2013年17趣味一般139: ランプマニア Paet1 (717) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ブログが趣味の人】読んだことある?【佐藤寛子】 (237)
ミッフィー!うさこちゃん!nijntje!<8冊目 (105)
【ひげ】髭を抜くのが好き【ぬき】 9本目 (214)
【生菓子】茶道のお菓子(茶菓)について【干菓子】 (245)
裸足で街を歩いてます (972)
【記念切手】レター用品が好き【文具】 (105)

ランプマニア Paet1


1 :04/12/15 〜 最終レス :2013/09/09
灯油ランプ、ランタン等について語らないか

2 :
小樽の北一ガラスには行きましたか?

3 :
>>2
ウホッ!!いいお店・・・

4 :
通販で北一ガラスの吊ランプ買ったよ。

5 :
江戸川屋ランプで灯油ランプ買おうと思うんだけど、4分芯って
どれ位の明るさなのかな?

6 :
ランプマニアいないのかよ。

7 :
コールマンのノーススター、ポンピング忙しすぎ。
ぶっちゃけ玉マントル型の方がトータルでは高性能だと思う。
あと、G'zのガス式豆ランタンさいこーにイイ!
卓上コンロのガスボンベが使えるからランニングコストが安いし、
小型ガスバーナーとセットでウエストバッグに放り込めるサイズの
おかげで稼働率上がりまくりの元とりまくり。
って、もしや灯油ランタン限定?

8 :
このスレまじめに続けるならとりあえずリンク張ったら?

9 :
灯油ランプの専門店 江戸川屋ランプ(ハリケーンランプ等)
http://www.e-netshops.net/lamp/FMPro?-db=004kok.woa&-format=/lamp/index.html&-view
ペトロマックスやゲニオール等の灯油ランタンやフェアハンドのハリケーンランプが安く買えるとこ
http://outdoors.garbanzo.jp/
灯油ランタンの使い方
http://www.ashiten.com/camp/fieldtest/05/
ハリケーンランプ使い方
http://www.motorworks.ne.jp/mwc/outdoor/lts/uselamp/
アウトドアグッズの紹介 ランタン灯油ランプ多数あり
http://homepage3.nifty.com/ks-production/index.html


10 :
ナチュラム(キャンプ→ランタン)
http://www.naturum.co.jp/

11 :
いいねえ、部屋の照明に買おうかな。
 でも一酸化炭素中毒とか大丈夫かな

12 :
>>11
数十個使ってやっと石油ストーブ一台分位だから心配ない。

13 :
江戸川屋で7分芯の吊りランプ買ったよ。
一番安い6800円のだけどね。
これマジいいよ。
そりゃ電灯に比べるまでも無い光量だけど必要にして十分な明るさだ。
何よりも灯りを見てると落ち着く。

14 :
5分芯と7分芯ってどのくらい明るさが違うのかな
差が余り無いなら5分芯の方が燃費が良さそうだから欲しい

15 :
2倍近く七分芯の方が明るいらしい。

16 :
5分芯のランプ買いました。
7分芯のランプも持ってるけど比べるとやっぱり暗いです。
燃料消費も7分芯と余り変らないので雰囲気重視ですね。
実用性は7分芯が一番です。

17 :
ランプマニアいねーのかよ・・・

18 :
>>17
七分芯のハリケーンランプを売ってる国内の通販サイト教えれ。
てゆーか江戸川屋さん十六分芯のハリケンランプきぼんぬ!
四分芯持ってるけど1.5mくらいしか光が届かない。
雰囲気+そこそこの実用性がなけりゃ道具として愛せないよ。
雰囲気を楽しむだけならポケットサイズのローソクランタンでも構わないんだし。

19 :
>>18
江戸川屋で7分芯のハリケーン売ってるよ。
Webに乗せてないだけでメールすれば写真送ってくれる。
16分バーナー芯の改造も頼めばやってくれる。
ただし、それに合うサイズの筐体が必要だろうが。

20 :
>>19
マジ!?
近いうちにお仲間になります。そんときゃよろしく!

21 :
江戸川屋ランプHP
http://www.edogawaya.com/

22 :
4分とか16分とか何だってそんな短いの?
電池式のほうが長持ちするぞ
せめて5〜6時間はもてよw

23 :
>>22
うけると思った?

24 :
>>19
16分芯は巻芯ランプ用だから、出来んよ。
ハリケーンランタンは平芯バーナーしかない。

25 :
age

26 :
DIETZをストーブ代わりにしているけど、連続燃焼するとさすがに燃料食うなあ。でも電気ストーブよりよっぽどランニングコストは安そう。臭いけどね。

27 :
災害時の停電の事を考えると興味を持たざるを得ないな。

28 :
ホヤの高さがいろいろあるけど、高い方が煤が出難いとかあるんですかね?

29 :
新しく買った和物の机にあう卓上スタンド探してたら灯油ランプに行き着いて、
灯油ランプ探してたらこのスレに行き着いた。2ちゃんおそるべし。
ランプって今の時期はあったかくていいかも知んないけど、夏場になるとあつくるしくならない?

30 :
musigayottekiteuzaijannranpunanteyameroyo

31 :
海外のメーカーだとE.thomas&Williamsとアラジンランプが有名みたいだね。
ランプってキャンプとかアウトドア用のランタンみたいなものか
室内で使うためのオイルランプかで結構幅があるのでは

32 :
>>29
ランプの熱量なんて大したこと無いから大丈夫。
>>30
防虫燃料ってのがあるから無問題。

33 :
アルコールを燃料に使えるランプって無いの?

34 :
>>33
アルコールじゃ熱量足りなくて暗くてランプの役目果たさないだろw

35 :
スタンドタイプを買おうと思うんだけど、ランプを倒した場合、
灯油が漏れてじゅうたんとかに付いたら激しく燃えるの?

36 :
>>35
灯油は引火しにくい石油燃料だけど、激しく燃えると思って扱った方が良さげ。
灯油を入れたガラスの瓶に芯を浸して火を点けるって、構造的には火炎瓶そのものだし。
ここはひとつ、取り扱い注意の方向で。

37 :
>>36 レスありがとう。
15・16のカキコで7分芯にしようと思ったんだけど、江戸川屋で
見たら「うわっ!でかっ!!」て驚いた。
コンパクトに作るのは発熱の問題とかで難しいのかな?
コンパクトな5分芯のは値段高いし。(ToT)

38 :
7分芯ランプ買って来ました。 
明るさは思ったとうりで、実用性は7分ですね。
灯油の臭いをかすかに感じ、揺れる炎に癒されています。
http://img.store.yahoo.co.jp/I/edogawaya-lamp_1820_143880

39 :
炎を眺めたくてランプを探しています。
燃料はオイルだとこぼしたときが怖いんで
キャンドルのもので、
倒したとしても大概の場合はすぐ起こせば大丈夫、
というのは不可能な話でしょうか?

40 :
灯油ランプを使ってみて燃焼臭が気になるんですけど、ランプ専用灯油って
どうなんでしょうか?普通の灯油にアルコールとか混ぜて燃焼温度を
上げるとかで対策できないのかな〜?

41 :
ごま油に塩を入れるって本当かな?
http://www.geocities.jp/memory_of_egypt/0804.html

42 :
>>41
おいしそう。

43 :
真鍮が腐食してしみみたいになってっぽいんだけど、
これって錆みたいにこすれば取れるものですか?

44 :
「真鍮製品 お手入れ」でググってみれば?

45 :
なるほど、いまピカールで磨きまくっていますが
真鍮 腐食で調べると、アクセサリーの腐食剤の話ばかり出てきて困っています
真鍮 錆で調べると錆落とし用の真鍮ブラシが出てくる始末
手入れで調べてみます

46 :
これで臭いも錆びも解消。安いし。
http://www.kenko.com/product/item/itm_8451594072.html

47 :
http://gunmacarhobby.fc2web.com/

48 :
ランプオイル ¥2000/L
灯油     ¥50/L
中身の違いは何?

49 :
>>46
なんだこりゃ 馬鹿じゃないの

50 :
>>49
ランプ業者でつか?困りますな。

51 :
>>50
は?お前リンク先見てレスしてんの?

52 :
七分芯で長方形の炎を作りたいんだけど、芯をカットするときのコツってあります?

53 :
>>52
Mの字カット。芯の親油性と油の種類により谷の深さを調節汁。

54 :
>>53
ありがとうございます、試してみたらイイ感じの炎になりました!
煤の出始めが遅くなって、明るい炎を使えるようになったのが嬉しいところ。
この作業自体なかなか面白いですね。やったこと無いけど盆栽みたい。
ランプユーザーがたくさんいたら、炎の形を競ったりしてたのかも?

55 :
>>46
それって暖房用だけどランプに使って大丈夫かしらん

56 :
新美南吉の「おじいさんのランプ」が好きで、どんなものを使っていたのか
「灯油ランプ」関連を検索していたら、ここに突き当たりました。
『八十糎(センチ)ぐらいの太い竹の筒(つつ)が台になっていて、
その上にちょっぴり火のともる部分がくっついている、そしてほやは、細いガラスの筒』
こんなランプを探しているのですが、今見つけられるようなお店はご存知ありませんでしょうか?

57 :
>>56
竹の筒っていうのは安全性の面からいってもいまはもうないんじゃないかなあ。
ネットでランプの現物が見れるのは上の江戸川屋ランプか
ttp://www.ammax.co.jp/goronpa/index.html
ここぐらいかなあ。
これは真鍮製で外国のものだけど。
あと実物売ってるお店はネットで調べる限り江戸川屋ランプか、あと鎌倉と熊本にオイルランプを
売っている店があるみたいだけど。小型サイズだけど東急ハンズでもみたな。

58 :
竹筒なのは台だけ、中に銅の油壺が仕込んである。
台ランプは元々巻芯の高級機が多い。
そして巻芯バーナーには筒火屋が多い。
>>57
リンク先はよく読みましょうね。
http://www.oillampman.com/quicklist.html
http://www.marine-guide.com/nihonsentou-lamps.htm

59 :
登山キャンプ板より
ハリケーンランタンを極めたいスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1090332052/l50

60 :
>>57,58どうもです。
自作してみようかなとも思うので、キットか、中古を組み合わせてみようかな
と思います。
灯台(岬じゃなくて)時代劇みたいなもやって見たいので
また教えて下さい

61 :
>>35-36
杞憂ではない。
ttp://www.tfd.metro.tokyo.jp/libr/qa/qa_37.htm


62 :
アラジンのランプ、日本で売ってるとこないですかねー。
巻き芯でムチャ明るそうなんだが

63 :
>巻き芯でムチャ明るそうなんだが
あれは青火式バーナーでマントル方式だよ。

64 :
酔っぱらって灯油ランプの臭い最高!
家燃やすかもしれない諸刃の剣
価格協定は忘れずに・・・

65 :
そろそろランプの出番age

66 :
聞いてくれ、あと20時間ほどで注文したdietz80が届くんだよおまえら。
消防のときYMCAのキャンプで出会って以来、20年ずっと引っ掛かってた。
でも今はドイツ製ニヤー・フュアハンド全盛でさ、てっきりもう駄目だと。
でも諦めずに探して探して、ようやく見付けた。
なんと声を掛けようか、いまだ思い付かない。興奮しながらニッカを喉に流し込む夜。

67 :
で、早速火入れしてみたんだが、7分芯ってカナーリ難しいなorz
芯の角取りをしっかりやっても炎形が前衛的だよママン
なぜドイツ軍は4分芯のニヤーを使うのか、初めてわかったような希ガス
遠慮がちに炎調整した7分芯=無造作に灯した4分芯だからだな、間違いない。

68 :
>>67
俺は三日弄って力尽きたよ。
盆栽みたいで面白いけど、明るさと形の綺麗さを両立させるのムズい・・・
↓誰かアドバイスください。芯のセンターを出したいけどやり方わかんねーです。
ttp://ea.uuhp.com/~ipnuki/cgi-bin/env/gachimuchi0759.jpg

69 :
綺麗な台形を作り、両端の角を丸くカット。
一旦火が付いたら落ち着くまで弄らない(アタリを出せ)。
炎の形にこだわり過ぎるのは逆効果、「弄らず、煙らず」が宜しい。
炎の形は最低20分は灯しておかないと正確には掴めない。
M字カットは七分芯のみ。芯の形に関係なく炎が歪むのはバーナー部の出来の悪い物。
>>68何処の製品?

70 :
>>69
遅くなってすんません、DIETZの七分芯です。
炎の形を良くしたいっつうか、芯の周りの気流を整えて層流を維持する範囲を増
やしてみたいっつうか。
乱流の発生を遅らせられればそれだけ煤が出にくくなると予測中。で、とりあえず
芯のセンターをしっかり出してみたいわけです。
なんか巧い方法ないですかね?

71 :
やっぱディーツ七分芯は難関だわ。
その点ニヤーは電球並に手軽だぬ。やや造りは粗いが・・・

72 :
Paet1ってなに?

73 :
>>72
しーっ!
そこには触れてやるな。気付かなかった事にしておいてやれ。
いや、俺も禿げしく気になるんだけどさ。

74 :
DIETZ#50、三分芯はもっと楽。
>>70
七分で駄目とは恐れ入った。五分は余計に難しい。
層流乱流は関係ないと思うぞ、七分芯機はざっと五台はあるが・・・。
ちなみに、不必要に炎を伸ばしても無意味、煙の出る高さの
半分位がもっとも輝度・色温度が高いので、このラインで点灯を
続けるのがベター。
はっきり言って、整え易さは三分芯>四分芯>>>七分芯>>>>五分芯
五分芯は光量がない分、炎の形で能率がきまるね。

75 :
>>70
仕方なかんべぇ、自分の#80に油入れて実験してやるわ。
うp場所わかんねぇが。
そいで、灯油はちゃんとしたもんだろうな?
普通の灯油さ使ってけろ、比較になんねぇから。

76 :
>>75
石油ストーブに使う普通の灯油ですよ。道具として使う分には今のまんまで無問題
なんだけど、それはそれとして実験結果に禿げしく期待っす。
がんがれー

77 :
>>70
いくらなんでも、芯の両端が高過ぎだわ。
手持ちの七分芯の炎の形は全部「山」の字
基本的には「角(ツノ)が立たなくする
(炎がU字形にしないようにする)」
というのが芯の調整の第一の目的。
「憧れの形」は事実上、不可能と思う。

78 :
ttp://uco.co.jp/tron.htm
なんかレアなもの見つけてしまった。ペルチェ素子で発電するランプ。
この値引きを見るにかなり売れ残ってるようだ。
会社自体の経営方針も訳わからん。もうちょっと素性の解かる会社なら買ってみてもいいんだけどなぁ。

79 :
その場合はゼーベック素子。
あー、そういやDIETZにゼーベック素子乗せたのも見た事がある。


80 :
E.Thomas & Williamsのラウンドコア使ってるけど、あれって7分芯なんだろうか。巻いてあるからよくわからん。
炎の大きさの割には明るいけどね。
ランプマニア降臨キボンage

81 :
>>78
0.1mAしか出ないんじゃ何も動かないと思う、0.1Aの間違いじゃないのかと思う。

昔、景品でちいさなランプをもらったので灯油を入れて点火してみた。
・・・煙がもうもうと出て使い物になりませんでした。
その後、格安で売られていたランプを買ったので、
灯油を入れて点火しようとしたら・・・
灯油漏れまくりで危険なので捨てました。

82 :
東急ハンズで色々な炎の色が出せるマジックコロナってランプ買ったらチョン会社の商品じゃねーか。
知ってたら買わなかったぜ。俺の1000円が半島に・・・

83 :
それは巻芯だから、平芯の七分と比べてもねぇ・・・。

84 :
あまりに閑散としてるからageてみる

85 :
電車男の続きみたいなものやるって
ありましたけど
どういうのですか?

86 :
一ヶ月ぶりに保守してみるぽ

87 :
どうでもいいけど
タイトルの paet1 につっこむ人はいないの?

88 :
トーマス&ウィリアムスのランプがカッコイイと思ったんだけど
現物見れるお店はないのかしら?

89 :
あの〜〜 みんないますか

90 :
この間、労働基準法で立件された悪名高きビックカメラの「販売応援」
の腕章をつけている人に聞いてみたところ、案の定、納入業者は無料で奉仕させられているとのこと。
あれも労働法違反でばっちり挙げてやればいい。なぁ新井君よ、あんたは朝鮮人だろう。
朝鮮人は本当にカネカネカネでえげつないな。

91 :
さっき7分芯のスタンド型発注したよウキウキ
(エドガー屋さんの)到着したらレポしまーす。

92 :
>91
期待してます。
良さそうだったら俺も買うよ

93 :
このスレハリケーンランタン有りすか?

94 :
syosinsya

95 :
江戸川屋で4分芯ハリケーンランタン買ったが,安い割に結構使える。

96 :
>江戸川屋で4分芯ハリケーンランタン買ったが,安い割に結構使える。
明るさはどのくらい?

97 :
はっきり言って暗い。でも部屋で使うのには十分だと思う。(6畳の部屋参考)

98 :
江戸川屋には4分芯ハリケーンのほかに7分芯ハリケーンある。
価格は消費税込み送料別5,800円。
7分芯ジュピター(赤、タンクがやたらとでかい)7分芯♯80(青、DIETZ社製品では見慣れた形だが、在庫無し)がある。
注文方法は電話、FAX、メールのいずれか(ホームページの商品メニューに無い)

99 :
あげ

100 :
91期待あげ

101 :
91です。100さんおはようございます。
昨日届きました
栞を読んでたらなんかコツがいるようで
完全燃焼させる方法がよくわからないです。
今エドガー屋さんに問い合わせ中です。


102 :
91さん、今晩は。
ランプは奥が深いようですね。
レポ楽しみにしてます。

103 :
昨晩も挑戦してみましたが、良く分かりません。
エドガー屋さんから回答こないし。

104 :
あげ

105 :
>103
ホヤをはずして火をつける。
大きめの火の状態でホヤをかぶせると,油煙が立つ。
それから絞っていくと,油煙が立たないくらいになる。そこからが完全燃焼のゾーン。
火の輝度もそれくらいになると高くなっているはず。
ホヤの位置はちゃんとしてます?

106 :
ありがとうございます。
エドガー屋さんより回答早い恐るべし2ちゃん
油煙って煤のことですよね?

107 :
皆さんに質問します。
棒芯ランプがいいですか?
それとも平芯がいいですか?

108 :
平芯に決まってんだろ

109 :
あげ

110 :
誰か巻芯ランプ持ってる人いますか。いたら7分芯より明るいのかどうか教えてください。

111 :
巻芯ランプってなに

112 :
明るさは案外変わらん。ただ、見通しが違うか?
灯油の消費は芯の分だけ多いよ。

113 :
あげ

114 :
あげって何だ!

115 :
灯油ランプのホヤ割ってしもた
代用品ないですか

116 :
http://ameblo.jp/kiraraken-koibanasitai/ここきて

117 :
>>115
エドガー屋で買え

118 :
ドンキで灯油ランプ1280円発見でものすごく買おうかと思ったが、明るさが書いてないからやめた
ロゴスのLサイズでした、、、

119 :
カーバイトランプは仲間に入れちゃダメですか?
なんか欲しくなっちまって・・

120 :
う〜ん、どうだろう?
入れても良い確率 40%ぐらい?
駄目な確率 60%ぐらい?

121 :
かってしまった吊り下げ式七分芯タイプ
ハンズで買ったんだけれどこれって箱とかないのね、、、持ち帰るのがちょっぴり不安だ
ハリケーンタイプは四分芯だったから30分迷ったんだけれど明るい方にしました。
箱もなければ説明書もない
置物と考えているのかなー?

122 :
>カーバイトランプ
いいよ、他にスレが無いし。
登山板「愛用のランタン・・・」でも時折ネタになってるね。

123 :
さっそく使ってみました。
これ初めてつかう人は芯をぐっと下げるのわからないんじゃなかろうか?
うちにはアラジンストーブがあるから直感的にわかったけれどそうでなければ芯がメラメラと、、、
吊りタイプだから飾り気がないのがなー、卓上タイプとかハリケーンタイプの方が趣きがありますね。

124 :
いいな〜
折れも吊りランプ欲しいけど高いのよね〜

125 :
あげ

126 :
ヤフーオークションに吊りランプでてるよ
芯の太さはどうかなー?

127 :
皆さんはどこでランプを買いますか。
江戸川屋ランプと東急ハンズは知っているので出来ればほかを教えてください。

128 :
江戸がーのみ

129 :
こだわらなければホームセンターとかアウトドアショップとかにもある
この前どんきにもあった
でもこだわると江戸川屋に行き着くのかなぁ?

130 :
age

131 :
骨董系のリサイクルショップ。
吊りランプが安く手に入る。
江戸川屋で買った後に気がついた。orz

132 :
あげ

133 :
あげ

134 :
http://l.pic.to/5zdva

135 :
あげ

136 :
あげ

137 :
あげます

138 :
本日、東京神田のビクトリアでニャーの276を入手。\7kちょい。
通販に比べれば\1Kほど高いんだろうけど、
個体差が気になっていたので、現物を見ることができることを優先しました。
結果には満足しております。
素人ながら、炎の形を整えるのが楽しくて楽しくて。。。
でも、本を読むにはチト暗いか。
慣れたら七分芯にも挑戦したいです。
チラシの裏でした。失礼。

139 :
138さん
>ニャーの276
何分芯ですか?

140 :
>>139
4分芯です。

141 :
>>138
ニャーの276は今の実売価格¥5000切ってるよ
おいらの二個目のニャーは傷入り品で¥3000で買えたし

142 :
>>141
Σ(゚д゚|||)ガーン
(∩゚д゚)アーアーキキタクナイ

143 :
あげ

144 :
>>138
276、うちの方では¥2980だったよ。もちろん傷とか無しの新品で。
もう無くなって再入荷して無いみたいだけど。
これを発見した時は、別の店で約¥5000で買った後だった・・・

145 :
安全性考えたらやっぱり吊りランプかね。(ハリケーンランプも含む)
地震来ても倒壊しない限り落下しないからねw

146 :
皆さん ランプはどういう風に使っている?
俺は6畳の部屋で間接照明の補助でハリケーン4分芯使っている
今日は県の指定文化財(明治くらい)の建物を見ていたら
吊りランプが飾ってあったが
今と全く変わってねえww

147 :
おいらも6畳間でハリケーン4分芯を間接照明の代わりに使ってる
燃費が良いからずっと点けててもいいし
あとたまに風呂の電気消してランプの明かりだけで入ったりとか

148 :
ランプは好きだけど臭いが苦手で、買ってから一度点けたら
後は部屋の飾りorz

149 :
オイル色々変えてみたら?
あとはアロマオイル足すとか

150 :
>>146
7部芯が唯一の照明

151 :
>>150
ネタだろ

152 :
置き型を吊り型に改造したいんだけど、イイ方法ある?

153 :
もういい、自分で考える

154 :
なんかワロス

155 :
>>149
やっぱり油が悪いのかな?
いろいろな会社のやつを試してみる。

156 :
横浜中華街の中にある雑貨屋をいろいろ探しまわったけれどランプほとんどみつからず...

157 :
age

158 :
アロマオイルって灯油に混ぜちゃダメ?(´・ω・`)

159 :
>>158
えっ、普通では

160 :
>>159
いいんだ。よかった。
トンクス

161 :
そもそも少量の灯油ってどこで買えるんだろ
うちはホームタンク単位で注文してるから
別口で18Lも要らないしなあ・・・

162 :
>>161
ランプ持ってって「満タンで!」と言えばイイ!

163 :
おいw

164 :
タンクから抜けば?

165 :
ココの皆さんはランプ用の油ってどうやって保存してるんですか?
やっぱりポリタンクとか一斗缶?

166 :
普通の灯油使ったら部屋が臭くなった。
ランプ用のオイル使ったら臭いが減らせるかな。
東急ハンズあたりに行ってみるか

167 :
>>165
ぺトボトル

168 :
うちは4Lのポリタンク

169 :
誰かエコ灯油使ったことある人居ない?
臭いが少ないらしいって聞いた
石油ファンヒーター専用だけど使えればいいな〜
居ないようなら人柱するか・・・

170 :
4分芯の明るさってわかりやすい言葉でいうとどのくらいですか
教えて煙い人

171 :
>>170
もしやニヤー276?
七部芯しか持ってないけど、四部芯では新聞読むのツライと思われ
ニヤーに拘らなければ、七部芯推奨

172 :
トンクス煙い人
いや、初めてハリケーンタイプ買おうと思ってるんだけど
間接照明として以外にもちょっとは実用性がほしいなと…
4分芯でイケるかどうか教えてほしかったのです

173 :
φ(・∀・)φ <JapEnと神動画は必見!
  (  )_  
  /     【ゴールデンレス】
        このレスをみた人は
        10分以内に3つのスレにへ貼り付けた後
        ペン回しでググってください。
       
        そうすればそこには感動と衝撃が
        待ってます。

174 :
エコ灯油買ってきて使ってるけど、これかなり良いかもしれない
軽く人柱インプレ
良い点
確かににおいは少ない。灯油特有のにおいは皆無と言っていい
かわりにエコ灯油特有のにおいが微かにする。鼻を近づけないとわからないほどだけど
においの種類は嗅いだことあるんだけど今は思い出せないな・・・
燃やしても同じ
煤がほとんどでない。まったく出ない訳ではないけどいつのも1.5倍ぐらいの炎の大きさにしても煤がほとんど出ず常用できないこともない
手についたりしても灯油ほどべとつかない
ランプオイルに比べればかなり安い(リッターあたり¥83)
悪い点
提供店がまだ少ない
今のところ東京、神奈川、群馬の一部店舗のみ
詳しい店の情報は↓
ttp://www.shell-ecotoyu.jp/hanbai.html
普通の灯油に比べればちょっとだけ割高(18L¥1500だった)
まだ18L単位(タンク付で)の販売のみで量り売りじゃない
においが少ないのでペットボトル等に入れていると水と間違えてヤバイw
今のところ石油ファンヒーター専用なので芯式ストーブ等では使えない
上記に関して販売店の説明では精製純度が高いため燃焼温度が高くなりやすく、ガラス芯は溶けてしまう恐れがあるのでとのこと
芯式ストーブでの使用は自己責任で
綿芯のオイルランプじゃ気にする必要はないかな?
ただおいらはニヤー276を使ってるんだけど、燃焼温度が高くなることでガラスホヤが溶けたりしないかどうかが心配・・・
これは追って報告します

175 :
>>174は神

176 :
経過報告
50時間連続点灯してもホヤガラス等に変化は見られず
これならもう大丈夫っぽい
エコ灯油はかなり良いです!!
以降変化があればまた報告します

177 :
あげ

178 :
エコ灯油欲しいけど、販売地域狭すぎ

179 :
エコ灯油買ってきた。太田市で。
18Lの貸し出しタンクに入れて、1530円。
まずは灯油ランプで試してみる。
ホヤがガラスで細いので心配だが・・・。
(ホヤは直径3cm、芯は直径1cmの金属のリング状)

180 :
>>180
後日談、キボンヌ

181 :
経過報告
100時間以上点灯後、ガラスに変化は見られず、においもほとんど感じない
燃費の方も普通の灯油かわらないようだ
煤はちょっと付いてきた様子だが、普通の灯油に比べればほとんど出てないと言っていい
長時間点灯して気付いたのだが、芯が燃えて炎の形が崩れてくるのが少ないようだ
これはエコ灯油の燃焼効率が良いため芯が燃えにくいためだと思われる

182 :
燃やし始めました。
今のところ5時間が2回ほど。
においはふつうの灯油と違いますが、においます。好き嫌いが在ってどちらがいいかは
意見が分かれるかも。
ガラスは今のところ大丈夫。
炎を大きくしたときの煤の発生は確かに少ない、きわめて大きくしてもほとんど無い。
芯の燃え方は、181さんとランプの構造が違うので、一概にいえませぬ。
(元々、芯はほとんど減らないから)
さらに観察進めます。

183 :
>>179
乙!
>(ホヤは直径3cm、芯は直径1cmの金属のリング状)
これは具体的にはどう言うランプなんでしょ?
特に芯が金属リング状と言うのが良く判らないんだけど。
もし良かったら教えてください。

184 :
ちょっと説明がうまくないかも。
下記、HP見てください。
ココのオイルランプです。
http://www.essorensen.com/
20年くらい前に通販で購入したもの、
この中の、Galley Lamp です。

185 :
>>184
江戸川の掲示板の人ですか?

186 :
>>184
リンクどうも。
なるほど、ちょっと広い平芯をバーナー内部で筒状に丸めて居るだけなのね。
金属リング状の芯ってどんなんだろうと思ってた。
7分芯のハリケーンランタンなんかと比べて、かなり明るそうですね。

187 :
age

188 :
>>184
おまい、#80買おうとしてんのか?
そもそも俺が最初に手出したんだぞ。
しかも年に三本ペースでしか入荷しないんだぞ。
最初くらい俺に譲ってくれよ。

189 :
数日前、キャンプ用品店のセールで、0.9kという破格値で投げ売りされていたランプを衝動買いしてしまったのですが。
説明書きには、ホヤの耐熱温度が、[セ氏130度]と書かれていました。
これはいくらなんでも低すぎると思うのですが、灯火中に熔け出したりしないんでしょうか?

190 :
しない

191 :
>>189
君のハリケーンの火屋は炎に極々接近しているの?
君のハリケーンの火屋内部の空気は入れ替わらないの?
君のハリケーンは自然燃焼式じゃないの?
そんな事無いだろ?それで十分だ。

192 :
エドガー屋で棒芯置き型買ったよ夜が楽しみ

193 :
エドガー屋 とか書かれると、つい エドガー・ヤラン・プォ とか思ってしまう・・・

194 :
もうちっと給油が楽なタイプが欲しい今日この頃

195 :
最近ホームセンターで、ストーブの本体側タンク(と言うかタンクの受け部分)から
水や灯油を吸い取るポンプ、スポイトのでかいような奴ね、あれ買ってきて使ってる
けど結構良いよ。
一回で吸える量は少ないけど、こぼさないで済む。
そろそろストーブ仕舞う時期だからか、大量に売ってる。

196 :
ろうそくよりくらいかも

197 :
age

198 :
>>196
7分芯買え

199 :
>>198
いやだ

200 :
7分芯イイ!

201 :
バーベキューの灯りに7分芯使ったが、、、
暗い!

202 :
>>201
灯油ランプには火鉢が合う

203 :
あげ

204 :
>>202
おまい火鉢のスレの人か?

205 :
灯油より安い燃料無いかな

206 :
爪に火を灯せ

207 :
あげ

208 :
保守

209 :
ツマンネ〜・・・・。

210 :
超初心者からの質問です
芯のカットによって燃焼効率が違う、と漠然と思ってるけど
実際に燃料を効率よく消費(長持ち)させる効果もちゃんとあるの?
その際、明度を犠牲にしたりとか工夫ができるものなの?

211 :
 

212 :
>210
超初心者なのに難しいこと聞くなあ

213 :
>>212
そんなこと言わずに教えてくださいよ
ランプは買ったもののどういじって良いかわからないんです

214 :
煤が出る寸前が一番効率いいとおも

215 :
サンクスです

216 :
LEDのランタンどれがいいのかさっさと教えろアホ

217 :
age

218 :
>>216
つ「サンまごころ」

219 :
>>218
ぐぐってみたら何だそりゃああ!
まともに教えろバカ

220 :
エドガー屋スタンドタイプ新製品でたなー

221 :
>>216
ttp://store.yahoo.co.jp/e-price/07-7509.html
スレチガイだからもうくんな

222 :
>>221
バカ!

223 :
age

224 :
>>218
おまいなんでそんなの知ってんだよww

225 :
キャンドルランタン欲しいな

226 :
age

227 :
>>225
これ使ってます
ttp://store.yahoo.co.jp/aandfshop/a11070004015000.html

228 :
>>225,227
私もそれ使ってます。
http://www.sasara.com/pheylonian/lantern.html
アルミとブロンズ持ってますが、キャンプ用には軽いアルミ製、
家では雰囲気の出るブロンズ製使ってます。
この蜜蝋ろうそくの香りが何とも甘〜い。

229 :
ガスランタンの FL-2000 とFL-500 を使ったことある人 いますか?

230 :
E.THOMAS&WILLIAMS(E.トーマス&ウィリアムス)社(Wales)のアドマラルティの
ブラックボンネットタイプを購入。
現在試運転中、かっこいい、重たい、点灯に手間取る、あまり明るくない(12mm芯幅
くらい)、外部からの風には強い、てっぺんのボンネト部もちょっと熱いが手で触れ
る、満タンで約20時間点灯。
ところで、おいらは、火が好きなんだな。
たき火大好き、真夏でもやっている。
灯油ランプ、オイルランプ、ろうそく各種・・・。
(ホエーブスは使い古してちょい前に廃棄、今は静かなランプがよくなった。)
でも秋の焼き芋作りのたき火は最高だ、いよいよだな。


231 :
>>230
>>229


232 :
灯油の代わりにリキッドキャンドル入れると臭わなくていいよ。

233 :
>>232
リキッドキャンドルって、パラフィン系オイルのこと?

234 :
>>232、233
ムラエのHPから読みとると、オイルランプ用オイルとリキッドキャンドは
違うらしい。パラフィン系オイルの分子量が違うのかな?

235 :
>>233
うん、そう。
>>232
化学的なことは分からないけど、灯したときの明るさはオイルにはかなわない。
やっぱり蝋燭くらいの明るさ。自分は炎を見つめてうっとりするだけだからこれでいいけど。

236 :
エバニューのホムペてこれかな?
http://www.evernew.co.jp/index.html
それとコレも仲間に入れても良い?トヨトミのムーンライターと言うストーブ
電球換算40ワットの明るさ。
http://www.rakuten.co.jp/e-style/454958/467444/472781/472786/
あと、おらこっちの住人なんだけど石油機器全般に興味があっるんだ。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158130987/

237 :
やっぱ、ストーブはランプじゃないな。
明かりだけなら、もっと省エネで明るいのはあるよ、
炎の色が重要なんだな、色温度が低くこれがいい。
アラジンのブルーフレームも明るいが、色がね・・・。
ファラデーの「ろうそくの科学」の世界だね。
気化した炭化物がカーボンになって、これが発光する、
この色の世界が癒されるランプということかな。


238 :
石油ストーブなんだけど青炎燃焼型と白炎燃焼型があって、白炎燃焼型が
ハリケーンランプと同じ原理なんですよ。つまり、燃料の灯油を一度、コロイド
と呼ばれる炭素粒子に解重合してから、さらに酸素を供給して完全燃焼させる
方式。炎の色温度は供給する空気の流速で決まり黄色みのある白炎〜白く輝く
白炎〜薄い色の白炎まで変化する。空気の流速は排気筒によるドラフト効果により
決まり、ハリケーンランプの火屋の部分がこれにあたる。最近のほとんどのストー
ブは青炎型で高い温度で燃やしている、赤く見えるのはコイルやネットによって
燃焼ガスの熱を放射熱に変換しているからです。

239 :
だから、ランプがいいな。
オイルランプは、パラフィン系オイル使用と書いてありますが、
灯油使うとやはりやばいですか?
一度屋外で実験してみようかと思っているのですが・・・。

240 :
初めて買うのは江戸川屋のL0440 ¥5800辺りで良いかなぁ?

241 :
フュアハンドのすずメッキならGarbanzo Outdoorsで買った方が安いよ。
おそらく同じもの、ハリケーンランタンでフュアハンドは一番品質がいいって言われてるよ。
詳しくは「ハリケーンランタンを極めたいスレ」を参照してみて。
http://www.garbanzo.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=7&products_id=255

242 :
>>241
有難う!参考にするね!

243 :
今年も販売開始です。GTL技術を使ったエコ灯油。
昭和シェルのエコ灯油ページへのリンク
http://www.shell-ecotoyu.jp/
また、興味深いのは灯火用として大規模な実験を行い臭いの少ないクリーンな
灯油であることを確認できたそうです。
http://www.shell-ecotoyu.jp/fes.html

244 :
神奈川と群馬だけかよorz

245 :
岡田商事のバイク用ガソリン携行缶てどうだろう。
http://img4.store.yahoo.co.jp/I/racingworld_1921_218176
http://item.rakuten.co.jp/hatoya/10011556/

246 :
レトロギアランプ注文した。
高さ18cm、かわいいな。
これで灯油ランプが4個になる、あとオイルランプが3個ある。
それにキャンドルいろいろ・・・。
>>243
エコ灯油昨年度買って試しています。
ランプの種類によって燃えたあとの臭いが違う様だ。
今年買おうかどうか迷っている。
因みに、群馬県です。

247 :
>>246
私は埼玉です。今年は群馬まで遠征してエコ灯油ゲットです。
太田に行こうと思いますが、高崎だと自分の好きな量を計り売り
してくれるのですかね?ちなみに、距離はどちらに言っても1時間
ちょっとです。

248 :
私は太田に近いのでそこで買いました。
量り売りは未知、特別な18Lポリに入れてくれました。
その際、ポリは貸し出しということで、住所、名前、電話番号書かされました。
(春先、アンケート用紙を持ってきました。回答したら、500円?の商品券を
昭和シェルから送ってきた。)
量り売りの件は、電話で聞いてみたら?

249 :
注文したレトロギアランプ来た。
かわいくて良い。
早速使いはじめした。
エコ灯油で使ったが、エコ灯油独自の甘酸っぱいような臭いが、
今までの真鍮製ランプに比べてきつい感じだ。

250 :
結構、差があるね。
http://www.shell-ecotoyu.jp/img/hikaku.jpg

251 :
ほんとだ
臭いはどうなんですか?

252 :
http://store.yahoo.co.jp/edogawaya-lamp/l1630.html
江戸川屋ランプでこれ買ったのですが、ホヤに大きな気泡が4つあり、1つの気泡は完全に内側が
欠けているのですが、買ったお店では、交換出来ないと言われたけど、皆さんのもやはり同じ様に
気泡や気泡による欠けがあるのですが?
これが中国品質の常識と考えれば良いのでしょうか?

253 :
>>252
ガラスの気泡は手作りの場合によく出ますね。
アンティークなどでは、気泡やガラスの歪みがあったほうが、手作り感が出てて味があるとか言われてますね。
中国製のハリケーンランプがどの様なものか分かりませんが、クオリティは低そうですね。
そのせいか、大体どこの店でもガラスの気泡程度は不良品扱いにはならないことのほうが多いようですね。
ネットなどでの買い物では、ちょっと想像していたものと違うようなことってありますね。
特に中国製品は、微妙に歪んでいたり、組み立て部品がずれていたり、日本人には受け入れられないような仕
上げの悪さが諸々あります。
私も何度かクレームした事がありますが、性能、構造には直接関係のない部分であれば、最終的に仕様という
ことになり解決したことがありません。
どうしても使う気になれなくて、ネットオークションで安く売って違うのを買おうかと考えた事もあります。
日本の工業製品の質が高すぎるのかも知れないですが、細部まで拘る日本の物作り技術は凄いと改めて感心
してしまいます。価格は少し高めですが、拘りの物なら職人さんの一品が安心ですね。

254 :
〜ね表現は読みづらい

255 :
>>252
>>253
オーソリティで買ったDIETZも気泡があったよ。
中国製の工業製品はハズレの確率がかなり高い。
先日のニュースで中国の新車の70%以上は故障するって書いてあったし...

256 :
俺も先日、ここで紹介して頂いたフュアハンドのすずメッキを買おうと思って
居るのだけれど、ホームページにえくぼ程の凹みは交換しませんと明記されている
為、踏み出せないで居る。

257 :
>>256
エクボ程度って・・・・
それって、思いっきり凹んでるじゃん。
傷物売ってますよって宣伝してるようなものだと思うが。

258 :
だいたい安くて4980円みたいだよ。
どこも凹みや擦り傷については書いてないから言えば交換してもらえるかもしれない。
ついでにFeuerhandのホームページも見つけた。
当たり前だが日本語じゃないんでよく分からない...
http://www.feuerhand.info/

259 :
やはり中国品自体の品質が低いので仕方ないと言うことですね。
以前、他所で買ったフェアハンドランタンがメチャ美しかったので・・・。
今度の奴は、ホヤに、気泡は有るわ、気泡によるガラス表面の欠けは有るわ、擦れ傷は有るわ、
塗装の剥がれ落ちたゴミは有るわ、細かな塵は有るわで・・・。
正直泣けて来ました。(T_T)

260 :
>>258はどこで買ったの良かったら教えていただけますか?
http://www.garbanzo.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=7&products_id=255
ここにエクボほどの凹みは交換しませんて書いて有るので怖くて買えないで居るのです。

261 :
ここはどうだろうか
http://cascadeloop.org/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=340

262 :
中国製だからだめなんじゃないよ
安く買いたたくからそういう品質になるの。倍の値段ならもっと品質いいよ
東急ハンズで買いなさいな(高いが)

263 :
>>260
私は、そこで「Copper-Plated」を買いましたが、とても美しかったですよ。

264 :
>>260
輸入品だから擦り傷や凹みは多少あるかもしれない。
どしても欲しいなら通販じゃなく店舗で実物を見て買う方がいいよ。
といってもニャーを売っている店はあまりないけど...
俺が見たのは横浜のハンズくらいかなぁ。
あとは取引商品の実写真が見れるオークションで入手するか...

265 :
通販ではなく
都内で替え芯売ってるところ知りませんか?

266 :
>>265
横浜のオーソリティとハンズで芯を売ってた気がするが記憶があいまい。。。
オーソリティはDietzの#20を売ってるんで5芯だと思う。
ハンズでは4芯と紐芯だった気がする。。。
あいまいですまん。。。

267 :
>>266
>あいまいですまん
とんでもないです、ありがとうございます
7芯なんですがあるのかな...
とりあえずハンズみてきます。
丁寧にどうもでした。

268 :
このスレ見て物置に眠ってたおんぼろランプ出してみますた。
皆の衆のみたいな高そうなのじゃなくて980円で買った安っすい奴ね。
石油無かったからカイロ用ベンジン入れますた。なごんだ。

269 :
>>268
 ベンジンはだめ!
 灯油、石油でなくっちゃ、大変なことになるよ!


270 :
あう。もう焚いちまっただよ
どうやばいですか?モノ的にはライターオイルと一緒だから、大丈夫だと思っただども。

271 :
>>270
火災の危険があるということじゃね?
ベンジンは、発揮性、引火性が高いから止めとけってことでしょ。

272 :
ベンジンはきわめて燃えやすい、
漏れたりこぼしたり、容器が熱くなったりしたとき、
燃えやすい。
ライターは、ベンジンが気化したガスに火をつけている、
ランプは、芯を毛細管現象で上がってきた表面に火をつけて、
燃やしている。
容器が熱くなるとベンジンが気化して、ガスになって出始めると、
やばいよ。やめた方がいいよ。

273 :
ベンジンは、ホワイトガソリンと同じだ。
ガソリン燃やしてる様なものだから、
やばいぞ!

274 :
>>268
俺はベンジンをZippoライターに入れたらライターを2個だめにした。
結局、2個とも芯を替えるはめになった。

275 :
わかりますた
みなの衆、トンクス。

276 :
怪我がなくて良かった

277 :
ハリケーンでなくてもよければ北一硝子の製品が高品質。

278 :
今年の下半期(?)にジェントスからLEDランタンが3機種ほど発売されたけど、どれか買われた方いますか?
簡単でいいですからレポしてもらえると有難いです。

279 :
季節柄使いやすくなってきたね

280 :
こちらのスレは燃焼系のランプのみでしょうか?

281 :
>>280
・・・、みたいですね、
それも灯油系の・・・。

282 :
>>280
いろいろなランプであれば、
「愛用のランタンはなに?」のスレが良いようで・・・。

283 :
ランプマニアとライトマニアはどういった御関係でしょうか?

284 :
>>281-282
登山板で見つかりました。ありがとうございました。

285 :
謹賀新年!
今年もランプで楽しもう・・・。
>>283
ランプマニア・・・揺らめく赤いほのおが命
ライトマニア・・・明るさが命

286 :
部屋で使うと煤が気になるな・・・
オイル変えても芯調節してもやっぱくさいTT

287 :
すてきなランプが欲しいアテクシ、しかしお金がなくて
ランプが買えず、仕方なくホタテ貝の殻に古くなったサラダ油を入れ、
ティッシュのこよりを芯にしたものを入れてそれに点火し、
ランプのかわりに使って我慢してます。

288 :
すばらしい!
サザエの殻でも素敵なのができますよ。
トゲトゲのおかげで持ち歩いても熱くないですよ。

289 :
>>288
サザエの殻は盲点ですね!工夫したら結構楽しめそう。
ホタテランプ、芯を固定しないと火が安定せず、油の吸い上げが
うまくいかないので、芯の中ほどに適当な石を置いて固定しています。


290 :
ageついでに
ランプゆうたらこれやろ。
http://www.aladdinlamps.com/
あっかるいで〜

291 :
フリーマーケットで小さなランプが売っていたので買ってみましたが…。
中に入っている蝋燭に火をつけてからランプの中にしまうのが大変だった。

292 :
>>290
とうの昔に既出だわ。
確かにアラジンは凄いが、やっぱり「炎」じゃないとね。
ライフボートランプ欲しいな♪

293 :
初歩的な質問よか?
  ホワイトガソリン 灯油 石油? などありますがどれが
  高級?良いのでしょうか? 1点豪華主義タイプなので
  ヴィンテージでいいものを1点欲しいかななんておもって。

294 :
豪華って何だべさ?
高級って何だべさ?
良いって何だべさ?
それがわかんねーうちは雑誌の真似さしとくだね。

295 :
>>293
灯火器具すべてに精通した俺がアドバイスする、参考にしてくれ
先ずは>>287に挑戦して欲しい。これが楽しめなければ、ビンテージは楽しめない。

296 :
静かだから保守しとく。
ランプ的にはこれからある意味シーズンなんでないかい?
カインズに燃料買いにいくべか…

297 :
ホシュ

298 :
ジャンボランプ
http://store.yahoo.co.jp/minatodenki/is-3.html

299 :
江戸川屋で棒芯ランプ買いましたよ。
アウトドアで補助的な照明には雰囲気があって最高ですね!
燃料はリキッドキャンドルの燃料か(レインボーオイル)オイルランプ用燃料
がいいと思いますね。安くても1000円/Lはしますけど灯油を1/3ほど混合して使用しています。
炎を大きくしても煤がでにくく、色温度も高い気がします。光量がかなり違いますね。
匂いは  オイルランプ燃料:オイルのやさしい匂いがする・オイル臭いという人もいる。
     灯油:灯油ストーブをつけたときのような冬の匂い
エコ灯油がすごく気になりますね。7分芯でオイルランプ燃料つかってみたいなー。

300 :
ランプマニアのスレがあったとはww
取り敢えず保守しておこう

301 :
いつだったか、灯油のテレビコマーシャルで純度を謳って
るメーカーがあったような記憶が……
思い違いでしょうか。あったとしたら、どのくらいの純度
でしょうか? ランプに使いやすいほどの純度なら
硫黄臭なしのパラフィン臭が楽しめそう

302 :
オープンしたて、素人大勢いるよ!
http://gaerha5.maiougi.com/

303 :
普通の灯油使ったら部屋が臭くなった。
ランプ用のオイル使ったら臭いが減らせるかな。
東急ハンズあたりに行ってみるか

304 :
今年もエコ灯油が売り出された〜
去年は買いに行ける範囲での販売が無かったから買えなかったので、残りを少しずつ使って凌いだ
今年はまた近くで売るみたいだから、少し買い溜めするつもり
普通の灯油が値上がりしてるから、エコ灯油が多少高くっても気にならないし

305 :
Rマニアとかは?

306 :
誰か巻芯ランプ持ってる人いますか。いたら7分芯より明るいのかどうか教えてください。

307 :
>>306
巻き芯は持ってないが7分*円周分より長くないと暗いでしょう
燃費も悪いので明り用のはおすすめできない

308 :
今日、スポーツ用品屋へ行くと7分芯のハリケーンランタン売っていたので、部屋の暖房器具がわりに買ってきたよ。
早速点灯させると、芯の調整が悪いためか、ススばかり出てローソクの炎以下の明かりしか出ない。
芯切を5cmぐらい色々とトライしていたけど全然上手くならなかった。
一度火口をバラしてみると・・・ アッ、火口の下のメッシュの穴が塗料で塞がっている・・・
一つずつ掃除して点灯させると、やっと普通に点灯させることができた。
暖もとれるし、明るいのでスゴクいいね。

309 :
このスレハリケーンランタン有りすか?

310 :
>>307
豆ランプと混同してないか?
巻芯の明るさは石油ランプ中最強だぞ
燃費が悪いので排ガス量も凄いが。
>>309
もちろん。
でもこんなスレもある。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1090332052/l50

311 :
このスレ見て物置に眠ってたおんぼろランプ出してみますた。
皆の衆のみたいな高そうなのじゃなくて980円で買った安っすい奴ね。

石油無かったからカイロ用ベンジン入れますた。なごんだ。

312 :
良く火事にならずに済んだな、灯油を使え、灯油。

313 :
ホームセンターで千円以下の灯油ランプを買ってみた。
http://sky.rara.jp/img/921758
http://sky.rara.jp/img/921759
http://upper.rara.jp/img/921761
芯の調節が難しく、火が安定してからも頻繁に
調整しないとススが凄いのは値段故なのか、
灯油ランプとはこういうものなのか、、、

314 :
↑芯のトリミングはした?

315 :
トリミングって何よん

316 :
カットね

317 :
>314
しました。M字に切ったら綺麗な王冠型の炎になった。
けど、数分で炎が小さくなるからその都度芯を少し
出さないといけなくて。取説には燃焼時間10時間て
書いてあるけど、灯油は持っても芯がそこまで持たない。

318 :
そりゃ油を吸上げてないわ。
天ぷら油は使えないぞ。
綺麗な灯油かベンジン類で芯を洗ってそれで駄目なら芯の交換。
ただ、元々不出来なランプならどうしょうもないね。
ランプなら江戸川屋のにしときなさい。安いのもあるから。
それとM字カットは七分芯以上の大型ランプのみ。
多分、三分芯か四分芯だから逆U字的刈り込み。

319 :
>318
ランプはカインズホームオリジナルのW204てやつです。
芯は3本で百円しなかった専用芯で、幅2cmの平べったいやつ。
奇麗な灯油使ってます。最初にどういう形で刈り込んでも
この早さで燃えちゃうなら関係ない希ガス。

320 :
芯洗いだね。

321 :
保守っておくか

322 :
存在すら忘れてた
保守乙

323 :
日本式ランプとして行灯や燈台を仲間に入れてやって下さい!
幻想的で美しい灯りです。燃料は古い天ぷら油などで結構です。
石油を使う必要のない、環境にやさしいものです。おすすめです。

324 :
>>323
画像plz!

325 :
>>324
私は323かつ287・289なんだけど、ごめんね、画像うpはやり方がわからなくて、できないのよ。
燈台はすごく欲しいんだけど高価な骨董品だから私も持ってないの。でも平安期の調度品とかの線で
検索していけば画像が見つかるかもね♪戦国時代の時代劇とかでも部屋に置かれてるよ。
行灯なら、根本は江戸時代と全く変わらないものが容易に作れるのよ。
それに、「行灯」でイメージ検索したらたくさん画像出るよ。
自分で作る為の道具と方法は>>287-289あたりを参照してね。容器は耐熱性の普通の陶器の浅いお皿なんかでも
良いのよ。わざわざ貝殻を用いる必要はアリマセンw
それに薄手の紙を貼った、上部を開けた枠組みをかぶせて置くと、光が拡散されて、ぼんやりと明るい感じになります。
芯の出し方や形状、芯きりや油の補給のタイミングによって明るさや煙の量、油の消費量などが大きく変わるけど、
これを上手くやるには経験・慣れが必要なの。
道具の美しさも大事だと思うから、ぜひ材料も工夫してお好みのものを作ってみて下さいね☆

326 :
勉強になるなぁ

327 :
ほしゅ

328 :
Feuerhandの灯油ランタンが最高だな。

329 :
こう蒸し暑いとランプや蝋燭などとても扱う気になれないわ。去年よりはマシだけど。
炎の灯りしか照明が無かった昔の人は夏はさぞ暑苦しかったでしょうねえ。

330 :
夏は日が長いってのもあるんじゃないかしら?

331 :
フュアハンド(feurehand)って、ドイツ語読みだとフォイアーハントで、
訳せば「火の手」ってとこだね。
英語ならファイヤーハンドだわ。

332 :
サラダ油ランプは、室内で使うとどんな匂いがするの?
もちろん、使っていないサラダ油での話。
揚げ物に使ったのは、揚げ物屋の匂いになりそうなのは、想像できる。

333 :
やってみた、作業時間5分
ttp://imepita.jp/20080911/411380
ttp://imepita.jp/20080911/413770
使った針金は4ミリです。
芯が長いと揚げ物屋です・・・本当に(r

334 :
サラダ油にバニラエッセンスを垂らしたらドーナツ屋になる予感

335 :
非常時に、サラダ油ランプの様に、手近な材料で簡単に作ることの出来るモノで、
灯油を使うことは現実的なんでしょうか?

336 :
アルコールランプを買いたいなー

337 :
>>335
持ち運びの便や安全性、扱いやすさなどからすると、蝋燭のほうが実用的なんじゃないかな。
油を用いるランプは固定式の照明として用いるのが合理的だと思う。
燃費の面では蝋燭よりだいぶ優れてるし。

338 :
持ち運んだり机に置くような物ならロウソクランプのほうが断然良いですね。
臭いにしても位置的にこのタイプは顔より下にあることが多いですし、
倒したり落としたりすれば消えますし、火事になってからじゃ遅い。

339 :
保守

340 :
保守

341 :
パラフィンオイル初購入的保守

342 :
ランプ点灯した保守

343 :
寒いから保守

344 :
誰か保守してくれよ

345 :
>344
はいよ〜(^^)/

的保守

346 :
なんか嫌な天気だなぁ・・
ハリケンもどきに点火するのは、もそっと暖かくなってからにしよう

ってなわけで保守

347 :
とりあえず干す

348 :
ネタ切れ・・・なのか?

349 :
ランプに興味をもったものですぅ。
このランプ渋いなと思いましたが、実用性は薄い方ですか?(目的はキャンプ)
よろしくお願いします。
http://www.ammax.co.jp/first%20click/brand/scoundclick/ethomas/ethomas.htm

350 :
>>349
美しいフォルムだね。見たところ直火っぽいから、マントルを使うランタンよりかなり暗いと思う。
キャンプで使うなら、スタンドを使ってテーブル用にして、サイト用は安いガスランタンを
使った方が良いかもね。
メインには考えない方がいいよ。

351 :
>>349
あくまで個人的な意見、として聞いて下さい。
同種のランプを持っているんですが、実用性はハッキリ言って無いです。
(当方の所持しているランプは、小型のカンブリアンランプと当該サイトの一番下に写っている
 ”鉄道ランプ”、デービーの安全ランプ)
芯が小さいので、明るさはハリケ-ンランプより暗いです。
芯の上げ下げもちょっとコツが必要です。
物がシンチュウなんで、磨くのが楽しいです。
当該サイト一番下のランプ
ttp://www.ammax.co.jp/first%20click/brand/scoundclick/ethomas/viewuptc.htm
は、光の色を赤、青、通常と切り替える事が出来て、
1方向に光を集中できるので比較的明るいです。


352 :
>>350・351
ありがとうございます。
実用性は期待しない。ファッションとしてとらえるが吉のようですね。
いろいろ工夫を考えてランプを生かしたいですね。
鉄道ランプ へえ。初めて知りました。感謝です。

353 :
使いのこりの灯油を小さなランプに入れて灯してます

354 :
人気無いな・・・・
保守っとくか

355 :
12分の巻芯ランプかって来ました。芯の調節が難しいね。ちょっと芯を上げると
すぐに煤がでる。

356 :
もうすぐ灯油なくなっちゃうから、冬まで使わないことにする
さよなら〜

357 :
名前が出てないようだから貼っておきます
ttp://www.nihonnoakari.or.jp/
小布施にある、ここでランプの現物を買いました
他にも古いランプがいっぱいだった
あと長野駅近くにランプ専門店があるのだが、いつ行っても開いてないw
もしも開いてることがあったらレポします

358 :
7/10 22:00〜22:25 NHK教育放送予定
美の壺
光の演出に欠かせないランプの登場は人々の暮らしを大きく変えた。
生活空間を華やかに彩ったさまざまなガラスのランプの魅力に迫る。
19世紀中ごろ、ヨーロッパで石油ランプが普及すると、燃料を長持ちさせるためガラス製のほやを立てて炎を覆うようになった。
明治の終わりに一般家庭にも電気が引かれるようになると、裸電球にガラスのかさを覆った電灯が人気を集めた。中でも"玉"と呼ばれる、R白色のガラスを使ったデザインが多く作られた。また現在も人気を博す、アールヌーボーを代表するステンドグラスのランプ。
その美しさの秘密は明かりをともしたとき、ガラスから浮かび上がる何層もの色の重なりにあった。
ほかに明治初期、日本の生活様式に合わせて作られた「座敷ランプ」を紹介する。

359 :
こう暑くちゃ…火を扱うのはキツイ……

ってな訳で(?)保守(* ̄o ̄)

360 :
行燈とか自作しないのか?

361 :
なかなか落ちないな・・・
でも、一応保守

362 :
エコナ騒ぎでちょっと話題になったが、サラダオイルで点灯できるランプあるんだ!
しかしエコナでつける気にはなれない

363 :
ホドホドに保守

364 :
>>362
ランプに使うぐらいなら問題ないかと。

365 :
灯油用のランプに食用油入れて使える?

366 :
だめです!
「食用オイル ランプ」
「サラダオイル ランプ」
で検索すると自作のも含め安いのから高いのまで出てきます。
どっちにしろもうすぐ灯油の季節ですね

367 :
エコ灯油通販で買いました。煤がほとんど出ません。
灯油よりパラフィンに近いと思う。気化しにくいから安全かも。
洗剤で手を洗っても灯油みたいに落ちない。ハンドクリームみたい。
この値段でパラフィン18L買えたと思えばものすごく安いですね。


368 :
自室に暖房が欲しくていろいろ探してるうちにランプに行き着いてしまった。
見つけたのはビニルハウス保温用のハリケーンランプ。外気温2℃の場合、1坪のハウス(もちろん壁はビニル)を外気温より2〜3℃高く保てるらしい。
タンク容量は770cc、連続燃焼時間は25時間。2980円也。
ランプに室内暖房としての価値ってある? 小型石油ストーブぐらいの感覚で使えるかと思ったんだけど。

369 :
燃料消費量から考えると、Dietzが300kcal、フュアハンドが150kcal位の
ストーブになると思います。

370 :
>>369
レスありがとう。暖房効率はあんまり期待しない方がよさそうかな……
コタツに入った時の手元を暖めるぐらいに考えて買ってみるよ。

371 :
>>357でサラダオイルで点けるランプ買いました
まだ試してないけど楽しみです

372 :
変色した、トランペットのバルブオイル燃やしたけど問題なかったよ
匂いも灯油よりマイルド(ランプオイル並?)でした

373 :
保守とおみくじ

374 :
揚げ油の残りでロウソク作ることがある
固めるテンプルでちょっと油少なめにして、
タコ糸3〜5本よったものを芯にして、紙コップで固める
ほんのり唐揚げの匂いとかするロウソクの出来上がりww
市販のパラフィンロウソクよりも熱量も大きくて
すごく長持ちするのがいい

375 :
それは、ネットに作り方が載ってるの見たことある
だけど手作りろうそくはスレ違いでは?

376 :
まあまあ、ちょっとぐらいならかたいこといいなさんな。
漏れは天体観望の時にハリケーン使ってる。明るすぎないので良い。

377 :
あのさ、手作りろうそくは専用スレあるし、
そこで語ったほうが仲間もいて楽しいかもよ
ところで最近ランプ使えない
乾燥しすぎてて火事になりそうだ

378 :
加湿器を買いましょう。

379 :
初めますてw
おいらは、圧倒的に灯油ランプ派でし。
今まで、ガソリンランタン(コールマン)・ガスランタン(岩谷だったかな?)を使ってますたが、灯油に戻っちまったw
ガソリン:景気がいい音がするけど、眩し杉。
ガス:侘しい音、いっそ無音が・・・
灯油:ペトロマックス・・・軍用持ってるけど、ビンテージ過ぎて使ってないw
ローソク:基本でし!冬山では最高ッス。
灯油ランプ:フュアハンドに留めを刺す。しかしながら、南蛮渡来ギヤマンの灯は実に宜しいッスなぁw
信長の時代の南蛮渡来ギヤマンって、響き気に入ってます。
巻き芯なんか、良いッスなぁw

380 :
連続、スマソ
外出あったら、許されたし。江戸川屋は結構有名なんで、その他をチト・・・
消え去ったのかな?サイトは残ってる。一見の価値有り。
鎌倉glim
http://www.glim-kamakura.co.jp/index2.htm
ガルバンゾ
http://www.garbanzo.jp/index.php
必見!本格船舶用。ストーブ有り。
http://www.nipponsento.co.jp/index.html
ついでに、薪ストーブなんかも乙だよ。
http://www.honma-seisakusyo.co.jp/wood_stove/index.html

381 :
オイラは雪丘工房さんの愛用だぬ〜ん

382 :
ググるのマンドクセからウラル貼れよぉーw

383 :
ググレカs(ry

384 :
ぬゎら、サイト探訪さえしネーョ、ヴォケw

385 :
興味深い製品とかあるのに…

386 :
キャンドルランタン用カートリッジが手頃な値段で良いな。
UCOの持ってるから、買ってみようかな。

387 :
大航海時代のジンバル、中々えぇーよ。
グリムは惜しかったね。
俺は灯籠も好きなのだw

388 :
>>381
芯調節マンドクセ
ライヴで調節できんの???

389 :
雪丘工房さんっちゅーたら、やっぱコレだべ?
http://p2.ms/593vw
タブキャンドルと同じ大きさだから色々遊べるし、ジョウゴや芯調節棒がビルドインになってる。
おまけに宝石みたいに指輪ケースに入ってるから、宝物感倍増w

390 :
>>9
ガルバンゾのフュアハンドは高杉。

391 :
ラウンドコア(巻き芯)の明るさに座布団三枚!

392 :
>>386
エェね。

393 :
人いないね…

394 :
初めてオイルランプを買ったものです。
ネットではあまり情報がないので、ランプ燃え萌えの方々に質問があります。
※買ったのは7分芯の吊り下げ型(ランプの宿とか使っているタイプ)のランプです。
1.買ったランプの取扱説明書には「炎の高さ1.5cm程度」とありますが、これでは少し暗く感じます。炎の高さが2.5cmぐらいが明るさ的には調度良いのですが、「あまり、炎を大きくすると破損の原因になります」と書かれているので、試していません。
炎が大きいと簡単にホヤとか破損するものでしょうか?
2.このスレとかに「M字カット」とかという言葉が出てきますが、「M字」にカットするとナニが良いのでしょうか?
現在は芯の両肩を切っていて、炎の形は丸みを帯びた滴型になっています。「M字」にすると、炎の両端が立ってしまい、ホヤにストレスを掛けるような気がするのですが?
3.現在、レインボーオイルを入れていますが、灯油の方が明るのでしょうか?
明るいのなら灯油の使用を考えていますが、その場合、ススはレインボーオイルよりかなり増えるのでしょうか?
4.オイルランプをあまり使用しない場合、油壺に入っているオイル(灯油)は結構早く蒸発(揮発)するものでしょうか?
5.7分芯だと30キャンドルパワー(約15w)程度だと思いますが、8分芯だとかなり違いが出るものでしょうか?それとも、ある程度の明るさを求めるならアラジンのランプ(60キャンドルパワーだそうです)等を個人輸入した方が良いのでしょうか?
あまり、ネットとかには情報がないので、ランプ燃え萌えの諸兄でお答えいただければありがたいです。

395 :
規制中で遅レスだけど・・・
>炎が大きいと簡単にホヤとか破損するものでしょうか?
簡単には破損しない。芯の調節は炎の高さなどの杓子定規なものではなくて、燃焼状態で決めるが良いかも。
>「M字」にカットするとナニが良いのでしょうか?
詳しくカキコされてると思うけど、スレ辿られたが良いとオモ。
>灯油の方が明るのでしょうか?
これはランプの種類に因るよ。
一般的にはランプ専用オイル(パラフィン系)だと煤が少ないので炎を大きく出来て明るさが確保できる。
>オイルランプをあまり使用しない場合、油壺に入っているオイル(灯油)は結構早く蒸発(揮発)するものでしょうか?
芯を完全に引っ込めていても蒸発する。保管に関しては灯油系だし、あまり気にした事がないよ。
>アラジンのランプ
これそんなに明るくないはず。植物性オイル(菜種油)使うはずだよ。
明るさを求めるなら、巻き芯のものを検討したら?
他の方の意見も伺いたいな。

396 :
>>394
もし貴方が米国製のアラジンランプを言われてるなら、60W。
ただしマントル仕様なので何とも言えないよ。

397 :
>>394
5.についてだけど、灯油で明るさを求めるならPetromaxも入れといたら?
結構コアだと思うけどな。

398 :
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
>>395
M字カットに関して、このスレを一通り読んで入るのですが…
炎の形が綺麗(良い)という事なのでしょうか?それにともなって、光量が増えるとか…
あと、灯油より専用ランプの方がススが少ないので炎が大きくできるということは、芯の調節は高さではなく、ススを含めた燃焼状態の判断ということで問題ないということでしょうか?
>>396
アラジンのランプは米国製のアラジンです。
アラジンのホームページには60キャンドルパワーと書いてあるのですが、キャンドルパワーとWは一緒なのでしょうか?
それとも、実効性能が60W相当なのでしょうか?
>>397
「Petromax」を検索し、商品を見てみました。確かに明るそうですね。
でも、実は照明器具をランプだけにした飲食店を開こうかと検討しているもので、このタイプはちょっと厳しいように思います。
アウトドアとかなら良いのですけどね(ただ、個人的にコールマンの2マントルランタンを持っているので…)。
一応、アラジンのランプを個人輸入しようかと輸入代行業者に見積を取りましたが…
ランプ自体はたいした金額(セールをやっているサイトが有ったので、260ドルほどで本体・シェード・ブラケット・デーブル置きベースが手に入ります)ではないのですが、
送料とか合わせると4万6000円ぐらいかかります。
国内に代理店が無いから、やはり割高ですね。
壁掛けブラケットを使えば、4本ぐらいで店舗のメインライトになると思って入るのですが、それだとそれだけで13〜15万ぐらいかかりそうです。
かといって、7分芯のランタンだと個数が結構必要になりそうだし…ランニングコストも跳ね上がりそうで頭がいたいところです。

399 :
>>398
> 炎の形が綺麗(良い)という事なのでしょうか?それにともなって、光量が増えるとか…
炎の整形だよ。
> 芯の調節は高さではなく、ススを含めた燃焼状態の判断ということで問題ないということでしょうか? そだよ。
完全燃焼だったら結構明るい。
あとね、商売だったら「ランプの宿」なんかあるけど、そこいらの御方に直接にお伺いしたら?

400 :
>>399
>炎の整形
というのは具体的にどんな形なんでしょうか?
もし宜しければお聞かせ下さい。
>完全燃焼だったら結構明るい。
ありがとうございます。
完全燃焼というのはススが出ず、炎が安定している状態という解釈で良いのでしょうか?
>あとね、商売だったら「ランプの宿」なんかあるけど、そこいらの御方に直接にお伺いしたら?
確かに。
ただ、ちょっと方向性が違うので…ランプの宿は暗いのがウリだと思うんですよ。仄かな灯りで安らぐというか…。
で、今回考えているのが飲食店なので、暗すぎるというのはマイナスかなと。
店全体が煌々とする必要はないのですが(座席等にはサブのランプを置く予定なので)、多少は料理の色や形も分からないといけないので、それなりの明るさは必要ではないかと考えています。
まあ、電球照明+ランプで雰囲気だけそれらしく…というのもあるのかもしれませんが、どうせやるなら全席ランプ照明でゆきたいなと考えています。
これって、無謀なんでしょうか?
あと、米国アラジンのランプを個人輸入することにしました。
到着まで結構掛かると思いますが、到着したらそれもレポートしてみたいと思います(金がないのですが、取り敢えずサンプルとして手に入れないとどの程度の明るさか分からないので)。

401 :
客にイタズラされてトラブル続発の悪寒

402 :
客にイタズラされてボヤ騒ぎ続発の悪寒

403 :
客にこっそりと持って行かれる予感。

404 :
某アウトレットの某瀬戸物屋で思いついたことを実行してみた。
100均の急須をランプにする。芯はその辺にあった靴ヒモ。
持ち手もあって大成功。

405 :
ランプランプ

406 :
保守(^^)

407 :
骨董のランプ集めてる人いる? 油壺もホヤもガラスのやつ。
豆ランプを手に入れたんだけど、点火したいようなしない方がいいような迷ってる。ちなみに明治期のやつ。

408 :
>>407
ランプは点けてなんぼ、の世界だから・・・

409 :
骨壺のランプに見えた……
明治時代の骨壺はガラス製でランプにもなるとかハイテク過ぎると思ったら骨董なのね

410 :
寒くなるとランプの暖かさに癒されるね

411 :
久しぶりにランプを点灯したら、ホコリが焦げて
部屋中が臭くなった。

412 :
カインズホームのハリケーンランタンってまだ売ってるかな?

413 :
まだ¥498で売ってるよ
@長野

414 :
>>413
情報ありがとう。しかし長野は遠すぎるわ・・・。(交通費が・・・)
カインズのランタンを知ったのはつい最近の事。
あの吊りランプのも買いたいので。
千葉県内でどこかないかな?
カインズホームが近くにないし、行くのに片道2時間掛かるので・・・。

415 :
>>407
我が家に明治時代の豆ランプがあるが、点火は避けたほうがいいかも。
今はショーケースに大切に飾ってあります。
(ちなみにお婆ちゃんの話によると台所と便所で使ってたらしい・・・)

416 :
保守
誰か下向きランプ使ったことある人いる?

417 :
初めて7分芯の壁掛けランプを買って毎日点灯しているんですが、
3日で芯1本消費するので、芯を自作しようと思うのですが手芸屋
とかに行くと同じような生地を売っているのでしょうか?
将来的には部屋の明かりはオイルランプで統一しようと思うので、
それだと芯代もばかにならないと思いまして。

418 :
>>417
芯は洗ってみた?
燃料は灯油だよね?
普通は芯なんて毎日使っても忘れるぐらい持つもんだよ

419 :
>>417は何か根本的に使い方を誤ってるような気がするよね。

420 :
>>417
基本的な質問。
ランプの油壺に、ちゃんと灯油を入れてから使ってるよね?
灯芯に油が浸かっているのなら、灯芯がそんなに燃える事が無いんですが・・・

421 :
417です。芯って忘れる位持つものなんですか・・・。
確かに3日で無くなるのは早過ぎるなと思っていたのですが、ひょっとして
炎が大きいのが原因なんじゃとかも思ったりしたのですが。一応炎の高さは
3センチ前後です。最近は芯の消費を避ける為、1センチ位です。
それと、使い方なのですが、油壷の8分目位まで灯油を入れまして、それか
ら芯を入れて5分位放置して油を吸ってきたら点火、火の調節という様にや
ってます。ただ、焦げてきたら切り取ったりせず、そのままにしています。
あと、芯を洗うというのは説明書に書いてなかったので特にしていません。
やっぱり何所か問題があるんでしょうか?よろしくお願いします。

422 :
凄いスレが存在していたんだなw

423 :
>>421
実際に使っている所を見てみないと何とも言えん・・・
炎からやたらとススが出てくるようなら、芯の出し過ぎなんだが。

424 :
>>421を読んだ限りでは、特に間違った使い方はしてないような気がするが…
しかし、三日で芯を一本消費するなんて事は、正しく使ってればまず有り得んなぁ。
あ、ひょっとしたら、俺は釣られちゃったってヤツ?w

425 :
417です。
いえ、釣りじゃないです。本当の話ですよ。
本当に、3日で芯を10センチ位消費して、それで油面に届かなくなって
使用不可になったんですよ。ただ、やぱり炎が大きかったのが原因だと強く
思う様になりました。高さ3センチの炎だと30分位は炎が安定してるの
ですが徐々に炎が小さくなって行くのです。そして、元の大きさに戻そうと
芯を上げる、そしたら焦げるというふうになったのです。それで1センチ位
の炎にしましたら、6時間位連続で使っても表面が若干焦げてる位で済みま
したし、炎もずっと安定していました。ちょっと暗すぎる気もしますが、そ
こはランプを買い足して補おうと思います。

426 :
芯が燃え尽きるほどの火力だと、普通は黒煙が出すぎて使ってらんない位だよな。

427 :
412です。
千葉県のカインズホームで¥498のハリケーンランタンがあった!
たくさん買ったよ。

428 :
昨日買ったカインズホームのハリケーンランタン。
今日使ってみたが問題ナシ!ふつうに使える。
これで¥498なのが信じられん。

429 :
雪丘工房さんっちゅーたら、やっぱコレだべ
タブキャンドルと同じ大きさだから色々遊べるし、ジョウゴや芯調節棒がビルドインになってる。
おまけに宝石みたいに指輪ケースに入ってるから、宝物感倍増w

430 :
地震のとき懐中電灯がみつからなかったので
ハリケーンランタン使ったよ。
ストーブがわりにもなるし温かい〜。

431 :
今回の震災でランプが大活躍中
友人達にも3つ貸し出して喜ばれたよ
マニアでよかったw

432 :
どこにも売ってないorz

433 :
計画停電の影響でハリケーンランタンが入手しづらいらしい・・・。
江戸川屋ランプは品切れが出てるし。

434 :
どこかの観光地で買ったおみやげランプ大活躍w
おみやげなのに灯油入れたら使えたよ!
こんど品切れが落ち着いたら普通のランプ震災用に買っておこうと思う

435 :
計画停電の中、不謹慎にもワクワクとランプをテーブルにセットして
今か今かと待つ私。ハリラン最高!!

436 :
ペトロマックスのハリランなんだけど、火をともしていると ときどき「ピー」と音が出ます
どこからか空気が抜けてると思うんだけど、検討つく人いますか
灯油口のフタかなあ、と思って閉めなおしたりしたけどやっぱり音が出る
まあ昨夜がハリラン初デビューなので気長に試していこうと思います
結構明るくて、楽しいw 毎晩灯して遊んでしまいそうです

437 :
上の書き込みですが、解決しました。
ランプの背後に置いていたUSB式のちいさな加湿器が音を出してただけでした。。。

438 :
>>437 の名前 436の間違えでした orz
もう消えます・・・

439 :
ニャーのハリケンを二つ持っているが、一つは逆さにしないとしっくりと
セット出来ずロゴが逆さまだorz
なぜ?

440 :
14番 65mmの巻芯ランプをチョット買ってみた。
持っていた4分芯と比べ物にならないほど明るく、かなりびっくり!
これなら昔の人はペンで文章書けるわけだ。
芯を出せば出すほど明るくなるが、炎がかなり怖い・・・
普通に使っても明るいので、もう一つ別なのが欲しくなった。

441 :
>440
15番 65mmの巻芯マタドールバーナーのものをまた買った。
炎の形は面白いが、芯を出し、炎を大きくすると不安定で、芯のカットも繊細。
番手が上げれば明るくなると思っていたが、14番巻芯の方がかなり明るい・・・
細いホヤの方が煙突効果が上がり燃焼度が増すことがわかったよ。
いい勉強になった・・・


442 :
ランプオイルの代わりにジッポオイル入れたら気化分まで燃焼してやばかった
近場に売ってないから安定確保出来るか不安だ
コーヒー用アルコールでも良いのかな?

443 :
アルコールは青い火でちっとも明るくない

444 :
青ってことは温度が高いのか
灯りに向かないなら避けたほうが良さそうね

445 :
スタンド行けば灯油売ってるべ?

446 :
灯油は安いが炎が安定してもやっぱ独特な匂いがある。
ランプオイルは匂いがほとんど感じないのでいいが、明るさは勝てない。
巻芯ランプはいいが、マイナーランプ等の空気が下から入らないものはランプオイルは暗く消えやすい。
結局、明るくて匂いがない万能なのはない?

447 :
じゃあ、鯨油で。

448 :
確かに鯨油が一番綺麗な炎が出るって言われてるけど、使った事ないから知らんし、安定供給は望むべくもないと思う。

449 :
>>444
温度が高いからではなく、不完全燃焼する炭素が少ないから。

450 :
国産の5分平芯のランプはにおいが気にならない。
見た感じ、中国製と構造は変わらないように見えるが、何故か匂わない。

451 :
>>447
シーシェパードがやってくるぞw
てかもう鯨油はもう手に入らないよ。

452 :
雪丘工房さんのサイトに、灯油にパラフィンオイルを10%から50%くらい混ぜて混合油にする
テクニックが紹介されているけど、実際にやっている奴いる?
消臭と燃焼力(明るさ)の両立も可能なのかな?

453 :
無臭ランプオイルって意味でのパラフィンオイルね。
ベビーオイルみたいな流動パラフィンかと思ったw
ランプオイルはこぼすと乾きにくいんで、灯油まで乾き
難くなって混合油が漏れたら結構いつまでも臭いのが難点。
自分はランプオイルを使うのはこぼれた場合の無臭性を
期待してるので、混合はしない。

454 :
8分芯ランプに針金細工をしてマントルを設置したら、2倍くらいの明るさになった

455 :
>454
かなり興味ある。
アラジンランプみたいに固定するの?

456 :
>>455
ありがとう。
基本的にはアラジンランプと同じだけど、巻芯よりかは火力が小さいから、アラジンランプ程は明るくない。
φ0.8くらいのピアノ線をL字に曲げて、先にマントルを巻き付けた。で、そいつをホヤに引っ掛けて固定できるようにした。
ススが付くとかえって暗くなってしまうので、火力を上手く調節して

457 :
詳しくありがとう。
アラジンランプと同じくホヤ側にマントルを付けたことと、実行力に感服しました。
マントルは昔使っていたランタン用のが数種類あるので、試してみようかと思う。
特に大型の少々暗い(残念な)巻芯テーブルランプがあるので、時間を見つけてやってみる。

458 :
なんか最近、新聞の通販でニャーの灯油ランプを良く見るな。

459 :
計画停電を見込んで大量輸入した商社が持て余しているのであろう・・・

460 :
一儲けしようと思っていたりして・・・。
カインズのは498円で買えるのに。

461 :
仮にランプがあったとしても、肝心の灯油が
用意して無かったりして・・・
当方の場合、冬用の灯油が
屋外タンクにあるから何とかなるが。

462 :
そそっかしい連中がホワイトガソリンやらジッポオイル入れて出火多発の悪寒。

463 :
なんだその初めて買ったときの俺は
間違えるとまじヤバイ

464 :
安い
http://hikariten.com/tablelamphkt001-p-1.html

465 :
今日の朝刊で、ついに通販大手の日本直販からも
ニャーのハリケーンランタンが載ってた。

466 :
よく新聞でニャーのハリケーンランタンが載ってるな。
売れてるのか?

467 :
バイクで一週間北海道をキャンプツーリングしてきた。
この間灯りは三分芯の小型ハリケーンランタンのみ。
ガスランタンも持っていったけど使わなかった。
なんとかなるねぇ。
悪路もだいぶ走ったけど、マントルが壊れる心配ないってのは気楽でいいわ。

468 :
>>467
ペトロマックスHL1?キャプテンスタッグ?

469 :
>>468
DIETZ50。
燃料漏れ対策はいろいろした(キャップにOリング、口金にシール剤)が、
結局漏れたので二日目からは燃料抜き取って走った。横倒しにはしていない。
新聞紙に包んでからスタッフバッグに入れてかばんの中で縦にしていた。
かさばりそうに見えるが、組み立てたガスランタンと大きさはたいしてかわらん。
そういえばペトロマックスHL1ってDIETZ50と刻印以外完全に
一致なんだけどあれって中国のOEMだよねきっと。

470 :
>>469
あ、やっぱりそうだったのか。HL1は持ってるけどDIETZ50が手許にないので
比較できなかったんだが、DEITZの写真見てそうじゃないかと思っていた。
HL1の取り説や箱に生産国が全く書かれてないのも怪しかったけどwww

471 :
>>470
でもHL1のニッケルメッキはいいと思うよ。
スズメッキは古ぼけてくるけど、ニッケルメッキはいつまでもピカピカだもんな。
俺のDIETZ50は赤。煙突の傘が焼けてアズキ色。
これはこれで味があってまたよろしい。
でもHL1も欲しいなぁ。このサイズ旅にピッタリなんだよね。
俺以外誰もいない真っ暗な6月のキャンプ場、本当に静かな夜でした。

472 :
>>471
HL1は8月くらいにまた再入荷するらしいね。値段も手ごろなので是非どうぞ。
小さいハリケーンランタンというと、国産WINGEDWHEELの#350も持っている。こいつは
HL1よりもさらに一回り小さいんだけど、炎はHL1より一回り大きく出る感じ。
ただ、古い製品のせいか、塗装が剥げ易かったり錆が出ているものが多いのが残念。
もう少しタフなら申し分ないんだが・・・

473 :
夏は防虫オイルを入れて虫除けとして大活躍。
(香取線香でもいいんだが・・・)

474 :
>香取線香
いいなそれ、最近SMAPの存在自体がウザイから。

475 :
今日ふらりと立ち寄った骨董品の軒先にぶら下がっていた雨ざらしの
ハリケーンランプを見たらDIETZ50だった。
ばあさんに適当なことを言いまくって300円まで値切って買ってきた。
サビだらけだがホヤは合わせガラスでDIETZの文字が浮き彫りの
やつ。ホヤは磨けばピカピカになった。
本体はメタリックブルーのDIETZブルー。メードイン香港。
今ワイヤブラシでサビと塗装を落としてる。
芯を見たらなんと未使用品。燃料タンク内にサビはない。
再塗装して使えるようにしてやろう。
何色に塗ろうかな。

476 :
アナタ色

477 :
ディーツはブルーのが多いよね。
オレが知っている&所有している一番古いディーツのブルーは
「Little Wizard(リトル・ウィザード・小さな魔法使い)」
というハリケーンランプ。ホヤは赤ガラスでメイドインUSA。
骨董屋にあったけど、少々高価でした。
赤ガラスのホヤはなかなか見つからんな。今のところコレだけ。

478 :
再生中のDIETZ50なんだけど、5−56とワイヤブラシで
サビを落とし、塗装剥離剤で塗料を全Rとしてみたらメッキしてあった。
現在の外観は酷使されまくったペトロマックスHL1って感じ。
これはこれで味があっていいかもしれないので、塗装は保留にして
しばらく鈍く光る鉄の地肌を楽しんでみるよ。

479 :
今日、ハリケーンランタンを自転車のハンドルにぶら下げて夜のコンビニに
買い物に行ってきた。
なかなかいいです。使えます。お勧めできます。

480 :
>>479
自転車の転倒だけは気をつけてくれ。
転倒→燃料漏れ→引火→火だるま→焼肉 ということにならないように。

481 :
見た目はすごく怪しいから不審者通報されん用にな

482 :
製品にもよるのだろうけど、
倒れるとこぼれた灯油で火が消えちゃう。
てな事が良くある。

483 :
コンビニまで往復30分も無いのでオイルはちびっとだけ入れてます。
ガスランタンみたいにマントルが壊れたりする心配ないんで多少の凸凹もOK。
見た目不審かなぁ。
農家で街灯もない田舎道を走るんだけど、昔はランプ持って歩いてる人、
いっぱいいたと思うけどなぁ。

484 :
文字通り灯火なのに、何故か怪しく見えてしまう悲しさよ!

485 :
うっかり網戸を開けっ放しにしちゃって部屋に大量に虫が入ってきたので
電気を消してベランダにランプを置いて放置したらいなくなった。
いい使い道ができた。

486 :
ニャーが届いた!
実用を考えて黄色。塗料はたっぷりめに塗ってある。+1000円納得。
中国製やDIETZと比べて特に丈夫とも造りがいいとも思わないが
塗料が厚いせいか各部の動きがスムースでガチャガチャしない。
なによりもホヤがきれいでいい。高いの納得。早く暗くならないかな。


487 :
どうも。8分芯ランプにマントルを設置改造していた者です。
調子に乗ってマントルを大型化していたら、熱気流に乱れが生じてホヤ全体が高温になり、形が歪んできてしまいましたorz
という訳で>>455
お気をつけください。改造はほどほどに。

488 :
>>487 写真が見たいよ〜!!
ハリケーンランタンにマントルって、一度はやってみたくなるよね。
せめて本が読めるぐらいの明るさに・・って思うからか。
アラジンのランプはマントル使うけど、灯油が青白く燃えるほど空気供給
して高温で燃やしてるからいいのであって、マントル無しだと明るくないし、
逆に普通のランプにマントルつけてもそれほど明るくならないんじゃないかと
推定するが実際やってみるとどうですか?
ちなみに本が読みたいぐらい明るくしたいときは2個並べてる。
シンプルすぎるかもしれんけどこれが王道かもね。

489 :
>>488
写真か。よし、
http://www.vivi-loda.mydns.jp/src/file1287.JPG
http://www.vivi-loda.mydns.jp/src/file1288.JPG
http://www.vivi-loda.mydns.jp/src/file1289.JPG
http://www.vivi-loda.mydns.jp/src/file1290.JPG
こんな感じ。
人間の目で見た通りの明るさを再現するのは難しかったけど、とりあえず撮ってみた。
>アラジンのランプはマントル使うけど、灯油が青白く燃えるほど空気供給
して高温で燃やしてるからいいのであって、マントル無しだと明るくないし、
逆に普通のランプにマントルつけてもそれほど明るくならないんじゃないかと
たしかに、不完全燃焼の炎だから、マントルが適正に白熱できているのは一部だけだが、
余剰した熱エネルギーを少しでも光エネルギーに変換することで、ぼんやりした黄色い炎から
照度が高く、目を刺すような白い光を生み出せている感じはあります。
また、火力を小さく(炎の高さは10〜15mm程度)できるので燃費はかなり良好ですw

490 :
>>489
すごい面白く興味深い。まねして見たくなる。
先駆者は偉大なり。

491 :
骨董品屋のオヤジやRをうまいことだまくらかして安く買い叩くことに
最近快感を感じるようになった。
現在のコレクションDIETZ50(300円)、20(700円)、
30(700円)、80(500円)
DIETZはそこらの中国製と違ってどんなにボロでも錆びだらけでも
ススで真っ黒でも、洗ってサビを落として磨けばピカピカになって
オイル漏れも皆無だし、完璧に動作するんで楽しいな。

492 :
サラダ油 ランプでぐぐって出てくる簡易らんたんに触発されて
マキロンの容器を加工してオイルキャンドルみたいなの作ってサラダ油いれてともしたけど
すぐに芯が燃え尽きてしまう
もしかしてサラダ油の粘度高くて燃料の供給が追いつかないのかな
常用サラダ油キャンドルを成功させるにはどうすればいですか

493 :
あるあるw
サラダ油は心が燃えること前提で使うしかないんじゃないかな
ティッシュを紙縒りにして緊急用にでも
常用方法があれば俺も知りたい

494 :
ランプの燃料は紀元前4000年前の最初は魚油、ローマ時代はオリーブ油、
農耕が始まって植物油、近代に鯨油、石油が採掘されるようになってようやく
灯油と進化してきたわけだけど、古代の植物油を使う前提のランプって皿に
芯を置くようなものだった。
日本の行灯も菜種油を燃料にしていたが、やっぱり皿に芯を置くので「行灯皿」
と呼んだ。
江戸時代油を売って歩く行商人がいたわけだけど、油を客の容器に移し替える
にはたらーりたらーりと時間がかかったので、仕事をさぼることを「油を売る」
と言うようになった。ということは当時も植物油の粘度はだいぶ高かったと
いうことだ。
つまり、粘度が高い植物油を燃料に使う場合は、芯と液面の高低差があっては
いけないってことだと思う。マキロンでは高低差がありすぎるんだろう。
古代に習い皿に芯を置くところからスタートしてみてはどうかな。

495 :
浅いポットをアラジンの魔法のランプみたいにしてみるとか

496 :
あー、なるほどなー
高低差か

497 :
地元の骨董屋を覗いたら、「たんころ」が幾つも転がっていた。値段は
数百円だったと思う。灯芯も通販とかで売ってるとこがあったんじゃ
ないかな。
元は菜種油入れてつかうものだから、サラダ油ランプにはちょうど良い。

498 :
実際に石油ランプが普及したのが明治中期あたり。
実はランプ本体より、燃料が高かった。
なので庶民は海外からきた安い洋蝋燭を使っていた。

499 :
先週ランプを持ってキャンプに行ったが、結局
一度も火をつけなかった・・・
なにせ星祭りだったから、夜間に灯りをつけるのが
はばかられる状況だったんだよね。

500 :
関東圏内のカインズホームで500円くらいの灯油ランプが
あまってる店舗に心当たりのある人いる?

501 :
台風が来て暴風雨なんだけど、見回りにハリケーンランタンぶら下げていく。
さすがハーマン・ニヤーだ、なんともないぜ!

502 :
ハリケーンランプを使ってた大昔の人達
燃料の質はどうだったんだろうか。
炎の揺らめき方は同じだったかもしれんが、ホヤの曇り具合とか
ススの出具合とか匂いとか

503 :
石油の商業的な採掘が始まったのは1860年代以降らしいから、それ以前は
植物油や鯨油を灯火にしていたみたいだね。特に鯨油は安価で臭いもすくなく、
庶民には重宝したらしい。
19世紀、鯨油の需要がどんどん大きくなって太平洋狭しとばかり鯨を捕り
まくっていた折、もっとも良好な漁場である日本沖で操業するのに寄港地・
避難先が不可欠となって、ペリーが来航して開国させたわけだ。

504 :
マッコウクジラの頭とかいっぱい油がつまってるらしい。
そんで、船のでっかい釜でグラグラ鯨肉を煮て、油を取り出した後は
肉は捨てていたんだそうだ。
当時は冷凍、冷蔵の手段が無かっただろうからいたしかたないのかも
しれないが、もったいない話だのう。

505 :
灯りの為に命賭けて太平洋を駆け回ってたのか
人間は貪欲だな

506 :
>>504
脳油な。半固体の動物性のワックスで、高級潤滑油の原料としてもスグレモノらしい。
ちなみに明治時代の日本では、石油も石脳油、あるいは石炭油と呼んでいたらしい。
石脳油や石炭油の略称が石油なんだと。

507 :
ランプ作ってたらガラス炸裂させちまった
ふう
また最初からか
今度は横着しないで最後までやすりで削りきろう

508 :
>>507
なにをどうしてるのか知らないが、電動工具の導入を考えて見てはどうかな。
リューターとか刃物研ぎのロータリー砥石とか。

509 :
そうそうやすりっていったけどなんかナイフみたいな形状の刃物とぎのやつ
といしっていうかダイヤモンドの粉末の入ったやすりみたいな棒
伝道工具はなーほかに使うことあればなー

510 :
ガラスで平面を出したいだけなら一番使いやすいのは紙やすりだね。
机やテーブルの上に敷いて、ガラスをこすり付ける。目は#80〜200ぐらい
けっこういいペースで削れるし、安全だし角度をつければ丸めるような用途もいける。
ハリケーンランプのホヤの上下がガタガタになってるのなんかは、これで修正してる。

511 :
ガラスのビンのそこをやすりで切ろうとしてたんだよ
便底の周りをぐるっと削って溝ができたところであっためて中の圧力を上げて
ポン!となればきれいにと思ってたけどあまかった
たてにいくつか亀裂はいっちゃった
タコ糸をジッポーオイルにひたして溝にかけて火をつけてから冷水で温度差で!とかだとぜんぜん何もなかった
一番確実なのは結局最後まで削ることだなとわかった

512 :
ダイヤモンド糸鋸がいいらしいぞ。
http://www1.coralnet.or.jp/niraku/workshop.htm

513 :
>>512
うはw魔法のマニュアル欲しスw

514 :
DIETZの80雨の中で使ったら一発でホヤにヒビ入った。
ニャーはなんともなかったのに・・・・。
もうニャー意外絶対に雨の中では使わん。
江戸川ランプのDIETZ50の真鍮買おうか迷ってたけど、もうやめたわ。
その金でニャーもう一台買う。

515 :
>>514
雨の中で使っちゃだめだよ。
熱々のホヤのガラスが雨粒で急激に冷やされると割れる。
ニャーでもそのうちヒビが入るよ。

516 :
>>514
雨の中で使うなら笠つけてやらないと
ttp://www.lanternnet.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Store_Code=WKL&Product_Code=WTK2-HR&Category_Code=WKL

517 :
雨天に耐えられるのって船舶用のランプくらいじゃないかな

518 :
ヒビ入ったホヤですがいろいろ考えたんですが、マスキングテープで補修しました。
接着剤だと熱膨張で更にヒビが広がりそうだし、ビニールやセロファンテープは
熱に弱そうだし、マスキングテープなら焼付け塗装とかにも使うので今のところ問題なし。
夜間の農作業でちょっと灯りのほしいところとか畑の目印に置いておくとか、
そういう使い方をしてますが、急に雨が降ってくるとマズいですねー。
笠はいいアイデアですな。古いナベのフタに穴あけて自作してみましょう。

519 :
>>518
まさにそういう用途の為のハリケーンランタンがWINGET WHEEL No.1000だけど
流石にヤフオクでしか見ないなあ
相場は3000円前後からってトコかしら
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f100763280
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t208628808

520 :
>>518
つぎはぎランプ味があっていいな

521 :
結局ろくしんがんのびんに油入れてティッシュでアルミホイル巻いたしんを作ったらいいかんじになった
黄な粉もちの黒蜜の入ってたびにいるっぽいぷらボトルでも大丈夫かなー
同じようなサイズなんだよなー
ねつでとけるかなー

522 :
結局100円ショップでアルミ皿を買ってきて穴を開けてかぶせて笠を作ったらいい感じになった
これなら雨の中で使ってもホヤが割れたりする心配しなくても大丈夫かなー
雨で一個割っちゃったんだよなー
いつまで持つかなー

523 :
>>522
てめーディスってんじゃネーゾ?!

524 :
ハーマンニャー灯油ランプ四千円は買いだよね?

525 :
>>524
なんでかブロンズ仕上げのやつだけ
その価格帯で出回ってるよね

526 :
>>524
ちっちっちっ。ヘルマン・ニーア、ね。「ヘルマン・ニーア」の「フォイアーハント」。

527 :
ヤフオクでもブロンズ仕上げ新品が\3800で幾つもでてるが
添付されてるデータシートだと仕入れ元Westendでブロンズ仕上げの
カタログ価格\11,025なんだよな
どんなマジックをすれば\11,025→\3800になるんだ

528 :
>>524
新品でネット販売でも3800円以下はまだ見たこと無い。
ネットで買えば当然送料がかかるから、店で4000円で買えるならお買い得だろうね。

529 :
ウチのランプはピジョンランプ

530 :
客にこっそりと持って行かれる予感。

531 :
知り合いの子供がハリケーンランプを見て、
「あ、ディズニーランドにあるランプだ〜!」と言ってきた。
まぁ実際にディズニーランド内で使われているんですけど、
ディーツとかニャーが惜しみも無く使われている。
(壁に掛けて飾ってあったり、電球式に改造されてるのけど)
中には100年前のハリケーンランプも飾ってあって驚いた。

532 :
それらに酷似したオリジナルの可能性はないかな?
よくよく見ると、さり気なく小さなネズミマークが入ってるとか。

533 :
普通の商売だろ
原価は三割程度で当たり前

534 :
>>532
ちゃんとディーツとニャーのランタンでメーカーの刻印とかもあった。
中には日本製のWinged WheelNo.500もあった。
ちなみにミッキーマークはなかったw
100年前のハリケーンランプは
ディーツの「Night Watch」「Steel Clad」「Vesta」「Victor」等
が飾ってあった。

535 :
17時に灯したランタンが、今さっき燃料切れで消えた。
推定300ccを消費。
おやすみなさい。

536 :
銀の船でDietz2500黒が入荷したみたいだ

537 :
ハリケーンランタンを使うのに丁度いい時期になってきた。
暖かいわ〜。

538 :
D-Liteいっこ燈すと結構暖かいね

539 :
エコ灯油 つい最近「ヒートクリーン」に名称変更した模様
地元に売ってなかったので隣の隣の県まで行って買った
コールマンの1200円のランタンに入れて使ってみるとたしかに煤もにおいもかなり少ない
パラフィンオイルと遜色ない
これで18L3800円程度ならかなりお買い得
ただこれ ファンヒーターに使うヒトっているのだろうか
割高だし缶販売のみ あんまりエコな灯油ではないな

540 :
灯りの為に命賭けて太平洋を駆け回ってたのか

人間は貪欲だな

541 :
結構、差があるね。



542 :
北海道は寒波に見舞われ水道が凍結するトラブルが多発中。
我が家では大型のDIETZ80を水周りに置いて一晩中点灯させて
凍結防止にしています。小型の石油ストーブだね。

543 :
小皿にサラダ油とティッシュのこよりを入れて点火して灯明にしてます。
これもランプの一種と呼んでいいよね(笑

544 :
サラダ油って粘度高すぎてティッシュが燃え尽きるんじゃね?

545 :
>>544
いや、非常時の照明として
サラダ油を使ったランプを紹介してたような気がする・・・

546 :
DIETZ2000って、上にクッカーのついたランタンありますよね。
あれ、いいなぁキャンプに最高ほしいなぁと思ってたんだけど、
今日ちょっと思いついて点灯中のニヤーの煙突上に水をたらして
みたんだ。ジューって蒸発するかと思ったら全然そんなことはなかった・・・・
あれ、ぬるいお茶しか飲めないわたぶん。

547 :
>>543
和式で有りだと思うけど、他の人はどうなんかね?
俺は菜種油と灯芯、かきたてと灯明皿で灯してるよ。
まあ、全然明るくないし、風には弱いし弱点も多いけど。
江戸時代なんかこれで生活してたと思うと素直に驚き。

548 :
ペトロマックスのHL1買ったよ!
思ったとおりDIETZ50と完全に一致。刻印以外全て同じです。
ニッケルメッキだから錆びない、と思ってたけど新品でもタンクの中が錆びてた。
DIETZ50と違うのは燃料キャップとバーナー下にゴムパッキンが追加されてます。
あと、ホヤの仕上げがよく透明度も高くて上下ともきれいに丸められていてDIETZ
のように切りっぱなしではありません。
塗装してあるDIETZと比べるとメッキだけなので作動はカシャカシャとちょっと安っぽい。
DIETZは錫メッキした上で塗装していますので、DIETZより安い仕上げと言えます。
震災後人気商品になりましたが、今は在庫がだぶついてかお安くなっています。
おすすめできます。

549 :
ハリケーンランタンは燃料の入れ加減が難しい。

550 :
>>546
珍しいもの好きで1台持ってるんだが付属のコッヘルで20分程で水が沸騰するよ
モノ自体はDietz #30の改造型だけど上部構造が違うせいか意外と熱効率は悪くない
というか単なる照明として使っても何故かDietz #30より明るい

551 :
>>550 そうなんだ意外だ
キャンプにはDietz50とEPIガスストーブ持って行ってるが
よく考えてみればまあ今のままのほうがいいだろうな
ストーブとランタンが兼用じゃ調理中はトイレにもいけないよ

552 :
ホヤの高さがいろいろあるけど、高い方が煤が出難いとかあるんですか。

553 :
ホヤの高さよりバーナー部の構造かな。何種類か持っているけど、やっぱりFeuerHandが
一番燃焼が安定しているような気がする。ホヤを持ち上げるレバーがロックしにくいのが
玉に瑕だが。

554 :
ホヤは高くて上にすぼまってるやつのほうが煙突効果で芯を出しても
よく燃えてすすが出にくいので明るくできる、ということにはなっています。
でも丸いDIETZ30と細長いDIETZ20(同芯)を持っているけど
違いはわずかです。なのでデザインが好きなほうでOKです。
初めて買うならニヤーのフェアハンドはホヤが割れにくく透明度が高いので
お勧めできます。当然ですが細長いほうはたいへんかさばりますので。

555 :
ホムセンで1000円以下で売ってる”ハリケンランプ”も、本当の、
ハリケーンランプなんですかね?
手元のハリケンランプ(980円だったかな)には”DIETZ”ってラベルがついてるけど・・・

556 :
ホームセンターにはいい物もあれば悪い物もあるのでここでOKは出せませんね。
DIETZはニヤーと並ぶトップメーカなので信頼できます。
私もDIETZは7台サイズ違いで持ってますがどれも大変良いものです。
一台だけ、別の中国メーカーの物がありますが、それだけが部屋が灯油臭くなります。
形も構造もまったく同じに見えても、本物と粗悪品にははっきりした性能差があります。
DIETZかニヤーを一台持っているなら、他のメーカー品を触ると鉄板が薄くてカシャカシャと
なんだか安っぽく感じる場合があると思います。そういう物には手を出さない方がいいと思います。
逆に安っぽさを感じないなら、買ってもいいと思います。

557 :
灯油ランプを使ってみて燃焼臭が気になるんですけど、ランプ専用灯油って
どうなんでしょうか普通の灯油にアルコールとか混ぜて燃焼温度を
上げるとかで対策できないのかな〜


558 :
灯油も燃焼効率を上げると青白い透き通った炎になるが、これは照明としては
まったく役に立たない。(ガスの炎が明るくないのと同じ)
同じ理由でアルコールランプも照明として使われない。
灯油ランプについてはオレンジ色の炎が一番明るいのでこれはあきらめる。
灯油臭くなるのはほとんどの場合安物のランプか、芯の出しすぎかのどちらかなので
灯油ランプやハリケーンランプなどで画像をググり、「炎の高さはこれぐらいで使う
のがフツー」というのを理解する。意外と小さい炎で使うものと心得る。
すすが出る高さでは絶対に使わない。
燃料は灯油が使えるものならばパラフィンオイルが使える。
ロウソクの原料のパラフィンを液化したものと考えてよいので燃やすと少しロウソク
臭いが灯油よりはマシになる。こちらは灯油と混ざっても問題ないので、燃料を
変えるときは洗ったりしなくても継ぎ足しでOK。パラフィン油はアマゾンでも買える。
アロマ油も最近人気。

559 :
やっぱりアルコールランプに勝る物はないね。

560 :
アルコールランプは、照明用としては暗いから

561 :
築88年の農家の屋根裏で吊り下げ式オイルランプを発掘
どうやら昭和初期に使っていたものらしい
錆と埃まみれだから明日磨いてみる

562 :
火屋からアシダカグモの脱皮殻出てきた
使えそうなのはガラス製の傘ぐらいで、後はゴミ以外の何者でもなかった……

563 :
ニッセンのライフボートランプの芯幅って、どのくらいなんでしょうか
4分芯(12mm)ぐらいかと想像してるんですが…

564 :
ネットで950円で買った中国製のやつがちょっと目を離した隙に異常燃焼。
自室と台所がえらいことになっちまったよ。
考えられる原因は何かしら?
(ちうごくだから、は無しね。)

565 :
点火してすぐ十分な明るさを得るように炎の大きさを調節してしまう
    ↓
点火から15〜20分ぐらいかけてボディーが暖まり炎が大きくなる
    ↓
炎が大きすぎてススが出る
【点火の手順】
(1) 火屋を上げギリギリ芯でちょろ火に点火
(2) そっと火屋を下ろす
(3) 炎がドームから5mmほど出ている状態にする
   ↓1分待つ
(4) 炎がドームにピッタリ股がった状態にする
   (炎の股ぐらがドームから浮いているのは芯の出し過ぎ)
   (明るさを欲張らない。ロウソクよりは明るい、そういうレベル)
(5) 5分後に再び (4) の状態に調整。さらにそこから10分後に再調整。
【消化の手順】
(1) 芯をゆっくり引っ込めて、ちょろ火にする
(2) 火屋を上げて吹き消す
   (芯をどんどん引っ込めるだけで消すと、引っ込め過ぎで、
    芯をタンク内に落下させるという失敗をやらかしかねない)
(3) 熱々の芯出し口を吹いて冷やす
   (灯油の蒸気の発生をとっととやめさせる)
(4) ゆっくり火屋を下げる
p.s.
昔の道具は手間がかかります。それが楽しいんです

566 :
灯油(ケロシン、液体パラフィン、ランプオイル)を使うべきところに
ガソリン、ベンジン、ライターオイル、アルコールを入れてしまうほど
愚かではないという前提ですよね

567 :
灯油を入れて3時間位灯してたのよ。
で、目を離して部屋に戻ると燻蒸室状態。
隣接の台所まで真っ黒な煤が・・・。
母ちゃん激怒。
その後消して掃除して再点火。
寝るまで安定燃焼。
新品だったから管に何かしら詰まってたのかと思案中。
オチはやっぱりちうごく製だからなのかな?

568 :
>>564
>ちょっと目を離した隙に
>>567
>目を離して部屋に戻ると
坊やは火遊びなんかやめて、小便して寝ちまいなさい

569 :
マジな話で昨日おねしょした・・・。
母ちゃん更に激怒。
もう40間近なのに・・・。
大人のおねしょは量がヤバいね。
火遊びは暫く控えます。

570 :
ガラス傘の新品ランプ売ってるところないかな?
エドガーもしなぎれだた。

571 :
>>570
ガラス傘のランプってアラジンみたいな?
ttp://item.rakuten.co.jp/ginnofune/bil012-cl/
それ以外なら海外通販した方がいいかもね
ttp://goo.gl/HLPXn

572 :
いやいや、吊りランプの傘でR白色のやつ。
エドガーも品切れ入荷目処たたず。
アップされてたときに買えば良かった。
アルマイト傘も風情はあるが安っぽい。

573 :
あれは手に入りにくいだよねー

574 :
>>870
北海道小樽市の北一硝子の花園店にはあったよ。

575 :
またヤフオクで吊りランプを落札しちゃったよ。
増殖しまくりだな。

576 :
吊りランプが一番収納場所に困る
バラして紙袋かな

577 :
おそらく数十年間放置されたままの汚れきったランプの油壷をフリーマーケットで300円で入手。
重曹をたっぷり溶いた水に漬けておいたら綺麗になったよ。

578 :
芯のサイズってどこを見ればわかるの?

579 :
>>578
バーナーの火口の内寸をものさしで測る、
平芯の規格は「○分芯」と呼ぶ1分は1寸の10分の1 約3mm
6mm→2分芯
7.5mm→2分半芯
9mm→3分芯
12mm→4分芯
15mm→5分芯
18mm→6分芯
21mm→7分芯
33mm→11分芯
豆ランプ用には棒芯
巻芯バーナー用には薄くて幅の広い平芯がある。

580 :
ゴールデンウイーク中はランプ燈してランプざんまいしたお!

581 :
巻き芯バーナーのランプ使っている人いますか?

582 :
巻き芯バーナーの骨董品を買いました。
何か気をつける事とかありますか?

583 :
巻き芯バーナーのランプ届いた。芯が無いよう。

584 :
巻き芯バーナーは絶滅危惧種

585 :
巻き芯バーナーのランプって言うのはきっと、オイルランプの最終進化系なんだろうな。

586 :
複雑さでは最終進化形態なんだろうけど、燃費や明るさなどを考えると
普通の平芯吊りランプの方が完成度が高いよね。

587 :
ハリケーンランプも最終進化形だと思う。

588 :
灯油は引火しにくい石油燃料だけど、激しく燃えると思って扱った方が良さげ。
灯油を入れたガラスの瓶に芯を浸して火を点けるって、構造的には火炎瓶そのものだし。
ここはひとつ、取り扱い注意の方向で。

589 :
そういえば、梅ちゃん先生で、梅子の勉強部屋にランプが
あったね。我が家にも同タイプの中国製のがあるのだが、
あの明るさで勉強とか、たいへんだったんだねぇ。
慣れてくると明るく見えるんだけど。
たまにそれでご飯食べるのも楽しい。ご飯の色合いがわか
らないけど。(笑)

590 :
梅ちゃん先生のは家を建て直ししてから全く使ってないなw
戦後の復興期に一気にランプ→電気(スタンド)に変わったんかね?

591 :
梅ちゃん先生、建て替える前のバラックには台所と居間に吊りランプが一つづつ、
机の上に置きランプがひとつ、お父さんの机の上に緑のシェードの置きランプが一つあった。
新しい家にしたらランプは物置かな・・・

592 :
梅ちゃん先生、新しい家のお父さんの机の上に洋ランプが置いてあったよ。

593 :
使い終わった白熱電球をランプにするっての面白そうだな
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/e/5/e53a9d1c.jpg

594 :
計画停電でランプの需要が増加する予感。

595 :
ランプマニアの人のブログ見つけた。
ttp://akabosi.militaryblog.jp/
このブログ主さんはミリタリーや警察マニアの人なので、
左のカテゴリーから「ランプ・ランタン」のタブをクリックする。

596 :
カインズで498円のハリケーンランタン買ってきた。
芯は4分芯だった。
キャプテンスタッたグのブロンズランタン(小)持ってるけど
塗装の感じとかほとんど同じだと思う。

597 :
灯油を入れて3時間位灯してたのよ。
で、目を離して部屋に戻ると燻蒸室状態。
隣接の台所まで真っ黒な煤が・・・。
母ちゃん激怒。
その後消して掃除して再点火。
寝るまで安定燃焼。
新品だったから管に何かしら詰まってたのかと思案中。
オチはやっぱりちうごく製だからなのか。

598 :
>>567で聞いた。

599 :
肌にあわなくて数年放置したベビーオイルを自作ランプの燃料に使えないかと思って燃してみた
某J&Jの韓国製のやつで、原料は主にミネラルオイル。
結果としては、使い方によっては使えるっぽいな。けっこう明るかった
ただ、当然というかまあ芯を出しすぎるとえらい勢いで石油くさい匂いとススが出るので注意
あと椿油も試してみたんだけど精製度のせいか燃費悪い
香りが悪くないのはいいんだが

600 :
>>594
クソ暑い時の計画停電中に炎だなんてむりぽ

601 :
シーシェパードがやってくるぞw

てかもう鯨油はもう手に入らないよ。

602 :
俺の身体から吹き出るこの脂をだな

603 :
ランプに興味をもったものですぅ。
このランプ渋いなと思いましたが、実用性は薄い方ですか(目的はキャンプ)
よろしくお願いします。


604 :
>>603
どういうランプかわからないけど、実用性は薄いです。

605 :
コンビニまで往復30分も無いのでオイルはちびっとだけ入れてます。
ガスランタンみたいにマントルが壊れたりする心配ないんで多少の凸凹もOK。
見た目不審かなぁ。
農家で街灯もない田舎道を走るんだけど、昔はランプ持って歩いてる人、
いっぱいいたと思うけどなぁ。


606 :
我が家に明治時代の豆ランプがあるが、点火は避けたほうがいいかも。
今はショーケースに大切に飾ってあります。

(ちなみにお婆ちゃんの話によると台所と便所で使ってたらしい・・・)

607 :
ハーマンニャー灯油ランプ四千円は買いだよ。

608 :
はぁ〜・・・・
キャンプ行ったついでに、点灯したランプの写真を撮影してUPするつもりだったんだが、
日頃の生活のせいで睡魔に襲われ、気がついたら
明るくなっていたという・・・

609 :
江戸川屋ランプさんのMonarch#10黒、2000円なんで買ってみたけどコレ凄く出来が良い。
グローブもDietz銘だけど現行の違うタイプで丁寧にできてる。

610 :
ネタ切れ・・・なのか

611 :
http://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/43253_17031.html
大正時代より今の方がランプを入手しやすいってのは皮肉なもんだな

612 :
ttp://www.yo.rim.or.jp/~aoni/
ランプの宿 青荷温泉一度泊まってみたいな。
てか昨日のいい旅夢気分見逃したお。(´・ω・`)

613 :
梅ちゃん先生、建て替える前のバラックには台所と居間に吊りランプが一つづつ、
机の上に置きランプがひとつ、お父さんの机の上に緑のシェードの置きランプが一つあった。

新しい家にしたらランプは物置かな・・・

614 :
>>613
>>589

615 :
最近は石油ストーブの季節なので、ホームセンターでストーブの替え芯を見かけ
ますが、それを適当なサイズに切って自作ランタンの芯にしようかって考えたり
するんだけど、誰か試した人いる?

616 :
>>615
丁寧語から急にタメ口ww
ガラス繊維の芯はアイデアとしては面白いと思うんだが
実例は見たこと無いね

617 :
左様ですか。

618 :
いかにも。

619 :
棒芯はガラス繊維の売ってるけど平芯は無いなあ
ttp://item.rakuten.co.jp/ginnofune/eps230/

620 :
もういい、自分で考える

621 :
ストーブやアラジンみたいな芯に抱き込み金具介して上下させるならともかく
芯に直接歯車が食い込む様だとガラス繊維じゃ破断したり折れたり
不都合があるから薄い平芯には向かないと思うんだ
棒芯はムラエとかの歯車使わないバーナー用だからね

622 :
0.1mAしか出ないんじゃ何も動かないと思う、0.1Aの間違いじゃないのかと思う。


昔、景品でちいさなランプをもらったので灯油を入れて点火してみた。
・・・煙がもうもうと出て使い物になりませんでした。
その後、格安で売られていたランプを買ったので、
灯油を入れて点火しようとしたら・・・
灯油漏れまくりで危険なので捨てました。

623 :
> 0.1mAしか出ないんじゃ何も動かないと思う、0.1Aの間違いじゃないのかと思う。
どのレスに関するレス?

624 :
こいつ>>81で同じこと書いてるんだよ

625 :
ガスランタンの FL-2000 とFL-500 を使ったことある人 いますか

626 :
>>615
手間がかかるだけ無駄。ストーブ用の変え芯がもったいない。
まさか、ガラス繊維の奴じゃないだろうね??
ガラス繊維は、ハサミで切るとやっかいだし、処理が面倒だからやめとけ。
ランプの芯程度であれば、数ミリ程度焼き減りしたって、どうってことない。
予備芯を1本持っていれば、それで充分。
予備芯が必要になる位まで、まずはランプを使うこと。まずはそれからだよ。

627 :
激しく亀レスですが。
>>599
椿油を灯明油にするなんて、なかなかの贅沢ですよ。素晴らしい。
ランプ・・・と言うよりは、平皿に油を入れた「灯明皿」のほうが、クラシックですね。
時代劇によく出てくる、アレです。
灯芯は、本格的にやるなら、畳のイグサの芯を何本か使うといいですよ。
イグサ(の芯)は「灯芯草」とも言います。浄土真宗系の仏具屋で扱っています。
茶道具屋でも手に入りますが、長くてすごく高いものを買うことになります。
買うのが面倒だったら、ティッシュで「こより」を作って芯にすればいいw
(芯の調整は、ピンセットか箸のようなものを使います。)

628 :
>>625
メーカー名くらいは記入汁。
釣具のことなら、他所で聞いたほうが早いぞ。

629 :
BAIQUN(支那産)のハリケーンランタン、銀色の235を買った。
早い話が、フュアハンドやPetromaxのハリケーンランタンを意識した、
「似ても似つかない、劣化コピー品」。
まず、ガラスホヤの出来が悪い。筋目はある、デコボコもある、歪みもあるw
オイルタンクが意外と小さい。そして、炎も小さい。それもそのはず、10mm幅の芯。
匂いもする。普通の灯油だと、室内で使う場合、時折換気する必要あり。
昭和シェル石油の、ファンヒーター専用灯油「ヒートクリーン」を使えば、
匂いは気にならないが、ホントに匂いが少ないので、かえって危険。
結論としては「安かろう、悪かろう」。
以上、使用報告終わり。

630 :
>>615
超亀レスになるが燃焼系自作に多く使われているのはカーボンフェルト
骨董品ランプなどで芯が入手出来ない物などに代用できる。

631 :
ハリケーンランプは一見単純な構造に見えるが、
脇にある2本のパイプが上部の温かい空気を対流の原理で強制的に油壺に送って、
下からバーナーに空気をあてている優れもののシステム。
原理を理解しないでコピーしたものは燃えが悪い。

632 :
カンブリアンランタンのメッキバージョン売ってるとこないのかな
現行品を取り扱ってる店をみてもメッキは絶版らしいしどうしたもんだか

633 :
ディルレヴァンガー グロ注意
before
http://www.rak3.jp/home/user/inuneko/2.jpg
after
http://kiki.ms/sonota/kogenta/neko003.gif

634 :
この板はageるとろくなもんしか寄り付かないな。
真鍮じゃだめなのかい?

635 :
上げると関係ない書き込みをする「ファッキン糞豚野郎」が来るので、やめてくれ。
ランプの火で、まったりしたいからな。
>>632
オークションや中古品でないと、入手はまず無理でしょう。
真鍮製の新品を買っちゃったほうが早いと思います。
うっかり「棒芯タイプ」のものを買わないように、注意してくださいね(某ランプ屋がそう)。
「ゴーリキアイランド」あたりはいかがでしょうか。

636 :
読書用に文字が読めてあまり炎がゆれないランプが欲しいんだけど、
どんなの選べばいい?
巻き芯は暗いって本当?
あとセラミック芯も気になる

637 :
>>636
普通のオイルランプだと、暗くて読書は難しいと思う。
マントルを使ったガスランタンとかなら、読書も
比較的楽に出来る明るさだけど・・・
それだと、このスレのカテゴリーから外れるかも知らんし・・・

638 :
>>636
問1 読書ができるゆらぎの無いランプ
答 ありません。コールマンなどのガソリンランタンかガスランタンをお使い下さい。
問2 巻き芯ランプは暗いって聞いたけど
答 十分明るいです。おそらく「巻き芯」と「棒芯」を聞き間違いしたのでしょう。棒芯ランプは暗いです。
問3 セラミック芯ランプに興味があります。
答 おそらくフランスのベルジェランプのことでしょう、
あれはアロマテラピーランプです。明かりのためのランプではありません。

639 :
>>636
 隙間風が入るおうちですか?それとも冬でも扇風機を回すおうちですか?
 ランプの種類にもよりますが、風がなければ、それほど炎が揺れることはありません。
 蛍光灯の明かりに慣れている方なら、ランプで読書はやめといたほうがいいです。
 どうしても、ランプの明かりで読むんだ!と言うのなら、まずはその明るさに慣れてからのほうがよろしいでしょう。
 ちなみに、今私が「ランプ」と呼んでいるものは、ハリケーンランタンのように、灯油が燃料で、空気圧を加えず、綿の芯に火を灯し、ガラスのホヤに納めるランプのことです。
 加圧式は私はわかりません。(誰か教えてね。)
 読書用とのことですが、ランプは天井から吊るしますか?それとも机等に置きますか?
 これである程度、ランプの形は絞れると思います。
 あとは明るさの問題です。読書と言っても、文庫本の小さい活字を読むのなら、やめといたほうがいいですよ。
 それでも読む!と頑張るのなら、7分芯(幅約20mm)のランプがいいでしょう。
 4分芯(幅約12mm)以下はお勧めできかねます。
 卓上型なら、CAPTAIN STAG(パール金属)の、アンティークランプAはいかがでしょうか。
 壁への取り付けも可能です。7分芯で、室内向けの造りです。価格も手頃かと思います。
 巻き芯ランプは、ちょっと特殊な部類かと。明るさは構造によります。
 セラミック芯のランプは持っていないので、わかりません。

640 :
解答ありがとうございます
>>637
ガスランタンはさすがに明るすぎるし趣もないのでやめておきます
>>638
言葉が足りませんでした
同じ幅の平芯であれば平らなまま使う場合に比べて
それを巻いたものは暗いというような話でした
>>639
今は容器に燃料と棒芯を入れただけの単純なランプで読んでいます
何かと油で汚れたり明るさの調整がしずらいので
ちゃんとした卓上ランプが欲しいんです
風はありません

やはり7分芯が良さそうですね
多少ゆれるのは諦めて、
反射板付きの気に入ったデザインのものを探してみます

641 :
巻き芯ランプを根本的に勘違いしていると思われ
巻き芯ランプの芯は11分〜20分芯を巻いたものだから、
芯の幅が33mm〜60mmもある、巻いた芯の中心にバーナーの空気口があり直筒型の竹ほやで一気に燃焼させる。
普通は煙突用の竹ほやの上にさらに光を拡散させる丸い白いほやを被せて使う。
俺んちのランプの中で巻き芯ランプが1番あかるい。
巻き芯ランプ自体が絶滅寸前だから入手しにくいけどね。

642 :
このスレの趣旨からは若干外れるけど、読書に使いたいならアラジンはどう?
見た目は普通のランプとそんなに変わらないけどマントル式だから揺れないし、明るい。
それに、巻き芯ランプにマントルを追加した構造だから加圧式と違って音もしない。
欠点は高価なことと、大きいこと。

643 :
>>641
詳しくどうも
涙型より竹ほやの方が明るいのか・・・
>>642
実用性と趣を両立したいのでアラジンはちょっと

644 :
ランプに実用性なんかないよ。
20ワット電灯に駆逐されたくらいだから。

645 :
644
んなことわざわざ書くなら、最初から来るんじゃねーよ。
荒らしは無用です。お帰りください。

646 :
昔の人は実際に炎の明かりで読み書きしてたしな
夜目は鍛えることができるんだそうな
あと暗いところでの読書と視力低下の因果関係も証明されてない
照明の話だけに

647 :
BS3恋する雑貨でトルコランプやってる

648 :
ココナッツの缶詰から油を作ってみたけど案の定凝固点が高すぎて用を成さない…
夏になれば違うのかな?
インドではギーを使ったりするそうだがこれも日本の気温じゃ無理だな…

649 :
>>648
詳しい説明がないので、意味がよくわからないなぁ。
ヤシ油を固形化したままで、火をつけたいの?
それとも、液体にしてランプの形で、火をつけたいの?どっち?

650 :
椰子油(パームオイル)はバリ島あたりの露店では今でも実用品だし、
ギリシャ教会は宗教的な理由から今でも椰子油のランプを使用していると聞いた。
缶詰のオイルが不純物が多いせいだと思われ、
パームオイル買って来た方が良いよ。

651 :
>>649
もちろんランプ目的
ココナッツ缶の固形部分を煮詰めて分離させて濾した
>>650
市販のパーム油が液状なのは精製度が高いからなの?
通常は常温で凝固しそうなものだけど
ちなみにココナッツミルクから作ったのでパーム油じゃない
でも南国の人が普通にココナッツ搾って煮詰めた油を
手作りランプに使ってたのを前にテレビで見たんだ
パーム油って日本でも普通に売られてる?
輸入食品店じゃ見たことないや

652 :
>>651
 調べてみた。
 パーム油は、精製方法によって、固体中心のもの(通称:ステアリン)と、液体中心のもの(通称: オレイン)、両方ができる。
 パーム油は、日本では普通、家庭向けには売られてない。
 ココナツ油は、あなたが体験した通りです。寒いと固まる。暑いと液体になる。
 ここはランプの話をする所であって、燃料の話をする所とは、ちょっと違うかと。
 詳しくは食文化とか、食材関係で聞いてみたらどう?

653 :
インドのバターランプ、欧米のベーコンオイルランプ、日本の魚油あんどんなど似たような灯下燃料は各国にある。
椰子油ランプもそれらの内のひとつ。
ランプというより灯明に近い。
バリ島の椰子油ランプは固形のろうそくのような状態から火を付けて、グルグル回しながら油を溶かして火を大きくしていく。

654 :
パームオイルのように揮発性の低いオイルは油面ぎりぎりに芯が無いと燃え上がらない。

655 :
粘度じゃなくて揮発性の問題なの?

656 :
植物油でも大きな芯使えば吸い上げは多少マシになるよ
でも植物油ってエコ灯油より煤が多いような

657 :
 分野違いだったらゴメンね。
 今ではかなり珍しい、カーバイドランプを入手したので、使用報告。
 メーカー 富士灯器
 品名 カーバイドランプ3号型+サイズ14号火口(40w相当)
 オプション品 アルミテラシ+フリーコック
 燃料 カーバイド1kg(缶入り)
 ランプの組み立ては、説明書を見ながらやれば、すごく簡単。
 カーバイドの缶を開け、小さいかけらを投入、点滴のように注水。
 カーバイドの石がかなり臭い。硫黄の臭い。触ったら手を洗ったほうがよさそう。
 発生するガスもなかなかに臭い。ニンニクが腐ったような臭い。
 注水から約2分、点火。火口の付け根は青い炎。炎の先は白〜黄色。
 ガスが調子よく出れば、かなり明るい。一番暗い14号で、懐中電気の代役として充分な明るさがある。
 しかし、室内で使うのはとても無理。何より臭い!説明書にも「室内使用禁止」とある。
 音は全くなし。とても静かに燃焼している。石が小さかったせいか、20分程度で消えた。
 しかし、この後処理がちょっと大変だった。
 水に反応したカーバイドの石は、タンクの中で水に溶けてドロドロになっていた。
 このタンクを開けたら、すっごい臭い。ガスが抜けても、このドロドロが臭い。
 家から離れた所に捨て(有害につき注意)、タンクを水でよーく洗ったが、臭いはまだする。
 隣近所が近い都市部では、この後処理は困難かと思う。

658 :
 続きます。
 評価:(☆は最高5つ。独断入ってます。)
 価格帯 ☆☆☆ (普通か、ちょっと高め。)
  オプションをつけて、10,000円程度。(燃料1kg含む)
 燃費効率 ☆☆ (こんなもん?ちょっと高い。)
  1kg缶で1,280円。上記条件だと、500gで6時間燃えるらしい。
 構造 ☆☆☆☆
  意外とシンプル。火口と水を落とす穴は、精密部品に入るかも。
 操作性 ☆☆ (ちょっと不便。お手軽とはいえない。)
  火力調整は、水を垂らす速度を変えるしかなく、途中でガスを止められない。
 安全性 ☆ 
  裸火そのまんま。強風だと消えちゃうかも?
 静寂製 ☆☆☆☆☆
  無音。真夜中に使ってもOK。
 明るさ ☆☆☆☆☆
  大変明るい。集魚灯として使うだけのことはある。
 臭い・環境への影響 ☆
  とても臭い。室内使用は不可。外で使うとき、風下側は注意。
 TPOに合わないと、カーバイドランプの使用は難しいです。
 もし、暗くなってBBQをやるときに使うなら、絶対「風下」にしてね。臭くて食欲落ちるかもよ。
 以上、報告終わり。長文失礼しました。

659 :
パラフィンオイルとヒートクリーンを比べてみた
明るさや煤の量はほとんど変わらない
臭いは少しヒートクリーンの方が強いかな
パラフィンの方が若干炎が白いかも

660 :
>>659
 レポートありがとうございます。
 パラフィンオイルは、商品によっては、明るさを売りにしているものもありますね。
 まとめてみると、こんな感じかな?
 灯油 1L@100円ちょっと(18Lで1936円、配達価格)
 長所 単価が安く、どの地域でも買える
 短所 燃えるとにおう、煤が出る、ギトギトする
 ヒートクリーン 1L@260円ちょっと(24Lで6400円、送料込)
 長所 においが少ない、煤も少ない、あまりギトギトしない
 短所 ネット通販でしか買えない、灯油より2倍以上高い
 パラフィンオイル 1L@約1300円以上(500mlで638円が最安値?)
 長所 においがごく少ない、煤も少ない、引火しにくいため安全
 短所 買える場所が少ない、灯油より10倍以上、ヒートクリーンより5倍以上高い

661 :
>>660
一応ヒートクリーンは一部の店舗で販売されてる
ローソンと併設されてるとこで4リットル缶1200円だった
買うときなんか初めて売れたっぽい対応だったよ

662 :
>>661
えっ、本当?!ちょっと探してきます!情報感謝。

663 :
よく花をかたどった電気ランプってあるよね
ああいうデザインのランプって電球が発明される前からあったの?

664 :
>>663
 ガラス製の西洋ランプシェードのことでしょうか。花型だけでなく、色々なものがあります。
 フランス人のエミール・ガレ(1846-1904)はご存知でしょうか。
 この人が作った、ガラスのランプシェードは、どれも素晴らしいものです。
 ガレが電気のランプシェードを作ったのは、一説によると1902年。ググれば出ます。
 ガレの家に電気が引かれたのが、この年だとか。あとはわかりますね?

665 :
ですよねー
ガレ美術館は行ったよ
お土産見てるとすごく店員の視線を感じた…

666 :
60mm幅の芯ってどこで売ってる?
エドガー屋でも銀の船でも扱ってなかった

667 :
666
 55mm芯を使うか、65mmの芯を切って使うかすれば、済むことです。
 なければないなりに、工夫しましょう。

668 :
最終手段はそうなるけど、売っているなら60mmが欲しい
55mmだと隙間が開いて見栄えが悪いし
サイドをカットするとほつれたり絡まったりしそうだし

669 :
60mm幅だと巻き芯ランプの大型のやつだな。
フランスの貴族用のランプのサイズ。
絶滅種だ、諦めれ。

670 :
>>669
それのパクりのオランダ製ランプだけどね
やっぱりないかー・・・

671 :
anchor trade mark のおそらく灯油を使用するランプを見つけたんだけど説明書がない
未使用のまま放置してたんだけど使ってみたくなって保護紙外して中覗いても芯らしきものがない
ぶっとい注射針みたいなのが下から生えてて受け皿が下にあるけどこれパーツ欠品状態なのかな?
中の天井にある蓮コラっぽいのも何なんだろう

672 :
671
 致命的な説明不足です。
 ランプはランプでも、どんな種類・構造なのか、さっぱりわかりません。
 ひょっとしたら、こんな形・構造ですか?
 ttp://yahoo.aleado.com/lot?auctionID=k163986221
 ここに書き込むんだったら、ランプの基本的なことぐらい、勉強してくださいね。

673 :
まぁそう排他的で高圧的なことを言うなよ
ただでさえ過疎スレなんだから

674 :
>>673
正直すまんかった。気が立ってた。
ごめんね。

675 :
>>671
自分でも良く解って無くて質問するなら写真はっ付けた方が良いって事くらい
思考が働かないものかな?

676 :
ペトロマックスの加圧式ケロシンランタンのコピー品だろうな。
明るいけどピストンで加圧したり、アルコールで予熱したりとめんどくさい。
もともと軍用だから丈夫な作りなんだろうけど、取り扱いがとにかくめんどくさい。
中国製だとペトロマックスをフルコピーしてあるから使い方も同じ。

677 :
ロゴスのハリケーンランタンもどきを買ったんだけど、両脇の支柱は貫通してないみたいです。
コレって煙突効果を出す役割りですよね?

678 :
>>677
 「煙突効果」とは、煙突の中に外気より高温の空気があるときに、高温の空気は
低温の空気より密度が低いため、煙突内の空気に浮力が生じる結果、煙突下部
の空気取り入れ口から、外部の冷たい空気を煙突に引き入れながら、暖かい
空気が上昇する現象をいう。
 早い話が、煙突効果は、だいたいあってる。
 でも、ハリケーンランタンについては、ほんのちょっとだけ特殊な事情かと。
 (ハリケーンランタンの熱は、上昇ではなく、支柱を下降するから。)
 ハリケーンランタンのねらいは、温まった空気(廃熱の一部)を燃料タンクの
上部と燃焼部分に送り、炎・燃焼を安定させることにあったかと。
 間違ってたらごめんね。
 もし貫通してなかったら、まるで意味ないよねこれ・・・。

679 :
>>678
そうそう、そういう事。
説明ありがとうございました。
繋がってないって事はただの灯油ランプだよね。
コレってやっぱり明るさに差は出るのかな?

680 :
明るさに差が出るというより炎の安定性が悪くなる
ポッポポッポしたり揺らいだり、煤が出やすかったりする。

681 :
>>680
あー、おっしゃる通りだわ。
室内で使ってるのに揺らぐ揺らぐ。
まあ、明るさにたいして差がないならいい勉強になりました。
もう買わないっと。

682 :
>>681
ハリケーンランプ買うのなら、たいして値段が違わないんだから、
フュアハンド、DIETZ、WINGED-WHEELなどの一流品を買え。
懲りないでまた買えばいいさ。

683 :
揺らぐのが嫌だって・・・
電球使ってろよw

684 :
>>682
ありがと。
言う通りだわ、メジャー処で再チャレンジしてみるよ。
>>683
嫌なんて言ってないよ。
揺らぐならローソクで充分、ランプにソコは求めないでしょ?フツー。

685 :
>>684
683は前後の文章が読めない残念な子なんだよ
個人的には支柱の効果が判ったんでありがたいカキコだった。

686 :
光の揺らぎだって味だろうよ、
そういうの求めてランプ使ってるんじゃないのかよ

687 :
ちゃんとした灯油ランプは炎はほとんど揺らがないんだよ。

688 :
普通の白灯油とヒートクリーン、2機種で比較してみた。
いずれも予熱が終わったところでの最大出力。
http://kie.nu/XfQ
ちうごく製できそこないのブロンズランタン小でも、安定してホヤ高いっぱいまで芯が出せるのは良い。
ちなみに店頭価格で一斗缶3150円だった。

689 :
芯が出せる×
炎が出せる○

690 :
>>688
写真うpありがとうございました。
普通なら、あぶなっかしくてここまで炎を出せませんね。

691 :
なおキャプスタのブロンズランタン小ですが、支柱はきちんと上下貫通していました。タンクも二重天井です。
しかしホヤを除いて仕上げと材質が悪く、組み立てもいい加減で、買ったままでは使い物になりません。
バーナーをバラしてスキマふさぎをしないと、熱暴走して炎がいびつになります。
普通に買えるハリケーンランタンでは一番小さく、ツーリングに持って行きやすいのですが、やや残念なことになっています。

692 :
ヒートクリーンをフュアーハント276で使ってみました。
芯の吸い上げが消費に追いつかないらしく、不安定になり、HL1やブロンズ小ほど、炎を大きくできません。
こちらは白灯油で十分と思いました。

693 :
uh6e5juyh6d5

694 :
何か手に入りやすくて平芯として使えるものないかな
木綿の帯って探してみると意外と見つからないね

695 :
やはりスパッタシート(フェルトカーボン)買ってきて切るのが一番かと。

696 :
>>695
そういうのもあるのか!
吸い上げとかどうなんだろ

697 :
フュアーハント、ペトロマックスHL1、キャプスタブロンズランタン小で使っていますが、吸い上げに問題はありません。
HL1に至っては、明らかに能力が向上しています。

698 :
フェルトカーボンに換装後、風の強い日に屋外で撮った動画がありますので、よろしければどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ASbrvjt84hI
左から、キャプスタブロンズランタン小、ペトロマックスHL1、フュアーハント276です。

699 :
>>698
動画ありがとうございます。イイネ!

700 :
>>698
わざわざありがとう
ぐぐったら他にも使っている先駆者がいるようだ
一度買えば一生使えそうだね

701 :
加圧式灯油ランタンに何も手を加えないでホワイトガソリン使用するのって危険なのかな?
何事もなく点いて余熱もほとんど必要なかったからラクでいいやと思ったんだけど長時間使うと危険なことが起こるかな
メーカーはシーアンカーです

702 :
スパッタシート、
切り売りしてる店探してるけど全然ないな
1m四方も使わないし高価だし…

703 :
>>701
発火点とか、灯油と白ガスは違うからね・・・

異常燃焼起こしてあぼ〜んする前にやめた方が宜しいかと・・・

704 :
ありがと。
言う通りだわ、メジャー処で再チャレンジしてみるよ。

嫌なんて言ってないよ。
揺らぐならローソクで充分、ランプにソコは求めないでしょフツー。

705 :
映画「蘇る金狼」を観るたびに自宅でランプ生活してみたくなる。

706 :
とまっとるね
真のランプマニアはおらんのか?

707 :
>>706
こう毎日暑いとランプに火を灯したい気にならんもん…

708 :
今の石油ランプは安全のため、パラフィンオイルを使うのか。
仏壇ランプという小型の豆石油ランプがあったから気になって「オイルランプ」と検索してみた。
すると、ずらりと、様々な形状のオイルランプの画像が引っかかった。

709 :
 久々に、ハズレランプを入手したので報告。
 商品名 ランタン HM100  購入場所 カインズホーム
 価格 498円  やっぱりMADE IN CHINA。
 説明書はA4判両面に、丁寧な日本語で書いてある。
 見た目からして、雑な作り。一応燃焼テストをしたのか、4分芯がわずかに臭う。使用前に掃除が必要。芯は当然サンパツした。
 燃焼を始めて10分もしないうちに、うちわ型の炎がどんどん変形し、「カイゼルひげ」をひっくり返した形になった。
 M字型と言うにしては、横に炎が張り出し過ぎている。
 これをそのまま燃焼してると、下手したらホヤが割れそう。一旦火を消し、冷ました上で再確認。やはり炎の形が変。
 うわーハズレだわー。やっちまった(笑)。
 どうすれば、正常な燃焼になるかなぁ。修繕方法を考えてみます。

710 :
>>709
自分のカインズランタンもダメダメだよ
十文字槍のような炎になっちゃう。
芯の調整じゃどうしようもなかったわ

711 :
サラダ油ランプは、室内で使うとどんな匂いがするの
もちろん、使っていないサラダ油での話。

揚げ物に使ったのは、揚げ物屋の匂いになりそうなのは、想像できる。

712 :
>711
 未使用の食用油でも、やはり少しだけ油のにおいはします。
 劣化していないものを使ってください。揚げ物に使わなくても、長年放置した油を使うと、臭いですよ。
 天ぷらを大量に揚げた油だと、天ぷらのにおい。
 魚のフライを揚げた油だと、魚のにおい。
 鶏の唐揚げを揚げた油なら、やはり唐揚げのにおいがします。腹減るよw

713 :
カーボンフェルト買ってきたけど吸い上げ悪くて消えてしまう
巻芯には使えないのかな
>>708
でも微妙に高いよねパラフィンオイル
>>711
植物油は臭いより煤がたくさん出るのが厄介
粘性高くて吸い上げ悪いし
灯明とか中東・ローマ風ランプに使うならいいんじゃない?

714 :
二ヶ月前くらいから急にオイルランプにはまりだしたおやじです。最初は棒芯を使う室内用の小さいランプからスタート。
次にDIETZ50ブロンズを江戸川屋さんで購入。オイルランプの魅力にどっぷりはまり、毎晩ベランダで優しい炎を眺めながらチビチビやってます〜。おかげで酒の消費が増えました。ハリケーンランプの炎ってなんでずーっと眺めていても飽きないのか自分でも不思議です(^^;;

715 :
>>709
カインズのハリケーンタイプはあまり品質良くないっす。
去年の夏に一度だけ販売されたカンデラタイプの棒芯ランプ(980円)は暗いけど調子いいです。
なぜかもう廃番になってしまったらしく売っていません。

716 :
>>711
サラダ油はそれほどは臭くないです、ラードや魚の油は物凄く臭いです。
皆さん書いていますが煤が物凄く室内には不向きです。
近代的(明治以降)のランプには使用出来ません。
サラダ油を使用するには「たんころ」と言う特殊なランプが必要です。
茶道で夜噺という深夜にお茶をたてる儀式には灯明で今でもサラダ油ランプを使っています。
茶道上級者の茶道具なので数万円するそうです。

717 :2013/09/09
 棒芯ランプ、照明としては暗すぎますが、「火がある」だけでも存在感はありますね。
 うちの仏壇用ランプ(お盆やお彼岸等、イベント専用です)も、棒芯ランプです。
 >716
 補足させて頂きます。
 「夜噺(よばなし)の茶事」は、儀式ではありません。食事にお酒、おつまみも入る楽しい茶事です。
 秋の終わりから冬の時期、それも暗くなってから始める茶会です。
 茶人なら「一生に一度は呼ばれたい」と言われる程、成功すれば趣深い茶事です。
 蝋燭も使いますが、茶室の中には「短檠(たんけい)」という燭台を使います。
 雀瓦(すずめがわら)という焼き物のランプに、植物油とイグサの芯を入れ、照明にします。
 油はたっぷり注ぎ、長い芯(30cm以上)は5〜7本入れて、明るさを保ちます。
 「短檠」「雀瓦」で検索すれば、お値段はすぐわかるかと。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
フラッシュライト 闇を切り裂く!! 363ルーメン (927)
ハクキンカイロ 55個 (824)
小銭貯金いいじゃん!! (825)
健康ランド・スーパー銭湯・スパ等のスレッド (409)
腕時計が売れない (223)
裁判傍聴が趣味の奴って生きてて恥ずかしくないの? (404)
--log9.info------------------
PHPを使って何ができるか? (144)
福岡のWEB制作会社2 (431)
おすすめのHTMLタグ (103)
■管理人のさわやか系一人称を考える (615)
☆おまえらのサイトのエイプリルフールネタはどうよ?☆ (839)
女、同人、イラストOK雑談スレ (464)
画像素材屋がマターリ雑談するスレ 20 (346)
【ape】CGIスキン Part1【unico】 (706)
【音楽素材】MIDI配布サイト (258)
【YSTは】Yahoo!に見切りをつけました【糞だ】 (517)
【ローカルルール】痛い注意書き 2【俺ルール】 (259)
JIS X 8341-3 ウェブコンテンツJIS (281)
宣伝掲示板および自動書き込みソフトについて (123)
【毎日】今日は何ホトだった!?【報告】 (178)
旦~ ニラ茶ショップ 旦~ (109)
2ch発ホームページ製作会社立上げ【模索】 (916)
--log55.com------------------
写真とタイトルが一致してない出品ww
いまどきヤフオクってダサい?
懐かしの名出品者を語れ!
■逮捕!アイコラ猥褻写真syanksred0329■
女性が落札者だと胸がときめきません?
【AKB48 詐欺】ddgoto_99【偽物 サイン ボール】
■ヤフオクの新システムで「お礼」も言わない奴
AKB48関連の生写真を取引してる奴