1read 100read
2013年19バイク205: [レッツ]スズキ50cc原付総合スレ50台目[アドレス] (330) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【HONDA】フュージョン Fusion Part25【最高傑作】 (453)
空気圧親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part361 (353)
【漢の】 ZX-12R Part36 【単車】 (935)
【YAMAHA】ドラッグスター69【250/400/1100】 (279)
【NS400R】栄光の2stV3【NS250RF,MVX250F】 12 (200)
HONDA PCX150 Part20 (125)

[レッツ]スズキ50cc原付総合スレ50台目[アドレス]


1 :2013/09/12 〜 最終レス :2013/10/08
スズキの50cc(0.6kw以下)の原付全般についてのスレです。
●スズキ メーカーサイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/cap_50.html
●レッツ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%84
●アドレス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9
●ZZ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBZZ
●eレッツ(電動)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/ebike.html
次スレは>>980が宣言後に立ててください。
前スレ
[レッツ]スズキ50cc原付総合スレ48台目[アドレス]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1369136577/

2 :
■4ストで、エンストがよく起こる場合、バルブのカーボン噛み込みが考えられます
バルブが汚れてカーボンがついて、密閉性が低下し、圧縮が微妙に漏れる。洗浄する必要あり。
燃料に添加するタイプの洗浄剤は弱いので、直接スプレーで噴くタイプが強力。
エアフィルター外した状態でエンジンかけて、エンコンを噴くが、エンストしそうになるのでアクセルをふかしたり、
スプレーの量を減らしたりしながら、エンストしないようにやる。
1度エンストすると、エンコンが燃焼室に残ってエンジンがなかなか、かからなくなり、大変なのでエンストさせない事。
終わってアイドリングが安定したら、フィルター戻して終了。
始動も一発で、信号待ちや、始動後に起こるエンストがなくなる。マジおすすめ。
エンジンコンディショナー
http://www.kure.com/popup/1740/product.html
■4ストのエンジンオイルは、純正指定の10W-40が理想だが、冬場などは10W-30でも大丈夫という意見もある。
 UZ50はオイルフィルターがないので、純正指定より少し早いくらいがお勧め。
 また、長時間エンジン全開などの激しい乗り方をする人は、オイルが減ることがあるので、
 こまめ(500kmごとぐらい)にオイル残量のチェックをした方がいいです。
■4ストエンジンで冬場、短時間の近距離走行を繰り返すと、オイル乳化や希釈が起こり、オイルが増える事がある。
 その為、オーバークール対策としてオプションのファンカバーが用意されている。
 (高回転、高負荷で連続走行する人には不要で、装着すると逆に冷却上の問題がでるので要注意)
■DCP式フューエルインジェクション 作動アニメーション
http://www.mikuni.co.jp/e/iBeat/DCP-anime.html
■FI搭載車両には自己診断機能があり、不具合を調べられます(ダイアグノーシス)。
http://ameblo.jp/ysp254fj/entry-11361878734.html
■FI車で走行中に、FIランプやエンジン警告灯が点灯する場合
http://www3.ocn.ne.jp/~nakazrt/fi-lamp.htm

3 :
■パワーウェイトレシオ順(現行 4スト50cc)
@スズキ レッツ4(CA45A)
4.5PS/8000rpm 0.40kgf・m/7000rpm 車両重量68kg 15.1kg/ps 日本製(愛知県豊川市)
Aスズキ アドレスV50(CA44A)
4.5PS/8000rpm 0.40kgf・m/7000rpm 車両重量72kg 16.0kg/ps 日本製(愛知県豊川市)
Bヤマハ JOG(SA36J)
4.2PS/8500rpm 0.40kgf・m/6500rpm 車両重量84kg 20.0kg/ps 台湾製
Cホンダ TODAY(AF67)
3.8PS/8250rpm 0.38kgf・m/7000rpm 車両重量79kg 20.8kg/ps 中国製
Dホンダ DIO(AF68)
3.8PS/8250rpm 0.38kgf・m/7000rpm 車両重量81kg 21.3kg/ps 中国製

4 :
◆レッツ2のグレード別の違い
・レッツ2G…STDにセンスタロック、フューエルメーター等をプラス。
・レッツ2STD…最もベーシックなグレード。基本装備は装備されてる。
・レッツ2…STDと基本的には変わらない。違いは車体横のステッカーぐらい?
     年式によってフューエルメーターのある車種と無い車種がある様だ。
・レッツ2S…レッツ2Gにフロントディスクブレーキを搭載したモデル。
・レッツ2L…女性向けにシート高を低くしたモデルらしい…詳細は不明。
・レッツ2DX…キーシャッター、前後連動のコンビブレーキ等を装備
・レッツ2コンビネーションブレーキ
  コンビブレーキ、センタースタンドロック、パーキングサイドスタンドを装備
・レッツ2G(6.1ps ガソリンタンク5.3L)
  STDをベースにセンスタロック、燃料計(スタンダードは燃料警告灯)を装備したモデル。
・レッツ2S(6.1ps ガソリンタンク5.3L)
  STDに油圧ディスクブレーキ、オイルダンパーフロントフォーク、サイドスタンド、センスタロックを装備したモデル。
*BJとレッツ2を比べた場合いくらかレッツ2のが加速力があり、走りの面ではレッツ2に軍配が上がる。

5 :
●スズキのスクーターは日本製だが、主要部品も日本製のものが多いみたい。
例えば、インジェクションユニットや、FIコントローラーも日本製のようだ。
ディスチャージポンプ式インジェクションユニットはミクニ製で、静岡の菊川工場で作っているようだ。
http://www.mikuni.co.jp/corporate/guide.html
あと、FIコントロールユニットは三菱電機製だが、下請けの夢菱という会社が作っている。
http://yumebishi.co.jp/products/engine_control.html
どうも姫路の工場で作っているようだ。
http://yumebishi.co.jp/corporate_profile/factory.html

以上、テンプレ

6 :
>>1
乙でした!
このスレ>>980はちゃんと次スレ立てろよ(`・ω・´)9m

7 :
ZZ買いました!
納車が楽しみです

8 :
>>7
おめ!
楽しい原付ライフを!

9 :
スズキの原付は日本製ィィィ!

10 :
走行距離不明と年式不明なんですがなんとなりますよね!

11 :
>>8
ありがとうございます!

12 :
デイトナ青CDIってほぼ廃盤なのね

13 :
スプレーエンコン全然売ってない

14 :
>>13
ホムセンの車用メンテナンス品コーナーを探しませう
もしくは自動後進とかの車用品店にも稀にあった気がする

15 :
アドレスv50なんですが、メーター一周したらプラグ換えた方がいいですか?

16 :
いやー事故った
側溝の蓋が外れてるのが暗くて見えんかったわ
明日修理に出さんと

17 :
>>16
国道県道市道によって違うと思うが、修理代の数割は出るらしいから道路管理者に文句いっとけ
言うだけタダだ
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1090709.html

18 :
>>17
まじか 市道か私道か調べてみるよ
ありがとう

19 :
>>16
うわーそれしゃーないわ。
道路管理者に損害賠償請求しなよ。社会人なら休業補償も。マジで。

20 :
>>16
お、おまい、身体は大丈夫なのか?
転倒しただけと違って大怪我しそうな状況だが

21 :
バイクの場合、道路状況って怖いよね。4輪だと衝撃位で済むけど。

22 :
原付はほんとに端っこ走らなきゃいけないのでいつかはわが身でほんと用心しなきゃ
劣悪な環境を走るってそういう意味では30km/h制限は仕方ないかもしれない

23 :
普通に車でいう左タイヤの位置走ってればいいじゃん

24 :
国道246の左車線真ん中アドレスv50で走ってしまいました。
クルマめっちゃ飛ばしてるから追い抜かれるの怖かったんです
サーセンm(_ _)m

25 :
原1で真ん中とか邪魔だし危ない
おとなしくはじっこスルスル行くものだろ

26 :
246みたいな、速度が出て複数車線がある道路は
自動車のタイヤより、やや右くらいがいい
左端だと、横着してギリギリを抜いてく車あるから逆に危ない

27 :
246は静岡県内みんな80から100で流れてるから原付1はヤバイ

28 :
しかし、国道1号ルートだと知らない間に原付通行禁止のバイパスに入っていて死ぬ目に合う。

29 :
最近原付乗り始めたけど1回スレスレ抜かれた、危ないよねあれは。

30 :
>>28
どっちにしても原1には罠だらけだな

31 :
DQN行動だったが
昨日夕方に、狭くて追い越し禁止の片側1車線道路走ったら、後ろからボロオデッセイがはみ出し追い越しかけてきた
60出してた状態から全開で80まで出したら抜けずに対向車きたからスッ込んだ
結局、次の信号まで追い付いてこれないのを見てニヤニヤしてた
その交差点で右折車線に入ったから関係無いが、直進車に信号変わった途端にクラクションならしてた…そんなに急いでどこへいくやらw

32 :
ヤマハjogからの乗り換えで、アドレスV50のスポイラー付き買いました。
皆さんよろしくお願いします。

33 :
>>32
アドレスナカーマ(/・ω・)/
軽くていいよね

34 :
>>33
それ同感です。
自分はZZ→jogと乗り継いだんですが、押して歩いて乗ってみた第一印象が、
「あれ?原付ってこんなに軽くて小さかったっけ?…」
でしたから。

35 :
スポイラー付きなんて出てたのね。
更にフロントディスク化して馬力アップしたアドレスチューンの復活はよ。

36 :
ZZと同じ形状のV50用が出たんだっけか

37 :
レッツ2の燃費計ったらリッター36kmだった
給油3.4L、走行距離123km
煽られないよう結構なスピード出してるからもっと燃費悪いと思ってた
2stにしちゃ良い方なんかね?

38 :
2stで36もいったらいい方だろ

39 :
>>37
規制末期の2ストJOGも36kmくらい
50kmくらいで走ると
同じ距離を4ストアドレスV50だと46km
規制前だと、もっとパワーがあるだろうから
もう少し悪いんじゃね?

40 :
今日、夕方に暇だったのでCA1KAに亀さんとこのカーボンビックリードバルブつけてみた
キャブの吹き返し酷く、駐輪場所に油染みが多くなってきたので、軽減されればいいなぁ
取り付け後に乗ってみた感じ、特に変化を感じなかったです
しいて言えば…なにかがうるさくなった気がするかなぁ?40↑からパタパタと言ってる気がする
いい加減、弄れる場所がなくなってきた…

41 :
>>37
それ相当いい印象。環境にもよるんだろうけど。
先日も書いたけど、5000km台の俺のレッツ4、39.ナンボだもの。
レッツ2なら年代的にこれより相当に各所がヘタってるだろうが、それでその数字はいいなあ。
交換して欲しいくらいだw
6.8PS乗ってた時代は燃費全く測定してなかったけど、やっぱ悪かったんだろうかなあ。
はかっときゃよかった。

42 :
セピアZZ後期のってたけど燃費は33くらいだったかな

43 :
グンマーに引っ越したんだけど大通り、裏道関係なく大体60km/h巡航です
じゃないと煽られた挙げ句に土人に轢き殺されますw
15年前のレッツ2だけど頑張ってくれてんだね

44 :
>>41
随分前に書いたCA1KA(6.8PS)の燃費記録がありますた
中古で購入後なので参考にならないかもしれないけど…
ちなみに走行距離不明、実走可能で某オク落札品
改造箇所:ウェイトローラーをノーマルより1g軽く軽くしてあった程度
でもなぜかメーター振り切る…という調子の良い状態でした
ウェイトローラー以外ノーマル 31.3km/l
プーリー&ベルト&CDI変更 30.8km/l
↑+ゼロデューク&ターボフィルター 25.8km/l
毎回、幹線道路使用のほぼ全開走行…マフラー交換は早いけど燃費悪すぎ泣いた

45 :
規制前だとベルトとかタイヤとか消耗品ヘタってて25、完調30〜35ぐらいかなぁ
規制後だと40いってた人の話もチラホラ聞いたことある

46 :
>>44
うぉぅ、それは悪いw
さすがに4:3だと4stを取るか・・・いやたかが4:3と言えばそうなのか。
・・・・・・ガソリンが高すぎるのがいけない気がしてきた。
ま、我々2輪乗りは、4輪乗りより5億倍恵まれていますが・・・。
けど、当たり前だけど、経済性を無視すれば馬力有った方がいいなあ。うん。

47 :
やっぱりタイヤは燃費に影響するんでしょうか

48 :
当たり前
例えば運動靴と長靴で走った時に差が出ないと思う?
空気圧、タイヤの銘柄、タイヤの摩耗具合ではっきり燃費変わるぞ

49 :
はい

50 :
オイラのCA1PA
リアタイヤツルツ仕様でリッター33kmですわい

51 :
>>44
かなり燃費良いね。
規制前でデイトナプーリー、青CDI、ローラー6g×6、ベルト新品、エアクリフィルタ新品、
プラグ6番新品、キャブはメイン75番清掃済、タイヤIRC MB90の8分山で
24km/l くらいだよ。
やはり日々かなり開けてるけど、30km台出るなら良いねぇ。
とりあえず開けるの止めるか。

52 :
DUKEだけでそこまで変わるか?
メインジェット変更だけでスローを濃いまま無調整なら有り得そうだけど
>>50
1度転んだら燃費の僅かな差よりもっと大きな費用がかかりまっせ

53 :
>>52
雨の日とかマジで怖いわ
まあ、もう変えますけどね。。

54 :
>>43
群馬に車あるのかよ
馬かロバだろ

55 :
私はレッツ4だけど33.3km/lでしたよ。
そんなものじゃないの?

56 :
>>54
ずっと千葉(市川市)だったけどあまりの運転の荒さにビックリだよ
初めて近代機械を手にした民族のようで、とにかくマナーという物がないって感じ
皆の燃費を比べると個体差(当たり、ハズレ)ってのもあるようだね
大事に乗ろうっと!

57 :
>>51
プーリー&ベルト&CDIが俺のとかなり近い気がするんですが…燃費に差がありますね(´・ェ・`)
そこから細かい違いをあげると
CDI→デイトナ赤
ベルト→デイトナ
プラグ→8番イリジウム
タイヤ→ダンロップPOLSO 100/90-10 センスタ不可に
…タイヤサイズですかね?

58 :
タイヤ外径の差で走行距離と燃費に結構な誤差出たとか

59 :
レッツ系はフロントで距離とってるからフロントタイヤのサイズが変わるとおかしくなるね
後ろは全開が多いならデカい方が燃費に良くて発進停止ばっかならパワー食われるだけで逆効果

60 :
うちのレッツ5は48km/l前後だよ
(走行30000km弱、36Lの箱装着)
多少飛ばし気味でこれだから満足してる
@神奈川

61 :
>>57
タイヤサイズは純正の3.00だね。
外経が違ってもここまで差は無いかと思うけど、
その他の要因もあるだろうし。
因みにベルトはグロンドマンの普通の物。
キャブもう一度やり直すか。
オートチョークが少々怪しい。
パイロットスクリューは合ってると思うんだが。

62 :
>>28
それで高速に入ってて料金所で怒られたわw
保土ヶ谷バイパスとかそのへんだと思う
つーか、対応したおっさんも手馴れた感じだったんでしょっちゅういるんだろうな
国道が途中から高速に変わるとかあほなシステムやめろよ
普通の高速みたく登れば高速ってのにしろよ

63 :
>>51
俺のレッツ2は大体30km/Lくらいですねえ
ローラーは6,5x6です
坂が多い地域なんでほんのちょっとだけトルク重視にしてます
割と開けなくても60km行くんで少し押さえ気味でやったら燃費いい感じに上がるんじゃないですかね?

64 :
>>54
グンマーがそんなもん使うわけないだろ?
あいつらは馬の三倍の速度で走れるんだよ
クソが・・・・
討伐隊なんかに行かなきゃよかった
みんな死んだよ
俺はアメリカ兵を楯にして生き残った卑怯者だ
クソックッソー!みんな地獄に落ちてしまえ!!

65 :
>>62
保土ヶ谷バイパスは警告標識が少ないから、見落とすとやってしまう。
覆面も多いから、間違って入った原付を餌食にしているよ。
料金所で怒られたって事は全線乗って、狩場で首都高方面に行こうとしたか、
横浜横須賀道路に変わるところまで走ったでしょw
やばいと思ってすぐのインターで下りれば料金所無いはず(無料区間だから)
似たようなのでは八王子バイパスもあるけど、これは原付走行可だったりする。通行料金30円。
しかし、原付だと路肩をビクビクしながら全開で走るハメになる。
そして、そこも白バイとか覆面多いから、速度違反で捕まると。

66 :
グンマーの話で忘れてた…
整備箇所は
タイヤ HOOP B01 3.00-10J(空気圧 前1.25 後1.75)
前後ブレーキシュー
プーリー、ベルト、WR、プーリーボス
クラッチ(強化)、センタースプリング(ノーマル)
エアクリフィルター、キャブOH
ガスケット&シール類、ギヤオイル交換
こんな所か…
エンジン内は降ろすの面倒だから手を付けず
あとはマメに掃除してやってる位かな?
ブレーキやベルトのカスが溜まると確実に燃費悪いよね?

67 :
バイク屋でZZの 程度がいいものだと 値段はどれぐらいしますか?

68 :
かなりヤレたやつでも乗り出し10万は下らないし、
不安なトコを前もって点検交換したら
自分でパーツとか交換しても12-13万くらいは使うんじゃなかろか?
どーしてもコレじゃなきゃってんでなきゃ良い買い物じゃないね

69 :
群馬を貶めてる連中って絶対群馬より田舎なんだよな
関東なら栃木、茨城
近県なら長野、新潟

70 :
>>69
横浜市民だけど
ぶっちゃけ群馬見下してる

71 :
>>69
東京都民だけど
ぶっちゃけ群馬見下してる

72 :
>>69
山梨県民だけど
ぶっちゃけ群馬を同等と見なしている

73 :
>>72
いいね!

74 :
>>69
千葉県民だけど自分は孤高だと思っている

75 :
群馬には峠の釜めしがある!

76 :
原付免許取ろうと思ってるんだけど、速度違反でそんなに捕まるもんなの?
何かネット見てたら、ずっと乗ってると絶対1回は捕まるとか見たんだけど...
ちなみに、微妙に田舎っぽいとこに住んでます

77 :
まったり走れば捕まらないよ。
どんなふうに走るつもり?

78 :
>>77
そう言ってもらえると凄くワクワクするんだけど...
個人的に、全然スピード出すつもりもないんだが、横をトラックがすり抜けて行くってのを聞いてから怖くなっちゃってな...
やっぱ、スピード出さないと邪魔になったりするのか?

79 :
>>66だけど、何この流れw
田舎のグンマーが注目を浴びててワロタw
今日の原付通勤はキツかった…横風でフラフラ
>>76
原付取りたいって事は学生かな?
・交通量の多い所(ネズミ捕り)
・田舎で警察官がヒマ→ポイント稼ぎ
ってのが捕まりやすいパターンじゃない?
半ヘルは目をつけられやすいかもね
前後にパトカーがいる時だけ気をつければ何も問題ないよ

80 :
>>79
大学生です
俺が疎いだけかもしれないけど、原付が捕まってるところ見たことないんだよね
だから、ネットで調べてて、え?!こんなに捕まるもんなの?!って思ったんだ...
もし車の流れに乗るとしたら、何キロくらい出さなきゃいけないの?

81 :
俺は二段階と一時不停止が一回ずつかな
スピードは捕まったことないけど原付は捕まりやすいっていうかマークされるっていうかまあそんな感じだ

82 :
レッツ2スタンダードの後期型に乗っています。
自分でプラグを交換したいんですが、ネットではBPR6HSとBPR6HSAの2種類の情報が出てきます。
どちらが正解なのでしょうか?
また、プラグを交換したら、慣らし運転って必要なんですか?

83 :
今ついてるのを見てみる

84 :
>>80
学生さんですか
交通状況によるとしか言えないかな?
道に詳しくて裏道を多用出来るなら出したいスピードで走れるし、
幹線道路を走るなら40以上出さないと逆に危ないし…
「僕はDQNですよ〜!」
って走りをしなければおまわりさんもちょっかい出して来ないから大丈夫!
今後車に乗る予定なら原付に乗っておいた方が良いよ
感覚も覚えるし、事故を起こしにくくなる
皆最初はキミと不安だらけだったんだよw
安心しな!

85 :
>>78
抜かれるの恐いなら制限速度同じの原2がいいぞぉ(´・ω・`)
田舎だったら店行っても駐輪スペースあるだろうし

86 :
>>84訂正
×「キミと」
○「キミと同じく」

87 :
>>83
前のオーナーが交換したらしく,BPR7HSが刺さってます ToT

88 :
>>81
やっぱり、マークされ易いんですね...
>>84
おかげで取る決意ができました!ありがとうございます
>>85
原2って確か15万くらいかかりますよね
出来れば欲しいですけど、ちょっとキツいです...

89 :
>>87
7HSの焼け具合が良い状態なら次も同じ7HSでいいんじゃね

90 :
原2でもそうだけど、二輪は一時停止で捕まる事が多いね。
路地とかに警官が隠れてて、止まったつもりでも足着いてなかったとか言われて捕まる。

91 :
>>87
既にちゃんとググってるんでもう見たサイトかもしれないけど
>BR6HSA〜BR8HSA
> 純正指定のプラグなので、一番無難な感じがします。
>BPR6HS〜BPR8HS
> BR○HSAの中心電極が細いタイプです。プラグの理論からすると中心電極が細いほうがスパークが安定するとのことなので、ちょっとだけ良くなるかも?
だそうだ、おれもしらんかったw
http://homepage3.nifty.com/hoihoihoi/sub0207.html

92 :
>>90
何その理不尽ww警察怖過ぎ...
ちなみに、原付のMT車乗ろうと考えてるんですが難しいですか?

93 :
きちんと学科は学習しないと捕まる可能性が上がるよ。
本末転倒ではあるけど自動二輪小型ATを最初から教習所で取るのも
おすすめ。
少なくとも学科試験に通れば良いと考えるのは止めたほうが、
良いと思う。
ま昔、自分がそうだったんだけどね。

94 :
まあ免許取ってから考えろや

95 :
48才でレッツ4新車で買いました。30年前のノーヘルOK時代との性能差にビックリしました。当時のJOGはラフに開けるとウィリーしたもんだ。

96 :
まぁ昔の2stに比べるとな。ただ、体重の増加も考慮すべしw

97 :
>>92
一時停止はきちんとしてほしいな.
一時停止の無い側から見ると,
キチンと止まらない奴は飛び出してくるんじゃないかとヒヤヒヤする.
原付のMTは,一番半クラッチの操作が難しい乗り物だと思ってOK.
これに乗りなれたら変速操作で困ることはまあ無いわ.

98 :
>>97
そんなに難しいのか...
でも、そんなんじゃ免許取っただけじゃ乗れなくないか?
やっぱ、朝方の車が少ない道路で練習するもんなの?

99 :
>>96
確かに、体重1.3倍増量だわ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく106 (970)
タイヤスレ-79セット目 (211)
[moto]モトコンポpart4[compo] (111)
だからハーレー海苔って大嫌い!2腫れ (747)
【ホンダ】CBR1100XXPart36【1100cc】 (904)
【TPP】普自二輪700化しよう2【成長戦略】 (305)
--log9.info------------------
【SKE48】柴田阿弥応援スレ☆36【あやちゃん】 (658)
本日救世主珠理奈がAKBを救った件(1年ぶり3回目) (863)
【本スレ】SNH48★14【中華圏姉妹グループ】 (300)
【HKT48】村重杏奈応援スレ25【あーにゃ/明太子】 (752)
【元SDN48】大堀恵応援スレ★84【めーたん】 (184)
【SKE48】須田亜香里応援スレ【TeamKII】紳士Ver4 (311)
【NMB48】白間美瑠 応援スレPart30【みるるん】 (569)
【乃木坂46】星野みなみ応援スレ★18【みなみ】 (757)
ブス推しは難波名物なのか? (118)
【AKB/NMB】市川美織応援スレ125【フレッシュレモン】 (189)
【NMB48】太田夢莉応援スレ★10【ゆーり】 (493)
【悲報】 東京五輪で歌って欲しい歌手 AKBは7位 (190)
【AKB48】岩田華怜応援スレ★48【伊達娘】 (584)
NMB緊急売り上げ対策会議 (337)
【AKB/SKE】大場美奈応援スレ★64【みなるん】 (908)
【48G】一番おもしろい風俗店名考えたヤツが優勝 (797)
--log55.com------------------
危険なタグ
YAHOO落ちてるの?
使える串の絶滅について
MIDIダウンロード禁を解くには?
〜 Q2回線使用料の支払いを拒否したい 〜
初心者です
ADSL 4Km以上で開通したヨ!
i-mode用のブラクラってあるの?