1read 100read
2013年19車種・メーカー41: 【三代目】エスティマ38台目【限定】 (229) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【350Z】日産フェアレディZを語れPart105【Z33】 (138)
【HONDA】フリード・ハイブリッド・スパイク 総合55 (390)
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その24 (208)
【ダイハツ】ストーリア&デュエット 13【トヨタ】 (222)
【E84】 BMW X1 Part12 【SAV】 (889)
カローラセダン・カローラアクシオPART29 (104)

【三代目】エスティマ38台目【限定】


1 :2013/07/16 〜 最終レス :2013/10/08
以下貼りつけよろです

2 :
過疎ってますね。
さすが、モデル末期。
オデシオンが発売されれば終わるね。

3 :
トヨタ自動車のミニバンのエスティマの三代目のモデルについて語りましょう。
初代・二代目・ハイブリッドの話は専用スレがありますので以下へどうぞ。
▼TOYOTA▼トヨタ初代(TCR/CXR)エスティマNo.13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1334410011/
【TOYOTA】2代目(ACR/MCR) エスティマ Part9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1344871200/
【AHR10W】エスティマハイブリッド4台目【AHR20W】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1366203000/
前スレ
【三代目】エスティマ37台目【限定】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1355573100/
一応貼っておく

4 :
>>3


5 :
>>1
>>3


6 :
延長補償情報 2.4L・3.5L車
エスティマ、ハリアー 2GRエンジン 点火コイルの
ttp://toyota.jp/recall/kaisyu/130321.html
電動パワーステアリング
ttp://toyota.jp/recall/kaisyu/110629_1.html
2AZエンジン
ttp://toyota.jp/recall/kaisyu/110629_3.html
ヘッドランプ
ttp://toyota.jp/recall/kaisyu/110209.html
トヨタ純正マップオンデマンド対応ナビゲーションの修理
ttp://toyota.jp/recall/kaisyu/101007.html
4WD車のCVT(2.4L車)
ttp://toyota.jp/recall/kaisyu/101109.html
サービスキャンペーン
スマートエントリー&スタートシステム
ttp://toyota.jp/recall/campaign/111012.html
エンジンの可変式バルブ制御用油圧ホース
ttp://toyota.jp/recall/campaign/091119.html

7 :
エスティマに搭載されてるエアコンって、例えば20℃に設定したら2℃の冷風に温風を足して20℃にするタイプ?
それとも設定温度でそのまま出力するタイプかな?

8 :
センターメーターはあかんて

9 :
>>7
解説書を見る限りヒーターとクーラー(エバポレータ)のMIXで温度調整するとなってるね
それこそエバポレータ単体で一定温度保つのは大変かと
そういえばリアエアコンってフィルター付いてないんだよなぁ・・・・
>>8
センターメーターの最大の利点って右ハンドル左ハンドルでメーターフードなど専用品を作らなくてもいいくらいかな?
あとは助手席からもメーターが見やすいかと

10 :
絶版になるって聞いたんですけど…。

11 :
次期オデとの一騎打ちから退くのか

12 :
>>8
センターメーターの何がアカンの?

13 :
>>11
大丈夫。
オデシオンが売れたら大規模改修して復活する。
ちょうど、フリードが売れたから絶版にしたシエンタを復活させたみたいに。

14 :
まぁ今のセンターメーター仕様のままじゃ戦えないよね

15 :
いくらここでセンターメーターにケチつけても、末期モデルでもソコソコ売れているのが現実。

16 :
ミニバンはアイポイント高いからハンドルの前より、センターメーターやダッシュボードにメーター有った方が見やすいと思うけどね〜

17 :
(震え声)

18 :
あ、エスティマ持ってないから、あくまでも第三者の意見です
仕事で現行タイプ乗るときありますけどね

19 :
もしあんな遠いところにメーター付けてあるほうが見やすいというのなら、もうほとんどの車がセンターメーターになるってるだろ
増えてるどころかどんどん廃止に向かってる
そもそも見やすいとか見やすくないとかそういう問題じゃないけどね
あれは単なるコストダウンだから
見やすいというのは後付け理由
でも実際には運転席側に座った状態で運転するとき、車の真ん中ではなく普通に前を向いて運転するしね
座席が真ん中を向いてるなら別だけど

20 :
>>16
アイポイント高いっつってもバスやトラックじゃあるまいしシートだけ高くなってるわけじゃないんだから(^_^;)

21 :
>>19
お〜なるほど
ちょいと納得(笑)
まあ、センターメーター嫌いじゃないけどね

22 :
俺なんか先代現行エスを10年以上乗り継いでいるもんで、
もはやセンターメーターじゃなけりゃ気持ち悪く感じる体になってしまった。

23 :
エスティマで運転しながらメーター見ると危ないから見ちゃダメだよ。

24 :
信者脳ってこわい

25 :
>>23
他でもダメじゃね?(笑)

26 :
センターメーターはないわ

27 :
>>26
好みの問題だしどっちでもいいじゃん
トヨタに意見だせよ。ウザい

28 :
次期モデルではセンターメーターなんて廃止になるから安心しろ







次期モデルがあればだがな

29 :
センターメーターだと助手席からも2列目席からも3列目席からも「スピード
出しすぎ」とクレームくるので困る。
最初は違和感感じてたけど、3週間も乗っているのでもう慣れた。

30 :
>>28
次期モデル?

31 :
慣れればいいってもんじゃない

32 :
>>31
何が?悪いの?

33 :
センターメーターはオワコン

34 :
健常者ならセンターメーターでも、なんら問題ない

35 :
信者脳ですな

36 :
打ち切り?
数少ない3列目床下収納の車が1車種なくなってしまう。

37 :
エスティマが無くなると、寂しくなるね。
ある意味、国内ミニバンの象徴的な存在だから。

38 :
オデシオンに備えて、ミニバンは空間が広いほうがいい=アルヴェルみたいな箱車という印象付けておきたいんだろう
丸さが売りだったエスティマは一回り小さいウィッシュと統合してウィシュティマとして生き残るよ

39 :
>>36
だな。家は3列目でエスティマにした位だし。
>>38
一回り?

40 :
生き残るにしても当然センターメーターは廃止だろうね

41 :
ノア、ヴォクにもう1つトヨタ店向け車種が増える噂もあるし、共存が難しそうだもんねぇ

42 :
ノア、ヴォク、○○○の3兄弟の長男がエスティマでいいじゃん。

43 :
センターメーター自体は別に構わないが、
パネルチックなデザインがな…

44 :
アル・ヴェルより、いいデザインだと思うナリ。

45 :
ほす

46 :
え?別スレあるの?ってくらい過疎

47 :
モデル末期ですから
でも7月売上台数が17位で3,649台という…
一体どうなってるの
思ってたより新車需要が尽きていない

48 :
うむ

49 :
>>47
多分ハイブリッドも含んだ数字。
THSで1500wインバーター搭載は初代アルハイと現行エスハイしかない
ついでに唯一無二の無駄に丸いボディ 3列目床下収納
まぁもし新型でても丸っこいデザインだろうなぁと勝手に想像
 

50 :
>>47
今となっては対抗する車種が無いのもひとつなんではないだろか。
ミニバンブームが過ぎ去った今でもMCを繰り返して生き残ったというか
>>49
田舎ではエスハイ殆ど見ないけど・・・
信号も少ない、渋滞も無い、周りに家も少ない地域には需要が無いのかもしれん
ガスエス2.4は大きさの割りに燃費いいしなぁ

51 :
社外品で1500w位使えるインバーターって売ってる?

52 :
>>51
ttp://kakaku.com/search_results/1500W+%90%B3%8C%B7%94g%83C%83%93%83o%81%5B%83%5E%81%5B/?category=0008_0005_0057

53 :
HVつーからには20Km/Lは欲しいとこだね。
エスハイは15Km/L程度だから田舎民にとっては魅力ないんだろうな。
プリウスαはよく見るけどね。

54 :
でも、エスハイに限らず、ハイブリッドは同じ燃費値の車よりガソリンの減りが遅いよね
渋滞のない田舎ではそんな風にならないのかな

55 :
渋滞のない幹線道路と広域農道ばかり走っている
田舎者の20エスハイ海苔ですが
リッター14.2kmです
エコランは何もしていません、踏む時は踏むし
エアコンもガンガン効かせてます
たしかに都会の20エスハイ海苔達より
少し悪いです
土日は家族4人海苔であっしが運転、平日はよく妻が乗っています
たぶん妻もエコランは一切してないでしょうね

56 :
現在発売のプレミアムエディションに付いている
パフォーマンスダンパーについて、乗り比べ体感経験の
ある方がもしいれば感想をお願いしたいのですが!

57 :
>>56
俺も気になってた。効果絶大なら取り付けたいです

58 :
本来この手のダンパーはフロント、リヤ両方に装着して初めて効果を発揮するもの。
気になってメーカーに問い合わせたら
「エスティマに設定のパフォーマンスダンパーについては
前後それぞれの車両性能への寄与率を検討した結果、前のみの設定で
十分に車両性能に貢献すると、判断したためでございます」
ということらしい
実際Pエディション(4WD)乗ってるけど、俺の感覚だと多少の効果はある気がする。
けどこれ目当てでPエディション買うのはあまりお勧めしないかな。
少し高くつくけど、普通のアエラス買って専門店でフロント、リヤつけて貰った方が
確実に効果は出ると思うよ。
ただ構造上、2WDのみだった気がするけど。
長文ゴメン

59 :
この手のダンパーは付けてる時は>多少の効果はある気がする
程度であまり実感湧かないと思うけど、外した時に初めてその効果が判るらしいよ?
タイヤに例えるなら、プレミアム→安タイヤに換えた時みたいな…w

60 :
>>59
なるほど
一応C店で整備士やってるもんだから他の人のエスティマに乗ることも多々
あるけど、さすがに新車と比べると違うだろうし、展示車にノーマルとプレミアム
両方置いてる店舗なんてほぼないから単純に比べにくいんだよね
効果は多少で実感沸かなくてもダンパー+電動シート、専用内装etc…でベース+10万は
お得っちゃお得なのかもね
あまりお勧めしないとか言っちゃったけどw

61 :
今時VSC標準じゃないのな。

62 :
価格.com情報だと、次期型はないみたいですね。

63 :
どうせそのソースも雑誌かなにかでしょ。
ま、FMC延期になった時点で立ち位置がかなり微妙になってきたと思ったけど
下サイズが大型化、アルファード系のコストダウン版で天才タマゴのスペース無しか

64 :
>>62
俺もそれ見てきた。
本当だとするとカローラチャンネルはどうするんだろうね。
ヴァンガードも生産終了が確定だし、エスティマも無くなれば黙っちゃいないだろう。
フィールダーとアクシオのHVはカローラのみで発売だし、何かの裁定を下されたんだろうか。

65 :
初回車検見積もり。走行25000
メンテパック、つくしプラン込で13万。
トヨタ店だとそんなものか。

66 :
>>65
初回車検なんて何もやらないに等しい。
旨みタップリ
持ち込みすれば安いぞ

67 :
>>65じゃないんだけど、ディーラーで車検通さないとつくし補償つけれないんじゃない?
つくし補償はないと不安だから結局ディーラーでってなるんだよね

68 :
>>67
つくし保証って、5年間延長保証の事かいな?

69 :
>>67
>>68
つくしプラン、つくし保証、同じもの
\14700初回車検から二回目車検まで

70 :
家の4年目のエスティマ、車検無しで入れたよ。
既にオプションナビ修理したりしてますよ。

71 :
↑ 68です

72 :
>>64
カローラはノア持ってますがな
ノアTRDで3ナンバー

73 :
教えて下さい。
講談社の雑誌「ベストカー」(9月26日号)に「エスティマは代々、日本だけでなく北米でも人気。」(20頁)と書かれています。
初代エスティマの北米仕様はPreviaとして発売されていますが、2代目以降はカムリをベースとした、
コンベンショナルなFFレイアウトのSiennaがその座を引き継いでいると思います。
「歴代エスティマが北米で人気」というベストカーが主張する怪情報は、並行輸入車に関する話なのでしょうか?

74 :
よくわからんけど、アメリカの田舎ではエスティマっぽいのけっこー見たよ。
ニューヨークではボロいオデッセイよく見た。
ところで、インチアップした人、何インチにした?乗り心地は実際どうなった?
19インチにあげようか悩み中。

75 :
19インチは明らかにオーバースペックだろ。
大人しく17インチで工夫しないと、乗り心地悪くなるだけだと思う。

76 :
2.4FF標準タイヤだけど意外と偏磨耗するのな
前輪→外側
後輪→内側
みたいな感じに。

77 :
でもインチアップするなら、19インチでしょ。

78 :
>>74
スタイル重視なら19インチ以上かな。
乗り心地なら17とか。
どっちもなら間の18。

79 :
>>74
19インチもいいけど
純正18インチホイール+225/50-18でもいいんでないかな?

80 :
Sパケ純正18インチ格好いいよね

81 :
ヘットライトの黄ばみ(曇り?)は、対処法があるのでしょうか?
>>6
この、「ヘッドランプ」がこれに相当するのでしょうか?

82 :
おすすめの
車高調教えて下さい。

83 :
>>81
これは水滴による曇りだと思うけど

84 :
>>81
マジレスするとプレクサスってクリーナーで一撃。ドンキに売ってるよ。

85 :
>>81
LOOXで磨いてかなり綺麗になったけど、やっぱり新車時のよう
にはならなかった。
新車の時から定期的にブリスとかでコーティングしておく
しかないな。

86 :
>>83
>>84
>>85
サンクス
色々調べて、アマゾンで、クリーナーみたいなのをポチッとしてみました
それにしても、トヨタ車にこの黄ばみ(曇り)は多いみたいですね

87 :
次期エスティマはどうなるんだろう。
開発凍結が有力なんだっけ?

88 :
あまり雑誌の情報を鵜呑みにするのはよくないけど、一応開発は
進んでいるらしい

89 :
プレミアムエディション買おうか悩んでるんだが、もう少し待ってみるか

90 :
>>86
ヘッドライトが曇ったクルマを何台も見てきて気がついたけど
2000年〜2005年くらいのクルマに多いと思う
トヨタが特に多いけど、初代FITや丸目のEクラスでもよく見る
早く劣化する素材をよく検証せずに安さだけで採用したのかな?

91 :
>>90
コストもあるけど、HIDの普及とデザイン、軽量化も大きいね。
熱の考慮が不要になった事と、樹脂製に変えることで従来より飛躍的にデザインの自由度が増した。
軽量化は低燃費に直結。
時代の流れによる必然かと。

92 :
樹脂レンズの黄濁化は、いくら手入れしていてもボロ車に見えてしまう。

93 :
根本的には新品交換しかないよ。
樹脂が劣化してるんだから。

94 :
>>90
たった5年やそこらで変色なんて明らかに不良品だから無償交換するべき

95 :
>>87
今日トヨタDに他車の見積もりに行ったんだがエスティマは次は無いんじゃないかと言われた
自動車なんとか新聞(市販されていない)に書いてあったらしく無くなる方向みたい

96 :
月に3000台近く売れる車が廃止になるわけない

97 :
だからこそ、次のモデルでコケるわけにはいかない。
しかし、コンセプトが見えないから商品化できない。
単なるミニバンってくくりじゃアルベル、ノアボクのが売れるし粗利も大きい。

98 :
おそらくMPVやオデッセイの出方見てるのでは?後出しジャンケンはトヨタのお家芸だし。

99 :
さすがに今年の東モでコンセプトくらい出してくるでしょ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【日産】エクストレイル その84【X-TRAIL】 (1001)
【HONDA】8代目シビック/CIVIC 21【FD1,FD2,FD3】 (178)
空冷VWで“のんびり”するスレ Type-27【空冷】 (994)
【カビと】Audiからカレンダーが届かない27【同名】 (186)
【TOYOTA】86/BRZ★49【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ (607)
【MAZDA】マツダ4代目アクセラ Vol.7【AXELA】 (561)
--log9.info------------------
  ◎フィル・コリンズ◎  (270)
ブラッド・デルプ(BOSTON) 他界 (287)
スクイーズ★ディフォード&ティルブルック (580)
【THE BABYS】John Waite【BAD ENGLISH】 (103)
ここはインストゥルメンタルでもOk? (122)
Orchestral Manoeuvres in the Dark ≪O.M.D≫ (123)
★クリストファー・クロス★ (448)
【アル】Al Jarreau【ジャロウ】 (116)
おまえら初めて買った洋楽のLP教えれ (397)
Echo and The Bunnymen (443)
歌詞のこと質問するスレ (459)
ユーロビート系の埋もれた名曲を探索するスレ (539)
Chaka Khan☆チャカ・カーン (153)
ジャニス・ジョプリン (839)
【リビング】キャロル・キングを語ろう2【ルーム】 (674)
ロリー・ギャラガー RORY GALLAGHER (568)
--log55.com------------------
ブルージーなハードロック総合
[KISS] Ace Frehley 5 [エース]
田中れいなバンドことLovendoЯはメタル
Soilworkが完全に化けたww
【愛すべき】POISON ポイズン【ヘタクソ】
メシュガー/Meshuggah
ロニーの責任か?初期DIO三部駄作
メタラーが好きな、長渕剛の歌