスが柔らかい内に駒を立ててくっついたんじゃないの?

93 :
駒足のニスが凹んでるだろ?

94 :
確かドイツ製工場製でしたけど。
使用者が駒を安定させようとボンドか膠でくっつけたんではないかと思ったけど
ちょっとみただけだからよくわからない。

95 :
>>94
ボンドで付ける利点なんて無いから。
単に勘違いなだけ。
駒を安定させる?そんな小学生並の間違った発想はよそうよ。

96 :
ニスが柔らかいうちに駒を立てる?
売り物にならないじゃない
急激な温度湿度の変化でニスがとけちゃったとか?そういう事?

97 :
オイルニスは制作後1年くらい柔らかいの。コマがニスに食い込んでくっつくなんてよくあることなの。

98 :
>>94
発想が斜め下だなw
見たものを伝えずに発想だけを語るのは典型的なデキナイ君だぞ

99 :
そうでしたか
勉強になりました(._.)
ここの皆さんは知識が豊富でためになります。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ペイ・プラ】Led Zeppelin総合【ジョン・ボン】 (330)
【リリース】BUMPの音24【ラッシュ】 (133)
【Fender】メキシコ製フェンダー総合#20【Mexico】 (285)
【SRV】☆スティーヴィー・レイ・ヴォーンStevieRayVaughan.016 (224)
LUNA SEAの音、楽器スレ Part35 (962)
【小さな】ソロギターについて語ろう32【オーケストラ】 (992)
--log9.info------------------
おい、腐れマカーどうすんだよ (391)
また騙されてmac・ニュース板まで飛ばされた訳だが (142)
PB2400cをつかってるひといるか? part4 (317)
なんだこりゃ? マクの破綻したGUI (468)
マカーに優しいWindows講座 (515)
■■■ 歴代糞マック of the World  ■■■ (288)
ハードディスクが壊れた! (154)
■アップル、パクリとウソの歴史■ (213)
マック使ってる奴って人生捨ててるよね。 その2 (300)
♪パクリ屋アポー天国♪ (134)
Power Mac G5 (160)
Macの普及しない理由スレ (378)
漢字トーク時代にタイムスリップして会話するスレ (688)
はじめまして (763)
Macの本体標準 FireWireポート、設計ミス!! (115)
夢をありがとう!さようならMac(ToT)forevr (519)
--log55.com------------------
CR真・北斗無双 Part94 コテ禁止
CRぱちんこAKBバラの儀式 part74
( ^∀^)ピプピプ定食でも喰らいやぁ〜 part73
【漢】マルハンで城門突破が発生!【傾奇者】
【検定通過】新機種総合スレ195【発表会】
ドミランド国王 謁見場 part56
わぁーい!お昼やで!みんなたちは何を食べるの? Part.9
ドミランド国王 謁見場 part58