1read 100read
2013年19育児38: 【乳児】0歳児の親専用スレッド220 (851) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
育児に役立て!自分の赤ん坊〜幼児期の記憶3 (568)
■小学校高学年の親集まれ part23■ (446)
過保護・過干渉が子供の心に与える影響を考える (768)
◇◇チラシの裏 240枚目◇◇ (276)
【のんびり】趣味のピアノ15【マッタリ】 (384)
おけいこ バレエ Part47 (406)

【乳児】0歳児の親専用スレッド220


1 :2013/09/19 〜 最終レス :2013/10/06
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆
皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。
生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。
※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は
2chでは嫌われます。荒れる元になるのでやめましょう。
>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。踏み逃げはやめましょう。
規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。
※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ
まとめサイト・前スレ・関連スレ関連リンク・頻出の話題 等>>2-5あたり
一度目を通してからスレッドに参加しましょう。
いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。
厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤の月齢を書きましょう。
自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベターです。
(FAQは読んだ、〜を試したがダメだった、等)
前スレ
【乳児】0歳児の親専用スレッド219
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378886756/

2 :
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ121
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1371936451/
母乳育児スレッド その87
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378262783/
【母乳】○●混合育児のスレッド8●○【ミルク】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346656629/
ミルク育児でGo!23缶目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346423019/
紙オムツどれ使ってますか? 39枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1366199467/
【マンマ】離乳食Part49【オイシー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1366843307/
●○●病気について統一スレ●○●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323951090/
乳児湿疹のケアどうしてる? その15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1369373158/
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1355874938/
◇◇チラシの裏 237枚目◇◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378506219/
【まったり】カレンダーの裏 1枚目【息抜き】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1370071779/
【50】ベビー服 Part35【95】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1363300993/

3 :
まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/
まとめサイトの内容
■母乳とミルク
・哺乳瓶の消毒はいつまで?
・おっぱいが張らなくなった。搾乳しても少ししか出ない
・母乳は薄くなるって本当?
・母親が風邪をひいた時の授乳
■離乳食 /果汁/牛乳
・生後半年までは果汁はあげちゃだめって本当?
・離乳食はいつから始めればいい?
・離乳準備期って必要?
・牛乳はまだ飲ませちゃダメ?
■身体
・おしゃぶりはいつ頃から?歯並びに影響あるの?
・手が冷たいんですけど
・指・手しゃぶりはさせておいて平気?
・緑のうんち、大丈夫?
・ゆるゆるうんちとゲリ、どうやって見分けるの?
・何日間もウンチが出ない。便秘?
・頭の形がいびつ/向き癖がある
・頭を打った!どうしたらいい?
■生活習慣
・泣いて抱っこしたら抱きグセつく?
・泣くと肺が強くなるって本当?
・外出・買い物にはいつから連れ出していいの?
・ベビ物と大人物、洗濯物はいつから一緒?
・寝返りするようになってうつぶせ寝しちゃいます。大丈夫?

4 :
●○頻出質問○●
Q低月齢の頃は夜よく寝ていたのに、最近朝までぐっすり寝ません。
寝不足で辛いし、いつまで続くのか不安で仕方ありません。
A仕様です。5,6ヶ月頃からよく報告されます。いつまで続くかはわかりません。
起きる回数が2,3回の子もいれば、朝まで1時間起きに起きる子もいます。
添い乳のせいとも言われますが、添い乳してないのにこうなる子もいます。
その子の個性なので、一緒に昼寝するなどしてマターリ付き合ってね。
6ヶ月以降ならネントレで改善したという報告もあります。
==============================================================
テンプレ以上

5 :
1乙っす!

6 :
乙!
テンプレ何個かリンク切れしてるよー

7 :
前スレ終わってないし、こちらは放置するので、書き込まないで。
先に、こちらを使いましょう。
【乳児】0歳児の親専用スレッド220
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1379552208/

8 :
次こっちー?

9 :
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ123
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1379507564/
母乳育児スレッド その87
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378262783/
【母乳】○●混合育児のスレッド8●○【ミルク】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346656629/
ミルク育児でGo!23缶目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346423019/
紙オムツどれ使ってますか? 40枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1377669590/
【マンマ】離乳食Part50【オイシー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1380271858/
●○●病気について統一スレ●○●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323951090/
乳児湿疹のケアどうしてる? その15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1369373158/
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1355874938/
◇◇チラシの裏 239枚目◇◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1380031741/
【まったり】カレンダーの裏 2枚目【息抜き】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1379462808/
【暑い】今日ベビに何着せる?6シーズン【寒い】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378784067/

10 :
関連スレのリンク切れがあるので新しいものを。
離乳食スレがもう終わりだったので新スレのアドレス貼ってあります。

11 :
>>10
GJすぎてなんもいえねぇ

12 :
>>10
おつおつ

13 :
>>1おつです!
8ヶ月の女の子ですが、髪が伸びてきたのでマジックテープのクリップのようなものを購入しました。
だけどこれはあまり髪が止まらず、赤ちゃん用のスリーピン(パッチン)か飾り付きのゴムなどを付けたいのですが、誤飲がこわいです。
これらは基本的に何ヶ月位から使用して良いのでしょうか?
赤ちゃんの髪が止まりやすくて、安全な物あったら教えてください。

14 :
>>1
>>13
http://item.rakuten.co.jp/sweetkiss/460604/
のような絡まないゴムでちょんまげにしてます。簡単には取れないので気をつけて見ていれば誤飲の心配はないかと
髪の毛が少なくて大きな飾りはクタッとなるし引きつれて痛そうなので、フェルトでちっちゃい飾りを自作して付けてます

15 :
>>14
ありがとうございます!
コレがあったかー。
私もハンドメイド好きなので、久々に裁縫箱出して作ってみようかな☆

16 :
毎日8時にはきっちり眠って6時まで起きない6ヵ月の赤が
今日は実家に連れて行ってじじばばと遊んだせいか、9時に起きて2時間ヒャッハーしてた
暗闇の中なのに、何か滅茶苦茶機嫌が良く楽しそうだった…逆に怖い

17 :
前スレでバウンサー長時間はよくないて話出てたけど
ハイローをベッド状態にして昼間寝かせておくのはどうなんだろう
メーカーの制限は一時間くらいなんだけど
ベルトなしベッド状態だとクーファンとかわらないのではと勝手に思って寝かせてる

18 :
>>17
うちもハイローチェア好きだから昼寝の二時間くらいゆらゆら寝かせてる。
心地よさそうだけどダメなんかな?手足伸ばす余裕もあるから平気かなと思うんだけど。

19 :
はいはい期の⚫︎のおむつ替えの良い方法ってありますか?ペットシーツひいて、おもちゃをつけたド派手な帽子をかぶり、パーティーメガネをかけ、
手におもちゃを持たせたり、歌を歌ったり、eテレ見せたり、などいろいろ工夫していますが、高速で寝返りをしてはいはいしようと動きます。
何かもっと楽しくてスムーズに行く方法があれば教えてください!

20 :
>>19
そういう時はテープタイプではなく、パンツタイプのおむつを買ってきて使っている

21 :
>>19
ごめんなさい、想像して笑ってしまったww
端から見たら凄い陽気なお母さんで楽しそうだwww苦肉の策なのかもしれないけど
うちはもう可哀想だけど押さえ付けることもしばしば…

22 :
旦那の風邪が私にもうつった………orz
喉痛いよー熱出たら嫌だよー子にうつったらもっと嫌だー
四ヶ月ならまだうつらずにいけるかなあ。
いやこないだの健診で、一家全員風邪ひいたって人が結構いたなあ。
マスク授乳の始まりだ……みなさまもお気をつけて。。

23 :
>>19
ごめん、これ以上楽しいオムツ替えってないんじゃないかなと思ってしまったw

24 :
>>1
>>10
おつです!
前スレの>>1000さん
うちは完ミなので参考にならないかもしれませんが…
今6ヶ月の男女双子で、4ヶ月の頃は男児約7キロ女児約6.7キロでした。
男児はよく運動をする方で寝返りが出来るようになってからは、体重は増えているけど
筋肉質と言うか全体的にほっそりしていました。
女児はあまり運動をしない子で、寝返りは男児よりちょっと遅いくらいでしたが
ほっぺは下膨れでお腹ポッコリ&太ももムチムチ。
運動量が増えるとスリムになる子もいるので、3ヶ月検診の時に特に何も言われていなければ
心配いらないかなと思います。
完母のママ友さんのお子さんでも、ムチムチの子もいればスリムの子もいるから
個性じゃないかな。
離乳食は5〜6か月の初期は、あくまで母乳やミルク以外のものを食べる練習の期間で
まだまだ栄養は母乳やミルクからがメインになります。
離乳食を始めるタイミングは離乳食スレを見てみたら良いかも。

25 :
221のスレも立ってるけどどーすんの?
ここが1000行く頃には忘れられてまた重複する悪寒
このスレ削除依頼するべきなんじゃ

26 :
うちの4ヶ月の娘
添い乳じゃないと寝なくなってしまったorz
おっぱいくわえてないと寝てくれない。おしゃぶりは拒否。
ベビーカーでは寝てくれるんだけど奮発したネムリラも効果なし…。
ネントレってどういう感じで始めればいいの?

27 :
こっちよりも向こうを削除依頼出した方がいいんじゃないかな?
誘導こっちにかかってるし、書き込みも始まってるし。

28 :
>>26
なりたい寝かしつけの方法を決めて、折れない強い心を持ってスパッと変える。
うちは添い乳じゃなかったけど抱っこユラユラから置いてトントンに変えた。
最初3日間くらいは泣かれてしんどかったけど、1週間くらいでスムーズに寝てくれるようになったよ。
月齢が進めば進むほど変えるのが難しくなるらしいので、変えるなら早い方が良いのかも。頑張ってね

29 :
こんなに赤ちゃんの世話が辛いと思わなかった。
一度経験したはずなのに...。
生まれるまでは上の子のお世話が大変だと思ってたけど、意思疎通ができるほうがよっぽど楽だ。
せめて夜寝るようになるまで、半年くらいは耐えなきゃならん。
でも可愛いから許す!

30 :
>>28
便乗ですみません!
抱っこユラユラから置いてトントンに移行したいもうすぐ8ヶ月男児持ちです。
どのくらいの月齢で移行しましたか?
昨晩チャレンジしてみたんですが、泣くし転がるしズリズリ進むしで、
30分位で断念しました。
むむむ、難関であります。

31 :
削除依頼なんかすんなよ、もったいない
皆で重複スレの存在忘れなきゃいい話なんだよ
ついでに950前後では雑談控える気遣いも忘れんなよママさん方

32 :
重複スレは次回使うに賛成
前回もスレ立つまで書き込み控えましょうってあったにも関わらず
レスが続いたから重複したわけで
950付近でリロってなかったというのも多いので皆で気を付けていきましょー
首が座ってから暑いうちは被りの服着せてて
寒くなったから何も考えずに被りの長袖買ったら
すんごく着せづらい!!
袖を通すのに手間取りすぎてぐずるようになってしまった
長袖は前開きのが楽なんだな

33 :
微オタ書き込みごめん
ベットインベットの横から「進撃のおかあさん!」って顔出したら
眉間に見たことない皺寄せたあとにくしゃみかけられたorz
そうか、嫌だったか…

34 :
>>32
私もかぶりの長袖肌着たくさん用意しちゃった。失敗したかな〜。
かぶりでも前開きでもつなぎでもセパレートでも動き回るととにかく着替えがマンドクセ…('A`)

35 :
重複スレは次回に、賛成。
忘れないようにしないと。
>>32
長袖も腰が据われば着せやすくなったよー。うちがそうだった。
腰が据わったと同時にずりばいもしだしてよく動くので、ボタン留める労力が必要なくて被り物が楽になったよ。
だから今は無理でも冬〜春先にきっとつかえるよ!

36 :
>>32
長袖でも袖を全部まくりあげて拳を通すだけでやれば半袖と変わらないと思うけどな〜。うちは首が座ってからはほとんど被りの服にしました。ボタン留めてる時間がめんどくさーい(笑)

37 :
>>19
うちは寝返り始めたときは転がりまくって困ってた。
即効性はないけど、言い聞かせが意外にきいたよ。
両手で持つおもちゃを持たせて『オムツ替えのときはじっとして大人しく待つんだよ〜』って。
大人しく出来たときは褒めまくる。
『ママは○○ちゃんが賢く待てたの知ってるよ。大人しくしてくれてありがとうね』みたいに。
ハイハイ、ズリバイ大好きの8ヶ月だけど、体を横向けることすらほとんどなくなった。

38 :
8ヶ月の娘、いつもは朝も昼も30分も寝ないのに今日は1時間以上寝てる
別にいいんだけど、朝市行きたい今日に限って何故!
玉子売り切れてませんように

39 :
>>33
巨人乙www
うちは旦那が赤を抱えて「立体起動装置!」とか言いながらシュインシュインとジャンプして遊んでる。
高い高いより好きかもしれないw

40 :
>>39>>33
うちの旦那は子に乗っかられて鼻にかぶりつかれながら
80cm級の巨人に食べられるいやぁぁ!言ってて麦茶ふいたw

41 :
前スレ984さん
うちも同じバウンサー持ってて、
時間制限あるのを知らず生後4ヶ月まで昼間はずっと寝かせてた。
4ヶ月以降に布団に寝かせるようにしたら一週間で寝返りマスターしたよ。
もしかしたらバウンサー使ってなかったらもっと早くやってたかもしれないけど早くやって欲しいわけではなかったしこれでよかったかなと思ってる。

42 :
>>950
次スレはこれを使ってください
【乳児】0歳児の親専用スレッド221
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1380341422

43 :
>>28
置いてトントンにしたかったら眠くて泣かれても根気よくトントンし続けるってこと?

44 :
うちは毎日パイ寝落ちしちゃう
楽だけどこれでいいのか悩む

45 :
おんぶして自転車に乗ってらっしゃる方っていらっしゃいますか?

46 :
>>28
8ヶ月赤餅です。
先週までπで寝かせていたけど、
今週から仰向けの自分の上に赤をうつぶせにのせてとんとんして寝付かせてます。
寝たらそのままコロリと下ろしていっちょ上がり。

47 :
>>45
5ヶ月入ったあたりから乗ってます
5ヶ月半の現在もうすぐ10kgなので無いと厳しい

48 :
>>44
うちも。
パイ無しで寝るなんて旦那が抱っこしてくれた時に3、4回しかない。

49 :
巨人ネタ便乗で
オムツ替えの時に「駆逐してやる‼」とテンション上げて言ってるw
頑張ってネントレするか…
抱っこトントンじゃないと寝ないからなぁ

50 :
明後日3.4ヶ月検診なんだけどうち呼びかけに全く反応しないです
母子手帳にこの項目があるということは大抵のお子さんは反応あるのでしょうか

51 :
動く赤のおむつ換え、グーンからパンツタイプS出たからそれ使ってる
高いから寝起きや寝る前、離乳食後の動きが鈍い時は普通にテープM使って
元気いっぱいの時だけパンツにしてるよ

52 :
>>50
うちも4ヶ月検診でその項目気になったけど、「呼ばれていることを理解」じゃなく、「耳が聞こえているか」の判断だったよ。
呼びかけて反応しなくても大きな音に驚いたり、音が聞こえているような動作を普段していれば問題ないと思います。
母子手帳の質問文が悪いよね。

53 :
>>47
レスありがとうございます。
今度どうしても子供を連れていかなくちゃいけない用事があるんですが、周りで見たことがなかったのでお伺いしたいのですが
おぶっていてバランス崩したりってないでしょうか?

54 :
>>53
47じゃないけど私もおんぶで自転車乗ってる
普段一人で乗りなれてる?
私は妊娠前までずっと乗ってて、1年半ぶりに乗ったけど意外と大丈夫だった
子供7ヶ月であんまり泣くこともないし気にならなかったのもあるけど
もし泣かれたりしたら気が散ったりするだろうし手足バタバタされたら危ないかも
暴れなければバランスとかは普通にとれるよ、あくまで個人的な意見ですが

55 :
>>53
47です
もともと自転車でどこでも行く人間だったので乗り慣れていたので今のところバランスは気にならないかな?
ただ、信号待ちとか停まるときは自転車から完全に降りて待ちます(すぐ変わるってわかるときは跨いだまま両足つける)
あと、だっこ紐のおやすみカーテンの紐は必ず留めて風でヒラヒラしないように気を付けてます

56 :
現在8ヶ月息子、あと一週間ほどで9ヶ月
もう暴力破壊王で辛い
メガネ2つ、家具多数破壊
かーちゃん常に青痣だらけ
今は目の上におもちゃで殴られた青痣…
周りには旦那からのDVかと心配されるし
多動症かってくらい、わさわさするし
なにかいい対処法ないでしょうか…
男の子ってこんなもの?うちの子だけ?

57 :
>>52
横だけれどうちも呼んでもそっち向かないからレス読んでホッとしたありがとう
入院中の聴力検査は問題なかったし普段も大きな音にはびっくりするんだよね

58 :
>>56
質問で申し訳ないんだけど、家具破壊ってのは身近なリモコンとかを投げて壊しちゃったりとか?
知り合いでテレビ壊されたって聞いた事があるんだけど、まだ4ヶ月だからか状況がイマイチ想像できなくて。

59 :
8ヶ月です。
果物を食べるとほっぺが赤くなるような気がします。
湿疹は出来ず微妙に赤いといった感じです。
ですが普段から少しだけ荒れっぽいのと、果物はアレルギー出やすいという先入観があるため少しの赤みでそう思ってしまうのかもしれません。
あえて果物を食べさせてみて確かめるのはアリですか?
それともアレルギー検査した方がいいのでしょうか?
仮にアレルギーだとして、食べさせて悪化(重症化)することあるんでしょうか?

60 :
>>30
28です。
うちはデカ赤で私が早々に腱鞘炎になってしまったので、移行し始めたのは2ヶ月入ったくらいの時。
6ヶ月の時抱っこからトントンに変えた友人は初日と二日目に2時間泣かれたそうだけど、
めげずに暗い部屋で声かけとトントンでだんだん泣く時間が減り、1週間くらいで何とか寝てくれるようになったと言ってた。トントンに移行してからはひと月くらいで置いてすぐ寝るようになったみたい。
決めたら子が混乱しないようにやり続けて行くのが大事なのかも

61 :
>>43
うん。あくまで私はなんだけどね
腱鞘炎でもう後が無かったから、泣かれるのはしんどかったけど
一緒にいて声をかけながら、トントンしてた
今はたまに置いて声をかけてるだけで寝てくれたりするよ。子も自分も楽になった

62 :
>>43
うちはギャン泣き5分くらいでギブアップした
抱っこで完全に寝ちゃう前のウトウトでベッドに下ろして、寝返りしたところを背中トントン。
やっぱり泣いちゃうんだけど、それを何度かやってたら、背中トントンで寝るように。
二週間くらい経ったら、ベッドに座らせて自分は横でスマホいじってたら勝手に寝るようになった
トントンの時もあるし、ダメそうなら手のひらでスリスリの時もある
あと抱っこしてる間にシーシー言ったり、ユラユラに合わせて低温でンーンーンー(ドーミーソー)♪って
鼻歌?歌って、トントンの間も同じように歌ったり
子守唄は口の動きをガン見しちゃって寝ないからやめた

63 :
明日で3ヶ月の赤
最近 床に転がしておいたりジムに転がしておくとすぐに不満そうな声をあげます
腹筋の姿勢で 頭と足を持ち上げ 前方を見ることも増え 足どんどんしながら 抱っこしろ 前を向きたい と要求しているようです
寝返りをはじめたら またひとりで遊んでくれるようになるのかなとは思うのですが 今は腹ばいで宙吊り 前向き抱っこが1番好きなようですが ずっとそれもキツイ
床に置いて おもちゃで遊んであげたり 相手をすると喜びますが1人にするとすぐ飽きる
まだ腰が座る前なので 膝の上でお座りの体勢もあまりさせたくないし 上で話題になっているバウンサーも長時間は使わないようにしているのですが
仰向けだとつまらないとぐずるし 最近まで大好きだったうつ伏せも 動きたくてバタバタしてバランス崩してぐずるし どうしたらいいでしょうか?

64 :
トントンで寝る赤さんて、お昼寝もそうなんでしょうか。
夜よりも昼寝が細切れで寝かしつけきつい…
必ず30分で起きちゃうので、午前午後二回ずつ昼寝させてる。

65 :
>>64
>>62だけど、トントンと抱っこが半々だ
トントンの成功も増えてきてる
うちは、寝返りやハイハイ、掴まり立ちできるようになってすぐは抱っこ率上がる気がする
掴まり立ちしたくてしょうがないのが落ち着いてきた今は楽
ジーナきっちりやってればそういう成長過程でもスリーパー着せれば寝るのかなー

66 :
添い乳派以外の方に質問です。
抱っこトントンとか置けば勝手に…っていうのは分かるんですが、逆にパイ飲んでる最中に寝落ちってしなくなるんですか?
5ヶ月男児ですが、早くに腱鞘炎になりかけてからずっと添い乳です。
基本的に寝グズが酷くて昼寝の時はあやしながらトントンユラユラで寝ることもあるのですが、夜は100%添い乳です。
お腹が減ったのと眠いのが一緒になってグズってパイあげたら飲みながら寝る、でもパイ外すと怒ってまたくわえながらチュパチュパ…の繰り返しです。
自分が怠けて添い乳に走ってしまったのですが、そろそろ離乳食も始まるので添い乳を見直した方がイイのか悩み中です。

67 :
>>66
添い乳してませんが、寝る前は授乳してます。
うちの場合は新生児の時からずっとこのやり方で、授乳で寝落ちはしたりしなかったりかな。普通に寝落ちしますよ〜。
寝落ちしておっぱいをほとんど吸ってないな、となったらそっと口を話してベッドにおいてる。
この時目をあけることもあるけど、本当に眠いときはそのまま寝ます。
起きちゃってもかまわずベッドにおいて、部屋を出てる。
だいたいそのまま寝ます。
でも、最初は抵抗して泣くと思います。添い乳には添い乳のよさはあるから、どちらをとるかは母次第ですね。

68 :
>>56
9カ月女児だけどうちもワサワサしっぱなしで隙あらば引っ掻く•嚙む•殴る
私も傷だらけだし、赤自身も擦り傷や痣やたんこぶができてます
家具こそまだ無事ですが机やフローリングが傷だらけ
生後半年の時に3人の子持ちの人に私の顔の傷を指摘され「赤に引っ掻かれて…」と言ったら「激しい6カ月さんだね」と驚かれました
もしかして皆もっと大人しいのかな?私も多動とか不安です

69 :
56です
>>58
リモコンとリモコンをバンバンしてリモコン破壊
おもちゃで3段ボックスに穴が開く
テレビは壊れてないけど携帯とPSP壊れたよ
置いておいた自分を叱るしかできないよ…_(3」∠)_
>>68
ナカーマ
周り見てもそんなにわさわさしてないし心配ばかり
元気なのはいいんだけどもう少し落ち着いてほしい

70 :
>>66
3ヶ月くらいから添い乳で寝かしつけていますが、寝落ちしますよ
昼寝だと長いこと吸ってますが、夜は寝返りと共に勝手に口を離したり、寝てしまって自然と口が開いて離れてたりします
眠りが浅くなってくると、口が離れてることに気が付いて探しますけどね
長いと口を離してから4時間くらい、おっぱいなしで寝てる

71 :
>>66
寝落ちするよ。ほんとに眠いときは。寝落ちしたらそのまま布団においてる。
燃費の悪い子で夜中も2回くらい腹減ったって起きるので(6ヶ月)
布団の上で授乳クッション使って授乳してるけど
夜中は決まって飲みながら寝てそのまま再度熟睡って感じ。
ただ単に私が体を起こしてるってだけで
添い乳で寝落ちさせてんのとなんら変わりはないと思うw
起きてるときは満腹になったら自分から口を離すけど
寝ちゃったときはいつまでもモグモグやってんので
頃合を見計らって離して布団に転がしたらそのまんま寝てます。

72 :
うちは昼寝は10分くらいグズって布団に置いたら5分で勝手に寝る。むしろ抱っこすると怒る…
夜は30分以上一人で遊んで疲れたら号泣して寝るかんじ。相手にすると興奮するからスルーしてる
今もそろそろ寝そうな感じ。トントンも邪魔くさそうにされるからひたすら見守る感じ。抱っこは興奮してしまう
そんなもうすぐ6ヶ月の子は昨日からハイハイしだした!まだゆっくりだけどエイッ!て感じで進んできて可愛い

73 :
六ヶ月赤持ち
皆さんスリーパーって使いましたか?
布団は蹴飛ばされそうなので購入しようか迷い中です。
いつまで使えるんだろう。

74 :
スリーパー使えるよー。
布団をけっとばすようになった春に薄手(パイル地)のものを買ったけど、11ヶ月になった今も使ってる。
冬にむけてもう少し厚手のものを買おうかと考え中。
サイズが大きめというか、長さがあるものだと足も冷えないし、2〜3年は使えると思うよ。
悪魔でも個人的な意見なんだけど、ダウンとかの分厚すぎるものは寝返りがしにくそうな気がする。
夜中によく動き回る子は厚すぎず薄すぎないくらいのものが丁度いいのかもしれない。

75 :
>>60
30です、返信ありがとう。
やはり最初は長時間覚悟で挑まなければいけませんよね。
私もどんどん肥えていく息子に体が悲鳴をあげてきてしまって…
確かに抱っこの日、置いてトントンの日なんてやってたら子が混乱しますよね!
めげずになりたい目標目指して頑張ってみます!
>>46
仰向けでコロリ…!体の負担がかなり減りますね!!
目から鱗です。
どの方法が自分と子にいいのか試行錯誤してみます!

76 :
もうすぐ6ヶ月、離乳食はじめて1週間。
10倍粥と昨日からかぼちゃペーストをあげています。
ここ数日顔に小さな湿疹できていて少し不安…ですが、アレルギーなら蚊に刺されたような赤みが出るのですよね?
腕には離乳食をあげてから一時間半後にそのような赤みが出て夜にはだいぶおさまりました。
湿疹は単に乾燥か汗疹なのか…
同じような方はいらっしゃいますか?

77 :
寝かしつけトントンに便乗。
4ヶ月半の男児。
昼寝も夜寝も指しゃぶりしながら寝るのですが、
寝返りしたり顔あげたりして口から指が離れるたびに泣いて、
最終的にはうつ伏せで指しゃぶって寝ます。(大抵20分くらいで)
それでも寝れない時は授乳すれば寝落ちします。
ただ、毎回しくしく泣きながら指しゃぶって寝るのを見てると
トントンに移行したいなと思うのですが、
この場合指しゃぶりをさせないほうがいいのかな??
それともトントンでも泣く子は泣くのかな?。

78 :
>>76
食べたあと赤くなったならその可能性もあるだろうけど
実際見てみないことには誰も回答できないと思うなあ
一度病院にかかってみたほうがいいと思うよ
検査してみてなにもなければ安心して離乳食すすめられるし
ビクビクしながらご飯あげるよりいいんじゃないかな

79 :
>>59
皮膚科もしくは免疫アレルギー科に行きましょう
一応アレルギーでやすい果物は南国系(キウイ、パイン、バナナ、パパイヤなど)
リンゴや梨、ぶどうは抗原が低いのでアレルギーは出にくい(出てもアナフィラキシーショックは起こさない)から、まぁ心配はいらないと思う

80 :
>>56
11ヶ月の暴れんBOY持ちです
物を叩きつけたりしたら「いたいいたいだからやめなさい」って強く言うようにしたらあまりやらなくなったよ
うちも携帯壊されましたorz
絵本はビリビリ、固い絵本も歯型だらけ
扇風機は首が回らなくなったw
今一番困るのは抱っこしてるときに暴れられること、激しすぎて落としてしまう
泣き叫んでるときは持ち上げるのすら大変
最近は座ったまま首辺りを横抱っこして手足は暴れさせて、落ち着いたら抱っこしてる
私がひ弱すぎるのか子が激しすぎるのか

81 :
>>78
ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。明日様子を見て小児科にかかるか検討します。

82 :
>>73
涼しくなって同じく布団蹴飛ばすからパイル地で前がスナップの買ったけどなかなか良いです。寝ちゃってからでも着せれるし、暑そうなら首もとあけたりしてる。6ヶ月だけどサイズは大きめで90にしました。
ダウンのは出産祝いで貰ったから真冬は使おうかと思うけど汚れた時に洗いづらそうだなぁ…

83 :
一ヶ月半女の子
ミルクあげてから三時間くらいずっと泣いてる…
オムツと部屋の温度は問題なし おくるみ ハイローチェアでゆらゆらもだっこでゆらゆら何をやってもダメで
「そんなに泣いたってママにはわかんないよ!」
って怒ってしまった…
そういう時みなさんはどうしてますか?
自分の赤ちゃんが泣いてるのにイライラするってちょっとおかしいかもしれないと思ってしまう

84 :
>>83
3時間も泣かれてしまうと辛いね…
お疲れさま!
熱はないかな?
体調が悪いとかでないといいんだけど、わからないよね…
力になれなくてごめんなさい。
低月齢のスレの方が詳しい人が見て回答してくれるかもしれません。
よかったら覗いてみてください。
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ123
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1379507564/

85 :
>>83
赤ちゃんの泣き声ってほんとメンタルやられるし、イライラしちゃうのはしょうがないよ。
うちも低月齢の時起きてる時はほぼ泣いてたから同んなじ事言ってイライラしてた。一ヶ月二ヶ月はまだまだ大変な時、お疲れ様。
実母に二ヶ月過ぎれば楽になってくるからとずっと言われてそれ信じて頑張った。起きてる時笑ったり、メリー見て機嫌良くなったりしてくるから、あともう少し頑張って!

86 :
>>83
いや〜イライラするよ。しまくるよ。あなただけじゃないよ〜
赤ちゃんはママが一番イライラする声を出してるらしい。
もうママは無理!って、一緒に泣いてみたり、ベッドに寝かせて少し離れて一呼吸おいたりしてたよ。
ママのイライラが伝わって赤ちゃん余計泣くとも言われるから、パパに交代してもらうといい時もあった。
カンガルーケアみたく胸の上にうつ伏せで寝かせると大人しくなることもあった。
いっそ部屋を明るくして音楽聴きながらノリノリで抱っこしてみたりもした。
何が功を奏するかわからないけど、早く泣き止んでくれるといいね。

87 :
>>83
7ヶ月もち
イライラなんて、しょっちゅうですよ。
何が不満なの!どうして欲しいの?わかんないよー!って今だにいらついてる毎日です。
3時間ずっと、大泣きしっぱなし?熱や嘔吐などは大丈夫ですか?
体調の心配がなさそうなら、赤ちゃんの周りの安全だけ確保して、ちょっと離れてお茶でも飲んでリラックスですー

88 :
いやあ、自分の子がいくらかわいくても余裕がなくなればイライラもする。
低月齢のころってなにを要求してるのかまだよくわからないし
こうすれば寝るっていう方法もできあがってなかったし
おっぱいあげてもなにしても泣いて寝なくて途方にくれたときは
布団に転がしてほっといたりしてた。
せいぜい5分とかだけど、イライラしたまま抱っこしてるより
お茶でも飲んでちょっと気を落ち着かせてひと呼吸入れてからのほうがいいと思って。
もういいや、泣いとけ泣いとけ、って諦めた頃にすとんと寝たりするんだよねなぜか。
住宅環境によっては泣かせっぱなしが無理な人もいるだろうけど…。
6ヶ月の今は、寝そびれて本気泣きが始まったら無理して寝かせようとせず
抱っこして明るいところに連れてくとちょっと落ち着くので
それでいったんリセットしてからまたトライしてるわ。

89 :
>>83
ちょうど魔の6週目の時期だね
うちもその頃3時間ギャン泣きが一日に何回かって日が続いたよ
一緒に泣いてしまったりしてたよ
ほんとに辛いよね
>>84さんが上げてるスレのテンプレに魔の3、6週目のことが書いてあるよ
私はそれ読んで自分を励ましてた
実際数日でおさまったよ
ほんとにイライラするし永遠に感じて辛いけど、必ず楽になるから!

90 :
>>83
ミルクだからゲップはきちんと出してるよね?
うちの子はゲップ出すの下手で私も出してあげるの下手だったからよくゲップ出し切れなくて泣いてたなぁ。
イライラは仕方ないよ。
私も手を尽くしても泣くから泣く理由をわかってあげられない自分にイライラしてバスタオル投げたりしたなぁ。
泣いたまま安全な場所に置いて別室でお茶一杯飲んでイライラを鎮めたときもあったよ。
今は大変だけど懐かしく思う日も来るはずだからお母さんも思いつめ過ぎないようにね。

91 :
こちらにも優しい先輩がいっぱいで感激した!
早々に誘導したりしてごめんなさい…

92 :
新生児期に何しても泣かれて困ってたら
母が縦抱きに抱いたらピタッと泣きやんでびっくりしたなぁ
「産まれたてでも縦抱き好きなのよ〜、首を支えるように、包み込むように抱けば
少しくらい大丈夫だから」と
病院では首が据わっていないので横抱きでとしか教えてくれないもんなぁ
1人なら延々横抱きで泣かれてたと思う

93 :
>>77
トントンだけど泣くよー
だいたい5分くらいは泣いてるんじゃないかな
完全に寝入るまでだと20分くらいなのかなーと思うから同じくらい
指しゃぶって自分で落ち着いて寝られるならそのうち泣かないで寝られるんじゃ?

94 :
赤ちゃんにもね、泣きたい時があるんですよ
オムツやミルクや温度じゃなかったら大体コレ
精一杯うるさく泣いても、そばに居てくれる人が1番の味方だと認識する為に
定期的に、不安になったら「自分の1番の味方だよね?お母さん!?」って確認する為に一生懸命に泣く
大丈夫よーそばにいるよーって側にいてあげればいいよ
別に無理に抱っこしてあやしたり、欲しくもないミルクあげて誤魔化しちゃダメ
安心するまで泣かせてあげるのがいいと思う
そしたらあんまり絶叫の確認作業しなくなるよ
まぁたまにイライラはするけど

95 :
>>92
うちの病院では新生児は横抱き駄目とかなかったよ。
知り合いの助産師にも聞いて見たけど、駄目じゃないよと言われたわ。
うちの子も縦抱き好きで、やっぱり同じように母の縦抱きで
よく寝付いてた。

96 :
4ヶ月の男児餅です。ケータイからなので改行おかしかったらすいません。
1週間くらい前から夜寝ている時に小さいですがイビキをかいています。
そして2、3秒の無呼吸があるんですが大丈夫なんでしょうか?
明後日に予防接種があり病院へ行くのでその時に聞こうかと思っているんですがそれより早く病院へ行った方がいいんでしょうか?
咳が少し出ていて鼻もつまり気味なのでそのせいかなぁとも思うんですが熱もないし機嫌もいいので様子を見ていますが
やはり心配で寝不足気味です。
こんなことで病院へ行っていいいんでしょうか?

97 :
賛否両論あるかもしれないけど
いきなりベッドはハードル高すぎるから電動でユラユラするハイローチェアで
ネントレ開始してみました。
もともとベビーカーは好きだから寝てくれるかと思いきや全然寝なくて
一時間半以上ギャン泣きしてたorz
でも抱っこもせずずーっとトントンしてたらやっと寝た。
でもユラユラしてたらあんま意味ないのかな。
やっぱベッドでやるべきかなorz

98 :
>>96
風邪気味で鼻つまってるならそのせいかもね。
何の原因も見当たらないとかだったら心配だし 病院行った方がいいかもだけど
ハッキリとじゃないけど原因の予想はついてるし
今日、明日で様子見して明後日聞いたらいいと思う。

99 :
●おむつ替えに悩む19です。たくさんレスありがとうございます。パンツタイプのおむつと根気良く言い聞かせを始めてみます。
今日も●おむつ替え時に、左手で両足を持って、右手でお尻を拭いていたら、
子が手で●のついている付近がかゆかったのか、ボリボリかきだして手に●がつくわ、それを阻止しようと両足を離したら、足で●を蹴るわカオスでした。
その後、100円アイテムを駆使して、提灯アンコウのような揺れて光る帽子を作ってみたら、じーっとみてくれました。オススメです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【結婚式】子連れで冠婚葬祭9【法事】 (433)
子供関係の泣ける映画・お勧めの映画 (361)
旦那が激務で実義両親も頼れない 13 (162)
いじめに対抗する方法を現実的に考えるスレ (152)
過保護・過干渉が子供の心に与える影響を考える (768)
【子育て失敗】理想じゃないバカ息子【残念無念】  (635)
--log9.info------------------
生物の書籍 (270)
【黒い巨塔】★★東大医科学研究所★★【IMSUT】 (590)
復活!理科研の裏事情 (300)
肉便器から産まれた子供は負け組 汚い非処女 (376)
海外で働く人達Part2 (327)
自分より高学歴な女とヤッたことがある奴のスレ。 (577)
私大で生命科学系の学科なんだが就職できるか不安 (240)
★★★伝説の植物生理学者、増田芳雄★★★ (930)
日本へのオオカミ導入を考える (448)
構造生物学どうよ part5 (231)
宗教遺伝子ってあると思う?(2)思考実験 (124)
生物研究の面白さを語りあうスレ (316)
女の生物的限界を冷静に考察するスレ (349)
医学・生物学分野のアファーマティヴ・アクション (853)
何故ヒトは昆虫を食べないのか? (157)
【疫病】 脚気菌 【感染症】A (270)
--log55.com------------------
オークション比較スレ 【ヤフオク、楽オク、モバオク、ビッダ】
書き込むと郵便物やメール便が無事届くスレ
違法コピーDVD出品者syunhei_two
今のヤフオクってゴミ箱化してますよね!!
ヤフオクがテレビに登場!NHKドキュメント72時間
わざわざ質問に答えてやったんだから入札しろやコラ
だらだら長文で逆に円滑に取引できません2
mobilekick/神崎 翔さんHなJKとか一緒にお金返して