1read 100read
2013年17哲学373: 鏡は何色か (171) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
歴史を知らずに哲学は語れない 11 (433)
国境のない世界は本当に素晴らしい世界なのか? (223)
なぜマイノリティは保護しなければならないのか (764)
【自称】適菜収【哲学者】 (231)
【朝生呼ばれず】東浩紀549【一人で炎上】 (726)
なんでこんな簡単なことに気づかなかったんだスレ (621)

鏡は何色か


1 :2012/02/22 〜 最終レス :2013/06/22
銀色とは何か。
色とは何か。

2 :
一般的な鏡はガラスの片面にアルミニウムや銀などの金属を蒸着したものである。
他に、プラスチックやポリエステルフィルムの表面に金属を蒸着したものなどもある。

3 :
 鏡はガラスに銀メッキをして作られます。
 つまり鏡の反射面は銀で出来ているのですから銀色です。
 http://www.mie-glass.co.jp/D-1.htm

4 :
ベタな回答:銀色は色ではありません。

5 :
それは前にテレビで見たので知ってます。
僕が知りたいのは、銀色はどんな色なのか・銀色は色なのかと言う事です。

6 :
人間の視覚で捉えている事象は、全て「光」によってもたらされています。
アイザック・ニュートンが光をプリズムに通す事によって虹色に分光する事を発見。
光には「波長」があり、その中でも人間に見えるものを「可視光線」と呼びます。
大きく分けると「電磁波」になりますが、
可視光線である虹色は赤から始まり紫で終わります。これ以上は見えません。
赤より向こう(赤の波長より長い)ものを赤外線、
紫より向こう(紫の波長より短い)ものを紫外線と言います。
他にも電波やX線、遠赤外線等も同じ仲間になります。
このあたりは理科の授業でお馴染みですね。
では、可視光線の中にある色とは何でしょうか?
物体が見えるのは光に当たっているからです。
その中でも特定の波長のみ反射し、残りの波長を吸収する事で、
その波長に対する色に見えるのである。
例えば、レモンが黄色いのは、黄色い光の波長を跳ね返し、
それ以外の波長を吸収しているため、人間の目には「黄色」に見えるのである。
7 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

8 :
>>4
え、そうなん?

9 :
錐体細胞の仕様により、目に入った光線は、人間が感知する赤・緑・青の3種類によって再構築されます。
明暗を知覚する桿体細胞の作る像が、銀色のイメージの元になっているかもしれません。

10 :
カッパエビ君きた
ゆりあちゃんさようなら

11 :
銀色だから鏡に適してるんじゃない?

12 :
クロームだろ

13 :
やっててよかった苦悶式
14 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

15 :
鏡自体は色はないでしょ。
光をそのまま反射して見せるわけだから、鏡に色があったら困るやん。

16 :
現実色

17 :
>>15
>鏡自体は色はないでしょ。
>光をそのまま反射して見せるわけだから、鏡に色があったら困るやん。
鏡は無色であると言っていいのか

18 :
>>17
そりゃ金色の鏡とか作れるから、一概には言えないよね。
普通の鏡でも横から見るとガラス自体緑がかっているし。
ただ、理想的な鏡は無色じゃないのかな。

19 :
そもそも色というのは光なんだよ。人間の目に入って
初めて色と感じるんだよ。だからまずこの質問自体がおかしいんだよ
20 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

21 :
色ってのは感情のことだよ
実態はただの可視光線

22 :
            Q:鏡は何色か

            A:目やクオリアの問題としてだけ片付けようとする--->そろそろ病院行き?

            A:特定の色を答える ーーー> 高卒以下、Fラン大以下レベル

            A:無職--->大きなニートの可能性大

            A:鏡に映る前の色を考察する、水に映る色を考察する、拡大縮小してみた色を考察するーーー>現実主義

            A:物体の色の識別一般について深く考察するーーー>やっとポンティレベル
下へいくほど哲学者に向いています
哲学の深淵へようこそ
23 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

24 :
かがみんは紫

25 :
>>22
じゃぁ、そのハイレベルな哲学ついでに聞きたいんだが、鏡はなんで像を映すことができるの?

26 :
おれぁ22じゃないけどそれって現実主義の問題じゃないの

27 :
>>26
それでは答えにならないよ^^
鏡は像を映し、ただの板は像を映さない。この違いは何か、ということを聞いているんですよ。

28 :
感覚主義
色覚からなる世界が現出している
→運動意識・運動感覚に伴って動く像が見える
→自分の身体がそこに有る、と考える
→どこかに映っていない時、自分の身体は存在しないのか?
ここに身体が有り、この身体がそこに映っている?
自分の身体を直接見たときの身体像Aが、鏡に映る?
[身体像A→鏡(反射の役割)→目]…鏡に映る前の身体像Aが鏡を介して目に入る。
違う、[身体(虚構)+鏡(虚構)+目(虚構)]が視覚

そもそも
色覚・運動感覚すら不可分。これらは物理的に対応するものを基準にして分類したにすぎない。
[身体→鏡→目]の位置関係・ベクトルなどは空間認知によって作られている。感覚主義者にとってみれば[身体 鏡 目](敢えて記号を用いる)にベクトル・時間は無い。
という逃避

29 :
観測者の居ない鏡には何が写っているの?

30 :
全く反射しない物体も鏡の一つである。
窓も壁も外部の景色を映している。
普通の感覚…窓に映る像の差異・変化で外部を知る(直接見た外部像と近いものが見えるものを「窓」という。壁は窓ではない)
超感覚…壁の差異・変化で外部を知る

31 :
物質(光も鏡も身体も目も)が固有にそこに位置している(漂っている)にすぎないならば、「鏡に何かが映る」構造も「何かを見る」能動あるいは「目に入ったものが視覚化されている」受動もありえない、意識の能動性による幻想。
という静止論は無敵

32 :
鏡に色は映っていません。映っているのは光の波長だけです

33 :
>>29
観測者がいようがいまいが鏡はただ入射した光を反対側へ反射するだけでしょう?

34 :
恋はみずいろ

35 :
空間の一部に眼球を置いた場合、そこにとって光は反射してきたと言える。
空間全体としての眼空間を置いた場合、反射した光か?

36 :
認知によって作られた空間図[光源―鏡―眼球]のどこにおける色(相)であるかは決められない。
また、一般に「色」は物の二次元的相・面と考えられているが、物を取り除けば、色の二次元的相・面性は無くなりただ生起しただけのモヤでしかなくなる。(例えば、水中に漂う絵の具のようなもの…三次元空間を考慮しない、厚み認知も無し)

37 :
折り紙に入ってる、金・銀のプレミア感

38 :
ラカンの鏡像段階に対する考察スレかと思って開いたら、なんだこれは・・・
認知科学の入り口について語っているだけなのか。

39 :
まだ序盤ですし
これからです

40 :
>>38
偉そうに
持論を展開せずして批判だけする
こういう輩が多いこと

41 :
しょっちゅう新スレ立つけど、スレ主本人が全く語らないまま去るのが多いこと

42 :
俺は色男、男の中の色男

43 :
実践論だよ
認知「科学」など実践的でないから無意味。雑学

44 :
知識の裁判官というのは、
習う対象が存在しない「無」に対峙したことのない、自発性・想像力の無い人間がよく発症する。
愚かな場合、知識依存症になり停滞してそのまま社会的に粘っこい統失になる。
実学なら習えばよいが、この分野において習い事や考察()をするのは残念な人。親が可哀想。

45 :
実践論ってかつてもてはやされた革命思想だっけ。
経験論に裏打ちされた知識をバカにしている時点で取るに足らないけどなあ。
あと、認知科学は発想が下らないが、知識としては面白いので勉強しておくように。
人の認識について語るならオートポイエーシスの観点から入るのも面白い。

46 :
>習う対象が存在しない「無」に対峙したことのない、自発性・想像力の無い人間がよく発症する。
無って何?絶対無?ニーチェ?
頭大丈夫ですか。
知識をバカにする人間のよく陥りやすい罠。
考えるためには知識が必要です。勉強しましょ。

47 :
思考ロマン主義と知識依存症を併発したら終わり

48 :
知識に関して関心が薄いトホホな発想しかできないのに、実践論とかに手を染めちゃうと
暴力性がすぐに出てきちゃうんだよ。
だから平気で「親が可哀想」とか言えちゃう。
やはり知性と実践のバランスが大事でしょう。

49 :
思考を始める前に運用するための知識を必要とするのは言語的思考では?
力・時間・空間イメージを生成する意識的思考では それを表現するための手段としてほとんど後で知識を習得する
知識優位か意識優位かで分かれると思う

50 :
この問題に関しては持論もクソも
様々な観点から分析がなされてるし、過去の哲学板でも何度も論題に挙がっている。
その辺に一切関心もたずに未熟な頭をいくら巡らせても大した発想は出てこない。
一応ここ腐っても学術板なので、知識に対する関心のない人間は低脳だと見なされますので、覚悟してくださいね。

51 :
鏡を向かい合わせる→光子ほどの小さい鏡が映ったらそれは鏡なのか?

52 :
鏡の色は甲高くて薄暗い匂いがする

53 :
赤だ。誰が見たって赤だ。

54 :
鏡は鏡色

55 :
鏡は銀色

56 :
リンゴの皮が赤いのは、リンゴの皮が実は赤が嫌いで、赤の光線だけ突っぱねた結果だ。だから、リンゴの皮が赤であることに、本質的な意味はないんだな

57 :
>>56
赤になんか恨みでも?

58 :
つまり鏡は大半の光線を突っぱねるからドS

59 :
それは違うな。何が違うかというと、Sの定義が違う。
60 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

61 :
……哲学板で扱う問題なのか?
鏡は、赤い色を反射すりゃ赤色。青い色を反射すりゃ青色。
葉っぱは緑色を反射するから緑色。レモンは黄色を反射するから黄色。
一体何の違いも無い。

62 :
まるで外界の刺激にそのまんま人間の神経が反応している、と思い込んでる人が多いみたいだけど、
人間が色を認識する仕組みはそんなんじゃないって。
もうちょっと勉強しようよ・・

63 :
光電効果とか電磁波や波長とかは差し引いて、
他が言ってる様に何色に見えるかはその人の感受性やクオリアの話になる
鏡に色があった所でそれが何色に見えるかも人それぞれで、
人が認識できる約750万から1,000万色当りの中のどれか一つで、
その約1,000万色ある色の一つ一つが何色なのか
虹の七色が、赤橙黄緑青藍菫に見えていようが橙緑黄藍青菫赤に見えていようが
1秒後や数分後や年を重ね、
赤橙黄緑青藍菫から黄橙緑藍赤青菫の順に変化して見えていようが、
自分で気づけるかどうかも分からない
人の眼の網膜で色を感じる役割を担った部分は小細胞系のあたりまでで
それより周辺の大細胞系は動きなどを認識する役割
眼からの情報で色があるのは小細胞あたりまで

64 :
力力力イロ

65 :
  .@
 ~V~
クリオネ

66 :
赤を反射→赤
青を反射→青
鏡はすべての光を反射する。↓
全て反射→全色
でおk?

67 :
↑追加
赤く見えるっていうのは、赤に見える光を反射しているってこと。つまり赤いモノは赤の光だけを反射する鏡。んで、鏡はほぼ人が認識できる光を反射している。だけど反射する光はその都度違う。つまり鏡は人が認識出来る色になりうるってこと。
でおk?

68 :
でんでらばってんでてくるばってん♪

69 :
そういうことだ
つまり君が鏡の前に立てばホラー映画の完成だよ

70 :
「赤いモノは赤の光だけを反射する鏡」
合ってると思う。鏡と鏡でないモノとの間は非常に曖昧。

71 :
真っ暗な部屋に入れれば鏡だろうがリンゴだろうが黒。

72 :
殺し種の殺戮奇跡
今日も畑は獄卒で溢れてる
被っては殺し殺し
なんの情もなくただ機械のように動く
マンドラゴラの苗を植えておいた
この方らもひとり減るでしょう
この畑から外に出たい
殺しの人々がこちらを向く
僕は慄然としながら目がそらせない
ニタリとした獄卒が殺しの笑いを見せる
鐘の音が響く
希望奇跡
がやがやと人々が集まってきた
僕は獄卒の悪行を告げる
大勢の人々は皆普通の人間で
深海の世界を浄化する
地から空へ
底から表面へ
浮かび上がる奇跡
これは本当にあったことです

73 :
空は空色
藍は藍色
鏡は鏡色
74 :あぼーん:あぼーん
あぼーん
75 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

76 :
ピチピチギャルはももいろ

77 :
桃色の片思い

78 :
鏡が反射するのは色だけじゃない。鏡のより本質的なこととは像を反射することじゃないか

79 :
像とは何色か

80 :
>>70
あってないよ。>>22でいうと、下2つのレベルに到達していない。>>70に関していえば、科学的経験と科学的観察力が足りない。
知識ではない。その分野での経験。70のような判断をしてしまうのはそのため。

81 :
象はねずみ色

82 :
読書量は知性に比例する
1 :考える名無しさん:2012/02/09(木) 23:46:55.71 0
読書量は知性に比例する
そして、反映もする
これは間違いだとぼくはおもうね。中坊ならまだしも、哲学を語る年齢の人がいう台詞じゃない。

83 :
哲学科学が詳しい人に奇妙で転回的な論を提示してほしいな

84 :
>>80
ではそちらさんの科学的経験と科学的観察力をどうぞ。
それを言われないと何とも。

85 :
批評家は無力
先駆けること・統率することを知らない

86 :
Q.どうやってキリンを冷蔵庫に入れますか?
A.正解は「冷蔵庫の扉を開け、キリンをいれ、扉を閉じる」です。 この質問ではあなたが単純なことを複雑な方法でしていないかどうかをテストしました。
では次に
Q.どうやって象を冷蔵庫に入れますか?
A.間違った答は「冷蔵庫の扉を開け、象を入れ、扉を閉じる」です。正解は「冷蔵庫の扉を開け、キリンを取り出し、象を入れ、扉を閉じる」です。 この質問はあなたの記憶力を試しました。
では次に
Q.ライオン王が動物たちの集会を開きました。ただ一頭を除いて動物たちはすべて集まりました。 参加しなかったのは、どの動物ですか?
A.正解は象です。 象は冷蔵庫の中ですから!これによってあなたが総合的に考えることができるかどうかを試しました。
ここまでの三問に正解できなかったのなら、次の問題はあなたがプロフェッショナルであるかどうかをみる最後のチャンスです。
Q.狂暴な人食いワニがいることで知られている川があります。どうやって渡りますか?
A.正解は「ただ泳ぐ」です。ワニはみんな動物の集まりに出ていますからね! この質問はあなたが論理的に考えることができるかどうかを試しました。

87 :
光ファイバーの平面的反射が鏡であり、像の立体投射を光がし、転写転送が主なる目的である。
対し、光ファイバーは光を媒介に像の通過を担い物理的距離が必要である。
光速度は差ほどにはかわらないが、到達距離の優位性は遥かな差異がある。
鏡の像が一面か多面かは観点次第ではないかと思うのだが… … …


88 :
その色は条件により変化し、無限性格ではないかと思われる。

89 :
人間の色知覚については、神経生理学的にみるときわめて微妙なことが生じている。
・・・色知覚では条件しだいで、同じ波長の光が異なった反応をし、
光の量が乏しければ、赤より青の方が支配的にみえる。
徹夜した朝の夜明け前、街並み全体が青みがかって見える。
色知覚は「不規則な反応」をすることが多い。
にもかかわらず人間の眼が色調を区別する場合には、
三万五千種程度区別することができるらしく、「高度に分節している」。
・・・物理的刺激との関連では、同じ物理的刺激が異なった色知覚をもたらし、
異なった物理的刺激が、同じ色知覚をひきおこすこともある。
つまり物理的刺激と色知覚との関係は「非対応」である。
また物理的な電磁場の波長スペクトルは連続的だが、色知覚においては、
「赤」「オレンジ」「黄」のように質的な差異として不連続になる。
そのため色知覚は「構成的」に生じる。色知覚では、
経験科学的な以上のような特質が明らかになっている。
これらをもとに神経システムの作動のありかたを考えてみると、
以上のような帰結が得られる。
神経システムは、外的刺激を受容してそれに対応する反応をするのではなく、
むしろそれじしんの能動的な活動によって視覚像を構成する。
P162-163
「オートポイエーシス―第三世代システム」 河本英夫

90 :
クオリア・マニフェスト 茂木健一郎
http://www.qualia-manifesto.com/manifesto.j.html
私たちの世界観の中で心的現象が本来占める重要性に対するいきいきとした感受性を持ち、
心の中の様々な表象(representation、Vorstellung)の重要性を指摘したのが、
フッサール、ハイデガーらの現象学者たちであった。
私たちの心の中のクオリアを「私」が見るという構造は、「私」という
「主観性」(subjectivity)の構造に支えられている。
「私が赤を見る」という心的体験のうち、「赤」の「赤い感じ」がクオリアであり、一方、
「私が○○を見る」という構造が主観性である。
このように、クオリアと主観性は、表裏一体の関係にある。
これが、私たちがクオリアと主観性を同一のフレームワークの中で理解しなければならない理由である。
主観性の起源の解明のためには、クオリアに対応するニューロンの活動の時空間的な
パターンの解明のために必要な議論よりもさらにシステム論的な議論が要求される。

91 :
オートポイエーシスは神経システムをモデルにして組み立てられている。
マトゥラーナが問題とした神経システムは、色の知覚に関するものである。
外部刺激に対する視覚神経細胞の活動は、
外部刺激の物理的特性に1対1に対応していないという実験結果がある。
つまり、神経システムを外部刺激−細胞活動のスタティックな写像として見ると、
実験結果が説明出来ない。こうしたことから、神
経システムはそれ自体の関連の内部でのみ活動しているはずだとマトゥラーナは考えた。
http://rikou.st.ryukoku.ac.jp/~nomura/docs/autopoiesis/node4.html

92 :
test

93 :
非対応性は共感覚では顕著だな
異常に感覚が鋭い人
言語を持たないため、赤・オレンジ・‥という段階的な判断をしない
「これは赤だ」という場合、
・「これ」と限定することができない
・「赤」は赤色を指さず、より形而上的な共通感覚を意味する
感覚論モデル(「五感」は五感以外の感覚(体制感覚、深部感覚など)も含む概念 刺激を先にした [ ]内は概略図)
A個別「個別刺激→それぞれ五感」[刺激≡≡知覚]
B個別「単刺激→一つの五感→誘発的共感覚」[刺激→→→知覚]
C中間「ある時点の全刺激→同時発生的共感覚→五感分類」[刺激≡( ≡知覚]
D同一「ある時点の全刺激→共通感覚→同時発生的共感覚→五感分類」[刺激>・<≡知覚]
E同一「単刺激→共通感覚→同時発生的共感覚→五感分類」[刺激→・<≡知覚]
F同一・個別「略→共通感覚→同時発生的共感覚→五感分類→誘発的共感覚」[刺激略・<≡(≡知覚]
現実世界・他者の知覚世界を知らない人は、
主観だけでは、これらを区別して自分がどれにあたるかを判断するのはほとんど不可能

94 :
同時発生共感覚の段階では、音や色や触感など普通分けられるものも、分類されず一つの略共感覚。
機能性や外界理解で分類して初めて、略共感覚におけるなにが音でなにが色かが解る

95 :
>>93
世界は主客の相対であるし、世界は主観と客観からなる
主観なくして客観無く、客観なくして主観はない
同時発生であり、どちらかがどちらかを含有するものでもないんじゃよ

96 :
被験者に共感覚の疑似体験をしてもらえばいい。
赤色を見せるときに感電させる。
これを毎日60回ずつくらいやると、修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!

97 :
主客相対には受動的な場合と能動的な場合がある
開けた主客[客観的全体>→<主観世界]…受動的

主観世界において相対的に不変な主体
主体は自己と同じ不変的存在を作る

閉じた主客[主体→・客観的存在]…能動的

98 :
音ポゥッ!
色および触覚の感覚のような通常分割されるものはポゥッ!
同時の生成する共感の段階にも分類されませんシャモン!
しかしポゥッ!それは1つの略した共感ですヒ〜ヒ〜♪
何の中で[略した共感の中で]ポゥッ!それは色かポゥッ!
機能性か外界理解によって分類した後にだけ何を鳴らすべきであるか理解しますシャモン!

99 :
なんでこんなつまんないRー作文書けんだろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
客観的には「全体」って存在しないよね (223)
【構造主義】クロード・レヴィ=ストロース (310)
生きる意味わかった (191)
  (114)
[シャーロック]内田樹[ホームズ] (541)
哲学の最も深いところすら一階微分方程式以下w (282)
--log9.info------------------
ソチ五輪予想 (272)
安藤美姫騒動 統一スレ (181)
0トリプル0CM■安藤美紀アンチスレ343■トヨタアの産廃 (663)
こんなスケート場は嫌だ! (504)
【ペア】高橋成美&木原龍一 part3 (464)
☆2014年ソチオリンピック観戦旅行用スレッド☆ (556)
ソチ五輪男女シングル代表予想スレ【日米露】 (131)
おまいらが笑ったレスを貼れ in スケート板19 (886)
☆彡鈴木明子☆はけしからん(´・ω・`) 4 (237)
フィギュアスケート☆町田樹 Part 9 (613)
それぞれの試合の結果を予想するスレ 2 (424)
【もう一杯】稔の解説・大放言5杯目【いっとく?】 (167)
【2018平昌五輪】ラジオノワ【露・期待の超新星】 (111)
【真央】バンクーバー五輪女子シングルを語る 2【ヨナ】 (608)
悪質な寒国工作員のせいでヨナ嫌いになった人の数 1 (675)
城田憲子先生の的確な評価が素晴らしい (815)
--log55.com------------------
真・女神転生IMAGINEの思い出を語るスレ5
仙境伝説RO(ラグナロクモバイル)やろうぜ part5
blue-protocol ブループロトコル part1
最近のMMOに絶望した人が次の行き先を思案するスレ534
World End Fantasy Part12
【ECO】エミルクロニクルオンライン3831【二周忌】
京都アニメーションを語るスレ Part 231
京都アニメーションを語るスレ Part 230