1read 100read
2013年17ワールド音楽75: ブーガルー・デスカルガ・スレッド (335)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
溝口肇 (308)
パリ〜バルベス〜マグレブ〜ベルベル人〜グナワ (132)
【祝来日】コンサート情報スレ【@ワールド音楽板】 (132)
Хорошо!〜ロシア民謡3〜ヴォルガ河にて (570)
China Dolls 可愛いねん (No.2) (346)
猛り狂うようなパーカッション (218)
ブーガルー・デスカルガ・スレッド
1 :01/11/06 〜 最終レス :2013/09/05 サルサの原型、デスカルガやブーガルーについて語りましょう。 サルサファンからは邪道扱いされてますが、これはこれで魅力あると 思います。
2 : 一応、サルサファンの参加を促すために。。ピンと来たかたはお願いします。 ブーガルーには、Fantastic Johnny CなどのR&Bミュージシャンが やっているR&Bブーガルーと、Lou Donaldsonなどのジャズ系の ミュージシャンがやっているジャズブーガルーがありますが、 ここでいうブーガルーは現在ではいわゆるサルサの範疇に入る ものだとおもいます。代表的なアーティストは、Orchestra Harlow Joe Battan、Willie Collon、Ray Barettoなど、まあ現在では サルサの大御所と言われてる連中が多数です。 音的にはラテン風R&B,ラテン風ロックといったところで、英語曲が 多数を占めます。64年にはじまって、大体69年には廃れますが その後もちょぼちょぼとその手の曲が出てきます。
3 : cotiqueのコンプリート目指してはや10年。 無いものはないですねえ。 レブロン・ブラザーズやジョー・キューバ、ジョニー・コロン、 ジョー・バターン、ウイリー・コロン等聴きまくってました。 最近はそれほどでも無いですが。 フランキー・モラエスのバッド・ストリート・ボーイズ あたりまでが私のギリギリ範疇かな? ちなみに今のダンス主体の軟弱サルサには全く興味なし。
4 : おお!レブロンブラザーズいいですね。 ファーストはかなりジャズ色濃いですけど レブロンの2ndhアルバムでやってる偽タイトゥンアップは 勢いともに偽タイトゥンアップのなかでは最高の出来でしょう。 CotiqueはたまーにP-Vineでいいもん出してくれるんですけどねえ。 TnTバンドの2in1は勢いがあってよかった。
5 : Orchestra Harlow の国内盤で出たやつの 1曲目で1音と1音の間が無茶苦茶空くやつがある。 その間隔の長さはすごい。
6 : BvsL6wnr様 お相手は、ラテン系ですから、それは序の口では。 わたしが持っているFaniaレーベルRalfi PaganのWith Loveは、A面とB面に同じ曲(丁寧に1曲だけ順番入れ替え)というのがありますが、全プレスがそうなのでしょうか。
7 : Latin mania様 Cotiqueは、Boogaloo界のBlue Noteですよね。 Boogaloo Eraと言えるのは、レコード番号C-1050位までだと思いますが、わたしも例のCotiqueマークを50色集めてみたいものです。 初期のBoogalooは、ノベルティ風味が強いですが、Speed レーベルのFrankie NievesのBadな感じなど、後期のBoogalooにはStreet Classicと言えるものがあると思います。 当のLatinoには見捨てられているというのに、わたしなどは、Boogalooなしでは生きていけません。。。 Boogaloo盤を集めると、必ず聞くことになるボレーロさえも、最近は拒否反応が起きません(^^;
8 : >>1 TNTバンド、最高です!「ムジカ・デル・アルマ」で泣いています。 トロンバンガにも夢中になって、かなり集めましたが、やっぱり ジョー・バターンみたいにヘタッピなのが2人の組み合わせが 最高ですね。タイトルちょっと忘れたけど「プエルトリコ何とか」 という曲で荒れ狂う2人が凄すぎ。 >>7 私もモロR&Bテイストよりラテン・マナーの曲が好きです。 エディ・パルミエリの「アフリカン・ツイスト」とか、 ウィリー・コロンの「ジャジー」とか素晴らしいですね。 70年代サルサも結構好き。ティト・アジェンやエクトル・ラボー のモロNY系。貧乏臭いのがいい。かつて川村要助さんが サルサを「負け犬の音楽」とおっしゃってましたが、 最高のホメ言葉ですね。
9 : >>7 あのCotiqueマークは色が違うのか… 印刷ミスだとばかり思っておりました。なんせあの薄くて今にも 割れそうなラテン盤だもので >>8 しかし、ブーガルー関連の人はなんかしらないけどTighten'Upのパクリが 好きですよね。TNTなんてMeditationとムジカ・デアルマと二曲も偽 タイトゥンアップやってますからねえ。Orchestra Harlowもわけのわからん Horsin'Upというのをやってる。
10 : 一度は行っておかなければと思い、5月にPerto Ricoに行ってきました。 San Juanは、どこに行っても、Salsaが溢れて。 景気はあまり良くない印象で、どこか伊豆の温泉街のような風情も感じましたが。 Boogalooはともかく、70年代のSalsaが今も聞きつがれていることが分ります。 「日本人は全然少ない」「夜は物騒で日本人は身包み剥がれるよ」とは、すし屋からのアドバイス。 夜ふらふらと下町を歩けば、バーがサウンドシステムを道に出して、SalsaのCDに合わせて、コンガやティンバレスでアドリブ。 目から鱗だったのは、例えば、Jazzだったらリズム隊がフロントをドライブしますね。 Streetミュージシャンなら、リズムパートなりカラオケを用意して演奏するのが主流でしょう。 Perto Ricoは、それは逆で、ブラス隊はバックでリズム側をドライブするの。Old San Juanのあちこちのバーにおいてあるのは、ピアノやギターじゃなくて、コンガにティンバレス。 JazzやBlack Musicも好きですが、Latinにひかれるのは、そんなパーカス命なところです。 良い味を出しているおじいさんも、それに合わせて道で踊ってるし。 あー、なんて良いところなんだと感心して、翌日明るくなってから通ってみたら、かなり恐いところでした(暗くて気づかなかっただけなのね。) San Juanにも、さすがにアナログ屋はほとんどなかったけれど、アンティークショップの片隅で見たこともないBoogaloo盤(多分現地プレス)を1枚掘ってきましたとさ。
11 : ブーガルーと言えば、中村さーーん、読んでませんか?
12 : >>8 「アフリカン・ブーガルー」という45RPMがあるらしいんですが、知っている人はいますか?
13 : >>11 あら共通の知り合いが。といっても実名はマズイ? 彼の某niftyラテン部屋でのハンドルは「El Rey」さんでした。 やっぱり日本で真剣にブーガルー聴いているのって10人位 しかいないのでは?
14 : 5人以下でしょ・・
15 : ほんま今更ですがSubway Joe購入しました。 走りまくってるなあ。やっぱ走ってないと駄目だと思いませんかね。 結構走ってるのって意外と少ないので悲しい
16 : 日本でbad street boysのレコードって手に入ります? すごい欲しいです。 ブーガルーはかじる程度しか聴いてないのであまりわからないのですが。
17 : あれをブガルと呼んでよいものかどうか。ちょっと違う気もするが。
18 : >10 なんて奴買ったんですか?レーベルだけでも教えてください。 >12 7inchはチェックしてないですね。持っているので珍しいのは エクトル・リベラの例のやつだけです。 >1 ジョー・バターン、「アップ・タウン」という曲が最高。 これならソウル好きもすんなり入れそうです。 「アワ・ラテン・シング」に出てくる子供達を連想します。 久しぶりに観ようかな? >16 昔国内盤が出てました。バリー・バニロウの「コパカバーナ」 とかカヴァーしてました。ヴォーカルはかつてジョー・キューバ のグループで歌ってた人。 ところで皆様に質問なのですが、最近見かけるファニアの再発盤 に入っているボーナス・トラックって初出なんですか?
19 : バッドストリートボーイズはブーガルーとは違うんですか。 アーティスト知識ほとんどないんで曲名にブーガルーって名前が入ってたら買うって日々が続いてます。
20 : >>16 音楽的にはサルサだが、その精神はブーガルーにある。 ブーガルー〜サルサあたりの日本語での詳しい資料はあまり出ていないが、 「ミュージック・マガジン年鑑'78」は古本屋廻っても探し出す価値有り。
21 : >>19 俺もあんまし情報ないけど興味があるんで、 とりあえずPヴァインのオムニ買った。 カコが良かった(他も良かった)。でもその後、1枚づつだが ジョー・バターンとかブーガルージョージョーンズ、 ヴィレッヂカラーズとかアルバム単位で聴いたがピンとこんかった。 B級臭い気がする…そこが良いのだろうけど。 ウイリーコロンの一枚目とかチコオールスターズの デスカルガセッション。このへんはとにかくはまったけど。 他に「これぞブーガルー」っていう1枚ないでしょう?
22 : >>13 あらら、まさか、こんなのにレスがあるとは。。。 某niftyは使っていなかったのでラテン部屋も知らないのですが。。。 数年前近所のBook Offに河村要助「サルサ天国」が積まれていたので、 送ってあげたことが。 ラテン部屋の人用と聞いた気が。 >>14 そーか、どんな5人なのでしょう。。。 >>15 Joe Bataanは、わたしもFavorite Artistです。 Subway Joeも定番的な存在だと思えるのに、実際は なかなか手に入りませんね。 Latin Vocalを取っているのは、Johnny Colonの Boogaloo Bluesを経て、TNTを結成するTito Ramos ですね。 >>18 レーベルは、Presiosa Resordsになっています。 レコ番号は、PR-1だって(笑)。 バンド名は、Combo Boogaloo(爆)。 ジャケットには、猫目小僧の手を付けた浜崎あゆみが 写ってます。 ちなみに「エクトル・リベラの例のやつ」って知りません。。。 >>19 あー、わたしも、そうです! こないだは、Battle of Boogalooという曲が入っているので、 VertigoレーベルNewcleus Elastic Rockというのを買ったら (買うなよ!)全然Boogalooじゃありませんでした(当たり前)。 今度、「こんなBoogalooはイヤだ」スレッドでも。。。
23 : >>21 Pヴァインのオムニというのは知らないのですが、 KakoというとLive It Upとかでしょうか。 Boogalooの推奨盤というのは、むずかしくて、 名作と思われるものでも、異常に入手がむずかしい。 今の時代なら、Surburbiaで取り上げられたような盤が とっつき易いんでしょうが。 Ray TerraceのHome of Boogalooとか。 Marty Shellerがアレンジしたものは、いつも、 (でも、最近異常な値がついているとか?) 甘いソウルがあって、聞きやすいと思います。 定番であるはずのFaniaもアナログだと入手困難・ 異常高値。 Speedレーベルとか、うかつに紹介できません。 でも、Cotiqueレーベルなら、都内の中古番屋に ぽつぽつと安く残っているのを見かける気がします。 オムニバスのCotique All-Time Smashes Vol 3なんて 聞きやすいので、見かけたらお勧めです。 Cotiqueを代表するアーチストはJoey Pastranoだと わたしは思いますが、一般的には人気はイマイチらしく、 オリジナルでも2000円位で売っているから、お薦めです。 作曲も演奏もしっかりしていて、C調じゃないのが、 逆に欠点なのかな?
24 : >>22 Boogalooのコンピは相当いいかげんですね。 Latin Dance Partyていうコンピなんかではアイクターナーまで 入ってたりしますし。まあ、Boogalooムーブメント自体Jazzや Soulにも飛び火してますしLatinに限ったものじゃないんだけど この題名はねえなって感じです。 とりあえずここにいる皆さんにはお勧めにもならんでしょうけど CharlyのWe Got Latin Soulシリーズは結構定番揃いで 美味しいですね。 あと、Nuyorica Rootsっていうコンピに相当ナイスなブーガルーが 入ってます。Ray Barettoの一曲目のドファンキーなナンバー "Together”は大おすすめ
25 : ごめんなさい。PヴァインのオムニでなくDISCOTECAの 有名な「Boogaloo A GOGO」でした。 Nuyorica Rootsもってます。 RayBaretto "Together”は確かにかっこいいです。 カコは「KAKO’SBoogaloo」です。 コティーケは地方なのでなかなか見つかりません…。
26 : >>25 そのDISCOTECAのコンピレーションは僕も持ってます。 かなり美味しいですよね。 KAKOはP-VineからKako's Allstarsとかいうデスカルガものが出てますね。 あれも勢いがすごくてかなりかっこいいです。 コティーケは、確か新宿ユニオンのラテンコーナーで通販もやっていた と思います。地方の方はこれがお勧めです。 確かユニオンの新宿店で、新品のみですが通販を受けているはずです。
27 : あー、以下のページにWe Got Latin Soulとか、Boogaloo A GOGOとか 紹介されてますね。 http://ha6.seikyou.ne.jp/home/RAMALAMA-FAFAFA/soul/boogaloo.htm わたしは、「We Got Latin Soul」で目覚めた世代。 Fania系の音源を集めた入門好適盤でした。 Boogaloo A GOGOのKakoとかは、Musicorというマイナーな レーベルの音源も使用しているし、レアものを集めた印象を受けます。
28 : >>27 私と同じですね。 「ブーガルー・ア・ゴーゴー」は当時WAVEのワールド担当だった(現El Sur店長の) 原田さんのお仕事ですね。
29 : Frankie Nievesって、再発されているんですね。 $8.99----安いなぁ。。。 http://www.dustygroove.com/51632i.htm http://www.dustygroove.com/latinlp.htm#51632
30 : >>28 クワトロWAVE2階の怒涛のBoogaloo入荷。 それで、はまったクチ。
31 : >>30 一緒ですね(笑)。ペラペラのベネズエラ・プレスも相当買い込みました。 閉店時のセールは凄かった。
32 : >>30 ,31 私も買いましたよ、ベネズエラ盤。 表示はMONOでもステレオだったり、JoeBataanのレコードジャケットなんか オリジナルのレコード番号が見えないようにしてましたね。 あれってどういう経緯で出たんでしょうね?
33 : ベネズエラプレスって日本人が仕掛けたってホント? ボビー・バレンタインのブガルー、赤いサイケなジャケのやつ(未CD化)。 メルリの中山さんに奨められて買ったけど、最高でした。
34 : いくらななんでもそれはウソ。ラテン人は本音では日本なんか相手にしません。 ファニア系列傍流含め全部がベネスエーラ資本に下って画も音もマスターみんな持って いったんですよ。
35 : 和製ブーガルーはどうですか? 私は寺尾聰のいたホワイトキックスしか知らないのですが。
36 : >>34 腹打さんが発注依頼したと本人から聞きましたよ。>ベネズエラプレス >>35 寺内タケシとか演ってるがタイトルだけ。日本人ジャズマンが歌謡曲 カヴァーしたものにもなかなかいいのあります。(ブーガルーという よりラテン・ロックぽいが)12,3年前のブーム時にいた東京リズム・ キングスは結構いい。(演奏の下手さ具合という点でも。)
37 : 発注依頼って製作の依頼したってこと? ほんとに云ってた? USでもPRでもベネスエーラ・プレスは掃いて捨てるほど売ってたが・・・
38 : >>36 東京ラテン宣言ですか。思い出しました。 あのバンドもいいですね。
39 : そういやムカシ、U.F.Oのラファエル・セバーグによるブーガルー・コンピが出てましたよね。 ブーガルー自体「ラテンのアダ花」呼ばわりされますが、あの日本でのブームもバブル期のアダ花でしたね。 あれで少しは儲けたのなら、もうちょっとフォローしてよねー。>ラファエル氏
40 : みなさんハマったきっかけは何? 私はイギリスのCharlyレーベルから出てた「We Got LatinSoul」。 これでJoe BataanのYoung gifted and brownとか Ray BarrettoのHard handsに衝撃を受けました。
41 : 私もHard handsとWe Got Latin Soul(vol.2のほうだけど)ですね そいでもって前出のBoogaloo A GOGOを買って決定的になりました。 ちなみに27で紹介されてるページ俺のですわ…
42 : >>33 WAVEに、メルリ、なつかしい。。。 さすが、ワールドミュージック@2ch掲示板! >>34 Faniaのベネスエーラ資本買収の件、興味深いと思います。 詳しく聞けると幸いです。 >>35 持っているGROOVEのLatin特集号に、ブーガルーを やったGSとして寺内タケシ、ホワイトキックス、 ハプニングフォーの名前が出ているのですが、 見たことも聞いたこともありません。 興味があるので、詳しい方、教えてください。 アリゲーターブーガルーをやったフィリピン バンドの再発アナログを見かけたような記憶も あるのですが。。。 >>41 !!!!!!!!!!!!!!!!!! ちなみに、このスレッドにムラムラ来て、 日曜の朝「レコードマップ2002」を購入の上、 無事Boogaloo盤3枚ゲットしてきました。 しあわせだなー
43 : >>36 東京ラテン宣言ですね。アレは僕も聞きました。 正直リズムが走ってないんで、野卑なブーガルーを 期待してるとヘボヘボだと思いますが、60年代のノベルティな 感じであれば、表現できてるかもしれませんな。 >>42 横レス失礼 多分ハプニングフォーバージョンだと思うんですが、 クラブイベントで何回か聞いたことがあります。 気に入るか気に入らないかはR&Bが好きか嫌いかに よると思います
44 : >>43 どの辺のクラブでかかるんですか、そういうのって。 R&Bも好きですよ、Boogaloo系R&Bなら(^^; 日本唯一のBOOGALOOページも、また更新してください。
45 : なぜ、わたしは「We Got Latin Soul」ではまったのか 考えたんですが、ハイテンションなレアグルーブ体質、 なのではないでしょうか、Boogalooにはまる人というのは。 Willie ColonのEl Maloの日本盤が出たときの評論に、 「Specialsみたい」というのがありました。 パンキッシュだという意味を含んでいたはずですが、 60年代の音楽で、パンク以降のスピード感を持ったものは、 他にないでしょ。 テンションの高さでは、JBがいるけれど。 1さんも「走ってないと」と言っていますが。 Boogalooが好きと言う人の血には、レイドバックを許さない 走りまくっていないと気が済まない熱いものがあるに 違いないと、わたしはにらんでいます。 でもって、D&Bを聞いた後の耳には、リズムが短調に聞こえる 昔の音楽が多いけれど、BoogalooはわたしにはOK。 以前は鼻についた安易なミクスチャー感覚も、Hip Hop以降の 編集感覚で聞くと、逆に今はイケテル感じがする。 そして、モッズ・ミュージック・リストから漏れてきた、 実は、最高のモッド・ミュージックですよね。 そんな訳で、1年ほど前から狂い咲きのマイブームが来ているんですわ。
46 : このスッドレ(・∀・)イイ!! だって、素直に聞いてみたくなるもん。
47 : >>45 ええ、そうなんですよ。なんでモッズミュージックリストから漏れているのか 不思議でたまらないほどモッドなんですよね。ブーガルーは カヴァしてる曲はいわゆるモッドフェイバレットばかりだし。 深さは求められないですが、ダンスミュージックとしては最高。
48 : エル・バリオのブレイン・ドレイン。 そんな視点が必要なのかな、と。 フラミンゴ・クラブのジョージ・フェームや ズート・マニーが作ったシーンから、 スモール・フェイセズやフーが出てきたように。 ジャズの影響を受けたヒップな連中の下の世代から やがてレベル・ミュージックが生まれる瞬間は、 例えば、スカタライツが居て、ウエイラーズの 「シマー・ダウン」が吹き込まれたのと同じ位置に ウィリー・コロンの「エル・マロ」やジョー・バターンの 「ジプシー・ウーマン」があるのかな、と。 じゃぁ、エル・バリオで初期のヒップなシーンを作って いたのは誰達なのか? それは、ティト・ロドリゲスやティト・プエンテのバンドや アレグレ・オールスターズなんかであったりもするだろうけれど、 それではつまらないし、より60年代的なニュー・ブリードは 居なかったか? 例えばOzzie Torrensのデッカ盤の裏ジャケには、まんまモッズが 写っている訳で。 SONNY BRAVOのTHE NEW YORK LATIN SCENEもOzzie盤と 同じように、ヒップな人達のシーンから生み出されたことが感じられる。 名前を挙げていくと、少しなんだという気もするけれど、 例えば、両盤に参加しているルイ・ラミレスは、エル・バリオの ブレイン・ドレインのひとりだったのじゃないかと。 或いは、モンゴのバンドのトランペッターを経て、ラテン・ソウルで メロウなアレンジを提供するマーティ・シェラー(彼は何人だったのだろう?) ブレイン・ドレインになぞられるには巨人すぎるけれど、エディ・パルミエリ。 そんな人達に、ジャズの影響を受けながら、新しいヒップなシーンを 作っていた「何か」を感じる。 モッズのリストにブーガルーが入らないのは、ラテンの大半はヒップでも クールでもだからだろうけれど。 (スパニッシュ・ボーカルが流れたら、フロアから引くでしょ、クールなモッズなら。) でも、フラミンゴ・クラブ・シーンがディグされたのが、この10年の 事であるように、イースト・ハーレムのクールなシーンという視点で ブーガルーの始まりをディグしたら、面白いのでは? そして、彼らニュー・ブリードが生み出したものは、プリ・サルサでしかない 時代のあだ花としてのブーガルーだったというのは、つまらない訳で、 むしろ、彼らが生んだのはニューヨリカン・ミュージックだったと。 ブーガルー、シンガリン以降、音楽スタイルとして、サルサ以外の ニューヨリカン・ミュージック独自のスタイルをみつけるのは むずかしい訳ですが、ガラージ〜ハウスのルーツのひとつは、 ブーガルーな訳で。 そう思って、ラテン・ブーガルーだけでなく、ジャズやR&Bとの 相互影響も、なぞだらけながら、もっと解明したくなるし。 エル・バリオから、ジャンルも人種も、州も国境も超えて、 ブーガルーは広がって、そして音楽スタイルとしては消えてしまった 訳ですよ。 こんな、ぞくぞくするもの、今ほかにありません。 モッズがらみで、ちなみにですが、IMMEDIATEのSMALL FACESの EDDIE'S DREAMINGって、ちょっとブーガルー入ってませんか?
49 : Arriba Amigos!
50 : 保存
51 : というわけで、11月にむらむらしてから、 1ヶ月でBoogaloo関連のブツを15枚以上ゲットしましたわ。 昨日ゲットしたトドメは、これ。 Label:AFRICAN(仏) NO:360.017 Artist:L'African -Team (Le Grand Kalle, Don Gonzalo, Manu Dibango) Selected Cut:A-6 Africa Boogalo B-7 Bongaloo La Fontaine よーするにマヌ・ディバンゴのBoogalooですわ。 ケイマンとか言うレーベルから出ているR&Bの African Boogalooなる曲とは無関係(なはず。) まんま、Pete Rodriguezと申しましょうか。 ちゃんと、Latin Boogalooしてますよ。 Grand Kalleの作曲は、Charangaだし。 マヌは、Fania All Starsにもゲストで出たしなぁ。 ちーとも、モッズじゃなけど、 ワールドミュージック板だなぁ。。。。
52 : 初めまして、 boogalooの他のもうひとつ、descargaのめずらしいのとか、 こんなアルバムの中にこんなのがあるよっていうのはありますか? descargaっていうとすぐall starsものがピンときますが、 他にオススメってありますか?
53 : すみません、判りずらかったですね。 descargaもののいいの誰か教えてもらえませんか?
54 : >>53 も、ももも、もしかして、某所で名を馳せるboogaloo frogさんでしょーか。 Descarga無知ですが、Milton Zapata(SP-107)のViva Zapataは、 Descargaでしょうか。 ティンバレス・ソロに入ったときのカッコよさは、 Tito Puenteをも超えてるなんて言ったら、 石が飛んできて、逝かされちゃうのかしら。。。
55 : Milton Zapataっていましたね。ちょっと印象に無いんでまたcheckしておきます。 だいたいのboogaloo Lpの中には、1曲くらいはdescargaが入ってると思うんですが、 どなたか、何でもいいのでオススメ教えてくださーい。 あと、speed やfonseca,cotiqueなんかのレコードのカタログをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
56 : 某サルサスレより遥かに良質だ、ここは・・・・
57 : Cotieeは、前にEl Reyさんにリストをあげたことがあるんですけどねぇ。 Boogaloo Eraと思われる50番までしか、追ってませんが。 C/CS-1001 THE GROOVY SOUNDS OF THE GILVERTO SEXTEST (B-1 I WILL) C/CS-1002 WONDERFUL WORLD OF BOBBY CAPO C/CS-1003 GUAJIRA WITH BOOGALOO/ALFREDITO C/CS-1004 BOOGALOO BLUES/JOHNNY COLON & ORCHESTRA C/CS-1005 unknown unreleased? C/CS-1006 LET'S BALL/JOEY PASTRANO C/CS-1007 BOOGALOO '67/JOHNNY COLON C/CS-1008 PSYCHEDELIC GOES LATIN/LEBRON BROS. C/CS-1009 THE EXPLOSIVE/NEW SWING SEXTET C/CS-1010 JOHNNY RIVERA AND THE TEQUILA BRASS C/CS-1011 TNT DYNAMITE/TNT BAND C/CS-1012 JOEY/JOEY PASTRANO C/CS-1013 THE LAT-TEENS C/CS-1014 MOVE OVER/ JOHNNY COLON & ORCH. C/CS-1015 THE BROOKLYN BUMS/ LEBRON BROS. C/CS-1016 COTIQUE GOLDEN GOODIES(SPANISH) VOL.1 C/CS-1017 COTIQUE ALL-TIME SMASHES(ENGLISH) VOL.1 C/CS-1018 unknown unreleased? C/CS-1019 SOUL OF MACHITO/MACHITO AND HIS ORCHESTRA C/CS-1020 PORTRAIT OF JOHNNY/ JOHNNY COLON & ORCHESTRA C/CS-1021 INTRODUSING TRIO DE COPES C/CS-1022 I BELIEVE/ LEBRON BROS. C/CS-1023 THE TNT BAND:MISSION ACCOMPLISHED C/CS-1024 Up,Up And Away/Johnny Rivera & The Tequila Brass C/CS-1025 HOT PASTRANO/ JOEY PASTRANO AND HIS ORCH. C/CS-1026 A TASTE OF SPANISH HARLEM/THE NEW SWING SEXTET C/CS-1027 TU ERES MI AMOR,BABY/GILBERTO MONROIG C/CS-1028 LUPO EL FANTASTICO C/CS-1029 FELICES DE PASSCUAS RAMITO C/CS-1030 FACE TO FACE/ GILBERTO MONROIG C/CS-1031 COTIQUE ALL-TIME SMASHES VOL.2 C/CS-1032 BUENA GENTE/THE LAT-TEENS C/CS-1033 EL BRINDIS DEL BOHEMIO EN NEW YORK/VAROSO LOCTURES C/CS-1034 THE MIDITATION/THE TNT BAND C/CS-1035 ES MEJOR TARDE QUE NUNCA/RUSSEL COHEN Y SU ONJUNTO LA NEW YORKERS C/CS-1036 JOEY IN P.R./ JOEY PASTRANO C/CS-1037 BY CHOLLO/CHOLLO RIVERA & THE LATIN SOUL DRIVES C/CS-1038 SEX SYMBOLS/TNT BOYS C/CS-1039 BROTHER/ LEBRON BROS. C/CS-1040 PLY POLY WITH RAY JAY AND THE EASTSIDERS C/CS-1041 SWIGIN' ALONG/ THE NEW SWING SEXTET C/CS-1042 LLEGAMOS/ THE LEBRON BROTHERES C/CS-1043 LOS COQUETONES/ORQ. FLAMBOYAN C/CS-1045 COTIQUE GOLDEN GOODIES VOL.2 C/CS-1046 COTIQUE ALL-TIMES SMASHES VOL.3 C/CS-1047 LIKE IT IS/THE LATINAIRES C/CS-1048 JOEY EN CARNAVALE/JOEY PASTRANO C/CS-1049 SALSA Y CONTROL/ LEBRON BROS. C/CS-1050 REVOLUCIONANDO/ NEW SWING SEXTET speed やfonsecaは、El Reyさんが詳しいから、 何とかしてください。 speedは全部持っているはずです。
58 : ありがとうございます。>57 でもEL REYって知らないんですが、誰でしょうか、又、メールででも教えてください。 >27.28 自分もそうです。 We Got Latin Soulは、今まで聞いた事無くて新鮮でした。 その後のbas fe jazzでしたっけ?のものもいいですね。 レーベルのカタログでは、その他に http://www.bsnpubs.com/discog.html では、tico,seeco,gone,MGMlatino,なんかがありますね。 あと、boogaloo eraとは少し違いますが、偉大なP.Pradoの盤紹介してるとこ もありますが、そこでの日本盤の紹介には圧巻です。 あと、MAGなんかのUS以外のlabelもマジヤバのが多いですが、hard to find すぎるのが困りますね ブラジルものの盤紹介本が色々出てますが、NY boogalooなんかの60’のラテンものの 本が出ればいいのになーと勝手に思います。 何とかしてみようかって方いませんか? しかし、BOOGALOO INVESTIGATOR さんは相当お好きですね。あせりました。 マジでこういうの未だにっていうか好きな人や集めてる人って少ないと思いますから。 怒られそうですが、確かに飽きますもん。でも、Lpに入ってるdescargaやboogaloo guajira(? )がなかなかいいですね
59 : >>58 このディスコグラフィーサイトは、良い情報元に なりそうですね。 数年前にCotiqueのプロデューサーGeorge Goldner のことを 調べていてヒットしたことを思い出しましたが、立派なサイトに なっていたことに気づきませんでした。 ペルーには、BOOGALOO/SALSAシーンがあったらしいですね。 MAGのBOOGALOOを集めたコンピ盤は手に入れましたが、 魅力を感じて、良く針を落とします。 アルゼンチンにも、何かあったような。 MUSICORからアルバムを出したCHANO SCOTTYは 確かアルゼンチン。 BOOGALOOと一緒にMarco ValleのSummer Sambaを やってりして今っぽいのは、地理のせい? ブラジルには、その名もTHE BOOGALOO COMBOと いうがいましたね。 ポーチガルでBOOGALOOがいとをかし。 FANIAを丸ごと買収しちゃうベネゼーラにも何かあるかなと 思いますが、先日見事なはずしをやったばかり。 ジャマイカJackie Mittoo「おいらのブガルをくれてやる!」 は、さすがに、Latin Boogalooじゃなく、おとぼけでした。 それも、いとをかし。
60 : >>59 hmhmそのとーりっすね。なんだかコモエスタみたいになってきましたが... ペルーのブガルーではtico cesmaか何とか色々いましたが、coco lagosの以前 再発された分は、かなり内容いいですね。ツボを押さえまくりの気持ちよか盤です 日本でも、もっとおもしろいのがでればなーって思いますが、どうですかね。 miyuki y su son conjunto espacioとか、昔のコモエスタみたくなんだかマジなのも いいですね。 さて、HPだと、いいlatinのページってすくないけど、頑張ってレコ集めてるなってのが http://www.wildsscene.com/music/latin.html ですね。 だいたい持ってますが、どうでしょう?その他のジャンル分けもまあまあですよ マジ>59さんは詳しいのでわかってもらえると思うんですが........ あと、ヨーロッパもののlatinはフリーソウル関連では紹介されるけど、僕はcuban〜 NYlatin〜の流れのがどうも好きなんで、どうもピンとくるのがないけど、いいのあります? 基本ぴのでもいいんですが、食わず嫌いになってるんで、sabuものはだいたいgetしてるんですけど ハズレも多い。 前、誰かmarty shellerでしたっけ、なんか言ってました。そうですね。なかなかのもんです。 名前からしてどうなの?って気もするけど、サブーのjazz espanore(?)からその他 色々でてきますね。もともとjazzの人なんですかね。 今はほとんど、kubaney.panart.areitoなんかの古いやつを探してるんでたまに持ってないブガルものに 出会うと買いますが、どうも琴線にふれるものはないっすね。 誰かオススメなんでも教えてくださーい
61 : ご無沙汰してます。 ブラジルにもいますね。その名も「BOOGALOO COMBO」。 ラ・ルーペ、好きな方いらっしゃいますか?
62 : >>60 え゙っ、このサイトに出ているのは大体持ってるんですか? それは、凄いと思います。 わたしはhttp://www.wildsscene.com/music/lat_soul.html 一本槍で、 特にCuba系には弱いので、あまり参考になれそうもありませんが。。。 わたしの好みを極めて行くと、むしろ次はスペインのガレージロックでも 聞き始めるような予感を最近感じています。 >>61 ラ・ルーペも何故か、今だ一枚も持っていません。 お薦めは、ありますか? ところで、わたしは今頃Vladimir VassilieffのNew Sound in Latin Jazz(Alegre SLP-854)の 日本盤を中古で買ったりしている人なんですが、1曲だけ入っているBoogalooナンバーの クレジットを見て驚き。 ベルギー人がAlegreから出したLatin Jazz盤だったのにも驚きましたが、 このBoogalooの1曲のみLeo Morris(AKA Idris Muhanmmad)を叩いてるじゃありませんか。 Leo Morrisって、Lou DonaldsonのAligator Bogalooの人ですからね。 このVladimir盤は、レコード番号上Pete RodriguezのI Like It Like That(855)の ひとつ前だから、Latin Boogalooとしても初期の記録でしょ。 Boogaloo発生の秘密のひとつを垣間見た気がします。 わたしは、Boogalooは、LatinからR&Bに飛び火したんじゃなく、 ゴーゴームーブメントで発生したBoogalooというダンススタイルに R&BもLatinも飛びついて、相互影響しながら一団でブームを 作ったんだと思っていますが、確信が深まりました。 Vladimir盤以外でも、クレジットなしでLatin盤に突然1〜2曲収録された ドラムが入ったR&B色の強いBoogaloo曲では、Leo Morrisを始めとする Jazz系のセッションマンが演奏していたハズ。 さっきネットで検索してLeo Morrisが初期はImpressionsなどのノーザンソウルの バックで叩いていたことが分かりましたが、誰かもっと詳しく初期の彼の参加盤 知らないかなぁ。 ドラムセットでBoogalooリズムを叩かせたら、彼の右に出る人はいませんねぇ。
63 : なんかここは濃いですね。すごい・ サルサすれから流れてきたんですが・・・・ bugalu愛好のみなさまは今のサルサなどどう捉えてるのでしょうか?? やっぱ全然興味ないんでしょうか?? サルサファンの私は逆にブガル完全初心者です。 とりあえずこの10枚は聞いとけ!!なんてーのがありましたら 教えていただけないでしょうか。>60さま >62さま それから最近のCUBAブームで少し聞きかじったのですが 60さんのおっしゃるkubaney.panart.areitoなどかCUBAものにも ブガルっぽいのがあるということなんでしょうか???
64 : すみません。typeは下手で、いつも全然日本語になっていないです。 >62 なるほど、では、ご存知だと思いますが、色々再発出してるココなんかですね。 http://www.incarock.com/inca_rock/irlps/lp2.htm あと、wild soundのlatin soul コーナーは、私がほとんど教えたんですが、 さすが、NJ〜NYのお人ですね。あっという間にランキングをつけたってことは、 買ったみたいです。 >>61 >ラ・ルーペも何故か、今だ一枚も持っていません。 >お薦めは、ありますか? sorry です。余り持ってません。カバーの入ったのとかが、人気みたいですが、 わたし的には、mongo santamariaとの競演盤えーと、レーベルがジャズのプレステージでしたか、 から出てるのが好きです。mambo mambo mambo-mambo es ,,,とか何とかって曲が入ってます。 memberもかなり豪華で、彼女のまさに晴れの1枚といえること間違いなしです。 かなり、cuban色強いです。ルーペというよりはモンゴの中でも個人的にベスト3に入ります puenteとのもありますが、イマイチです。 >62 >Vladimir VassilieffのNew Sound in Latin Jazz 彼は最高です。奇跡の一枚ですね。どうしても外の人間から見ればその名前が rodriguezとかのlatin nameでないので特に気がそっちに逝っていやいってしまいますね。 他にもありますが、これが一番。他のリダー作品知りたいです。 あと、boogalooの発祥みたいなことは、よくわかりませんが、もともとはr&b方面から きてるんじゃないのかって思ってます。ただ、その名前をつけて最初にやったのは誰かみたいな 中村とうよう大先生みたいな話には興味がありません。 funky jazz系の人は弱いんですみません。sabu,chano poso,なんかですと、 非常に興味あります。誰か情報ないですか?
65 : saumimasenn,nanasini natteimasita >63 salsa落ちこぼれなもので、なんともいえませんが、私は興味はあります。 昔のvenos barでしたっけのopenningやその他にもいきましたが、shayなんですね。 ダンスが........どうもまっ、色々ですが、。。。 さて、おすすめは、Bobby PaunetoのEl sonido Moderno(modern sound of)でーす たぶん66・67・68年頃のものと思いますが、mardi-grasから出たrare盤です。 CDが出てます。その他のカスとは訳が違う、奇跡です。 >それから最近のCUBAブームで少し聞きかじったのですが >60さんのおっしゃるkubaney.panart.areitoなどかCUBAものにも >ブガルっぽいのがあるということなんでしょうか??? 中には、ありますが、当然時代がmambo/cha-cha-cha/rumba/guaracha/等がメインですから、 boogalooとタイトルのつく曲はないですよね。でもたとえば、cha-cha-go-goとか そんな感じの曲はあります。go-go-mamboみたいな雰囲気のはあります。 実はそのあたりの昔のキューバものなんかが特に好きです。 誰かなんでもレスください。日本では、60年代に中村大先生が本を出してから、 どれもそれと同じようなことしかどれをみても書いてない。(おそまつ!) 何せ、情報が無いですからね。 それより、サルサのいいのを教えてください! たとえば、昔のラテンのレコードやCDを1000枚以上持ってます。大好きです ってひと何人、日本にいるんでしょうか? そんな人いる? あと、tumbao ってレーベルを出してる人の情報ないですか? あの辺、スペイン・スイスなんかは昔、areitoの再発をむかーしからやってる mobyplayでしたっけってレーベルとかがあってそういうマニアが言葉もわかるし、 異常発生してますね。誰か教えてー ・・・そんな事かいてたら思いだしましたが、昔のラテン華やかし頃のbig band sound Abtobal' cuban all starsの一員でもあったtojoことgeneroso jimenezの CDを今聞いているんですけど、(だから名前も書けた) 50年代と全然変わらず、涙なしには聞けません。これも全然違うけど、最高! 最高! sorry,これってブガルじゃないです!
66 : そうそうTUMBAOって海賊盤?
67 : でしょうね。 基地外ですね。このレーベル・オーナーは。 すごい!
68 : >>63 現在Boogaloo基地外であるのわたしが言うのもなんですが、 Boogalooは、後にSalsaで大成した人達からは、 消し去りたい過去ように扱われていますから、 正統派のSalsaフアンには、お勧めできるものは 少ないと思います。 もし、今のSalsaからFianaなどの初期のSalsaを DIGして行く機会があると、自ずと、少しずつ耳に する機会があるのではないかと思いますし、 そのような接し方の方が、よろしい気が。。。 それでもと言うと、スレの上に出てくる1さん作成の ページで紹介されているレコードは、Boogalooの基本 ディスクを押さえていると思います。 とは、言え、基本は飛ばして、レア物からいっちゃうのが 今どきの有り方かも。 スレの23でも書きましたが、CotiqueのJoey Pastranoの LET'S BALLやHOT PASTRANOなんて、オリジナルが最近も 新宿のディスクユニオンに2000円位で有って、誰も買わないけど、 良い内容なのになぁ。 SPEEDレーベルのFrankie Nievesの再発も、大推薦ですけどね。 捨て曲なし。しかも、安い。 都内なら、ULTRAに置いているのを見たし、地方なら、 dustygrooveとかから買っちゃえばよし。 (Boogalooの再発は、ペナペナのベネ盤か、じゃないとなぜか、 再発輸入盤なのに3000円したりするのです。)
69 : >>64 wild soundに教えてたなんて、凄すぎ。 スレの上に出てくるEl Reyさんも、 そんな感じだったかなぁ。 彼なら、1000枚くらいは、軽く持っているんじゃ ないかしら。 MongoとLa Lupeの競演盤って、ありましたね。 あまり見かけませんが、機会があったらチェックします。 Bobby Paunetoも見たことも無いので、出会えるように 祈っておきたいと思います。 ところで、Lazarusからのペルー盤の再発ですが、 値段の割に(日本の流通の問題ですね。USでは 高くない)音質等のクオリティが低く好きじゃ ありません。 (ディスク起こしじゃないけど、薄い音。 ペルー盤とかのマッシブな音は、マスター時の 真空管使用のせい?) まして、Pepper SmelterとかのGSみたいなバンドって 一体誰が聞くのと思っていましたが、 Boogalooでスペイン語のガレージっぽさに取りつかれた わたしは、スペイン語で歌うガレージバンドの魅力が 分かってきました。 いや、それにしても、東京って、本当になんでもありますね。 2001年最後のブツは、スペインのビートバンド、 Los AlbasのBuguluです。 R&B色の強いBoogalooナンバーですが、ハマル。。。 では、皆さん、良いお年を!
70 : サルサスレの258さんへ… サルサスレの初心者@251です。お誘いありがとうございます。 あちらに書いたようにインストの面白いものを探しています。 とりあえず、FANIA ALL STARSのベスト盤を聴いてみましたが、これは ちょっと違いました。2コードで延々演奏するタイプの曲は苦手です。 普段よく聴くのは、ウェザーリポートやパット・メセニーなんかです。 エレピ、ヴァイヴは単に70年代後半のサウンドが好きだからという理由です。 サルサスレに書きましたが歌詞のメッセージ性とかには頓着しません。
71 : >70 cortijo y su timemachine や なんでしたっけね、えーっと、VAYAの ブラジリアンぽい前に日本盤が出てたやつ、(忘れた)なんかはどうででょうか? (訳わからんですね。)latin jazzみたいなのはダメなんでしょうか?
72 : >>70 何か手持ちでフュージョンぽいディスクは無かったかと 一応探してみましたが、あまり役に立ちそうもありません。 Fania All Starsは歴史も長く、フュージョンミュージシャンを 入れた作品も残していますね。 サンボーンなんかが参加したSpanish Feverって、CBSでしたっけ? Salsaスレで皆さん指摘のRay BarettoやOrchestra Harlowには フュージョン寄りの作品があるはずですが、持っていません。 ただ、70年代の彼らのFaniaなどの作品は、インストパートも 十分いけてると思いますが。 VayaレーベルのCafeというバンドのRay Barettoプロデュース作は、 持っていたので、久々に聞いてみたら、確かにフュージョン的かも。 Vibe奏者のLoue Ramirezにもフュージョン寄りの作品があるはずですが、 わたしが持っているのは系統が違うなぁ。 70年代のEddie Palmieriって、ある意味Milesっぽいですけど、 どうでしょう。 Jazz系イディオムを使用した長尺のインスト。 CocoのExploration-Salsa Descarga Jazzという作品は、 (私はThe Mod Sceneという曲につられて持っている) インスト作品。 常人に理解できない暗くところがあるのもMiles的だけど、 WRやメセニーのフアンには無理? 現在Free Soul系で人気があるのは、Harlem River Driveは ボーカル入りだから、駄目? ちなみに、わたしは、若かりし頃はフュージョンフアンで、 今もJazzは好きですが、ラテン・インストは、リズム楽器が命で、 ティンバレス・ソロにどれだけ血をたぎらせられるか、 クラーベがあなたの中でリズムを刻むようになるか、が、 この種の音楽のトリコになるかどうかの鍵だと思っています。 主役は、パーカッション。 ホーン隊は、リフ中心でリズム隊をドライブすべし。 このようなラテン・バンドのこの有り様は、 Jazzと根本的に本質が異なる様に思っています。 それは、James Brownがゲロッパするまで、 Afro Americanにもなかったもの。
73 : 私は皆さんのように情報をあまり整理してないのであまり情報提供できなく 申し訳ないです。 コルティーホのタイムマシーンは最高ですね。 エディだと「ルクミ・マクンバ・ヴードゥー」あたりどうでしょう? ラ・ルーペ、インディアが結構彼女のネタをパクってますね。 テイコ・アレグレ・オールスターズのティト・プエンテ楽団をバックに 歌う「チャンゴー」(原曲はエドゥ・ロボの「アハスタン」)は最高! ちょっと前にFASが来たとき、ニッキー・マレロがティンバレーロ の物まねをしていてその中にルイ・ラミレスも入ってましたね。
74 : >70・72 >ティンバレス・ソロにどれだけ血をたぎらせられるか、 >クラーベがあなたの中でリズムを刻むようになるか、が、 >この種の音楽のトリコになるかどうかの鍵だと思っています。 全く同感です。極論をいえば、そうでなければ、まずは、ラテン(cuba〜salsa系) といわれるジャンルにこだわる必要がなくなると思います。 例えば、中森明菜の古いですが、ミ・アモーレ(赤い鳥逃げた)ロング・バージョン を聞いてもクラベス打ってて個人的には好きですが、ノリが全然違う。 でもとても解りやすくノリをつかむ(クラベス)・つかもうとするには もってこいの曲。ティンバレス・ソロも一応あります。 私はまずは、(皆ほとんどそうだと思います)tito puenteから入りました。 提案ですが、まずpuente・R,Baretto、ルイ・ラミレス等有名どころの70年代半ばか後半からのLP を聞いてみてはどうですか? だいたいヒュージョンが好きってこと自体が音色的にも合うのでは? それで、なんとなくいいと思ったら、tito allen(?)が個人的にオススメ。 descarga的で、allenのVOが嫌いでなければ音的には、問題ないと思います。 特に、70年代のALEGRE レーベルでの彼はハズレはないですよ。 BOOGALOO INVESTIGATOR さん、いかがですか? それより、誰かboogaloo,descargaのRARE盤紹介してー なんでもいいんですけど・・・ 又、ヒュージョンにありがちな少しブラジルテイストみたいなものが お好きなら個人的に思い出してみますが、そうなると音色的に80年代以降 になると思います。 (うーん、わかりずらいですね。)
75 : すみません。たびたび。 ところで、Johhny zamottのboogaloo frog LP誰かもってます? この人ってDECCAから出したり、711-recordでしたっけから出したり mericanaやgemaからもだしてますよね。こてこてブガルーから711・・・ で聞ける渋いmonntunoは特にかっこいいですね。 60年代前半は何やって、だれのバンドでやってたんですかね? そんな超有名どころではないけど、Luis Varonaもtico,kubaney, gone,なんかから出してる人ですが、NYラテン全盛の60年代中期 に渋いLPを出してます。ブガルではないけどCUBA系のLP では、ルイ・ラミレス並・又は以上に内容はトップクラスじゃないでしょうか? ラミレスはFANIAでalibabaでしたっけ、そんなタイトルのブガルLPだしてましたね。 でも、内容はalegreのVIBの上に乗っているジャケの方がイイ。 とてもJAM sessionしてて最高。 あと、有名どころで余りこのスレで話しがでてないのが、 ルカルド・レイ&ボビー・クルースのコンビ。60年代のものは個人的に全部 イケテルと思います。(fonceca,mirabal,tico,aregre)他の人々が段々と薄くなるのに彼らは段々と濃くなって 誰も止める人がいないんでしょうね、コワイです。 あと、boogalooでPRのpijuanはなかなか面白いですね。 最初のLPの方がいい。70年代はアクがぬけた感じ。 誰かFONCECA LABELのブガルLP制覇してませんか? NEW BREEDでしたっけ?持ってないんです。chiuahuaの descarga(latin jam session)Lpは最高ですね。2枚あるけど、1枚しか持って ません。スペインの再発屋さんのpalladiumがCDだしてますね。 是非教えてください。持ってないのがあるんで。 mardi-grasは60年代のはjohhny rodriguezとかb,paunetoとかいいのが ありけどこれは恐らくかなりプレスが少ないのもありますね。 マジRAREですね。その辺でこんなのあるけど持ってるか? ってのを是非お願いしたいんですが・・・ あと、2枚持ってたら売ってください お願いします。・・・・・ あと、bobby marinって何者? 情報求む!!
76 : Arsenio Rodriguezというと、AnsoniaのVol.2に1曲、 Montuno Boogalooとリズム表記されたナンバーがありますね。 また、ANTILLAレーベルには、Arsenio,Chapotin,Melodias del 40の BOOGALOO CON LOS 3 GRADESというのがありますね。 どちらもBOGALOOフアンの評価はかなり低いと思いますが、 Arsenioフアンにとってはどうなのでしょうか? Ricardo RayとBobby Cruzのコンビは、FONSECAの LP-1103、1106、1107、1109、1119、1124がそうですね。 レアで高くて、盤質悪し。 全然持ってません。 AlegreにIn Orbitってありますね。 Descargaもやってますが、これはBoogaloo Frogさんよりも、 Suburbia系かなぁ。 先日やっとBobby CruzのFor Lovers & Swingersを 手に入れました。 (裏に、「BAZ FE JAZZ ESQ」というスタンプされてます。) いやー、しかし女性2名に囲まれたBoogaloo盤に当りは ありませんねぇ(^^; WillowレーベルのGOODY OSWALDOとか、 Joe QuijianoのShing-a-lingsとか。。。 OSWALDOって、BOOGALOO、LATIN JAZZ、 JAM SESSION、SHING-A-LINGという文字が踊る ジャケもそそりますが、針を落とすと萎えます。。。 女なんかに色目を使う軟弱なBOOGALOO者は駄目だ! ラテンは、男たちが場末の遊園地辺りで記念撮影してないと、 良い盤になりません! と言う訳でMIOレーベルって、結構よろしくないですか? FONSECA のNew BreedもBidしようとした記憶があるけれど、 溜め息をついて終了。 SPEEDは多分全部集めるのむずかしくないけれど、 FONSECAは、ほとんど不可能ですかねぇ。 Johhny zamottのboogaloo frogって、内容はどうなのでしょうか? 去年一度だけ見かけた記憶があります。 そう言えばRuirto Ricoのマスコットは、Ricoというカエルですね。 Sonny Bravo盤によるとBobby Martinは、Ramirezと多くの アルバムで競演してきたsinger-composerとされています。 SPEEDレーベルでMusic Directorやったりもしてますね。
77 : >Bobby CruzのFor Lovers & Swingers って1曲目のデスカルガはまだましですね。 >WillowレーベルのGOODY OSWALDO すみません。60年代の人ですか? 知らない。教えてほしいです。誰ですか? >BAZ FE JAZZ ESQ ってレコード私も持ってます。(そうスタンプされたもの) これってなんでしょうかね? >Joe QuijianoのShing-a-lings CESTA labelは好きです。 私は、たまにどうしてもits too lateのカバーを聞きます (聞かないとどうも体調が悪い) >ANTILLAレーベルには、Arsenio,Chapotin そうですね。その他、Orq,Reversideのboogalooってのもありました 大好きな私が聞いてもつまらないです。
78 : 正月でサルサ板には救済対象がいないので、こちらにきた。 前から疑問だったのだが、 なぜサルサクラブはあるのに、ブーガルークラブはないのか? 痛いくらいファンクなノリの、レイバレートのハードハンズ、 ジョーバターンのサブは有名すぎて面白くないが、初期物の ジプシーガール?だったか、カコも悪くない。 数年前のTNTバンドのアルバムには失望したが。セックスシンボル、 のあたりはファンだった。 私はコティケの渦巻きマークを見ると心わくわく。頭ぐるぐる。 面白いものはたくさんある。どこかでブガルークラブやる好き者は 出ないのか?ついでに新物の発売希望。
79 : >>77 Willowは、60年代に1枚だけで消えた弱小レーベルと聞いています。 以前何かのBOOGALOOコンピに収録されて一部に知られる存在らしいです。 英語詞のBOOGALOOナンバーの他、デスカルガやボレロも含む コレクターズアイテムらしいです。 英語詞のBOOGALOOナンバーGet Out Of My Wayは、ヨーデルのような 歌い方がノベルッティクでどうも馴染めません。 ライナーをRay Barrettoが書いていて、FajardoのCharangaバンド出身 であることを紹介していますが、確かにそんな感じがあります。 参考まで、ミュージシャンクレジットを。 Mark Weinstein Trombone Joe Canoura T Sax and Flute Dick Meldonian A Sax, Br Sax and Flute Jose "Chombo" Silva T Sax Javier Vazquez Piano Elpdio Vazquez bass Marcelino Valdes conga Rafael "Coqui" Rivera Timbales Enrique Navarro bongo Reggie Ferguson American drums Morton Lazaar T Sax Manfred Lee Guiro Santon Colon Backgroung Vo Rudy Calzado Backgroung Vo Pete Bonet Backgroung Vo ところで、わたしもラテン・インストの魅力を ある程度理解するのに5年以上は掛かりました。 今だって、どの程度なのか。 特に、ジャズフアンは、インストのアドリブラインを 聞こうとしちゃうだろうと、自分を振り返り推測します。 世の中には1発で未知の音楽の本質を見ぬく達人も いるようですが。 ですからまぁ、70さんもマイペースで、自分の聞きたいように 聞いていってよろしいのではないかと思います。 Boogaloo Frogさんが言うように、Puente,Baretto,Ramirezの 名盤を聞いて行くのが手ではないかと思います。 映画Manbo KingsのTito Puenteもカッコ良かったなぁ。 わたしは、映像付きで見て、神様PuenteのTimbalesの カッチョ良さにしびれました。 お試しあれ。 かく言う私も、Boogaloo一本槍なので、Tito Allenとか 持っていないんですよ。 今度聞くようにしたいと思います。 BoogalooやLatin Jazzは、遠心性を持ったLatin Music。 コミュニティの内を向いたSalsaは、わたしの中では 結局永遠に自分自身の音楽にはならないと感じます。 Boogaloo狂いの鍵は、わたしにとってはそこにあります。
80 : 初めまして。 ブーガルーと懐かしい名前のスレに思わず飛び入りです。 というのは、リアルタイムで!60年代後半のブーガルー・ブームを 知っているからです。 といっても、GSのカバーによる「アリゲーター・ブーガルー」 経由で「今、アメリカではブーガルーでみんな踊ってるんだよ。」てな 感じで紹介されていて、GSエリア限定てな程度でしたけど・・・。 記憶は定かではないのですが、確かジャガーズが「アリゲーター・ブーガルー」 をカバーしてて、あの横にスライドするブーガルーのダンスの振りともども わりとGSエリアでそれなりにブームでして、あくまでも一時のことですが、 ディスコティックで(ディスコではない・笑)踊った覚えもあります。 ええ、あの当時でもブーガルー(感じとしてBoogalooではなくって・笑)は おふざけ感の強い、笑いを誘うノベルティって感じでしたよ。 それにしても皆さんすごいですね。 読んでてもほぼチンプンカンプン。70年代のNYサルサもこれまた リアルタイムで知っているので、それをキーにかろうじて読ませて頂きました。 それでは失礼いたしました。
81 : >>80 お願いです! もっと、もっと詳しく、当時の様子を教えて下さい!!
82 : 上に同じ!もっと知りたいです。 >79 WILLOWですが、お持ちなんでしょうか?
83 : わたくし、密かに「THE DANCE ACADEMY」ビデオに 注目しておりまして。 参照→http://www.soulfreak-jp.com/soul_video_vol3.htm 「ファンキー・ブロードウェイ」以前に踊られていた伝説のソウルダンス「ブーガルー」 え゙、1965年頃から? アリゲーター・ブーガルーは、1967年。 Pete RodriguezのI Like It Like Thatのヒットが1966年。 もしかして、ブーガルーは、このニック岡井氏がNYに輸出したステップか?!笑 >>82 Goody Oswaldは、持っております。 少々萎えるとは言え、INVESTIGATIONの対象ゆえ、 お譲りはできませんが、カセットで良ければ 落としますよ。 え゙、どうせなら、CD-R?MP3? でじたるはいけません。。。
84 : >>80 ジャガーズがアリゲーター・ブーガルーですか?探してみます 往時の振り付けの詳細希望!ブーガルーってどう踊られてたのか、 ずっと知りたかったんです。ぜひ教えてください。
85 : お教えするといっても、80で書いた以上のことはもう特別 何もないのですが、日本でのブーガルーはラテンの新しい音楽と いうよりも、モンキー・ダンスからつながる新しいダンス・ステップ の紹介という感じがメインでした。 ですので主役は音楽ではなくてダンスの方で、話題に上がるのも ダンスのほうだったような気がします。 確かジャガーズって黒沢ひろしだっけかな、黒沢 某の弟が リード・ヴォーカルで彼なんかが、ブーガルーの振り付けを 盛んに伝授してたように記憶していますが、記憶はファジーで。 なお、83さん紹介のURLにでてくるブーガルーのダンスフォルム、 なんとも懐かしいではありませんか。ええ、あんな感じです。 横のスライドがかなり大きくって、横泳ぎのような感じでしたよ(笑 でも得意になってブーガルー踊ってたあの頃よりはや30年以上。 このスレに出会ってなければブーガルーなど 思い出すこともなかったことでしょうし、わたしなんより もうちょっと上の年代、50代でGSの熱心な追っかけ だった人はもっとよ〜く知ってるんじゃないかな。
86 : 85様、貴重な情報ありがとうございました。 将来、伝説的な書き込みとして、全国3+1名の BOOGALOOマニアの間で語り継がれて行くことでしょう。 同時に、恥ずかしい物を一生懸命追求していることが、 ますます分かってまいりました(笑)。 お笑い系と言えば、タブーのリズムに乗って登場する ドリフとラテンの関係も、よく指摘されるところ。 加藤茶:Tito Puente 仲本工事:Ray Baretto 高木ブー:Goody Oswald これは、ちょっと無理があるか。。。 んー、長さんがいない。。。
87 : >86 Willowについてどうもありがとうございました。 コンピものですが、どうしても持ってるものしか入ってないので買わないことが 多く、まっいいか状態になってしまうので見逃してました。又チェックしたいと 思います。今度聞きたくなったら又かきますんで、テープでもCDRでも何でも ダビお願いします。私も何かダビいたします。それにしてもMark Weinstein や chomboも入ってるなんて、しかし、すごいメンバーですね。ビックリです。 >わたしもラテン・インストの魅力を >ある程度理解するのに5年以上は掛かりました。 ・・・私もです。と、いってもまだラテン聞き出して実は7・8年なんですが、 もうレコの約7割はラテンになりつつありますね。 さて、ほんとそうですね。それだけ何か体にしみ込むって感じには時間がかかりますね。 >MIOレーベル いいですね。ケント・ゴメスもいいし、他のもいい味だしてますね。 もう少しレーベルが長続きしてれば良かったのにと思いますね。 antobal's cuban all starsを名前を変えて出してるLPもあって よく分かんないけど好きですよ。
88 : おひさしぶりです。話題がすごいディープになってますな。 RAY BARETTOのWATUSIのヒットが64年と考えて、Boogalooのステップが その当時からあってもおかしくはないんですが、当時はきちんとWATUSIと いうステップもあったらしく、その辺は非常に微妙ですな。
89 : 1さんって、どこへ行かれてたんですか? >>88 WATUJIか。 これは、宿題貰っちゃったかなぁ。 Pre-Boogalooと言われるWATUJI。 でも、なんかソソられないんですよ。 Ray Barettoを別にすると、本当GO GO系に なっちゃいませんか。 MiraclesなんかもWatujiってやってましたね。 Claus Ogermanの"Watuji Trumpets"には、 学園天国の元ネタがあって、気になりますが。
90 : おじゃましまっす。 子供の頃、姉がGSファンだったので一緒によくテレビで見た 「ブガルー」の話、懐かしくって…。 「アリゲーター・ブーガルー」は、ハプニングス・フォーが歌っているところを よく見ました。いま思えば、彼らの演奏は全然ラテン・リズムぢゃなかった!(w ゴーゴー・ガール(!)の出てる音楽番組、いくつかあったんですが、 寺内タケシとバニーズは「レッツゴー・ブガルー」だの「サマー・ブガルー」だの、 歌っていました。 時折「ギーボー!!」と雄叫びを上げて、気合いを入れていましたね。 なんか濃くて、スゴイ、見てはならないもののような気がしつつ興味津々でした。 ゴーゴー・ガールの小山ルミさんに憧れたりして(貘 踊りに行っておられたのは、赤坂「ムゲン」とか「ビブロス」よりも もっと昔のゴーゴー喫茶でせうか?! 蛇足=ジャガーズのヴォーカルは、岡本信さんでしたよ。
91 : ???つまり、GSサウンドというのは、ブーガルーを通じて非常に深くラテンとつながっていた、 のですね?知らなかった。たしかに注意して聴けば、妙にふにゃふにゃした電子ピアノの音とか、 横〜横系のリズムとか。GS≒ブーガルー? ゴーゴーガールって凄い響きなんですけど、何十年前が全盛期なんでしょう。 孫が「ウゴウゴ・ルーガ」見ていた、なんて話もありでっすか?
92 : 80,85といい、90と言い、めったに聞けない貴重な情報 ありがとうございました。 寺内タケシの「レッツゴー・ブガルー/サマー・ブガルー」は、 先日シングルのジャケットを拝んで参りました。 あれは、なんと申しましょうか、かなりオースチン・パワーが 入ってますね。 「アリゲーター・ブーガルー」なんて、どんな歌詞をつけて いたのでしょうか。 GSには、ラテンの直接の影響は少ないんじゃないかと 思いますが、日本人は、元々ラテンが凄く好きですよね。 大人になって、初めてマチートを聞いたときは、 子供の頃、お口の恋人ロッテ提供の歌謡番組で、 こういうサウンドを毎週聞かされていたじゃんと 思い出しました。 なんだか、マチートって、恥かしいっと思いました。 60年代に日野テルが川原正美&ロス・ルンベルスと ラテン・ロックしているレコードを持ってますが、 ロス・ルンベルスうなり声まで上手過ぎ。 子供たちは、毎週ドリフでタブーを聞かされてましたしね。 それから、今日ネットでWatusiを検索したら、ほとんど、 テキサス・ロングホーンみたいな角の長いウシさんにばかり、 ヒットしましたが、どうらや61年にはWatusiのヒットが あったらしいことが分かりました。 角ウシダンスですからねぇ、カントリーウエスタンの方にまで、 Watujiダンスというものは、あるらしいです。 Latinでは、Willie RosarioのAtco盤にWatuji Boogaloo(1968)が あったのは、忘れてました。 ところで、Boogalooダンスですが、Blues Brothersでベルーシが Swimとかhorseとかのダンスステップを繰り出す場面があり、 その中で一瞬Boogalooも出てまいります。 折あらば確認くだされ。
93 : また来ちゃいました。…ぷっ だってココ、一番楽しそうなんだもん。しりとりにも飽きたし(w 本当の「音楽好き」と「ヲタ」との違いを見せてもらった気がします。 ディープなラテン音楽ファンでなくとも読んでてワクワクするし、 豊かな語彙と知識とユーモアにあふれていて、モー参りました。 >91:曼陀羅仏さん >ゴーゴーガールって凄い響きなんですけど、何十年前が全盛期なんでしょう。 たぶん東京では'68年くらいが、一番盛り上がっていたと記憶します。曖昧。 んで、件の偽ブーガルーが現れたのは、GSブームも下火になった'70年頃だったかと。 >92 :BOOGALOO INVESTIGATORさん >「アリゲーター・ブーガルー」なんて、どんな歌詞をつけて いたのでしょうか。 ここでは私なんか、たかだか日本のGSブームの思い出しか語れませんが、 どうにか役に立ちたくって、昨夜は寝ずに「アリゲーター・ブーガルー」の 歌詞を思い出そうと七転八倒したものの、ろくに出ちゃ来ませんでした。 『♪ありげーた・ぶがるう、はやく踊ろお、♪』てゆうか、 どうにも情けない感じ、かつ明るいウタでしたね(w オリジナルのジャジーなノリは、微塵も感じられなかったことは言うまでもありません。
94 : >>93 このカキコは(・∀・)イイ!! 毎日来てください。 でもシリトリもお忘れなく。 わたしも、ギニアのマンディングバンドの ベ、ケ、ホをゲットするまで、頑張ります!? さーて、うまいことバルセロナでModzineまで 出してるスパニッシュ・モッズの知り合いが 出来たから、スペインのブーガルーもっと無いって、 メールでも出すとするかぁ。
95 : とりあえず知り合いにもらったブーガルーテープ(この人はラテン大嫌い) によると、ハプニングスフォーとかジャガーズの他にホワイトキックスとか 高橋レナとクイン・ノート、とか、結構カバーが存在します。 歌詞は共通してたりしてなかったりします。多分ハプニングスフォーが 歌詞つけたんでしょうか。だとするとハプニングスフォーは無理やり ウォーターメロンマンに歌詞つけたマンフレッドマンなのか(w 黒人ブガルーも入ってますがこれはBoogaloo TranpとかBOOGALOO#3とか KARATE BOOGALOOとかいう曲名で、男汁あふれ返る初期ファンクです。 これはこれでおそろしくかっこいいです。
96 : >>95 よしっ、がんばるぞ! (ナニヲダヨー?)
97 : >>94 >ギニアのマンディングバンドの ベ、 って、ひょっとして「ベンベヤ・ジャズ・ナショナル」のことですかぁー? ケ、ホ、は見当がつかないけど…。 しりとりで、アフリカものをいっぱい書いたの私です。
98 : 「ケ」は、もしかして「ケレティギ・ジャバテ」おぢさんかな?かな?
99 : ご無沙汰です。 話題についていってないけど頑張ります(?)
100read 1read
1read 100read TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
お前ら、WinMXで落としたファイルを教えてください (229)
NPO沖縄ちんどん同好会 (274)
美麗 (515)
ケイジャン&ザディコ (194)
パリ〜バルベス〜マグレブ〜ベルベル人〜グナワ (132)
■カントリースレ@ワールド板 3■ (435)
--log9.info------------------
元手20万を40万に手っ取り早く増やすギャンブル (364)
錦糸町でネットカジノ (166)
よしおワラタで1000目指すスレ (171)
大阪市北区などにある4店の経営者ら (132)
神戸闇スロについて (153)
パチンコ、パチスロは絶対にやらないと誓います。 (127)
人生はギャンブルではない (165)
沖縄カジノ (278)
ポーカー総合 ヘロの書き込み不可 (248)
【勝ち組】高田総統の野球軍団【あんきもぃで辛勝】 (463)
埼玉のネットカジノ情報 (149)
【臨時】禁スロマラソン0km【避難所】 (149)
≫≫高校球児達の・熱闘・夏の大会その3≪≪ (713)
【どっちが】赤い海VS黄色い海【好き】 (142)
パチンコ&パチスロ攻略情報って? (326)
■ 移転ですー (213)
--log55.com------------------
【バーチャル】hololiveファンスレ#10986【youtuber】
【バーチャル】hololiveファンスレ#10987【youtuber】
【バーチャル】hololiveファンスレ#10988【youtuber】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ20049【るるのギリ健アソビ大全】
【バーチャル】hololiveファンスレ#10989【youtuber】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ20050【るるのギリ健麻雀応援スレ】
【バーチャル】hololiveファンスレ#10990【youtuber】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#12527【アップランド】