2013年17懐かし邦画61: 戦場のメリークリスマス2 (794) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
不夜城【金城武】 (972)
「ガキ帝国」について語ろう!! (668)
【白竜】その男、凶暴につき【川上麻衣子】 (176)
【白昼の死角】夏八木勲【野性の証明】 (615)
平成ガメラを語りませうその3 (225)
【あんたら】極道の妻たち【覚悟しいや】 (240)

戦場のメリークリスマス2


1 :2008/05/06 〜 最終レス :2013/09/05
立てた

2 :
 当時18歳。 15年前の話です。 
新大阪駅の1階はレストラン街になっていて
友達と5人ぐらいでどの店で昼飯にしようかと
相談していました。そしたら突然やっさんが現れて
「おまえらー!!わしのいきつけいくぞー!!」と肩をつかまれ
「串太郎」という店でたいへんごちそうになりました。
帰りがけには「俺は今から尼に用事があるから 困った事があったら
いつでも電話して来い」と自宅の電話番号までいただきました。
後で 友達と電話してみると奥さんが出られて
「すいませんね〜 うちの酔ってたでしょー
誰にでも電話番号わたすのよー」といわれました。
天国のやっさん 本当にいい思い出を ありがとうございました。

3 :
http://jp.youtube.com/watch?v=AWAlledbfYM

4 :
>>1
板違い。洋画板R。

5 :
は?邦画でしょ

6 :
>>1
日本、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドの合作となっている。立てるなら「映画一般・8o」「映画作品・人」が適当。もう少しよく考えてね。

7 :
>>1
アナタモ、ヤッパリ人間ダ

8 :
この映画が公開された年、ふらっとヨーロッパを放浪していた。
イタリアで、よくすれちがうとき、イタリア人が坂本龍一の曲をぼくにむかって
歌いかけてきた。
人気があったんだな。

9 :
久々に見たが1回目に見た時より色々理解できた。
1回目に見た時は坂本龍一が出てくる度に、このホモ野郎としか感じなかったからなあ。

10 :
前スレ落ちたんだね。
【ヨノイ】戦場のメリークリスマス【ハラ】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1159547811
関連-過去スレ
戦場のメリークリスマス
http://piza.2ch.net/log/movie/kako/960/960288966.html
【坂本龍一】戦場のメリークリスマス2【ピアノ】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1166712726/
【ピアノで】戦場のメリークリスマス【弾くよ】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1136029292/


11 :
>>4
ウソつけ、邦画だろパシッバシッ!

12 :
>>11
純粋な邦画じゃないぞ。ゆとり君。

13 :
>>12
ばか者ぉ! 何を言っとるか・・・
>>11 is not for you doesnt watch this movie.

14 :
ボウイの学生時代は無理があると思いまつ

15 :
教授の演技が最悪。音楽だけやってればよかったのに。

16 :
自分でも最悪だと思ったから、
音楽で取り返そうと頑張ったらしいですよ。

17 :
なるほどw だから音楽があれだけ素晴らしかったのか。

18 :
演技だけを責めるのはどうかな。あの裁判はリアルさに欠けてる。

19 :
たけしが「このヤロウ!!」ってガラスを叩き割るシーンがあったんだけど、
なんか素でやってるみたいで、劇場内に笑いが起きた。

20 :
裕也兄貴の「ヨロシク」で場内失笑の嵐でしたw

21 :
三上寛が本気でボウイを叩いていない。遠慮して手加減してる。

22 :
あんなメイクした日本軍人おらんよな。ホモっぽさ強調する為かな

23 :
大島にリアリズム求めても仕方ない。元々眼中にないんだ。

24 :
ラストのたけしで泣けると聞くが全く泣けなかった

25 :
あの坂本メイクが後に帝都の嶋田に引き継がれた事はあまりにも有名な笑い話である。

26 :
【芸能】小山明子、大島渚監督の介護12年「過去のことはもう分からないみたい。日常生活の言葉が分かる程度」
全文
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2008051702011960.html

27 :
この映画リメイクしてほしいな。もっと当時の日本軍の状況を
プライベートライアン並みにリアルに表現しつつ、ヨノイ、ハラ、ローレンス、
セリアズを絡めて見てみたい。
役者が変わったら別物になっちまうか・・

28 :
ハラ軍曹、保守せよ

29 :
保守!

30 :
この映画って海外ではどう評価されたんだ?

31 :
>>30
カンヌには出品(?)されたけど、グランプリは「楢山節考」←漢字ワカランォ
に持っていかれた。それしか知らんなぁ。

32 :
「やっぱ欧米は日本にモダンじゃなくてオリエンタルなイメージを求めたいのね。
それで「楢山」が選ばれたのね。ほんとそれだけなのね。笑っちゃうね」
とか坂本っちゃんがコメントしてましたぜ、ラジオで昔。

33 :
まあ、坂本の演技で逃したようなもんだが、
楢山は今村の作品の中でもかなり酷い部類だから言うことは分かる。

34 :
たけしも「楢山」を西洋人の嗜好に媚びてると批判し
「でもまあ、映画なんて客が入ったほうが勝ちだから」とおっしゃっていた。


35 :
>>33
×坂本の演技だけで
○坂本の演技と鼻の下の溝だけで

36 :
「だけ」とは書いてないw

37 :
坂本龍一は威厳が足りなすぎ。ヨノイが渡辺謙とかだったら面白かったかもよ。

38 :
ヨノイ役は、沢田研二も名前上がってたらしいから、
ホモ好きする、女性ホルモンの多そうな男が良かったんだろうね >大島渚

39 :
あの当時はホモっていうだけでカッコよかったから。関係無いが高橋ユキヒロ
なんて「黙ってる方がかっこいいから黙ってた」とかw 今も黙ってるバカもいるが。
こういうのは先にやったほうが勝ちなんだよ。

40 :
>>38
ジュリーならルックスも演技も安心だ。
教授は音楽だけだったら良かったのに。

41 :
ジョニー大倉がヨノイでもよかったかもな

42 :
え?なんか合わない。
デビット・ボウイが嫌がりそう。

43 :
沖雅也にも、声かかってたらしいね。ある意味適役www

44 :
>>43
そうじゃなくて沖のほうから売込みがあったんだよ

45 :
あ、そーなんだ。教えてくれて有り難う。
ついでに、使われなかった理由は知ってる?

46 :
英語で会話する役だから英語ペラペラの人が良かったんじゃね。

47 :
この映画以降、細野さんと幸宏の存在感が薄くなって気の毒だった。

48 :
いや、2人にしてみればかえって好都合だよ。
YMOで得た名声なんて所詮は虚名で、本人には邪魔でしかなかったんだから。

49 :
あの頃の教授は私にとって『神』にも等しかった。。。。。。。。

50 :
>>45
理由はしらないけど11pmでやった日本アカデミー賞の前夜祭で
その年亡くなった映画人を追悼するコーナーの中に沖が入っていなくて(その年に確か自殺した)
ゲストできていた大島が「沖も入れてやってほしかった。彼は戦メリの話聞いて『僕を出してください』って
売り込みに来たんだよね」って話してたのよ

51 :
>>>50
アリガトン。 な〜るほどねぇ、沖は映画には出てなかったってことなんかなあ。
私の中では、スコッチ刑事が最初だった。

52 :
え? 沖雅也は日活ニューアクション出身で映画育ちだよ。
この板にも彼のスレがあったはず。
大島渚には、きっと藤竜也が紹介したんじゃないかな。
大島と藤はコリーダつながり、藤と沖は日活ニューアクションつながり。

53 :
ハラ、保守します

54 :
サカモっちゃん今何やってんの?

55 :
戦犯処理で処刑されました

56 :
ケイコ先生と受験勉強

57 :
>>52
お! 情報有り難う。他の所で恥じかくところだったよォ

58 :
昨日ニューヨークから帰ってきたばかりだが、教授焼き芋売ってたぞ

59 :
どこの教授?

60 :
毒男のためのファーゼルクリスマス映画。

61 :
腐女子御用達

62 :
なんで男集団だと必ずホモなんだ?

63 :
ガチホモは冒頭のジョニー大蔵だけだろ。
坂本&ボウイはそういうドロドロしたのとはちょっと違う。

64 :
男心に男が惚れる。
北島サブちゃんの世界なのだよ。
それと大蔵じゃなくて大倉ね

65 :
たけしが安部ちゃんを助けるファーゼルクリスマスの夜。
まったりとして聖なる夜という感じがする。

66 :
あれだけ黄色人が白人をぶっ叩く映画がカンヌで受賞するのはミリ。
気分が悪くなった毛唐さんもいたでしょう。

67 :
その前に一回見ただけじゃ良く分からん映画が賞をもらえる訳ない。
ボウイのパントマイムとか空砲での刑罰とか

68 :
なぜか2〜3日前から、セリアズの処刑シーンがぐるぐる頭をかけめぐっている。

69 :
セリアズかっこよすぎ
http://jp.youtube.com/watch?v=5foUJHRi5jw

70 :
>>69
2003年のセリアズ
こっちもカッコヨス
http://jp.youtube.com/watch?v=KKvxVo78ww8

71 :
この映画のおかげで、クリスマスが寂しくなくなりました。

72 :
弟のイジメがキツいな…

73 :
パブリックスクールのイジメは、下級生イジメで陰惨だからね。

74 :
ラ〜ン スル〜 ザ デ〜 ランスル ム〜ンラァ〜〜〜ィト

美しすぎる歌声‥

75 :
学生に溶け込めてないボウイの方がきつい

76 :
ヨノイ大尉のあまりの気合いの鋭さに隣で寝てた親が文句言ってきた

77 :
小説だとヨノイは懲役七年で済んじゃうのか

78 :
たけしがウオークマン日本から持って逝ったらスタッフ集まってきたとか。
ああ こんなもん珍しいのか・・・と 一人にあげたら狂喜してたって。
時代だねえ・・・

79 :
トカゲが名演だったね。大島にさんざんシゴかれたせいらしい。

80 :
>>79
事務所にまで苦情言ったらしいから。

81 :
市場のシーンでピーター・バラカンが出てる。

これまめちしきな

82 :
関西の人、深夜2:50分から6ch見てね。
大島渚の今

83 :
ハラ保守します!

84 :
デビット・シルヴァンって人が戦メリのボーカルバージョンを歌っているけど
坂本は小田和正に歌って欲しかったらしくて小田本人に頼んだらしく
小田は「バンド(オフコース)があるからダメ」と断っている
いまだに小田は断ったことを後悔している。
これまめちしきな

85 :
知ってますよー>>84さーん。禁じられた色彩のことですねw

86 :
リメイク2008
ヨノイ大尉=松田翔太
セリアズ=オーランド・ブルーム
ハラ軍曹=松本人志
ロレンス=エイドリアン・ブロディ

87 :
シルヴァンが歌ったから、
ボウイに劇中歌にするの嫌がられて外されたし、
歌の方は散々だな。

88 :
>>87
シルヴァン? うそつけシルヴィアンだろ、パシッ!バシッ!

89 :
たけしが笑える

90 :
保守シマス

91 :
カネモトw お前どうやってageたんだ?

92 :
男だけのふぁーぜるくりすます、ふぁーぜるくりすます。

93 :
勝新太郎!!!

94 :
メリークリスマス、ミスター福田康男
康男、何してたんだ?嘘つけ!バックレだろ!バシッ バシッ

95 :
もうテレビでやらないのかな。
不謹慎だが、大島渚が亡くなったら、
NHKのBSで大島渚特集とかやりそうだが

96 :
加藤武が出ていないのが気に入らない。三船もでてないぞっつ!

97 :
>>84
>デビット・シルヴァンって人
お前にはガッカリだ。

98 :
戦メリ>>天コロ>>戦橋

99 :
教授、音楽活動してんのか?
地雷除去だのロハスだの言ってたよな

100 :
昔から音楽だけに専念できない人じゃない。

101 :
大島さんは良くならないままなの?

102 :
また野坂と殴り合いして欲しいよね

103 :
野阪も半車椅子生活だから
殴り合いはあの世に行ってからになるんじゃなかろうか
レフェリーは丹波先生で

104 :
あのう、昨日、定価が¥2500のやつの中古DVD買ったんですけど、
威圧的な文章でチャプターはないとリーフレットにあって、
その理由は納得いかなくもないんですけど、字幕の一部分がかすれたりしてて、
単に残ってた映像をDVDにしただけとしか思えず、ポニーキャニオンの態度には
「DVDにしてやっただけありがたく思え!」といった印象を受けるんですが、
どういった理由なんでしょうか?
外の2種のDVDも内容は変わらないのでしょうか?



105 :
104です。
「外の2種のDVDの内容」とは画質の向上、チャプターの有無のことです。


106 :
>>104
> 外の2種
どういう意味?

107 :
戦メリのDVDはケースがショボくて、ヒビが入り易い。

108 :
>>106
104です。戦メリは
PCBP-51010
PCBP-50866
PCBP-50285
の三種類のDVDが発売されてて、自分が買ったのはPCBP-50866です。
外の2種類とはPCBP-51010、PCBP-50285のことです。

109 :
俺が持っているのは、PCBP-50285。
トールケースじゃないジュエルケースの奴。
チャプターはない。PCBP-51010を見たことあるが画質は変らないと思う。

110 :
>>106 >>109 
ありがとうございました。
PCBP-50866は廉価版だったようなので、
他のならしっかりしてるかなと思いましたが残念です。

111 :
ダウンタウンの番組でアホアホマンととかいって
アホな姿してピアニカで『戦メリ』ひいてた教授が忘れられない。。。。。。

112 :
先日、民放で「男たちの大和」を見て、そこそこ感動する場面もあったが、日本兵の美化ばかりが目立って
「戦争映画としては良い作品じゃないな〜」と思いつつ、それならばどんな邦画の戦争映画が良い作品だったか、
と考えて、何となくすぐに思い出したのが、戦場のメリークリスマスだった。
正直、20年くらい前に1度見たきりで、どんな内容だったかも忘れてしまったが、良い作品だったのだけは記憶している。
なんか久しぶりに見たくなったので、レンタル店でも覗いてみよう。でも置いてないだろうな〜w

113 :
見てから書き込め

114 :
デビッドシルビアンかあ。ブリリアントトゥリーズやな〜ジャパンも遠くなったな(T-T)>

115 :
教授もはるかな遠くに逝ってしまった感が強い。すごく強い。
しかし、当時本当に好きだったかというとこれもまたワカラナイ。

116 :
当時のボウイ、坂本龍一、たけしの組み合わせっていう80年代感はちょっと説明出来ない。
おまけに内田裕也出てるし。

117 :
沖雅也のエピソード。
http://www.geocities.jp/forevermasaya/history2.html

118 :
昨年か一昨年だかの正月深夜に、東海地区で地上波オンエアされて、久しぶりに観た。
なかなかだったな…
DVDを持ってはいるが、なぜだか未開封のまま

119 :
テーマ曲、いいよなぁ。

120 :
坂本龍一は出演すべきではなかった

121 :
大島は音楽は既に別に考えてたらしいね
坂本に出演依頼した際に、坂本から音楽もやらせてくれたら出演すると言われて、大島も渋々受けたらしい。
まあ既出だろうけど。

122 :
外国人が皆同じに見える現象を体験した
ミスターローレンスがアル・パチーノに似てる

123 :
>>121
ボウイにも断られているしね。演技に専念したいと。

124 :
>>123
知らなかった。
でも結果正解だった。
音楽は坂本以外なかった

125 :
戦時中にテクノカットに化粧してる軍人っていたの?

126 :
力也が出るハズだったのが、そんなに体格のいい日本兵は居ないってコトで出られなかったのは残念。

127 :
力也、浮虜長役やらしたら似合いそうだな

128 :
力也とセガールがケツを掘りあう

129 :
ハラ軍曹も何人か目にたけしに決まったんだよな?
勝新は何でポシャッたんだろうか?

130 :
急に、ハラはたこ八郎も良かったんじゃないかと思った。

131 :
>>130
もの凄く恐ろしいハラになるな、それは。

132 :
最初が緒方拳だな
ホン読んだら面白く、こちらをやりたかったらしいが、実際は既に楢山が決まっていたと話してた
しかし面白いもんだな。
カンヌコンペで一緒で、片や下馬評にてグランプリ確実とされたのに、結局は楢山だからなあ・・・・

133 :
もっともそのあと誰かがRで逮捕されてたがな。w

134 :
その話題の緒形さん、亡くなりましたなあ。
いつ撮影開始になるか分からないこの映画より、
大河ドラマの主演を優先してくださいって言われて、
何故止めてくれないと泣いて怒ったというのは本当だったのだろうか。

135 :
>>133
ワッパかかったか?
疑惑じゃ?
ピースサインが口元にいったってやつだよね?

136 :
わかったわかった
みーーーーーーーーんなやってるんだよな。
判ったから黙っとれ。

137 :
断固、保守する!

138 :
世界一ピンクのジャケットが似合う人だよな。またメガホンを取ってもらいたいものだ。

139 :
面白くなかった

140 :
安倍ちゃんだけ地味だった。

141 :
>>139
ポニョでも見てろ。クズ。

142 :
ローレンスが安倍元首相に似ているというのは言われるまで分からなかったな。

143 :
音楽だけは良かった。あとは糞つまらん。

144 :
>>143
ポニョでも見てろ。クズ

145 :
>>144
クズでも見てろ。ポニョ

146 :
>>145
見てろでもクズ。ポニョ

147 :
もズクでポニョ。見てろ
って書いたら「内容がないよう!」ってエラーになった…

148 :
おい>>147、お前もアク禁になりたいだろ。アク禁にならずして、
2ちゃんねらーになったとは言えないからな・・・・

149 :
トカゲがイイ演技してたよな。

150 :
ピーター・バラカンもね。

151 :
どこに居たのかワカランかった

152 :
>>149
トカゲと言うと
大島「どこの事務所だーーー!!」

153 :
いまだにこの映画のスレがあることに感動w
俺39だけど,厨房のときボウイブームで,話題のこの映画みました。
超衝撃をうけ,多感な時期だっただけに,今でも一番印象に残る映画だな

154 :
デーモン木暮もエキストラで出てたんだってな。

155 :
デーモンは主役だろ

156 :
誰?「隊長の心を乱す悪魔です」って言って銃剣で自害する役?

157 :
ホモ映画
カンヌまでスタッフ一同出掛けて行き、テレビ特番で生中継もしたが
何もカスリもせずに大コケした珍作
その年のグランプリは、監督がパチンコしてて授賞を聞いたと言う楢山節行
オマケに凱旋帰国した
主演女優坂本スミ子がピースサインで集まった取材陣に笑顔で挨拶と思ったら記者の質問は薬物疑惑
まったく何なんだと言う内用だった
戦場のメリークリスマスの内用はないよ〜
つまらんホモ映画だった
あれじゃコケて当たり前

158 :
相変わらずか。
板違いを指摘するものがいない時点でアウツだな。

159 :
♪タタタタタン
タタタタタタ タタタタタン♪
♪ホモ映画
気持ち悪いホモ映画♪

160 :
あーゆくれいじ?って言ってるヤツか?デーモンは。

161 :
>>143
そうだね。
サントラ持ってるけど、Sowing the Seed は いつ聞いても痺れる。
(ボウイが坂本にキスするシーンの音楽ね)

162 :
友のために命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。

163 :
わたしが父の掟を守り、その愛にとどまっているように、
あなたがたも、わたしの掟を守るなら、わたしの愛にとどまっていることになる。
これらのことを話したのは、
わたしの喜びがあなたがたの内にあり、あなたがたの喜びが満たされるためである。
わたしがあなたがたを愛したように、互いに愛し合いなさい。これがわたしの掟である。
友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。
わたしの命じることを行うならば、あなたがたはわたしの友である。
もはや、わたしはあなたがたを僕とは呼ばない。
僕は主人が何をしているか知らないからである。
わたしはあなたがたを友と呼ぶ。父から聞いたことをすべてあなたがたに知らせたからである。

164 :
違ぅ…彼は禍の神じゃ(ry ボコボコ

あなたは多数者に追随して、悪を行ってはならない。
法廷の争いにおいて多数者に追随して証言し、判決を曲げてはならない。
たとえ弱い人であっても訴訟において曲げて庇ってはならない。
偽りの発言を避けねばならない。
罪なき人、正しい人を殺してはならない。わたしは悪人を、正しいとすることはない。


165 :
そもそも最後のハラがどうして剃髪姿なのかさえ分かっていない盲者が多すぎる…

166 :
そもそもこれが洋画である事を無視している盲者が多すぎる。

167 :
ん?
まさか、おまいは、わたしがここに来たことを知っているのかな。

168 :
どなたでしょう?

169 :
気のせいかw
だろうなwww

170 :
饅頭と花に何か別の意味があるのかと勘繰ってしまう今日この頃。

171 :
そのままだよ。狂ってる。

172 :
ヨノイ大尉がハラにタバコを渡したのもやはり意味が…

173 :
その後のヨノイのセリフが聞きとれない‥
「自室にて謹慎せよ。〇〇は無しだぞ」

174 :
内藤剛志の英語はウケたな。「あじゃぱにずそるじゃ」っての。

175 :
>>173
酒じゃない?

176 :
ハラグンソキデモクルタカ?

177 :
>>175
なるほど酒か。だから原軍曹が照れ笑いした訳だ

178 :
>>166これが洋画だって
馬鹿じゃねーの、これはテレビ朝日の作った邦画だよ
これだから、にわかで知ったかのゆとりは

179 :
>>178
どんだけ亀レスなんだ、馬鹿

180 :
>>178
どんだけ亀レスなんだ、馬鹿めが
テレ朝はただの資本参加だよ。お前はエンディング100回見てから物を言え。
アタマのネジ10本は飛んでるなww

181 :
>>6

182 :
馬鹿じゃねーのそんなので騙されてて
お前余程お人よしだな
哀れみさえ感じるよ

183 :
反論できないとすぐそれだ。他に言う事はねえのかよw

184 :
邦画に対し邦画と言ってるだけ
正論を言ってるのに、それに対しての馬鹿な書き込みへの反論の必要なし

185 :
>>184
他に実績のある人がいないから「戦場のメリークリスマス」の実績を買われて、
「乱」でも製作資本の契約に関わった弁護士がいるんだが。
エグゼクティブ・プロデューサーが誰かもしらんだろうか仕方ないが。

186 :
ヤメナサーイ!

187 :
>>184
アナタモヤッパリニンゲンダ

188 :
大島死んだってハナシまだ聞かないけど、相当ボケが来てるのかな?

189 :
シんだらしいが植物人間として生き返り野坂を追い回す。

190 :
結局、行方不明のスタッフはどうなったのか誰も知らない訳で…

191 :
83年の公開時に観に行ったが、立ち見で観るはめになった。お客さん多かったな。特に女性客が。
やっぱりキャスト目当てだろうね。美形2人にコメディアン、これかなり当たったんでしょ?

192 :
国立の小さな映画館で見ました。同時上映はカランバでした…。

193 :
この不景気って「行」だな

194 :
保守します…(ブルブル)

195 :
カネモトはさ、「アイヤー!」じゃなくて「アイゴー!」って叫ぶべきだったんじゃないのか?

196 :
で、カネモトは実際デヨンの穴にぶちこんだ訳か?

197 :
戦場のメリークリスマス

198 :
メリークリスマスイブ。ミスターカネモト

199 :
メリークリスマス・ミスターローレンス

200 :
昔はクリスマスといえばこれただったな

201 :

アナタモヤッパリニンゲンダ

202 :
今夜あたしファーゼルクリスマス♪
(すっかり酔っておりますwww

203 :
ヨーツベの教授のライブ、100万超え、伸びてますね。世界中からメリークリスマス
のコメが集まってます。映画のラストが重なって、泣けてける。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=YwkuS9FlB7M

204 :
>>202軍曹、貴方ハヤッパリ変態ダ…ファ、ファーゼルクリスマス(^_^;)

205 :
おい、おまいらもケーキ食いたいだろ

206 :
映画としてはゴミ以下だな。
音楽はいいけど、あくまで音楽だけ。
映画音楽としてはちょっと浮いてる感じだし、
ホント左翼Rーなクソ映画だと思うわ。

207 :
わたしはケーキなどたべたくはないぞ
わたしにふとらせたいのか

208 :
>>206
ちゃんと映画みたのか

209 :
突然だがローレンスの言ってることって時々おかしい。

210 :
色々理屈をつけても極めて毎日新聞的な変態性を描きたいだけなんだよ。

211 :
>>209
シナリオは普通だから、セリフのトチリみたいね。

212 :
>>211
いや、「彼は人間だ。迷信を捨てろ〜」て内容もおかしいよw
ヨノイの「自分を何だと思っている、お前は悪魔か!」てのは
言葉のあやだろ? 本当に悪魔だと思ってるわけじゃないのに。

213 :
大島にしては、この映画に関する限り、説明的な台詞が結構多い。
だだでさえ手に余る素材だから、おかしな部分があちこち出てきても不思議じゃないと思う。
調和と破綻の境目を綱渡りで渡っていく―大島映画を見るときに得られる、このうえない快楽だ。

214 :
>>206の記述は、ロムする必要なし!

215 :
>>206は初歩的な煽りだね。初心者はこのレスを見て、2ちゃんを体感しよう!
そしてスルーという言葉を覚えるんだ。いいな!

216 :
一つ書いとくと、
公開当時日本兵の捕虜虐待を正当化していると、
この映画を叩く左翼がいた。

217 :
確かに、ハラがやたら捕虜を殴ったり、飯を喰わせなかったり、
そういう所だけ観れば、左翼でなくても引いてしまうのは事実だ。
だがイギリス人だって、日本人捕虜に口づたいに小便飲ませたり、赤痢菌に感染した蟹を喰わせ、
悶え苦しむ日本人をゲラゲラ笑いながら見ていた、という例もある。
ジュネーヴ協定などあって無きが如し。何処の捕虜収容所でも、似たような光景はみられたに違いない。
リアルに描く事が肯定につながるとみるなら、それはそれで仕方ない。
だだ映画の背骨を見透す事ができない「空きメクラ」だとはいえるな。

218 :
>217
あーそうなんだ。
これでレイトン教授がホモでショタの同人誌を作っても心が痛まないで済む。
何が英国紳士だ。

219 :
大島はこの映画で日本の保守層から徹底的に批判される事を望んでいたと思う。
その上でカンヌあたりで賞を貰えれば痛快だと思っていただろう。
やや文学的な雰囲気を醸しつつも、結局のところ
白人がアフリカの土人を頭のおかしな人間もどきとして描くのと同じレベルなんだよね。
そういう西洋人の日本人観に完全に迎合しているだけなんだ。
あの坂本の演技は見るに耐えない。
真面目に映画を撮るつもりがあったのか。
これはミンストレル・ショーではないのか。

220 :
「王妃の紋章」のコン・リーがメイクも相まって、この映画の坂本龍一にそっくりだった。
毒を盛られてよろめく様なんて、いつボウイにキスされたんだって感じ。

221 :
友のために命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。

君に胸キュン
愛してるって簡単には言えな・い・よ
イタリアの映画でも見てるようだね(?

222 :
三島由紀夫に影響を受けたと指摘されているアーティストの一人に坂本龍一がいますが、
彼の父親は三島の仮面の告白、金閣寺などを世に送り出した河出書房の三島担当の名編集者として有名です。おそらく父親から三島の逸話などを聞かされたことでしょう。
坂本龍一が映画「戦場のメリークリスマス」(大島渚監督)で演じた将校も三島の造形だといわれていますが、
龍一自身が担当した「戦メリ」の音楽に歌詞を付け、デヴィッド・シルヴィアンとコラボしたアルバム「禁じられた色彩」も、明らかに三島の「禁色」をベースした世界があります。
My love wears
forbidden colours.
My life believes
(in you once again)
僕の愛は禁じられた色彩を帯びる。
僕の生は(もう一度あなたを)信じる。
ちなみにD・シルヴィアンも三島の「禁色」を最高の文学と言い、三島おたくぶりをアピールしています。
Sylvian&Sakamoto-Forbidden Colors(禁じられた色彩)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2049745

223 :
今日久しぶりにDVDをみた。
DVDにはチャプターをつけることに製作者の意図にそぐわないということで一切ない。
だがそういっておきながら、あるシーンがカットされていることに気がついた。
それは内田裕也が恩賜のタバコつまり菊の紋章入りのタバコを坂本龍一に
渡し、拝借、軍服の胸ポケットにしまうというシーンだ。
なんでなくなっちゃったんだろうな?

224 :
>>223
オレ的には始めっから無かったような気がするんだが、
だから坂本が遠慮して受け取らないのはなぜなんだろうとずっと思ってた。

225 :
ビートきよしはどんな役を貰ってたんだ?

226 :
坂本のメイクW
あれやらないで、普通に軍人らしくしてたら
もっとよかったのにな。評価として損してるだろ。あのメイクで。
なんでオカマが軍人やってるんだ?と外人は思うだろ。

227 :
坂本は棒すぎる
ラストエンペラーでも棒すぎて苦笑いした

228 :
トム・コンティがたけしのことを凄い評価していたらしい。

229 :
教授が煩悩を振り払う為に「アッー!」って気合?を入れて真剣勝負するシーンがいいよね。

230 :
坂本化粧が濃すぎw

231 :
いい映画だよな、再評価されるのは大島亡き後か。
たけしの存在感は圧巻。

232 :
たけしは、ビートたけしのことね。説明不足ですまん。

233 :
本編より武のANNでの撮影現場話の方が面白い。
オーコメで再録しる。

234 :
僕の鰻どこっ?

235 :
大島渚って、結婚してるけどホモなの?
確かカミングアウトしてたよね?

236 :
崔洋一が甲斐甲斐しく仕えているのはもしや…

237 :
でも、崔洋一って、大島に怒られて、危うくテーブルか何かを投げつけそうになったのを
他のスタッフが慌てて止めたとか、愛憎入り混じったものがあるらしいな。

238 :
戸浦六宏のボソボソしゃべる通訳は当時ホントに居そうでいい演技だったな。

239 :
元英語教師なのにあんまり発音が酷かったから吹き替えにしたという話があったが、
大島がそんなことくらいで吹き替えするだろうか?

240 :
現場のイギリスのスタッフが ありゃ何語ですか?って聞いてきたんだっけ?
戸浦 倅は長くRライターやっとるな。

241 :
スピルバーグの太陽の帝国ってパクリだろ

242 :
戸浦六宏
亡くなってもう16年も経つのか。

243 :
ローレンス!ローレンス! ↓

244 :
メリークリスマス。メリークリスマス、  ↓

245 :
Mr、ニシモト

246 :
こんな大根役者並べた自虐的なホモ映画カンヌに持っていってどうする?
シナリオ2流、演出3流、演技4流、音楽だけ1流。
見ていて腹立ってきた。

247 :
脚本も結構いいよ。
原作を短く圧縮して書く見本みたいな脚本。
説明しすぎず、象徴的なシーンを織込んで、短く構成してる。

248 :
大島渚監督、新作を撮ってくれ!!
金かけなくて地味な映画でいいから!
生きる伝説を、俺はマジで応援してる。

249 :
ありえへんやろ
日常生活さえままならんのに…

250 :
GYAOage

251 :
GYAOで戦メリ観たら、直ぐに太陽の帝国も観ておこう。

252 :
>>251
どうして?
黒い十人の女でも見たらいいのに。

253 :
比較してみましょう

254 :
「そういやあのシーンにだけは
女性がいたのではないか?」
という所が一つ。

255 :
>>254
汽車のシーンかい?

256 :
ぬるぽ

257 :
>>256
ガッ

258 :
>>255
ぃや、教会。

259 :
>>230
そりゃあボウイは元々美男子だからなー
あの美しさには痺れるー レッドフォードだとあれは出せないからヒョータンからコマかもだがw

260 :
ボウイってちょっとガイコツぽくね?
トムコンティとかに比べるとトリガラみたい

261 :
ボウイの色気は異常。
異常すぎるので坂本もクラッとした。
見てる俺のチンコまで反応、ちなみにホモではない。

262 :
マジ?

263 :
>>262
逆に聞くけど、あの官能的なシーンでRしない男性っているの?

264 :
生涯で一番好きな映画
音楽も全部

265 :
セリアズ(デビッド・ボウイ)とヨノイ(坂本龍一)は裏切り(セリアズは弟への、
ヨノイは同志への)の「罪」という傷を共有しています。
彼らが社会から割り振られた役割(セリアズには敵軍にとって扱いにくい捕虜
という役割、ヨノイには模範的日本軍人という役割)に対して過度な忠実さを
示すのは、その「罪」を埋め合わせるためです。
優秀な彼らがちっとも幸福そうに見えない理由を、彼らは、絶対に埋め合わせる
ことができない(時間は逆に戻せないから)ものを埋めようとするむなしさだと
思っています。
しかし、実は、彼らの不幸の本質は「罪」を埋められない虚しさにあるのでは
ありません。「罪」にこだわり、それを埋めようとすることでしか生きる張り合いを
維持できない、彼らの「生の空虚さ」が、彼らの不幸の本質なのです。
彼らが過去の「罪」に執拗にこだわり続けるのは、自らの「生の空虚さ」から目を
逸らすためです。「罪」は、彼らを苦しめているのではなく、むしろ、彼らの弱い
自我を守っているのです。


266 :
同じ不幸を持つ彼らは、反目しつつも、惹かれあい、自分の似姿を見ることで
自らの不幸の本質に気付き始めます。
先に気付きを自覚したのはセリアズの方でした。
セリアズがヨノイにキスするシーン、耳元に囁くような仕草に見えます。実際に
声に出して囁いているわけではありませんが、彼は囁いているのです。
「お前の不幸の理由は俺と同じだ。『罪』にこだわって『生の空虚さ』から目を
逸らすのをやめ、空虚それ自体を埋めよう。まず、互いに抱いている好意、
共感を認めることから始めてみないか。」
ヨノイにとってそれは救済である反面、「罪」にこだわることで平衡を保っていた
自らの世界の破壊です。彼は破壊者に対して軍刀を振り上げます。しかし生を
支える杖だった「罪」へのこだわりを失った彼は、自らの足腰を支える力を失い、
そのまま、後ろに倒れてしまうのです。
彼らが共に「罪」から解放され、自らの「生の空虚さ」に向き合い、それを埋める
可能性を持てるようになった時、彼らをとりまく状況は、ヨノイをR側に、セリアズを
裁かれて殺される側に、隔てるものになってしまっていました。
そこにあったのは、死後の世界でしか、本来の姿である友になることができなかった、
二人の男のドラマです。


267 :
手に入らなかったものへの思慕が生む感情が「切なさ」です。
「切なさ」は、ロレンス(トム・コンティ)とハラ(ビートたけし)のドラマにも
共通します。しかし、それは、(ラストのたけしの顔のアップを除けば)
セリアズとヨノイのそれより、印象が淡いものです。
それは彼らが屈折の無い人間で、ドラマに陰影が乏しいからです。
屈折の無い教養人ロレンスは、物語を動かす主体にはならず語り部として
生き延び、屈折の無い無教養人ハラは、愚直に職務に邁進した結果、
戦犯として死を前にすることになります。
ここで、たとえば、彼らが、日本好きで東京の下町に住む変わり者の外人教師と、
近所の職人として出会っていたとしたら、とイメージしてみましょう。
外人の「センセイ」ロレンスに対してやたらペコペコしながら、用も無いのに立ち
寄っては、二言三言英語を覚えては嬉しそうに帰っていく職人ハラ。
ハラに将棋で負けて悔しがるロレンスと、それをやたらと嬉しがるハラ。
そんな光景が浮かんでこないでしょうか。
そんな関係を、戦争という状況は、屈折の無い二人の男に許しませんでした。

268 :
最後のたけしの顔のアップ。底抜けの善意を一杯にした笑顔、
「メリークリスマス、ミスターローレンス」の屈託無い響き。
この映画のことを認めたがらない人でさえ、その多くが、この
シーンを記憶に留めざるを得ないのは何故でしょう。
それは、本来だったら築けたはずの他愛も無い関係が束の間
顔を出すことで、手に入らなかったものへの愛おしさが激しく
意識される、その「切なさ」に胸を締め付けられるのを止められない
からです。

この映画に流れる叙情の本質は「切なさ」だと、私は理解しています。
この映画に反戦の意味があるとしたら、それは、本来なら築けたはず
の関係を築くことを許さないコミュニケーションギャップの悲しさを
描くことで、コミュニケーションギャップの極限的表出である戦争を衝く、
という間接的な形態においてでしょう。

269 :
・・・・・やっぱダメかな。5年前に書いた文章。
消しちゃって手元だけに残した自分のブログから。

270 :
音楽だけ一流の駄作。
どいつもこいつも大根だらけ。
たけしが一番上手に見えた時点でもうだめだろ?
変な自虐的視点から見た日本人像。
一体言いたいことは何なのかよく分からんホモ映画と言うのが俺の評価。

271 :
>>269
一つだけちょっと違うかなと思うのは、
>>265のセリアズが過去に弟の件で犯した罪と並行関係なのは、
ヨノイの収容所での立ち振舞い、言動、つまり今罪を犯しているわけですよね。
「罪」については両者の間で時間が違う。
だからセリアズはヨノイを救うことができた。
今起きていることだから。命と引き換えに。
弟にやってあげられなくて後悔していることをヨノイしてセリアズも救われた。
二人が過去(実は現在も)で共有しているのは後悔だと思う。
あなたの言うようにヨノイはその後悔に突き動かされている。
ロレンスとハラは、横暴なハラがかつてロレンスを救ったが、
より人格に優れていると思われるロレンスはハラを救えなかった。
そしてロレンスはまだ生きている。こちらはどちらも救われていない。
元の小説からかっちりとこういう構造を作り込んであるんだけど、
短い映画なのに全部生かされているのは凄い。
省略が少し残念なのはヨノイとロレンスの後日談くらいか。

272 :
たけし上手い?
なんかたけしのキャラがそのまま出てないか?

273 :
それが出来てるだけで充分上手くいってるってことじゃね?
「まぁだだよ」での所の萎縮っぷりを見れば、映画で普段のキャラを出すことは簡単じゃないとわかる。

274 :
>>271
レスありがと。
うーん、書いた当時、既にうろ覚えで書いてて、まして今、別の見解を
示されると、そうかもな、って感じで、はなはだ頼りない。
今度機会があったら、あなたの見解も頭に置いて観てみます。
ありがとね。

275 :
>>272
たけしはTVデビュー当初は今と結構違うキャラ。
この映画が転機の一つだったことは間違いない。

276 :
>>275
そうだよな、大島がこっち側に来いよって誘ったんだよなぁ…
坂本もしかり。
大島渚の偉大なる功績だ。

277 :
こっち側の意味はわからんが、坂本は役者にしちゃだめだろ。
ラストエンペラーでも音楽はいいのに、演技がウンコすぎる。

278 :
>>273
別に所は萎縮してないよ。
見てないくせにいい加減なこと書くなよカス。

279 :
「見てない」と断言するに至った根拠を400字以内で提示しなさい。

280 :
突然、カス、とか噛み付くようなヤツには、見た瞬間に速攻あぼーんが
唯一の正しい対処ではなかろうか。

281 :
字幕 「さようなら ハラさん」
GyaOも終了です。 

282 :
近くのレンタル屋に無かったからGyaoに感謝だったわ。

283 :
この映画の良いところは音楽だけ。あとは散々な出来。
カンヌで楢山節考に負けるのは至極当然。

284 :
あの、セリアズがヨノイにキスしようとして歩き出すシーンの音楽は盛り上がるね!
あの音楽のおかげであのキスシーンは本当に感動するな。
しかし、GyaOのレビューにもあったが、ヨノイのメイクが濃いのと、セリアズ兄弟がどう見ても親子にしか見えないのは…w
監督はウケをねらったのか?

285 :
これはリアリズムを追求するようなタイプの映画ではない。
前衛作品。

286 :
>>269
たけしのあの最後の大写し顔に感動するのは勝手だが、
あのシーンを見て、情けなくて怒りを覚える視聴者もいるということをお忘れなく。

287 :
>>286
そんなこと言い出したら…

288 :
え、なんで情けないの?

289 :
トムコンティの顔と日本語がよかった。

290 :
三島由紀夫の小説いっぱい読んでた時期だったから
小説の中に出てくるような場面が映像としてたくさん見られて
それだけで当時の俺にはとっては最高の映画だった。

291 :
教授の下手糞な演技には閉口した。
たけしの演技も見てるこっちが恥ずかしくなるほど下手糞。
外人の連中の下手糞な日本語のセリフも全然聞き取れないし、もう最悪。

292 :
>>291 それは、この映画を褒める人も同意の事柄。

293 :
>>291
その責任の所在は大監督?!の感性によります。

294 :
この映画セリフが聞き取りづらくて何言ってるのかさっぱりわからん。
DVDって字幕ついてないのか。

295 :
セリフは音楽の一部
映像もまあまあなので、ミュージックビデオとしてだらだら流す
かなり長めの音楽ビデオと思っている

296 :
>>287
遅レスだが。
ま、東条英機etcとオーバーラップするかしないかで変わるだろうからね。

297 :
ローレンス!おまえはなぜ死なない(=自決)んだ、おまえが死んだらもっと好きになってやるのに

298 :
セリアズがヨノイにキスするあのシーンと、ハラのアップ顔のラストシーンのどちらを見るか?の差だね。

299 :
「あなたはまさかギルバート&」サリヴァンのファンなのか?」
ってセリフは原作にあるの?

300 :
ヨノイはジープに乗って現れるのでなく、くろがね四起に乗って登場すべきだ

301 :
最近、原作本が発売されたね。
ttp://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32208050


302 :
25年以上たっての再版だね。

303 :
小学生の頃読んだよ

304 :
クールポコ
たけしの「ふぁーぜるくりすます(笑)」の翌日
坂本「ローレンス、なぜここにいる!」
たけし「私が許可しました」
坂本「なぁ〜〜にぃ〜〜?」←ここ

305 :
男は黙って「業」

306 :
つ【行】

307 :
やっぱそっちだったか。ググらずに書いた。w

308 :
つ【花と饅頭】

309 :
よりによって、「男はカルマ」なのかおwww
ヒデーwww
汚すぎるwww

310 :
何度見ても美しい…
そしてあの微妙な眼差しが全てだ。
あのように美しくありたいものだ…

311 :
自分のために裏切る人間が美しいのか。そうかそうか。

312 :
嘘だ 嘘だ おまえも嘘をついている!

313 :
>>308
口先だけだ!狂ってる!

314 :
メリークリスマス ミスターマッカーサー

315 :
メリークリスマス ミスターパーシバル

316 :
「大島渚著作集第二巻」P244にある、戦メリの英国人将校役を、
"日本兵はあまりに残虐だから、アメリカの一般客はこの映画を理解できない"
と断ったアメリカの大スターって誰ですか?

317 :
ロバート・レッドフォード
"A River Runs Through It"撮るような感覚の人だし、
アメリカのスターさんだからね。

318 :
>>317
ありがとうございました

319 :
日本兵と言っても朝鮮人ですけどね。

320 :
>>265-269
前半はその通りの感想だけど、セリアズとヨノイに対して、
本当にローレンスとハラの関係を対比させる意図だったんだろうか?
結果的にローレンスはハラを救えないけど、でもハラがファーデルクリスマスの日に解放して、
最後の笑顔
無器用で、抱き合うことでしか許しを表現できず、
結果的に双方処刑されたセリアズ・ヨノイの関係より自然なものを感じたんだ。
余談だが、生き埋めにされたヨノイに収容所の俘虜が聖歌を歌うシーンもほんとに美しい。

321 :
×ヨノイ ○セリアズ

322 :
>>320
そりゃ二人は弱い人間サイドだもん、自然だよ。

323 :
弱い人間サイドの関係と言うか、福音書のイエスと、反発しながら惹かれる兵士みたいな関係…
ローレンスが全ての事柄を理解し、赦しを与える聖なる存在に見えたんだけど…

324 :
おい起きろ!ローレンス

325 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090331-00000188-sph-ent
俳優の金田龍之介さんが慢性腎不全で死去

昭和の名優がまた一人・・・

326 :
皮肉の分からない自己陶酔レスが多いね。
朝鮮兵のカネモトが切腹で、純然たる日本兵が処刑されるということの意味も分からないのか。
大島は美化して描いたのかもしれないけど、原作の英国人は痛烈に皮肉ってるんだよ。

327 :
あのね、ちょっと余計な話だけどね、コッポラの地獄の黙示録と見比べてみるとおもしろいかもしれないよ。

328 :
原作に朝鮮人でてくるの?

329 :
そういや原作読んだこと無いな。

330 :
>ローレンスが全ての事柄を理解し、赦しを与える聖なる存在に見えたんだけど…
( ´_ゝ`)フーン

331 :
何度見ても同じ
とても不自然にいきなりカメラがパンして どアップ顔のたけしの台詞でエンドロール

332 :
「なぜここに戦メリのスレがあるんだ」
「私が許可しました」
「なぁぁに〜ぃぃ〜」

333 :
「やっちまったな!」
「男は黙って」
「鶏姦!」

334 :
ハラが酒に酔うシーンは神シーン

335 :
アナタモ ヤハリ ニンゲンダ

336 :
>>334 狂ってる

337 :
>>308 狂ってる

338 :
日本も明治にはクリスマスの習慣があったんだな

339 :
原作本が新装版で出てるのを見て速攻ポチってしまった。
懐かしいな。

340 :
ラスト
ハラ 「ミスターローレンス…ユーもやっぱりワンオブ人間」
ローレンス「なに?ミスター・ハラ。タンノータンジャビーご存知かな?」
ハラ「知ってますよ。ミスターろーれんす。タンノータンジャビー。
   天皇誕生日のこ・と・ですね?」
ローレンス「トゥデイ。私、タンノーヘイカー。タンノーヘイカー
   へへへ。タンノーヘイカーww。もう行ってよろしい」

341 :
ローレンス「ハラ!!」
ハラ、立ち止まる
ローレンス「タンノーへカー、バザーイ!タンノーへカー、バザーイ!
      ミスターハラさん」
end

342 :
>>340,341 なにが面白いの?

343 :
>>103
(((( ;゚Д゚)))

344 :
>>342
書き込む前になにか凄く楽しい事があったんだよ多分

345 :
ジュリーネタもっと詳しく頼む。確か、オファーがあった時には、森田芳光監督の「ときめきに死す」にかかっていたから、戦メリは断ったはずだが。

346 :
ジュリー出てたらいよいよたけしが浮いてたな

347 :
あなたの手の傷はけっして治らないだろう
僕は信じてさえいればいいと思ってた

あなたと一生距てられたぼくがここにいる
キリストの血か、それとも僕の心臓の鼓動?
僕の愛は禁じられた色彩を帯びる
僕の生はもう一度あなたを信じる
無意味な歳月が瞬時に過ぎ
無数の人々がよろこんで命をあなたに捧げる
生き残るものは何もないのか?
自分の中にわきおこる感情を処理する術を覚えようと
自分の中に埋められた土くれに手をつっこむ
僕の愛は禁じられた色彩を帯びる
僕の生はもう一度あなたを信じる
足もとの土すら信じきれず
それでも全てのことに盲目的な信仰を示そうとしながら
何度も同じ地点にたち戻ってしまう
あなたと一生距てられたぼくがここにいる
キリストの血か、それとも心の変化?
僕の愛は禁じられた色彩を帯びる
僕の生はもう一度あなたを信じる
デヴィッド・シルビアン&坂本龍一
「禁じられた色彩(オマージュ オブ 三島由紀夫 禁色)」より

348 :
デビちゃん気張りすぎ

349 :
ハラ軍曹、保守せよ

350 :
昔々の雑誌『宝島』でデビット・シルヴィアンがインタビュー受けてて
影響を受けたアーティストの名前に
「ピカソ、ニーチェ、三島、そしてジャン・コクトー」と答えていた。
それぞれの作品まったく知らんがなにやら超かっけー!と思った。

351 :
ブルーレイはでないのか?

352 :
>>350
同じくインタビューで「その髪型ウオーホールに似てるね」と言われてえらく
嬉しそうだったのが印象的だったそうな。>デビ

353 :
>>340
最後はハラが助かるということだな。

354 :
【千葉女性殺害】 男「おばさん、俺を陥れるために自作自演で死んだ」…一方、沖縄では2人で海水浴や水族館に★3
http://s04.megalodon.jp/2009-0729-1730-34/tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248654809/
324 :名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 08:24:59 ID:2OzAl++G0
女子高生コンクリ殺人の時にも「なぜ逃げなかった」とか
「自業自得だ」とか「女がだらしない」と言い張った馬鹿
がいた。公判が進んで事実関係が明らかになると逃げる事
なんて到底出来なかったとわかる。
犯人は女子高生に体当たりして連れ去ってる。しかも、性的
暴行を繰り返した後で「家族をR」「俺はヤクザだ」と
繰り返してる。犯行現場になった家庭が共産党員だった事も
あって警察の手入れも遅れた。
実際に目の前で親を殺されてみろ。次は友達とか他の家族に
危害が及ぶかもと思えば身動きなんざとれるか。その程度の
考察もできない馬鹿が、ネットで探偵気取りで妄想書き込むな。
四国の事件で画伯を犯人呼ばわりした「みのもんた」と同じ
程度のスペックの頭じゃ、馬鹿と同義語なんだよ。
401 :名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 13:26:28 ID:03plc9o1O
>>324
作曲家の三枝成彰だな
> 女子高生コンクリ殺人の時にも「なぜ逃げなかった」とか 「自業自得だ」とか「女がだらしない」と言い張った馬鹿 がいた。
412 :名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 13:47:37 ID:FrI9yHA+O
>>401
あと大島渚もひどかったな
悪いけど、今の大島渚の状態(まだ生きてるよね?)は天罰としか思えん

355 :
ところで、ヨノイって漢字だとどう書くんだろうね

356 :
与野井?

357 :
>356
おお、ありがとう!
あなたのおかげで調べる端緒が開かれたよ
与野井、あるいは余井と書いてヨノイと読む苗字が北陸の稀少苗字としてあるそう

358 :
俺はずっと、柳井さんか米内さんがなまったものだと思ってました。

359 :
ハラ、保守します!

360 :
わかってるのはローレンスだけだ!

361 :
ジョニー大倉のホモ相手が舌噛んで死ぬが
アレ日本の時代劇だけのお約束じゃないの?
法医学上野教授も
舌噛んで死んだ事例は無い、気管が詰まるというのも有り得ない、と。
海外で理解出来たのかね?外国映画で舌噛み死って描写あるのかね?

362 :
大韓航空機爆破事件の金賢姫は自殺防止で猿轡噛まされてたじゃん

363 :
アレは「自傷防止」で「余計な事叫ばせない」身体拘束ってこってしょ。
専門家が舌噛んでもRない、と逝ってんだから。

364 :
死んだ例ある。かなり少ないのは確か。
>>361は一度失敗しているので猿轡。

365 :
29 30 31 38 40 41

366 :
>>365
ロト6か

367 :
羊たちの沈黙 って映画あるでしょ。あれは間違いなく戦メリを意識したシーンがある。たぶん製作関係者以外で気づいてるのは世界で俺くらいだと思うけど。まあおいおい説明するわ。

368 :
えー、思い付くのはレクターとクラリスの独房のシーンと、ロレンスが
独房に入れられて、処刑されるのを待つシーンかな…。

369 :
>>367
ばかだね〜

370 :
蛾かな…

371 :
ちなみに“ラストエンペラー”で女が花をえんえんとムシャムシャ食べ続けるシーンも戦メリの影響。

372 :
>>367
アナタワタシタチヲマドワシタイダケダ!

373 :
ワタシガシネバヨカツタノカハラグンソウ

374 :
@クラリスは可愛がっていた羊が屠殺される際の悲鳴がトラウマになっており、これはセリアズが弟を見殺しにした時の弟の歌声が罪悪感として耳に残っていることに対応している。

375 :
Aびしょ濡れのクラリスにレクターがタオルを差し入れるシーンは、ヨノイが体力の弱ったセリアズに特別に毛布を与える場面を連想させる。

376 :
B極めつけはクラリスが鉄格子越しにレクターに書類を手渡す、まさにその刹那にレクターが自分の指を、密かに心を寄せるクラリスの指に摺り合わせる、わずか0.5秒ほどのシーン。これは言うまでもなくセリアズとヨノイのキスシーンそのもの。

377 :
ハラグンソウアナタモヤツパリニンゲンダ

378 :
原作者が日本に興味ある奴なんだよ。続編の小説に日本人を登場させてる。それでは めりーくりすます みすたー 2ちゃんねらー

379 :
銭湯でメリークリスマス

380 :
昨日、廃盤DVDが届いて観てるが、最高な作品だわ
なぜ渚ボックスにないのか!

381 :
>>374-376
ワタシニハワカラナイ。キカネバヨカッタ。

382 :
>>380
あれは松竹作品のみ。

383 :
「人は誰かと心を通い合わせなければ生きていくことができない」 わたしがつくる全ての映画はこのことだけを言っているにすぎません。by大島渚

384 :
「バカヤロー!」by大島渚

385 :
     ____
    / ____\
   /  /━   ━ \
  / /   _   _ |
  | /--((・))―((・))(
  (6    ̄  つ ̄  ヽ
  |           |   
 /   \__ /"lヽノ  ヽ   
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /  
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ|
  |      人    |
  ヽ、__ノ__ノヽ_
    ヽ ̄ ̄ノ^ | ̄ ̄ i

386 :
見たいのにレンタル店に置いてない…

387 :
ハラ、保守しておけ!

388 :
D・ボウイに両頬をキスされるシーンは
たまらなく好きなんだけど

389 :
2009年クリスマス中止のお知らせ
世界中で猛威を振るっている新型インフルエンザの感染拡大を防止するために
クリスマスを中止することになりました。人混みが感染拡大の原因となってしまう
ため、クリスマスパーティも開催中となります。クリスマスイヴはデートや深夜の
外出などをせずに、各自でうがいをした上で暖かくして自宅待機をお願いします。
キスやR渉は濃厚な接触となり、感染のリスクが高くなるため、やめて下さい
なお、クリスマスプレゼントの交換は”マスク”と”うがい用イソジン”のみ許される
事が日本サンタクロース協会から発表されました。誠に申し訳ありませんが、感染
拡大の防止のためにご協力をいただけるようにお願いします。
2009年クリスマス中止のお知らせ
http://2chart.fc2web.com/2chart/2009kuriinhuruchuushi.html

390 :
一人でこの映画見て過ごすからいいよ

391 :
>>390
メリークリスマス、ミスターローレンス

392 :

ヤッパリアナタモニンゲンダ

393 :
市橋の「行」は長いな

394 :
兵隊さんが南の島でホモホモ大騒動

395 :
ハローミスターロレンス

396 :
クリスマスにみんなで実況しようよ

397 :
見たいけどDVDが手に入らない
TSUTAYAいってもVHSしかない..

398 :
うちの近所のレンタル店にもない

399 :
プラトーンもエリアスとクリスが同性愛っぽかったけど
これはもろホモ映画…

400 :
>367
釣りバカ日誌にも戦メリを意識したシーンがある。制作関係者以外で気づいてるのおれだけ。

401 :
みんな買えばいい
アマゾンかヤフオクで

402 :
>>399
ホモも土人もオランウータンもトカゲもみんな同じ生き物なんだ。
一人一人が同じ宇宙船地球号の乗員なんだよ。
さあ、一緒に僕と手をつなごう。

403 :
ハーラグンソウ!ワタシハウソヲツケバヨカータカ、ハーラグンソウ!ハーラグンソウ!

404 :
釣りバカ日誌だあ?あるわけねえだろ、馬鹿め。

405 :
「スーさん!」「ハマちゃん!」

406 :
今日昼のいいともで爆笑太田がいきなり「メリークリスマスミスターローレンス!」とか叫んでた(笑)
会場はシーンとしてた
おすぎは苦笑い(笑)

407 :
>>406
クリスマスの日は毎年言ってる
多分今夜の爆チュー問題のクリスマスでも言うだろう

408 :
久しぶりに見るかな

409 :
イギリスの映画専門の広告会社、パール&ディーン(1953年創立)が
3,000世帯を対象に「すべての映画の中でベスト・クリスマス映画だと思う作品」
は何かを調査したところ、映画『素晴らしき哉、人生!』が1位に輝いた。
1946年製作のフランク・キャプラ監督の映画『素晴らしき哉、人生!』は、
自らの命を絶とうと思った男と天使がR、もし彼が生まれてこなかった場合、
どのようなことになっていたのかを天使が彼に見せ、彼がいままでどんなすばらしい人生を
歩んできたかを理解させようとする感動のファンタジー。
『素晴らしき哉、人生!』は、この年のアカデミー賞5部門にノミネートされるが
結局無冠で、興行的にもパッとしなかった。しかし、その後アメリカ映画協会(AFI)の選ぶ
「最高のアメリカ映画100」に選出されたり、評価は高まる一方で、アメリカでは
年末にテレビ放映される映画の定番の一つとなっている。
パール&ディーン社が調査を行った3000世帯が選ぶ
ベスト・クリスマス映画の1位から10位は下記のとおり。
1位 『素晴らしき哉、人生!』
2位 『ホーム・アローン』
3位 『ラブ・アクチュアリー』
4位 『34丁目の奇跡』
5位 『クリスマス・キャロル』
6位 『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』
7位 『エルフ 〜サンタの国からやってきた〜』
8位 『スノーマン』
9位 『サンタクロース』
10位 『グリンチ』
http://www.cinematoday.jp/page/N0021490
http://s.cinematoday.jp/res/N0/02/14/N0021490_l.jpg

410 :
>>409
お前はなんにもわかっていない!
わかっているのはローレンスだけだ!

411 :
>>410
アナタモヤッパリニンゲンダ ハラグンソウ

412 :
もう漫才おなかいっぱいやし物まねもいらんし
CNNでもみるか

413 :
トム・コンティの消息が気になる

414 :
戦場のメリークリスマス2
・・・なんかギクっとするようなスレタイだなあ。
製作決定か?って感じ。

タイタニック2を思い出した。

415 :
大島渚ボケてるらしいけど誰が監督やるんだ

416 :
ダンカン

417 :
このDVDって契約問題とかなにかトラブルがあっての、再販の期待の持てない廃盤なんでしょうか?
それともただ単に在庫切れという、再販の可能性のある廃盤なんでしょうか?
数日前友人がこのDVDをぜひとも手に入れてくれと言ってきて、中古で9000円台の
高額な買い物を代行でネットで買うのはトラブルが怖いからする気にならないと断ったら、
メールしても返事を返してくれなくなっちまったい(ノ∀`)'

418 :
まあ その 頑張って中古屋巡りするか会社に電話して聞いてください。

419 :
>>417
年内に発売予定の「DVD―BOX 大島渚」(紀伊国屋書店)の第3巻の中に
「儀式」「夏の妹」とセットで入る予定。
バラ売りはないと思うけど、中古を9000円で買うよりはいいんじゃないかな。

420 :
ヤフオクに一つだけあるな
5000円ぐらい出せば手にはいるんじゃね?

421 :
いろいろ情報ありがとう
まずはDVD-box紹介してみます
市内の中古DVDを扱っているショップ見て回ったけど、
メリークリスマス探す以前に、どこも売り場面積自体が縮小傾向でびっくり。
いざとならやはりネットで中古を購入するしかなさそうです。

422 :
旧作みたければ、スカパー入れ。

423 :
なんでこの映画どこのオンラインレンタルビデオ店探しても見つからないの?
こんなに有名なのに・・謎だ。

424 :
>>423
自分の足使ってレンタル屋で探せば、大抵店の隅に埃かぶったVHSが置いてあるよ。
どうしても見たいならね。

425 :
処刑されたボウイが生きてるのがわからん

426 :
あれは空砲。

427 :
愛だな

428 :
ザセンテンス・・・ウィルビーキャリドアウト・・・ウィズアウトディレイッ!

429 :
ゆーはぶびーんふぁんぎるてぃー

430 :
原作は実際に日本軍の捕虜になった経験のあるイギリス人だが、
日本軍が囚人ホモRしたくらいで切腹させられるかね?
その辺キリスト教倫理とごっちゃになっている気が。

431 :
>>417
映画は朝鮮軍属に関してあまり描写してなかったけど、
原作は敗戦色濃くなり始めたら『卑怯者の朝鮮人が』自分達は被害者だったのだと
白人捕虜に取り入り始めたなんて書いてあったからね。イギリス人目線で。
原作は再販されたようだけどかの国の人達に気を使ってその辺はカットされてんのかな?

432 :
カットされてないよ。
>>430
腹切らされたのは軍人じゃないんだよ。

433 :
カットされてないんか。サンクス。金本は軍属な。
日本の倫理観では、男色は大罪ではないから、それで処刑って
あり得ねえんじゃね? そんな実例あったか?って話。

434 :
戦メリをBlu-rayで見たい!!

435 :
ゾニー大倉が腹切り撮影前夜
自分の爺さんの霊が出たとかベッドが浮いたとか逝っててw
後にホテルの窓から落ちててw

436 :
監督とたけしに日本から送られてきた鰻重を全て食べられてしまい本気で泣いた教授

437 :
>>435
懸垂してて落ちたんだよなwww

438 :
この映画って本編よりそういう撮影時のエピソードのほうがずっと面白いねw

439 :
この映画はフロイトの精神分析学の最低限の知識がないとほとんど理解できないと思うよ

440 :
武が撮影同時進行でANNで語った大袈裟なエピ。
坂本がサウンドストリート火曜で
さっき、テーマ曲完成しました・・・と初オンエア。
スッゲー臨場感があったんだよな。
DVDのオーディオコメンタリーだけ先に流すようなもんw
武は海外のインタビューで
日本では(コメディァンなので)自分が映るたび筋に無関係に客が笑うので
コレは何とかせねば、と思った、と云っている。
つまりこの頃から 次は映画を と、視野に入れていたんだな。
「その男・・・」から偶然棚ボタ、ってのは方便だよな。

441 :
ニコニコにサンストの現地リポートとかあるな

442 :
煽情のメリーR 
でRデビューした坂本龍一の従妹はどうしてんだろうw

443 :
輝け甲子園の星(2010早春号)より
選抜高校野球選手権大会出場選手「好きなタレント」アンケート
1位 北川景子 49票
2位 上戸 彩 24票
3位 香里奈  23票
4位 佐々木希 22票
5位 松本人志 18票
6位 新垣結衣 17票
7位 南 明奈 黒木メイサ 15票
9位 木下優樹奈 12票
10位 市川由衣 11票
11位 EXILE 10票
12位 ダウンタウン 相武紗季 9票
14位 宮崎あおい 8票
15位 柴咲コウ 戸田恵梨香 井上真央 コトリッチ 7票

444 :
おっと失礼します
没落した芸能人でも ここらで一応言っとくかあ!
トシちゃん
明菜
小室
つんく

445 :
原作は、ローレンス・ヴァン・デル・ポスト(英国人作家)の実体験に基づいて書かれた「影の獄にて」。
収容所では酷い目にあったが、彼は生涯日本を愛し続けたらしいよ。

446 :
「影の獄にて」は読んだことないけど、原作者がケッコーその毛のある人だったりして。

447 :
>>445
神社に髪の毛を奉納の辺り読むと、
日本に対する理解が半端じゃないことが分かる。

448 :
アッー!

449 :
You are Back! You are Back! You are Back You are Back You ..... (アッー!

450 :
戦メリの宣材ポスターです
かなり状態良いです
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h138856162

451 :
高いな
500円ぐらいだろ

452 :
DVD欲しいけどないし、アマゾンの中古は高すぎるー

453 :
ハラ保守します!

454 :
よーし!
医者は何と言っておるか?

455 :
>>450
そのポスター、宣材らしいけど
公開当時、映画館でフツー売ってたよ。
当時、俺は新宿ミラノ座で買って部屋に貼っていたから間違いない。
>>452
>>419にある通り、年内にDVDが出るので、中古を買う必要はない。
もしすぐに欲しければ海外版(イギリス版がいいらしい)をゲットする手もある。

456 :
クライテリオン 9月リリース予定のBDラインナップ
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/bancho_1231.html
MERRY CHRISTMAS MR. LAWRENCE
・BD-50/MPEG-4・AVC/R-A
・1.85:1 Aspect Ratio
・English DTS-HD Master Audio 5.1(48kHz/24bit)
・New, restored high-definition master
・The Oshima Gang, an original making-of featurette
・New video interviews with producer Jeremy Thomas, screenwriter Paul Mayersberg, actor Tom Conti, and actor-composer Ryuichi Sakamoto
・Hasten Slowly, an hour-long documentary about author and adventurer Laurens van der Post, whose autobiographical novel is the basis for the film
・Original theatrical trailer
・PLUS: A booklet featuring an essay by film writer Chuck Stephens and a 1983 interview with director Nagisa Oshima by Japanese film writer Tadao Sato

457 :
クライテリオンなんで画質がいいのは当然として、
オリジナルのメイキング、製作者、脚本家、コンティ、坂本の新インタビュー、
一時間の原作者ドキュメンタリー、オリジナル予告編、小冊子(エッセイ、
1983年佐藤忠男の大島インタビュー)か!
予告編は日本のものだろうか。

458 :
Merry Christmas Mr. Lawrence: Criterion Collection (Blu-ray)
ttp://www.fantasium.com/detail.phtml?ID=FOR73248

459 :
衛星劇場 | 戦場のメリークリスマス
ttp://www.eigeki.com/eigeki/program?action=showProgramDetail&oa_prg_frm_cd=110070610584022960
放送日時 9月
02(木) 後04:00
10(金) 前08:30
19(日) 前09:30
25(土) 後08:30

460 :
>456 457
日本発売はいつだ?

461 :
http://pic.2ch.at/s/20mai00286534.jpg
     ,,-''"´          \
    /    ,,-''"´ ̄/)ノ ̄\〈
    ,'    ./    ノ      'ミ、
   .|     |    -      - ',
   .|    彡    ⌒''-   ノ⌒'、
   .レ-、 .|      ⌒     /⌒.}
   |⌒. ヽ.|    -=ニゝ  、〈 .ノニ=-{
   | ヽ<      ヽ ̄ノ   ',ヽ ̄ノ|
   \_.              i.   /
    .'i  '、   \   ,(_,-、ィノ , イ
    |  '、         iJ / ,'
    |   `''-、      <―ゝ /
   /{      \.     '⌒ /
  / \      `''-、__ノ
   \  `"''-ニ,,      ノ |
    .\    `"''ー--‐''´|-、
軍属

462 :
>>461
阪神の金本?

463 :
これだけ過大評価されてる映画も珍しい

464 :
その戦メリより過大評価された楢山節考

465 :
紀伊国屋のDVDボックス音声が酷かった。

466 :
>>463
自分の自分に対する評価と他人の自分に対する評価がいつも違うことが不満なんだね
お前みたいな屑を過大評価する人もいないもんな

467 :
セリアズの弟が学校でいじめられたのは、背中に障害があるから?

468 :
虐められたのは新人に対する儀式。
イギリスのパブリックスクールでは多くの人が受ける洗礼。
そのいじめがジャケットを脱がされることだった。

469 :
ジャケットを脱がされ、そこで全員沈黙って流れだったっけ?

470 :
障害をわかった上で脱がせたんじゃなかったのか

471 :
しかし、「秘密の花園」といいこれといい、英国貴族の子息はせむしだらけなのか?

472 :
セリアズは弟の背中を見られたくない、みたいな事言ってた気がする。
弟の背中は何か突起物みたいなものが見えたような気がする。

473 :
原作ではコブ。まあ要するにせむし。

474 :
タララララーン

475 :
http://www.youtube.com/watch?v=F7c7aSi8bKU&feature=related
海外版は何故こんなに画像良いの?

476 :
これクライテリオン版でしょ。>>456
世界でも有数のテレシネ技術を持っている会社だから。

477 :
アッー!

478 :
>>476
それでこの画質のBlu-rayはいつ日本発売なの?

479 :
トテチテシャン
トテトテチタトテチテシャン

480 :
http://www.youtube.com/watch?v=fAVNlCVtSgo
映像・・・クライテリオン版。
音声・・・テレビ朝日放映バージョン(リアルステレオ)。




481 :
映像の乗せ換えしなくていいから、テレ朝放送一部吹替版を全編UPしろよ

482 :
最初に観たのが一部吹替版だった奴は幸せ。
トムコンティ何言ってるのかさっぱり判らなかった。

483 :
画質、音響ともにクライテリオンを凌ぐテレ朝84年放映版は、
テレ朝アーカイブで静かに眠っております。
波の音などの背景音SEなどのリアルステレオは、
国内版DVDはおろか、残念ながらクライテリオンBDでも実現しておりません。
で、「戦メリ」30周年企画が進行しております。
2013年のクリスマスを待ちましょう。
待てない方は、テレ朝に友人を作って、ダビングしてもらいましょう。
同じものを、CX(フジテレビ)も所有しているようですが・・・。


484 :
波の音とか後から付け足してるんじゃないの?
吹き替えしてミックスした時に。

485 :
SEって、大体・・・あとから付け足します・・・。
わかりやすく言うと、
ポニーキャニオンやクライテリオンはマスターフィルムからテレシネ処理してるのですね。
なので、サウンドトラックはいじりようがない。
ところが、テレ朝は、この映画の製作にもかかわっており、
フィルムのサウンドトラック以前の磁気テープの時点にさかのぼり、
TV版を作ったんですよ。
うーん、ごめんなさい。私の拙劣な表現では伝えられないか・・。
どなたか、詳しい方、お願い。

486 :
トムコンティの口跡がちょっと明瞭過ぎないかな。
なにか声優さんが吹き替えてるみたいだ。
それとも刷り込みって事なのか?・・・。

487 :
声優さんが、吹き替えてるんですよ。
あーーーー。
そこいらへんの事情から話さなきゃいけないのぉーーー。
83年のGWの新宿ロードショーに戻って、時間軸で走査してくださいな。

488 :
別バージョンのサウンドトラックと考えていいのかな
監督初め製作陣がこれだっていうバージョンがベストだと思うけど

489 :
>>485
吹き替え版作る時にいろいろと差し換えるのは
他の映画でもやっている普通のこと。

490 :
めんどくさいから、まとめます。
水道橋博士は、全部把握している。
疑問があれば、水道橋博士のブログで聞いてちょ。

491 :
http://www.youtube.com/watch?v=l6ABh12d2qM
写真集です。

492 :
http://www.youtube.com/watch?v=HM3xRuwRn-4
で、高画質映像&テレ朝音声版です。
削除される前にご堪能のほど。
(special thanks to SUIDOUBASHI HAKASE)

493 :
そんなに人を馬鹿にしなくても良いじゃないすか。
諸事情まったく分かってない情弱だっていて良いじゃないすか。
いかな情弱と言えど2chに書き込む位の権利はあると思うんです。
馬鹿にも少しは優しく接しようよ。
人間扱いしてあげようよ。
と、いう訳で色々調べたら何となーく理解できました。
インターネットって素晴らしい。

494 :
坂本龍一とか内田裕也とかタケシとか、何言ってるのかほとんど分からない。

495 :
大島作品としては失敗作に入るのでは?
原作では3つの異なるエピソードの2つをくっつけたが処理できず
テーマが上手くまとまらなかった印象がある

496 :
すべてのシークエンスが収束せずバラけたまま、という感じはある。

497 :
そうか?
脚本は巧いけど、
素人役者に演技指導しない(いつものことだが)が失敗した。
トム・コンティの日本語も含めてね。

498 :
素人役者に演技指導せず、そのまま演じさせるのが大島流のリアリズムでしょ
他の作品は大島組で脇を固めて全体を締めるが、戦メリはそれがなくて作品としてのまとまりを欠いたように思う

499 :
>大島流のリアリズムでしょ
コリーダ最後の棒読みナレーションも「大島流のリアリズム」ですか?

500 :
リアリズムじゃなくて、監督としてスタッフ、キャストに対する態度のスタイルの問題。

501 :
出演者にちゃんと演技指導すれば出来は多少はよくなったかもしれないが、完成度はたいして変わらなかったと思う。
おのおの独立したエピソードやキャラクターを処理できず、発散してはまった。

502 :
凄く巧くまとめていると思う。

503 :
>>502
原作「影の獄にて」読んだ?
まあ、映画は原作から一人歩きしても、良く出来ていれば構わないけど、
接点のない2つの章を映画は無理にがっちゃんこした感じが俺はした。
演技指導だけの問題ではないと思うけどね。

504 :
読んでる。長い話をすごくうまくまとめてる。

505 :
演技指導をせず素人のリアリティや存在感に任せる丁半博打的な演出。
その賭けの結果、武は成功した。しかしやはり坂本の起用は大きな失敗だったんじゃなかろうか。
ボウイにしても成功とは到底思えない。
各素人俳優のエゴバランスを取ろうと四苦八苦した結果がこの散漫さに繋がった気がする。

506 :
昔テレビでやってたのを見たけど、
ストーリーもわかりづらかったし、セリフも聞き取りづらかったで、
内容がさっぱり理解できなかったわ。

507 :
まとめきれなかったので、最後の武のドアップ笑顔で大円団
音楽以外は失敗作でしょ

508 :
キビシイねえ。
でも、テーマ曲はもちろん良いんだけど、あれは新日本紀行だし。
それに劇中の音楽もやはり良くは無かった。
全体を過剰に乙女チックにまとめ過ぎた、という意味で。
といっても、これは大島自身の失敗でもある・・・なぜ武満徹に任せなかったんだろう。
映画音楽としては御法度の方が数100倍良いと思う。

509 :
訂正
「大島×坂本の映画音楽としては御法度の方が数1000倍良いと思う。」

510 :
>>509
確かに。
独立したサウンドトラックとして聞くと「戦メリ」は素晴らしいのだが、
映像と一体化した「劇伴」としてはイマイチだよね。
ただ、坂本はこれが最初の映画音楽なので仕方ないかな。

一方、「御法度」はメインテーマ位しかメロディアスな曲がないので
サントラとしてはつまらないかもしれないが、劇伴としては本当に素晴らしい。
特に武田真治演じる沖田総司が雨月物語の話をするシーンの音楽、
美しい映像と相まって鳥肌が立つ程だ。
とは言え、「戦メリ」のサウンドトラックは今でも俺の愛聴盤だけどねw

511 :
>ただ、坂本はこれが最初の映画音楽なので仕方ないかな。
そう、それと全く同じ意味の文を書いたんだけど送信前に何故か削除したよ。
その他の文もまったくもって同意。
いや、最後の一行だけは非同意(w

512 :
疑問の多い映画だが、明朝処刑されるハラをローレンスが訪れるシーンはどうしても涙が出てしまう。
「勝利が時にはつらく思えるときがあります・・・。」
「Good-bye、ハラさん、God bless you.」
音楽がだんだんフェードインして来て、
「ローレンス!」
「メリークリスマス、メリークリスマス、ミスターローレンス」
タケシの顔のアップで音楽がフルになるところで号泣・・・

513 :
公開当時、小林信彦さんが散々腐した後、
「ラストで不覚にも涙が出た」とどこかの雑誌に書いてたなあ。。

514 :
>>510
あのシーンは武田の滑舌の悪いのが気になるけどねえ。

515 :
御法度も役者が皆ボソボソとセリフ喋ってるから全然聞き取れなかったわ。

516 :
耳ってのはその時代の声や音に恐ろしく順応してしまう器官だからね。
個人的にはボソボソとした、何か良く分からない感じが慣れとしてあるから気にはならないな。
逆に異様にカツゼツ(出ねー)の良い口跡の方に違和を感じる。
今のTVドラマなんてモロにそう思う。
おっさんなったという事すかね。

517 :
黒沢の「影武者」も分かりずらかったな。

518 :
http://www.youtube.com/watch?v=dmqPzBFCFKs
見たらええがな

519 :
12月といいえば、「戦場のメリークリスマス」

520 :
おかしい。
つい先週あたりまでは夏だったような気がするんだが・・・

521 :
大島作品をすべて観たわけではないが、その中でも上位に入るとは思わない
が、たまに観たくなる不思議な映画

522 :
>>520
ああ・・・わかるな

523 :
メリークリスマス! Mr.ローレンス!!

524 :
>>523
アナタモ ヤッパリ ニンゲンダ 

525 :
見たいな。
全然見たいと思わなかったけど、大人になったのかな。
テレビでやらないのかな。
クリスマスだっていうのに。

526 :
僕の中では映画と社会は繋がっているんだよね。
でも世の中の人を見てみると、どうもそう考えている人は少ない。
映画を語る人は映画だけで、社会を語る人は社会だけ。
それを嘆いていても仕方ないんだけど、
「映画と社会が繋がっている」と考えるというのは僕に残されたオリジナリティーなのであって、
それを大事にするしかないんだろうなぁって思う。

527 :
>>223

このシーンはヨノイとハラのシーンじゃなかったか?
捕虜を外に集めろって命令した後の。

528 :
ビデオ版だと、セリアズの裁判が始まる前に内田から煙草をすすめられるが敬礼するところで裁判のシーンに替わる。

529 :
この映画って外人がみたら
日本人は野蛮だという感想しかもたないわな

530 :
>>529
そうでもないよ。
当時の評を読むと。

531 :
原作三編をほとんど改変せずにまとめているけど、
原作が出た当時は日本兵をよく書きすぎていると批判があったらしい。

532 :
カットされたシーンも入れて特別版とか出来ないかね?
あとメイキング入りのDVDとか
きよしのシーンはいらないけど

533 :
昔、たけしのスーパージョッキーに映画の宣伝のために出演したハリウッド俳優がたけしに『あなたを知っている。あの映画(戦メリのこと)は私の好きな5本の映画うちの1本です』

534 :
もちろん日本語で言ったのではなく通訳の戸田奈津子を通してだけど。たけしは照れくさそうに笑ってたな

535 :
撮影当時坂本は英語力0でポツンと孤立していた。
院卒が英会話インポかよwと内田裕也にカラカワレていた。

536 :
裕也の英語もメチャクチャだけど…
三上寛なんてどうしてたんだろう?
裕也やジョニー大倉なんて音楽的接点ゼロだろ?
まあ新仁義なきシリーズとか出てるし、坂本より修羅場は潜ってそうだけどね
あと力也も裕也のマネージャーで同行してたし、凄い面子だよね

537 :
>533
それ憶えていますよ。
水野晴郎の映画紹介コーナーで「ロボコップ」(一作目)紹介したとき
主演のピーター・ウェラーが出演したときの話ですね。
彼が司会の武に「もしかすると大島渚の作品に出ていた人では」と訊ね、
通訳と水野さんがその通りだと教えたら、緊張した面持ちで
「あの映画は私の好きな作品です。このような番組の司会をしてるとは
思いませんでした」と驚いていたんだよね。
で、武が「いやぁ私はお笑いの人間だから、これで食ってるんですよ」と。

538 :
【黒澤明の選ぶ映画百本】という90年代の雑誌の企画で黒澤明は戦メリを挙げてるよ。検索するとリストがでるよ。

539 :
「戦メリ」という言葉と「滝クリ」という言葉は響きが似ている

540 :
扇情のメリーR

541 :
クライテリオンのBD買った。ボウイ、綺麗だ
英語の会話のシーンが結構長くあったので日本版欲しいとこだけど、これは監督死ぬのを待ってんだろか?

542 :
ビデオ版を借りてきて初見だったが、今見終わった。
途中訳わかめの所も若干あったが、ラストは最高だったよ。
あのラストはニューシネマパラダイスのラストに匹敵する程。
たけしに感動させられました。音楽も良い。
メリークリスマス、ミスターローレンス

543 :
10/29 HDリマスター発売ですよ

544 :
>>537
ちょっと違う、水野晴郎が司会の彼(武)も映画を撮っているとピーター・ウェラーに
言ったら、どこかで見たことがあると言って少し考えたあと「メリークリスマス、
ミスターローレンス」と映画のタイトルを言った。

545 :
皆けっこうスーパージョッキーにピーター・ウェラー出たときの
エピソード憶えてるんだねぇ。

546 :
ウェラーは、ロボコップで有名になったけど、
大学で演劇学んで、その後も演技を勉強、
そして舞台やってた役者だから、真面目なんだよね。
ロボコップも3は断った。ロボコップ俳優になってしまうので。

547 :
リマスターDVD出るね。
Blu-rayはまだか?

548 :
俘虜が全員外に集められてヒックスを斬ろうとしてた時、なぜ見張りの日本兵はセリアズが歩み寄るのを止めなかったの?
実際本当にこんなシーンあったら妨害者は押さえ込まれると思うんだけど…
原作のこの場面でも見張りから止められていないの?(原作未読なんです)

549 :
あまりにも飛び出すタイミングが良かったので日本兵があっけに取られた

550 :
昔の映画はDVD画質が丁度良く感じることもある
Blu-rayだと教授の化粧に目が行って集中できなさそう

551 :
>>548
実話を元にした松本清張の「北原二等兵の直訴」という小説(ルポルタージュ?)があるんだけど、
天皇の行幸の列に飛び出していったR出身の兵隊を誰も止めなかった。警備という点ではこの映画の
状況の比ではない、あまりにも突拍子なことをやるとあっけにとられて何もできなくなるようだ。

552 :
北米版BDを買ったお^^

553 :
初日に松竹セントラルで舞台挨拶を観ました。そのとき、武にいきなり抱きついてキスした女の子がいたのですが…

554 :
最近初めて観た
セリアズがヨノイの従卒に暗殺されそうになった後ロレンス担いでキャンプ脱走しようとしたシーン
ロレンス「近くに地下鉄はないぞ」
セリアズ「大丈夫だ。ヨノイ大尉に貰った絨毯がある」
このシーンで「?」ってなった。前の方でヨノイがセリアズに絨毯わたすシーンなんてないし推測するしかないんだが、こんな感じでOK?↓
投獄されたセリアズにヨノイ、絨毯を差し入れ(防寒用?)

ヨノイの従卒に殺されそうになったとき、絨毯で従卒の目くらましをする

絨毯のおかげで命が助かったと、絨毯を手に抱え感謝するようなセリアズの身ぶり?(暗くてあいまい)

この絨毯は幸運を運ぶ。だから絨毯を持っていれば脱走はうまくいくとセリアズは判断する
このシーンは原作になかったからすごい気になった。観た人の意見が聞きだいです

555 :
空飛ぶ絨毯のつもりでしょう。

556 :
坂本の表情の演技が最高だった
でも「でぃすいずじゃすとふぉーまりてぃ〜ぷっちゅーとぅです!」
って台詞の発音でブフッってなる
主人公4人は本当にハマってたね
でもちょっとセリアズはボウイさんじゃなくてもよかったんじゃないのかなと思った
ボウイよかったけどね!剣持つときのへっぴり腰でいつも笑ってしまう。ボウイいかにも文系っぽいもんな。戦闘能力低そう

557 :
資金集めのためには有名スターも1人は必要だったということだろうね。
たけしと坂本の起用は監督の意向だろうけど、ボウイはさすがに知らなかったはず。
やはりジェレミー・トーマスの策か。

558 :
元々、「一に素人、二に歌うたい、三、四がなくて五に映画スター、
六、七,八、九となくて十に新劇」ってキャスティングの考えの人。
ボウイは自分で口説きに行ったんだが、
サジェスチョンはジェレミーじゃなくて身内の人じゃなかったかな。
基本的にキャスティングを他人任せにしない人なので。
(愛のコリーダのヒロインは除く)

559 :
これのOP英語名でキャスト出るけど
 TAKESHI
   and
で映画館ドッと沸いた「たけしアンド…W」て声も聞こえた
自分も笑った
ツービート=たけし&きよし→きよしは出ない→「たけし&」
と思ってた……

560 :
来週の「Schora-坂本龍一 音楽の学校-」では
戦メリテーマの曲構造を解説してくれそうなので要チェック。

561 :
やっぱ坂本っちゃんは我が世代のオピニオンリーダーと言えるのだろうか。
その高踏主義的な言動にかなりうんざりしつつも一応は見とかにゃ!とか思うのは
一世代前における大江大先生とか安部公房先生とか吉本隆明先生とかみたいな存在に
坂本っちゃんもなっちゃって「ちゃん付けで呼ぶな!」とか言われてぶたれたりするような
ドえらい存在にますますなっちゃってってしまうんだろうか。
それは音楽家にとって袋小路なんではないんだろうか。
とか呟くとワーっと石を投げられるような、もうそんなんなんだろうか。

562 :
龍一さん、ブラウン系のメイクが異様に濃かった。

563 :
教授の演技が酷すぎ

564 :
自分の歌についてこんな事を言ってた。
声も良くないし発声はくぐもってて・・・とかなんとか。
でもその恥ずかしさを我慢してやけくそで歌ってると後ろからムニュっと
出てくるもんがあるのね。とか。

565 :
今晩のNHK教育スコラ(午後11時〜)は、坂本龍一本人が戦メリを弾きながら解説
実況板
番組ch(教育)
http://hayabusa.2ch.net/liveetv/

566 :
戦メリ、懐かしいな

567 :
御法度のときに放映された録画ビデオ、捨てなきゃ良かったorz

568 :
メリークリスマス
メリークリスマス

569 :
ふぁーぜるくりすます のお祝いの日です

570 :
日本版 Blu-rayまだ?

571 :
ローレンスッ 
メリークリスマス メリークリスマス ミスターローレンス

572 :
 /∴∵∴∵ ヽ    ________
  |∵  ∧ ∧ |  /
  |.∴.  ・ヘ・  | < メリークリスマス!ミスターローレンス
  (61   └┘  |   \
   ||    ー  |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │\___ノ


573 :
昨夜安住が 「武さんメリークリスマス・・・」と言っていたが
もう戦メリ知らない世代だろうな。
訃報です、いまわのせいしろうさんが亡くなりました、と逝った香具師だから。

574 :
∴∵∴∵ ヽ    ________
  |∵  ∧ ∧ |  /
  |.∴.  ・ヘ・  | < メリークリスマス!ミスターローレンス
  (61   └┘  |   \
   ||    ー  |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │\___ノ


575 :
たけしの役(ハラ軍曹)を山本小鉄か篠原クマで想像してみた。

576 :
2月に映画専門チャンネルで「愛の亡霊」放送age

577 :
>>573
世代というより、安住がただ単に物知らずなだけじゃない?

578 :
北野武とクリスマスに出演した局アナが、戦メリでネタ絡みしないからって
戦メリを知らないと決めつける論法にはかなり無理があるだろw

579 :
ああもうコイツ等知らないんだ・・・と思う事は多いよ。
・武がおいらの新作「トシエレイジ」よろしく! とボケても若手連中は???で突っ込めず。
・タモリの前で「冷やし中華始めました」歌っても誰も何も言わない。
 タモリも説明が面倒臭いからか黙っている。
・欽ちゃんが「何でそ〜なるの?!」と跳んでも
 森三中3人は ???・・・と突っ立っていた。ギャグを知らないらしい  い。

580 :
それが運命だろうよ

581 :
>>579の上2つのネタは40歳前後の中堅芸人でも解らんだろ。

582 :
ぎりぎり分かる。

583 :
滝田 栄⇒ヨノイ
緒形 拳⇒ハラ
最初はこのキャスティングだったが滝田がNHK大河ドラマの主役に決まってしまった。このキャスティングが流れて結果として良かったよ。


584 :
緒形の方だよ。
相談したら「役者にとって大河の主役になるのは大切なこと。そちらを優先してください」
緒形はなんで止めてくれないんだと泣いたらしい。

585 :
>>579の2つ目の意味を教えてくれ

586 :
横レスだが、
山下洋輔 冷やし中華
で検索してみてはどうだろう。

587 :

<2011-2012 年末年始 お勧め書籍>
「♪中国・韓国・北朝鮮・ロシア・アメリカにも気は抜けん!」(英霊来世)は、知る人ぞ知る歌のフレーズですが、
2012年にはこれらの国に加えて台湾、そして日本も、政治のトップが交代すると言われております。
また近年、国家の枠を超えた「国際金融資本」の暗躍なども盛んに言われ始めており、この動向も気になるところです。
2012年が激動の年になると言われる所以でしょう。
そこで台風の目は、国で言えばやはり相変わらずアメリカと中国(支那)でありましょうが、
日本は、自由主義陣営として中国等とは一線を画すべく、「日米中正三角形論」など到底採り得ないことは自明のことです。
他方、日本は戦後、最低限変えるべき憲法も変えてこなかったため、未だに自主防衛力も持たないままアメリカに軍事的に依存しているのが現状です。
これでは到底国家の主権が確立されているとは言い難く、
戦後60年以上経った今なお我々日本国民は「戦後レジーム(被占領期体制)からの脱却」を叫ばざるを得ません。
このお寒い現状を踏まえた上で、以下の書籍を紹介しておきます。

@『オレ様国家・中国の常識』
  ・著 者…宮崎正弘
  ・定 価…1470円
  ・発行所…新潮社
  ・日本人から見て「水と油」・「正反対」と言っていい支那人の常識(=日本人にとって非常識)の実態を知ることが出来る。
  ・関岡氏いわく、「(宮崎氏は)中国に関する情報の質・量の面で他の追随を許さない方」だそうです。
A『自主防衛を急げ!』
  ・著 者…日下公人、伊藤貫
  ・定 価…1785円
  ・発行所…李白社

588 :

B『亡国最終兵器 TPP問題の真実』(チャンネル桜叢書vol.1)
  ・編 著…水島 総
  ・価 格…980円
  ・発行所…青林堂
C『「核武装」が日本を救う』(チャンネル桜叢書vol.2)
  ・編 著…水島 総
  ・価 格…980円
  ・発行所…青林堂
D『皇統は万世一系である』
  ・著 者…谷田川 惣
  ・価 格…1680円
  ・発行所…日新報道



589 :
これ原作小説を読んだことあるけどさ、
セリアズのヨノイへのキス、
原作だとすごく感動的というか崇高な感じなんだよね
キリスト教の「汝の敵を愛せ」ってのを実践したってことでさ
でもこの映画を観た感想は、なんか……
ひそかに自分に惚れてる男にキスして卒倒させる男
ほとんどギャグみたいにしか思えなかった
キリスト教圏の人間たちと、非キリスト教圏の私の、感じ方の違いというか
そういうのがあるんだろうなあと

590 :
原作でも敵の捕虜に大勢の前で接吻される恥でフリーズするって描写じゃなかったっけ

591 :
キスシーン、画面がなにかキラキラしてたもんな…
そして教授のアヘ顔の大アップ。

592 :
デヴィッドボウイは演技うまいね。
龍一を見つめる視線はマジに見える。

593 :
だってマジ(ry

594 :
原作小説ではね、
日本人というのは男も女もとにかく美しいものを愛する民族で、
美的な……なんていうの、審美眼?そういうのが非常に高く、
美というものを見極める力とか理解する力とか愛する力が非常に高いのだ日本人というのは、
というようなことが書かれてあったな
セリアズは非常に美しい人なんだね
それからヨノイも美男子なんですね
だから美男子であることを示すために教授はああいう濃すぎるお化粧してたんでしょう

595 :
戸浦六宏さん全く話題にならないね。
得意の英語を披露してるじゃないですか。
この映画で戸浦さんのファンになりました。

596 :
戸浦六宏(トカゲ人間)の英語
アッチのスタッフにも役者にも全く通じんかったらしい。

597 :
ああ、戸浦さんの使い方は非常に非常に勿体ないっすよね。。
この人はバイプレイヤーとしては異常に個性が強く「主役を食う」どころじゃない、特異な
魅力のある俳優だったですね。
反面、というかある意味、時代と共に使いづらい俳優になっていたとも思う。
最後に見たのは実相寺ポルノでの変態さん役だった。
なんというか俳優としての執念を感じたです。

598 :
戸浦六宏の息子の文章によると
晩年はパジャマでサントリーホワイト舐めつつ
偶に自分も出てる夕方の時代劇再放送をボーッと見ていたらしい。
もったいないね。

599 :
大島に長いこと付き合って、解放された途端疲れが出たんだろうな

600 :
>>598
彼のブログは面白いですよね。どんな話題でも語り口が綺麗で読ませる。
猫についての文章で号泣したですわ。
しかしトカゲ人間とは・・・言い得て妙。

601 :
タマホリ監督、wiki見たらタイーホされたみたいだけど
170 : 名無シネマ@上映中 : 03/03/04 00:18 ID:omfvRAz5 [1/1回発言]
>>168
もちろん助監督だから監督のサポートだけど、チーフだったそうです。
その後、タマホリ監督は大島監督の姪と結婚しました。

この後日談はどうなったのでしょう?既出?

602 :
>>597
スレチだけど、実相寺監督の「堕落」はやめてほしかった。戸浦六宏がもったいなさすぎ。あれはショック。

603 :
戦場のメリーさんの羊が1匹
戦場のメリーさんの羊が2匹
戦場のメリーさんの羊が3匹
戦場のメリーさんの・・・・・・・・・ぐぅぉぉおおおおおおおおお

604 :
橋本杏子が 東良君と白夜の編集者と3Pした、と言ってたな。

605 :
ガチの関西人気ラーメン

1位 横綱ラーメン
2位 かどや食堂
3位 神座
4位 無鉄砲
5位 天下一品
6位 一風堂
7位 ふくちぁん
8位 金龍ラーメン
9位 河童本舗
10位 龍旗信

606 :
今見ると強烈なホモ映画だな

607 :
プラトニックな愛だよ

608 :
かなり根本的な問題なんだけど
オリジナルの名前なんだろうけど、
「ヨノイ」ってどういう漢字当てるんだろう?

609 :
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018960490
与野井かな?

610 :
米内の聞き違いというのはどうか?

611 :
まるで勘違い同士でも、心が通じ合うのはいいものだと思ってしまったよ。

612 :
映画見て気に入って原作も読んだけど映画で心に残ったシーンはほとんど大島オリジナルだった
原作で良い…と思ったところは映像化されてなかった。両媒体楽しめるって良い作品だなあ

613 :
ラストの「めりぃーくりーすますぅ」は原作にもあるし、ここで使ってくるだろうと
思って観てたけど、それでもすごいインパクトがあった。
予期していながらしかも意表を突かれるという、珍しい体験をさせられた。

614 :
海外向けのタイトルが「FURYO」ってどうよ。

615 :
なんで不良?
誰のことだ?

616 :
俘虜

617 :
HARAKIRIっていうのもなかったっけ?

618 :
【文化】茂木健一郎「ツイッターで坂本龍一にブロックされた。狭量なものの気配を感じる。」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337260451/

619 :
決定的なこと。
クリスマスは贈り物をする日ではない。
だからダメなんだよ、君たちは、、、

620 :
ワタシハ アナタガタノ リカイニハ ベリークルシミマ〜ス

621 :
ヨノイが坂本龍一じゃなくて最初の予定どおり友川かずきだったらどうだったか?

622 :
昔、名無しで書き込んだらさんざんバカにされたっけ。そんなもんだよ便所の落書きなんてさー

623 :
>>621
ハラ軍曹役はたこ八郎になってたであろう。
で、舞台は競輪場。

624 :
いや新宿のたこ八郎のアパートだろう。

625 :
戦争小唄 (1971年)
          作詞・作曲・歌  泉谷しげる
   戦争だ 戦争だ 戦争だ
   待ちに待った 戦争だ
   国が認めた 戦争だ
   皆で殺そう 戦争だ
   鉄砲マニアは集まれや
   欲求不満の奴も来い
   暴れたい人待ってます
   ストレス解消これ一番
   いくら殺しても大丈夫
   何を盗んでも平気さ
   やればやるほどほめられる
   鼻血だしだしそれすすめ
   どうせ一度は死んでゆく
   どうせ死ぬなら男らしく
   きたなく咲いてはげしく散る
   これぞ男の生きる道
   映画でも見たよなあの場面が 
   今こそ実践できるのだ
   戦車飛行機のりまわし
   敵陣めがけてそれすすめ
   女が欲しけりゃ戦争へ行こう
   敵の女とっつかまえて
   欲求不満のはけ口にしよう
   戦争だから誰にもおこられない
   戦争だ 戦争だ 戦争だ
   待ちに待った 戦争だ
   国が認めた 戦争だ
   みんなで殺そう 戦争だ

626 :
泉谷は原発処理に徴用されろ!

627 :
>>626
なんという単細胞。言葉の意味をまんまにしか捉えないんだな。
最近のJ-POPとやらの歌詞が安直に過ぎるって話だが、
そりゃ捉え手のレベルがこれじゃあな。作り手だってそりゃ考えるわな。

628 :
「自衛隊に入ろう」という歌を歌ってると聞いて高田渡を呼ぼうとした自衛隊幹部と同レベルの魯鈍だなw

629 :
坂本初登場シーンは乗馬でだろうよ。
カクカク素人歩きで出てきて大島アホか!と思ってたが
用意されてたのが荒馬で 坂本ビビって乗馬出来ずあの間抜け絵となったらしい。

630 :
この映画でのボウイの色気はすごいね。

631 :
そこ大事だからね〜
ヨノイが他の誰かならもっと…とも思うけど、
他に思いつかない

632 :
e2のファミリー劇場HDで8月放送予定

633 :
【映画】坂本龍一さんら米アカデミー会員候補に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1341038603/

634 :

ワイという生粋の大和民族ともいえる日本の人間が聞いた情報によると、
もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいでw
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや、っていうかまず無理w


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やでw(こっそりとな)w

まあお前らほど頭のきれる連中には、今さらなくらいのネタやなw、
お前らからすればもうすでに常識的なくらいの知識やろ?
>>2ちゃんねるやってるやつならすでにこの情報で大儲けしてるしな(ゲラゲラゲラゲラwwwwww

635 :
>628
本当に呼んであのお調子者をポコッてやればよかったのになw
あの高田って、飄々としたふりしてても全然サマになってないよなw

636 :
君も一刻も早く自衛隊に入って華と散れればいいのにね

637 :
反戦はいいんだけど、自衛隊ディスるのは好きになれんな。
過去に教師による子弟いじめがあったこともあって。

638 :
>636
本当に徴兵制になればいいね

639 :
勿論君は徴兵なんかされなくても率先して軍務に付いたんだよね?
あれ?じゃあなんでこんな所に書き込めてるんだろう?

640 :
>639
君はいつもどこでも一人で頑張ってるね
これからもその調子でね

641 :
君はいつもどこでも自分に反論してくる相手は全て同一人物だと思い込んでるね
これからもその調子でね

642 :
コレ観ると饅頭食ってタバコ吸いたくなる(-。-)y-゜゜゜

643 :
クリスマスにみたい映画です

644 :
トムコンティが今月公開のバットマンの最新作に出演しとるやんけ

645 :
ヨノイ候補だった桑名正博が逝ってしまいましたね。

646 :
http://jlab-20s.uploda.tv/s/20s00066726.jpg
ずいぶんジジイになったなあ

647 :
電子音楽の申し子が「たかが電気」w

648 :
電気なしでグランドピアノが作れるというならやってみろ、と

649 :
うるさい!
偽りの証人たち!

650 :
この頃まだ坂本英語力0で
現場の会話に入れず 
裕也に 「英語出来ねえのか院卒がよおw」
とおちょくられていたそうな。

651 :
戦場のメリークリスマス || ファミリー劇場
http://www.fami-geki.com/detail/index.php?fami_id=01345
2012年08月15日(水) 21:00 - 23:20
2012年08月26日(日) 09:30 - 12:00

652 :
>>651
サンキュー!
ずっと見たくてDVD買おうと思ってたけど単月契約で見るわ

653 :
DVD買った方がお得だと思う
観るだけならFC2で充分

654 :
土曜から東劇で上映するね

655 :
>>651
HD放送でしたが画質はDVDでした(笑)。

656 :
タムリントミタ!

657 :
うちはジェイコムでファミリー劇場はハイビジョンじゃないからわからないんだけど
HDでもDVD画質なの?

658 :
DVD用のHVマスターだよ
HDリマスターはしてない

659 :
撮って残して、またより良い画質が放送されたら、消してまた撮って
なかなか大変だなぁ

660 :
Blu-rayが出れば一件落着

661 :
高いテレビで
普通のフルハイビジョンの四倍の画素数のやつあるでしょ
55インチで70万円くらい、800万画素だかの
あれをフルに満喫するには今のブルーレイの容量で大丈夫なの?

662 :
>>661無理があるよ現実的に
高解像度の根幹を成すデラウェア的なアルゴリズムにおける芳醇さに難がある
そこの問題をクリアにするためには次世代BDの浸透が望まれるからな
波乃久里子さんも多数のメディアで進言しているよ

663 :
美川憲一、室田日出男

664 :
ピーター(池畑慎之介)

665 :
BS日本映画専門チャンネル
戦場のメリークリスマス
http://www.nihon-eiga.com/program/detail/nh10000387_0001.html
2012年10月07日(日) 11:30
2012年10月15日(月) 09:00
2012年10月16日(火) 09:00
2012年10月17日(水) 09:00
2012年10月18日(木) 09:00
2012年10月19日(金) 09:00
2012年10月22日(月) 21:00
字幕放送(クローズドキャプション方式)

666 :
>>665
サンクス

667 :
test

668 :
たけしがアウトレイジ・ビヨンドの営業でミヤネヤに出てて、戦メリの話になった時、
ボウイ・坂本はともかく、誰も覚えてないトム・コンティの名前も出してたのが印象的。
やはりあのラストシーンの共演は深く残っていたのだな。

669 :
トム・コンティ、ダークナイトライジングで戦メリ以来に見て嬉しくなった

670 :
>>668
誰も覚えていないって
戦メリってトムコンティが主演の映画なんじゃないのか?w

671 :
いや、確かにローレンスが主役なんだけどさ。(原作でも彼が語り部だし)
ただそれを演じた役者の名前までは、ロックスターなんかと違って覚えられてないだろうと。
特にワイドショーなんか見てる人には「誰それ」だろうに、それでも
たけしが言ってくれたのが一寸感慨深かったのさ。紛らわしい書き方してスマソ

672 :
原作は作者が語る趣向で、
ローレンスはその中の語り部の一人。
弟を含め生き残った人の回想の形。
と確認せずに記憶で書いてみた。
原作はすごくいい小説で、
映画はそれをすごくうまく短くまとめてる。

673 :
セリアズと弟の関係は当時の英国と日本の
関係を表している(日英同盟のころ?)とどっかのスレで指摘が
あった。
セイアズは容姿端麗な優等生
弟は容姿は醜いがすぐれた能力を持っている。
セイアズは弟の才能は認めているが
どっか自分の弟というのが恥ずかしい。
パブリックスクールで容姿の醜い弟はいじめの
標的となり『歌え』と強要され思わぬ美声で
歌いきってしまい逆に反発を喰らってしまい
吊し上げに合う。
兄は弟を結局は助けない。
これが当時の国際連合の英国と日本の立場を
暗喩しているとのこと

674 :
せやな

675 :
猿の惑星なんかも軍隊時代の著者は
人種差別意識から戦中の日本軍を猿に例えて書こうとしたまではよかったが
実は井の中の蛙は
自分たちだけが世界の中心と勘違いしていた白人だったということだよな
結局、白人の方が猿だった
実際、著者は日本軍には捕らわれておらず
フランスの別の勢力に捕らわれていた経験がある
アメリカ映画化した猿の惑星では
主演の人間はアングロサクソン、ゴリラが黒人、
友好的チンパンジーはユダヤ人という人がいるね

676 :
>>675
> フランスの別の勢力に
ヴィシー政権な。
ヴィシー政権はナチスドイツと休戦協定を行った和平派の政権で親ドイツ。
国民革命と言われるドイツ的国内改革を行おうとした。
だからブールは自由フランス軍所属で、反日本で、なおかつ反ヴィシー政権。
仏印で日本とヴィシー政権化の植民地政府は協力関係にあった。
日本は植民地政府の主権を認める形で南部仏印進駐を行った。
これは終戦直前の仏印処理で武力衝突するまで続く。
そういうわけなんで、日本軍に捕まっていたことを、特に疑う理由はない。

677 :
捕まえて管理してるのは同じフランス人だからなら
日本人がうじゃうじゃ居る中に捕らわれていたわけではない
逆にいえば著者が猿と思おうとしていた日本人、朝鮮人、台湾人の日本軍やドイツ軍のもと
同じフランス人がそういう活動をしているということに
著者は発想の転換を余儀なくされたことだろう

678 :
捕まえたのがフランス人だと断定する証拠はない。

679 :
せやのう

680 :
>トム・コンティ、ダークナイトライジングで戦メリ以来に見て嬉しくなった
どこにでていた????
あのマスクの男か????????

681 :
あんなマッチョなわけないやんw
バットマンが地下の牢屋みたいな所入れられた時に背骨の治療とかしてくれた人

682 :
GHQに占領されていた時代の日本は
まさに猿に支配された惑星だったなw

683 :
ご老人がわざわざお出でくださいました。

684 :
年寄り扱いするな
占領時、俺はまだ大学生だったぞ

685 :
【芸能】坂本龍一、国際映画製作者連盟賞を受賞!映画業界での功績が認められる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1351022088/

686 :
ビートたけしの勘違いの始まりはここですか?

687 :
勘違いも貫いて成功すりゃ、たいしたもの

688 :
たけしにリメイクしてほしいわ。

689 :
>>673
当時は国際連合は存在しない


690 :
さっきまで夜叉ヶ池を見てたんだけど面白かったわいなあ。
すぐに戦メリを思い出した。
トリックスター監督としてのアピールの仕方というのか、そういった点を含めて
どこか似てるなあと思った。
ただ篠田って監督は悪意やエゲツなさがないんですね。生真面目さが希薄さに繋がってしまうというか。

691 :
あれ、面白いよね。
幻想世界の方を全面に押し出した方が、もっとおもしろかっただろうね。
最後の特撮もいらんし。

692 :
>>691
妖怪たちの世界なんてもろにスタジオ撮りなんだよね。
あの企みには今頃になって感心した。

693 :
夜叉ヶ池 つべで見れる。
玉三郎がDVD化同意しない と言う噂にも納得のシャバダバぶり。
アレニューヨークだかでコッポラとか呼んでプレミア上映したよねえ。

694 :
>>674
wsx

695 :
セリアズ弟ってスタンド・バイ・ミーのメガネと同じ人?

696 :
>>695
コリー・フェルドマンのこと?<スタンドバイミーメガネ
全然違うやん

697 :
http://junko717.exblog.jp/
余談、介護実習で「坂本さん」おじいさん。
坂本さん、認知症のおじいさんがいたの。
ずっと、小刻みにリズムに乗っていたの。
何か、坂本さんに見えた。
その時に、坂本さんが心配になった。
本当は、認知症なのでは?
坂本さんは60歳、知り合いのおばあさんが63歳で認知症だったの。
今年の2月に死んでしまいました。
おばあさんには、凄くお世話になりました。
おばあさんと、2ヶ月くらい一緒に住んでいたの。
私が、おばあさんの家を出たら、認知症が進んでしまい入院してしまった。
日に日に衰弱していく姿を見れなく、お見舞いにも行けなくなりました。
最後は、可哀想でした。
でも、亡くなる2ヵ月前、認知症で何も分からないのに、私の名前を呼んでくれた。
そして「順子ちゃん、私は天国に行くの」泣いていた。
私は「天国には、まだまだ行かない」抱きしめた。

698 :
メリークリスマス!ミスターローレンス!!

699 :
30年位前はこの日には必ずといっていい程テレビで放送されてたよな

700 :
出任せ言うな!

701 :
    ____
   /∴∵∴∵ ヽ    ________
  |∵  ∧ ∧ |  /
  |.∴.  ・ヘ・  | < メリークリスマス!ミスターローレンス
  (61   └┘  |   \
   ||    ー  |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │\___ノ

702 :
多分散々言われてるかもしれないが、どこにもレンタルされてないね…
新宿のツタヤにVHSがあるらしいけど…

703 :
真樹だ。
坂本とボウイーのすてごろシーンが無ェってのが物足り無ェぜ。あ〜ん

704 :
>>702
スターチャンネルやイマジカBSとかで定期的に放映されている

705 :
【音楽】デヴィッド・ボウイがニュー・アルバム『The Next Day』を3月発売、「Where Are We Now?」のPV公開
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1357638252/

706 :
>>698www
絶対レスする奴がいると思ったwww
ハッピーニューイヤー エビバデ

707 :
監督R.I.P

708 :
【訃報】映画監督の大島渚さん死去
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358246098/

709 :
さようなら監督!さようなら!

710 :
【訃報】 映画監督の大島渚さん、死去…「戦場のメリークリスマス」などで知られる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358246250/

711 :
追悼放送はよ

712 :
本当に尊敬してましたご冥福をお祈りします

713 :
戦メリ地上波くるか

714 :
グッバイ大島サン

715 :
やるとしたらテレ朝かな?

716 :
日曜洋画劇場で放送せえよ!
大島監督安らかに

717 :
キッチュのモノマネ久々に見たいな

718 :
松尾貴史 @Kitsch_Matsuo
脳梗塞で発音が不自由になった大島さんを真似るのは不謹慎過ぎると思い控えていたら「敢てそれをやるのが批評だろう!」と叱られた。
表現者の覚悟として真っ当な言葉だと思った。大島さん、有難うございます。

719 :
http://s.news.mynavi.jp/news/2013/01/16/232/
WOWOWだって。

720 :
テレビ朝日は「アバター」を放送してる場合じゃないだろ

721 :
まあ地上波だと吹きかえられちゃうからなあ

722 :
20年近く前に2年連続でクリスマスの頃に日曜洋画劇場でやったけど(自分はそれで初めて観て映画に目覚めた)、
吹き替えじゃなかったよ

723 :
戸浦さんの英語のセリフが吹き替え。
これは最初の上映から。
何言ってるかわからないから。
大島の学生演劇時代の仲間で大島が監督になって役者やらせる前は英語教師だったのに。

724 :
>>721
ローレンスは日本語のセリフ多いし、
セリアズはほとんど喋らないから、
英語セリフに字幕付きでほとんど日本語の映画。
日本人にわからないと思って英語でしゃべるシーンもあるから、吹き替えはうまくいかないかも。

725 :
【芸能】坂本龍一、大島監督へ追悼メッセージ「Requiescant in pace, Oshima−san.」(安らかに眠れ、大島さん)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358368628/

726 :
722です
20年近く前じゃなくて30年近く前でした…。84年と85年。
>>723
そうなんですね。
戸浦さんってこのスレ見るまで知らなかったけど、そういう方なんですね。
教えてくれてありがとう。

727 :
【海外】デヴィッド・ボウイ、大島渚監督に哀悼コメント
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358519886/

728 :
明日の日曜洋画劇場「トランスフォーマー」通常放送とかありえんわ
ハリウッドの糞映画より、名監督の名作放送しろよテレビ朝日は。

729 :
情報7daysニュースキャスター part5
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1358603314/

730 :
学生の頃、海の民宿でバイトしていた時のお客さんの女の子と、その後
街に帰ってから思い切って手紙を書き(いやぁ、時代だねえ〜)観に
いった思い出があります、海でも街でも可愛い女の子でした、あの頃
のあの娘に逢いたいなぁ〜

731 :
まもなくWOWOW放送

732 :
演技の上手い下手は俺にはよく分からないが、たけしの存在感って凄かったな。
ボウイよりもコンティスよりも、たけしの最後のアップがすべてだったかな。

733 :
今日の放送、思っていた以上に画質がよかった。
ブルーレイ出る気配ないので焼いて大事にとっとこ。

734 :
最新DVD用のHDマスターを流用したのかねえ?
HDマスターがあるならサッサとBD化せえとずっと思ってるんだが、BD出すには
DVDとはまた別に契約結ばなけりゃならないようなんで難しいのか。

735 :
ラストシーンはハラは処刑されちゃう前の面会って解釈でいいの?

736 :
そうだよ
ヨノイとローレンスは原作では国に帰る。

737 :
【芸能】坂本龍一 大島監督に別れ「あなたのように社会を厳しくしかる人間がいなくなり、日本はつまらない国になったのかもしれません」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1358834051/

738 :
amazonのクライテリオン版BDのレビューが、国内版と一緒にされちゃってるな。

739 :
84年テレ朝放映版、再度upしました。
http://www.youtube.com
トムコンティの日本語部分が吹き替えなのが非常にうれしいですね。

740 :
すまぬ。
吹き替えでなく、差し替え。

741 :
ボウィは、撮影時?には「この映画は人類の(平和の)マイルストーンになる」とかいう意味の事を言っといて、後に、確か「友人が、滑稽と言っていた」とかいう意味の事を言って批判してた記憶がある。
自分は、たぶん、たけしに持って行かれた事が悔しかったんだと思う。

742 :
>>739
検索のヒントだけでも教えてください。
心からのお願いです

743 :
ヨーロッパでは、ビートたけしの評価が高かったんだよな
で、日本では、明石家さんまが「世界は泣いたかもしれんけど、おれは大笑いしたわ!」とビートたけしをバカにしていた

744 :
ネタにマジレ(ry

745 :
84年テレ朝放映版、即刻削除されちまいました。
キビシーねー。
以前にもどなたか言っていたけど、
84年テレ朝放映バージョンが映像、音声ともに極上で、クライテリオンをしのぎます。
もう一度上げたいのですが、ま、おんなじことでしょう。
仄聞するところによると、テレ朝、このバージョン既に廃棄してる可能性あるとのこと。

746 :
既出かもしれんけどプロデューサーで当時ヘラルドの原正人さんの著書によると、
教授の音楽監督としてのギャラをタダにして貰う代わりに使用権(原盤権)をシェアしなかったのが今となっては勿体無かったと
ちなみに製作費は10億の予定から2億オーバーして12億だったとのこと

747 :
>>720 >>728
キモ

748 :
>>747
おまえがキモいわ

749 :
>>745
ほ・・・ほしい

750 :
ラロトンガ島のロケ話は何度聴いても可笑しい
http://www.youtube.com/watch?v=hdT9-dBgJRk

751 :
>>743
バカにしたんじゃなくて、むしろたけしに気を使ったんじゃないの?
「たけしさんすごいですー」ってお笑い芸人仕事にならないんじゃない?

752 :
今日の日曜洋画劇場でも放送なし
テレ朝アホ?

753 :
ネックは朝鮮人軍属の処刑シーンだろうな。
それを戦死とするタケシのあの台詞。

754 :
ハラグンソ
アナタモヤッパリニンゲンデス

755 :
Schola映画音楽編のラストで坂本が戦メリのテーマ弾いて、
「大島監督安らかに」とテロップが入ったが、あれは監督没後に収録されたものか気になる。
そう思って聴くと、以前の演奏より思い入れが深いようでシンミリした。

756 :
紀伊國屋のDVD版とクライテリオンのブルーレイ版って字幕や音声などの仕様は基本的には同じなんですか?
アマゾンでは両者が売上1、2位に表示されるのですが。

757 :
クライテリオンは独自テレシネ。

758 :
すいません、紀伊國屋版もボウイのセリフなどに日本語字幕はなしですか?

759 :
10数年前にビデオで見たときは字幕あったけどな

760 :
大島監督は、先ず友川かずきにオファした意味がよく分かる。
http://www.youtube.com/watch?v=VfebTtkGXDY

761 :
デビッド・シルヴィアンのボーカル曲の禁断の色彩とメーンテーマを繋げてみた
http://fono.jp/src/file_16573.wma

762 :
>>761
いいね!

763 :
レンタルしてほしい。

764 :
クローズアップ現代に出てた

765 :
Bフレッツが2500円

766 :
>>142
確かに似てると思いました

767 :
めちゃくちゃ似てるじゃん!

768 :
最後、以前のように厳しく呼びつける口調でローレンス!
というところにグッときたな。メリークリスマスよりも。

769 :
あと、最後のメリークリスマス、ミスターローレンス
というのは実は命乞いではないかと、あるサイトに書かれていたが、
なるほどと思った。伏線もあったというのもうなずけるし。

770 :
ローレンスじゃどうしようもないのは原も分かってるよ。
もう死刑は決まってるし。

771 :
まあでも死にたくないって思いを持っていたことはうかがえるよね。

772 :
うかがえないなぁ
命乞いだったら幻滅だわ
死を決していたからからこその満面の笑みってほうが美しいだろ

773 :
戦場のメリークリスマスは
ホモの大島渚監督が、ジュリー(沢田研二)を抱きたかったんだけど、断られて
いろんな俳優さんに声をかけたけど全部断られて
仕方がないので坂本龍一にやってもらうしかなかった
だから、ストーリーなんてどうでもいいんですよ、ホモ映画ですし
御法度のときも、キムタクを抱きたかったんだけど、拒否されて、松田優作の息子で我慢した

774 :
妄想乙w

775 :
今日の朝ドラあまちゃんの中でビートたけしの真似をしていた。
最後に「メリークリスマス」って言ってたw 見てて分かった人どれだけいるんだろう。
土曜日にBSプレミアムで再放送するので気になる人は見よう。9:50前後に流れるはず。

776 :
age

777 :
アルカトラズからの脱出を録画したテープが出てきた。
終わったら戦メリの特報が入ってた。
淀川長治まだ生きてたんだなぁ。

778 :
【映画】大島渚監督『戦場のメリークリスマス』はロバート・レッドフォードのキャンセルにより崖っぷちで完成した映画
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1369831152/

779 :
最初の朝鮮人ホモが切腹するシーンは原作にあるの?

780 :
無い。朝鮮人とオランダ人は脚本のオリジナル。

781 :
以前に〈日本映画専用Ch.〉で録画していたのを昨日今更ながらに観た。
皆さん同様に音楽は“remarkable”♪
もちろん本編にも新鮮な感銘は受けた。Blu-rayにコピって永久保存版にしたよ。
「第36回カンヌ国際映画祭」にはタルコフスキーの『ノスタルジア』やブレッソンの『ラルジャン』もエントリーしていたのにも関わらず、
『楢山節考』がグランプリっていうのは酷い話だよね…
サントラ買いに行く!

782 :
83年のカンヌって『ラルジャン』『ノスタルジア』『エル・スール』と大傑作が三本も出品された年だからなあ。
他には『キング・オブ・コメディ』もあったし。

783 :
【音楽】坂本龍一「音楽は映画の質のバロメーター」、ジブリ映画のなかで好きな作品は「風の谷のナウシカ」と「もののけ姫」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1376455846/

784 :
上映プログラム | 新文芸坐
http://www.shin-bungeiza.com/program.html
終戦の日によせて 反戦・社会派映画特集
8/18(日)
戦場のメリークリスマス(1983/大島渚プロダクション)
9:30/13:55/18:20
愛のコリーダ(1976-2000/大島渚プロダクション)
11:50/16:15/20:40
終映22:30

785 :
名画

786 :
ローレンスの日本語はどうかと思う・・

787 :
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/kb-main3.html
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/hn203/ansec/animal.html

788 :
ハラグンソ
アナタモヤッパリニンゲンダ

789 :
今日ネットで映画見てきた…
ホモォな所も多々あったけど、
やっぱり感動したなぁ
そしてEDは神すぎ

790 :
『戦場のメリークリスマス』デジタル修復版がベネチアで上映!坂本龍一も駆け付けた会場は満席に【第70回ベネチア国際映画祭】
http://www.cinematoday.jp/page/N0056068

791 :
【芸能】ジョニー大倉、余命2週間の闘病を語る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378259957/

792 :
おまえら待たせたな!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EYRD30E

793 :
>>792
レビューでDVDマスター流用って書いてあるね

794 :2013/09/05
出演シーンがカットされたビートきよしはラロトンガに同行したの?
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
溝口健二監督 part.4 (671)
俳優のインテリ度/インテリ役が似合う俳優 (396)
【浜ちゃん】釣りバカ日誌総合スレ【スーさん】 (355)
【尾道】さびしんぼう その4【三部作】 (368)
【サブジェクトツー】日本のいちばん長い日4日目 (136)
【アイコ十六歳】12月5日DVD2500円で発売 (368)
--log9.info------------------
【何枚】デッサン力をつけるスレ【描きました?】 (392)
文化学院 (672)
亀岡高校(芸術学部) (247)
東京造形のメディア造形って・・・ (260)
【受験生】東北芸術工科大学って?その3【新入生】 (556)
【Fラン】中部大学 オタク専用スレ【馬鹿大学】 (247)
五反田クロッキー会の噂 (174)
■■金沢にあるKIDIって専門学校知ってる?■■ (241)
美術大学VS美術系専門学校 (363)
(´Д`;)■受験■女子美の入学レベル■(´Д`;) (791)
正直学校なんて関係ない (190)
【Rits】 立命館大学映像学部 【Rits】 (577)
常葉学園大学 (762)
京都芸術デザイン専門学校スレ (581)
[IAMAS] 大学院 / アカデミー [岐阜] (737)
★   駄  目  予  備  校  2  ★ (118)
--log55.com------------------
JX日鉱日石金属 1μ
【ダイカスト】東芝機械★3【工作機械】
アドヴィックスのなんでもどうぞ4
サービス残業が蔓延している会社をさらせ!
DMG森精機7台目 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
日本メクトロングループ総合スレ
ダイナックス
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 162