1read 100read
2013年17電気・電子87: 直流安定化電源総合スレッド (548)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【アナログ】テスター総合スレッド 8Volt【デジタル】 (839)
アンプを作ろうPart3 (225)
おいしくなーれ、もえもえきゅーん (120)
プリント基板業者発注質問スレ (676)
◎◎ 電気・電子を好きになった理由 2 ◎◎ (245)
【発光】ヒカリもの全般スレ【LED等】 10素子目 (744)
直流安定化電源総合スレッド
- 1 :2010/10/17 〜 最終レス :2013/08/26
- 直流安定化電源について語り明かすスレッドです。
ここではシリーズ式電源のみを取り扱います。
自作・メーカー製を問わずシリーズ式電源のことなら
なんでも書き込んでください。
※スイッチング方式は次のスレッドをご利用ください。
スイッチング電源 5台目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284385259/
- 2 :
- ヤフオクで中古でももれなく売れて行くな。
作る人いないのか、収集してる人がいるのか。
自作なら固定電圧でいいから、マルチ出力のが欲しい。
3.3V、±5V、9V、±12V、±15Vで100mAでいいや。
いや、5Vは壱アンペアぐらい… 嗚呼、仕様が固まらない。
- 3 :
- 無線機用、リサイクルショップで三千円で売ってるな。フリマでメーター付500円だった。
- 4 :
- 随分と安くなったよね、アマ無線やるのに中坊の時電源がなくて困ったなw
車のボロバッテリー使ってたりね、お年玉で安定化電源を買った。
作ると高いよね。
- 5 :
- おいらも、10年位前に6000円で買った中古のメトロニクスの6806を使ってる。
中古とはいえ、白いターミナルが多少黄ばんでいる他は特に傷や錆もなくお得な気分だった。
自作すると、秋月なんかの安部品で済ませても、電圧計、電流計、多回転ボリウム2個、
ターミナル5個、あたりでまだケースもトランスも買わないうちに6000円超えちゃうから、
そのへんには転がっていないような特殊仕様にでもしないとなかなか製作意欲が起きないだろうね。
- 6 :
- シリーズ式ってトランス式の事?
- 7 :
- 直列式、並列式というのは制御デバイスが負荷と直列に入るのか並列に入るのかの違いであって
スイッチング式に対して直列式という意味ではない。
>>1の文章はいかに生半可な知識しか持ち合わせていないか物語っている。
- 8 :
- ドロッパー式と言う言葉もあるか。
- 9 :
- 昭和50年に作った723と2N3055の電源は未だに健在
トランスが貧弱なので2A取ると16V位
数年前に岩通の+-35V、0.8Aのが安く落札できてからはもっぱらこれを使っている
実験やパーツチェックに便利
ケーブルとして、秋月の太陽電池充電器についていたコネクタ5種類、ワニ口の
ケーブルにバナナプラグ付けて便利に使っている
イヤホンジャックなんて使わないと思っていたら、ミニドリルで使えた
317も組込用に重宝するね
- 10 :
- 3端子レギュレータで作った電源って負荷を繋ぐと0.5ボルトくらいガクンと下がるよね
- 11 :
- 放熱とかちゃんとしてないからでは?
- 12 :
- トランスが貧弱で電圧下がってないかそれ
- 13 :
- 線の太さも影響する。けどそこまで大電流じゃないか
- 14 :
- 負荷かけると下がるんじゃなくて
無負荷時に上がってるんじゃないのか?
- 15 :
- 3端子REGは完全無負荷は良くないと思った
負荷かけて0.5Vも変わるのだと他に問題があると思うよ
よくありがちなのがトランスのレギュレーション
- 16 :
- スイッチングレギュレータも、無負荷というのはクセモノだけどな。
最小負荷電流というのが規定されていたりする。
- 17 :
- ブリーダー抵抗でも入れときゃいいじゃん
- 18 :
- 平滑コンデンサは出力1Aにつき何μFくらいおごるべきだろう?
- 19 :
- コンデンサーの達人 伊藤さんに相談してみてはどうだろう
- 20 :
- >>18
と言うより、リップル電流優先でいいんじゃないのか?
平滑用で。
- 21 :
- 1000μF
- 22 :
- 中波ラジオにスイッチング電源買って、ノイズだらけで失敗した奴いる?
- 23 :
- >>18
昔は、1000μ/A 位が多かったと思うけど
今はもっと多く付ける事が多いね、倍くらい
- 24 :
- 男なら迷わず4700μF
- 25 :
- >>18
三端子レギュレータのデータシート見て決めろ
A数の絶対値よりも、A数変化のスルーレートで換算する必要がある。
- 26 :
- 50Hzの交流を全波整流した波形は100Hz、周期は10ms
コンデンサを3.5msで充電して残りの6.5msをコンデンサで支えると考えると、その間のコンデンサの電圧低下は、
1Aにつき1000uFでは6.5V、2200uFでは2.95V、4700uFでは1.38Vとなる。
この3.5msというのは適当な値だが、普通の設計ならそれほどかけ離れた値にもならない。
定格負荷時に、整流後のピーク電圧が、その電圧低下分 + 定電圧回路の最低入力電圧より高い必要がある。
実際には、コンデンサの容量誤差と経時劣化による容量減少(0.8 * 0.7 = 0.56)を考慮して、
その倍の電圧低下を見込む、またはコンデンサの容量をあらかじめ倍にしておく。
この際に、電灯線の電圧は、大負荷接続時などに過渡的に10%近く低下することがあるので、
その分も加味しておく。
出力電圧に対してトランスの出力電圧が十分高くないと、1Aにつき1000uF程度ではかなり苦しいことがわかる。
- 27 :
- >>26
>>1Aにつき1000uFでは6.5V、2200uFでは2.95V、4700uFでは1.38Vとなる。
何ボルトのトランスでの話?
- 28 :
- トランスとか関係ないと思うよ。
書いてある通り、ある容量のコンデンサから1Aで放電したときに、
6.5ms間でコンデンサの電圧がどれだけ下がるかというだけの計算でしょうね。
たとえば、C=1000uFなら
Q=CVからΔV=ΔQ/Cだから, ΔQ=1*6.5e-3, C=1000e-6を代入してΔV=6.5(V)
- 29 :
- 安定化電源、低周波発振器、周波数カウンタ、これくらいは自作したいものだ
- 30 :
- >29
俺はヤフオクで買ったよ。自作もいいがメーカー製の方が性能いいし。
- 31 :
- 周波数カウンタはどうやって作ればいいの?
オペアンプ?
マイコン?
- 32 :
- >>31
今なら専用IC使って周りに部品追加
むかし、TTL使って、1桁3個、5桁か6桁で作ったよ、30年以上前
- 33 :
- >>31
オレも74AC390/HC390とHC574ズラズラ並べて周波数カウンタつくった・・・
RFアンプは2SK241と2SC3356、制御部はJK-FFとANDで作ったシーケンサ。12〜13年前かな
現用はマイコン+カウンタを拡張+アンプ+マイクロ波用プリスケーラ+オクで買ったOCXO
>>32
もう専用IC(ICM7216BIPI?)なんて売ってませんよw
- 34 :
- 以下、常用しているメトロニクス521Cの使用部品を見てみますた
(ネジが引っ掛けるタイプで簡単に開けられるようになってる)
■Tr
2SC1815-GR ×6
2SC2383-O
2SD867-Y デカい放熱器についてる
2SD880-Y
2SK30A-O
■VR
RJ13 200Ω
RJ13 1kΩ
M22S10(RES 2kΩ LIN ±0.2%と明記)
■R
基板上は全部1/2Wでデカくしてある?×13
PCN社の巻線抵抗1.6ΩGランク ×1
■Di
1S1588
電圧不明のツェナ
基準用?の温度補償型ツェナ
丸っこい電力用のダイオード×2
S1VB
S2VB
■C
ブロック型ケミコン(容量不明)
基板上に100uF×2
出力ターミナルに220uF&容量不明
ケミコンはすべてニッケミ製
470pFセラコン
■SW
松下製×2
■トランス
FUJI TRANS CORP.約6cm角 電圧不明
以上、報告おわりっ(`・ω・´)ゞビシッ!!
- 35 :
- >>30
情けない奴だな
自分には技術がありませんと言っているようなものだ
- 36 :
- >>35
まぁ、良いんでないかい?俺は自作のも製品のも両方つかってるよ
信頼性の評価とか、沢山の製品を出荷&保守して初めて判るような知見が
フィードバックされてることがあるから安心感がある
特に電源なんかはね・・・
- 37 :
- ゲルマラシオみたいなもんで一度ぐらいは作ってみたほうがいいとは思う
実用にするかどうかは別問題
- 38 :
- そうかな。デジタル時計はどう?マイコン使わず、オールTTLで
- 39 :
- オール標準ロジックで時計作ろう!
→単なるクロックのカウントと表示だけなら結構簡単だけど
時間合わせやアラームの機構入れるとちょっと大変そうだな
→三洋の専用LSIに逃げた15の夏・・・
- 40 :
- >>39
計時
水晶、分周、アンド、カウンタ
アラーム用
プリセッタブルカウンタ、アンド、発振器
ってとこですか
- 41 :
- どうせ作るのなら、アナログ表示のデジタル時計
円周上にLED60個を秒針、分針、時針の3周分、計180個並べて表示するの
- 42 :
- 昔、嘉穂無線のキットで似たのがあった
デジタル表示の周りのLED60個が秒針代わり、
下には扇形に並べられたLEDが振り子を表現してるという・・・
あそこはLED並べまくったキットが多かったな
デカデジクロックとか電光掲示板とか
- 43 :
- トランス使って電圧落として、自分で一生懸命巻いた誘導モータ
を回してやって、ギヤで回転数落として針を1分で1回転にする。
針の位置を円周上に60個並べたフォトインタラプタで検出して、
針が来たら約1秒間点灯させる。
この60個のLEDを円形に並べてLEDな秒針時計・・・
あれ?何やってんだっけ?
- 44 :
- >>41
ナイスだが、時針は12あればいいからLEDは132ですむよ。
さらに数字の部分を3色LED、その他を2色LEDにすれば60個で済むのでレイアウトがきれい。
いやまてよ、秒針なんていらないから全部2色60個にしてアラームを12分単位で指定可能ということににすれば、
時刻検出機構なしに、ジャンパピンでアラームセットできて素敵。
アラームはちょっと粗いけど、実用性重視なら製品を買ったほうがいいんだし。
だめかな?
- 45 :
- 全然安定化電源じゃない件
- 46 :
- いいんじゃね?テスタスレでもHPの電卓の話題だったよ
- 47 :
- 昔作った定電圧電源(無線機用)は今でも使えるけど、安いトランス18V-7Aぐらいだったかと
これが安いだけあって単巻き形だった。
ということでコンセントに挿す向きによってはホット側がマイナスにスルーちょっと危険な
電源でした、100Vプラグの半身を黒く塗ってて検電ドライバでアース・ホットを確認してから
使うしろものでした。
ヒートシンクが小さめで連続13.5V-5Aが限界だったかな
- 48 :
- オートトランスで安定化電源ですか
スライダックで安定化電源を作るようなものですね
生きるか死ぬか、そんな緊張感の中で電気実験をするのが最高だったのでしょうか
- 49 :
- 「直流安定化電源」というと、北朝鮮へ輸出するとタイホされるブツですか?
- 50 :
- たぶん性能によると思うよ
ここで書かれてるようなのはイランでも北朝鮮でも輸出はおっけ
しかし公安にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣
素人にはお薦め出来ない
- 51 :
- LM338の手持ちが2個あるんですがAVR以外で面白い利用方法がありますか。
- 52 :
- 昔のテレビにB電圧は倍電圧整流、ヒーターがオートトランスってのがあったね。
それの流用かな?
Toshibaの300V200mA取れるトランスが入っていたら、神を見たような気がしたです。
- 53 :
- 大きいテレビのものだったかヒーター用6.3Vが2回路あるのが貴重だった。
電流も3〜4A取れてバッテリの充電器製作にぴったり
- 54 :
- 俺は、今は亡きキドカラーのでかい奴から、日立の200V(シャーシや使っていた球から考えると200mA以上)・6.3-0-6.3V(おそらく5A以上)のトランスを取った。
今でも、時折引っ張り出して使ってる。
といっても、仮設・仮配線の実験だけだが・・・w
(各種付加回路をきちんとつけてまともな電源にしてもいいのだが、トランスが重すぎて通常のアルミのシャーシでは持たない恐れがあるので面倒。
元は厚さ3o位の鉄のシャーシに乗っていて、しかもトランス付近はばっちり補強がしてあった。)
- 55 :
- キドカラーって蛍光体に使う希土類から付けたらしいね。
いまならレアカラーか?
- 56 :
- 東京オリンピック前くらいのカラーテレビなら大抵巨大トランス積んでたね
まだ実家にあるかなぁ
- 57 :
- オネガイ・・・
トラナイデ・・・
- 58 :
- >>44
時針を12にしたらアナログ時計らしく無いだろ?
- 59 :
- 年度替わりage
- 60 :
- >>58
時針って短針のこと?
- 61 :
- ヤフオクで中国製の電圧計/電流計を買ったら角のところが割れてた…
交換してもらおうかと思ったけど
もっと悪いのが送られてきそうでやめた
中国製はそういうことが本当にあるから怖い
- 62 :
- 昔子供の頃 真空管からトランジスタに成った頃か? 街の角とかゴミ置き場で
テレビ良く捨ててあった
うしろの板外して真空管を良く採ってきた。
- 63 :
- リサイクルショップに、ご自由にお持ち帰り下さいとラジオが置いてあったので、真空管ではずして帰った。
- 64 :
- 昔子供の頃 真空管からトランジスタに成った頃か? 街の角とかゴミ置き場で
テレビ良く捨ててあった
うしろの板外して真空管を良く採ってブロック塀にぶつけて遊んだ。
- 65 :
- >>64
昔子供の頃 自動車の解体業者の商材置き場が近所にあった
俺の目にはごみ捨て場にしか見えなかったので、ライトカバーを割って
中のバルブを良く採ってブロック塀にぶつけて遊んだ
店のオヤジに見つかって、泣くまで怒られた
- 66 :
- >>64
GT管で金属タイプの物は少々では壊れないかも
- 67 :
- VT信管ならぶつけなくても炸裂するぞ。
- 68 :
- 中東などで爆発事件が多いが簡単に火薬や信管が入手出来るのかねー?
自爆なんて宗教的絡みなのか困ったものだ
- 69 :
- うちのお父ちゃんがダイナマイトなんて適当にリュックに放り込んでおけばいいけど
信管(雷管?)の方はちゃんと木の箱に入れてそーっと持ち運ばなきゃいかんぞって言ってた。
- 70 :
- VT信管って砲弾が発射される時、物凄いGが加わるだろうによく壊れないな
たぶん野球のバットで思い切りミートしてもビクともしないよねそりゃ
(当たり前か・・・)
- 71 :
- >>70
想定していた衝撃は、5万gくらいらしい。
先日、MEMSの加速度センサで遊んでみたが、基板を指で軽く弾く位で、
100g行ってしまう。以来、耐衝撃加速度4000gなんて書いてあっても、基板を落
っことさないように、気を付けるようにしている。
電子立国でちらっと出てきたが、真空管は、サブミニチュア管風のものを、アクリル
樹脂で封入する工程があった。ヒビが入っても数分なら真空が保てる風情。
でも、グリッドみたいな内部構造をどうやって衝撃に耐えさせるのか、謎。
真空管4〜5本で、20MHzほどの自励OSCを、ディップメーター式に検波して低
周波増幅。最終段は、ガス入りの4極サイラトロン(サイリスタみたいな動作をする)
で、電気信管を叩く。
最も開発が困難だったのは、砲弾に入れる電池だったらしい。
暴発を防ぐために、発射の衝撃でガラスが割れて、電解液が注入され、ある程度
高射砲から離れてから回路動作が始まるようになっていたらしい。
- 72 :
-
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / :::::::::::::::\
| | // \ :::::::::::::::|
| | | ● ● ::::::::::::::| 何ここ・・・
| | .| :::::::::::::|
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
- 73 :
- 直流安定化電源のスレッドですが、何か?
- 74 :
- 交流安定化電源のことは、書いたらいけないですか?
- 75 :
- ここまで来たら、もうなんだって良いと思うが、
鉄共振トランスをベクトル図で説明とかは、かんべんな。
- 76 :
- 昭和50年に自作した723を使った5.5-18V、2Aの電源
最低電圧を5V弱にするべく開けたら、電流制限用の巻き線抵抗が
焼け気味と言うか、ベースの一部が無くなっていた
昔一時期、車のバッテリーチャージに使っていたときに焼けたかな?
次回何かのついでに交換だな
- 77 :
- 723と言えばトランジスタ逆接続のまま数年間売り続けられていた秋月の電源キットだな
- 78 :
- レベルシフトの所か(w
- 79 :
- 金田式も使ってたが雑誌のピン配列が表裏反対に成ってて大変だったw
- 80 :
- 電源ランプはネオン派?LED派?
- 81 :
- いらない派
- 82 :
- ネオンランプってテーブルタップやスイッチなどで使われてるけど
常時点灯してるのも有る
たしか直列に100kΩ位入れるから電流1mA(電力100mW,0.1W)
少ないと思ったけど多いのかなー?
- 83 :
- >>82
ネオン管の両端電圧を0Vにして計算指しているようだけど
それがおかしいよね
- 84 :
- >>83
一応大きめと言うことでそうした
放電してるので100kΩは電流制限抵抗だけど
実際の電流は幾らですか?
- 85 :
- 秋葉原で入手したネオンランプの例。
電圧は点灯中のネオン管端子電圧,直流印加。
1.68kΩ抵抗直列のAC100V用…71V
2.150kΩ抵抗直列のAC100V用…55V
3.33kΩ抵抗直列のAC100V用…52V
形状を大きい順に並べると、1>2≒3
2・3を見ると、色付きケースに入れたり、周囲が明るい場所で使うとか、
用途で幅があるみたいだね。
>>80
TRIAC使ったコントローラはネオンランプ。
自作CVCC電源はモード表示兼用で2色LED。
- 86 :
- >>85
測定ありがとうー
たしか直流だと放電端子の片方しか光らないのだっけ?
電流は0.43mA,0.3mA,1.45mA
電流の幅が有るのは光量が違うのかなー?
- 87 :
- >>86
直流だと陰極側だけ光る。
光量は電流に比例してますね。
3がオレンジLED(not高輝度)20mA相当で1・2は5mA相当という感じ。
- 88 :
- ネオンランプの最大電流って規定されてるのかなー?
昔々子供のころAC100に直接繋いだらガラス管が破裂したよなー
- 89 :
- >>85
CCの制御はどういう方式ですか?
よろしければ参考までに
- 90 :
- >>88
昔の規格表に、モリリカのNe.lamp-Cdsフォトカプラが
載ってて、1.5mAとか書いてある。
中のNe管の大きさもわからないし、あまり参考にならん
だろうけど。
>>89
電流検出用抵抗の両端電圧が基準を超えると、
パワTrドライブ用Trのベース電流をコンパレータが
吸い込む、ありふれた奴です。
コンパレータ出力をCVCC用にも使ってます。
- 91 :
- × CVCC用にも
○ CVCC表示用にも
- 92 :
- >>90
Ne.lamp-Cdsフォトカプラって数十V以上の電圧変化で対抗値変化させるって何に
使うかなどイメージが沸くなー 今はLEDだけど
LEDのは最近秋月で買ったよ
- 93 :
- 基準電圧に何使ってますか?431?
- 94 :
- タンガーバルブってどうやって使うの?
整流ダイオードのところ置き換えるだけ?
タンガーバルブ、今も作ってるの?
- 95 :
- 88←実験したら、すごい音!普通はたいていパイロットランプ用で抵抗入り使うから問題ないが、知らない人が、豆球ソケットに入れて配線したら…
- 96 :
- ネオンランプを爆発させると史上最凶の猛毒、ネオンカルボニルNe(CO)4ができるから注意。
- 97 :
- 服 在庫を買い取る
- 98 :
- '70年代の液晶の液体の匂いも強烈です。シャープの時計キットLX-3400の表示板裏の半田の封印剥がした時の臭さったら、もうね(((^^;)
- 99 :
- >>98
イカ臭いとか?
液晶開発時イカの細胞を参考にしたらしい?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
3端子レギュレータ (710)
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part9 (683)
【赤青緑】 LED初心者の集うスレ 2 【フルカラー】 (105)
◎◎ 電気・電子を好きになった理由 2 ◎◎ (245)
【測定】 測定器、計測器のスレ 3台目 【計測】 (927)
高周波電源 (208)
--log9.info------------------
【GSルール】WCS対戦スレ33【2009ルール】 (398)
おいでよどうぶつの森wi-fi出張所part123 (672)
ソウルサクリファイス マルチ募集スレ (490)
ポケモンダンジョン 時/闇アイテム交換スレ 2F (302)
【QMA】クイズマジックアカデミーDS2 友達対戦1人目 (124)
Wi-Fiってなんて読むんだ (177)
【Wii】フォーエバーブルー 海の呼び声 Wi-Fiスレ (204)
マクドナルドでwifi出来ねーの? (146)
【wi-fi対応】今おすすめのDSソフトおしえれ (253)
【PDW】ポケモンBWフレンドコード交換スレ35【PGL】 (557)
メイドイン俺総合スレpart9 (203)
vitaと3dsもっている人!フレンドコード交換所 (394)
【スマブラX】おきらくに乱闘ができない件について (755)
【3DS】鉄拳3D オン対戦募集 フレコ交換スレ (137)
いただきストリートDS アイテム交換スレ (696)
GBAのベイブレード総合 (650)
--log55.com------------------
3億円と5億円の違い
ロト6の時代は終わった!これからはWIN5の時代だ!
天使の女神達はいつトイレに行ってるのか
今更ロト6で1等当たってもうれしくない人の数→
マネーゲーム
俺よりIDに小文字おおいやついんの?
東北大震災復興宝くじへの希望
明日ロト6当たらなかったら死ぬぞ
-