2013年17レトロゲーム64: ★ファミコンの名作スレ★4 (461) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【マターリ】レトロゲーム板雑談スレ【語る】 (249)
【20代後半】198X年の僕 Part7【30代限定】 (520)
突然!マッチョマン (109)
忍者らホイ!について語るスレ (196)
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO9 (284)
海腹川背 FIELD6 (935)

★ファミコンの名作スレ★4


1 :2007/09/01 〜 最終レス :2013/09/16

初代スレ
☆ファミコンの名作スレ☆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1023176904
2スレ目
★ファミコンの名作スレ★
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1046872548
3スレ目
★ファミコンの名作スレ★その3
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1114842356

2 :
 

3 :

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     彳 人______ ノ
     入丿 -◎─◎- ;ヽミ.             
     | u:.:: (●:.:.●) u:.::|   フ〜! フ〜!!   
     |  :∴) 3 (∴.:: |   オオ、オ、オレをバカにする奴は全員アク禁にしてもらうんだな♪
     ヽ、   ,___,. u . ノ.   ゼ、セ、゙ゼ、絶対諦めないんだな!!
     ⌒ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ⌒   モロモロキュッ!

検索結果
IPアドレス 219.66.94.207
ホスト名 OMCfa-02p1-207.ppp11.odn.ad.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 xDSL
都道府県 大分県
WHOIS情報
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 219.66.0.0/16
b. [ネットワーク名] ODN
f. [組織名] オープンデータネットワーク(日本テレコム株式会社)
g. [Organization] Open Data Network(JAPAN TELECOM CO.,LTD.)
m. [管理者連絡窓口] YN234JP
n. [技術連絡担当者] YN234JP
p. [ネームサーバ] ns2.odn.ne.jp
p. [ネームサーバ] ns4.odn.ne.jp
[割当年月日] 2003/12/19
[返却年月日]
[最終更新] 2003/12/19 14:12:01(JST)

4 :
まずは王道でドンキーコングを推す

5 :
>>4
いいね。初めてやったファミコンソフトだわ

6 :
ゲーム&ウォッチも独特の良さがあったけど、
ファミコンのは本物の感じがしたよね

7 :
ファミコンのゲームって全ての点でPCエンジンのゲームに劣るよね

8 :
皆さん,明るい報告です。
いよいよダークロード2周目入りました!

9 :
バードウィークでウッドボールだろ

10 :
ニコニコで動画見たんだが、ファザナドゥはザナドゥの移植だと思わなければ名作だと思う
何より曲が素敵

11 :
同意するけど、原理が猛烈な反応しそうだ

12 :
ヒットラーの復活

13 :
ファミコンが一番よかった。俺世代には、今のゲームはついてけん。
想像力があれば、グラフィックのチャチさもなんのその。
俺、ファイアーエンブレム外伝

14 :
×ファミコンが一番よかった
○PCエンジンが一番よかった

15 :
ファミコンのソフトって今じゃ中古屋でも全然売ってないんだな
何とか1件だけ置いてるとこあってロックマンを買ってきた。1と2がほしいお。

16 :
>>15
ブックオフ、ハードオフ、値段張るけどゲオ。あとは状態悪いの多いけど万代系列も。
今はゲームの中古屋を巡るより上の4店探す方が早い気がする。

17 :
くにおくん
マリオ
ロックマン
星のカービィ
このあたりは人気じゃね?

18 :
ポパイの英語遊び

19 :
元のポパイよりも売れてたかもな

20 :
ファミコン時代って勢いあったし思いつきやいきあたりばったりで
ヘタな鉄砲数うてば当たる そのものだったからな。だから
とんでもない名作も生まれたり逆にとんでもないクソゲーが誕生したり 製作の冒険もあった
でもいまのハードは高性能になりすぎてそのぶんソフト開発にコストもかかるから
失敗は死活問題で許されないしだからファミコン時代のような冒険もなくだからな。
そこそこ遊べるゲームは出ても傑作名作もなくまたクソゲーもない。
いまの日本映画と同じだな。

21 :
メチャクチャできるのはフリーソフトだけだな。
最近のバカゲーも狙って作ったような感じだし

22 :
急な思いつきのような作品の方がいいんだよな。
時間をかけてやってるとダメ。これは音楽と一緒。

23 :
ニューヨークニャンキース

24 :
たけしの挑戦状なんてまさに直感思いつきだったらしいし。だから
クソゲーになったけどいまだ伝説になってるしな
逆にソロモンの鍵のようなアイデアを製作当時に急な思いつきで出来たら天才
あれはむしろしっかり練りこんだ感じがする。続編の2はもういうに語らずだが

25 :
じゃあメタルスレイダーはダメだな

26 :
ひらめきってのは神様のお告げみたいなもんだから
そりゃ、人間が考えるよりすごいよ

27 :
それが妄想力ですよ。
頭の中でゲームの世界に入り込むのである。
無論自分の世界なのでやりたい放題。
そこで起こるのが閃きですよ。

28 :
ソロモンの鍵のアイデアはベーマガの投稿プログラムのノリに感じたな〜
ちょっとアクション色が強まった感じだけど

29 :
テクモスーパーボウル。フットボールファンならわかるはず。

30 :
>>29
ルールもわからずやっとりました。

31 :
やっぱり
「スーパーアメリカ大統領選挙だな」
バッシュ際王!

32 :
バルーンファイト

33 :
スターラスター
暗黒惑星突入で最高に燃える!!

そしてディスラプターに燃やされるorz

34 :
あげ

35 :
さげ

36 :
誰か釣りキチガイ三平ボーイをクリアした人いませんか?
優勝できないよー。

37 :
>>36
最終日に出て来るデビルソードを釣りあげるんだ。
餌はカツオのみ。出現するポイントはカツオが釣れるポイントから下に2マスの所だったよーな…

38 :
>>37サン
ありがとうございます!
さっそくやってみましたが、おそろしい程引き離されてあっという間に500b、すぐライン切られてしまってまったく釣れそうにありませんでした・・・。
でもデビルソードに会えただけで満足ですよ。サンクスでした!

39 :

ゲ イ モ ス


40 :
カイの冒険は?

41 :
カイはシリーズファンからしてみたら黒歴史だよ
自分は好きだけど

42 :
飛竜の拳はなぜ続編が出ないのか不思議でしょうがない

43 :
データイーストが潰れたのは関係ないのかな?

44 :
カイは単品で見れば名作だと思うけどなぁ
遠藤も自ら自信作と言ってるよな

45 :
まさかの、バッドエンド(石化

46 :
スウィートホームはRPGでもかなりの名作だな

47 :
〇超シリーズ ファザナドゥ

48 :
〇超シリーズ ファザナドゥ

49 :
悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラ君

50 :
wizardry1

51 :
<<俺が選んだファミコンソフト Best 10>>
・スーパーマリオブラザーズ
・ファミコンウォーズ
・ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣
・MOTHER
・ファザナドゥ
・三国志(ナムコ)
・スウィートホーム
・星のカービィ
・NEWゴーストバスターズ2
・ベストプレープロ野球II

52 :
何のソフトが教えて欲しいけど
サイドビューのアクションで
下から飛んでくる魚もいて、当たったらダメージくらうけど、
隠し技っぽい感じで、ツタか何かで降りていって、ギリギリの所にいたら魚がゲット出来る
それを何個かストック出来る
多分その魚を投げたり出来たと思う

53 :
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ53
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1194444499/
こっちで聞きな

54 :
ども

55 :
カプコンの「天地を喰う」ってゆう三国志のRPGがおもしろいから

56 :
天地を喰う、か
初めて聞いたな。

57 :
天地を喰らうなら知ってるんだがな・・・
探してみるか、天地を喰う

58 :
喰らっても喰ってもいいじゃんか!

59 :
魔神英雄伝ワタル外伝
テイルズはこれのパクりでしょ。戦闘システム最高峰

60 :
マルチ乙

61 :
>>59
全然別物だろw

62 :
スクウェアのトムソーヤ
ファミマガ?の付録でついてきた攻略冊子がものすごい魅力的で、
お祭りの屋台で売ってるのをガン泣きして買ってもらった
今でもたまにやりたくなるわ

63 :
ベストプレープロ野球シリーズは当時はまった

64 :
GUNDEC

65 :
サイバーパンクバイオレンス

66 :
ゲイモス

67 :
ウルトラマン倶楽部2

68 :
レイラ

69 :
今思い付く私の10本
・ファイアーエムブレム外伝・ファイナルファンタジーV・魔神英雄伝ワタル外伝
・英雄戦記・星のカービィ・ドラキュラくん
・ダウンタウン熱血物語・キングコング2・ドラゴンスピリット・北斗の拳3

70 :
テニス
マリオオープンゴルフ
クルクルランド
サマーカーニバル'92烈火
イーアルカンフー
定番以外じゃこの辺りはけっこう遊んだな

71 :
ダウボーイは名作

72 :
アストロロボ・ササ…

73 :
名作というか思い出深いゲーム
・エスパ冒険隊
・スクウェアのトムソーヤーの冒険
・ホワイトライオン伝説
・仮面ライダー倶楽部
タイトル少し間違えてるかも。何故か今でも記憶に残ってる

74 :
親父が知らずにスーマリとの抱き合わせで買ってきたバルトロン

75 :
そりゃあね
就職氷河期で今現在フリーターやってるやつらがゆとりよりちょっと上の世代なわけですが、
彼らは就職に失敗して今苦しい生活をしているわけですよ。
車持てない結婚できない、ましてや家賃払えるかわからない。明日食っていけるかもわからない。
そんな余裕のない、ゆとりよりちょっと上の世代の厳しい現実を突きつけられている人たちにも、
ささやかなストレス解消があるわけです。それがネットですね。

さて、ここ最近バブル並みなどと言われるほど売り手市場で、
今の新卒は就職氷河期よりははるかに正社員の地位にありつける可能性が高いわけです。
当然、就職氷河期を経て現在フリーターをやっている方々にはとっては頭に来るわけです。

「たまたま時期が良かっただけじゃないか。」
「なんで俺はこんな目にあってるのにこいつらは楽に幸せを手に入れるんだ。」
と、自分が就職できなかったのを、今の新卒たちにぶつけたいわけですね。
しかし、いくらネットだからってそんな事言えません。言ったら自分がカッコワルイフリーターだとバレるからです。

はてさて、どういう口実で叩くか。そこでフリーター達はちょうどよい言葉を見つけました。
それが「ゆとり」です。

いわゆるゆとり世代の皆さん。
何百万もいる人々をゆとりとひとくくりに叩いているフリーターは相手にしないで下さい。
彼らはフリーターか、ブラック企業の社員で、ただ単に嫉妬で叩いているだけなんです。
優しく見守りましょう。

76 :
ダウボーイは神ゲームあげ

77 :
ファミコンウォーズ
MOTHER
ホワイトライオン伝説
スウィートホーム
グレムリン2
NEWゴーストバスターズ2

78 :
どこで聞けばいいか迷ったけど、
ちょっと教えてくれないか
トップガン1か2か忘れたけど、
ステージ始まって発艦したとき、
「きゅうせんまん」って声が聞こえるんだけど、
あれホントは何て言ってるのかな?

79 :
悪魔城伝説

80 :
あるまじろ

81 :
影の伝説。
数面しかないループゲーの類だが、ジャンプで画面が大きく斜めにスクロールする爽快さ、
八方向にうちわけられる手裏剣、剣で敵の手裏剣や剣を弾くスリル、
そして一撃勝負のボス戦。
和風テイストなBGMもいいね。
忍者くん、忍者じゃじゃ丸くんもストイックさがありいい。
忍者くん阿修羅の章、忍者じゃじゃ丸くんの大冒険になってくると少々うざい。

82 :
>>44
カイは各ステージの作り込みが凄いと思う。
プレイヤー心理を読み切った仕掛けと、何度もやられるうちに自分が少しずつ上手くなってくるのを実感できるところ。

83 :
アイスクライマーの続編とかマジでてほしい

84 :
アイスクライマーってクリアしてないけど、あれってエンディングあるの?

85 :
ボソっとじゅうべえクエストと言ってみる

86 :
ゴルゴ13。

すまんアニメ化記念で言ってみただけ

87 :
ソロモンの鍵はなんで2がクソゲーになってるんだ?

88 :
完成度と無関係に1と違う時点でクソゲー

89 :
フロントライン最強

90 :
グンキーバンボ

91 :
>>52
マッピーランドでは?

92 :
ファミコン探偵倶楽部
今日クリアした
おもしろすぎて一週間でクリアしちまった
ドキドキする展開で、音楽もいい
おすすめだな

93 :
あげあげ

94 :
>>84
アイスクライマーに、エンディングは無いよ。

95 :
燃えろ!プロ野球
落合は送りバントでもホームランになる

96 :
アテナの冒険
サイコソルジャーの前に 麻宮アテナのデビュー作。
ティルズオブファンタジアの前に 歌うファミコンカセットだった。

97 :
>>95ホーナー、バースも

98 :
めざせトッププロとか言うゲームは
ゴルフ、マリオオープンゴルフ、ナムコクラシックのFCゴルフゲーム3強にも負けていない

99 :
スターフォース 
スターソルジャー(意図せず下に潜るのが×)よりこっちが好きなんだ
ゼビウスよりも自機がすばやくなめらかに動けて感動したのを覚えてるな
連射と弾避けの面白さに目覚めたSTG

100 :
ファミコンウォーズ
スーパーコントラ
ドラクエV
FF1・2・3
ダウンタウン熱血行進曲
信長の野望全国版
悪魔城伝説
半熟英雄
ロックマン
スーパーマリオブラザーズ3

101 :
保守
ついでに
キャプテン翼U
ラディア戦記
リンクの冒険
ゴッドスレイヤー
魔神英雄伝ワタル
スーパーチャイニーズ2
貝獣物語
バルーンファイト
アイスクライマー
エレベーターアクション


102 :
たけしの戦国風雲児
つっぱり大相撲
武田信玄
家庭用ゲーム機の歴史シミュレーションといえば、今でこそコーエー一色みたいなことになってるけど、当時は独眼竜政宗とか武田信玄とか、なんか色々とあったよな。
特に武田信玄は秀逸。
コーエーのヌルゲーとは格が違う。
歴史シミュレーションの魔界村。
たけしの戦国風雲児は最近のゲームまで含めても、ボードゲーム系では最高に面白いんじゃないかと今でも思っている。
つっぱり大相撲の中毒性は異常。
ゲームバランスがすごく良い。
延々とやり続けた記憶がある。

103 :
>>99
俺もスターフォースはスターソルジャーより好きで(理由は同じ)
ゼビウスよりハマった。
爽快感と弾避けとシンプルさが良かったな。
FC版が一番遊べると思う。
本家アーケードは動きの重厚感が重ったるい感覚なんだよな。
まあ当時FC版には無いスターフォースの銀河や古代文字に憧れてて、アーケードでやって、いずれX68版を手にするわけだが

104 :
つっぱり大相撲ってその後、あのシステム使ったパクリゲーいっぱい出たよなw
寺尾の○○とか、他いっぱいw

105 :
この板のスレタイ一覧見ても
まだやっていないゲームたくさんある
やらずにRない

106 :
大人になって(エミュで)なんでもできるようになってから一つのゲームに集中することがなくなった
昔だったら年に3,4本のソフトを延々とプレイしてたのになあ

107 :
アクション好きならギミック!は必ずやっとけ

108 :
シューティング好きならレイドックあっ御免MSX2だった それより面白いザナック最高

109 :
レイドックかあ。なんかスクロールがえらくぎくしゃくしてやりづらかったような記憶が。
MSX 版のザナックって高速スクロール面とかどうなってるんだろう?

110 :
>>106
俺もそうだ。
もちろん所持しているモノだけだけれど。
何でなんだろうな・・・。
悲しい。

111 :
子供:財力は無い、暇は有る
大人:財力は有る、暇は無い
それに、大人になるにつれて視点が広くなるから、
「遊び=ゲーム」という狭い視点では物事を見なくなってしまう。
やれる遊びにしても色々あるし、目の前に置かれたゲームにばかり固執する必要性は無い、
結果として一本のゲームに執着しなくなっていくんだろうね。

112 :
子供:財力は無い、暇は有る
大人:財力は有る、暇は無い
これはわかる。

大学生:財力も有る、暇も有る
趣味はゲームのみ。
そんな俺でも、1つのゲームに執着できなくなってしまった。
ネットのせいかもしれん。
昔は、ちょっと難しいゲームだとクリアした人いなかったり
EDどんなんなんだろう?と思ったり(なかったりしたことも多かったがw)
ファミコンに無限の可能性を見ていたけど
ネットやるようになってから、ちょっと難しいゲームなんて
クリアしてる人ばっかだし、点数競うものはありえないハイスコアだらけ・・・。
なんか冷めちゃったんだ。
うーむ、うまくまとめられない。

113 :
大抵の動画はつぎはぎしたインチキだよ。

114 :
大人になると時間があっても、経験値ためるプレイとかやりたくなくなるよな。
いまだにシューティングとかキャプテン翼とかすぐ終わるのはたまにやるけど

115 :
後新しいRPGとかやるのがだるすぎる。
だからドラクエ234を何周もしてまう俺。

116 :
俺も234までだな。ゲームの質が変わっていったんだろうけど、どんどん低年齢層というかゆとりっぽい作品が増えていったような気がする。
だから今人気のゲームより、子供のころ見逃してやってなかったファミコンの隠れた名作をプレイするほうがよっぽど面白いぜ。
ジャストブリードやラディア戦記なんて当時知らなかったなあ。ほとんど話題にもならなかった気がする。

117 :
>>115
ドラクエVよりYだな俺は ファミコンはV 今まで色々RPGやったけど昔のFCが最高だな

118 :
忍者龍剣伝Vはクリアし終わった後エンディングのかっこよさに感動した記憶が…
昔だからかもしれんがw
その余熱でノートに忍者の漫画かいたっけなぁ…

119 :
そういえばあの頃のRPGって難易度高かった。
いや、明らかに高かった
「なーに言ってんのオッサンよ〜」って言われても難易度高かった。

人の家にカセット持って上がり込んできてそのプレイを2時間程眺めた。
しゃくだからパスワードを写す時にチャチャを入れてやった。
次の日学校で「お前のせいでパスワード間違えた」って言われたよ。

ざまあって思った198X年

120 :
ドラクエ8も楽しかったよ。その他のRPGは一切やる気起きないけど

121 :
RPGだけは昔より今の方がいい

122 :
>>119
子供ってのはそうゆうこと平気でやるから困っちゃうね
俺なんか友達んち遊び行ったら
ちょっと出掛けてくるからレベル上げやっといてって言われて
コントローラー渡されて部屋に一人で取り残されたことあるぜ

123 :
よくそんなちっちゃいこと覚えてるな

124 :
>>122
うわ〜、なんか昭和生まれの子供の日常って感じ。
そーいう奴いそうだわぁw

125 :
むしろ友達がまだ帰ってないのに、そいつん家にあがってファミコンとおやつを楽しんだり。

126 :
記憶から完全に消えてたデビルワールドとクルクルランドを
何十年ぶりかにエミュで見て思わず叫んでしまった

127 :
>>116
ジャストブリードは雑誌で相当プッシュされてた。
が、いかんせん発売時期が酷すぎたw

128 :
おお。
ジャストブリードおもしろそうだ

129 :
青山孝史さんのご冥福をお祈り致します
毎週楽しみに番組観てました

130 :
ポートピア連続殺人事件で決まりでショ

131 :
>>129
ファミっ子大作戦やね

132 :
マイケル君思い出したw

133 :
江戸屋猫八もえらくなったなあ
桂歌丸どうしてんだろw

134 :
間違えた、竹丸だw

135 :
DQはやっぱUだな。
BGMやシーンの盛り上げがやっぱうまい。
そもそもシリーズ一貫して戦闘はモサモサ。 レベル上げの縛りのDQではバランスより
シナリオやキャラクタがやはり大事だな。
転職とかは単なるお遊び要素もっさりレベル上げに縛られるものにすぎないしな。

136 :
DQ2は主人公3人のレベル上限がバラバラでしかも中途半端っつう時点でないわ
シナリオにしたって王子王子王女のパーティーもなんだかなって感じ
まあ、DQの場合シナリオは全編通じて子供向けだからあまり気にしないけど

137 :
俺中国人だけど、とにかく「天地を喰らう2」と「メタルマックス」を推す。
小学生の時死ぬほどはまって、その時初めてRPGというジャンルを知った。
「ファイナルコマンド 赤い要塞」も超傑作。

138 :
>>136が若いということだけはわかった。

139 :
今週のスマステーションは、大人がハマッたゲームSP 草薙と蚊取りは、どうでもいいがゲームランキングは、要チェック

140 :
>>135
オレもIIが良いな
前は3だったけど今はIIの方がいいわ

141 :
>>120
かなり前に8をクリアしたけど
面白いけど残るものがないんだよな・・(最近のFFも)
あの歩いてるだけで楽しい世界観は好きだけど・・
オレはIIの方が良いかな

142 :
オレは基本的にFFファンだからドキュシリーズはしない
でも、こりゃーおもすれーなと思ったのはドキュUだな

143 :
とりあえず、だれかまとめろや

144 :
>>143
お前がな

145 :
test

146 :
久々に覗いたら俺が若い事になっとる
30overのオサーンなのに…
あまり嫌な気分はしないなw
DQ2は王女のLv上限が低い(35だったっけ?)のもあるし
ラス前のダンジョンが無駄に長いのがなぁ
あのダンジョン考えると2回目やろうという気になれない
ただ各階のボスバトルは盛り上がったバズズの凶悪さとか

147 :
オクでカセット買い漁ってるバカ発見
http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=seanjohn10000

148 :
DQ2は十何年振りにやったせいか凄く楽しみながらプレイした
ラスダンも全然苦痛じゃなくむしろ楽勝だった←まぁ攻略サイトみたわけだが
レアアイテム集めとかがないからサクサク進めるしさ
最近のRPGの弊害はレアアイテム集めにあることが分かったよ
几帳面に集めるから作業化して面白くなくなる

149 :
DQ2のサントラ欲しいな

150 :
>>148
FF4・真女神転生1&2・ペルソナ1は本当に神経痛になった。

151 :
>>149
GBのドラクエVやってるけど、メダル集めが欝陶しい以外何物でもないな。
ザラキよりたちの悪いバルシーラとか
Uが一番いいわ

152 :
やったー!月風魔伝、クリアしたぜぃ。4日くらいで解けたぜぃ。
感想:
・攻略サイトは見たくないが、マニュアルは読みたいという人はこちら。
 http://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_gfm/index.html
 補足、アイテム装備の仕方:アクション画面でスタートボタン→攻撃ボタンで「攻」、
 ジャンプボタンで「守」のアイテムを選択。フィールド画面では装備できない。
・敵とか、悪魔城を彷彿とさせる。あっちは敵を慎重に倒しつつ進むが、こっちは
 敵にガンガンぶち当たって進む感じ。
・始めからいきなり穴を連続ジャンプで飛び越えていく難所が出てくる。しかも敵
 がワラワラと攻めてくる状況で。こんなのがずっと続くのかと思ったら、そこを
 越えたらそうでもなかった。
・その連続穴地帯も、慣れればどうってことない。
・3D迷路が3箇所(だっけかな?)出てくる。単純な左手方、右手方では解けない
 ようで、ちょっと迷う。うざい。コンパスというアイテムが出てくることから、ひょっ
 としてマッピングしろってことかな?と思ったが、マッピングしなくても抜けられた。
・うざいが、その代わり1回クリアした3Dダンジョンは、二度と行かなくていい。
 抜けるとフィールドに戻ることなく横スクロールアクション→ボス戦に突入する。
 抜けたらエミュセーブすること。しないとゲームオーバーになるたびにダンジョン
 の入り口からやり直しになる。
・3Dダンジョンでの戦い方:ジャンプして斬りつける。敵は1番下に来た時のみ
 当たり判定がある。それ以外は重なっても大丈夫。俺は3番目のダンジョンに
 来るまでそれに気づかず、ひたすら下で剣をふりまくっていた。
・ラスボスがいる城への行き方が分からず、そこだけ攻略サイトを見た。あとは
 自力で解いた。
・ラスボスの手前でエミュセーブすること。しないと、死ぬたびにアイテムを買い
 に行くはめになる。
・↓この人のレビューを読むと、ものすごく難しいゲームであるかのように書いて
 あるが、そんなことはない。
 http://www.geocities.jp/gurafsander/gamedera.retrogamehonbo.Getsufuu_Maden.html
・↑の人が書いている「独楽を装備した状態で手裏剣を装備すると難易度をぐっ
 と下げられる」は、俺は使わなかった。あんま意味ない。

153 :
MADARAクリアしたぜぃ!9日かかったぜぃ。
感想:
・始める前に2ちゃんで見た情報は、「バランスが悪い」、「音楽だけは良い」だった。
・攻略サイト必須。できれば始める前に最低限の情報を集めておいた方がいい。
・パーティーのメンバーが死ぬ(戦闘不能になる)、あるいは一旦抜けて復活する
 と、装備と所持アイテムが全部なくなっている。
・重要アイテムを持っていた場合、それもなくなっている。最悪の場合それ以上
 ゲームが進まなくなるらしい(致命的バグ)。
・そこで俺は一人でも死ぬとリセットしてSAVEした場所からやり直した。
・ラスト近くのセーブポイントに、セーブデータが消し飛ぶものがあるらしい。エミュ
 を閉じる際はエミュセーブもしておいた方が安全。
・攻略サイトにはエンディングまでの流れが書いてあるのみ。「あとは自分で考えな」
 という感じ。
・その「あとは自分で考えな」の部分が非常に厳しい。常に「次行き詰ったら放棄
 しよう」と考えながらのプレイ。
・「もう無理だ、あきらめよう」と思った頃に問題が解決する。
・状態異常を治す魔法が存在しない。アイテムで治すしかないが、アイテムの
 持ち数制限は厳しい(これは後半に攻略サイトのある情報を見て解決した)。
・特に、「魅惑」を治すアイテムがまだ売ってない状況で「魅惑」されることがあ
 った。他の状態異常と違い、リセットするしかなかった(後に戦闘状態を「戦う」
 から「守る」に切り替えればよいと判明)。
・ラスト近くになって、攻略サイトのある情報を見てパーティーを無敵にできる
 ことが判明。八大将軍とか楽勝。バカみたい。
・前半は極力攻略サイトを見ないようにして進んだが、ウザくなって後半は攻略
 サイトを見ながらやった。
・新たな装備を見つけた時、どれくらい強くなるのか?あるいは逆に弱くなるのか?
 を確認するのが非常に面倒。
・MADARA2で、様々な不満点が解消されたんだなあ、ってくらい不満点だらけ。
・音楽は(ファミコンにしては)上出来。とは言ってもFCのコナミのゲームだから
 ってグラ2とか月風魔伝みたいな名曲を期待すると肩透かしをくらう。

154 :
エミュはFM音源再現されてないよな?

155 :
エミュ使って9日かかったとか
そんなに自分の無能ぶりを見せつけなくても

156 :
お試しか!で超古いレトロゲームをやってた
またファミコンやりたくなったよ
アッキーナもあんな古いゲームやってるのが意外だった

157 :
>>153
マダラはエミュじゃ全く良さが伝わらないぞ
なんす音楽が魅力の九割以上を占めてるからな

158 :
おまえら
とてもレトロな味わいでダブルムーン伝説面白いぞ
初期ドラクエライクだが、音楽良く味わいあってドラクエより俺はこっちの方が好き
おぬぬめ

159 :
>>156
あんなん帰れま10とか言われても、全然辛くないよなあw

160 :
最近久しぶりにアーバンチャンピオンをやったんだが、アルファベットのMのステージ(3時間ほどかかった…)まで行って称号も「CHANPION」になってるし、

161 :
それ以降は時間もかかるしキリがないと思い途中で辞めたんだが、このゲームは一体何ステージまであるの?Zまでいったら次はAAとか?もしかしてエンディングは無し(?_?)

162 :
>>148
しにがみのたてとか不思議な帽子とか集めたん?

163 :
エキサイトバイクは名作だと思う
今やっても楽しめる
アイスクライマー・シティコネクションも楽しい

164 :
ならアーバンチャンピオンは?

165 :
160だが、アーバンは一体何面まであるの?Zzzまで(?_?)
ちなみに名作でもなんでもなかったわ…

166 :
名作じゃないかもだけど
対戦格闘のはしりとして評価したい
格ゲー激下手な俺はほのぼのしながらできるので割りと好きだな
イーアルカンフーもチャイナなBGMとともに愛せる

167 :
200円

168 :
ファミコンを持ってたらぜひやるべきソフトベスト10を教えて下さい

169 :
けいさんゲーム

170 :
アストロロボ・ササ

171 :
イーアルとアーバンは何面まであんだろ 共に70面ちょいまで経験ありだが
アストロロボ笹は、RPGだよな?楽しかったな

172 :
グランドマスターとか西遊記ワールドが好きだった

173 :
ファミコンで一番の名作はメタルスレイダーグローリーです

174 :
オホーツクに消ゆ
ウィザードリィ

175 :
バイオ戦士DANインクリーザーとの闘い

176 :
ゾンビハンターには衝撃を受けたような受けないような

177 :
受けない 何かの当たり品のカセットだったよな 正式名はハイスコアゾンビハンター

178 :
ゾンビハンターっていいよね

179 :
汚いダミ声に衝撃を受けた

180 :
はじめは声かどうかさえわからなかったな(´・ω・`)

181 :
アイス当たって、持ってるヤツいたよ
ゲームの内容ってよりは
当たり景品だとか喋るだとかで話題ではあったかな

182 :
>>168
ドラクエ3
女神転生2(要攻略本かMAPが載ってるサイト)
つっぱり大相撲
キャプテン翼2
マイクタイソンパンチアウト
スーパーマリオ3
タイトーグランプリ
ガチャポン戦士2
ザナック(ディスク)
バレーボール(ディスク)

183 :
ヤラレチャッタ

184 :
グーニーズ2

185 :
バギーホッパーが好き

186 :
仕事中に隠れて遊ぶので
音無し、キーボードの条件でおもしろいの教えてくれ
ロードランナーとボンバーマンとクルクルランドはもう飽きた

187 :
ま た エ ミ ュ レ ー タ ー か

188 :
いってよす

189 :
エミュの何が駄目なのか理解できない

190 :
お前、頭大丈夫か?
理解出来ないのか?

191 :
>>190
>>190

192 :
1スーマリ
2ドラクエ4
3スパルタンX
4ドラクエ3
5グラディウス2
6スーマリ3
7冒険島
8スペランカー
9ドンキーコング
10ロウオブザウエスト

193 :
パンチアウトとキャプ翼2を外してるやつの
ランキングは信用できない

194 :
>>193
持ってないんだからしょうがないだろ

195 :
age

196 :
アクトレイザー

197 :
忍者龍剣伝

198 :
チキチキマシン猛レースを良ゲーと思ってるのは俺ぐらいだろうよ(';ω;`)

199 :
おりゃそういう「誰も知らない…俺カワイソ!だから構って!」と被害者ヅラしたマイナーゲーマーが大嫌いなんだよ!
普通に語っている他のマイナーゲーマーに失礼だろうが

200 :
そんなキツいこという程度でもないようなw

201 :
メタルスレーダーは名作というよりFCの限界性能に挑戦した
限界ソフト ともいうべき物だと思う

202 :
スペランカーは名作
僕らに命の大切さを教えてくれた

203 :
悪 魔 城 伝 説

204 :
デビルワールドのシンプルな怖さは今やっても変わらなかった。すごい。
フラッピーはBGMが好き。あれほど高い音のエンドレスな音楽はそう無い。

205 :
フラッピーはGB版の方が好きだな

206 :
ラプテックの方が面白いのにFCに出さなかったな・・・・DBめ!

207 :
ふにょき。
あれははまる。

208 :
ふにょきwww

209 :
海外のゲームなんだけど、
ROBIN HOODっていうゲームやった事ある人いる?
アクションRPGでなんとキャラが実写。
ちょっとやってみたんだけど名作臭がぷんぷんするんだけど。

210 :
知らない。どうせ糞ゲーだろ。

211 :
ROBIN HOOD
http://www.youtube.com/watch?v=gt-i44gKALA&feature=PlayList&p=7D0D53BE92066D3D&index=0

212 :
何これ?凄くない?

213 :
なんかスーパーファミコンのウルティマを思い出した

214 :
洋ゲー臭がするから糞

215 :
ファミコンなのに実写ってw
すげ〜な。

216 :
やってみたけど良くできてるな。
面白いかも。

217 :
ファミコンで実写なんてできたんだ。
やってみようかな。

218 :
これ隠れた名作じゃないのw

219 :
うう、こんなに好きなのにどうして誰も知らないのか。

220 :
>>198
確かにゲーム自体は相当面白いけど、
・レースなのにアクションゲームなのはやっぱりイミフ
 てかこれ製作開始段階だとチキチキマシンと関係ない別ゲーだったろ
・どのボスキャラも同じような誘導弾ばっかり撃ってきて萎える
・ケーキステージのザコキャラのゴキブリがきもすぎて再プレイしたくない
等の理由で、良ゲーだが名作とまでは思わない
特にゴキブリの件は個人的に致命傷だ

221 :
食いつくよ
>>219
知るわけねえだろチーターマンじゃあるまいしw
エミュでの一かじりプレイじゃ評価できねえや

222 :
ファミコンの名作じゃないしな

223 :
ROBINHOODやってみたけど、ちゃんとしたゲームだった。
隠れた名作かも。

224 :
てか、ファミコンで実写!?
これだけで凄いと思うんだが。

225 :
なんだ自演か

226 :
末期洋ゲーならこのくらい普通だよ
日本発売ならT2やビクター版スターウォーズ見ろ、和製でもライブインパワーボールでやってるし
これだからメジャー専の羅列ライトは(キリッ

227 :
ロビンフッドはメタルフレームサイバスターやスーパースターウォーズのスクラプチャー製だね!がさつな遊び心地が売りだね(キリッ

228 :
バルーンファイト
ソロモンの鍵
忍者龍剣伝
ミネルバトンサーガ
ヒットラーの野望

229 :
>>220
当時のチキチキマシン放映時はケンケンだけCMなんかで一人歩きしていたからなあ。
その影響かも

230 :
>>228
Win用フリーソフトで「ヒトラーの野望」ってのはあるみたいだが、
まあヒットラーの復活の間違いだよな?

231 :
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r62307671
このセット狙い目かな??
ウルトラマン倶楽部 怪獣大決戦って面白い?

232 :
末期アクション一通りやった俺もそれはノーマークだ

233 :
>>231
そこそこ
可もなく不可もなくって感じの出来

234 :
ロビンフッド、動画見ながら最後までやってみたけど面白かったぞ。
ファミコンで実写っていうのも凄い。

235 :
シャドウブレインおすすめ

236 :
動画でロビンフッド見てみたけど、かなりの良ゲーっぽい。
あとTMNの実写とは比べ物にならないでき。
エンディングの実写は結構凄い。

237 :
ロビンフッドがまさかの名作。

238 :
ロビンフッドって面白いのか。
やってみようかな。

239 :
ロビンフッドは誰も知らない名作。
だからもっと私に注目して!構って!

240 :
自演乙

241 :
ロビンフッドとか聞いたことねえよ。信者きめえよ。

242 :
実機でやってから持ち上げやがれ
NESも知らねえニコ厨がチーターマンで騒いでる姿は胸糞悪かった

243 :
でも、ロビンフッド面白かったぞ。

244 :
ロビンフット

245 :
>>242
見なきゃいいだけの話だと思うんだが

246 :
ロビンフッド信者は不幸な自分をもっとアピールしよう!
こんなに凄いのに誰も知らない…だからもっと構って!

247 :
ガーディック外伝だな

248 :
タートルズ

249 :
バトルトード

250 :
アイレムのふにょき。
あれは名作。

251 :
キョロちゃんクラブって名作なの?
どんなゲームなのかも知らんよ。
オークションでやたら高いなあ

252 :
キョロちゃんランドなら知ってる

253 :
面白いけど忍耐が無いと挫折すると思う

254 :
ああゴメン
クラブじゃないや
ランドでした。
面白いのかー

255 :
キャラゲームでいえばワギャンランド

256 :
ゲバラ最高

257 :
マイナーですまんがジャストブリード

258 :
ロビンフッド

259 :
うわぁ…ロビンフッド連呼してる奴さ
おまえ絶対何かの病気だよ?早めに病院行った方がいい

260 :
ロビンフッド!ロビンフッド!

261 :
NES=ファミコンじゃないじゃん

262 :
うるせえな似たようなもんだろ

263 :
ルナーボール

264 :
タッチ

265 :
アイレムのふにょき。
あれは名作。

266 :
ロビンフッド最高

267 :
ロビンフッドは戦闘シーンの当たり判定や戦略的かけひき具合がもうちょっとなんとかできなかったものなのかね

268 :
もうロビンネタ飽きた。

269 :
同じガントレット視点なら日本でも発売したダイハードを持ち上げた方が良い

270 :
>>267
開発が大味の見本市スクラプチャーソフトウェアだからなんともできないよ

271 :
そういうの洋ゲーの味なんだろ?俺は認めん

272 :
子供みたいなこと聞くけど
みんなカセット何本もってる?

273 :
だいたい1000本くらいかな

274 :
サラダの国のトマト姫
さんまの名探偵
鬼が島
ケルナグール
マイティボンジャック
リトルマジック
忍者龍剣伝
影の伝説
ワギャンランド
スターソルジャー
リトルマジックとか気がつくと忘れているからメモしとく

275 :
太陽の神殿
良作アドベンチャー

276 :
ロビンフッドでウッドボール

277 :
意外に笑えるのが計算ゲーム

278 :
『西村京太郎ミステリー・ブルートレイン殺人事件』
最近やったんだが凄く面白かったよ

279 :
Rタイプやイメージファイトの
あのアイレムが作ったゲームだからな。

280 :
ファミコンのアイレムってクソゲー以外出してたのかな

281 :
ふにょきがある。

あれは名作。

282 :
>>280
知らないゲームがみんなクソゲーならクソゲーしかないよ

283 :
ミスピーチワールド

284 :
>>281
あれふにょきって読むのか

285 :
>>284
>>281はネタだろ?
このスレにいる人間があれを読めないとは思えない。
…………もしかして釣られた?

286 :
>>282
でもさ真面目な話ファミコンのアイレムで
万人向けのゲームなんてある?
ここ数年のスペランカー人気は凄いけど


287 :
SFCならダイナウォーズという隠れ名作アクションが存在する

288 :
>>286
ガーディック外伝は名作として語られてるし
大工の原さんやパーマンは誰でも知ってるタイトルだろ。

289 :
知らないからクソゲーだろ

290 :
パーマンは空を飛べない事だけ知ってる

291 :
ファミコンソフトのパーマンって、有名か?

292 :
ファミコン末期だからあんまり。

293 :
アイレムはPCエンジンくらいのハードじゃないと
まともなゲームは開発できない

294 :
このスレ全部見たけど、一番最高なのはロビンフッドだった。

295 :
怪傑ヤンチャ丸
でも、ムズすぎる・・・
任天堂からだがスパルタンX
ジッピーレースは楽しめた

296 :
ジッピーレースは糞ゲー

297 :
なぜトロピカルエンジェルwp出さなかったんだ!と
当時消防だった俺は悔しかった・・・

298 :
虹のシルクロード

299 :
ジッピ-のどこが糞ゲーだ

300 :
いやジッピーは割とクソだろ。
バリクソとは言わんが。

301 :
きね子/きね子IIはおもしろいよアイレムが作ったんじゃないけど

302 :
10ヤードファイトは当時としては名作だったと思う

303 :
子供の頃にFC(NES)の10ヤードファイトでフットボールのルールに魅了されて
スーパーボウルに出場するようになったプレイヤーまでいたらしいね。

304 :
10ヤードファイトは、敵が見えたら右斜めに行きラインギリギリでまた真っ直ぐ、
ってやると敵が大体全部味方にひっかっかってくれるから、
戦術も糞もないけど、その方法で延々やってた。

305 :
ロングパスが成功した時の爽快感がたまらなくて、そればかり狙ってたなぁ…
もっとも失敗すると終了なんだがw

306 :
ヤンチャ丸面白いけどムズ過ぎなんだよな〜

307 :
アイレムの名作はホーリーダイヴァーだけだな

308 :
あれは名作と呼んでいいのだろうか・・・

309 :
任天堂のゴルフには相当ハマった記憶がある。
ディスクでも色々出たが、難易度が高すぎてムカついたなぁ。

310 :
こんなこと言ったらボコられるかもしれないけど・・・


ファミコンジャンプ2

ライブアライブがパクった名作

311 :
今をときめく
HAL研究所って任天堂ブランド以外は
クソゲー多いな。
ガルフォースとかひでぇ。

312 :
宇宙警備隊SDFもひでえ
あんなに進めない縦STGはそうそうない
名作スレで言うことでもないけど

313 :
ガルフォースは名作

314 :
スペル的にも内容的にも
「ギャルフォース」が正しい気がする。
OPの各キャラのドット絵はFC史上最強のグラフィック。

315 :
いやロビンフッドの方が面白い

316 :
だまれカス

317 :
まったくだチンカス

318 :
結論:ファミコン=NES の最高傑作はロビンフッド

319 :
だまれカス

320 :
晒し保守

321 :
>>1

322 :
>>119
気持ち悪い

323 :
age

324 :
ロビンフッドにトムソーヤ、みんな僕らの仲間だぞ

325 :
>>310
ファミコンジャンプIIはまじめにいいと思う
今やってるし

326 :
コスモジェネシス
あれはFCのくせに生意気だ
この宇宙空間
FCファンなら是非見てみるべきだな

327 :
闘いの挽歌
水戸黄門
獣王記
スウィートホーム

328 :
FC版獣王記は相当アレと聞いたが
まあ元々アレなゲームだけど

329 :
消防の頃買ってもらった思い出補正だろう

330 :
保守

331 :
星をみるひと

332 :
星守る犬

333 :
スターファースはビスケットを撃ち落としていくゲームってポップな感じが良かった
パワーアップすると早いテンポの曲に変わってテンション上がるしね
このゲームはシューティングが苦手な人や初めての人には今でもオススメできる

334 :
>>332
これは名作です。絶対泣けます。来年映画になります。西田敏行演じるおじさんとハッピーという白い犬の悲しいお話しです。原作の漫画もおすすめです。
でもゲームではないな。

335 :
ガンスモーク

336 :
age

337 :
Star Gazer

338 :
>>337
星をみるひと のリメイクですね、わかります。
(すんごい戦闘とか高速で快適らしいんだけど、時間が取れずに何年も未プレイのまま…)

339 :
昔友達の家でやったランパートが面白かった。
砲撃戦で修復しづらい箇所を狙ったり、
城壁修復が時間制限有りテトリスでかなり熱くなれた。

340 :
エアーフォートレス!

341 :
バラデュークのパクリ

342 :
エアフォートレス
惑星突入前のSTGパートが暇すぎ眠すぎで折れた。後半は楽しくなるのか?

343 :
>>342
昔やっただけなのでうろ覚えなんだけど、STGパートで突入時のライフとか強化弾を稼げるんだったよね?
後半は稼いどかないと突入後厳しいから、STGパートでそれなりに熱くなってたような覚えがあるな
でもSTGも突入後も、先に行くと敵の攻撃パターンが面白くなるとかはそれほど無かった気はするw

344 :
桃太郎伝説
たけしの戦国風雲児
スーパースターフォース
ケルナグール

345 :
超惑星戦記メタファイト
銀河の三人
テグザ―

346 :
>>343
ありがとう。これ87年にしてはすごく綺麗なゲームだったね

347 :
>>338
あれは良く出来てる
本作を完全に凌いでる

348 :
フロントラインってファミコンだっけ?

349 :
>>348
アーケード → ファミコン

350 :
>>12-21-23

351 :
>>350の意図が読めない

352 :
SLGが好きなので、今さらながらファミコンウォーズに初挑戦してみようかと思うんだが、
果たして面白いのだろうか?

353 :
面白いよ。

354 :
シミュレーション喰わず嫌いだった俺を虜にした作品。
BGMも良いし難易度もとっつき易い名作だよ。

355 :
サンクス
んじゃやってみる。
とりあえず、歩兵と戦闘工兵量産だな!

356 :
ドルアーガの塔
今は離れた所に住んでいるバァちゃんに買ってもらった
思い出深いソフト
当時バァちゃんはファミコンとは何なのか?ということも分かってなかったけど
孫の俺が欲しいというなら、と何の躊躇もなく買ってくれた
バァちゃん…(´;ω;`)
もちろん表裏完全攻略したよ、バァちゃん…

357 :
wiiも雑魚げーばっかり出すし
思い切ってもうファミコン集めたほうがいいですかね?

358 :
FCコンプは100万ぐらいかかるな

359 :
ファミコンゲームを面白いと思えるなら、ファミコンからやった方が絶対にお得。
下から上へはいけるけど、上から下へ戻るのは中々難しい。
好きだったファミコンゲームも、今やるとインターフェイスの悪さが気になって辛い。

360 :
>>356 (´;ω;`)ヽ(゚Д゚ )

361 :
おれはFCのレトロ感がよくてPCゲーム片手間に未だにやれるな
ファミコンウォーズとかドクターマリオは飽きないね
シリーズ化してるから他機種のも面白いし

362 :
アーケードや他機種からの移植でファミコン向けにうまくアレンジしたなと思えるゲームを教えてください。
魂斗羅や忍者龍剣伝はアーケードより面白いことで有名ですよね。

363 :
源平討魔伝とか

364 :
ロッドランドはアケより面白い

365 :
test

366 :
貝獣物語、かな

367 :
バルーンファイト
ハマりまくって、こればっかりやってたなあ。
トリップゲームも良かった。

368 :
バルーントリップの操作感はそのまま
スーパーマリオの海ステージへと受け継がれたな。

369 :
おお、なるほど!
アレはソレの応用か
いや、言われてみるまで気付かんかったわ。

370 :
ロビンフット面白いじゃん

371 :
個人的には、星をみるひとは名作だと思う。

372 :
それはない。
セガの「星をさがして」 なら名作だったが。

373 :
忍法リセットにより復旧中

374 :
近所のブックオフはレトロゲーム切り捨てられた。
もう一店はGBAすら切り捨てた。

375 :
任天堂のゴルフってホールインワンでるんだな。
しかしなぜかイーグル。。

376 :
パーより2打少なければイーグルだろ。

377 :
やりたくてやりたくてエミュでやってる、後悔はしていない
悪魔城ドラキュラおもしれー!

378 :
俺も伝説より初代のが好きだな。>ドラキュラ

379 :
>>378
体が覚えてるもんだね
ラストバトルでの聖水三連射獲得戦法しっかり思い出せてクリアした

380 :
ミネルヴァトンサーガ (タイトーのバックアップ式RPG名作)
スカイキッド (ナムコの横スクロールシューティング)

381 :
バベルの塔 面白いです

382 :
マッピーキッズ
ココロン
くにおくん時代劇
妖怪道中記
スプラッターハウス

383 :
フューチャーウォーズライオスいいよライオス
BGMとかも好き。SLGギライの俺でもクリア出来る難易度だし
CPUの思考時間は半端ないがね

384 :
俺もファミコンジャンプUとスプーンとか調理器具使って敵を倒していく横スクロールアクションのやつくらいしか借りパクしたことないや
後者は名前が思い出せん

385 :
>>384
わんぱくコックン

386 :
http://auction.item.rakuten.co.jp/11323725/a/10000007/

387 :
うちのゴミ誰か買ってよぉ…∴(ノд`)

388 :
タイトルくらい書け
そして本人かどうかに関わらずここには二度と書き込むな

389 :
かにくわれた

390 :
かにかにどこかに

391 :
ぎゃらくしがに

392 :
ナムコビルでパックガニが出来る

393 :
かに道楽で蟹を食いたい

394 :
>>386
ゴミしかないな

395 :
保守

396 :
当時のファミコンに接した自分の人生自体が名作だわ
誰にも分からなくてもいい

397 :
横井軍平みたいに自らゲーム文化を創ってきた人間の人生はたしかにすごいよな。
ほとんどの人間はただ受身でゲームを消費してるだけだが。

398 :
>>396
わかる。
ファミコンに触れられなかったゆとりの人生はクソゲー確定だよな

399 :
ファミコンタイトラー捨てたい

400 :
売れば良いじゃない

401 :
売れなくない?需要あっかや。。

402 :
マニア間では他のファミコンにはない画質の優位性、ビデオ編集機能の珍しさ、わずかな流通量による希少性から、中古市場では高値で取引されるようになった。
らしいよ?

403 :
ファミコン タイトラー 捨てたい

404 :
R

405 :
ドリームキャストは1GB。普通にDVD使えば4.7GBも入るのに。これはコピー対策とかかな。

406 :
誤爆?

407 :
「たのボーイズ」で復刻希望を出しやがった…
http://b.koroweb.com/pa/patio.cgi?room=tanorequ004&mode=view&no=185

408 :
ファミコン何やろうかな。迷うな。
「今月ちょっとやってみたいファミコン」ってことでなんか挙げてください。

409 :
この手のスレでソルスティスが上がらないのが疑問だわ
FC世代じゃないゆとりのにわかが騒いでるだけのスレだよな毎度

410 :
>>409
私もソルスティス好きだよ〜。今も手元に残してある。

411 :
>>409
さっそくファミコンショップに行って買ってきた。
難しそうに見えたけど最初の鍵取るところまで動ければこれはおもしろくなるね。
雰囲気も音楽も斬新!
ゲーム紹介ありがとう。

412 :
>>409
やったことないんだけど、ソルスティスって面白いの?
どっぷりFC世代なんだが初めて聞いた(;^_^A)

413 :
俺はさんまの名探偵の縦スクロールシューティングを延々とやってたわwww
あのシューティングは名作だった
グラディウスは難しすぎてすぐ挫折
そんな幼稚園時代

414 :
>>412
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) < だから3人がおもしろいって言ってるだろ!
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!

415 :
>>414
ごめん、あやまる。聞き方が悪かった
例えば
・ドラクエのようなコマンド型RPG
・マリオのようなアクション
・ソロモンの鍵のようなアクションパズル
のように、例を挙げて教えてくれないかな?
申し訳ない(;^_^A)

416 :
>>413
あと上から物が落ちてくるのをよけて手帳を手に入れるゲームもあったよな。
>>415
こういうゲームだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=E20jk5vgkdQ

417 :
>>416
ありがとう。面白そうだね。
中古ソフト探してチャレンジしてみる<(_ _)>

418 :
マイナーゲーム言いたいだけ厨うぜぇ

419 :
飛龍の拳3
メタルマックス
ダウンタウン熱血行進曲
ワギャンランド2

420 :
>>412
ファミコン世代といってもファミコン後期になると一部の有名作しか知らない人が大半だから
そんなマイナーゲーム知らなくて当然

421 :
ラディア戦記

422 :
『トップガン』
映画と同趣旨、操縦席視点のASG。
・空中給油機からの補給
・作戦終了後の空母への着艦
当時中坊の俺には難し過ぎた…

423 :
ソルスティスはあれだ、キャッスルエクセレントのクォータビュー版だと思えばいい
難しいのは同じだがあれよりはさすがに遊びやすい

424 :
遊びやすさで言ったらキャッスルエクセレントの方が
圧倒的に遊びやすいだろう
クリアできるかは別として・・・

425 :
そのキャッスルエクセレントってのもおもしろそうだなあ…
こういう周りが大きく見渡せる単純なアクション動画見ると
衝動的にやりたくなるな。
いったいどれだけそういうゲームがあるんだろう。

426 :
>>425
スペランカーも似たタイプだな、ワクワクすよな

427 :
>>422
空母への着艦のとき、「UP!UP!」って出るから上に上に行くようすると、
手前で墜落してしまうのはいったいどういうことなんだか…

428 :
>>425
ディスクのエレクトリシャンなんかも単純な感じで面白いよ。

429 :
磁界少年メット・マグってのが面白かった記憶がある
S極とN極のキャラを切り替えて、マップ上のブロックと
引き合ったり反発したりで大ジャンプとか天井にくっついたりとか
しながら進むパズルアクション…だったような

430 :
>>429
「秘伝陰陽気功法図式謎遊戯 華佗」というGBソフトがそれとまんま同じシステムで、
ディスク無いからそっちで楽しませてもらったな
表向きだと関連性が分からんが同じスタッフが作ってるとしか思えない

431 :
ディスクで話題になるのは一握りだけで
クソ以前に批評すらされないゲームが沢山あるな
ファミコン末期のロムソフトより不遇かも

432 :
ディスクでおもしろかったのはガンファイターだね。
あれ、頑張ればどんどん進める。単純な横スクロールガンアクション。

433 :
トップルジップが全然面白くなかったのは覚えてる

434 :
あれは元々面白く無い(PC 版)

435 :
>>434
静止画像だと
面白そうなんだよなw
パソコンの名作来たぞ的な
宣伝文句だったから
いきがった転校生みたいな印象だったな

436 :
今から考えると、疾風魔法大作戦の原型…
いずれにせよ、シューティングゲームにレース要素を追加するとろくな事にならない例。

437 :
>>435
>パソコンの名作来たぞ的な
>宣伝文句だったから
そこそこのメーカー制作のPCゲームが移植されれば元々アレでもPCゲームの名作が〜
明らかな劣化移植・なぜそうした的アレンジなのにPCゲームの名作が〜
という宣伝のおかげで俺の周囲じゃパソコンのゲームはクソとエロしかない
という印象を持つ奴が多くて悲しかった当時

438 :
>>435
レリクス…

439 :
>>437
くやしいなorz
テグザーはPC版カッケ〜ぞ
あれ?ファミコンのテグザーて
けっこう有名な会社な気が・・

440 :
>>438
え、レリクスも転校したっけw?
やっぱディスクだったんかな

441 :
>>440
レリクスはディスク出てたけど、ちょこっとでも動くと読みこむので、
一歩も動けずゲームとして遊べなかった嫌な思い出が…。
500円返せよと今でも腹が立ちます。

442 :
FAXANADUも原作と全く違ってたなぁ
一番期待した移植だったのに(T_T)
それなりに楽しめたけどXANADUの
移植でなければ買わなかったかも

443 :
>>441
あの頃って『キャラの動き豊富』
て要素に釣られやすかったんよね。
大体ゲームバランスこわしてた感がある

444 :
「ゼビウスを超えた」のキャッチフレーズ使ったバンゲリングベイ
絶対に許さない
なんだよあのパッケージの骸骨
「海面からバンゲリング帝王が〜!!!」じゃねえよっ!

445 :
>>444
いや、まだ遊べただけレリクス暗黒要塞よりましだと思うよ…

446 :
>>444
ここ見て久しぶりにバンゲリングベイやってみたらやっぱりおもしろい。
どうやったら1面クリアだったか忘れたのでとにかく破壊しまくって、ボム補充しに行って
を繰り返す。

447 :
>>446
自分はあの上を押すと前進て操作のやつ
全部ダメw3Dダンジョンとかさ
バイオハザードはその操作しづらさが
ハマッたらしいが

448 :
最初からあれを作るつもりで日本ファルコムにザナドゥの冠のライセンス契約したなら極悪だけど、
ファザナドゥは当時のハドソンの艶っぽいドット絵もキレイで面白かったけどな。

449 :
バンゲリングの工場は数発の爆弾投下では破壊できなかったのを思い出したよ。
いつまでたっても壊れないなあと思って攻略見たら、7〜8発必要で、しかも時間経過と
ともに耐久力が増すってのも思い出した。
いつまでたっても静かだなあと思ってやってたら、工場に連続投下して破壊するころには
高速のジェット機がビュンビュン飛んで来て感覚を取り戻したw
着陸艦もねらわれるし良ゲーだよなこれ。
今夜もやるか。

450 :
バンゲリングベイは面白いと思うよ。
あの当時、単純にキャラを動かして弾を撃つようなゲームしか知らなかった子供には受けなかっただけで。
いわゆるラジコン操作なんだけど、慣れてしまえばなんてことはなかったよ。

451 :
【ゲーム】
任天堂『Wii U』にファミコンやスーファミなど"旧世代ゲーム"を遊べる機能を導入
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358955384/

452 :
1回買ったのに、また買えと。。。
2重売り商法

453 :
>>452
また遊ぶならカセット集める方がいいな
場所は取るけどさ

454 :
対戦が熱いゲームって何がありますか?

455 :
初代マリオとバルーンファイト

456 :
何とかタンクっていうのも対戦できなかったっけっか。
対戦専用のソフトがあるんだっけっか。

457 :
バトルシティーだった。
やってみたけどシティーでも何でもなかった。

458 :
不如帰ってすげー完成度だったよな

459 :
女神転生2
ドラクエ3
ドラクエ2
FF3
マリオ3
メトロイド
ドラキュラ
ザナック
リンクの冒険
スーパーマリオ
バレーボール
がんばれゴエモン
エスパードリーム
パルテナの鏡
沙羅曼蛇
デッドゾーン
闘いの挽歌
ゼビウス
クレオパトラの魔宝
ロードランナー
グラディウス
マニアックマンション

460 :
>>356
そういう思い出も大事だよな。

461 :2013/09/16
一番やったのは、ドラクエ3だけど記憶が鮮明なのはスパイvsスパイ、B-wingかな。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
シムアント目指せ黒アリの楽園の道 (240)
BGMがクラシック音楽のゲーム (156)
そりゃやっぱワルキューレでしょう Round14 (938)
レナスって知ってる?2 (558)
風来のシレン105階 (673)
【ロープロッドで】ドラゴンスピリットAREA3【緊縛】 (493)
--log9.info------------------
皆さん!シャトレーゼって知っていますか?その16 (442)
【オダギリ貫地谷】家族のうたがフォーゼに完敗ww (735)
くろねこルーシー (585)
木皿泉ワールド (633)
世にも奇妙な物語の最高傑作って?2 (350)
【東海昼ドラ】ぼくの夏休みpart29 (333)
女優に高身長を求める奴って何なの? (353)
【東海昼ドラ】赤い糸の女 21【中島丈博作品】 (470)
【志田未来】ガラスの仮面【玉木宏】 (521)
【映画化】 コドモ警察 #6【鈴木福】 (146)
【NHK土9】島の先生【仲間由紀恵】 (448)
【木10】最高の離婚 28回目【瑛太】 (106)
◆NHK連続テレビ小説「カーネーション」ネタバレスレ8◆ (652)
松本潤のせいで最悪のラッキーセブンに・・・ (135)
こんな「救命病棟24時」は嫌だ! (111)
【遊川】何か質問ある?【和彦】 (202)
--log55.com------------------
【酒スレ】飲食店である 常識のない人10選
【docomo au softbank】携帯大手3社 「もうけ過ぎ」批判 増える家計負担★2
【企業】NTTドコモ、5Gになったら値上げか
【昭和天皇】戦争責任「つらい」 故小林忍侍従の日記を入手★6
【京都】午前3時頃マンションの一室に侵入し住人の女性を脅してから強制性交し下着を奪った会社員の男逮捕
【LIVE】台風20号(シマロン) 徳島に上陸、北上中 ★2
【京都】マンション侵入し「 すぞ」…大学院生に乱暴の男再逮捕 容疑者は「強姦はしていない」と容疑を一部否認
【福島】小2プール授業で意識不明…教諭、一時目を離す