1read 100read
2013年17科学ニュース+61: 【気候】氷河期繰り返す謎を解明 10万年周期、氷で地盤上下/東京大 (164) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【宇宙開発】ロシア連邦宇宙局、プロトンMロケット打ち上げ失敗の原因を発表 6つの角速度センサーのうち3つが逆向きに取り付け (115)
【気候】氷河期繰り返す謎を解明 10万年周期、氷で地盤上下/東京大 (164)
【医療】自分の好きな仕事のときだけ元気になるなどの特徴がある新型うつ病「排除しないで」 日本うつ病学会、適切な診断訴え (158)
【再生医療】山中教授「何をどこまで受け入れるのか、答え出すのは社会」 iPS細胞めぐる倫理問題でシンポ (111)
【宇宙開発】ロシア連邦宇宙局、プロトンMロケット打ち上げ失敗の原因を発表 6つの角速度センサーのうち3つが逆向きに取り付け (115)
【心理】「情けは人のためならず」園児観察で実証/大阪大 (237)

【気候】氷河期繰り返す謎を解明 10万年周期、氷で地盤上下/東京大


1 :2013/08/23 〜 最終レス :2013/09/03
氷河期繰り返す謎を解明 10万年周期、氷で地盤上下

過去100万年の間、陸地を覆う氷(氷床)が拡大した寒冷な氷河期が約10万年の周期で繰り返しているのは、
氷床の重さで下の地盤がゆっくりと上下するためだと、阿部彩子・東京大准教授らの研究チームが、
氷床分布を計算するモデルを使って16日までに突き止めた。
10万年周期の原因は、地球の公転軌道の変化などに伴う日射量の変化と関係があるとされてきたが、それだけでは説明できず、長年の謎だった。
地球温暖化の予測にも役立つ成果という。
成果は英科学誌ネイチャーに発表した。
2013/08/16 19:12 【共同通信】
______________
▽記事引用元 47NEWS 2013/08/16 19:12配信記事
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013081601001916.html
▽関連
・東京大学大気海洋研究所
人類が経験した最大の気候変動、10万年周期の 氷期-間氷期サイクルのメカニズムを解明
http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/news/2013/20130808.html
・Nature 500, 190?193 (08 August 2013) doi:10.1038/nature12374
Received 19 February 2013 Accepted 10 June 2013 Published online 07 August 2013
Insolation-driven 100,000-year glacial cycles and hysteresis of ice-sheet volume
http://www.nature.com/nature/journal/v500/n7461/abs/nature12374.html

2 :
チョンが一言↓

3 :
日本人様方ごめんなさい

4 :
太陽活動は無視か。

5 :
おもろいな
スターリングエンジンみたいだ

6 :
地盤が上下したらなんで氷河期?

7 :
> とりわけ、北米大陸の形状や気候の地理的分布が決め手となっており、北米の氷床には
> 小さな日射量変化に対して大きく変 化しやすい条件が整っていたのだ。
http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/news/2013/20130808.html
 地形は重要だよなぁ。

8 :
氷河期が来て氷床が高く積もるから地盤が下がるんじゃなくて
地盤が下がるから氷床が堆積して氷河期が来る、
                   だと?  

9 :
氷河期になって氷が地上に溜まるから地盤が下がるんじゃないの?
因果関係が逆だろ

10 :
またネイチャーに載ったか
2ヶ月に1回は論文が載ってるってのはすごいな

11 :
10万年毎に極地の氷の厚みが増えてポールシフトしているだけな

12 :
お前らより100倍頭が良い人がそう言ってるんだから間違いないんだよ
反論あるか?

13 :
>>7
それなら理解できる
>>1だけ読んでも肝心の部分がないんだもんな

14 :
で、10年後、20年後にはどうなるの?

15 :
氷床によって地盤が沈下すれば、海洋面積が増えて、海水の温度は冷めにくい?
地盤が上昇すれば、海洋面積が減る、地表の温度は冷めやすい?、よって寒冷化になる
という温度差が生じるって事かな??そういう解釈でいいのかな?

16 :
はやくこいよ氷河期様

17 :
地球の氷河期はどうでもいいから、
就職氷河期をなんとかしてくれませんかね?

18 :
大雑把にまとめると

氷床が溶ける
  ↓
重みから解放された地盤が10万年かけて浮いてくる
標高が上がり地盤表面の温度が低下する
  ↓
ミランコビッチサイクルによる高緯度の気温低下をきっかけに氷床形成
アルベドが低下して氷床形成が進む(氷期突入)
  ↓
氷床形成が進むと氷床の重さで10万年かけて地盤が沈下する
それにより標高が下がり氷床表面の気温が上昇する
  ↓
ミランコビッチサイクルによる高緯度の気温上昇をきっかけに氷床が溶ける
(間氷期突入)以下繰り返し

2〜4万年周期のミランコビッチサイクルでは10万年の氷期−間氷期サイクルが説明できないが、
氷床による地盤の浮上・沈降で表面気温が変化するファクターを付け加えることで
それを条件としてミランコビッチサイクルがきたときに氷期−間氷期の変化が起きるかどうか説明でき、
10万年間隔となることから実測と一致するモデルと言える
というような内容

19 :
これさらっと太陽の輝度が一定であることを当然の前提としてるんだけど
ここが世間では馬鹿が垂れ流すデマのせいで物凄い誤解されてるんだよな
太陽輝度は長期間極めて安定していることが分かっているのに、
周期的に変化していてあまつさえそれが氷河期や温暖化の原因になってると騙されてる奴だらけ

20 :
これって結構すごい発見なんじゃないか?

21 :
>>19
Mean extra-atmospheric insolationにそれコミコミになってる?
そこまで読んでないけど。

22 :
>>18
すごい分かりやすかった

23 :
サイクルはなるほどと思うけど、バランスが絶妙だからこそ成り立ってると痛感した

24 :
10万年周期=地盤の浮き沈みの周期だったのね、、、

25 :
ある種の脈動変光星と似たような数学モデルで説明できるのかもね

26 :
これノーベル賞ものやで

27 :
説明がざっくりし過ぎ

28 :
日照量のミランコビッチ・サイクルが引き金にはなるけど
どのタイミングで氷河期・間氷期に突入するかは、もっと期間の長い地盤の浮き沈み応答の速度が決めてるよって話
こんなの共同の要約記事だけでは分かりっこないっす

29 :
CO2の話は別問題なのかな

30 :
ここまで低学歴のしったか

31 :
風が吹くと桶屋がもうかる、敵な理論なのか?w

32 :
何mぐらい上がったり下がったりするのよ?

33 :
海と陸地の境の部分が陸地になったり海なったりして、
氷がたまる個所が増減するのか
動画で理解した
http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/news/2013/files/trjthrtopo_403_4_8-1291_f.mov

34 :
> 地球温暖化の予測にも役立つ
地球温暖化の原因は人類の活動だけでは説明できないって言ってるってことですよね

35 :
>>33
これはわかりやすい
南極も極ど真ん中だからあれだけど少しでも北側に寄ってたら
氷床溶けて海中に沈んでは隆起して氷床形成を続けてたかもね

36 :
>>18
ありがとう、理解できた。

37 :
地球規模の話もいいけどさ、
その前に、東京のヒートアイランドをどうにかしろよ。東京大学さん、
東大もと暗し ってことか? はははは

38 :
>>18
地殻が振動していたのか。
10万年単位でw

39 :
>>37
既に議論は終わっているだろ。
残っているのは政治と経団連利権問題。
道路をバイパスし、東京一極集中を
解消すれば無くなる。これは科学の問題ではない。

40 :
地盤が上下する程の氷床の重さってどれくらいになるんだろう

41 :
で氷期はいつから再開するのよ

42 :
>>33 >>35
南極の地殻は水面下にあって、そういう場所でも分厚い氷がある
氷が溜まる場所が増減するという理解はちょっと違う
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b7/AntarcticBedrock.jpg

43 :
ちなみに現在スカンジナビア半島は年に1 - 2cmの速さで隆起している。
なので、今海岸のところは、10万年で標高2000mになる。

44 :
ということは、10億年くらいすると地球の裏側が表になるわけか

45 :
>>42
標高の高い大きな大陸が極地の真ん中にあり、しかも孤立してて周りは
全部海ってのは氷期を招く最悪の配置なんだよな。

46 :
とりあえずミランコがビッチなことは分かった

47 :
やがてはハドソン湾が陸になる。
こうしているうちにも雪線を超える面積は増え続けてるわけか。
アイソスタシーって地学で習ったけど、それの重要な効果だな。

48 :
>>18
なるほど納得

49 :
動画を見る限り現代は氷河期突入済みだよね?

50 :
>>47
それだ、アイソスタシー。
この板ならアイソスタシーが出てこないと。

51 :
極方面に1万メートルの氷の陸地が出来ました
地球は丸くなりたいので赤道付近は押し出されて
猛暑の5千メートルの山が出来ました
その猛暑で凍り山が溶け出して極地の山が海抜0メートルになりました
地球は丸くなりたいので赤道の猛暑の山が低くなり
再び極地に氷の山が→続く
でいいのか?

52 :
>>51
君はもう何も書かない方がいいんじゃないかな

53 :
>>43
13歳の1年間で150pだった身長が10p伸びて160pになった子がいるとして
20年後には身長が350pになるとでも思ってんのか

54 :
で、結局これからどっちに行くの?暑い方?寒い方?

55 :
>>53
いずれにしても、過去10万年で氷期のスイッチを押したということは隆起が10万年続いたことを意味している。

56 :
>>51
おお、赤道が膨らむ発想はなかった。
大陸の大地を構成する花崗岩は氷の2.8倍の比重だから、氷が3000m積もると約1000m沈む。
一方で極地に氷冠ができると海面が120〜200m下がる。
それに伴って赤道から中緯度地方の陸地は40〜70m隆起するのかな。
すると全体的に0.3〜0.5℃下がって……ん? 何かおかしいw

57 :
アメリカの五大湖は、氷河期の氷河の重さで沈んで湖になったらしいが、
地球の気温があと数度下がれば、また氷河が成長し始めるんじゃないのか?

58 :
>>18
その振動は、一定の標高・気温で安定しないのでしょうか。

59 :
重力も影響してるのか

60 :
じゃあ次の氷河期は、いつ頃だ?
10万年後?来年?もう始まっている?

61 :
人類は失敗作って事で、リセットした方が良いと思いまふ。

62 :
岩盤は、バネとダッシュポットが並列につながっている粘弾性モデルになっているのだろう。
なので岩盤内の応力を粘性でおさえつけている状態なのだろう。
なので、岩盤内の応力が重力とつりあうポイントはどこかのあるとは思う。

63 :
氷河期は甘え

64 :
ちょい冷くらいがモテる

65 :
http://xup.cc/xup4WfPZomL
http://xup.cc/xup4WfPa4Ww
http://xup.cc/xup4WfPaBBt
http://xup.cc/xup4WfPaLCv
http://xup.cc/xup4WfPaPFm
http://xup.cc/xup4WfPaUPj

66 :
初めのうちは4万年周期が卓越してたんだな。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/60/Five_Myr_Climate_Change.png
それが60万年前くらいから10万年に変わった。
ある程度増えるとアイソスタシーの効果が強まるのだろうか。
しかし、間氷期には氷が減ってるのだから、また4万年に戻るなんてことはないんだろうか。

67 :
>>66
論文で解説されてるけど
・ミランコビッチサイクルで一番振幅が大きいのは4万年周期で、普通ならこれが卓越する
・地殻の浮き沈みによる氷線の移動とミランコビッチサイクルの10万年周期の成分が共振することが10万年周期の由来だが、
 共振する氷線の移動に北アメリカの地形が大きく関わっている
ということらしい
なので大陸配置の変化で4万年周期に戻ることは大いにあり得るかと

68 :
無茶苦茶というか東大らしい論文だな。
結論に願望を無理やり当て嵌めるから、一見正しいように見せて
よく考えると意味不明な論理展開になってる。
氷床で何千mと地形が変化するかっての。

69 :
>>67
逆に、もう一段階厳しい段階に入る可能性もある。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=29078080
北アメリカ、スカンジナビアに加え、今までできなかったシベリアから
を氷床が覆う段階になるかもしれない。ユーラシア東岸も黒潮が北上してるから、
日本海、日本そしてオホーツク海が巨大氷床に覆われる時代が来るかもね。
そうなったら離心率の40万年周期が卓越するんだろうか。
これは4万→10万年からの外挿ね。
これ以上進めば全球凍結だからさすがにそれまではなく、この段階まで進んだところで
新生代氷河期は終わっていくと予想。
『フューチャー・イズ・ワイルド』の500万年後はこの段階の氷河期を想定してるみたいね。

70 :
>>67
> 共振する氷線の移動に北アメリカの地形が大きく関わっている
最終氷期の極冠の中心がグリーンランドかやや北米大陸側の海上にあるけど
当時から今の間に地軸が移動したというのはないだろうか?
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~syamada/map_syamada/PhysicalGeography/C120522Arctic_icesheet.jpg
このあたりの図形は国立科学博物館でも見られるし
地軸が移動したとなれば、今後は未知の領域だなあ

71 :
>>58
>1のリンク先に多重応答、ヒステリシスと書いてあるね。
58が思い浮かべている落ち着く先というのがひとつではなく二つで
その間を万単位の年数で行ったり来たりというイメージかな

72 :
>>18
気温が上がると氷が増える事象が入ってないなー
だから
氷床が溶ける
  ↓
重みから解放された地盤が10万年かけて浮いてくる
標高が上がり地盤表面の温度が低下する
  ↓
ミランコビッチサイクルによる高緯度の気温低下をきっかけに氷床形成
アルベドが低下して氷床形成が進む(氷期突入)
  ↓
氷床形成が進むと氷床の重さで10万年かけて地盤が沈下する
それにより標高が下がり氷床表面の気温が上昇する
  ↓
@高緯度の気温上昇をきっかけに氷床形成
  ↓
A氷床形成が進むと氷床の重さで10万年かけて地盤が沈下する
それにより標高が下がり氷床表面の気温が上昇する
  ↓
@Aループ
だと思うんだけど

73 :
南極も氷の重さで沈んでるんだっけ

74 :
>>72
それだと20万年周期じゃね?

75 :
>>11
北極のほうが氷で重くなるとひっくり返るってわけか。

76 :
>>74
周期の部分は間違えと言うより、良く知らん
ミラコボビッチ何それ旨いレベルだ
言いたかった事は気温上昇すると氷床が形成することだ
気温上昇

氷床形成

1の理論によると氷床の重みで地盤が沈下すると気温が上昇するらしい

初めから
俺理論だと氷床の重みで地球が割れそうだな

77 :
氷河期が来る→デブ以外は絶滅する→デブの暑苦しさで気温上昇→暑くなりデブ激減する→暑苦しいデブが減ったせいで気温低下→氷河期到来
完璧だ

78 :
地盤が沈むのは上に分厚い氷があるからだろ。
氷の厚さは沈んだ分より厚いんじゃないの。
それなのに地盤が沈むと地表(氷の表面)の温度が上がるっておかしくないか?

79 :
>>78
地盤が沈んでいるから氷河が溶けるのが早いという事かと
フィンランドのヘーガ・クステンとクヴァルケン群島では
氷河が溶けてから約300m隆起したらしい
この地帯ではざっと考えて、3度Cほど気温が下がった事になる
この現象が広範囲に起きて氷河期突入か

80 :
>>78
あくまで軌道との共振。
地球軌道のぶれの関係で北極に太陽光が当たりやすい時期と当たりにくい時期があって
当たりにくい時期に氷河が増えて当たりやすい時期に減る。
ただし、氷河が少ない時期は隆起が続いて>>79のように徐々に氷河が増えやすくなるが
ある程度氷河が増えると地盤が沈んで、太陽光が当たりやすい時期に一度溶けると連鎖的に一気に溶ける。
これが>>71 の書いているヒステリシス。
これが反映されてるのが過去の気温復元で
「冷えるときはゆっくり、暑くなるときは一気に」という傾向がある。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f8/Ice_Age_Temperature.png

81 :
縄文海進も、氷床が溶けて一旦水位が上がって、その後増えた水に押されて
海底が沈下した結果今の水位になった間の状況みたいね
アイソスタシーすごいね

82 :
ミランコビッチの過去、未来数十万年の試算をみると、各要素ともに
現在〜数万年後は非常に安定した時期ということが分かる。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:MilankovitchCyclesOrbitandCores.png
離心率も真円に近付くし、非常に日射量の変動が小さくなる。
「現代の間氷期はあと三万年続く」という意見はここから来たものだろう。
しかし、アイソスタシーを考えれば、ミランコビッチだけの説に待ったをかけることができるね。
日射量が同じでも後になればなるほど氷河が発達する条件が揃う。
100mの上昇で0.6度下がる、それが何百万平方km増加するとなるとどうして影響がないことがあろうか。

83 :
おwwんwwだwwwwんwwか(笑)

84 :
http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/news/2013/20130808.html
◆大気中の二酸化炭素(CO2)は、氷期-間氷期サイクルに伴って変動し、その振幅を
増幅させる働きがあるが、CO2が主体的に10万年周期を生み出しているわけではない
ことも分かりました。
って、二酸化炭素が地球温暖化の原因ではないことが、計算で証明されたってことだよな

85 :
すると そのアイソスタシーの上下の振動に伴って
火山活動とか地震とか誘発されたりする可能性ってあるの?

86 :
>>84
10万年周期を作るのに二酸化炭素が関係ないと言ってるだけで
P-T境界くらい濃度が変化すれば当然気温も変わる

87 :
>>86
「その振幅を増幅させる」だから、寒冷化にも繋がるってこと

88 :
おもしれー。風が吹けば桶屋が儲かるみたいだ

89 :
>>1
> 氷河期が約10万年の周期で繰り返しているのは、
> 氷床の重さで下の地盤がゆっくりと上下するためだと、
因果関係がわかってないだろ。w
アセノスフェアの量の増減につれて
氷床や地盤が上下するし、潮流や大気層にも長期的な大変動を与える。
いわば地球の呼吸みたいなもんだ。

90 :
就職氷河期は周期でなくもう20年ちかくつづいている

91 :
インテル入ってる?

92 :
・アメリカでは今年の夏は凄まじい冷夏だった
・全米3566ヶ所にのぼる観測地点のうち2,899ヶ所が低温記録更新
・インドでは1週間前に雪が降り25000匹の家畜が死亡
ttp://oka-jp.seesaa.net/article/373124844.html

93 :
> 地球温暖化の予測にも役立つ
何万年単位の予測されても、動物が進化するレベルの長期間だよな

94 :
人間のタイムスケールなんてほんと短いからな

95 :
陸地って地球の総面積の30%位しかない。
その内の数〜数十%の標高が数百m変わった程度じゃ
大して変わらんだろ。
そもそも土はそんなスポンジのような弾力性はない。
影響があるとしたら、大陸の位置が海流を変えるとか
ヒマラヤのように気流を変えるような場合。

96 :
スポンジのような伸縮で地表の高さが変わるのではなく
マントルに浮いている地殻+氷床の重さが変わるから地表標高が変わるんだろう?
船の喫水が積荷で変わるようなもの。
長い年月がかかるのは、粘性が高いから

97 :
>>95
後者は地質時代の氷河期-温暖期に関わるものでお釈迦様、
前者はお釈迦様の掌だと思う。
現在の大陸配置という条件ではまったくバカにならないだろう。
小さい大陸ほどの面積の雪線が変わるとなったら相当なものだよ。

98 :
降り積もった積雪でさらに高さの増す
ポジティブフィードバックなのに
寒冷化が反転するわけ無いだろ
アホかと

99 :
>>98
振動の原因となるネガティブフィードバックがあるという論文だろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【生物】泳げないはずのヒト以外の霊長類が、平泳ぎや飛び込みをする姿が観察される (140)
【医療】自分の好きな仕事のときだけ元気になるなどの特徴がある新型うつ病「排除しないで」 日本うつ病学会、適切な診断訴え (158)
【古人類】ネアンデルタール人の新たな道具発見、皮革加工に使用。初期の現生人類より先進的な道具を持っていた証拠/フランス (119)
【生物】試験管で培養した「人造肉」ハンバーガー 作成費用は3000万円超/オランダ・マーストリヒト大 (109)
【頑張れBカップ】おっぱいはノーブラだと1年間に7ミリずつ大きくなります (247)
【宇宙開発】ロシア連邦宇宙局、プロトンMロケット打ち上げ失敗の原因を発表 6つの角速度センサーのうち3つが逆向きに取り付け (115)
--log9.info------------------
【水冷】NECダイレクト【ラヴィ】 (940)
VAIO 総合スレッド Part4 (734)
Everexってどうよ その3 (936)
寝ながらパソコンする方法 (947)
DO-MU【Do-夢】ってどうよ?【北海道】 14店目 (120)
Linuxが日本の一般家庭に普及することはないと思う (106)
HP Touch SmartPC IQ500に関するスレ (437)
SSDってどれくらい早いの? (124)
PC-take(ピシタケ)ってどうよ? Part7 (108)
【ソフマップ】チーズバーガーパソコン他【Pen4載】 (551)
ソフマップに入金したらそれっきりになったでござる (119)
今PC買おうと思ってる奴、今買うんだ今しかない!!5 (916)
CPU比較 (586)
【EPSON】Endeavor NP11★3 (687)
【静音】hp compaq nc6000 Part2【高性能】 (382)
おまいらのPCの買い替えサイクルってどれくらい? (280)
--log55.com------------------
モナーとギコのゲームショップ in 卓上ゲーム板
D20モダン・ロールプレイング・ゲーム -3-
買って損したゲーム・TRPG・ルルブ・リプレイ・サプリ
レジスタとかいうゲームについて
教えてください、簡単に作れるおもしろゲーム
RPG福袋シリーズ、どうよ?
りゅうたま 旅の4日目
ガンダムTRPG総合スレ