1read 100read
2013年17電気・電子29: 【ついに来た・・】2SC1815が新規設計非推奨に…Tr3 (740)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
オシロスコープ総合スッドレ! part15 (351)
pic初心者専用のスレ その1 (605)
学研の電子ブロック (196)
使える100均グッズin電気電子板 12軒目 (701)
乾電池 (147)
学研の電子ブロック (196)
【ついに来た・・】2SC1815が新規設計非推奨に…Tr3
- 1 :2012/04/01 〜 最終レス :2013/09/07
- 1976年頃より日本工業界、また、世界でも知られ、電子工作でも定番となっている
東芝製トランジスター、2SC1815が2010年7月に「新規設計非推奨」指定となったことが
ネット上で話題を呼んでいる。
コンプリメンタリの2SA1015も同じ。
そのほか、同じく新規設計非推奨をざっと確認したところ、
2SA950/2SC2120
2SA1048/2SC2458
2SC982TM
2SK30ATM
など、おなじみの品種がいくつも該当していることがわかった。
どうやら、小信号用TrのTO−92製品はほとんど該当している模様。
さらに、その後継品種であるチップTrにもすでに不穏な動きが・・・
参考
東芝セミコンダクター
http://www.toshiba.co.jp/index_j3.htm
(該当品目のデータシート上に<Not Recommended forNew Design>と斜め文字が入っている。)
http://slashdot.jp/~espy/journal/510767
つーか、2SA1015/2SC1815の後継機種の2SA1048/2SC2458まで指定なんて・・・・・ひどすぎる・・・
2012年現在では、上記の他に
1SS5xxシリーズ(相当前)
TA78xxシリーズ
トランジスタアレイ
整流用ダイオード
2SK192A
2SK241
TPS603A
TPS703
LED(TLRxxx、TLGxxx、TLYxxx、TLOxxx...etc.)
チップでは、
2SK302(2SK241後継品種)
2SK882(2SK241後継品種)
その他、ディスクリートはほぼ壊滅状態。
東芝だけでなく、数年前にNECはTO-92製品のすべてを廃品種化し、
三洋、ルネサスなどの同業他社も軒並みに生産ラインの統廃合などの煽りを受け、ディスクリート品の廃品種化を進めている。
NECの2SA733A/2SC945A、ルネサスの2SA673A/2SC1213A、三洋の2SB698/2SD734無き今、電子工作用Trはどうなっていくのか・・・
- 2 :
- <過去ログ>
【ついに来た・・】2SC1815が新規設計非推奨に・・
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284825515/
【ついに来た・・】2SC1815が新規設計非推奨に 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1297952253/
- 3 :
- 240 名前:774ワット発電中さん[] 投稿日:2010/10/31(日) 23:41:02 ID:S1XOO7i5 [3/5]
今年三月に三洋で実施された製造中止の廃止品リストpdf見っけた。
やっぱり、ラジオICのLA1600とLA1800載ってるや・・・・
理由はやっぱり前出の4インチ製造設備の老朽化だね・・・・
●三洋半導体ニュース「BIP IC廃止品に関するお知らせ」
(LSI 4インチ製品 生産中止に関するお知らせ)
http://semicon.sanyo.com/jp/pamph_pdf_j/I0091B.pdf
241 名前:774ワット発電中さん[] 投稿日:2010/10/31(日) 23:48:00 ID:S1XOO7i5 [4/5]
ついでに、来年3月に廃止される部品リストも発見したんで載せとく。
●三洋半導体ニュース「ディスクリート製品 保守品・廃止品に関するお知らせ」
http://semicon.sanyo.com/jp/pamph_pdf_j/I0145.pdf
242 名前:774ワット発電中さん[] 投稿日:2010/10/31(日) 23:52:12 ID:S1XOO7i5 [5/5]
三洋製品の保守廃止品を確認したいなら、ここでよろしく
http://semicon.sanyo.com/jp/discon/index.php
243 名前:774ワット発電中さん[] 投稿日:2010/11/01(月) 00:14:09 ID:A18yIx0U
東芝半導体製品総覧表2010 年7 月版
トランジスタ
http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/catalog/ja/SCJ0004-08_catalog.pdf
- 4 :
- 215 名前:電子工作少年[] 投稿日:2010/10/19(火) 23:58:38 ID:6bOFJCCT
今までのまとめ(補足情報を追加してみた。)
≪東芝汎用Tr系譜≫
●TO-1〜シルクハット型〜TO-92
ゲルマニウムTr→||←シリコンTr→・・・・・・・
2SB54/2SB56 → 2SA495/2SC372・2SC373・2SC374→
||←←←←←←←←保守・廃品種→→→→→→→→→→||
→ 2SA1015/2SC1815 → 2SA1048/2SC2458 →チップTrへ
||←←←←新規設計非推奨(現行品種)→→→→||
●チップ
→2SA1162/2SC2712→2SA1313/2SC3325→2SA1586/2SC4116→2SA2154/2SC6026→・・・
||←←←←←←←←現行品種→→→→→→・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(2SA1015/2SC1815とほとんど同一チップ)
上の図にあるのは一般的なものだけなんで、汎用Trはこれ以外にもまだたくさんある。
- 5 :
- > ‥無き今、電子工作用Trはどうなっていくのか・・・
そんな悲観的な表現より、何か前向きな新たな希望を秘めた言い方しれよ。
- 6 :
- そもそも、TO-92だけじゃなく、トランジスタもダイオードもフォトカプラも
マイナーな物は勿論、定番だった物まで片っ端から廃品種にしてるだろ。
ルネサスとか、あれだけの数の会社がくっ付いたくせにあのラインナップの
ショボさは何だ、マイコンくらしか売る物無いんじゃねーの。
- 7 :
- 東芝のサイリスタで、SF0Rxxxxシリーズとかあったなぁ・・・
もはや都市伝説レベルw
まぁ、それを言うなら、UJTとかなおさら(ry
- 8 :
- UJTと聞いても、雨だれ睡眠器しか思い出せません。
- 9 :
- メトロノームも
- 10 :
- あとあれ、・・・・えーと・・・・・FMワイヤレスブザー的なやつ。
UJTで弛張発振回路組んであった気がする
ポピュラーなのはやっぱ東芝の2SH21かな。
最近は2SH21って言ったらルネサスのIGBT指すらしいけど。
- 11 :
- まだやんのこれw
- 12 :
- おすすめの海外トランジスタとか紹介してくれたほうがいいな
- 13 :
- 3AX81Bとかか?
- 14 :
- >>13
メーカー、スペック..etc.
詳細キボンヌ
- 15 :
- http://202.194.15.128/dpdzxl/wenxianziliao/dianziqijian2.htm
を参照。製造元不明。
10個買って簡単に評価したらVtがばらつきあり。。。
量産には向きません(しないだろうが)
面白いかとは思う
- 16 :
- やっぱ中国かw
型番的に、中国かロシアかなとは思ってたが
ただまぁ・・・面白そうだからちょっと試してみようかな
情報thx
- 17 :
- なーに。いざ物が無くなったら、ジャンクから剥ぎ取ればいんだよ。
- 18 :
- >>17
チップTrでいいじゃない?
トランジスタそっくりの三本足の極小基板がそのうち販売されるだろう
- 19 :
- 加工してる分高くなるんじゃないか
- 20 :
- チップTRの足を伸ばしたアキシャル品を出せば解決
- 21 :
- 足出てても入れ物が小さい。つまむところがない
- 22 :
- ブレッドボードに刺されば、それで良いよ。
- 23 :
- >>19
高くなっても \3- 高とかなら全然問題ない
- 24 :
- 秋月がチップトランジスタ変換ボードに乗り出します
- 25 :
- ゲッターロボ2号のように、足が伸びれば問題ないんだけどね。
- 26 :
- チップだと熱結合するときに良さそうなんだけど、
配線が悩ましい。
基板にちょうど入る大きさの穴を空けて、
表と裏でうっふんさせようかな。
- 27 :
- 複素子使いなさい
- 28 :
- 熱結合って何かエロイ
- 29 :
- 2SC1815って10年前ぐらいに東芝生産終了、買うなら今!みたいな感じで秋月で売ってなかった?
- 30 :
- >>29
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 40
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1336538781/
- 31 :
- ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/45/45981.htm
> Appendix B 2SC1815の代替部品は何がよいか
だって
- 32 :
- 1石ラジオ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/Radio_1.htm
http://orange.zero.jp/electronics/amradio/amr1/amr1.html
2石ラジオ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/Radio_2.htm
http://einstlab.web.fc2.com/AMreflex/AMreflex.html
過去の遺物に・・・・・・
- 33 :
- オレにとって、2SAは2SA54, 2SBは2SB56, 2SCは2SC372で打ち止めだ。2SDなんか知らん
2SC32は形がかわいかったけど
- 34 :
- >>32 そういうのは少々特性変わっても、最悪ちょっと定数変更するだけで問題ないから
- 35 :
- じゃあ2SC945にするか・・・
- 36 :
- >>35
それも6年近く前に廃止されたな・・・
まぁ、市場在庫は腐るほどあるみたいだがw
- 37 :
- 実際問題2SC1815じゃなきゃ絶対ダメ。なんて設計してる奴いるのか?
特性が問題ならチップ品の同等品は残るわけだし、
チップがヤダ。ってなら海外の汎用品に取って代わられるだけだと思うんだが。
結局何も問題がない
- 38 :
- 電子関連の書籍では定番中の定番として使用されているからなー。
初めて使用したのも2SC1815だな。
ある意味、「信頼の2SC1815」なのか。
海外の汎用品で気になるのは欠陥なのだが。
- 39 :
- その「定番」とやらが30年も同じ物があったというのが例外的なわけで
過去は10年単位で変わってるだろ
真空管時代含めて。
- 40 :
- 非オーディオなら2SC1815/2SA1015にこだわらない、予期したとおり
動けば何でもいいよ。
オーディオなら(今のところ)2SC1815に拘りたい。今後現れる汎用品の方が
音が良かったりするかも知れないから、靡く可能性はもちろんある。
- 41 :
- 汎用品では最高レベルの低雑音特性なのがオーディオやってる人には向いているかも知れないね
そういえばあの分野の人がデバイスの特性以外のパッケージの見た目とかにこだわるようになったのは
金田とかいうおっさんが元凶なんだろうな。ただでさえ貴重な古い機器の保守部品が入手困難になって
困った技術者は少なくないと思う。安くて性能の良い石は沢山有るのに、工業用とかそんなのばっか選んでたみたいだな
- 42 :
- 金田マスカットナイフで切る
- 43 :
- 本当に代えの効かない物ならともかく、
「○○じゃなきゃいけない」ってこだわりは捨てたほうがいいと思うんだよなぁ。
自分が苦しむだけ。
- 44 :
- 1815が無くなるどころかルネサスそのものが危ないじゃない
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120521-OYT1T01414.htm
- 45 :
- 1815はルネサスじゃないだろ
- 46 :
- だよな
- 47 :
- 一時期の、オーディオ自作をオーディオオカルトまみれにしたジジイ
どもと当時の雑誌の編集者は灼かれちまえ、という気分だな。
最終的に相対論は間違ってるとか言い出すトンデモさんまで輩出するに
至って完全に終わったようだが。
- 48 :
- 歳を取ると音が少しずつ聞こえなくなるのは避けられませんし。音質談義は若いうちが華
- 49 :
- >>40
オーディオで今は C1815/A1015 なんてもてはやされてるのか?
マジで?
- 50 :
- もう普通の手段で手に入る石が少ないからぢゃ? ミ ´ ω`ミ
hFE のリニヤリチーだけはばぐつんだぞ 1815 ゎ ミ ´ ω`ミ_≡■
- 51 :
- >>49
オーディオだったら2SC2240/2SA970の方が人気じゃないかなあ
- 52 :
- >>51
俺もそっちの方が好きだな
- 53 :
- 1815L なら重用してた人もいるかもしれん
- 54 :
- 2SC5171/2SA1930はまだ現役だな
- 55 :
- 2SC372-O、1N60、ST-30もまだ現役だよな
- 56 :
- 小信号用の出力段トランスはST-32がメジャーだったよな。
俺はもっぱらSD-32の方を愛用してたがw
- 57 :
- 出力がクリスタルイヤホンの時はST-30
スピーカーの時はST-32だったかな
- 58 :
- 橋本電気のサンスイトランスって商売になるほど売れるのか?
- 59 :
- アルプスの3段 12 接点とかのロータリースイッチ、まだ作ってるんだな。
昔のプリント基板みたいな焦げ茶色の基板で
タイムスリップしてきたみたいな感じだ。
- 60 :
- >>51
耐圧 120 V あるしね。
2SC2120/A950 結構好きだったのは俺だけ?
- 61 :
- >>58
売れないからここ数年毎年値上げしてる
- 62 :
- >>60
2SC2120、リレーとか動かす時は便利だった。
最近、MOS-FETのドライブ用途に使ってみた。
ゲート電荷抜きだと結構電流欲しくなる…
オーディオ用途で中電力なら、秋月にもあるC3421/A1358とかかな。
C3422/A1359(40V3A)も秋月にあるね。
- 63 :
- >>61
マジかw
あれば便利だが、あまり高くなると誰も使わなくなるわな。
- 64 :
- >>63
そうだですね、新しい箱を見るたび値が上がっています。
デッドストック探せば安いのありそうです。
でも最近在庫放出のディスカウントで出会ったのは、ST17とか74とか、なじみのない番号ばっかw
- 65 :
- これからは ST-32 をまくことから始めねばならぬのか。
まけるかな _@ゞミ'ω ` ;ミ くるくる
- 66 :
- SD-32やTT-32、他にも探せば○-32があるじゃないか
- 67 :
- TV球でない、本格的な真空管アンプ作ろうとしたら、いきなり電源トランス巻く
とこから始めないといけない、ってのは既に昭和時代から、TK-80なんかが
出回り始めた頃から言われてた。
今や半導体ですら、リード付きのディスクリート部品はオワコンなのか…。
- 68 :
- オワコンなのは日本メーカーのリード部品だけだと思うが
- 69 :
- >>66
KT32、ET32はみたことあるよ
- 70 :
- KT88, EL34, UV211 は見たことがある
- 71 :
- >>70
いい音、出てた?
- 72 :
- >>44
ルネサス延命しても潰れるのが目に見えてるんだからさくっと潰せばいいのにな。
- 73 :
- $1=\120 くらいになれば大丈夫だろう
- 74 :
- >>73
禿同。
日銀がそれぐらい円を刷ってくれれば、俺も休職してないで職場復帰するわ。
過労死寸前まで働いても、日銀が円を刷ってくれないということは、俺の生産に
対する対価はその程度しか払われないと悟って、電機労連全部クソだと思った。
- 75 :
- 漢は黙ってR
- 76 :
- 米製のアンプ直すのに必要なんですが
TO-220パッケージで、VCE0<80V、IC<1A
EBCの足順番で
コンプリ、ペアの国産TRってないですかねえ?
BCE足順番になってしまうのが困ってる
90度回転でCEを広げて間にBを通すのがめんどい
- 77 :
- Bが真ん中にある国産トランジスタは手に入らないんじゃないかな
- 78 :
- 変換基板作ってプラグイン
- 79 :
- >>変換基板作ってプラグイン
8pinとかだったらわかりますが
3本足ですから、基板の入る余地なさそ
- 80 :
- 縦にすれば
- 81 :
- >>80
>>76
>90度回転でCEを広げて間にBを通すのがめんどい
- 82 :
- こういうもんだと国産のでも EBC だど ミ ´ ω`ミ
http://www7b.biglobe.ne.jp/~konton/Museum-1.htm
- 83 :
- >>82
と220 は、どれやねん?
- 84 :
- もとは、S-1375/S-1276かMPS-U06/MPS-U56で
中間がBだったのも今の米もカナダもBCE配列にしてます。
だから、外国も無い方向に進んでるわけ。
http://www.scribd.com/doc/22126222/Ampzilla-200-Watt-Amp-Plans-Schematic-1974
これの4ページに基板があります。
左右は、抵抗でいっぱいだからと6箇所あるわけ
- 85 :
- >>84
うひょ。回路図、交差する線の片方が消えてるw
C5 と C6 の接点を数百 kΩ を介して +Vcc に
C7 と C8 の接点を数百 kΩ を介して −Vcc に
接続しておきたい。
(電源投入時、充電電流でバランスを崩すかもしれん。もし崩れたら対策が要るが ミ´ω ` ミ )
- 86 :
- >>85さん ありがとう、
これは、KIT+完成品販売だったようです。
回路図が間違っていても製品として成り立っていたようです。
複雑です。
- 87 :
- You基板起こしちゃいなYo!
- 88 :
- 古物だから、新品にしたら意味が無いし
新しくBCE用に穴を開けて、裏でエンパイヤチューブで飛んで
ジャンパーで接続というのが 古物をーらしい雰囲気で
まとめるのには、いいかなで妥協しますわ。
- 89 :
- >>58
商売になるか?と言われれば「?」だがw
トランスを使える人(アナログ回路設計が出来る人)にとっては、
無くなると困るモノのひとつ。
他社で、とりあえず補えるモノが少ない。
むしろ、digikeyなんかで積極的に海外進出を図るべき。
- 90 :
- >>85
え、それ回路図にもプリントパターンにも無いですよね?
少なくとも実物にはない回路ですよね?
原設計では電解をゼロバイアスで両極性電解な感覚で使ってるんだと
思います。
それがいいか悪いかはともかく、数百kΩだと時定数がでかすぎて
電源 ON/OFF 時気持ち悪いのと、 Vcc 電位まで充電したら電解の耐圧
もちません。
- 91 :
- >>89
たしかにdigi-keyに販路広げるとかebayにストア開けば世界中の人が買うだろうに
日本国内だけで商売してるよりは絶対良いと思うがな
たまに海外のアマチュア無線家が工作物を晒してるのをみると
トランスはインピーダンスだけ規定されてる型名不明のを使ってるようだな
(サンスイみたいな標準品扱いの製品がないのかも)
- 92 :
- サンスイトランスって日本では名が通っているけど、
海外ではどうなの?
まあ、オーディオのサンスイはそこそこ有名だったんだろうけどw
全く無名だとするとどうなんだろうなあ。
円高だし、海外の人から見れば結構高価なんじゃないの?
- 93 :
- Hammondのトランスでも使ってるんじゃないの
Mouserでは中国製の安価品も売られてるし、海外に進出の余地なんて無いと思うが。
それ以前に需要が無い
- 94 :
- ない
海外に偏執狂はいない
- 95 :
- じゃああの海外のオーディオブランドの皆様は、日本に売ることで収入を得とるわけ?
- 96 :
- >>95
そそ。
正規品ならば、中身チャイナでも平気な。
- 97 :
- サンスイと言ったらAU-X1111MOS VINTAGEだよな
- 98 :
- 1111MOSってサンスイの最期を飾った驚異の物量投入機か
- 99 :
- あれは名機中の名機だったな
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
俺のコイルガンがよわい (305)
学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ 3 (284)
電気なしで暮らす (108)
TTL CPU 唯様 コーナー (347)
【Verilog】 記述言語で論理設計Project12 【VHDL】 (552)
でんでんタウンでラボでも開こうと思うんだが (207)
--log9.info------------------
【変人】奈良学園室内楽部【軍団】 (162)
京都女子大学 (160)
桐朋学園芸術短期大学…ってどうなのよ? (639)
大谷v尚美vs創造vs洗足vs平成 (463)
東京ミュージックメディアアーツ尚美 (451)
* 指 揮 科 * (290)
〜新堀ギター・国際新堀芸術学院〜第一楽章 (749)
くにたちおんだい (479)
音大がこの先生きのこるには (160)
音大は何を基準に選ぶ? (374)
うまい演奏って何? (137)
桐朋 vs. 国立 一流と二流の違いと差 (137)
どうしても言いたかったこと (312)
練習しない音大生は餅を喉に詰らせてR (152)
◆茨城県立取手松陽高校◆ (371)
【レア】チューバ使い【少人数】 (102)
--log55.com------------------
にっぽん縦断 こころ旅 Part44
NHK紅白歌合戦総合スレッド part65
【あさイチ】橋本奈穂子 Part74【好調!なぽこ】
世界ふれあい街歩き 53rd St.
【ブラタモリ♪】林田理沙アナ 第39楽章【おはよう日本♪】
【NW9】桑子真帆 Part 33【まほりん】
サーファーTAKASHI専用スレ N国監理委員会 営業本部長 人事部長 PART3
鉄道と道路のおねえさん(含おにいさん) …30