1read 100read
2013年19育児113: 【乳児から】1歳児を語ろう!Part113【幼児へ】 (721) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東尾理子の妊娠出産騒動、おかしくないか? (194)
★育児ママにベストな車(国産車用)★21台目 (904)
★その後いかがですか?in育児板★43 (741)
B型の子供… (761)
いじめに対抗する方法を現実的に考えるスレ (152)
2人目どうする? Part7 (111)

【乳児から】1歳児を語ろう!Part113【幼児へ】


1 :2013/09/24 〜 最終レス :2013/10/06
■前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part111【幼児へ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1375758868/

■過去スレ検索:にくちゃんねる 跡地
http://makimo.to:8000/
■参考サイト・よくある質問>>2-5あたり
※次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。
※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378175848/

2 :
■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。
Google
http://www.google.co.jp/
※検索サイト 携帯からでも検索可能
こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
※病気や怪我についてはここでチェック
So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com/data/ency/index.html
※発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

3 :
■よくある質問
このスレで多い質問と、よく挙がった回答をまとめてあります。
【 】は専用スレ名です。最新スレのありかは各自で検索してください。
(1)物を投げます。
 1歳児の仕様ですが、ボール以外は投げないように、物や人に当てないように
 粘り強く言い聞かせてください。
(2)親を噛みます。
 1歳児の仕様ですが、友達を噛むようになっては困りますので、噛まれたら
 しっかり目を見て低音で「ダメ」と叱るなどして言い聞かせます。
 親が悲鳴を上げたりすると、遊んでくれていると勘違いして喜ぶことも多し。
(3) 頭を床や壁にゴンゴン打ち付けます。
 1歳児の仕様です。尖った物にはカバーをする・床にコルクマットを引くなどして
 怪我の無いように見守りましょう。
(4)帽子をかぶってくれません。
 鏡を見せて、とにかく褒めます。帽子関連の歌や映像で気分をのせるのも有効です。
 親も一緒にかぶるのを忘れずに。店で本人にお気に入りを選ばせるのも一つの手。
(5)手をつないでくれません。
 事故にあってからでは遅いので、何としても手をつなぐようにさせます。
 歩き始めは両手でバランスを取っていて難しいため、外で歩かせるのは公園などの
 安全な場所のみにし、歩行が安定したら少しずつ練習しましょう。
 大人の親指を子どもに握らせて、大人の人差し指・中指で子どもの手首をつかむと
 簡単にふりほどくことはできなくなります。
 どうしても手をつながない子は、ベビーカーやハーネス(迷子紐)等を利用して。
(6)外で歩いてくれません
・戸外に慣れていない
・靴に慣れていない
・抱っこされるのが楽だと知っている
・慎重な性格
など理由はいろいろです。少しずつ外や靴に慣れさせてみて。
 【子供の靴の選び方】も参考にどうぞ

4 :
(7)手づかみ食べしません/スプーンで食べられません。
 親が食べさせる→自分の手で食べる→自分でスプーンで食べる→自分で箸で……
 手づかみやスプーンは、本人なりの時期が来れば、やりたがるようになる場合が
 多いです。中には手づかみが嫌いな子もいて、親が食べさせる期間が長くなりますが
 その後スプーンを使うようになれば無問題でしょう。
 母子手帳によれば、2歳でスプーン食べができる状態であれば良いようなので
 じっくり待ちましょう。スプーン食べと手づかみを併用するのは無問題。
(8)お菓子はいつから? 刺身はいつから? お茶やジュースは何を飲ませる?
 各家庭の方針や食生活はマチマチです。【幼児食】スレも参考にどうぞ。
 生もの(刺身)は、2歳から説・3歳から説・8歳から説 などがあります。
(9)歩きません。
 つかまり立ち・伝い歩きが出来ているなら、1歳半健診まで待って。
 つかまり立ちしないなら、1歳健診(大抵は自費)を受けるなど、専門家に相談を。
(10)歯が生えません。生える順番が変です。歯磨きはどうすればよいでしょうか。
 生えない場合、1歳半健診まで待って。生える順番に正解はないので気にせずに。
 磨くのを嫌がる場合は、親が一緒にやったり、歯磨きの歌・映像・絵本などで気分をのせて。
仕上げ磨きを1日1回しっかりと、どうしてもダメなら押さえ付けてでも。
 歯磨き粉は必要なし。【虫歯】スレも参考に。

5 :
(11)その他、発達に不安があります。(言葉が遅いかもしれない、など)
 詳しいテンプレなどがある専用スレへどうぞ。心配ならば専門家に相談を。
【相談・雑談】1〜2歳児の言葉6【早いも遅いも】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1348643577/
【こっちが】言葉「だけ」が遅い子2【本スレ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1348643953/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ45【LD/ADHD】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1372948003/
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレ−15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1369260002/
(12)1歳の誕生日祝いの方法は?
 一升餅(背負って歩かせる・背負って転ばせる・踏ませるetc.)
 職業占い(筆やそろばん等・職業名を書いた紙等を子に選ばせる)など
 行事の風習には、地域や家によって大きな違いがあるので、必要があれば
 双方の実家の意見を聞き参考にした上で、各家庭流でどうぞ。
 ケーキは、親が食べる・パンや蒸しパンやホットケーキ・ベビーフードのプリン・
 それらにヨーグルトや果物等を飾り付け など、子の離乳食の進み具合と相談して。
(13) 1歳前後に急にパイへの執着が激しくなり四六時中パイを欲しがり、クレクレと騒ぐようになってしまいました。
 仕様です。

以上テンプレ

6 :
非常に乙です!
前スレ>>975>>985
参考になったよありがとう!
とりあえず補助輪チャリはやめておく
安い三輪車さがして、背が伸びたらキック式自転車で鍛えようかなw

7 :
超絶乙です!
気がつかず書き込みしてごめんなさい。

8 :
>>1おつ!
前スレのご飯を食べない>>978の子供は、試しに市販のベビーフード食べさせてみるのはどうだろう。
うちも初めは食が細かったけど、ベビーフードを食べさせたら案外食いつきが良かったのでそこから好きなメニューを探ったりした。
まんべんなく食べさせようとするよりはとりあえず好物を探ってみて見つかったらそれを中心にメニューを考えるとか。
うちも炭水化物しか食べない頃があったなぁーおつかれさまです。

9 :
乙です
最近絵本に興味をもってきた。@1歳3ヶ月
特にお下がりでもらったこどもチャレンジのよみかたり絵本がお気に入りらしく、読め読めと何度も持ってくる。しかし三冊しかないので母は飽きてきてしまった…
こどもチャレンジに入会するか、いないいないばぁの雑誌(中身は見れないので内容分からず)にするか…
悩みすぎてハゲそうだ

10 :
>>9
子供ちゃれんじ、たぶん損はないよ!
うちは年契約したけど、この内容なら安いとすら思う。
でも読んで読んでがすごくて、さらに普通の絵本と違って遊ぶ絵本だから終わったらまた初めから読んで!で、、疲れる。

11 :
6月生まれのうちは、こどもちゃれんじプチファーストから入会して、誕生日直前に先行号が届いてから1月号まで届かないから、先行号だけでこの数ヶ月かなり読み込んでるwもう本はボロボロ…
早く次が待ち遠しい。。
本はもっと小さい時から好きで他の本も好きなんだけど、自分で良さそうな本を見つけられないから、取り敢えず1年はちゃれんじにお任せしようと思う。
ところでどうして子供ってアンパンマンに惹かれるんだろう?
家では一度もアンパンマンを見たことがなく、グッズもひとつもない。
なのにいきなり1歳なりたての頃、小児科の壁に貼ってあるアンパンマンの絵を見て「アンパン!」と言い出した。
10ヶ月頃から週1〜2回一時保育に行って覚えてきたのかな?
最近コンビニ入ってすぐの雑誌売り場で娘がアンパンマンの本を見つけ、毎回それを取って離そうとしない。無理矢理離すとギャン泣き。一冊買ってしまおうか悩んだけど、これからアンパンマングッズ次から次へと要求されるかもと思うと買わない方がいいのかなと思ったり…

12 :
>>10 >>11
やっぱりちゃれんじなんですね。
絵本の影響で、あーんしてる絵を見ると口を開けて指で歯磨きのマネをするようになり、しまじろう先生すげぇ‥と感心してしまいました。
夫と検討してみます。
あと、いないいないばぁを買っているという方がいらっしゃれば感想をお聞きしたいです
うちも6月産まれですが、アンパンマンはまだ興味ないみたい。あんまり観せてないからかな?

13 :
>>9
こどもちゃれんじ…うーん…なくてもいいかなと思う6月生まれ。
絵本悪くないんだけど私の好みじゃないし選ぶ楽しみがないってのがイマイチ。
さすがに研究されてるせいか子供はそれなりに食いつくんだけど。
子供がチュッてやってる写真を絵本にされても気持ち悪いとしか思えなくて。
私は子供に今からそんなことは教えたくないわw
玩具も悪くないけど市販で探せば可愛くて似たのあるし読み物も正直それほどでもないしと思うと月1980円は高い気がしている。
ファーストになれば変わる事を期待してもう少し続けようとは思っているけどそのうちやめちゃいそう。
しかしご近所のお母さん達には好評でみんなこどもちゃれんじをやってるよ。
>>11
アンパンマンはあの丸い顔が子供の何かに訴えるので子供はみんなアンパンマンの顔が好き
というような研究を以前テレビでやってたよ。
恐らく本能的に好まれる顔なんだろうね。
うちはテレビだとアンパンマンよりワンワンに食いつくよー。
いないいないばあが終わる時にワンワンにバイバイされると毎回号泣するので困ってるw

14 :
前スレ984です。
レスいただいたみなさんありがとうございました。とりあえずは夕飯前にお風呂に入れる方向で一度やってみようと思います。

15 :
なんか変な日本語になってしまった。。
レスくださったみなさんありがとうございました。

16 :
たった今私の太ももを何かが這ってて
飛び起きて払ったらチビムカデ
無視嫌いすぎて死ぬかと思った
隣に子が寝てるから私でよかったんだけどこわすぎ
寝込みを襲うとかどうにもならん
他にもいて子を襲撃しないか不安で寝れない

17 :
最近〜みたいがブームらしい一歳八ヶ月の息子。
クッションみてロボットみたい、結んだビニール袋みて金魚みたい、クーラーみて飛行機みたいとか発想が可愛くていちいち萌える。

18 :
>>1おつ
前スレ978は炭水化物食べるならとりあえずそれでいいんじゃないかな
うちのこ1歳1ヶ月の頃はアンパンマンのスティックパンとヨーグルトしか食べなかった
肉も野菜も本当に一切食べなかった…
成長曲線はギリ下限
今は1歳8ヶ月で、徐々に野菜や肉も食べるようになってきたよ

19 :
>>11
アンパンマン中毒の娘持ちが通りますよ
あの丸で構成された絵面が馴染みやすいのと、「アンパンマン」は発音しやすい〜というのをどこかで見たことがあるよ
うちは2・3個おもちゃを与えた程度だったんだけど、外に出るとちょいちょい出現するし、実家に帰った時に妹がYouTube見せてくれてたみたいで大ハマリ
アンパンマーン!って言いながら起きたり、朝から晩までアンパンマンアンパンマン言ってるよ…orzまぁ小学校入学くらいまでの期間限定だろうと思ってるけど
連休中にとうとう横浜のアンパンマンミュージアム行ってきた
楽しそうで何よりだったけどね

20 :
まえすれ978
うちの子が1歳1ヶ月の時歯前上4下2で少ない時は全然食に興味なかったけど、1歳3ヶ月過ぎたらまた歯がはえだしてそれからイキナリいろいろ食べるようになった。もしかしたらはの生え方もあるのかも。
と言いつつたくさん生えてる子でかんちがいだったらごめん。
食べる量は少ないかもしれないけど1しゅるいだけ(白ご飯だけとかぱんだけ)じゃなくそこそこ食べてると思うから、他の方も言ってるように時間解決してくれると思います。

21 :
友達もアンパンマンミュージアム行ったらしくて、私が「うち、まだ一度もアンパンマン見せたことないから〜」って言ったら「一度も見たことない子でも行くとアンパンマンにハマって楽しめる」と言われた。
恐るべしアンパンマン中毒。
うちも家ではいないいないばぁばかりなんだけど。

22 :
>>21
うちもアンパンマン見せたことないけど、おもちゃ売り場ではアンパンマンの前で止まるよ
アンパンマンは外に溢れてるから見覚えあるってのもあるだろうけど、多分ミュージアムも楽しめると思うw

23 :
アンパンマンもチラチラ気にしてるけど、ウチの息子はオフロスキー命だ・・・
マニアックでグッズもないけど、DVDは買ったよ

24 :
>>12
6月生まれだから同じぐらいかな、
ずっといなばぁの雑誌買ってるけど、内容に食いついた事はあまりないかも。
ほとんどがその月の「歌の歌詞」で、一緒に読もうとしてもどっかに行ってしまう。
1人で出してぱらぱら見ながら何かしゃべってたりするのと、シールが大好きになった。
お母さんと一緒の方も同じ感じ。
ベビーブックの方がおかいつ、アンパンマンとかキャラもあって、
歌詞が無い分、読んだり見たり出来る内容が多い気がする。
しまじろういいなぁ。

25 :
うちも家では見せたことないのに外でアンパンマン見かけると「パンパン!パンパン!」言ってるなー
三月生まれの一歳半だけどこどもチャレンジは内容がちょっと先取りな感じになるから微妙な時がある
確か九月生まれをベースに作ってるんだっけか
読み語り絵本もとってるけど好きなのとそうじゃないのの差が激しい

26 :
雑誌「おかあさんといっしょ」10月号付録のパッコロリンおふろボード、
うちの1歳9か月には大ヒットだったわ。
最近子育て広場とかでも型はめ?っていうの?
丸とか四角とか星とかの穴に入れるようなおもちゃにはまってたから。
おふろボード、枠ごととっておいて壁にはりつけたら
もくもくと○△□をはめてははずし、を繰り返してくれたわ。
おかげで久しぶりにゆっくり頭が洗えたぜー。

27 :
子は1歳3ヶ月。
こどもちゃれんじ、うちはBefa(妊娠中のやつ)からやってるけど、ほんとすべて大活躍だったなぁ。
Befaの付録のフィーディングスプーンは本当に使いやすくって今でも大活躍。
他のメーカーのスプーンも色々もらったので使ってみたけど、比べものにならないくらいよかった。
おもちゃは、確かに届いたばっかりの頃は興味を示さないものもあったけど
まだ早いのかな?と思ってしばらくしまっておいて、少ししてから与えるとすごく興味示して上手に遊んだりして、成長が見えておもしろかったよ。やっぱり研究されてるんだな〜と思う。
遊び方例とかもあって、何気に助かるしw
しかし月齢があがるにつれて、親用の読み物は内容が薄くなるし
おもちゃも既に大量にあるから、そろそろやめようか悩み中…。
先輩方、この先もまだまだ便利グッズ届きますか?

28 :
こどもちゃれんじの仕組みがようわからん。
ベビーからやってるけど、読み語り絵本?というのはまた別なのか。
このまま続けてたらプチだかファーストだかに進化していく?
先行お届けとかもなんか不明だし…広告的な説明を読み飛ばすからいけないんだな。

29 :
>>25
うちも3月産まれ。
到着したばかりの玩具、絵本ではなく3.4カ月前のものにくいつく。
時期がね、ずれてなければ継続したいんだけど

30 :
流れぶたぎりすみません
一歳2ヶ月の男児なんですけど、私が泣くまで号泣します
ミルクもご飯もおもちゃも絵本もおやつも嫌で、ずっとまんまと言って抱っこしても泣いていて困ってこちらが泣いてしまいます
そうすると頭をなででくれたりして泣き止みますが問題あるんでしょうか
主人に子どもの前で泣くとか絶対やめろと怒られどうしたらいいかと思っています
一昨日引っ越しで今日は法事のため長時間車に乗らないとなので子どももストレス溜めてて申し訳ないんですが辛い…

31 :
>>30
一日、思いっきり子供の好きなことさせてあげたらどうかな
今日だけは泣かない!とあなたも頑張って
と言っても何してもダメなのか・・・
くたくたになるまで公園で遊ぶとか気分転換してみたら?

32 :
一歳の熱が下がらない!
元気だし食べるし大丈夫なんだろうけど寝つきが悪くて昼寝が出来てない
座薬入れてあげたほうがいいかなぁ
熱さまシート拒否脇の下も首の後ろも拒否
身体アツアツ、私はアワアワ
お母さんって大変なんだな‥

33 :
あー、もう、昼ご飯しんど。
一歳10ヶ月
イヤイヤなんだろうけど言葉がおそくて何言ってるかわからん。
昼ご飯前にパンが食べたいとパントリー前で号泣
もうできたから、食べよ!と早目の昼食にさそうも、茄子とひき肉の色合いがいやだったのか号泣してたべない。
パン、パンいうからやってみたらいらないと投げ散らかし、床でエノキみたいにワニワニ
もう勝手にし!ところがすとどたばた鼻水たらして号泣。
最後は薄い玉子焼きでごはんとおかずをまぜたものをくるでオムライスにしてケチャップたらしたら機嫌なおった。
ダイニングぐっちゃぐちゃ。
あー、ぐったりだわ。あやうく手をあげそうになってしまった。

34 :
ちゃれんじ、興味はあるんだけど勧誘がしつこ過ぎて嫌になる
DMもすごいけど電話もしつこくて、迷惑だからやめてって伝えたのに、最近またDMと電話攻撃が再開した…
この広告費を削って内容を更に充実させるか、値段を下げるかすればいいのにと思っちゃう

35 :
>>27
うちも発達に合わないから数ヵ月遅れで使ってくれるようになるわ〜
2歳子持の知り合いに聞いた所によると布製のピクニックセット?みたいなのとかおままごとセットとか届くらしいよ。
包丁でパカッと割ることのできるおもちゃ。
見せてもらった限りではすごい良かったよ。

36 :
>>33
乙…だけどエノキみたいにワニワニってどんなですか?!
うちもなかなかご飯食べない。キュウリと氷ばかり欲しがる。
旦那からはキュウリもう買うなって言われたわ。

37 :
>>12
うちも妊娠中Befaからベネッセやってたけど、1歳分で辞める予定。
0歳代の絵本やおもちゃの食いつきは素晴らしかったし、1歳の絵本やおもちゃ、生活習慣の誘導遊び(帽子をかぶる、手をつなぐ、歯磨き、トイレなど)も役に立った。
けど1歳10ヶ月になってコミュニケーション取れるようになってきたし、しまじろうだけじゃ物足りなくなった。かじらなくなったし内容もチャチくなるしもういいかなと思う。
いないいないばあは本屋で売ってる雑誌はシールと付録目当てで何度か買ったけど、まあ内容は浅いよね。
いないいないばあの生活習慣応援の「やったね」っていうのがしまじろうみたいなやつかなと思うから、そっちを調べた方がいいと思う。

38 :
みんな、お昼ご飯は何をあげていますか…?
最近食べが悪い。
眠いのか、鼻水のせいなのか、お腹が空いていないのか、わからん。全部かも。
自分では食べないから1歳半なのに、ほぼ全て私が口へ運んでる。
食べないと作るの気も失せる。

39 :
>>38
そんなときはベビーフードかなー
もしくは猫まんま状態にして、取り敢えず食べさせる
子供も気分で生きてるから、急に食べたり食べなかったりするし
まあ一生食べさせるわけじゃないから、このわけのわからない時期なんて、のんびりダラ育児でもいいと思う
食べるふりして「あー美味しー」とか言って、興味を引いてからあげると食べたりする

40 :
>>30
泣き真似はどうだろう?
うちはいっとき、効果があった。
あと寝たふり、死んだふり。
何しても泣き止まないときは、もう泣かせておくしかないよね。
「泣いても何もしてくれない、、」と分かれば早々に泣き止むよ、そうやって体力セーブしてるらしい。

41 :
え、1歳半で全部自分で食べるの?
うちは1歳10ヶ月だけどまだ自分食べと食べさせと半々だなあ。
食に興味ないタイプで、手づかみ食べも遅かった。
知り合いの子は離乳食からガツガツ、1歳前でうちよりご飯の量食べる。
以前地域の子育てサークルで助産師さんに相談したら、味薄すぎてない?って言われた。
子供は刺激物やナマモノや極端に味濃いものはもちろんダメだけど、大人が食べても美味しいと思えるくらいの味付けにしたら食べるわよ。
塩分の取りすぎと言っても子供の食べる量なんてたかがしれてるし、子供のうちは取りすぎても排出できるから大丈夫!
と背中を押されて出したら前よりは食べるようになってびっくり。
お昼のめんどくさい時はアンパンマンカレーやラーメン取り分けて食べてるw
それでも食べない時もあるけどね。
諦めも肝心w

42 :
>>38
今日は野菜いっぱいのお好み焼きにホタテ入れた
昨日は野菜いっぱいのにゅうめん
うちも1歳半だけど、同じく私が口まで運ぶorフォークにさしてやってるわ

43 :
>>35
ありがとう〜。
おままごとセット来るんだ!そろそろ買ってあげようかと思ってたから助かったw
似たような、もっとかわいいものとかも市販品であるんだろうけど
ちゃんと良い物を選んであげられるかというと、自信ないんだよね。
やめたらやめたで、やっぱり欲しくなって再開とかしてしまいそう。。
しかし一度きちんと考えておかないと、
ズルズルと進研ゼミまで継続していってしまいそうな悪寒w
もう少しじっくり悩んでみようかな。情報感謝です!

44 :
>>38
鼻水ってことは風邪引いてる?
うちも最近風邪引いてて、食欲ないなと思ったら
上顎に赤い斑点がぶわーってあったよ
まぁ見つけても対処しようがないんだけど
できるだけを味薄く、醤油や塩はいつもより控えて
出汁や風味を濃くするようにしたら少しマシだった
でもあまり神経質にならずに水分だけしっかり取ればいいかな〜くらいの
気持ちでOKだと思う

45 :
うちは全部自分で食べる@一歳半
手掴みとフォークやスプーンは半々
もちろん綺麗に食べるのなんて不可能だし特に麺類なんてほとんど口に入ってないけど本人は満足げ
汚れるの嫌だから食べさせたいけど嫌がる

46 :
うち1才半で、スプーンやフォークは食べ物のせてあげれば自分で口に運ぶ
自分ですくったりさしたりもやりたいようでツンツンするけどなかなか難しいようだ
うまくいかないとガシャーンって払うこともあるからたいてい介助してる

47 :
>>27
もう解決してたらごめん
私もBefaから購読してて、子は1歳9ヶ月
私がダラで子のためにどんな本やおもちゃが良いだろうかと熱心に考えられないから、まだちゃれんじ様々な状態w
とりあえず最近だとマトリョーシカ?みたいなおもちゃとか、電話の真似事ができるおもちゃが来てるよ
私はどこかで11月生まれが基準って聞いたから、まさにピッタリだわーと思ってたけど、若干先取り感はあるかなと思ってる
未だに型はめだけは怪しいしw
ちょっと前にアンパンマン中毒って書いたけど、アンパンマンのタブレットみたいなおもちゃを見つけてたまげたわ
今はこんなハイテクwなおもちゃがあるのかと…

48 :
うちはメシモノはスプーンを私に差し出し「食わせろ」といってくる。
保育園では自分で食べるらしいが、、。
>>43ちゃれんじのおままごとセットはトライアル程度に捉えた方がいいよ。
うちは結局好きみたいだから市販の買い直した。
包丁が使いにくそうなのと、まな板がないので、、。バラ売りしてるのを、二千円程度で包丁、まな板、フライパン、大根、人参、卵が買えた。
ちゃれんじではまってるオモチャは、皿の上に食べ物載せると皿が喋るやつかな。

49 :
1歳5ヶ月女児
入浴時についての相談です。
夏の間は私が洗っている間、空の浴槽に入れて遊ばせてたけど
そろそろお湯を溜めて入ろうかと思ってます。
昨日試しに最低量のお湯を張って娘を中に入れてみたら
浴槽内を移動するのが危なっかしく、バランスを崩したら
滑ってこけてしまいそうな感じでした。
浴槽内に敷く滑り止めマットなどを使用するか
私が洗っている間は洗い場で待機させておくか…
みなさんはどうされてますか?

50 :
ふ〜っわふっわパン〜♪チャラリーン♪
チャレンジ、うちの一歳半はペンギンのパペットがお気に入り
しまじろうには目もくれないで未だにペンギンにだけ満面の笑顔w
はじめた当時はどれもなかなか遊ばなかったんだけど
しまいこんで半年してから出したらまあまあ遊んでる
おままごとに使うパカッと割れる野菜、100均でも色々揃えられるよね

51 :
うちはしまじろう好きだなぁ。
しまじろうの絵本がお気に入りでDVDもしまちゃんしまちゃん言っておねだりされるわー。
おもちゃは全然だけど…。

52 :
娘1歳10ヶ月
私もダラで子供の成長にあったオモチャとか選べないから
ちゃれんじ様々。
どこへ行くのもしまじろうと一緒。
歯磨きも手繋ぎも、歌を歌うとやってくれる。
ウチはしまじろう無しでは子育てできないと断言するわw

53 :
>>49
うちは掛け湯して一緒につかる→二人で洗い場に出て子ども私の順で洗う→またつかる
で自分が洗ってる間は洗い場待機にしてます@1才半
まだ一人で浴槽内に入れとくのは怖いので
冬は多少冷えちゃうだろうけど仕方ないかなと

54 :
もうすぐ2歳
ダラダラと引きこもったり公園行ったりする毎日だったけど、そういえば再来年幼稚園じゃん…来年はプレ保育じゃん…
何にも考えてなかった。
というか転勤族だから再来年同じ土地にいるとは限らないけどプレ保育って必須なのかな…あーどうしよー

55 :
>>12です
検討の結果、絵本だけがとりあえず欲しいのでオクで探してみることにしました。
DVDやオモチャもたくさんお下がりがあるので…
いないいないばぁは仕掛け絵本系ではないんですね。子供は仕掛けに食いつくみたいなので購入はまだやめておきます
皆さまありがとうございました。

56 :
幼稚園て何才からだっけ
そんなレベル

57 :
1歳8ヶ月、昼寝4時間経過・・・
夜だって4時間も続けて寝ないのに、雨のせいかな?

58 :
みなさんちゃれんじのオモチャ情報ありがとう!
>>47
そうなの、私もダラで。。マトリョーシカなにそれ!
>>48さんの皿がしゃべる⁈とか、>>50さんのペンギンとか…想像が膨らんで私がワクワクしてしまった。
何度も申し訳ないけど、英語のものって何かやってる方います?
ワールドワイドキッズ(ベネの英語教育のやつ)のトライアルDVDを見せてみたらすごい食いつきだったし、
わりと良かったので候補に入れてたんだけど
20万の価値あるのかな…ていうのと、ちゃれんじとダブルはちょっとやりすぎななでどちらかかな…ということで今後のちゃれんじはどんな感じなのかを聞かせてもらった次第でした。
該当しそうなスレが見つからなかったからここで聞いてみますが、スレチだったらごめんなさい。

59 :
>>49
洗い場で遊ばせてる。
最近、お風呂の壁に貼り付けられるアンパンマンのスポンジみたいなおもちゃ見つけて与えたら、アンパンマン命の息子に大ヒット。
夢中でペタペタ貼り付けて遊んでる。
飽きっぽいからいつまでもつかわからないけどしばらくはいけそう…

60 :
>>49
うちも洗い場で遊ばせてるよ。
その間に自分が洗ってそれから娘。
今は洗面器がブームだから
特におもちゃなくても平気。
時々お湯かけてやって冷えないようにしてる。
もっと寒くなったら換気扇止めて
熱湯で湯気もわもわにして入るつもり。

61 :
ああごめんなさい
>>58さん
年度?によって内容がかわるみたいで
10ヶ月号のマラカスのかわりに入ってたものです
周りのママ友さん、みなひと月違い後に産んだ人達で
ペンギンと言ってもノーリアクションだったのはこういうことだったのね…

62 :
>>49
足湯用のバケツを洗い場に置いて子用の浴槽にしてる
溺れようがない大きさで深さもあって、狭いところ好きだから自分から入って遊んでる
一歳から使って来月で2歳になるけどまだ現役だよー
ヘリに捕まって湯に使ってる姿は萌えます
千円しないし自分も使えるし、おすすめー

63 :
>>49
うちも親が先に洗ってる間は洗い場で遊ばせてる。
洗面器にお湯入れて、おもちゃや垢すりと一緒に置いておくと勝手に色々試行錯誤してるよ。
ただ、洗髪中に邪魔してきたり、浴槽内に手を伸ばして風呂の栓のチェーンを引っ張ったりするので油断は出来ない感じ(実際抜かれたことも)。
真冬になったら浴室暖房つけるつもり。

64 :
>>58
友達が最近ワールドワイドキッズ初めて食いつきがいいし、オモチャや絵本もいいからやって良かったと満足してるみたい。
おままごとセットは野菜とか木製なのがいいなーと思った。
もう一人の友達は、こどもちゃれんじとディズニー英語してるし、ワールドワイドキッズと併用もいいんじゃないかな?
うちもディズニーの方が小さい頃から食いつきが良かったから英語はディズニーの方。友達はフルセットだけど、うちはまだ迷ってフルは持ってない…タッチペンとかもうちょっと大きくなると楽しそうなんだけどなー。

65 :
1歳2ヵ月児
夜中に1〜2時間ごとに起きるのが辛くて断乳した
その夜から4日は親子ともども大変だったけど
5日目からトントンだけで寝てヒャッホーと思ったら
7日目から夜7時から3時間寝たらパッと目をさましてギャン泣き
隣で寝たふりしてると鼻フックや頭突きの連続
あやしても1時間は泣き続ける
やっと収まったら今度はお腹すいた!でギャン泣き
食べさせたら睡眠バッチリ☆エネルギー補給完了☆と目を輝かせて遊ぶ遊ぶ
でも母がそばを離れるとギャン泣き
頭を床にゴンゴン打ち付けて抗議
でも打ち付けすぎて頭いたい!とギャン泣き
疲れ果てて寝るのが3時
母は5時には起きて出勤するんだぜ…
もう一週間も続いてる
乳の飲み方は忘れたみたいで添い乳は再開できない
断乳すれば寝る!と希望を持って断乳を頑張ったのに
なにこの仕打ち
断乳すれば寝るようになるよとのレスを信じた自分のばか

66 :
>>65
断乳は子によっては長期戦になるから、まだ1週間だったらおっぱいなしのネンネになれてないだけかもしれないから、まだまだかかるかも…
もうやってたら申し訳ないけど、お腹が減ってるようなら、寝る前にフォロミもしくは牛乳のませて→歯磨き→ネンネ
というのを試してみてはどうかな?
仕事してて辛いだろうけどがんばって!!

67 :
>>58
うちはアルクのDVD買った。
キャラ物嫌いだし、会社の福利厚生で安くなったから。
エンジェルコースのCDとセットで5万円しない位でも相当悩んだのに、20万円てすごいなぁ。
一応それなりに楽しんでるみたい。
しまじろうもやってないし、もう少しお金かけてあげるべきか…。
絵本もバーゲン本買ったりしてるし。
私好みの変な絵本だけ増えていってる。

68 :
>>65
晩御飯の量を増やしてみるとか?
あと寝る時間を遅くしてみる
もう試してたらごめん

69 :
>>65
再来週から断乳予定で、でもやっぱり卒乳でもいいかなとウジウジ悩んで
「断乳 後悔」で検索してたりする自分にタイムリーな経験談ありがとう
うーん、こういうの読むとますます迷う

70 :
お風呂の話題に便乗して・・・
子どもの体って、タオルとかで洗ってますか?
沐浴のときから継続して「親の手に泡をつけて洗う」なんだけど
そろそろ垢擦りタオルみたいなのを使う頃なんでしょうか?
ちなみに1歳なりたてです

71 :
前スレ>>1000さん、レスありがとうございました。
改めて時間を気にしてみたら午前は五時間ぐらいで、午後は散歩などのせいか四時間ぐらいで眠くなるみたいで、午後はアドバイス通り晩御飯などにむけて時間を早めてみます。
寝かしつけが抱っこゆさゆさじゃないと寝ないので、そろそろきつくなってきて昼寝を減らしたのですが、難しいですね。
添い寝トントンで寝る子が羨ましい。

72 :
>>70
1歳10ヶ月だけどまだ親の手だわ。
子もポンプに興味あるから手に出してやって自分で洗わせたりもしてる。それで翌日臭うとかも無いよ。
タオル使うにしても垢擦りは痛いと思うからもう少しソフトなものならいいんじゃないかな?

73 :
>>34
わかるw
ここまでくるとなんか契約すると負けな気すらしてしまうわwあの勧誘攻撃逆効果だと思うんだけどなー。

74 :
>>70
3歳半と1歳2ヶ月がいるけど、どちらも手で洗ってるよ
てか私も手洗いのみだ
ゴシゴシ擦るのは肌に良くないと聞いてから、手で軽く撫でるだけにしている

75 :
お風呂でブッ。ってオナラして、
あっ、と言って笑う一歳10ヶ月
かわいすぎた
やばいわ、

76 :
>>34
まったくだ
あれさえなかったら今頃加入してたかもしれん

77 :
>>65
喉が渇くんじゃない?
うちのこは枕元にマグ置いておくと一人で起きて飲んでまた寝てる

78 :
>>70
バスリリーで自分と子を一緒に洗っちゃう
くるくるーっと撫でる程度だけど

79 :
>>65
何もしないのがいいよ。
一歳過ぎてるならご飯も三食だし、夜中にあげなくていい。
夜起きても、二三時間でも寝るまで泣かせる。夜中に何度起きても隣にいるだけ、何もしない。
そしたら子供も夜中は寝るもんだと理解して楽に寝られるようになる。
いつだって親が何かしてくれるはずと子供が思ってるうちはいつまでも寝ないんだよ、断乳は子供にとっては初めての試練だと思う。
私もそれまでは子供が泣いたら泣き止ませなきゃ!と思ってたけど、断乳を経て泣きたいだけ泣きなさい、疲れたら眠りなさい、母は見守っているからねスタンスになった。

80 :
上1歳10ヶ月で下を出産したら哺乳瓶に目の色変えてる
1歳になった時点で哺乳瓶もやめたしもう忘れているかと思ったら
下の授乳時キラキラした目で見つめて飲み残しを吸い出す始末orz
また今更執着しちゃったらかわいそうだし
混合で行きたかったんだけど完母にしなきゃな

81 :
>>75
うちはオナラの音がすると口でも「ブッ」っと言う。
最初は自分のオナラの音聞いて真似し始めたんだけど、旦那のオナラを聞いても「ブッ」と言う。
聞いた単語や音を真似したい月齢なのかな…
DVD見て動物の鳴き真似もする1歳3ヶ月。

82 :
>>31さん>>40さん
レスありがとうございます
法事でしばらく親戚の家にいることになりますが、なるべく遊ばせられるように、また泣き真似もしてみます!

83 :
>>81
うちもー
何か完全におならを面白いものだと認識したようで、おならするとニッコニコで尻触りながら「ブー」って言うから面白くてつい子の前でしてしまう。
旦那の前ではしてなかったけど、うっかりやってしまいそうだ。

84 :
>>49
うちは前の冬から浴槽内で待たせてる@1歳8ヶ月
お湯は子が座って遊べる高さ
何も敷いてないので最初のうちはツルッて滑って頭までザブンというのを2回やったけど、
慣れたらコケなくなったよ
危ないっちゃ危ないかね
顔洗う最中にもチラチラ確認してるから目にしみる…

85 :
お風呂でこんなオモチャで遊ばせてる
http://i.imgur.com/Ew2cCu7.jpg

86 :
>>85
グロ

87 :
いま浴槽の死亡事故がとても多いと保険センターで習ってからは子供だけ浴槽に入れることは絶対しないな。
10センチあれば溺れるらしい。
浴槽に子供だけ入れるのやってる人はやめた方がいいよ。

88 :
うちは沐浴で使ってたのビニールのベビーバスに入れてる。広い洗い場じゃないからキツキツだけど、泡だらけにしたりオモチャいっぱい浮かべて入って喜んでるわw
自分が洗ってる間も風呂椅子に座って足だけ突っ込んどけば冷えないし一石二鳥。

89 :
>>84
自分もそうだな。うちは洗い場が超狭いから危なくて待たせられないので、浅くして入れてる。
なるべく目を閉じないようにしてるから、色々と目にしみるよねw

90 :
このスレ卒業します。1歳なりたてには、いろんなことが出来ている話が眩しかったけど、いつの間にか息子も成長しました。スレが励みになりました。ありがとう。

91 :
>>70
うちは最近スポンジ使って洗うようになったよ@1歳9ヶ月
まだアラウの泡タイプの全身シャンプー使ってるんだけど、ある日夫がそれをスポンジにプッシュし始めたのでw
我が家は夫の帰りが早いので、17時台後半にはお風呂だ
私は寝る前に入りたいんだけど、夫が入れと言うから3人一緒
湯船は大人仕様ではって、夫が洗う間は私と子が湯船待機→夫が子を洗う→一瞬3人で湯船→私が洗う間に先に夫と子があがる って流れ

92 :
>>75オナラへの反応かわいいよね!
うちもオナラしたあと、恥ずかしそうにブ出たって呟いてる。
最近オムツ替えいやみたいでウンチ出た?って聞いたら、オナラだけ!って逆ギレされたよ…。

93 :
一概に浴槽事故が増えてるって、一人で浴槽内入れさせてメッチャ放置してるのかな?
何歳位までが多いのかな?
大人がついてて目を離さなかったら溺れてやばくなる前に助け出せるよね?
大人が洗い場にいて子供一人で浴槽内と、大人がお風呂場にいなくて子供一人で浴槽内だったら危険度は後者の方が増すし。前者だったら大人が寝てるとか、頭洗ってて長時間目をつぶってるとかない限り助け出せるよね。
っていう私は危機認識甘いのかな。

94 :
>>93
99%大丈夫だろうけど、危機意識低いといえば低い。
風呂桶の中に子供がいる状態で、自分が危険な状態に陥る可能性もあるから。
洗髪中に発作とか絶対にありえないとは言い切れないからね。
洗い場にいれば最悪風邪引くだけで済むけど、浴槽内だとどうにもならない。
まあ、それ言い出すと母子二人の時間にトイレにすら行けなくなるので、
何事も程度問題だけど。

95 :
>>93
一人で動けるようになって勝手に浴槽に入っちゃうとかが多いらしいよ
蓋してなかったりすると危険だって。
水はすぐ抜いたほうが良いって言われた。
あと洗濯機にも入っちゃうらしい。

96 :
いつになったら自ら死を選ぶような危うい年齢から抜け出せるんだろう…

97 :
>96
選んでるわけじゃないw
なんか誤解生むぞその書き方w
好奇心が旺盛なうちは難しいだろうね

98 :
確かにどこかのテンプレで見たようにあらゆる斬新な方法で死に向かっているように見えるときがある
危ないことやるよねぇ

99 :
>>98
あれほんとあるあるだよねw
生きてるのが奇跡に思えてくるよ
>>93
上の子とかいて着替えさせたりして数分目を離しちゃうってのもたまに聞く
あとは風呂に入ってない時に一人で浴槽入っちゃうとかね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
叱らない育児を実践する人のスレ (386)
モンスターペアレントの親は殴っていいと思う。 (178)
渡津家8 貧乏に負けるな!2男12女ワケアリ大家族 (592)
叱らない育児を実践する人のスレ (386)
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart229 (303)
【選択】小梨女が大嫌い★13【高齢毒】【嫌がらせ】 (501)
--log9.info------------------
この問題解けたら神 (863)
Qさま風の問題を出し合うスレ 36問目 (529)
偏差値95のネットアイドルがアタック25試験突破 (242)
知らない奴には問題すら理解できないクイズ No.8 (792)
わかったんです・∀・【その2なんですっ・∀・】 (895)
理不尽だと思ったクイズの答え (709)
全部「ぱ行」の歌詞で曲を当てろ (554)
参加型クイズの難問を解くスレ4 (386)
トリビアの種スレ (635)
【6396から】早押しクイズスレ・14【番号修正】 (345)
【mixi】アタック25で不正をして優勝賞金をゲット? (422)
ねづっちです! (424)
パンはパンでも食べられないパンは? (226)
英英辞典単語当てクイズ (174)
★★ 20の質問ゲーム 223 ★★ (497)
○×クイズ大会 (174)
--log55.com------------------
最強 「算命学」 占術
【長文禁止】芸能人とかを占うスレ【避難所】
学歴が高い人のホロスコープ
▲▼質問スレッド@占術理論実践板▲▼part7
断易の練習をするスレ
【独裁者?】安倍晋三氏の末路を占う【没落?】
【理論】ハーモ二クス - 調波☆U.【実践】
【21,23,29画】姓名判断・頭領数 Part2【33,39画】