1read 100read
2013年19育児102: おけいこ バレエ Part47 (406) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【聞きたい】アンケート@育児板11【知りたい】 (116)
2013年度新一年生の保護者【平成25年度】その3 (730)
【聞きたい】アンケート@育児板11【知りたい】 (116)
B型の子供… (761)
☆★妊娠中の食事メニュー・23食目☆★ (527)
いじめに対抗する方法を現実的に考えるスレ (152)

おけいこ バレエ Part47


1 :2013/09/09 〜 最終レス :2013/10/05
◆お約束
◇sage進行でマターリとよろしくお願いします。
(sage進行とは、『E-mail欄に英小文字でsageと入れてから書き込む
 方針でこのスレをやっていきましょう』という意味です。)
◇次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
◆禁止事項
◇個人やバレエ教室の、ホームページ・BLOG・YOUTUBE動画等のURLを書き込む晒し行為。
※他サイトのウォッチは育児板のローカルルール違反です。
※前スレ
おけいこ バレエ Part46
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1366900001/

2 :
過去スレ
(おけいこ バレエ Part44 ※実質45 )
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1356874463/
おけいこ バレエ Part44
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1338440475/
おけいこバレエ Part43
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1338440475/
おけいこバレエ Part42
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328853381/
おけいこ バレエ Part41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1320052280/
おけいこ バレエ Part40
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1310390064/
おけいこ バレエ Part39
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1303431725/
おけいこ バレエ Part38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1290439752/
おけいこ バレエ Part37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1276237317/
おけいこ バレエ Part36
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1264227927/

3 :
>>1お伝え華麗

4 :
>>お疲れさまです
前スレの人、お子さんO脚気味とのことだし、内反足なのでは?
私が生まれつきそれで、バレエで矯正しようとしたけど治らなかったよ。
まあ私の場合は赤ちゃんの頃ギプス状の矯正器具つけたくらいだから
かなりひどかったのだけど。
日常生活では問題ないけど、今後ポアントになれば足首や膝に負担が
大きくなるかもしれないので、それを防止する意味でも一度スポーツや
ダンスに詳しい整形外科を受診してみては。

5 :
内足で相談した者です。
普段から極端に内足な訳ではなく、バレエをしている人独特の開き方というより、どちらかというと内足気味の程度ですが
でも、よくないのには代わりないですね。
少しでも改善する可能性があるならバレエダンサーに詳しい整形を探してみます。

6 :
きちんと6番(パラレル)で立つのも無理っぽいですか?
隙間ができちゃいますか?
まずパラレルで立つ。
膝がくっつくぎりぎりまでしゃがんで(お尻つきだしてもよい)そこで止まる。
脚の後ろ側をさすりながら、膝が離れないように立ち上がれるところまで立ち上がる。
この時、息は吐く。
あと、椅子に座る時に、「腰落としてかかと広げて爪先を内向ける」ような
座り方(よく電車でミニスカートの女子高校生がやっているアレ)をしていると
絶対に良くないです。
まずは、日常生活の足のパラレルから鍛えて見てください。
じゃないと、アンドオールをごまかして足首ひねって立つ癖がつきます。
何年前かわすれたけど、コンクールの某上位入賞常連者の足首ひねり立ちが
話題になったことがありました。

7 :
>>6
あー私も覚えてます、彼女の足…もともとああいうスネの形なのか、
もし膝下開きの立ち方のせいであんな風に足が曲がってしまうとしたら怖い。
ところであの頃幼かった娘もいまやコンクール組の仲間入りですが
最近うちの教室が地元では大きくなってポアント組の移籍も増えてきました。
そうしたら皆さん上品でおくびにも出されないけれど明らかにお金持ち。
仕事持ちで国産車での送り迎えに追われている庶民の私とは余裕が違います。
何の問題もないんですが、もし将来娘が留学したいとか言ったら
親としてしてやれることには差があるだろうなぁと思うと複雑な今日この頃。
よくバレエにお金がかかるって話になるけれど、最近つくづく感じます。
もう感覚がマヒして?発表会20万ぐらいは何でもない話ですもん。

8 :
高学年。
なんとなく本格的なクラスに入ってます。
なんだかんだと月々六万円くらいになります。
相場ですか?

9 :
>>8
発表会以外で月々その金額なら、おけいこバレエとしては高いと思いますが。

10 :
>>8
うちの教室は何やかやでも2万以下。
他は知らない

11 :
>>8
月謝1万6千で消耗品入れて平均2万くらいかな。

12 :
個人レッスンうけてるとか?

13 :
生ピアノ入ってるとこで何だかんだにの中にポワント代が入ってたら、それ位かなぁ。

14 :
うちは月謝15000円。
これがMAXで次のクラスからは団員扱いで
少しだけ月謝はダウンになる
でもコンクール関係や、ソロ代などで他の費用が増える?
消耗品は1ヶ月平均にすると10000円は行かないと思う
中学生になりサイズアップでの買い替えがなくなったので楽になりました
6万は高いなー。コンクールの参加費なども込みなのかな?

15 :
バレエ教室の月謝って幼児週1で5000円くらいからだよね。
うちはカルチャーじゃないけどそれくらいから。
そこから六万まであるなんて、ホント間口は広いけどてっぺんが
狭いおけいこだよねバレエって。
うちは月謝16000円、年一回の発表会とコンクール、ポアント代
などで35万くらい?
だと年間55万で月にすると4万5千円くらいか。
なんだ意外とかかってるわ(涙)

16 :
ウチは週イチなら近隣のクラシックバレエ教室より高め。
ただ回数が多くなるほど割引率も大きい。
週あたりのレッスン受講回数が多いと
交通費もかかるしレオタードやタイツの枚数もポワントの破損もハンパないから
主宰先生の恩情で「上手くなりたい子の家庭の負担を少しでも軽減する」
ということで、そうしているらしい。
ただ、低学年クラスが、わりと近所からかよえる子供達の
託児所っぽくなりがちなのはアレだなあ…と感じることもある。

17 :
貯金できないんですって家計診断とかに見せたら、お子さんの習い事はもっと安いものに変えられませんかって言われかねないわ。
でも、忙しくて旅行に行けなくなったりすると、子供費トータルとしては変わらなかったりして。

18 :
恩情の感情のある主宰先生で羨ましいよ。
やればやるほど、頑張れば頑張るほどかかる娘の教室…。

19 :
>>17
ウケたwうちもフィナンシャルプランナー先生に絶対あり得ないって言われそう。
>>18
たとえ恩情月謝でもコンクールや舞台が増えたら焼け石に水だものね。

20 :
月謝だけじゃ分からない教室のカラーもあるよね。
外部スクールやらセミナー、イベント沢山なところとか。

21 :
先生へのお中元お歳暮お礼合戦の教室もあるしね。

22 :
うちなんか先生のご母堂の趣味の展覧会にお花持っていくとか…。
悪いけどそこまでつきあいきれん。

23 :
春からバレエをはじめたばかりです。
うちは母の会みたいなのはないのでお中元お歳暮は個人だと思います。
一般的にはお中元お歳暮って、手渡し?それとも宅配?
手渡しなら、他の生徒さん達の前で渡しますか?
まだ仲がいいお母さんがいなくて教室ではちょっと聞きにくいです。

24 :
>>23
うちも個人で贈ってますが、それだと贈らない人もいるだろうし、
そういう人の前で先生も受け取りにくいかもしれず、固辞されたり
してもめんどくさいので、うちはデパートから直送しちゃいます。
直送が当たり前のもの、重いお酒とか産直グルメなどにしてますが
お菓子と商品券とか現ナマとか持ってかなきゃいけない教室だと
手渡しなんでしょうね。

25 :
>>24
ありがとうございます。
デパートから送る方が気楽なので、お歳暮は配達してもらうことにします。
子供がちいさいし、3〜5000円のものでいいですよね。

26 :
聞きにくくともチャンスを作って皆さんお歳暮とかどうされてます〜?
って聞いたほう無難だよ。
そのクラスは誰もしてなくて、抜け駆け的に思われた経験あり

27 :
そうですね。
特に入会して始めてのお歳暮(お中元)ということになると、
既に一度お中元お歳暮の時期を経験している保護者に
それとなく訪ねてみたほうが、いいかもしれません。
単独で送ると抜け駆け扱いされる可能性もあります。
ピアノやヴァイオリン、日舞などの個人レッスンなら
個人で送るのになんの遠慮もいりませんが。
同列レベルのクラスの保護者が、みんなで定額(低額w)を出し合って
商品券など送っているケースもありますので。

28 :
振り付けの覚えが悪いのですが、コツなどがあるのでしょうか。
真剣に聞いていれば覚えられると思うし、本人も覚えているというのですがいざ一人でやるとできなくて涙ぐんでしまうようです。
今ではまた泣いてしまうかもという緊張で余計にできなくなっているという悪循環です。
そんな難しいことをやっているようには見えないので、精神的なものなのでしょうか。
一度自信をつけてリセットできればよいのですが、先生ももうそういう子だという認識で出来ない子認定されてます。

29 :
何年生ですか?踊るのはバリエーション?

30 :
4年生です。センターレッスン後に先生がその場で振りつけて少し練習時間をとってから一人ずつやります。

31 :
>>28
これ、人によって2通りの覚え方に分かれるんですよね。
一つ目は、先生のお手本をそのまま映像で脳内に記憶する。
音楽がかかったら、脳内で再生しながら自分も動く。
ウチの娘の場合はこれです。
二つ目は先生のお手本の動きを、全て言葉で(シャッセだのシソンヌだのジュテだの)
覚えて、その言葉からできた短文を心の中でお経のように(笑)唱えながら自分が動く。
「大人からクラス」で習った私がこのタイプです。
「大人からクラス」でも小中高でバレエに限らずなんらかの長期の運動経験を
持つ人は一つ目の映像記憶再生方式ができるみたいですし、
小さい頃から何年バレエを習っていても、脳内に映像を記憶するということが
できない(アニメやドラマのシーンを思い浮かべることも苦手)子供もいます。
自分がどちらのタイプか見極めるのが、問題解決への第一歩なのでは。

32 :
アンシェヌマンが苦手ってことですね。
先生の後は、一人ずつ?
集団で?
結構、小学生中学年からコンクールにばんばん出す系のお教室ですか?
うちの先生は、小学生の間はコンクール出場無し、ポワントも5年生以降と
比較的ゆっくり成長を見守るタイプなので、
アンシェヌマンも中学生以上です。
うちの娘はいま小3ですが、来年、アンシェヌマンをやれと言われても
ついていけない(出来ない)と思います。
正直、小4でアンシェヌマンをさせるのは厳しいなと。

33 :
アンシェヌマンの振付って、先生によって
けっこうパターン化しません?
パターンを覚えちゃえば、あまり考えなくても
踊れるような気がします。
(違う先生に教わった時に困りそうだけど)

34 :
コンクールでる子多いけど人それぞれですよね
遅い子は遅い怒られてる

35 :
うーん、うちの教室は低学年からアンシェヌマンあるけどな。
一人ではなく、3〜4人のグループでだけど。
上級生、うまい子からやっていって、自信ない子は後の方のグループで
やってる。
一人一人でやるというプレッシャーで、できることもパニックで
できなくなるんだろうね。
そういうプレッシャーに打ち勝つ鍛練も含めてのレッスン方法
なのだろうけど、一度苦手意識持っちゃうと大変そうだなと思う。
お子さんバレエ嫌いにもならずがんばって通っていて偉いよ。

36 :
すみません、読み直したら
「先生のあとに一人ずつ」
って書かれてましたね。
見学可&撮影可のお教室だったら、
アンシェヌマンの時にムービー撮影して家で繰り返し見て復習する、とか出来るのですが…無理そう?
割と有りがちなのが、苦手な子が順番の後ろの方で固まってるパターン。
自分の前にやる子もうろ覚えの子だとますます分からなくなります。
だから、アンシェヌマン苦手な人は、出来るだけ上手な人の次にやる、というのが良いです。
上手な人のイメージを頭に入れて、あとは何となくでも良いので最後まで通す。
まずは最初と最後をきっちり覚えて締める→一つずつ覚えていく。
本当にお子さん、偉いですね。

37 :
>>28曲がかかると頭真っ白になってしまうのかな?
トラウマがあるようですし、お教室で習ってきた振りを毎回お家で復習するようにしてみては?(もうやってたらごめんなさい)
覚えられなかったところはレッスン後お友達に聞いたりして毎回つなげて全部覚えるトレーニングをした方がいいと思います。
本人も自信がつけば緊張しないで出来るようになるかもしれないし、>>33さんのおっしゃってるみたいなパターンもつかめるかも。
上手い子達も振り付けをイメトレしてたり、空き時間あると習った振りを踊ってたりするから、やっぱりトレーニングが大事なんじゃないかなー。

38 :
普段のアンシェヌマンで一人ずつなんて、みんなやってたら大半見てるだけでレッスン時間終わっちゃいそうだけど、小さい教室なのかな?
うちは学年毎に3〜4人ずつみたいだわ。
先生の指導方針と娘さんの性格が合わないってのもあるかもしれないね。

39 :
>>28振り覚えの良しあしは性格と、元からの得手不得手もあるとは思うけど、
苦手意識が強くなり余計に覚えられないなら、
ゆっくりでいいよ。周りを見て覚えて、最後に綺麗に踊れればそれでいいんだよと言って、安心させてあげては?

40 :
四年生なら親が口出ししないでいれば、本人が頑張るんでは?

41 :
うちも4年で、バレエは大好き、上手になりたい、絶対やめないというけど、頑張ってるようには見えない…。
確かにレッスン中は頑張ってるのかもしれないけれど
レッスンで先生はみんなに「家で毎日ストレッチと腹筋をするのは当たり前でしょ」と叱責してるのに一向に家でストレッチをする気配はない。
それまでTVや漫画を見ていた癖にストレッチをするように言ったら、いきなり眠そうなフリをはじめる始末。
こっちもイライラしてしつこく言ってしまうんだけど言わない方がいいのかなぁ。

42 :
>>41
うちは和室で畳にお布団敷いて寝るんだけど、寝る前にパジャマに着替えたら
お布団の上でストレッチと腹筋と、腹ばいになって背中そらしやってますよ。
「やれ」 と言ってないし、実際やってる時間もトータルで10分程度だけど。
「あー気持ちよかった」といってから布団に入って眠っています。
小2です。バレエは幼稚園の年中組の夏休みから始めました。
寝る前のこの習慣は、小学校に入ってしばらくしてから。
お稽古場でも時間は取るけど、「痛い!」という顔を見せるのが
悔しいらしく、家でもやるようになりました。
ただ、成長期だから、全くやらない方がやり過ぎるよりは
背の伸びのことを考えるとマシだそうですよ。
体操系は第一線にいられる年齢が低く、しかも短いから
自宅での腹筋背筋みっちりやるのは必須だそうですが。

43 :
たくさんアイデアをくださり、ありがとうございます。
本人は覚えているとは言うのですが、やはり苦手なのでしょうね。
もう高学年ですし、自分で何とかしてくれると思っていたのですが、ほかの子はスムーズにできているみたいだし、うちの子だけで時間を割いてもらうのは申し訳なくて。
精神的なことが大きいようなので、頑張っていることは認めてあげて自信をつけてあげるように心がけます。
覚え方もこういう風にやるといいみたいだよと言ってみます。
ありがとうございました。少し気が楽になりました。

44 :
腹筋背筋はやりすぎちゃダメだけど、ストレッチは大事だよ、
柔軟性だけじゃなく背を伸ばすのにも。
レッスン終わったあとのクールダウンのストレッチが特に大事。

45 :
>>42さん
がんばり屋の娘さん、羨ましいです。
うちはどちらかというと軟体だからよけいに面倒がるんだろうけど、方向で得手不得手があるからちゃんとやって欲しいのになあ。
>>44さん
腹筋のしすぎはあまり良くないんですね。
そうかといって、うちみたいに意地でもしないのは困りもの…

46 :
腹筋をやり過ぎたらダメってなんの根拠で?
埼玉で一位取ったお姉さんは毎日70回してたよ。柔道の
柔ちゃんは五年生で200回(これはやり過ぎ感ありまくりだけど)
バレエで子供の、ん十回程度なんか悪いわけがない。
筋肉にもならないよ。

47 :
>>44
フォローありがとうございます。
ストレッチはバレエ系ならいくらやっても大丈夫と言われています。
>>45
ちっとも頑張り屋じゃないですよ。
ただ稽古場で痛そうな顔見せるのが悔しいだけみたい。

48 :
>>46
小学生だと腹筋背筋に限らず筋肉鍛えすぎると、骨とつながってる腱に
負担がかかり、ひいては骨の伸びに悪影響を与える というのが
お教室の指導教師陣の考え方なんです
器械体操は中学で抜きんでなければ選手としてやっていけませんから
骨の伸びを多少犠牲にしても技術に繋がるからいいですけど、
バレエ女子は肢体がバレエ向きなのが第一で、しかも15〜16あたりからが
本気か趣味かの分かれ道ですから。(男子はさらに2年程度先になります。)
お教室の先生の指導方針の差 というものもありますのでご了承ください。

49 :
ループネタだけど、自宅ストレッチや筋トレは先生がやるように言ったならともかく、そうでないならあまり親がやれやれ言わないほうが良いよ。
素人が手出ししないのが吉。
週に5回以上レッスンしている高学年以上の子なら、自分でストレッチ位はできるだろうからやればいいけど。

50 :
膝裏伸ばしや甲出しのストレッチ
足指や足裏の筋トレ?は
早いうちからやっておいていいと思う。
特に甲出し(足首)は、個人差があるけど
思春期が終わる迄にやっておかないと
効果がないとか。

51 :
>>50
床に座って脚を前に伸ばし、甲出し(足首の腱を鍛える)と、
爪先を前にググっと伸ばしてからしたに向けて土踏まずくっきりにするのと
膝の皿を引っ込める = 膝の裏の腱を伸ばす練習は、
小4〜5あたりからポワントレッスンに入ると同時に始まります。
でないと、きちんとまっすぐな脚でプラットホームに立てないので。
あと、ポワント履いてからの初歩レッスンは、ドゥミを通ることを
きっちり指導されますので足ユビがらみの練習はそれを兼ねてるのかも。

52 :
小学校三年娘。
例えばシソンヌやシャッセで腕や上半身がうしろに行きすぎたりした、小さい頃からのフニャッとした躍り方がなかなか治りません。
柔らかい体質のせいかとも考えましたが、同級のムチャクチャ体が柔らかい子はもっと、軸があるしっかりした躍りをしています。
改善は難しいでしょうか?

53 :
勘違いしている人多いけど、
柔軟=タコ踊り
では決してないからね。
バレエよりもずっと柔らかい新体操の人はどうなるのよ。
ふにゃふにゃの人は体幹が弱いの。

54 :
>>52
キレイに踊らせたいなら、レッスン回数増やして先生に任せるしかないと思う。

55 :
>>48
身長の伸びに悪影響を与えるのはいわゆる外筋じゃないですか?
男子生徒の筋トレみたいな。

56 :
>>53
「体幹が弱いからゆらゆらぐらぐらになる」のは的を射た表現だけど
低学年の柔軟自慢のバレエっ子は、それ程でもない子に比べて
きっちり軸を決めることが苦手な傾向にあるのは否めません。
アラベスクもポーズとっても脚は上がるが、そこからパンシェすると
ゆらゆらぐらぐらとかね。
>>52さんのお嬢さんは、おそらく両手バーでシャンジュマンやっても
グラグラゆらゆらしてるんじゃないかと思います。
柔軟自慢な子はそうじゃない子より、「軸しっかり」のための
トレーニングが必要。
他の子が柔軟の練習している自習時間を
鏡見ながら、アッサンブレやエシャッペソテの練習して
上半身グラグラしないようチェックするといいですよ。
同級のお子さんは、自覚して努力してるんだと思いますよ。

57 :
追加。
>>52さんのお嬢さんは、センターで、足5番(もどき)で立って
そこからグランプリエして、また上がってくることができますか?
自宅で練習するなら、これが場所取らないし音出さないし
ゆらゆらぐらぐらも自分でわかりやすいからおすすめです。
先生は「上半身はエレベーターの箱なの。内臓がお客さん。
お客さんが安心して乗れるエレベーターになりましょう」と
いう表現をするそうです(娘いわく)

58 :
>上半身はエレベーターの箱なの。内臓がお客さん。
すごく分かりやすい表現ですね。
同じバレエ教室で曜日ごとに先生が違うのですが、
A先生(国際的なコンクールでも活躍、団の指導もする)
B先生(若い。A先生の弟子)といて
B先生は言葉で分かりやすく指導します。「頭のりんごをおとさないように」など
A先生は口数が少なく、上手な子の「あとちょっと」には具体的に指摘されますが、
からっきしの子には「う、うーん」って感じで流します。

59 :
>>57さん
52です。
昨日、家で5番のグランプリエをさせてみたら、やはり少しぐらついていました。
アラベスクからパンシェは初めてだったので仕方ないかもしれないけれどよろけていました。
やっぱり体幹が弱いんですよね。
家で勝手に色々させない方がいいみたいですし、日常生活で体幹が鍛えられやすい動作とかありますか?

60 :
寝た状態で、手を頭の上に伸ばして足も伸ばして、そのまま体も真っ直ぐのままゴロゴロと転がる。
手足を曲げたり体を捻ったりせずに、なるべく真っ直ぐ転がると体幹鍛えられますよ。
遊び感覚で出来るのですが、意外と難しい^^;

61 :
そんなに気になるなら毎日レッスン受けさせたら良いのに。
日常生活で体幹鍛えられたら、世の主婦にデブはいないよ。
鍛えた後なら、日常生活で気をつけていれば維持には繋げられるけど。

62 :
うちは小学生のうちは週3が限界だけど
もっと増やさなきゃ体幹って鍛えれないもの?

63 :
>>59
>日常生活で体幹が鍛えられやすい動作
うーん。
うちの娘も同じ学年ですが、バレエのレッスンの中で体幹というものを理解して、
少しずつ身に付けている最中だと感じています。
(もとから体幹がしっかりしている子なんてそういないのでは?)
幼児バレエから少しずつ本格的なレッスンに入ってきた中で、
ただの「ふりまね」になってしまっている子と、先生のおっしゃることを理解して、
身体の力の入れ方や使い方をしっかり注意している子では、大きな差がついてきたように思います。
うまくいえませんが、特に背中が違ってきたと思います。
まずは、お子様が自分のダメなところをしっかりと認識して、
正しい身体の使い方を「強く意識」しながら、バーレッスンなどにとりくむことが
一番の改善策なのではないでしょうか?
先生に相談されたら、レッスン中も気にかけてくださるのではないですか?

64 :
日常生活でこれから新たにってなると難しいのかな。
外遊び大好き、かけっこ早くて自転車も鉄棒も縄跳びもできるのが早かったって子は
やっぱりバレエさせても軸?というかしっかりしてるよね。
ただ、そこからバレエが上手になるかどうかはまた別の話だろうけど。

65 :
週1のレッスン回数が少なく感じている小1の母です。
習いはじめて1年半、ゆるめの初心者クラスにおります。
主催の先生はとても良いので転籍させるつもりはないのですが、もう少しお稽古させたいし、本人もやりたがって毎日のように復習してます。
私も多少の経験があるので少しは見てあげられるけど、月に一度でもいいからオープンみたいなクラスがあればありがたいです。
子どもにはそんなものはないのですよね。
こういうケースだとやっぱり転籍でしょうか?

66 :
上の方たちがどうなのか?を観られては
お子さんが意欲があるなら早いうちの方向転換がよい場合もあります
レッスン回数を増やせる教室なら一番いいんですけどね

67 :
もっと大きくなってもレッスン回数は増えないの?
カルチャーみたいなところなのかな。

68 :
>>65です。
ありがとうございます。
カルチャーではないのですが、レッスン回数は今のところ増やせません。
ジュニアのみなさんは回数が増えるみたいですが、中学年くらいになると
踊れる子とそうでない子とクラスわかれるのでそれが不安です。
転籍してくる子もいるので上手な子はとても上手です。
他のお母さんたちとあまりそういった話をしてないのですが、
やっぱりほかももう少し調べてみることにします。

69 :
今まで何人ものお子さんを見て来たけど、
幼児〜低学年で自ら家で毎日予習復習するような熱心な子with熱心な母親は、
ほとんど「熱しやすく冷めやすい」且つ「器用な」タイプで、長く続かずに辞めていくんだよね…。
多分、器用で何でもそこそこ出来るから、興味が
移り易いのかなと思ってる。

70 :
>>68
まず「ゆるめの初心者クラス」ってのが、どうもハテナだわ。
初心者クラスって、普通大人に使うことが多いよね。
子どもなら年齢別クラス(幼児、児童Aなど)じゃないの?
年齢ではなくて経験年数で分けているの?
中学年でそこそこ踊れる(形になる)ようにするなら、小1で週2とか、
回数増やしていかないと難しいんじゃない?
逆に、ある程度伸びそうな子にしか回数を増やす許可がおりない、
自発的には「増やせません」という意味?
クラスの線引きも含めてナゾすぎる。

71 :
身体がバレエ向きの子が意外と覚めやすかったり。向いてないなぁって子が
高学年位からフェッテとかもやたら上手になってコンクールでも好成績だったり。
奥が深いと思う。
プリマそのものの体型の子がブレまくりのなんちゃってバレエに
なって、モデルになった子もいた。
要は良い指導者に恵まれて、コツコツ地道に頑張る子でないと
上手くならない。
うちの娘はバレエが好きなわりには高学年になっても左右、前後開かない。
好きな割りには、お風呂上がりに
たまにストレッチする程度だから歯痒くて、イライラしてしまう。

72 :
>>68
ジュニアってどの年齢のクラス?

73 :
>>69
ご丁寧な未来予測ありがとうございます。
どうなるかはわかりませんが、こちらに書かなければ良かったとは思いました。
また、クラスの呼び名等ははっきりとは明記していません。
何事も器用貧乏にならないように娘を見守りたいと思います。
では失礼いたします。

74 :
>>73
思うようなレスがつかなかったからってそんな嫌味な言い方しなくてもいいんじゃない?性格悪〜

75 :
>>74
「踊れる子とそうでない子のクラスがわかれるので不安です」
つまり、踊れる子クラスでないとアテクシはイヤー
ということだから察してあげましょうよ。
週1で選抜(コンクール予備軍みたいな)クラスなんて無理でしょうに。
もちろん、中学年がゴールなわけではないから、その後に開花する場合
だってあるわけで。
中学年までに【踊れるクラス】に入れないと不安になるくらいなら、
神経が続かないから辞めたほうが本人のためだよ。

76 :
お気に召さなかったようで失礼。
受け取り方にもよると思うけど、ポジティブに思えないのならそれまでかな。
うちのお教室の待合室に、歴代の「ダンスマガジン」「クララ」「クロワゼ」等の
バレエ(舞踊)雑誌があるのよね。
ダンスマガジンなんか1980年代のものもある。
暇な時にはそれらを読んでるんだけど、結構インタビューが載ってる。
バレリーナになった本人のものはもちろん、
念願叶えてバレリーナになった人を幼少時に指導したお教室の主宰先生のものも割とよくある。
そこで、異口同音に語られているのが、
「彼女(私)はお教室で一番ではなかった。あまり目立たない地味な子だった。
上手な子、バレエ向きの身体の子、器用な子はたくさんいたけど、
そういう子はみんな辞めていく。
結局、残るのは“素直でコツコツ地道に真面目に頑張る子”。
そういう子が夢を叶える。」
みたいなこと。
>>71が書いているのと同じだね。
やっぱり「おけいこバレエ」が始まりである以上、仕方のないことなんだと思う。
ロシアやパリオペみたいに、
天与の才のある子を選抜して国が育てるシステムで無い限りは。

77 :
あれ?ID変わってる。
76=69です。
>>75
気付かなかったけど、ほんとだね。

78 :
>>71
親が歯痒がってイライラしてもどうしようもないでしょ。
芸事なんて本人の内から突き上げるような情熱がないと成長も大成もしないよ。

79 :
>>69の真意が>>76ですか?
書いてあることがまったく違いますけど、こういうすり替えを平気で
やっているほうが性格が悪いと思いました。
踊れる子のクラスに行きたい理由はありますが、もう書かなくてもいいでしょう。
別にコンクール予備軍ではありませんよ。
あと、伺いたいんですけどたかが週1のクラスをせめて週2に、と思うことが
そんなに必死フラグがたっていて、選抜クラスに入りたいアタクシになるんでしょうか?
私は小1で週3通っていたのですが選抜クラスでもなんでもない普通のクラスでしたけど。
とにかくものすごい想像力には、さすがに参りました。

80 :
小1で週3で選抜でもない・・・ご愁傷様です。
うちの教室のパターン
小学校2年生までは週1回
4年生で週2回まで。それ以上増やすのは禁止。
5年生から選抜クラスが出来てそこに選ばれた子のみ週6か7。
それでも選抜クラスのお姉さん達は
海外のコンクールでも上位入賞したり入団したりと結果だしてるよ。
子供が小さいうちは盲目になるのも分かるけど
焦らず見守ってあげましょうね。
親子ともども本当に頑張る局面はこの先出てくるからさ。

81 :
>>80
案の定そこをつっこみましたね。
選抜クラスなんてない教室でしたから。
いまみたいに子どもを何人コンクールに入賞させて、という教室がもてはやされた時代ではないですよ。
それと私は平凡な人間で、舞台にはたくさん立ちましたが、バレエでプロフェッショナルは目指しておらず、楽しくお稽古していただけですから。
ご愁傷様と言いたい気持ちはわかりますが。
あなたの思い込みによるすり替えは、正直、ただの荒らしにしか見えません。
あなたのお教室の状態はよくわかりました。
選抜を目指すかどうかさえもまだ考えてない状況ですが、どうしても
そういうことを考えている親だと思いたいのですね。
見守ってあげましょう、と言いつつまったくあたたかみの無い
レスを何回もありがとうございました。

82 :
もう一度補足しますが、踊れる子のクラスというのは
選抜クラスという、コンクールを目指すクラスではありません。
そういう目的のクラスはまったく別にあります。

83 :
まあまあ…
指導する先生が、「◯歳までは身体に負荷をかけないためお遊戯で良い。
そのかわり、音楽に乗って踊れるリズム感を養って欲しい」という
方針でいらっしゃるのかもしれません。
これ自体は、「小さいうちからレッスン回数多くして、お金はらって、
ガンガン技教えて早めにポワント与えて踊らせて、これで下手な子や
怪我する子は、勝手に脱落していってね」の方針よりはるかにまともです。
質問者さんの先生は、その「◯歳」が8歳から9歳 という
比較的、日本には珍しい、本格的に向いてることがわかった子にだけ
きっちりクラシックバレエを仕込む教室なのでは?
お母様が、そんな方針はイヤ!というのなら、転籍を
考えるのは自由だと思いますよ。
あと、幼児や低学年には週一回しか開講できないという
講師手配や時間のやりくりの都合があるのかもしれません。

84 :
幼児のうちははっきり言って自分から家でストレッチはやらない。
=親が見る。
低学年になったら親が見ていた子は=家でも自主的に
やるようになる。
低学年になって、バレエにはまって自主的にやる子もいる。
問題は全くやらない子。足が上がらないのはストレッチが足りないから。
小さい時に怠け癖が身についている子はバレエに限らず
勉強も今いちなんだよね。
ストレッチ、送迎、金銭面での親の協力は不可欠。
うちの教室では3つの条件をクリアしていない子はいつまで経っても
バレエに毛が生えた程度。
トータルでコツコツやる は親に求めるお願いって大先生がおっしゃってた。
コンクール組は毎日毎日四時間は当たり前みたいな。

85 :
>>81(82)さん、
その辺の事情は言っても無駄ですよ!
コンクール三昧、舞台三昧の娘を持つ母ですが、
わたし自身もバレエに熱心な娘時代を過ごしてきました。
コンクールの見方は今と全然違いますからね。
出ると言えば、東京新聞と埼玉の時代。
説明したって経験してきた者でないとわからないことに、
必死になるのは疲れるだけですよ。

86 :
DdV91iIおもしろい人だね!
小1なら週1回でも充分踊れるようになれるから
心配スンナって言ってるんだよ。
娘さんが現時点で超下手糞で
その踊れるクラスに入れないのでは・・とヤキモキしてるの?
取り越し苦労もすぎるよ。
楽しくお稽古でいいなら年齢に応じて
レッスン増やしていけばいいだけじゃん。
小1でオープンクラス受けさせたいって相当ラリラリです。
経験者なら多少はバレエ界もご存知でしょうに。
お家でしっかりストレッチすればいいよ。
娘さんまだ1年生でお母さん教授法習って無いなら
ストレッチ以外の復習は家でしちゃダメですよー

87 :
コンクールだったらユースの予選も国内であるね。
がんばればローザンヌも。
記念コンクールもあるけど未来への1歩のコンクールもあるよね。
本気で取り組んでるコンクール組の親は頑張る娘を
ひたすらフォローするしかないよね。
コンクールクラスに入れる=ラリ親みたいに言われるのが嫌。
子供が頑張った結果だよ。
もう少し大きくなるとスカラのタイミングで高校中退で留学とか
大きい選択を迫られたりするという・・・はあ
日本にも国立バレエ学校とかあればいいのに。

88 :
>>83
ありがとうございます。
そういう教室なのかもしれません。とても良い先生です。
ご相談したのは娘がやりたがっているということにつきます。
私はあまり転籍させたくないので悩んでいました。
>>84
確かにお稽古にだけはきてその場を楽しんでいるだろうって子もたくさんいます。
別にそれも構わないと思いますが、いずれクラスが別れた時は先生も違うなど
色々な事情がかわってくるので。
うちは放っておいても今から勝手にやってるので、私もびっくりしています。
ストレッチは見てあげています。
でも復習はあえて今はあまりやらないほうがよさそうだし、
回数については娘を説得してみようかと思いました。
ありがとうございました。

89 :
>>85
ありがとうございます。
そうですよね。
>>87
>コンクールクラスに入れる=ラリ親みたいに言われるのが嫌。
私もそう思います。
コンクールについては今はまだ考えられないですけど、クラスが別れた時は
やっぱり踊れる子のクラスに入りたいみたいです。
バレエをとても好きになってくれたので、親としてもうれしいと思っています。
娘のやりたいという気持ちをなんとかしてあげたいと悩んでいましたが
娘ともう一度よく話してみます。
バレエ学校あるといいですよね。

90 :
DdV91iIx も充分感じ悪いけどね。
クラス編成や今後の展望もよくわからない書き方しといて、
何が聞きたいのかわからないし。
自分は経験者なのでアドバイスいりませんってんなら、ここで
聞くことないしね。
まあ端的に言うならある程度本気にやろうとしてるなら、
小1でも週1は少ないと思うよ。
バレエ向きに体を作るトレーニングとしてならあと1〜2年
遅くてもいいと思うし、小学生のうちから毎日とか四時間もの
レッスンとかは逆に体が心配。
だけど週1じゃなかなか子供のモチベーションが維持できなく
なるよね。
音楽的な感性は育てるのに早すぎるってことないけど、
それも足りないだろうし。
でも先生の指導が気に入っているんなら、その方針や教室の
運営事情も含めて理解するしかないんじゃないの。

91 :
>>90
そう思う
後だし乙もいいところ
わざと訳がわからない書き方で、誤解や憶測が生じても自分の責任だろうに
そもそも小1は週1がMAXという教室ルールは納得して入会時したわけで

92 :
>>87
日本のバレエ団は外貨を稼げないので、(東京バレエ団のベジャール演目くらいかな。
稼げるのは)国立のバレエ学校は税金の無駄遣い。
外国からのお客様も多く外貨を稼いでいる、歌舞伎も国立の学校はありません。
そもそも新国立劇場ができた時から、バレエ団の団員養成クラスで、どの系列の
カンパニーが主導権を握るか…という不透明さが未だに残っているでしょう。
群馬の私立常盤高校が、県内の名門山本バレエと提携して、体育科のなかに
バレエコースを設けています。

93 :
8歳から12歳くらいまでって、そこでだいたい見えてくるものがあるからねえ
本人がやる気があるなら、よい指導者を見つけてあげたいとか、そういう気持ちになるのはわかるなあ
うちのとこはプロになった人たち留学してる人たちいるとこだけど、練習が厳しいと思う
小学校5、6年で移籍してもキツイ練習についてこれない子はやめちゃう。
小さい頃からやってる子は、それが習慣になってるから何時間でもケロッとしてるんだよね

94 :
週1でもレッスン増やしたほうがいいと
先生が判断した場合はお声がかかると思うんだけど
かからないってことは必要ないか、のんびり教室のか・・。

95 :
>>92
日本にバレエの土壌が無いことは分かってるよ。
プロになったお姉さん達は海外の団に入ってて
うちの娘も今の流れだと覚悟決めないといけなくなりそうだから。
すっごく大変な割りに入団できたからってその後はもっと大変だろうし
何の保証の無いし・・すっごい心配なんだよーーー
ちいとぼやいてしまっただけさ。
うちはまったり希望で3年までは週1だったよ。
それなのに・・・子供に火がついてしまったら
親は大きな渦にまきこまれていくだけなのよ・・・

96 :
DdV91iIxは2ちゃんに向いてないよ。
もう来ない方が良いね。
自分の望むレスにだけ尻尾フリフリ回答して、
気に入らないレスには牙を剥いてほえ立てる。
書かなければ良かったと言いながら、だらだら後だし乙だし。

97 :
>>95
外国のバレエ学校だと、きちんと一般のお勉強もするんだから、
万一バレエでモノにならないとわかっても、インターナショナルバカロレアを
とっておけば、日本の大学受験はできるでしょう。
正式に留学生になって入学卒業できるよう、親は頑張ってお金を貯める。
それでいいんじゃないのかな。
何の保証もないのは、外国の企業に日本で就職した場合だって同じだよ。
そもそも、お勉強が大好きな子達だって、日本の高校は受験だけの
勉強主体だから、高校くらいからきちんと留学させて(とくに理系)
欧米の大学にはいる子も少なくないんだから。

98 :
そういや、野球は最低でも高卒だけど、
サッカーは、中卒や高校中退もめずらしくないんじゃない?
彼らは、「学校の部活」じゃなく、国内のプロチームの下部組織の
チームで練習しているから。

99 :
確かに中学入る頃までに燃え尽きる親子は多いけど、それはそれでいいんじゃないかな。
小学校高学年で週四、五通って、コンクールにも顔出して、
私立中学入学後、通えなくなってバレエ終了みたいなパターンはある。
太く短くもいいな、と極細で長くの子を持つ私は思いますよ。
>>65
娘さんバレエ好きなんですね。
先生に話してみるといいんじゃないかな?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【こども写真館】記念撮影4【アリス・マリオ・ライフ他】 (811)
いじめをやめられない子の親の特徴 (529)
【マターリ】だら育児 Part37 (838)
クリフム専用スレ (385)
ニュース速報@育児板【121面】 (600)
【父子家庭】シングルファザー9【シンパパ】 (116)
--log9.info------------------
なぜオーストラリアはアメリカになれなかったか (404)
日本はこの先生きのこることができるか (669)
独裁者はみんなイケメンの法則 (255)
法の支配の歴史 (117)
東欧革命ってなにしたの? (149)
中世〜近世の地中海世界 (309)
レーニン、スターリン時代のソ連について語るスレ (200)
ロシア革命の歴史的意義について語るスレ (329)
世界「人道に対する罪」ランキング投票所 (801)
ロシア帝国vsオスマン帝国 (675)
過去に詳しいってことは未来予測ができるってだよな (111)
なぜカナダはアメリカになれなかったか (291)
【貧困】負け組の歴史【搾取】 (427)
もし日本が大陸と陸地がつながってたらどうなった? (202)
輝かしいドイツの歴史 (165)
反ロシア厨・ドイツスレAA厨は二度と来るな (344)
--log55.com------------------
【PIXIV】かつろう総合スレ【ニコニコ大百科】
【怒報】ハンJまつり城、消える
在日は5
【ネトウヨBBA】 千葉麗子、都落ち
サッカーネトウヨ代表にありがちなことwwww
左翼ジジイを逮捕したら、そいつはチョンでした
雑談総合😃
実はPixivもヘイト禁止という罠