1read 100read
2013年17日本近代史146: 【地味】枢密院と貴族院を語るスレ2【重要】 (112)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
★★★インパール作戦は、史上最良の作戦2 (213)
【地味】枢密院と貴族院を語るスレ2【重要】 (112)
■■日本人の犯罪、性奴隷=従軍慰安婦問題■■ (767)
東北のバカが対米戦争を仕掛けた (128)
財務省主計局長と世界銀行副総裁は兄弟 (213)
孝明天皇が長生きしてたら… 2 (204)
【地味】枢密院と貴族院を語るスレ2【重要】
- 1 :2010/11/02 〜 最終レス :2013/07/28
- 前スレ
【地味】枢密院と貴族院を語るスレ【重要】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1141442667/
大日本帝国憲法 第三十四条
貴族院ハ貴族院令ノ定ムル所ニ依リ皇族華族及勅任セラレタル議員ヲ以テ組織ス
大日本帝国憲法 第五十六条
枢密顧問ハ枢密院官制ノ定ムル所ニ依リ天皇ノ諮詢ニ応ヘ重要ノ国務ヲ審議ス
貴族院令ttp://www.geocities.jp/nakanolib/rei/rm22-11.htm
枢密院官制ttp://www.geocities.jp/nakanolib/rei/rm21-22.htm
- 2 :
- 伯子男爵議員も勅選でいいんじゃなかったの?
- 3 :
- ★戦前日本の最高機関の出身者学歴
■枢密顧問官一覧
http://homepage1.nifty.com/kitabatake/rekishi44.html
帝国大学(東京大学及び前身含) 30名
慶應義塾 15名
高等商業学校(一橋) 3名
陸軍士官学校 7名
高等師範学校 2名
海軍兵学校 3名
獨逸学協会学校 1名
新潟大学 1名
東京法学院大学 1名
同志社英学校 1名
- 4 :
- 高貴な貴族院復活希望
- 5 :
- 貴族主義
- 6 :
- age
- 7 :
- 参院本会議場にだけ、天皇席がある。
貴族院の名残り
- 8 :
- 保守
- 9 :
- 保守
- 10 :
- 10
- 11 :
- 保守院
- 12 :
- 保守院
- 13 :
- 保守院
- 14 :
- 公爵侯爵は貴族院手弁当だったんだな、、
まあ金持ちだから
- 15 :
- 保守院
- 16 :
- 保守院
- 17 :
- 保守院
- 18 :
- 保守院
- 19 :
- 意外と帝国議会時代のほうが経費が少なくてよかったのかな?
- 20 :
- 20
- 21 :
- 人間は地球のガン細胞
- 22 :
- 枢密顧問官って誰が選任するの?
- 23 :
- 元老院議官
- 24 :
- 枢密顧問官>内閣総理大臣
- 25 :
- >>22
俺も知りたい。
- 26 :
- 枢密院・歴代枢密院議長
1 伊藤博文 1888. 4.30-1889.10.30 宮中顧問官へ転出
2 大木喬任 1889.12.24-1891. 6. 1 文相任命
3 伊藤博文 1891. 6. 1-1892. 8. 8 第二次内閣を組閣
4 大木喬任 1892. 8. 8-1892.11.22 辞表奉呈
5 山縣有朋 1893. 3.11-1894.12.17 監軍へ転出
6 黒田清隆 1895. 3.17-1900. 8.25 死没
7 西園寺公望 1900.10.27-1903. 7.13 政友会総裁に就任
8 伊藤博文 1903. 7.13-1905.12.21 韓国統監任命
9 山縣有朋 1905.12.21-1909. 6.14 枢密顧問官任命
10 伊藤博文 1909. 6.14-1909.10.26 暗殺
11 山縣有朋 1909.11.17-1922. 2. 1 死没
12 清浦奎吾 1922. 2. 8-1924. 1. 7 内閣組閣
13 浜尾 新 1924. 1.13-1925.9.25 死没
14 穂積陳重 1925.10. 1-1926. 4. 8 死没
15 倉富勇三郎 1926. 4.12-1934. 5. 3 辞表奉呈
16 一木喜徳郎 1934. 5. 3-1936. 3.13 辞表奉呈
17 平沼騏一郎 1936. 3.13-1939. 1. 9 内閣組閣
18 近衛文麿 1939. 1. 5-1940. 6.24 新党創立のため
19 原 嘉道 1940. 6.24-1944. 8. 7 死没
20 鈴木貫太郎 1944. 8. 7-1945. 4. 7 内閣組閣
21 平沼騏一郎 1945. 4. 9-1945.12. 3 戦犯指名、逮捕
22 鈴木貫太郎 1945.12.15-1946. 6.13 辞表奉呈
23 清水 澄 1946. 6.13-1947. 5. 2 枢府廃止
- 27 :
- 帝国議会・歴代貴族院議長
1 伊藤博文 1890.10-1891. 7 伯爵
2 蜂須賀茂韶 1891. 7-1896.10 侯爵
3 近衛篤麿 1896.10-1903.12 公爵 三曜会
4 徳川家達 1903.12-1933. 6 公爵 火曜会
5 近衛文麿 1933. 6-1937. 6 公爵 火曜会
6 松平頼寿 1937. 6-1944. 9 伯爵 研究会
7 徳川圀順 1944.10-1946. 6 公爵 火曜会
8 徳川家正 1946. 6-1947. 5 公爵 火曜会
- 28 :
- >>26
清浦以前とその後で枢密院議長の格が全然違うような気が
- 29 :
- 25 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/03/06(月) 23:52:49 ID:H6DHUYq90
枢密院は会見検査院と並んで、内閣から独立した行政機関。
故に、直接政治に関わらない。
同様に、貴族院も立法機関であるが、衆議院に対して優越権があるわけでない
から、貴族院を基盤に政権を打ち立てるのは困難。(政党政治が確立してからの話だが)
ちなみに、下院優位は議員内閣制度の下での話であって、基本は両院対等が原則。
つまり、貴族院が形式的存在で無かったからといって、必ずしも専制体制であるとは言えない。
貴族院も政党化が進んだからな。
この両院の機能をあわせたのが現在の参議院。
もちろん今は議院内閣制度だし、法律による行政の原理が導入されてるから、
中身は全然違うものであるが、貴族院改革が行われていれば当然そういう流れになっていただろうし。
- 30 :
- >>27
徳川家ばっかだったんだ。
シーメンス事件の後に貴族院議長の徳川家達組閣の話があったんだよな
- 31 :
- >>28
そうかな?
何時でも首相になりかねないラインナップだと思うけど。
- 32 :
- 全然違うだろ。
- 33 :
- 宮中顧問官と枢密顧問官は内閣以上の存在。
- 34 :
- >>28
清浦以前は大物元勲持ち回り。
それ以降は基本的に司法官僚や法学者。
法的諮問機関としての人選だと思う。
元勲は特別として、枢密院は不偏不党が原則なんで政党色の強い人物は議長にそぐわない。
大正時代の政党政治の影響で、大物政治家が枢密院に入らなくなった。
- 35 :
- 元老以外の大木喬任が枢密院議長にまで成りあがってるのは不自然で仕方が無いが
明治6年政変の後に人材が居なくなったんだろうね。
- 36 :
- >>35
やっぱ専門性ってことだと思う。
大木喬任は司法畑の人だから適任ってことじゃない?
- 37 :
- 大木は、元老にはなっていないが、参議任官は元老連より早かった記憶がある。
- 38 :
- >>36
ふむ。調べてみたが、大木は元老院議官の議長にまで就任しているらしい。
地味だが、なかなかのやり手だな。
元老院議官一覧(明治8年4月28日に左院を改編して新設。明治23年10月20日に貴族院に改編され廃止。)
http://homepage1.nifty.com/kitabatake/rekishi51.html
元老院議長
氏名 在職期間 出身藩 前職 後職
熾仁 親王 明治9年5月18日〜明治13年2月28日 有栖川宮 元老院議官 左大臣
大木 喬任 明治13年2月28日〜明治14年10月21日 佐賀藩 兼参議 司法卿
寺島 宗則 明治14年10月21日〜明治15年7月13日 薩摩藩 兼参議 特命全権公使
佐野 常民 明治15年9月12日〜明治18年12月22日 佐賀藩 元老院副議長 宮中顧問官
大木 喬任 明治18年12月22日〜明治21年4月30日 佐賀藩 文部卿 枢密顧問官
柳原 前光 明治22年12月24日〜明治23年10月20日 公家 元老院副議長 廃止
元老院副議長
氏名 在職期間 出身藩 前職 後職
後藤 象二郎 明治8年4月28日〜明治9年3月28日 土佐藩 元老院議官 辞職
河野 敏鎌 明治11年6月7日〜明治13年2月28日 土佐藩 元老院幹事 文部卿
佐々木 高行 明治13年3月13日〜明治14年10月21日 土佐藩 元老院議官 参議
佐野 常民 明治14年10月21日〜明治15年9月12日 佐賀藩 大蔵卿 元老院議長
東久世 通禧 明治15年11月22日〜明治21年6月1日 公家 元老院幹事 辞職
柳原 前光 明治21年6月1日〜明治22年12月24日 公家 兼元老院議官 元老院議長
楠本 正隆 明治22年12月27日〜明治23年10月20日 大村藩 元老院議官 廃止
- 39 :
- 蜂須賀茂韶はかなりの実力者だ。
- 40 :
- 細川護久(熊本藩主)も名君
- 41 :
- >>39
蜂須賀も、今は消滅したね
- 42 :
- 消息不明だった子孫(女性)が数年前、帰国して徳島市に史料を寄贈してた。
- 43 :
- 枢密院のメンバーで内閣つくればよかったのに。
- 44 :
- 多額納税者を男爵~子爵に任命
旧公家で残っている家格と皇籍離脱宮家を伯爵~公爵に勅撰
その上で参議院を貴族院に改して解散なし定期選挙なし
議員報酬なしにすればいくね
もともと貴族院は政治体系とかを議論する学会みたいなもんだったんだから
- 45 :
- 興味深い調査を行なった人が居る。
大臣経験者は衆議院よりも貴族院出身者のほうが多い。
暗殺または不振死した人物は貴族院よりも衆議院議員の方が数が多い。
第二次大戦当時の天皇側近の証言記録と比較して公式の歴史書が改ざんされており食い違っている。
- 46 :
- 米国の日系移民出身議員は日本の政治家とは交流が無い。理由は戦後一番最初に訪問した日系議員は、
日本の首相と会談した際、直接「私達は貴族出身だ。あなた方は平民出身だ」というようなニュアンスの事を言われたという。
それ以来、米国の日系議員と日本の政界とは関係を絶っている。
こういう証言が米国在住の日系移民出身の議員から聞かれる。これは米国の日系移民を扱ったドキュメンタリー内で放送された。
この出来事が戦後の1960-70年代の話だそうだ。多くの人は不思議に思わないだろうが、
日系移民の議員と日本の政界の交流が皆無である背景には、日本のこうした支配階級出身者の存在があるだろう。
- 47 :
- 恐らく議会政治と民主主義の導入は日本を近代化した国と見せかけるだけのものだろう。
実際の支配者は本当にそのような仕組みを是としなかっただろう。
これは明治日本の初期の自由民権運動の強い弾圧にも現れていると言われる。
>45で紹介した話は、もっと詳しく調査した内容だが記事が消えている為にリンクを参照することが出来ない。
選挙で選ばれた議員の死亡者数が、貴族院出身者よりも多いという点は、支配者階級の犯罪の存在を示唆するだろうか?
死亡者比は公式の資料から検証は可能だろう。
今日でも秘書や議員の偶然と呼ばれる不審死など不思議な出来事は新聞やニュース等で良く見られるのだが。
- 48 :
- とにかく貴族院を初めとする隠された支配階級の犯罪性は追求されてもおかしくは無いだろう。
この点に気づかなければ、政治絡みの事件は解決しないだろう。
理解出来ないから、所轄の警部や刑事部長が木っ端と呼ばれる。
十分に理解しているなら、一番下の巡査が新宿鮫の鮫島になる。
最近話題の戦艦大和と揶揄されたスパコンで知られる理化学研究所も戦前は貴族院と関係があったはずだ。
戦後の官僚制度はGHQは温存させたのだから、今でも腐敗と利権の構図は残っていてもおかしくは無い。
- 49 :
- 枢密顧問と貴族院議員どっちが上?
- 50 :
- 枢密顧問官に決まってるだろ。
戦前は重臣会議に次ぐ地位だったたんだぞ
- 51 :
- 枢密院顧問官は国体に関わる非常に重要な問題を討議することができた一方で
国政に直接関わらない原則だから、状況次第では何も出来ないボケ老人の会になる。
- 52 :
- まあ、重臣会議もあったしね。
- 53 :
- >>49
宮中席次
第1 : 大勲位 (1 菊花章頸飾、2 菊花大綬章)
第2 : 内閣総理大臣
第3 : 枢密院議長
第5 : 元帥、国務大臣、宮内大臣、内大臣
第9 : 枢密院副議長
第10 : 陸軍大将、海軍大将、枢密顧問官
第12 : 貴族院議長、衆議院議長
第16 : 公爵
第20 : 貴族院副議長、衆議院副議長
第22 : 侯爵
第28 : 伯爵
第31 : 子爵
第36 : 男爵
第39 : 貴族院議員、衆議院議員
- 54 :
- 高文の行政科クリアの官僚は、どれくらい?
- 55 :
- 枢密顧問官の地位が上がってくるのは、元老院議官制度崩壊後、元老体制崩壊後のこと。
次のようになる。
1、内大臣府
2、枢密院、議定官
3、侍従長
4、内閣総理大臣
5、海軍大将、陸軍大将
- 56 :
- 内大臣職
http://www.geocities.jp/since7903/kyutyu/naidaizin.htm
1 三条実美 公爵・元太政大臣 1885.12.22-1891.2.18 在任のまま死去
2 徳大寺実則 公爵・侍従長 1891.2.21-1912.8.13 代替わりに伴い辞職
3 桂太郎 公爵・陸軍大将、侍従長 1912.8.13-1912.12.21 元老会議で奏薦され首相就任
4 伏見宮貞愛親王 元帥・陸軍大将、外廷皇族 1912.12.21-1915.1.13
5 大山巌 公爵・元帥・陸軍大将 1914.4.23-1916.12.10
6 松方正義 侯爵 1917.5.2-1922.9.18
7 平田東助 伯爵 1922.9.18-1925.3.30
8 浜尾新 子爵・枢府議長 1925.3.30 臨時代理
9 牧野伸顕 伯爵、大久保利通の遺児 1925.3.30-1935.12.26 病のため辞任
10 斎藤実 子爵・海軍大将、元首相 1935.12.26-1936.2.26 二・二六事件で暗殺
11 一木喜徳郎 男爵・枢府議長 1936.3.6 臨時代理
12 湯浅倉平 元会計検査院長 1936.3.6-1940.6.1 病のため辞任
13 木戸幸一 侯爵 1940.6.1-1945.11.24 内大臣府廃止、木戸収監
- 57 :
- 法律作るより全て勅令で出せばいいじゃないの?
- 58 :
- ?
明治憲法の規定だと、緊急勅令は翌年の議会で承認を受けないと廃止される。
- 59 :
- 戦前は総理が変わっても所信表明演説はなかったの?
- 60 :
- 本当にあった怖い名無し:2011/09/10(土) 16:17:29.19
悪い奴らは夜に集う。ホステスさんが九ノ一ばりの情報提供!
ニコ動画まとめ(1)http://www.nicovideo.jp/watch/sm15566124
ニコ動画まとめ(2)http://www.nicovideo.jp/watch/sm15566584
「冤罪であってもパソコン没収・罰金30万・言論の自由なし」
史上最悪の悪法「人権侵害救済法案」1:50あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=Fhq_P11wxIY&feature=related
税金で生活保護貰う在日
創価学会・日教組・電通・パチンコ等
在日が有利な裁判・就職就学がどんどん広がってます。
- 61 :
- >>59
任命権者は議会じゃないからな。
米国でも就任演説は国民に向かってやるわけで、戦前なら天皇かw
- 62 :
- 東條内閣を倒すのに中心となったのは、近衛文麿、岡田啓介、平沼騏一郎、若槻礼次郎などの重臣グループと高松宮を中心とする皇族一派であったが、
近衛を中心として連絡をとりあうために奔走したのが細川護貞(細川護煕・元首相の父)である。
細川は、もとは高松宮宣仁親王が「原田(熊雄)のように方々駆け回って各方面の意見を聞いてくるものがあるといい」と言ったことに端を発し、
近衛が親戚筋の細川侯爵家から護貞が適格者だと思い、依頼したことに始まる。細川はこの経過を克明に日記にとり、のちに乞われて出版した(最初「情報天皇ニ達セズ」、ついで「細川日記」)。
細川は二月二十三日、東條が陸相に加えて参謀総長、嶋田海相が軍令部総長を兼ねたことを聞き、憂憤を湛えつつ日記に記した。
http://www.geocities.jp/since7903/Syouwa-kyukenpou/41-Tohzyou.htm
- 63 :
- >>59
あったよ。
- 64 :
- 一応枢密院スレなのに誰も話題にしない若槻内閣倒閣。
あれだけはさっぱりわからない。まあ明治、100歩譲って山縣存命中なら
いざしらず基本的に枢密院に内閣を倒せる力があったとは思えんのだが。
伊藤だって山縣に第4次伊藤内閣を倒閣された後枢密院議長に棚上げされたと言われるくらいだし。
まして伊藤巳代治にそこまで力があったとはとても思えない
- 65 :
- 今年で大正100年って知ってた?
- 66 :
- >>64
伊藤巳代治は長州閥の重鎮だが、風見鶏でもあった。
- 67 :
- >>64
枢密院の闇の権力とかそういうものではなく、
単純に若槻がやる気をなくしたからではないか。
- 68 :
- ふむ。
- 69 :
- 倉富勇三郎日記 2巻がなかなかでないね
- 70 :
- 竹越与三郎の全集か評伝を中公かどこかで出せよ。
忘れ去られすぎだろ。
- 71 :
- 蜂須賀茂韶
- 72 :
- tes
- 73 :
- >>64
緊急性のある金融制度安定問題だからな
伊東は理屈上の正論で拒否
もともと法律制定でする事例だが議会の構成から紛糾を嫌った?
現時点の歴史観で言うのはどうかと思うが
政策の相違ではなく権力闘争で全く不毛
結局は若槻方式しかなかった
- 74 :
- 貴族院って伯子男爵議員以外無給だよね?
- 75 :
- 皇公侯議員以外は有給だと勝手に思ってた。
勅撰その他の議員も無給なの?
- 76 :
- 任期が終身の議員は無給だとおもう。
- 77 :
- 元老院は貴族院の前身?
- 78 :
- 憲法改正で「憲法裁判所」みたいなものを設置しようという機運があるが、そのときはぜひ「枢密院」
にしてほしい
- 79 :
- 世襲政治家や元総理大臣には爵位を押し付けて代議士になれなくするべき
- 80 :
- >>27>>30
徳川系の貴族院議長
2 蜂須賀茂韶 1891. 7-1896.10 侯爵(11代将軍家斉の男系の孫)
4 徳川家達 1903.12-1933. 6 公爵(徳川宗家16代当主、在任30年)
6 松平頼寿 1937. 6-1944. 9 伯爵(水戸徳川連枝高松松平家当主)
7 徳川圀順 1944.10-1946. 6 公爵(水戸徳川家当主)
8 徳川家正 1946. 6-1947. 5 公爵(徳川宗家17代当主、16代家達の子)
- 81 :
- >>79
貴族院議員になったらもっとタチが悪い
- 82 :
- 総理大臣は退任時に位階を授与すればいいよ。
さすがに墓の中からは口も出せまいw
- 83 :
- 鳩山由紀夫や菅直人が貴族院議員や枢密顧問官や元老になるなんて、想像するだけでも恐ろしい。
絶対にやめてほしい。
- 84 :
- 何で位階って死後に追贈されるんだ?生前に叙位してもいいだろうに
- 85 :
- もともと位階は朝廷での官吏の官等を示すものだったが、
明治維新後、儀礼的な位階と実質的な官等に別れてしまって、
華族や官吏の儀礼的な名誉称号になってしまった。
もともと封建的な身分制度に由来するものだから、
終戦直後の1946年、生存者への叙位は停止されて現在に至る。
- 86 :
- >>4
先進国で唯一貴族院の残っている英国ですら、世襲貴族議員の数を大幅に減らし、
実質、勅選議員の一代貴族(一代男爵)議員中心になってるのだから、無理だな。
そもそも、戦前の右翼ですら貴族院廃止論者ばかりだったし。
- 87 :
- 位階制は封建制度じゃなく律令時代の産物だろ
- 88 :
- >>87
麝香間祇候とか錦鶏間祇候でいいだろ
- 89 :
- ミス
×>>87 ○>>83
- 90 :
- >>88
本会議場祇候や委員会室祇候
の方がそれらしい。
- 91 :
- 「祇候」ってのは、もともと御所で天皇のお側に控えているって意味だから、
国会の本会議場や委員会室に「祇候」するっていうのは、意味的におかしいだろ。
- 92 :
- >>91
四角四面に捉えればそうなるが、国会への天皇陛下臨御時の待遇と解釈すれば
成立の余地があるのではないだろうか。
- 93 :
- それなら「御休所祇候」で
- 94 :
- http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211270001/
- 95 :
- しかし貴族院議長をみるとどれだけ幕末を引き摺ってんだとおもう。
- 96 :
- 侯爵は給費があんまりないのよ。
特に清華家の公家華族の侯爵はどこも貧乏。
若い頃は軍人、その後宮中に雇われるパターンが多い。
- 97 :
- 江戸時代以前の序列が明治になって消えてしまうほうが
むしろ不自然だととらえることもできる。
- 98 :
- ドイツでは、社会人が立候補して当選した場合、
従来の仕事は休職扱いとして、
議員を退職後、職場に復帰できる休職制度が導入されている。
日本でも各界から多様な人材を政界に送り込むべく、
この制度を導入すべき。
- 99 :
- 貴族院の実力者といえば?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
ダグラス・マッカーサー元帥(GHQ最高司令官) (498)
アジアの解放といい始めたのは誰か? (632)
【首相】歴代総理の格付けをしよう その33 (223)
【売国奴】朝日新聞がでっち上げた従軍慰安婦★7 (163)
朝鮮進駐軍とは (229)
【関東軍】満州事変と満州国8【国際連盟】 (597)
--log9.info------------------
【池袋】メイド学院【パネマジ】4 (573)
【大阪・鴫野駅前】水星花 (364)
【新宿】トゥイン@くる〜 (223)
◆大阪◆日本橋の癒し◆PART6◆ (167)
【詐欺】整体師は医療無資格【同然】 (584)
池袋 OREKEN 2 (735)
ラフィネ●15店舗目 (367)
【学童保育】メイドエステ萌【企画だおれ】25 (481)
日本橋スンダル (886)
☆癒してあげる☆彡Part7 (326)
死にたい時に来るスレ (726)
【秋葉原】ちゃーむ&HONEY4YOU (384)
☆大阪■□Relax□■語りましょ☆14 (134)
【秋葉原・金沢】ぺてぃこーと2 (134)
★西区★リラクゼーション★ (345)
見学系総合スレッド 11 (582)
--log55.com------------------
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part129
自作PC組みながら北本カレー画像を探すスレ
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part13
広島の自作情報 その壱百六拾三
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part1017】
自作PC組みながらクソコテを罵るスレ
HDDの価格変動に右往左往するスレ 146プラッタ
特価品7463
-