1read 100read
2013年17日本史37: 神話の天照大神は卑弥呼なのか (472) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ニコ動】実は沖縄は中国の物だった【朝日・反原発 (106)
【移配】蝦夷と佐伯と俘囚の歴史3【別所】 (620)
■コリア困った・韓国による竹島侵略の歴史■ (609)
任那日本府とは何なのか? Part 2 (228)
大東亜戦争について語りましょう (144)
日本史における「王家」「王氏」 (169)

神話の天照大神は卑弥呼なのか


1 :2012/12/22 〜 最終レス :2013/09/07
三世紀の天文学、暦学、地理学が現代に近いレベルの
中国で記述された、邪馬台国への旅行記にその存在が
確認されている卑弥呼は神話上の天照大神と同一人物なのか?
この旅程に記された方角、距離、その土地土地の風習そして
目指した邪馬台国が海の近くであることを信じると
邪馬台国は宮崎の日向付近であると推定できるため
神話の天照大神が卑弥呼と重なってくる。

2 :
最初に言い出したのは誰?

3 :
天照大神は卑弥呼ではない。
共通点は共に女性であることと、弟がいたことと、共に九州に住んでいたことぐらいだ。
時代もあわない。天照は紀元前後の人。卑弥呼は3世紀ごろ活躍したひとである。
ちなみに天照がいた高天原は、佐賀県三瀬村であり、卑弥呼の都は吉野ケ里でのちに小城甘木に遷都している。
天照の墓は、脊振山稜の唐人の舞(支石墓か?)ではないかと思う。

4 :
天照大神実在説
日本の神は自然神なんかやあらへん、超古代人やったんや

5 :
天照の後継者は豊受大神
ヒミコの後継者はトヨ
また、天照の別名はヒルメ(日霊女)

6 :
いわゆる卑弥呼さまは、日本側の系譜では大倭姫命。
因みに複数坐すがみなさま同族の姫御子。
特に最初に記述されたいわゆる女王卑弥呼さまに奉られた御称号は
大倭姫命。天造姫命。大海霊姫命。日女命。
また、婿殿(天皇の同母の兄)との間に御子と姫御子もいらっしゃって、
この御子からの子孫は某古代有力豪族。
姫御子は実の叔父で当代の天皇に嫁ぎ次代の天皇をお生みになられていらっしゃいます。
推戴された次の卑弥呼、台与に奉られた御称号も大倭姫命。また、天豊姫命とも奉る。
この御姫は初代(便宜上)卑弥呼の兄の孫姫にあたりその兄は倭得魂命。
倭得魂命の孫姫に、また大倭姫命を奉られた豊鋤入姫命(天照大神の初代斎宮。御杖代)。
以上は概ね欠史八代と言われる時代に内包、隠匿されている事柄。
これらの事柄を記紀に記述する事は天皇家(及び編纂編集責任者の為政者達)よりそちら様の系列が主流で、
初期の天皇家は実質上、代々入り婿状態で、どちらかというと、そちら様らの庇護下に有った不都合な真実を認めてしまう事になるため削除されたとするのが妥当かと。
事象はいっぱいありあふれるほど有りながらも
一切書けない。書いてはいけない。もし記述が発見されたらクビが胴体から離れるため、
史家は慚愧の念をのみ千歩譲って系図だけを残して、
どこかに密かにあるかも知れない(公式には全て破却消滅)他の系図伝承(その多くは一子相伝に近い門外不出の永世極秘伝としたかと)から
この空白の時代を推測、垣間見できる事を念じたものかと。

7 :
天照は元々男神な
持統天皇が改変しただけ

8 :
おおむね6の言ってるとおりで、海部氏系図がヒントになってるわけだが、
こんなもん考えるだけ時間の無駄。歴史学の範疇ではないから専門家もみんなスルーしてる。
はっきり言って馬鹿馬鹿しい。ヲタクくらいだよ、こういう妄想垂れ流すのは

9 :
卑弥呼が天照大神ならば、天照大神以降の記紀の記述は、史実を反映して
いることになる。つまり、神武東征も史実ということになる。
邪馬台国九州説のみならず、東遷説までも示唆していることになる。
だから、畿内説はここに触れて欲しくないわけだ。

10 :
卑弥呼がアマテラスなのか?って単純すぎるんだよw
そもそも、もともとヤマト朝廷は
アマテラスではなく男神のアマテルを祭っていたという話があるぐらいだし。
卑弥呼は、箸墓の被葬者のモモソ媛命でしょう?

11 :
>>7
天照はもともとは男神だったというよりも
もともとは、ヤマト朝廷が始祖として崇拝していたのが
男の天照という別の人物を崇拝していたのを
その人物を始祖として祭るのが問題だったので
別の人物を女神の天照として祭りなおしたというのが真相でしょう?

12 :
アマテル説ってどこから湧いてきたの?

13 :
元々天照大神の名はオオヒルメであったのです。
しかし、天武天皇の前あたりから中国から神仙思想が伝来し、神話の舞台や神々の名をより神聖にみせるような名に書き換えられたのです。
天照や高天原や高千穂の峯などとね。
そうして新たな名で記紀の記載が決められたのです。
ところが、オオヒルメのみは変換し忘れたためそのまま残ってしまったのです。
ちなみに天照大神は女性なのです。
男性説が何故発生したにかというと、書き換えがおこなわれた時、天照国照などのように、
他にも天や照等をつけた神名が多々つけられたのです。
ですから神名に天照という字が入っているからといって天照大神のことではないのです。

14 :
>>12
卑弥呼は間違いなく女だから、天照大神=卑弥呼を否定するためには
天照大神を男にしてしまうのが手っ取り早いからだろう。
まあ、天照大神が男だとしたら、妻や子がいないはずがないな。

15 :
邪馬台国は、宮崎県高千穂町なりの新説が登場したようです

16 :
神々の住まう町 
高千穂町観光協会
http://takachiho-kanko.info/

17 :
複数の系譜と記紀から・・・
○いわゆる最初の女王卑弥呼。
大倭媛命(偉大な女王の称号)。天造日女命(!)。大海霊媛命(巫女で在られた)。日女命。竹野媛命(父親が竹野を領有。それを相続?)。宇那比媛命。
○若干十三歳で卑弥呼に推戴された宗女の台与(壱与)。
大倭媛命。天豊媛命(とよ!)。
初代?卑弥呼の実兄の孫姫。
あまり出演機会?が少ないですが、
大倭久邇阿禮姫命(皇后)は初代卑弥呼の兄の娘で実の姪。
亦名、豊玉姫命(!)。大海媛命。
○倭途(*代字)々百襲媛命。
大倭媛命。豊鋤入媛命(!/初代天照大神の斎宮)。八坂振天其邊命。
(ヒミコ女王(大倭媛命)と言っても間違いではないけど、
あの卑弥呼ではありません)
◎系譜では最初の卑弥呼は孝安天皇の兄嫁。(倭人伝にいう弟は義理弟の孝安天皇。)
娘は実の叔父である孝安天皇に嫁ぎ孝霊天皇を産む。
息子は和邇氏の二代目。
系譜から拝察すると多分、この頃の皇室は一有力豪族位のポジション。
卑弥呼の実家の一族側が名実ともにヤマトの統治者。

18 :
真正・天孫降臨の地、宮崎県高千穂町はこちらです。
大分県及び阿蘇の外輪山に接する神話〜古代からの聖地です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%8D%83%E7%A9%82%E7%94%BA
ご注意:
いわゆる高千穂の峰は、南約100kmにある鹿児島県境霧島連山の小峰(活火山)です。

19 :
竺紫の日向の高千穂の久士布流多気  古事記
筑紫の日向の高千穂の(木患)触峯  日本書紀
これだけでは天孫降臨の地はわかりませんよ

20 :
筑紫国=白日別
  豊国=豊日別
  肥国=建日向日豊久士比泥別
熊曽国=建日別

21 :
天孫降臨神話
宮崎県高千穂町歴史民俗資料館・インターネット展示室はこちらです。
末蘆国から2000余里、乍東乍南、到陸行1月
阿蘇外輪山に接し、女王卑弥呼の都にも比定される聖地高千穂です
http://www.komisen.net/shinwa.htm

22 :
卑弥呼様は実は男だった。
実際の卑弥呼は早逝し、代わりに近親に男王が祭祀を行った。
しかし、バレて殺された。 
その後、卑弥呼の数多い隠し子の中で最も賢い、姫命を女王に立て
再び國は纏まった。
人口の増加に伴い、邪馬台国の王族をはじめ何割かは東遷し、勢力を築き後に大和朝廷となった。
残った邪馬台国はその後、衰退し、土蜘蛛と言われる土豪となったが
そこでも女王を立てていた・・・・・・。
   というのはどうだろう。 

23 :
卑弥呼が男だったのなら、次に近親の男王が祭祀を行っても問題ないんじゃないのか
隠し子の中の姫命を女王にするほうが、抵抗があると思うが

24 :
23
はじめから男だったわけでなく卑弥呼急死によって
混乱を防止しようという意図でなりすました。だがバレて殺された。
姫命はあくまで一族の娘。霊感能力十分あり推戴された。
そうでなければ邪馬台国はまとまらなかった。
台与(とよ)は、そういう由来での名前っぽいではないか。

25 :
だったら先代女王(卑弥呼)が死んだので
別の女王をたてればよかったわけで男王が女王になりすます意味がない
しかも魏の使者は実際の卑弥呼に会った形跡があるので
卑弥呼が女装した男だったら驚愕して記しそうだ

26 :
三輪山の山頂に坐す磐座の祭神は、
一説に「日御子大神」。
まんま「ひみこ」ないしは、「ひのみこ」

27 :
諡号にたくさん使われている
押国の押(忍)は天照、偉大な支配者

28 :
日本書紀、古事記の記述を信用するとして、天照が実在するなら縄文時代だろうな
卑弥呼とは時代が合わない

29 :
日本書紀、古事記の記述を信用するとして、天照が実 在するなら弥生時代だろうな。
鏡や剣が出てくるからね。

30 :
馬も出てくるからな
まあ創作の域であろう

31 :
高天の原は日本列島よりも先進地帯だから日本の縄文時代に稲作があっても
おかしくない。

32 :
稲作は日本でも縄文時代にやってるよ。

33 :
稲作は弥生時代から。

34 :
陸稲は縄文時代からだね

35 :
>>28
天照大神が実在するとすれば、縄文時代ではなく、少なくとも
弥生時代の終わり頃以降でないと人々の記憶には残っていない。

36 :
>>35
卑弥呼の頃にいたであろう崇神天皇から逆算して何代遡るのか考えてみればわかる
弥生後期はありえない
あくまで日本書紀、古事記の記述を信用した場合だ

37 :
異常に長寿の天皇がいるので、倍歴説があるよね。
漢籍にも、それらしい記述があるし。

38 :
卑弥呼の時代と崇神天皇の時代は異なるな。
記紀の場合は初期の天皇の異常な年齢だけはやはり信じるわけにはいかない。
年代の記憶あるいは記録がなかったからだろう。

39 :
崇神は学説上実在性が高いが卑弥呼の頃かそれより50年程遡るかだ
天照を卑弥呼に求めるには年代が違いすぎる
そもそも説で言えば天照は元々男神説、天照思想はさして古くない説がある
天照=卑弥呼説は考古学的には信憑性に欠けるとして扱われないが、信じてるなら君の手で探るか朗報をまつしかないかな

40 :
考古学でどうやったら天照大神や卑弥呼が出て来るんだよ。

41 :
アマテラス男神説には根拠が無い。一部の研究家の妄想である。
また、天照思想などいう思想など存在しない。

42 :
モモソヒメ=大倭姫命=豊鋤入姫命。(天照大神初代斎宮)
卑弥呼ではない。けど日巫女、日霊姫

43 :
>>41
随書に根拠がある

44 :
太陽を陰や凹と同一視する理は無い

45 :
天照思想は言葉を違えたか
天照という概念に訂正

46 :
天照皇大神とは特に優れた大王=大国主の事。
特定の人でなく優れたその業績を尊称したもので複数人坐す。

47 :
アマテラスは太陽ではない。
伊勢神宮では太陽を拝まないのが、その理由である。
その生誕が大陸の神話と融合しただけだ。

48 :
「以婢千人自侍」という卑弥呼と、たくさんの女性に囲まれていた
伊勢の斎宮は被るな。

49 :
アマテラスは卑弥呼。卑弥呼は結婚していないし子供もいないから、直系での血の繋がりのない
天皇家が架空の神に仕立て上げた。

50 :
または、天皇家は卑弥呼の系統の政権からクーデターか反乱で権力を奪取したのかもしれない。

51 :
アマテラスは五人子供産んでますよ

52 :
天照大神は女ではなく男でしょうな
宗像大社に天照の御子3女人をお祀りしているのですが、
奇妙な事に宗像大社の所有する沖ノ島は女人禁制なのです
天照大神が男だという証拠の一部になるかもしれ¥ません

53 :
天照大神には実子はいませんね。
口から出た女神はいるけど。

54 :
ならばアマテラス自体目から生まれた史実性を問われる事になる

55 :
そうですね、あの話は例によって南方系の民話らしいですよ。
ただ、記紀では他に、普通の夫婦関係で生まれたようなことで話が作られている。

56 :
>>52
宗像大社が女人禁制になったのは後の時代だと思うぞ
京都の祇園祭も祭り当日鉾の上に登れるのは男子のみで女人禁制だが(近年一部の鉾で変更)
女人禁制になったのは江戸時代かららしい

57 :
原初期倭王、アマテルって
天照国照彦天火明櫛玉饒速日命だろう。

58 :
昔の山も女人禁制が多かった。
山の神は女の神だから女人禁制となる、というのが普通。
女が来ると女神は嫉妬するらしい。

59 :
太陽神たるアマテラスはシリアのエラガルバス神同様両性具有だったんだよ
たから男神、女神説どちらも間違いではない
後世、皇室の祖たるアマテラスがそんな変態ではまずいんで女神とういことにした

60 :
男と女のどちらかを選んだら、男だろ。
ウズメ以外は豪族は皆男神なのだから。

61 :
天照大神は皇室の直接的(男系)な祖先神ではなく、
神武天皇を始め歴代大王等(後々の天皇)は
倭国の実効支配者である一大勢力の一族の姫御子を后妃に迎え(実質的には入り婿)続けて
やがての雄飛に備えて歯牙を研ぎ臥床薪胆。
嫁実家の祖先(但し同族)の天火明命/天火火出見命を連衡合衝(名目は対等ながら実質的に服従)の証しとして祭祀し続け、
いよいよ堪忍袋の緒が切れてきてきたのと
自分達側の実力が充分蓄えて対抗可能となって、頃やよし?として
崇神天皇の頃、漸く天火明命の天照御魂大神と倭大国魂大神を放り出して、
歴代積年の抑えていた鬱積した思いから解放され自立をはかり実力行使に転じ、
后妃実家一族ほかをこれまでの恨みを晴らすべく各個撃滅を実施。
徐々に各地の実効支配権を奪取。
始祖。天火明命(宇良嶋子/大国主の娘婿)から始まる一族の栄耀栄華。この世の春。
この間、約三百年(十数代)。
欠史八代とせねばならなかった理由がここに見え隠れします。
浦島太郎や桃太郎の鬼退治等のおとぎ話の元ネタ。

62 :
天照大神の天岩戸神話は持統天皇ー藤原不比人によって改竄された公算が強い。
持統天皇の次期天皇推戴を正当化する為に、天照の孫であるニニギノミコト
を地上平定の使いとして、いわゆる「天孫降臨」降臨を作り上げたといわれる。

63 :
卑弥呼の後に即位した男王とは卑弥呼の弟なんだよ。
で、失政があって追放されて台与(or壱与)が擁立された。
この経緯の神話化が天の岩戸事件なんだよ。

64 :
もしかして卑弥呼は弟に王位を追われて幽閉されて死んだのかもしれない。
それだったら天の岩戸のお話にもっと近くなる。

65 :
248年以前にも部分日食があったようだけど、248年の皆既日食orそれに近い食で
予言も出来ず食い止めも出来ずで求心力を完全に失った卑弥呼は、侍女1000人
と共に臣や民衆によって誅殺された。

66 :
卑弥呼は天照大神であり、宇佐神宮に祭られている比売大神と同一人物
宇佐神宮は卑弥呼の墓ということになる。
http://homepage3.nifty.com/washizaki/kodaisinoumi1.pdf

67 :
自分のホームページの宣伝かよw
宇佐神宮の主神は八幡大神で男神
比売大神はだいぶ遅れた天平年間に合祀されたにすぎない

68 :
イザナミ様と日本人にとってはどのような御方ですか?できればシュメールや古代エジプトの関連で教えて下さい。

69 :
八幡はヤハタと呼ぶ ハタは秦 朝鮮秦氏を差し、皇室はその長

70 :
それはない

71 :
イザナミは最も巨大な禍になった

72 :
>>71 もっと詳しく教えて下さい。ある霊能のある皇孫の端くれの枕元にある女神が立ち古代カルデアにも縁のある、ある特殊な杖を作るよう依頼しました。もしかして杖を作るよう彼女の正体は禊ぎ払いの神である瀬織津姫とかイシスという事?

73 :
>>72 イザナミ様が根の国に行ったという意味、この世の罪汚れ=悪を洗い清め滅ぼす為にカルデアの杖をふるった者の辿る運命末路が何となく分かって来ました。

74 :
>>73 ですが、この世の一切を大津波で(?)洗い流した筈なのに何故イザナギ様のように尚ご存命の方がいらっしゃったのか、また、イザナミ様が根の国に行くまでに通った7つの門の事がよく分かりません。

75 :
凄い自演だなあwww

76 :
空耳天地(アワ)ー。
イザナギとは民を救い教導するもの。偉大なる救世主かつ指導者=陽であり父。天照皇大神の顕現が天皇陛下。
天から下された稲を植え収穫し神と神人共食し天下安寧を祈り・・・
イザナミとは、慰め愛しむ者。・・・受ける者。陰であり母。大巫女さま。国母陛下。
蚕を飼い糸を紡ぎ聖なる布を織り・・・
掛巻くも畏き今上両陛下に於かれましても同じ構図。

77 :
>>76 北斗七星の破軍星の脇にある星を巨大な星が周る徴が顕わされ、伊勢外宮の豊受大神を示した。また枕元に立たれた霊能ある皇孫の端くれは血脈が確かに麻や機織りに縁が深い。ますます訳が分からなくなって来た。

78 :
>>77 訳の分からない話してご免ね、忘れて。何れにしてももう若くはない、天空からの巨大ビームとかの助力があってもムー文明系の海底ピラミッド七つ目まで止める力は無いから、次の代に娘とかがやる話。

79 :
改行されたほうがいいと思います。

80 :
卑弥呼の本当の正体、出自が判明すると、
記紀神話の万世一系の皇室ロマンが崩壊しかねませんから・・・
時代は決死蜂内の真っ只中。
魏史倭人伝にも有るとおり、もちろん大変な事件や事象はたーくさん有りながらも
バッサリ削除せざるを得ない全くもって記紀の趣旨に反する不都合で不愉快な状況下ととれます。

81 :
皇室は稲作を行い道教を信仰し剣鏡玉を神器とする朝鮮系渡来人(秦氏)の族長で
先住民を攻め、銅鐸を神器とする出雲系渡来人を滅ぼし、九州から東征し奈良に
大和王権を確立した それだけの事
ちなみに、縄文系先住民は皆殺しになった訳ではなく居留区に封ぜられ
今に至っている

82 :
>>81
稲作は南の作物。羊は羊飼え。

83 :
卑弥呼様は日本の宝です。
アマテラスは日本の母です。

84 :
大体秦氏は朝鮮系渡来人じゃないぞ。
成りすましはいるだろうが。

85 :
朝鮮系www
笑わせんなタコ
その頃お前らはシベリアにいただろうがエベンキwww

86 :
2001年12月18日、今上天皇が誕生日を前にした記者会見の御席で、
「私自身としては、桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると
続日本きに記されていることに、韓国とのゆかりを感じています。」
と述べられた。

87 :
日本に来て十代目だろ。
誰がどー見ても日本人じゃんw
それに百済人は、モンゴル人と満州人にRされまくって形成された現代朝鮮人とは、完全に別の種族だ。

88 :
>>86
元々倭人に近い(同類)だった百済に居た人々が倭に戻っただけだよ。

89 :
絶対証拠の出てこないことをスレにするのはセンス悪し

90 :
もう、トンデモだらけだな、このスレは。

91 :
イネやヒトの遺伝子などは定期的に突然変異を繰り返している。
それは、時期が大まかに決まっている。
それをもとにするのなら...
日本で水稲農耕が開始されたのは、およそ3500年前ということになる。
最近、考古学会では、あたらな年代測定法で、遅くとも3000年前には
水稲農耕が開始され、弥生時代を水稲農耕が開始されたと解釈するのなら
その時代を弥生時代の開始時期と捉えていたが
これらは、あくまでも、発掘されるかどうかで数値に影響するもので
確かではない。
だから、もっと弥生時代を遡れるのでは?と思われているのだが
イネやヒトの遺伝子などを調べたら、日本で水稲農耕が開始されたのは、
さらに遡って、3500年前ぐらいということになる。

92 :
縄文時代からすでに稲作をやっていたという説もあった。

93 :
中国の文献を見ると、古代日本においてはっきり女王と認められるのは
卑弥呼とその後を継いだ台与だけ。そのほかには痕跡が認められない。
記紀では、高天原を主宰する女神として天照大神が登場する。しかも、それは
皇祖となっている。古代の日本に君臨する女王ということで、それだけで
卑弥呼と天照大神を同一する根拠になる。
魏に遣使した女王卑弥呼はいったい誰なのか、皇祖として記紀に登場する
天照大神はいったい何者なのか。その答えは一つである。
他に納得できる説があるのか?

94 :
卑弥呼か台与が天照ならそこから5代後の神武は4世紀後半〜末くらいの人ってことになりますけど

95 :
当時、卑弥呼台与に類する女王は各地に存在していたらしい。

96 :
>>94 卑弥呼の没年がAC.248年で記録上明らかな歴代天皇の平均在位年は
約12年なので5世代後は3世紀末から4世紀始めとなり奈良に於ける古墳時代の
開始と合致する。
これは、天照大神の5世代後の神武天皇が九州から奈良へ東征し大和王権を確立した
と言う記紀の記述と合致することになる。

97 :
>>96
だったとしてその後の天皇をどうつじつま合わせるんだ?

98 :
>>97 神武の没年をAC320年として、実在が確実とされている継体天皇(AC531年没)
が26代。差25代のうち旧辞の無い決史8代を除くと
 AC320+12年x(25−8)=524 でほぼAC531年と近い数字となる

99 :
天津神と国津神に分けて、天照を女神にしたのは
「天皇記」「国記」を焼き払った後、8世紀の編集長からじゃね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
古代の関が原 関東の東西戦争 (123)
東三河人の捏造!!!穂の国はインキチ!! (165)
【刀】鈴木眞哉史観を疑う 五太刀目【騎馬武者】 (341)
平安時代のにちゃんに立ってそうなスレ (135)
歴史でIFを語ることについて (132)
【大覚寺統】南朝vs北朝【持明院統】 (138)
--log9.info------------------
【七月鏡一】牙の旅商人 金貨2枚目【梟】 (900)
【GANTZ】奥浩哉 総合スレ402【YJ】 (299)
平野耕太†324 ドリフターズ (1001)
ビッグコミックスピリッツ79 (1001)
【渡辺潤】モンタージュ ★七枚目【代紋】 (720)
【渡辺道明】続ハーメルンのバイオリン弾き Part21 (328)
【ラズウェル細木】酒のほそ道■25【総合】 (134)
【酒は辛口】 みさき速総合3.5 【肴は下ネタ】 (795)
【超戦慄猟奇】 ミュージアム Part1 【サスペンスホラー】 (191)
 DQ列伝ロトの紋章〜紋章を継ぐ者達へ〜 part21 (902)
【漫画onWeb】 ネーム大賞 Part4 (195)
ミナミの帝王 13 (292)
北崎拓 ◇ 『このSを、見よ!』 ◆ 51 (191)
【女子攻兵】松本次郎スレッド 7【地獄のアリス】 (849)
【ヒト喰イ】MITA総合スレ part9【ヒトクイ】 (772)
近代麻雀総合スレッド ★8巡目 (233)
--log55.com------------------
うああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
力士のアナルで打線組んだ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ワイが王や
うほほほ
みさくらなんこつはすこか?😘
いぷしろん
うんちしてええか?