1read 100read
2013年19育児165: 世帯年収600〜800万家庭の育児事情 15 (927) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
子が偏食で困ってます★ (698)
障害でも楽しい子育て (199)
ミルク育児でGo!23缶目 (917)
 ☆ 赤ちゃんモデル ☆  (332)
〇◎〇ベビーソープ◎〇◎ (823)
【じっくり】相談/質問させて下さい91【意見募集】 (516)

世帯年収600〜800万家庭の育児事情 15


1 :2012/09/20 〜 最終レス :2013/10/05
育児に関して語りましょう。
前スレ
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323747701/
過去ログ
13:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1314786633
12:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1303976997/
10:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1292290842/
 9:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277130273/
 8:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259041451/
 7:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1245982022/
 6:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1235547741/
 5:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1225712287/
 4:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1215653873/
 3:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195621360/
 2:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1172763155/
 1:http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1165496500/
次スレは>980を踏んだ方が立ててください。


2 :
おつ〜

3 :
警告)
 キシリトール製品→ 子孫が絶える《フッ素も》  (ロッテは朝鮮企業 日本人を本気で殺そうとしている)
 インフルエンザワクチン→精神病や精子が出来なくなる
 子宮頚がんワクチン→不妊症になり重い副作用と精神障害になる子供続出
 その他不必要なワクチン接種(風疹など)は絶対子供に受けさせてはいけません!
   日本人の子供を中国朝鮮の魔の策略から守りましょう!
   あなたの子供を周りの日本人と協力して守りましょう!
  (どうかこれを他のお母さんにもお知らせください)

4 :
>>1 乙
>>3
ソースよろ。

5 :
さわんなよw
>>1
乙です。

6 :
役場から子供手当減額のお知らせがきました。
子供一人は660マンからだって。
900云万とか言ってたような気がするんだけど・・・
みなさんは大丈夫でしたか?

7 :
>>6
所得じゃなくて、年収で660万円?

8 :
あー年収と所得は違うんでしたっけ・・・
役所からきた紙に、
子ども一人は660万、二人目以降は38万ずつ(だったような)上がっていくって書いてありました。

9 :
>>8
前スレにもあったね。
所得と年収は別。
8さんの年収はここ上限?
もっとあるよね?

10 :
>>9
はい、もっとあります。
前スレみてみます。
ありがとうございました。

11 :
>>10
じゃスレチ

12 :
すみませんでした。

13 :
夫婦共働きの人に聞きたいんですけど、外食とかどのくらいのペースでしてます?
うちは週に最低1日は外食になってます。
旦那フルタイム(8〜17時ただし通勤に1時間半)私は時短(9〜17時)で、
私の仕事にムラがあり、忙しい時に晩ご飯の支度が厳しいことがあります。
保育園の迎えがあるので17時には一旦帰らせてもらえるけど、残作業を自宅に持ち帰ってやってます。
旦那は時々夜勤や休日出勤がありますが、基本的には18時半までに帰宅してきて、
料理以外の育児家事はやってくれますが、料理だけは苦手でできません。
そういう時にどうしても外食したり出前をとったりしてしまう。
そんな感じで1ヶ月の食費はいつも5万くらいになってしまってます。
(昼ご飯は私と旦那はお弁当、子供は給食)
子供が生まれる前は普通に残業して、遅くなっても帰ってから晩ご飯作ってたので、3.5万だったのに。
忙しい時の節約食事ってなんかないかなぁ…。

14 :
やだ!うち全然外食してないのに食費7万超えてるよ!!

15 :
>>13
子供いて食費5万なら優秀じゃないの?お弁当も作っているし。
共働きで昼間家にいない分、光熱費なんかは安めですんでるだろうから、
食費に少々かかってもOKって思うなー。
しいていうなら、外食・出前じゃなくて、持ち帰り弁当とか、お惣菜を買って帰る
とかのほうが安くすむと思う。
余裕があれば、ご飯とカレーやシチューを冷凍しておいて、
忙しい時はそれを解凍して、サラダや野菜スープ、惣菜をプラスするとか?
うちは、パスタがみんな好きなので、トマトソースをたくさん仕込んで冷凍しておいて、
忙しい時は麺を茹でてトマトパスタ。野菜スープにサラダくらいですませたりします。
でも、頑張り過ぎると続かないよー。

16 :
うちなんか食費10万はいってるな
共働きだから料理めんどくさくてついついお惣菜や外食が多くなっちゃう
もともと料理は好きじゃないし
マメな人は偉いですね

17 :
レスありがとうございます。
子供はまだ3歳でそんなに食べる方じゃないのに1.5万も増えた!?と焦ったけど、
食費5万はそんなに贅沢じゃなかったか…。
>>15さんの案ありがたいです。
でも続かないと困るし、あまり頑張らずボチボチやっていきます。
節約で食費を削るのは最後でいいって言いますしね。

18 :
3歳か
野菜たっぷり入れたミートソースを冷凍しておいてパスタだな

19 :
ここは人が少ないねm(__)m みなさんはパートですか?

20 :
専業主婦だけど、月に2〜3回くらい単発のアルバイトをしてる。
たいしてお金にはならないけど、ちょびっとずつ繰り上げ返済の足しにしてる。

21 :
3歳、0歳児持ちの専業です。
今年に入って幼稚園の学費がどっかん増えたせいで、毎月かつかつ。酷いと赤。
昔取った杵柄で働きたいけど、仕事が見つかると思えない+保育園激戦区で二の足を踏んでるとこ。
早く職に就きた〜い。

22 :
育休中
子は0歳だからもっと貯金とかするべきなのに、
なぜか毎月カツカツ
やはり共働き気分が抜けてないのか…
もう一人欲しかったんだけど悩むわ

23 :
>>19です
来月からここ住人になります。よろしくお願いします。私は週4でのパートに出ますが、働かれてる方は1日何時間ほど働いてますか?

24 :
>>22
ナカーマ。
育休給付金がなければ確実に赤字だ。
家計の見直ししてみたけど、固定費だけで夫給料が消える。
よく夫の給料だけで月々やっていけるようにしましょう、て聞くけどできないから共働きなんだよorz
でも共働きだからいっかー、って緩んでるところもある。

25 :
私は先週から産休に入った。
しかし世帯年収の3分の2が夫なので、自分のが減ってもあまり痛くはないかも。
今は夫の給料だけでやっていけてるけど、2人目が生まれたらそうはいかない気がする。
しかも2人とも男の子だし、今から食べ盛りの食費が怖い。
私も家計を見直してみるかなぁ。数値をここで出すのは荒れる元かな?
>>23
産休に入る前は、週5日で1日8時間勤務でした。
朝は早起きすれば余裕だけど、夕方〜夜寝るまでが結構忙しかった。
今は16時くらいから晩ご飯の準備すればいいので楽になったけど、
次男が生まれたらまた修羅場か?

26 :
>>25
週5の8時間ですか…。仕事から帰ったらすぐ晩御飯の用意、食べさせて、風呂、寝かしつけみたいな感じでバタバタになりますよね(>_<)

27 :
>>25
参考になるからやってほしいなー
> 公開家計簿
育休あけても以前みたいには働けないんだから、
(残業ナシ、時短などで給料減)
うちももうちょっと支出をタイトにせねば…

28 :
年収わけされてるから数値を出しても大丈夫だと思うけど

29 :
気団にはさらすスレもあるんだけどね。
あと小町で「家計診断」で検索するとたくさん出てくるよ。

30 :
「毎日婦人」の家計診断は参考になる。が
反面教師のほうが頻度としては高いかな

31 :

【社会】 毎週金曜の「脱原発デモ」、次々にカップル誕生…「夫が放射能を心配しない」と参加の女性と、理解してくれる男性の不倫も続々
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350295133/


32 :
>>25じゃないけど我が家の家計
手取り30万
夫婦+0歳児の3人家族
家賃 88000
食費 55000
光熱費 15000
通信費(携帯+ネット) 25000
交通費 10000
保険(夫婦) 10000
夫小遣い 24000
生活雑費(医療費含) 15000
服飾費 15000
交際費(飲み会等) 20000
支出計 278000
実際にはこの他に帰省の交通費や、大物ベビー用品や、
記念日の出費など何かしらあり、毎月赤字ですorz
毎月の貯金はできず、ボーナスを貯金しているのみ…

33 :
うちも晒してみる〜  手取りだと月40ぐらい
夫婦・小学生・幼児の4人で、全員よく食べてまあまあ健康
旦那年収470、私年収240(週5・7.5h/日・出発7;40〜帰宅18:00)
家賃     65000
光熱ガス   15000
夫婦保険   16000
子供保険   2000
学資保険   25000
携帯     13000
PCネット   4000
学校関係   40000
お小遣い   30000(旦那2、私1)
食費     60000
雑費     20000(生活雑費・医療とか?)
レジャー   20000
だいたいこんなんかな?我ながら適当w 酷い月は食費も8万とかになるよw
車がなくて旦那にブーブー言われてるけど、車体費350万も払って
毎月3万も固定費が増えるだなんて…節約しなきゃっていうプレッシャーで押しつぶされるわ
でも買ってあげたい気持ちももちろんあるんだ

34 :
うちもやってみる。手取りだと月35ぐらい。
夫婦・幼児の3人で旦那年収280、私年収370(ワープア夫婦w)
家賃      53000
光熱ガス    17000
夫婦保険    17000
貯蓄型生命保険 8000
子ども貯金   10000
携帯      15000
ネットNHK  6000
保育園     40000
旦那小遣い   25000
私小遣い 5000
食費     25000
ガソリン 30000
奨学金 14000
貯金 70000
雑費     15000
車二台必須地域です。
食費が少なめなのは実家から米と野菜もらえるから。
年間140万目標で貯金。
こうして見ると保険多すぎだし通信費も多い。
保険は一つ解約する予定だけど通信費はどうしようかなあ。


35 :
嫁のほうが稼いでるのに小遣いは旦那が嫁の5倍なのか

36 :
じゃあうちも。夫470万、私260万で、月の手取りが計50万くらい。
夫婦+幼児一人の三人家族です。
家賃 90000
水道光熱費 20000
通信費 15000
保険 5000
ガソリン 10000
車関係 27000(保険や税金の月割)
食費 60000
日用品・被服費 20000
医療・美容代 10000

37 :
交際費 35000
レジャー 5000
夫小遣い 15000
私小遣い 10000
雑費 20000
教育費用積立 75000
旅行用積立 20000
貯蓄 50000+余った分
交際費高いw去年の交際費を月で割ったらこの額だったけど、何にかかってるんだろう…

38 :
結構共働き家庭多いんだね
>>36
小遣い少ないから、その分交際費が嵩むのは仕方ないのでは
ってか、470+260ってのは税込なの?
それで手取り50万/月になる?

39 :
私の年収が手取りになってました…
去年の税込み年収が310万でした。

40 :
うち保険貧乏だって、今気づいた。
夫 2万円
私 1万円
子供 3万円(二人分の学資含む)
心配性な典型的な日本人です。

41 :
>>40
心配症というか、保険屋に搾取されとるレベルだぞ、そりゃ。

42 :
>>40
私はもっと高いよ。
貯金苦手だから、貯蓄型保険複数加入してる。
で、日々の生活はカツカツ。
ダメなのは分かってるけど、あるとなくなるからね。

皆さんの家計参考になる。
夫婦で手取り50位。幼児一人だけど、ツカツっていうとみんなにビックリされる。
旦那の給料だけで生活して嫁の給料は貯金なんて無理!

43 :
>>40
その額だと、掛け捨てじゃなくて積立?タイプかな?
よかったら内訳教えてください
うちは(>>33)今年夫婦のを見直したばっかりで
旦那が医療+ガン・逓減の死亡保険(毎月15万出る)・死んだら or 60過ぎて解約で300万
私は医療+ガン
ひまわりとあいおいで年払いだけど、月々だと16kぐらいなはず
最近エクセルで出来る人生シミュレーションしたら老後がえらいことになりそうだった
ていうか今もう一回見てみたらこのエクセル自体がおかしいのかな…
暮らしぶりにもよるとは思うんだけど、子供が独立したらだいたい生活費って減るよね?

44 :
>>43
夫 2万円(ニッセイので掛け捨てではありません)
死亡したら2500万だったかな?
会社の生保のおばちゃんと契約してくるのでよく分かりません。
私 1万円(JAで掛け捨てではないです)
死亡保障1000万くらい
実家の付き合いで入ってる。
子供      ニッセイの学資            1.6万円
         東京海上の死んだ時だけ出るのを学資代わりに(正確には旦那の保険)
                1.3万円
         県民共済    1千円
保険よく分からなくて勿体ないと思いつつ、結構いいなりです。
色々と話をされると不安で削れません。

45 :
>>44 ありがとう!
うちも前は住友の会社の生保のおばちゃん契約だったよ〜
でも旦那の前職場のところだからもう付き合いはないし、
そのおばちゃんが大嫌いだったので顔合わすことなく解約するんだw
見直すためなのに話聞くと不安になるよね
私が踏ん切りついたのは自分が働き出して、その生活にも慣れた頃からだった
旦那の半分にも満たないんだけど、定期的にお金が入ってくるっていうのが安心材料になったよ

46 :
うちは違う方向に心配性で貯蓄型保険とか加入できない
「もし元本割れする期間に現金が必要になったらどうしよう、もったいない!」ってw
本当は返戻率の高いやつに入りたくてにらめっこしてる

47 :
うち、夫が40過ぎてから保険加入したもんで、
今から見直ししたところであまり変わらない。
ちなみに夫婦+子1人で月45000円払ってる。しかもあまり補償額が高くないし…。
本当に保険貧乏だわorz

48 :
保険入ってる人が多いんだね。
うちは旦那が独身の時から入ってるやつ1こだけだわ。
受け取る時の手間とかも考えると得した気にならないからこれで十分(←旦那の意見)
でも皆の書き込み見て漠然と不安を感じたー。

49 :
>>48
住宅購入済なら1つでも大丈夫
でも契約内容の見直しはしっかりね

50 :
ウチは生保の類はお金が無かった頃から入ってないし
医療保険は全部解約した。損保は入ってる
出ガネを制した方がカネの溜まるスピードが速いよ

51 :
うちは例え旦那が死んでも私が稼げるし、実家に戻れば家もあるから生保は入ってない。
でも病気になられるのは困るので、医療保険は入ってる。

52 :
うちは
旦那5000万位、私1500万位の死亡保険と、医療保険と、障害が残った時に等級にごとに違うが保険がおりるもの
3点がついている、旦那の会社の共済のようなものに入っているよ
その他、旦那が病気等で働けなくなった時おりる保険と
他人にけがをさせたり物を壊してしまった時におりる保険も旦那の会社のもので入った
これら全部合わせて、1万6千円位だけど、会社の共済だから一部が戻ってくるので
実質1万3千円位
うちは持ち家もないし、子供はまだ赤ちゃんだし、
旦那が死んだら私自身実家と絶縁しているから戻れる場所もなし
特にスキルもないからパートで900円程度の仕事にしかつけないだろうし
まあこれくらいの保障がないと生活苦に陥るからね・・・
毎年見直せるから、子供が小学校にあがったり高校を卒業したりしたら
保障の額を変えていくつもり

53 :
言いだしっぺなので一応我が家の家計も公開します。
夫婦+幼児で手取りは40万ちょい。
住宅ローン 70,000
食費 50,000
光熱費(電気+水道) 13,000
通信費(携帯+ネット+NHK) 12,000
保険 25,000(旦那12,000 学資13,000)
小遣い 35,000(旦那20,000 私15,000)
保育料 25,000
奨学金 12,000
車関係(ガソリン保険税金点検等の月割) 14,000
日用品・被服費 10,000
医療・美容費 6,000
レジャー 6,000
支出計 278,000

54 :
ギリギリ旦那の給料だけでもやっていけてます。
私の給料は手付かずで、大体年間160万くらい貯金できてる感じ。
子供が生まれる前は年間250万は貯金できてたから、やっぱりいろいろ増えてるんだなぁ。
もう一人増えたら貯金できる額がかなり少なくなりそう。
安いのは通信費とレジャーでしょうか。
携帯代が旦那3,500円私2,500円で、我ながら安いと思う。
レジャーは旦那が祝日も土曜も仕事なので、泊りがけの旅行にまず行けません。
盆か正月に帰省する時の交通費を月割しただけです。
子供が小学生くらいになったらちょっとかわいそうかも…。
高いのはやっぱり保険?
保険屋からは私も収入あるんだから保険掛けといたほうがいいんじゃないかと言われてますが、
私は安月給だし私が死んだら旦那は旦那実家に帰ることが出来るし、別にいいかなぁと。
旦那が亡くなった場合は、私は私の実家に帰れないかもしれないので、しっかり保険掛けてます。
しかし今年家を買って、旦那が亡くなった場合は住宅ローンの支出が消えるので、
保険を見直したほうがいいかもしれないことに今気付いた。

55 :
>>54
私は>>52だけど、死亡やもしくは重度の障害が残った時に1500万程おりる保険に入っているけど
私(妻)の場合、死亡した時より、事故で重度の障害(脳障害等)を負った時に
家族に金銭的に迷惑をかけるのが怖くて保険に入ったよ

56 :
手取り夫30私21で月50くらい。
夫婦そろってボーナス激安。
夫婦+1歳児

家賃65000
食費60000 
生活雑貨15000
(ビールやオムツが痛い。)
通信費 18000円(家のネットと夫婦スマホでセット割、安いとは思う)
電気10000円
水道3000円ガス5000円
(夫がパソコン二台常時ゲーム使用)
保険 夫13600円妻6300円
学資変わり貯蓄保険 夫15000円妻15000円
車維持費20000円
服飾費 20000円
家事代行 6000円
夫小遣い 20000円
妻は基本5000円以内。あまったら生活費。
貯金 50000円
親戚の誕生日など交際費やら家電買い替えなど常に出費があります。
貯金せず赤字の月もあり。
某知恵袋では怒られたけど、お金気にして生活するくらいならマイホームとかいらないって夫なので。
私も節約やめた。
それでもケチケチ言われる。
老後が心配。


57 :
保険料は生保・医療・がん保険で16000円くらい
生保は>>52さんと同じだ主人職場の共済
医療終身とがん保険は別途
学資は子ども2人で15万×2/年(ソニーの死亡保障とかついてないやつ)
この流れで家計簿の半年分の支出を月割してみたら雑費と医療費多すぎわらった…
おむつ代で月5000〜8000円かかってる

58 :
>>55
旦那はガン家系なので医療保険も入ってるけど、
私は健康で保険屋からも医療保険は無理には進めませんって言われたし、
あんまり考えてなかった。しかし毎日自転車(お腹が大きい今は車)に乗るし、
不慮の事故による重度障害の可能性も考慮した方がいいよね。ありがとう。
次の子が生まれたらまた学資保険掛けるし、その時に自分の保険も考え直してみる。
>>56
どこを叱られたんだろう?家事代行くらい?
特に贅沢してるようには見えないんだけど…。
数値に出てない交際費や家電買い替えに意外とお金掛てんのかな?
うちは交際費は小遣いの中から出してる。
お互いの友達と遊んだ時に掛かるお金はもちろんそれぞれから、
親戚関係の贈り物は私の小遣いから。
旦那はそんなの必要ねーよって考えだからこうなってしまったけど、
おかげで親戚内の待遇が旦那と私で段違いw
家電は、大物は結婚した6年前に揃えたのがまだ使えてるし、
小物は日用品の予算内で買ってる。(予算オーバーの場合は買わない)
大型家電って10年くらいで壊れるんだっけなぁ。
4年後に一斉に壊れたら大変だw

59 :
>>58
>>56家が家を買う気がないってところを怒られたのかな?って思った。
違ってたらごめん。

60 :
マイホームを買う気がないって言う人は
相続とかで親の住んでいる土地や建物を貰えるからなのかな?
もしそういうのがなければ、一生賃貸って老後怖くない?
私の場合、老後、家を借りるにしても親しい親族はいないから保証人になってくれる人探しが大変だし
いたとしてもその親族も定年退職で無職になっている頃だろうし
それに年金以外の収入源が断たれて時に、賃貸料を払っていかないといけないのは
経済的に不安が死ぬまで付きまとう
一人残されて病院で長期入院する事になった時に、そのマンションの賃貸契約を解消してないと
賃料が無駄になるだろうし、そうすると退院後戻る家がなくなるし・・・

61 :
とりあえず年間費用で貼ってみる。
年収比合計が100%にならないのは丸めてるから。
年間合計
生活費\2,700,000(年収比38%)
妻費----\780,000(年収比11%)
夫費----\300,000(年収比4%)
子供費--\498,000(年収比7%)
光熱費--\600,000(年収比8%)
医療費--\180,000(年収比3%)
交際費---\36,000(年収比0.5%)
掛捨保険-\93,000(年収比1.3%)
交通費--\220,000(年収比3%)
貯蓄--\2,000,000(年収比28%)
住ローン-\1,370,000(年収比19%)
こんな感じ。

62 :
>>61
住宅ローン月々11万返しながら貯蓄200万、すごっ
と思ってたら年収800万越えててズコー
額面では1000万越えているのではなかろうか?

63 :
>>62
61ですが越えてないよ〜
270万で年収比38%だよ。
このスレ真ん中よりちょい上です。

64 :
>>61
あと、年収比合計が100%にならないのは、
年収に社会保険+税金分があるからっていう理由もあった。
ちなみに手取は年600万程度です。

65 :
生活費って書いてあるものの下は内訳?
だとすると、食費等も「誰々分」って分けて考えてるのかな?
結構斬新な書き方だなって思った。

66 :
>>63
ん?ごめん、全部足したら870万ぐらいになってると思うんだけど私の目がおかしいのか?

67 :
>>65
あ、そうですそうです。わかりにくかったですね…
すみません…orz
年間合計
貯蓄--\2,000,000(年収比28%)
住ローン-\1,370,000(年収比19%)
税金社会保険料等
------\1,100,000(年収比16%)
生活費\2,700,000(年収比38%)
以下、内訳--------------------
妻費----\780,000(年収比11%)
夫費----\300,000(年収比4%)
子供費--\498,000(年収比7%)
光熱費--\600,000(年収比8%)
医療費--\180,000(年収比3%)
交際費---\36,000(年収比0.5%)
掛捨保険-\93,000(年収比1.3%)
交通費--\220,000(年収比3%)
------------------------------
で、生活費としては妻に現金で渡して家族の食費等を管理してもらい、余った分を妻の小遣いとしています。
また、カードの使用は自由としています。(年18万円くらいはカードで使う計算です)
>>66
いえ、私の書き方がいけませんでした…失礼しました。

68 :
>>67
そういう事かー!
妻費も多くて妻の方が大黒柱なのかと思ったけど、妻費の中に食費も含まれてるってことね。

69 :
うちは、母子家庭で、世帯主である私は年収800万です。
みなさん家計簿とかつけてらっしゃるの?
すごいねー
母子家庭なのに適当・・
毎月決まってるいる額として
住居費用は、光熱費のみでだいたい3万ぐらい。
携帯は子供とあわせて2万〜2万5千円ぐらい。
通信費は5800円
保険は学資保険が5000円、生命保険15000円
あと貯金が子供名義2万、自分名義3万
子供の定期代は3ヶ月で9000円だし、学費とローンは元夫もち。
子供と二人、まぁまぁ余裕な暮らし。

70 :
2人で800万あればどんぶりでも特に困らないでしょう。
すごいなあ、年収800万のシンママさん。

71 :
同じくえらいと思う。母子家庭で800万。
住居費不要というのも大きいんだろうけど、家計簿とか細かいことしなくても大枠で家計を管理できる感覚が身についてるから余裕あるんだろうね。
たとえ800万あってもそこらへんダメな人はダメだから。

72 :
学費も住居費も不要なら遊んで暮らせる〜

73 :
遊んで暮らせるけど、まぁ、でも仕事は大変。
精神的にキツイし、夜も帰りが遅い。
子供も一人でご飯を食べるとかそういう犠牲もあったりする。
実家が近いので、しょっちゅう子供一人で実家でご飯食べてますけど。
月1は元夫と会い、向こうの両親とご飯。
子供は15歳だけど、私が帰ると、今日あった一日の出来事をペラペラしゃべる。
正直めんどくさいな・・・と思う日もあるけど、基本楽しいので、15分ぐらいだけど
唯一の子供とのコミュニケーション。
昨日は部活でする男気ジャンケンの話を一生懸命していて、それが笑えた。
お笑いのセンスがあるのでお笑い芸人にもなったら?といつも思う。


74 :
それはお母さんさんに話すから一生懸命になるんじゃない?微笑ましい

75 :
旦那じゃなくてみなさんの収入いくら?

76 :
月3万の固定給です。ってことで年36万円。
ちなみに農家手伝いwww
暇な時期でも3万、忙しい時期でも3万。
規格外の野菜持ち帰り付きwww

77 :
日本人「人種差別はいけない」
おかげで街は東南アジア中国韓国ペルー人だらけですわ。
日本人の税金から日本人が1カ月働いてももらえないような高額の生活保護や生活費や奨学金もらってみなさん楽しそうだし
裕福そうですわ。
なんであいつらの方が日本人よりいい暮らししてるんだよ?
日本人より優遇されるんだよ?民主党が生活保護やアジア人「留学生」という
税金泥棒どもを日本に増やしている、増税はそいつらにやる金だ。
もう騙されるな日本人。いつまで日本のマスコミ信じて言いなりになってんの?
奴ら学費も医療費もタダ。で無税。日本人の金を湯水のように一生使うつもりだぜ?
日本人のお人よしもここまで来るとバカとしか言いようが
 

78 :
>>75 先ずはご自分が。

79 :
>>78 来月から働きますが年収170万ちょいくらいになると思います。

80 :
>>74
そうなんですかねー
今日は、来週から中間テストなので、今塾に行っているのですが
塾で先生たちがいる部屋の横に面談室ってのがあって
ここのところずっと、うちの子が一人特別そこでやっていると。
大学生のバイトに最後問題をといてもらうのだけど
バイト君が掃除時間がなくなってしまうので、うちの子も掃除を手伝って帰るという話しを
リアクションつきで話すので本日も笑えました。
>>76>>79
どんなお仕事?
野菜持ち帰りって魅力的ね

81 :
>>80 理学療法士です^^

82 :
私の年収は250万(SE)、旦那が450万(建設)で合わせて700万です。
今は子供が小さくて、保育園の送り迎えのために時短を取ってるせいで、
元々少ない給料がさらに安く…。時短にしなくて済むようになるのは、
小学校入ったら?小学校高学年くらいかなぁ?
>>80
15歳の息子さんがお母さんとそんなによく話すのは、
母子の信頼関係が出来てるんじゃないかな〜と思います。いいな。
うちの息子はまだ3歳でまだどうなるかわからないけど、
>>80さんの息子さんみたいになってほしいな。

83 :
>>82
いいなって言っていただいてありがとう。
働いているから、一緒にいる時間は少ないけど、時間より
内容だと思っています。
とりあえず子供の話はちゃんと聞く、意見求められたら意見を言う
否定しない、けど、親としてんっ???と思ったことは、わかるように
説明する、という感じで、あと、中学生2年生ぐらいから
よくわからないけど大人気分になっていたので、私は大人の扱いをして
わざと子供に頼ってますね。
そうすると、私と対等と思うのかで、対等な感じで話しができるので
こっちもやりやすいです。
理学療法士とかSEとかって、普通じゃできないので、羨ましいです。
資格があるっていいな。
私は資格がなにもないので、営業しかできないです。
あ、SEもいろいろ試験とかあるでしょ?
私の友達が、今度はITの○○試験(名前忘れた)〜って勉強してる。

84 :
いちいち上げて自分語りしすぎかなと

85 :
旦那自営で600、私会社員300だったが出産のため退職したところ税金(前年度収入から算出される分)や強制保険の額が半端なく、確実に毎月7マソは赤なんだけど…
勉強不足で申し訳ないが、これって年末や年度末に戻りがあるもの?
共働きで奥さん一旦退職したご家庭ってどうしてた?

86 :
ageて自分語りするのは、ラグビー奥と言ってまとめサイトもある基地外
嘘ばっかり書いてるので相手にしないように。

87 :
>>82
普通は高学年からだけど
中学生になっても高学年になっても留守番出来ない子はいるので
鍵の開け閉め、親が不在時の注意などは
小学生になって親の目が行き届くうちに少しずつ教育すべし。
これ全然やってないと玄関の扉全開とか鍋の火つけっ放しとか
普通に起こりうる。

88 :
一生でのお金の流れを大まか〜に表にしたらお顔真っ青だよ
でも、散在したい気分〜
とりあえず子供の水筒ぽちってくるわ ノシ

89 :
>>86
ラガーメン母じゃなかったっけ?

90 :
貯金は出来たが家を買ったらなくなる。

91 :
以前、てか前スレ?で家賃きいたものです。
うちは賃貸で一生やってくんだけど、旦那が駐車場込みで12万まで!
って言ってて、、、
気に入るところは最低で13万越え、、、
そしたらお小遣いなし!だって。
家計はむこうが管理してるから「うぐぅ、、、」って感じなんだけど、そんなに緊迫してるのか!
って叫びたい。

92 :
年収の3割までだっけ。
一生賃貸で老後はどうすんの?

93 :
>>92
旦那実家が持ち家だし、うちの実家も持ち家(一人っ子)なのでそこか、、
まぁ死ぬまで賃貸かw
全然家か買う気にならないんだよね、、、宝くじでも当たって一括で買えないかぎり。

94 :
もらえる家があるなら好きにせい。
親が家売却でホームに入る資金にするのかどうかだけ確認しとけよ。
うちはここの中盤で住宅ローン12万だけどきついぞ。

95 :
そっかそっか、中盤なら一緒だ。
参考になったよ!
うちの両親はホームははいらんだろうなぁ、、、
でも家ボロボロだから自分たちの老後は住めないだろうなぁ。
旦那実家も要確認だな!!
ありがとう。

96 :
>>91
うちはボロ賃貸で(家賃45000円位)小遣いは使いたい放題です。
(家計管理はこっちなので使ってないけど)

97 :
この世帯年収帯でまだ子供なしですが質問させて下さい。
みなさま第一子誕生までにどれくらい貯金されましたか?
出産費用は市からの補助等もあるかと思いますが、生まれてから何かと入り用になるかと思うので…。
参考にさせていただきたいです。

98 :
貯金なし。
5月に結婚して、翌年の3月に子供が生まれたので。
貯金なくても、子育てはできるよ。
ベビーベッドは姉から借りたし、クーハンやベビーカーやお布団などは
お祝いでいただいたし、新生児の下着とか洋服も頂きもの買ったもの半々で
いけたし、たいした金額ではないと思う。
あと、私は母乳が出なかったので、搾乳機で頑張ったけど、ミルク。
ミルクは15年前で1200円ぐらい。どれぐらいの頻度でなくなったのかは
覚えてない・・・・紙オムツとか、夫の毎月の給料範囲でやっていけましたよ。
あと、子供を小学校受験させましたので、その費用は毎月3万ぐらい。
子供が幼稚園に行きはじめてから、派遣でちょこちょこと
働き始め、私の給料たしか8万ぐらいだったけど、子供の費用に。
小学校に入ってしばらくたってから、フルタイムでガッツリ働くようになり
そこから貯金していきましたねー。

99 :
>>98
ひえー、すごいですね!
自分は年明け出産予定ですが、夫年収=妻年収な
完全2馬力なので多分一人っ子、私学も大学だけならなんとか…
くらいが限界じゃないかという気がしてます。
小受ということは、中高も私学ですよね。ホントすごいです。
参考までに、ざっくりとで良いので
収支の内訳をお聞かせいただけるとありがたいです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
()() 少年野球 保護者の集い ()() (550)
クリスマスプレゼント何にする?4 (447)
【簡単】手作りおもちゃ【安い】 (729)
こんな妊婦やベビカー持ちに席を譲る必要はナシ(12) (289)
子供関係の泣ける映画・お勧めの映画 (361)
【マターリ】だら育児 Part37 (838)
--log9.info------------------
【オペ最強】デスクワーク【社員集客管理底辺】 (278)
パチンコ・パチスロ屋でのバイト 63箱目 (667)
【オペ最強】四国出会い系サクラ【管理集客底辺】 (147)
【オペ最強】服装自由なバイト【管理集客底辺】 (642)
【オペ最強】東海出会い系サクラ【管理集客底辺】 (197)
【オペ最強】関東出会い系サクラ【管理集客底辺】 (306)
【花屋】フラワーショップでバイト1 (482)
【オペ最強】東北出会い系サクラ【管理集客底辺】 (158)
【オペ最強】在宅でサクラ12【管理入客底辺】 (413)
【オペ最強】都内出会い系サクラ112【入客管理底辺】 (575)
ほっともっと inバイト板 part14 (913)
【オペ最強】統失を釣り上げるスレ【社員管理最底辺】 (208)
個別オペ最強・社員管理システム最底辺と思ったらageるスレ (678)
イベントコンパニオンのみ集うスレ パート28 (457)
☆アドゲイプロモーション☆ (495)
ゲームのデバッグ29 (517)
--log55.com------------------
もっと気軽にタロット占う占ってスレ29
誰かホロスコープで占ってくれるスレ
☆☆★魚用39匹目☆★☆
【毎月1日】おみくじ専用スレ【!omikuji】71枚目
A型被害者の会★12
金星人(−)part14
創価学会被害者対策本部 part2
【YES】瞬間占い★【NO】003