1read 100read
2013年19孤独な男性407: 人口15人程度の過疎島で一緒に暮らす奴いない? (701) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
孤独な大学院生 (132)
50歳以上の高齢の孤独男 (661)
中身からっぽマン集まれー (340)
[借り暮らし]超低所得な弧男 2[年収200万円未満] (266)
スレ立て依頼所 (725)
孤独な男のミニ四駆 (142)

人口15人程度の過疎島で一緒に暮らす奴いない?


1 :2013/02/02 〜 最終レス :2013/09/26
・瀬戸内海
・人口15人位
・平均年齢70歳
・本土から6キロ
・水道、ガス、電気、電話線はちゃんとある
そんな過疎な離島に、先祖代々の持ち家(現代風にリフォーム済)があるんだが移住してみようか迷ってる。
ちなみに今はまだ東京に住んでる。
誰か一緒にド田舎の半自給自足生活に興味ある奴いない?

2 :
>>1スレ立て代行ありがとうございます。
都会に疲れた孤男、居場所がない孤男、一緒に島でひそやかに暮らしてみないか?

3 :
精神科さえあれば、住んでみたいな。
物静かに(争い事無く)、そして歌を口ずさみながら農作業して、自給自足。
そんな生活は、精神病にも良さそうだ。

4 :
人攫いですね
ブローカーおつw

5 :
牛島かな?

6 :
怪しすぎる
まず身元を明かせよ

7 :
とりあえず俺と島のスペック晒しく…
・俺
33歳 孤男 8年前に上京して一人暮らししながら頑張って働いてきたけど、もう疲れた
8年経った今、友達も彼女も将来性のある仕事スキルも、何も残ってない
とにかく疲れた
・島
ネット上で特定されたら困るから島の名前は伏せておきたい…
昔は人口200人とかの漁師町だったけど、今はもう過疎りまくり。
若い人は仕事を求めて山口県、広島県とかの本土に移り住んだし、今はもう年金で細々と生活してるじっちゃんばっちゃん世代しか残ってない…
・島内の我が家
こんな離島だから売るに売れない
かと言って住むには不便で寂しいから持て余してる状態
電話線はあるからネットはできるはず
一戸建てだから部屋は5個くらいある
・生活
電気、ガス、水道、電話、この返の最低限の光熱費さえ払えば生きてける
固定資産税なんかたかがしれてるし…
あとは食料を、釣りと畑で半分自足しながら、米や肉や嗜好品は定期船に乗って本土に買い出しに行けばいい
こんな生活どうかな?

8 :
人さらいでも怪しい人でもないんだぜ…
今は都内港区に住んでるよ
でもこれ以上都会で生きてくモチベーションと目標が保てなくなっちゃったんだ。
かと言って一人で過疎島に住むのも寂しすぎるし…
部屋は貸すからさ、なんか、つかず離れずの人間関係で平穏に田舎でのんびりしたいんだよ…
あと、携帯だからレス遅くてごめんね。

9 :
>>1は島で何をして稼いでくつもりなの

10 :
>>3
病院は一日三回出てる定期船で本土に渡らないと、島内にはないんだぜ…
>>5
牛島ではないよ

11 :
>>9
正直、光熱費と食費と年間わずかな固定資産税さえ払えばいいから、月5〜6万あれば生きてける
だから、ネットで何かしながら稼ぐか、寒い時期(冬)だけ本土に短期の出稼ぎに行って、暖かい時期はなるべく仕事しないで畑と釣りだけに専念したい…

12 :
病院は月一だから問題ないな。通院可能だ。
だが、俺には守るべき母がいるから無理だな・・・。
俺は統合失調症で鬱病、母は鬱病のみだが、病状は母の方が重い。
やがては母が生まれ育った町に帰り、母にとって最良の環境にする責務が、俺にはある。
産まれてから28年。禿始めて15年。虐められる事、約10年。
俺も彼女や友達は出来たことは無かった。
むしろ、虐げられ、人間憎悪の縦皺を眉間に刻みながら、生きてきたさ。

13 :
>>12
俺も都会の暮らしに疲れて人間関係も上手くいかず、今は病院で睡眠のお薬もらってるんだ。
母ちゃんがいるなら、たしかに島暮らしは大変だからおススメできないかもだな…
でもそうやって目標を持って生きててうらやましいよ。
母ちゃん大事にしてあげてな…

14 :
>>13
まあ、互いに自分を労りながら、生きよう。
俺は、それが死んだ親父への、唯一のはなむけだと思ってる。

15 :
やっぱこんな話に乗ってくれる人なんかいないのかな…
実際にまだ島内に年金だけで暮らしてるじっちゃんばっちゃん世代が15人くらいいるから、毎月僅かな金でも生活はしていけるんたぜ…
随時募集してるから興味ある人はレスしてね。
ガチで話聞きたい人にはちゃんとアドも用意しますから。

16 :
流石に>>1みたいにこの先ずっとそこで過ごす覚悟はないなぁ…
数週間滞在させてくれるゲストハウスみたいなのだったら行くかも

17 :
>>16
それはそれでアリかもですね
とりあえず俺自身はもう、ネットと音楽と二次元だけあれば生きてけるというか、それだけが生きてる上での楽しみだから、ド田舎で生活しても平気だけど。
「何十年も住み続ける」って覚悟と決断なんて、実際にそこで生活してみてからじゃないと判断できないのが普通の人の感覚だよね。
とりあえずお試しで遊びに来る感覚でも歓迎するよ。
まあ俺自身はまだ都内にいるから、島に移る準備とか下調べしながら、最終的に参加者がいなくても行くつもりだよ。
そうなったら島の生活を報告でもするよ。
そんで遊びに来たり、試し住みしたい人を募ってみる形でもいいかもだね。

18 :
やばいなかなり心が動かされるお誘いだ

19 :
>そうなったら島の生活を報告でもするよ。
ブログでやると、広告収入が結構あるみたいね

20 :
>>18
俺は気弱な草食系だから平和に、それぞれのプライバシーを尊重しあいながら、穏やかに暮らせればいいなと思ってるんだ。
とりあえず部屋ならあまってるから、考えてみてね
>>19
ブログや、ようつべの広告収入とか、どんな形であれネットさえあれば月数万は稼げると思うから、その収入プラス、畑と釣りで暮らしていければ理想的なんだよなぁ…

21 :
行きたいけど今はむり

22 :
すごくいいな
光回線とか定期船が来る頻度はどう?
>>1はいつごろ行くつもり?

23 :
>>22
電話線が繋がってる島だから、ネット回線はいけるはずだけど、最新の高速回線とかは期待できないかも。
そこもこれから下調べしないといけない。
とりあえず瀬戸内海は全海域で携帯3G電波は繋がるらしいんだ。
定期船はね、朝昼夕方で一日三回なんだ。
まあ俺は最終的には自分で小型船舶の免許取るつもりだけど。
本土からは6キロの距離だから、片道20分くらいだよ。
行く時期は、まだ今月とかそんなすぐじゃない予定。
まずは初期費用をちょっと貯めたり、役所の手続きとか、後は寒い時期に移動するのもちょっとキツイし。
これから2〜4ヵ月くらいは、計画準備の時間にするかも。
特に島のネット環境はしっかり下調べしないとだから。

24 :
もう東京のしがらみは嫌だ…

25 :
どこの島かだけ知りたいな。
今は無理でも60近くなったら、家賃が低い地域は魅力。
島のどこかに賃貸してくれる部屋があればだけれど。

26 :
>>25
小心者だから島の名前は伏せたいんです…
ただでさえ人口の少ない島なんで。
瀬戸内海で一応、広島駅からでも車と船を合わせて3時間くらいで行ける場所です。
島内は空き家だらけだから、家の持ち主(本土に出て行った人達)とコンタクトを取れば間借りさせてくれる人もいるかもですね。
うちの持ち家の余ってる部屋に住む場合は、俺は別に家賃なんか要求しないですよ。
ただ、数人で住む事になったら、光熱費、魚釣り、畑の仕事、ネットでの収入、場合によっては本土での短期バイト。そういうのを各自の適性に合わせて協力しあいながら生活する形もアリかもですね。
逆に、家賃だけ払って私生活には全く無干渉って形の共同生活も、僕の性格的には可能です。
その辺の具体的な生活スタイルは、人それぞれ希望があるでしょうし…

27 :
孤男とはいえ数人集まったら力関係とか出来ちゃいそう…
お金関係はともかく、そのあたりも心配だよなあ

28 :
>>27
俺もそこは心配です。
なので、ひたすら穏やかに暮らしたい人を募集したいです。
あとは、現実的にシビアに考えたら、「もし島の生活が嫌になって出て行きたくなった場合、ちゃんと自力で出て行くアテを作れる人」ってのも大事かもですね。
僕も、共同生活をした結果、そのせいで逆に潰れちゃう(生活とかメンタルとか、人生の可能性が潰れるって意味で)、そういう人が出ちゃうのは避けたいので。

29 :
マジなら参加したいわ俺・・・

30 :
こんなのトラブるの目に見えてるからなあ
新しい人らでトラブるのもあるけど前からいた住民ともトラブるだろ
試しにシェアハウスとかやってみろっつうの
あんなのも実際はしょっちゅうトラブルばかりだろ

31 :
このテの話って、複数の板で定期的に出ては消えるよな
まぁ、はっきり言って絶対に無理
最初は楽しいだろうが時間の問題
逆に、その生活ができるならかなりコミュ能力は高いということだ

会社とは違う次元で他人同士が一緒にいるという生活共同体を頑張ってくれ

32 :
間借りって時点でいや。風呂トイレ共同なんて地獄。
コンビニないとか死ぬ。自給自足ったって3日で飽きる。
金になることできねーのか。その島で。なんか釣れるとかよ。
ボート買って漁師やるとかよ。漁協とコネないと無理だろうけどよ。

33 :
始める前から「駄目に違いない」みたいに足引っ張らなくてもいいだろ
この板の人ってそういう傾向あるけどさ
それに>>1が失敗したらしたで面白い経験談が聞けるかもしれない
島民生活を伝えるブロガーは、夫婦で暮らしてる輩が多いから
孤独な男が住んでみて日々どう感じるのかすごく知りたいし

34 :
なんで資産家のボンボンの離れ小島の持ち家に間借りしなきゃなんねーんだよ。
金でももらわなきゃやってらんねーよ。そんなこと

35 :
思った通りの流れだな。
否定的なレスばかりで、嫌になった>>1が早々にいなくなるという流れ。
こんな夢がある新鮮なスレなんてあまりないのだから、もっと前向きにやろうよ

36 :
まあオレみたいなリーダーは絶対に必要だろうな
よし任せろ

37 :
オレの命令には絶対服従
それが島の唯一のルールだ
覚えておけ

38 :
オレがルールな
それさえ守ればあとは自由にやれよ
完全独裁な

39 :
島の名前は「獣島」で決定だな
オレの銅像も立てよう

40 :
ん?どうしたお前ら
オレの島に一緒に住もうぜ
希望溢れる獣島に

41 :
ここの>>1の役目は島をオレに提供するまでだな
そしたら逝ってよし
あとは全てオレに任せろ

42 :
なんか朝起きてスレ見たら荒れてる。。
まあでも大半の否定的な意見はまともで常識的な感覚だと思います。
俺自身、上京した当時はカバン一つしか持って無くて、安いシェアハウス(ゲストハウス)見つけて生活スタートしたから、共同生活の面倒な部分も体験はしてる。
まあとりあえず、どっちみち俺は島に行く準備はするので、興味を持った奇特な方、どうしても今居場所がない人、意地でも都会から脱出したい人、そういう人がいれば気軽にレスくださいな。

43 :
自分は>>25だけれど、今は無理。
それはいいとして、面倒なのは何歳まで居られるかだね。
60歳くらいまで住んだら、両親が亡くなったりするじゃない。
天涯孤独のままその島の一室に住みついて、脳卒中か何かで倒れて、
寝たきりになったら誰が面倒を見るの?
放り出すの?それとも仲間で何とかする?
歳を取ると避けて通れない問題が出てくるからねぇ。
マイナス思考で悪いけれど、赤の他人と住むのは難しいよ。
貯金を持ち逃げされても、困るだろうし。

44 :
>>43
いや、マイナス思考な意見は大歓迎です!
そういうマイナス思考こそ「現実的な意見」ですからね。
深く考えずに適当に島暮らしを夢見るだけだと危険ですから、今の俺自身も客観的で現実的な思考や意見を参考にしたいですし。
現状、島内に住んでるじっちゃんばっちゃん世代は、年金がまだマシな世代だから生活できてるみたいです。
でも俺(30代)の場合は将来の年金額なんか信用できない世代ですし、老後の問題は重要っすね。
ちなみに島には病院は無いけど、国が緊急搬送用のヘリポートは作ってくれてます。
ただ、どっちみち寝たきりクラスの重病になったら潔く島から出て、本土の親族、民間か国の福祉、病院に頼る事になるでしょうね。
まあ俺は最後は島内での孤独死も覚悟してますけど。
だって今、都内で23区に住めてて飯食えてて、それでもこの生活を捨てようと思ってる位なので。
そのくらい、もう普通の都会の普通の生活には心が満たされなくなった状態なので。。

45 :
しまおは都会(東京)生まれ・育ちじゃなくて、そこの島から出てきて
現在は東京ってのがいい
このスレタイで>>1が東京生まれ東京育ちが言い始めた話だったらそこまで信用できない
東京生まれ東京育ちだと田舎暮らしは物珍しさの興味が主で、実際体験するとすぐに
音を上げ文句を言い出す(東京育ちは上流も下流もピーチクパーチク文句垂れるのが気質になってる)
そんで、「ダメだったらやめりゃいいか」みたいな代替の発想を深層心理で
持ち合わせていて、初めは意気込んでいても、きついと見るやすぐに切り替え
やめるという淡白さがある
その点しまおは元々その島で生きてきて生活を知ってるというのは
東京人が言い出した話よりはよっぽど信用できる

46 :
瀬戸内海か〜(^^;)
真鯛や鰤なら釣れるかな?(^^;)
楽しそ〜(^^;)

47 :
――――――――――
・現段階のまとめ、その@
俺個人だけの視点で考えると、島で一生を終えても、それが先祖代々からの流れみたいなもんだから悔いは無い。
――――――――――
・現段階のまとめ、そのA
共同生活参加者の側の視点で考えた場合、
島内で何かリアルな問題やトラブル(病気、人間関係、収入源の問題、畑や釣りさえ困難な体力的問題)が起きた時の為に、
・後々、島を出たくなった時によそで人生やりなおせるだけの貯金なり行動力を持ってるかどうか
・島で最低限の生活力(ネットで超コツコツ稼ぐ忍耐力や、畑と釣りをするとか、定期船で本土までバイトに通う行動力とか)を維持できるかどうか
・何よりも、狭い島で人間関係の揉め事を起こさない平和的性格かどうか
――――――――――

この辺りが重要っぽいですね。
結局、いくらド田舎で持ち家でも、最低限の光熱費や、畑では作れない食物の食費とかは必要だから、ニート的な意識ではつまずいてしまうでしょうし…
――――――――――
俺個人の理想は、数人で暮らしながらサイト運営とかweb広告収入で現金収入を作る班と、釣りや畑をいじって現物食物を作る班とで分けて、あとはただただ穏やかに平穏に過ごしついきたいってイメージがあるんですけどね…

48 :
で、一人最低月いくら必要なのよ?あと人数も何人までとか

49 :
実行されれば孤男だけのコミュニティ作りの先進的事例になりそうだな

50 :
>>46
瀬戸内海はタチウオとかメバルとか、あとタコも取れたりしますよー
>>48
うちの家が台所以外に5部屋なので、大人数は難しいですね。そのうち1部屋は、10畳くらいの部屋だから仕切りを作れば6部屋にできなくもないですけど。

現実的な月の生活費は、・光熱費は一般家庭と同じ程度
・固定資産税は離島なので年間でも数千円(下手したら離島免除も通るかも)
・島内で米と肉は作れないので、その購入費
・あとは各個人の健康保険、厚生年金、住民税(これは各個、額が違うでしょうけど)
・あとは嗜好品やゲームや本をどれだけ買っちゃうかも個人次第ですね
実際に今、島内に住んでる人達は、僅かな年金だけで暮らしてますし。

51 :
ちなみに持ち家(現代風リフォーム済み)は一戸だけど、そこを「母屋」として考えるなら、隣りに「離れ」もあります。
「離れ」の方は3部屋あるけど、それこそ大昔の木造建築で社会の教科書に出てきそうな昔のボロボロの家屋なので、今すぐ住める状態じゃないですけど…
今はその「離れ」は基本的に物置として釣具や工具を置いてるだけです。
いつかそっちもリフォームできれば、住める人数も増えるんですけどね…まあでも、そっちは相当リフォーム代がかかるだろうから実現度はほぼ無いですけど…

52 :
一度遊びに行きたい

53 :
>>50
本当に移住するなら、早いとこ小型船舶免許とった方がいいかもよ(^^;)
場所にもよるけど、陸っぱりでコンスタントに釣果が出るとは思えないし、船が有ればまた全然違うと思う(^^;)
とは言っても船だって燃料代や維持費が掛かるからね(^^;)
陸っぱりで年中釣れる島なら良いけど、そうじゃなければ漁協や漁師の手伝いをして分け前を頂いた方が効率的な気がするよ(^^;)
海って川や湖と違って、魚がいない時は本当にいないからさ(^^;)

54 :
そうなんですよね。
ガチで沖合に自船出して漁をしようと思ったら、船舶免許、無線免許、漁業権の申請とか準備がけっこう必要なんですよね。
陸釣りの場合は、島から伸びてる堤防で竿を垂らすか、岩場の間に糸を垂らして小物を釣るのは俺でも遊びでやれてたんですけど、
船を使ったガチ漁は爺ちゃんが生きてた頃に、爺ちゃんが船を運転して、釣れそうなスポットを探し当てて、俺はその付き添いで竿を垂らす程度しかしてなかったから、今の俺には難易度高いです…
現実的な食料は結局、大半が本土での買い出しになる予定です。

55 :
こういうのはとりあえずスタートさせるのが大事
見切り発車でもなんでもいいからとにかく実行
細かいことはあとからでいいよ

56 :
いざとなったらジャガイモとかサツマイモで飢えをしのごう

57 :
問題なのは、トイレが未だにボットン便所って事なんですよねー…
食物は最悪金さえあれば本土で調達できるけど、トイレがねぇ…
離島に業者呼んで水洗トイレにリフォームしてもらうのってかなり金かかるのかな…
風呂は昔は五右衛門風呂だったけど、20年くらい前にガス湯沸かし風呂にリフォームしてもらった前例があるから、いくら離島でも業者に頼めば改修工場自体はしてくれるはずだけど。
個人的には食料問題よりトイレ問題の方がちょいツラい…

58 :
そんなんじゃダメだな

59 :
もっとしっかりしろよ能無し
オレの島を早く提供しろ財布野郎

60 :
喫煙者いたら最悪

61 :
頼れる親族がいなくて、お金を使い果たしたら生活保護は受けれそうですね。
でも本土に頼れる親族がいなくて、寝たきりになったら、国が本土の
療養施設にでも引き取って貰えるかどうか。
老後の不安はありつつも、自分は絵を描くから同好の志がお互いが刺激し合って、
芸術家村みたいになると面白そう。
もう経済が無茶苦茶だから、こういう自給自足の暮らしは有りかな。

62 :
>>60
ごめん…俺喫煙厨なんだ。分煙室でも作るかな…
>>61
俺は生活保護はもらえないけど(若いし、住む家があるから)、共同参加者は、いざ島を出たくなった時や重い病気になった場合は生活保護も視野に入れないといけないのかもですね。
何せ俺は参加者に対して、住む場所は提供できても、参加者が島を出て行く事になった場合のお世話や、その後の人生の責任まではさすがに取れないので…
参加者には、
@島暮らしに参加する事と、
Aもし島を出て行きたくなった時(出ざるを得ない状態になった時)、ちゃんと行くアテはあるのか
この二つをセットで考えた上で参加の検討をしてもらえればと思ってます。

63 :
>>62
>>喫煙厨
はい、消えたぁ〜!

64 :
能書きはいいから早くオレの島用意しろや財布野郎

65 :
財布の役目を果たせ能無し

66 :
>>57
汲み取り式の場合、畑の肥料として利用できるだろう
いわゆる肥溜めで醗酵させれば良いんじゃないの?
俺、岡山だから書き込みを読んでだいたいの場所はわかったけど島の漁師は釣り客を呼んで民宿やってないの?
漁場として結構、有名なエリアじゃない?

67 :
俺は関東育ちだか沖縄の離島に住んでたことがある
その島にはコンビニぽい店や郵便局もあったけど
集落の外れには社会生活を捨てた人が
それぞれ一人で掘っ立て小屋建てて世間を避けるように暮らしてたり
更にとなりの島には人口10人とか2人って島もぽつぽつあった
>>1が子供の頃どれだけそこに住んでたか知らないけど
俺の方が大人としての現実的な離島経験は長いと思う
厭世家は7割がダメ人間でラクする事しか考えてない
もし10人集まっても7人のダメ人間のために真面目な3人が潰される
でそういう堕落した社会から抜けるのは早い者勝ち的風潮があって
賢く人格も立派な人ほど早くそこを去る ダメな奴ほどだらだら居残る
特に平均年齢が若いほど女一人来ただけで社会が崩壊する
極端な怪獣でもない限りその女はもてまくりで奪い合いが始まるし
真面目な貞操観念持ち人生前向きに考える女がそんなとこに行く筈もないから
男を引っ掻き回すようになるからだ
事実離島の男女関係は島全体が棒兄弟穴姉妹ってところはたくさんある
自力で社会復帰する余力は残すように?
金に困ってる奴同士がケチりあったり貧乏な奴が金持ちにたかりだしたりして
数年間の共同生活を通すうちにそんなルールは無いも同然になってしまうよ
瀬戸内海だと冬は風が強くて寒いだろうな
豚でも飼えれば自給自足の現実度が増すけど
離島は水不足になりがちなのが欠点
全ての農業・牧畜を水道水でやってたらすぐ破産する
同じ離島でも水を貯められる山があるのとそうでないのとで話がかなり違う
トイレはどうせみんなで汚しまくって誰も掃除する気なくなるから
外で人目のつかないところでやれって事のがいいんじゃない
トイレ無しの生活してる人なんて世界に数十億いるでしょ すぐ慣れるよ
畑でやれっていうより正確には休耕地でって事だな
有る程度の広さの畑をあちこちに持ってないと現実的でなくなる

68 :
うるせえ奴隷どもだ

69 :
>>66
広いくくりで言うなら、釣り人からは有名なエリアだと思います。
民宿は、数年前にひとつ建ったんだけど今は潰れちゃってます。
海域は人気あっても、うちの島自体には、釣り人や島巡りが好きな人とかでも、たまーにしか訪れる人がいないみたいなので…

70 :
>>67
すごく現時点な意見で本当に参考になります!
俺個人は元々、結婚願望どころか恋愛願望すらない二次元オタクなので、島での生活に異性は必要としてません。
それもあって、孤男板で参加者を募ってみました。
でもこの板の皆が皆、恋愛願望が無い人間ではないですよね。なので男女問題はたしかにトラブルの火種のひとつになりそうですね…

あと、働き者と怠け者の割合ってのは確か蟻の世界でもそうらしいですね。
人間も集団になると、結局は力関係が生まれたり、働き者と怠け者に分かれたり…
色々と考えさせられるレスで有り難いです。

71 :
能書きはいいからとっととしろ財布
使えない財布だなあまったく

72 :
>>69
島なみ街道もだけど瀬戸内でも愛媛と広島の間にある離島は、旧日本軍の要塞址があったり見所が無いわけじゃないけど
う〜ん、どうだろう。都市部でさえ、モラルのタガが外れた人を何度も見てきたけど大変だと思うよ?
瀬戸内でも離島や山間部で自治体が定住支援やってることが多いんだけど、爺ちゃん婆ちゃんの農業を手伝ったりする予定?
夏に広島で期間工、冬は島で静かに暮らすっていうなら経済的になんとかなるだろうけど
>>67さんが言ってるように人間の汚いところも見ることになるだろうね、貴重品たぶん無くなるよ・・・島の人がどうこうじゃなくて
困ってる人同士が集まったら助け合えるかっていうとそうでもない
俺は休職中で、カネも無いから動くに動けないけどやっぱ最後はカネ無いとどうにもならんねw

73 :
これまでたくさんの過疎島を見てきたが、
どこも最後は住民同士の疑心暗鬼、仲間割れの末、壮絶な連続殺人で幕を閉じたよ。

74 :
もし民宿やるなら
大久野島みたいに手軽な売りを作ったら賑やかになるかもな
日本だけでも兎、猫、鹿など特定の動物が溢れる事を売りにしてる島がある
瀬戸内海は海外旅行が手軽になるにつれて廃れる一方で
島全体が廃墟みたいなのがゴロゴロしてるけど
宿泊業者たちはただ海が近いってだけで何も工夫しなかった
極端な事をいえばうまいラーメン屋一軒作るだけで全国から人が来るのに。
どうせなら島全体で何かテーマを決めて特徴を出したらいい
けれど島民の意見が纏まらなかったり
一部の人がそのまま強引に踏み切って反対意見者に迷惑かけたり
安易に安っぽいテーマパーク作って失敗する例が後を断たない
島民と自然を求めてくる人の期待を
わざわざ中途半端に手間かけてまで裏切るべきではない
島民が完全に自分たちだけなら半ば私物化しても特に文句を言われない、
将来行政に怒られない、できれば感謝される可能性のある事ができたらいい
島中に特定の植物を植えるとか、
生態系を崩したり人に危害を加えない動物をばらまくとか。
他の島民がいるのは面倒だな。どうせなら完全に自分たちだけの方がいい
異性は主が断つ気になってても
賛同者が来島するときに連れ込んでくる可能性がある
移住してからネットで知り合った奴を呼び寄せる可能性もある
禁止する必要もないが(しても守りきれないが)
異性を交えての社会は全員が納得いくように心の距離をとり続けるのは難しい
今主に親友や結婚相手がいるのでもなしに初めから誰かと始めるのは危険だ
主の力や発言権が弱くなり相方とその支持者に
好きなように乗っ取られる可能性があるし
初めから主の理想の形を進められなくなるかもしれない
まず一人で有る程度形にした上でその方向性を進めてくれる人を
後から募集した方がいい

75 :
>>73
それ、具体的にどこの島だよww

76 :
ウダウダうるせえ奴隷どもだ

77 :
とっとと働け能無しどもが

78 :
そこにはamazonの送料は有料?

79 :
自分で調べろカス

80 :
光回線でネットができないときついだろう

81 :
夜中に唐揚げ食いたくなったりするとみじめだな

82 :
腹減ったら財布に食い物買いに行かせればいいだろ
財布に

83 :
>>81
Rばいいと思うよ

84 :
>>83
またお前か
お前がR。

85 :
別に島じゃなくてもいいと思うんだけどね
どっかの安い土地を買って共同生活のほうが現実的だよ
うん

86 :
どうやらこの過疎島スレも、
住民同士の疑心暗鬼、仲間割れの末、壮絶な連続殺人で幕を閉じそうだ。

87 :
で今のところ獣島の参加者はリーダーのオレと財布のスレ主と誰だ?
遠慮しないでどんどん参加しろよ
金は財布くんに任せろ

88 :
・人口15人位
・平均年齢20歳 全員素直で優しくて純粋な美女
こんな島なら住んでみたいんだが。

89 :
オレなら可能だな

90 :
食事はどうする?
皆で同じ料理をつつくのが一番合理的で理想だけど、
食べ物の合う合わないって結構大きな溝だしね
ある人はイギリス人張りに「食事は単なる栄養補給」と割り切って
毎日キャベツの塩漬けとジャガイモだけで満足するだろうし、
またある人はそこそこ文化的に、いくつもの調味料や香辛料、
生産不可の食材を用いた料理を日常食として食べたがるだろうし、なかなか難しそうだ
現実的なところでは一日一食を皆で摂りあとは各自の自由、という感じか
まあこの辺は収入を見つつ徐々に折り合いをつけたり、現島民のお年寄り方に
生活の知恵を教わったりするうちに何とかなりそうだな(後者はコミュ障がネックになるが)

91 :
部屋を無償で貸してくれるとなると、上下関係ができてしまうな。
島男さんは否定するだろうけれど、無料で借りる方はどうしても気を使う。

92 :
ごめん、今ちょっとこの時間忙しくてまとめてのレスになっちゃうけど
>>67
>>72
>>74
>>90
>>91
この辺の意見を参考にして考えた場合、スタートは下記のパターンに分かれるかも
-----------------------
@俺がまず一人で行くパターン
衣食住の環境を整えてから、少人数ずつ募集しなおす
-----------------------
A3〜4人の下記のような人物達で少数精鋭でスタートするパターン
・三次元の女に興味持てない人
・外から勝手に人を呼んで増やさない人
・ネット操作か肉体労働どちらかで最低限の生活力を維持できる人
・仲間に依存して怠惰になりすぎない人
-----------------------
Bある程度の大人数でスタートする場合
・事前に会議を開いて、大人数でも暮らせるような規律や仕事分担について話し合う
・おかしな人物は事前に振り落とす
・大人数だと食費も細々とではやっていけなくなるので、島での生活活動(現金収入、農業、漁業)の計画も、事前に企画しておく
-----------------------
どのパターンを選ぶかによって、将来の島内の生活体系が全く変わってくるからね…
俺も先祖代々の島を荒らしたくないし、
既に現在住んでいるお年寄り達の事を考えたら、ちゃんと治安やモラルも守りたいし。
今の段階では俺個人は上記の@かAでスタートするのが無難に思えてる
Bはもしも失敗したら、怠惰な人間達が世を捨てて集まるようなスラム島になっちゃうし…

93 :
あと、>>67の内容は重要なモデルケース(失敗例)として参考にします。
沖縄は、安いゲストハウス(シェアハウス)を作ったせいで、都会から、行くアテが無くなったチンピラや、悪い方向性での世捨て人、ホームレスのような人達が集まるようになった場所があって、そこはかなり荒んでるって情報は俺も過去に聞いた事があるので。

沖縄のゲストハウス事業の惨状を反面教師にしながら考えていきます。
その為にもやっぱ島の名前や具体的な場所はなるべくネット上では伏せたままで、今後のこのスレを継続させてもらいますね。

94 :
私も住みたいなぁ〜

95 :
ぼくも住みたいけど浮いちゃうのこあい

96 :
主がスモーカーなので非喫煙者は止めとけ

97 :
どしどし女呼びまくろうな
金はいくらでも財布が出すから遠慮するな

98 :
昔そういう映画があったような

99 :
何歳くらいの人を募集するかというのもね。
本土の暮らしを捨てて、島で履歴書に書けないような生活をするわけだから、
20代で来れる人となると親も諦めているようなヒッキーとか、前科があったりといった、
事情のある人くらいかな。
40代以上なら、もう社会復帰に未練がない人もいるだろうけれど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
孤男の大好きな映画と大嫌いな映画 パート5 (176)
【まどかマギカ】孤独なマミさんとほむほむ好き (231)
もう、孤独が楽しくてしょうがない☆ (141)
笑ったコピペを貼るスレ@孤男板 (462)
俺が書き込むと、スレが止まる・・・・ (460)
自分をつまらない人間と思って、人を避けてしまう人 (382)
--log9.info------------------
□■キプサングvsアブシェロvsキルイ■□ (216)
【中央学院大】小林光二【エース】 (367)
天皇杯 全国都道府県対抗男子駅伝 Part56 (934)
「サブ3.5」絶対できそうになりヨジラーまっくん 2 (167)
関東学連選抜廃止反対スレ (126)
★☆★新宮美歩 飛翔への第四章☆★☆ (102)
大分東明高校駅伝部Part6 (802)
スレ立てるまでもない質問・雑談スレッド (409)
☆☆大阪学院大学女子陸上部☆☆ (561)
【キュート】城西大☆酒井優衣【ビューティー】 (710)
【福島】学法石川陸上部を応援するスレpart1 (152)
川内優輝>>>>>>>>>>高橋尚子 (108)
♪【ちび姫】大崎千聖 Part5【三井住友海上】♪ (431)
☆藪下明音☆ (376)
★★天城帆乃香応援スレ★★ (226)
△▼△▼△ 桐生祥秀 Part3 ▼△▼△▼ (172)
--log55.com------------------
川谷絵音と米津玄師 どっちが才能ある??
B'zヲタのロキノンコンプレックスについて
スピッツ苦手な人いる?
JAPAN JAM 2020
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2020 vol.1
☆★ 吉田拓郎 〜よしだたくろう〜vol.58 ★★
岩瀬敬吾 Round 23
米津玄師Vol.71