1read 100read
2013年19バイク191: - ホンダ・スーパーカブ50 -part140- (906) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【復活】ヤマハTW200.225は最高【新スレ】 (472)
【長野】  信州 Part40  【信濃】 (558)
昭和52-53-54-55年生まれのバイク乗り5 (673)
福岡カフェ@九州Vol.102 (352)
バイク海苔のチラシの裏 44枚目 (128)
タイヤスレ-79セット目 (211)

- ホンダ・スーパーカブ50 -part140-


1 :2013/09/21 〜 最終レス :2013/10/08
前スレ
- ホンダ・スーパーカブ50 -part139-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1376480579/

2 :
■資料
車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)

3 :
点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り
FAQ 改訂版
・ウインカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる→まずヒューズ・バッテリーを点検・充電・交換しる。
・オイル交換はどうするの?→クランクケース下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・なんかバネが出てきましたけど→開ける所を間違えるな。ナナメのボルトはカムチェーンテンショナーのボルトだ。
・僕のカブ、6Vなの?12Vなの?→バッテリーと電球は今何が付いてますか?
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?→黙れ。
・車体の色は何色がいいですか?→黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。
・押し掛けってどうやるの?→キーONにしてトップギアに入れてそのまま押せ。
・シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。
・〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど→高いと思うなら自分で出来るようになれ。
・〜をバイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?→バイク屋に聞きなさい。
・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。
・〜って、〜ですか?→まずググれ。
・質問は長文でもいいからわかる事をできるだけ詳しく書け(後出しはするな)
・カブとスクーターのどちらを買うか悩んでいます→好きな方を買え
・カブのシフトチェンジって難しいですか?→楽。これがダメならスクーターにしろ
・***のキャリアは***に付きますか?→キャリアはカスタム以外は共通
・日記は簡潔に書け
・リトル厳禁→専ブラでNGワード推奨

4 :
「中古・10万以上のカブならココをみる」
(細かく部品が交換されていれば10万の価値はあると見て良い)
1 タイヤの溝など視認、ブレーキパッドの量も確認。(基本中の基本。オドメーターとタイヤ等から推定される実走距離の差も意識)
2 チェーンのたるみはないか、たるみ具合も1コマずつ見てみる。(カバーの横のフタを開ければ確認できる)
3 スプロケットの歯が減っていないか。(直接は見えないがチェーンを見るときにその状況も予測しつつ見る)
4 リアフェンダーの裏側からサビが出ていないか。(下回り清掃されてても悪路を乗っていないか判明する)
5 スイッチ類に日焼けはないか、タンク中にサビはないか。(前所有者の保管状況や放置の程度が推測できる)
6 前後のタイヤを浮かせたまま手で回転させてみる。(もしタイヤが横に振れれば事故車の可能性あり)
7 スタンドを外し、フロントブレーキを強く握りながら前後に揺する。左右にも揺する。
(ガタつき、キコ音あれば事故車の可能性あり。ハンドル振って引っかかりがあればベアリング不良を疑う)
8 セルだとだまされやすいので、キックでエンジン始動。アクセルワイヤの遊びも確かめる。
(滑りがあったらクラッチすら交換されていないおそれ、遊びが大きいならこまめな整備はされていないおそれ)
9 始動時にマフラーから白煙あればオイル上がりを疑う。(素人売買では相手を信じないこと)
10 そのまま2速に入れ、ブレーキを握ったままアクセルを開きエンスト寸前でアクセルを戻す。
(本来はそのままアイドリングするところ、エンジンが止まればキャブもしくは点火系不良を疑う)
11 バッテリーの製造年月日を確認、ウィンカー・ホーンも付けてみる(ただし充電で誤魔化される時もある)
12 その他、どこか改造されてはいないか。(ノーマル部品が揃っている事)
13 販売証明書ではなく、廃車証明書がある事(役所の手続とか保険の移行とかで必要?)
ちなみに安心して乗れる中古は10万円から
8万前後だと多少の心得がないと困るだろう
5万前後になれば全バラ経験があるか、したいのかおまいは、という感じ
↑がんばって新車買おう!交換部品代で新車買える

5 :
■便利リンク
□取り扱い説明書:ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/supercub50/pdf/2008-supercub50-all.pdf
□FAQ:ttp://www.supercub.net/20000101.html
□メンテナンス:ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
□燃費一覧:ttp://home.n02.itscom.net/wad/cub/n2.htm
■便利リンク2(ショップなど)
□ホンダ スーパーカブ:ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub50/
□ホンダ純正アクセサリー:ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/SuperCub/
□タケガワ:ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
□キタコ:ttp://www.kitaco.co.jp/
□JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗):ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
□ベトナムカブパーツ アウトスタンディング:ttp://out-standing.com/
□東京堂:ttp://www.tokyodo.com/
□ナナカンパニー:ttp://www.nanacompany.jp/
□バイクパーツの通販ショップSEEDダイレクト:ttp://www.e-seed.co.jp/
□GT商会(タイヤ安い):ttp://www.g-t.co.jp/
□O&K ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Welcome/Engine_J/Engine_J.htm
□年式が分かるページ:ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
□プレスライブラリ:ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/spr_cub/index.html
□FactBook スーパーカブ:ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/19810217/index.html

6 :
>>1
おつ!

7 :
スレたておつ

8 :
エンジンが何回転のときにクラッチが繋がるかって基本的には調整できないよね?
停止したままギヤ入れると、わずかに半クラ状態になってエンジンに負担かかる。
そのせいでたまにエンストするときがある。
こういうときはどうするんだろう。クラッチプレート交換しかない?

9 :
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐

10 :
>>8
単にアイドリングが高すぎるとかないよな?

11 :
>>1

12 :
カブで旅とかしてみてぇ〜!
最近64年式のボロいカブをゲットんしたぜ!

13 :
C100?C65?

14 :
前のキャリアに積むものが思い浮かばない…

15 :
新聞紙の束

16 :
>>8
高回転のまま巡行したりすると
回転数上がっちゃってその状態になるわ

17 :
>>8
クラッチ調整すりゃいいんでないの?
停車時に完全に切れてる状態にすると発進したときに半クラ時間が長くなって
クラッチ磨り減りそうだけど

18 :
注文してたステッカー届いたーっ!http://i.imgur.com/4BQcK2P.jpg
これサイドカバーのところに貼るんだーっ!

19 :
>>17
右に出てる調整ネジ回してもつながる回転数は変わらないよ。
エアスクリュちょっと右に回すといいかも?

20 :
>>8
適正な回転数でブレーキ踏んでないと進んでしまうようなら、多分そう。
プレートっつうかスプリング交換のみでいけるはず。滑ってないなら。
キャブ車なら応急手当て的にアイドリング下げればいい。

21 :
>>14
おれはお気に入りのパンやで買った焼き立てバケットを紙袋で積んでいる
あとはネギと大根かな

22 :
>>4
ブレーキパッドか
最新モデルの話しなのか?

23 :
>>21
それはカゴってこと?

24 :
キャンプの時は、フロントキャリアはクレイジークリークの座椅子と防水バッグに入れた寝袋の定位置。
座椅子持って行かない時はマットレス。

25 :
>>18
こんなの売ってるのか
俺も425発注しよかな

26 :
初めての原付としてカブ買ったよ
これからよろしくお願いします

27 :
リアバンパー売ってるとこってもうないのかな?めちゃめちゃ欲しいです

28 :
>>25
1枚500円
俺の地元の国道で小中毎日通学してたからすげー愛着ある道

29 :
>>26
よろしくぅ(`・ω・´)ゞ
新車で買ったの??

30 :
>>29
はい、新車で買いました
10月17日前後に納車予定です
爺になるまで付き合っていきたいですね
ウィリーしないように気をつけないと

31 :
>>30
おぉ!
それはたのしみだね
カウントダウン式の信号には気をつけろwww

32 :
>>30
是非古いカブも入手してほちい

33 :
新型カブまだ乗ったことないから
感想聞かせて欲しい
もっと言うとFIのカブも乗ったことない

34 :
>>26
よろしく
新車だから慣らしは丁寧にやったほうがいいよ

35 :
95年頃の50カスタム(CMV型)でクラッチすべってるっぽいんだけど
四輪用オイルが原因ですべってる場合って替えてすぐ体感するもの?
他のカブ乗ったらダイレクト感がかなり違って自分のがすべってることに気づいた
クラッチ調整は規定角度に調整済み

36 :
今年の冬ごろ新車買う予定。
二十マソあればたりっかな?

37 :
新聞配達や出前のせいでカブに乗ってると笑われるよな

38 :
>>28
thx
425、一度ふざけて友人と軽自動車で走破したが、二度と行きたくない思い出の道

39 :
>>37
少なくとも俺は笑われたことないからカブのせいじゃないかも

40 :
カブの中古相場も下がったから、これはそろそろ10万ではなく7万に替えようよ
「中古・10万以上のカブならココをみる」
(細かく部品が交換されていれば10万の価値はあると見て良い)
1 タイヤの溝など視認、ブレーキパッドの量も確認。(基本中の基本。オドメーターとタイヤ等から推定される実走距離の差も意識)
2 チェーンのたるみはないか、たるみ具合も1コマずつ見てみる。(カバーの横のフタを開ければ確認できる)
3 スプロケットの歯が減っていないか。(直接は見えないがチェーンを見るときにその状況も予測しつつ見る)
4 リアフェンダーの裏側からサビが出ていないか。(下回り清掃されてても悪路を乗っていないか判明する)
5 スイッチ類に日焼けはないか、タンク中にサビはないか。(前所有者の保管状況や放置の程度が推測できる)
6 前後のタイヤを浮かせたまま手で回転させてみる。(もしタイヤが横に振れれば事故車の可能性あり)
7 スタンドを外し、フロントブレーキを強く握りながら前後に揺する。左右にも揺する。
(ガタつき、キコ音あれば事故車の可能性あり。ハンドル振って引っかかりがあればベアリング不良を疑う)
8 セルだとだまされやすいので、キックでエンジン始動。アクセルワイヤの遊びも確かめる。
(滑りがあったらクラッチすら交換されていないおそれ、遊びが大きいならこまめな整備はされていないおそれ)
9 始動時にマフラーから白煙あればオイル上がりを疑う。(素人売買では相手を信じないこと)
10 そのまま2速に入れ、ブレーキを握ったままアクセルを開きエンスト寸前でアクセルを戻す。
(本来はそのままアイドリングするところ、エンジンが止まればキャブもしくは点火系不良を疑う)
11 バッテリーの製造年月日を確認、ウィンカー・ホーンも付けてみる(ただし充電で誤魔化される時もある)
12 その他、どこか改造されてはいないか。(ノーマル部品が揃っている事)
13 販売証明書ではなく、廃車証明書がある事(役所の手続とか保険の移行とかで必要?)
ちなみに安心して乗れる中古は10万円から
8万前後だと多少の心得がないと困るだろう
5万前後になれば全バラ経験があるか、したいのかおまいは、という感じ
↑がんばって新車買おう!交換部品代で新車買える

41 :
改定案
「中古・7万以上のカブならココをみる」
(細かく部品が交換されていれば7万の価値はあると見て良い)
1 タイヤの溝など視認、ブレーキパッドの量も確認。(基本中の基本。オドメーターとタイヤ等から推定される実走距離の差も意識)
2 チェーンのたるみはないか、たるみ具合も1コマずつ見てみる。(カバーの横のフタを開ければ確認できる)
3 スプロケットの歯が減っていないか。(直接は見えないがチェーンを見るときにその状況も予測しつつ見る)
4 リアフェンダーの裏側からサビが出ていないか。(下回り清掃されてても悪路を乗っていないか判明する)
5 スイッチ類に日焼けはないか、タンク中にサビはないか。(前所有者の保管状況や放置の程度が推測できる)
6 前後のタイヤを浮かせたまま手で回転させてみる。(もしタイヤが横に振れれば事故車の可能性あり)
7 スタンドを外し、フロントブレーキを強く握りながら前後に揺する。左右にも揺する。
(ガタつき、キコ音あれば事故車の可能性あり。ハンドル振って引っかかりがあればベアリング不良を疑う)
8 セルだとだまされやすいので、キックでエンジン始動。アクセルワイヤの遊びも確かめる。
(滑りがあったらクラッチすら交換されていないおそれ、遊びが大きいならこまめな整備はされていないおそれ)
9 始動時にマフラーから白煙あればオイル上がりを疑う。(素人売買では相手を信じないこと)
10 そのまま2速に入れ、ブレーキを握ったままアクセルを開きエンスト寸前でアクセルを戻す。
(本来はそのままアイドリングするところ、エンジンが止まればキャブもしくは点火系不良を疑う)
11 バッテリーの製造年月日を確認、ウィンカー・ホーンも付けてみる(ただし充電で誤魔化される時もある)
12 その他、どこか改造されてはいないか。(ノーマル部品が揃っている事)
13 販売証明書ではなく、廃車証明書がある事(役所の手続とか保険の移行とかで必要?)
ちなみに安心して乗れる中古は中古車体価格7万円から
5万前後だと当たり外れがあるので、多少の目利きがないと困るだろう
3万前後になれば不具合品を直しながら乗るということになるので、整備経験が必要
↑もう日本製の新車は買えない。新車は中国製。状態の良い中古を手に入れよう。

42 :
うーん、全部要らない気がする

43 :
俺今年二台買ったけど共に60000以下。でもほぼ全部クリアしてる。つか買ったあと弄るつもりなら関係なくね?

44 :
三年前に三万の買ったけど、前後スプロケとチェーン交換してスイングアームの付け根を増し締めしたら新車みたいにスムーズでござる。

45 :
あ、バッテリーは死んでたなw

46 :
いくら直そうが新車価格にはならんな、自分で作業出来ること前提だけど。

47 :
テンプレ議論は900過ぎてからやんな。

48 :
昔のはバッテリー死んでるとバルブが次々切れたけど、最近のはあんまり切れないよね。

49 :
おいらもFIを8万で買ったけどノートラブルだな
最近ちょっとチェーン伸びてきたかなーって思うが

50 :
FIってどう違うの?
その仕組みとかじゃなくて乗り味的には
そんな変わんないの?

51 :
「そろそろひび割れの兆候あるからシート変えたいなぁ、〜、でも結構高そうだなぁ〜」と思うて今調べたら、二千円台やんけ。
何だこの安さは?

52 :
>>50
あくまで自分の場合だけど電子デバイス積んでる分乗ってて全体的に重く感じる。特にハンドル
最高速は無風平地でFI65km/hキャブ70↑km/h
登坂力はFIの方がありそう
加速と燃費はわからん
シフトダウン時のショックがFIの方が明らかに強い
87年式と08年式を乗り比べて思ったこと

53 :
669 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2013/09/22(日) 08:41:31.09 ID:???0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1379747401/37
37 774RR 2013/09/22(日) 02:18:59.33 ID:Lm46AxNP
新聞配達や出前のせいでカブに乗ってると笑われるよな

54 :
>>41
チェーンをヒトコマ毎に見るってキチガイレベル

55 :
>>51
ヒンジが別売りだったりするのでAA以降は注意

56 :
>>54
たったの110コマだろ!とか言い出す奴が居そうだよな。

57 :
ホンダの場合は部品在庫とかどうやってしらべればいいの?

58 :
そもそもテンプレの10万って車両本体だけの価格だよね?
乗り出しで自賠責込みだと13万くらいにならない?
ちょっと高すぎるよね。

59 :
>>37
新聞配達や出前のせいでカブに乗ってると笑われるよな

60 :
テンプレの情報は古いのをずっとコピペしてるだけだからな

61 :
車体関係の締め付けトルクなんか気にする奴はサービスマニュアルくらい手に入れてるだろうし、年式によって差があるんならわざわざ載せる必要はない。

62 :
FIはリザーブがない。
俺はそのおかげで先日

63 :
おい、どうした?

64 :
言語のリザーブが底を突いたようだな。

65 :
へんじがない。ただのガスけつのようだ。

66 :
リザーブ無い代わりに警告灯あるじゃんか

67 :
プレスにカブラのレッグカバー付けてみた!ついでにタコメーターも。風呂入ったら走ってこよう。

68 :
キャブよりFIの方がいい。
キャブは平地でセッティングを出すと、高地では濃すぎる。
どこかで妥協しないとダメ。
FIは気温、気圧などに対しセンサーで最適な燃料を噴射するから燃費もいい。
壊れなければ、の話。
コストダウンかしらんけど、他車も含めて壊れすぎ。
せめて、インジェクション関連のパーツは日本で作ってもらいたいし、部材をケチるなといいたいね。

69 :
>>50
FIになって馬力が少し落ちたけど、始動性がよくなって燃費が少し上がった。
新型のFIカブではまた馬力を上げてきたので、キャブ時代と差はほぼない。
FIカブはデリケートでエラーが出やすく故障しやすい、かつ故障したらいちいち修理が高くつくてしまう。

70 :
FIの話の最中に無くしたカブの鍵を懸命に探す6Vの俺。

71 :
すり減っててガリガリ君の棒でも回ったりして

72 :
カブ買おうとおもうんだができるだけ新品を買った方がいいのか?

73 :
ヤフオクで買った
調子いい

74 :
キャブ車のエンジン音は状態にもよるけど「ロッロロロロロロ」「リュリイイィィィン」
FI「ンガラガラガラガラwwwwwwwww」
でも人が走ってるの聞く分には太くて悪くない音なんだよな

75 :
>>72
金が無いなら新車買っといた方が良い
どうしても中古車が欲しいのなら止めはしないけど、修理費は積み立てとけよ

76 :
確かに警告灯あるんだけど、ついたからって入れると2Lくらいしか入らなかったりするから余裕ぶっこいでたら

77 :
もともとFIは3L弱くらいしか入らなかったような

78 :
>>72
新車はホンダさんが頑張って値下げしたお陰でかなり魅力的。
本来ならあの仕様だと車体価格22万円はいく内容。
FIカブなら補償が効く新車がよく、中古FIカブはリスキーで薦められない、中古で買って修理続出は怖いでしょ。
3速カブ(キャブ仕様)なら5万円前後で、外観の状態(サビ)が良くしばらくタイヤ交換不要で、過走行でなければ買い。
キャブ時代のカブほぼトラブルとは無縁な上、故障しても修理費用が安い。安心して長期間乗れる(修理費用も積み立てる心配なし)。

79 :
あぁ、レッグシールドのプラグ変えるトコの丸いキャップ?カバー?無くなっちゃった
走行中に落下したんだと思う。

80 :
>>79
アレは何度も脱着してると段々爪か欠けていって
固定が不安定になっていくんだよな

81 :
>>78
過走行ってキャブのカブだとどのくらいのイメージなんですかね?

82 :
>>80
そうなのか
もうショップで注文した
300〜400円くらいだからよかった

83 :
>>82
汚れたレッグシールドに
新品のキャップは浮きまくるんだよな
まぁしばらく辛抱すれば
キャップも汚れて馴染むけど

84 :
中古車には中古パーツがお似合いで。

85 :
>>81
自家用途で大体8万キロ前後、業務用途(新聞配達・郵便配達)で大体5万キロ前後。
エンジン内カムチェンガイドスプロケットが磨耗してしまう距離が一つ目安。
(ここが磨耗するとエンジン分解して腰下オーバーホールせなあかんからね)
ノーメンテでもキャブ車のエンジンはそれだけの距離は持ち堪えられる
(エンジンオーバーホールして劣化パーツを換えると、また同じ距離だけ乗れるのもカブ)

86 :
レッグシールドカバーなんて1ヵ月走ってて遭遇するかどうかだけどそんなに無くなるものなのかね
自分のも買った時に例外無く着いて無かったからどの程度で無くなるか分からんし着いてたら外すと思う

87 :
>>75>>78
あざす
とりあえず新車買ってみます。早くカブで旅がしたい

88 :
中古を買って数週間がたち、今日初めてツーリングらしいツーリングしたった
フェリー乗って房総半島行って楽しくてしょうがなかった

89 :
>>88
そりゃ楽しかっただろうね。今日カミサンと2人で近所の川まで釣りに行き今帰宅したけどそれだけでも充実した1日だったもの。

90 :
いいですねー
私はラピュタの道というところに行ってみたい

91 :
おまいら何キロごとにリアタイヤ替えてる?

92 :
溝が減ったら適当に

93 :
>>91
おれも溝見て適当に
1本2000円くらいのタイヤだから、前後一緒に替えちゃう
ちな YOKOHAMAの SPEED LINE400

94 :
>>91
新聞販売店では溝が減ったらではなく、溝が無くなったらタイヤを替える。
溝が減っても溝が無くなるまでは強制的に乗らされる。
ちなみに溝が無くなっても全然パンクをしないことを実体験で理解した。

95 :
>>94
溝とパンクはあんま関係ないチューブタイヤならなおさら。
影響あるのはグリップ。特に雨の日

96 :
>>95
新聞配達って配達中スピードは出さないからなぁ
2速と1速ばかりで発進停止の繰り返し
ちょっと離れた場所とか移動に3速を使うくらい
ちなみに履いてたG556は溝があってもなくても全然グリップがないw 配達中にスピード出さないから関係ないけど

97 :
だれかバーハンかつウインカースイッチを小型のトグルにしてる人いる?

98 :
>>41
マジレスすると、始動時に白煙はオイル下がりな。
高回転高出力で白煙がオイル上がり。

99 :
くだらない質問で恐縮ですが初めて乗る初心者でもリッター50キロ以上出せますかね
それともある程度コツを掴まないと無理なんですか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【油冷】GSF Bandit Part26【山賊】 (881)
【Kawasaki】D-TRACKER/X 250SB 65cc【SUZUKI】 (235)
2stオイルスレ33缶目 (115)
【MAXAM】マグザムPart20【YAMAHA】 (727)
【ヤマハ】グランドアクシス Part59+BW'S+AEROX【4VP】 (770)
【まさに】Honda Shadow/シャドウ 44台目【歯車的】 (187)
--log9.info------------------
【卒業】三上俊@【新境地】 (293)
{心の扉} 鈴の音{誕生} part1 (202)
北山陽一アンチスレット (527)
小森純可愛いすぎるww (532)
白石美帆ちゃん応援スレッド【PART19】 (856)
所属事務所を移籍・離脱・独立した芸能人を語るスレ (208)
芸能人がフットサルPart3.2 (128)
平野綾が芸能人に転向するわけだが (164)
渡辺陽一って怒るとどうなるの? (113)
☆★☆OHAガールは永遠ですっ!Part74☆★☆ (167)
若手俳優総合 (494)
枕営業してない芸能人っているの?Part2 (376)
Paboって・・・ (111)
加藤夏希40 (124)
田代まさし容疑者逮捕3年ぶり5回目 (931)
小池栄子を重りをつけて湖に沈めたい (215)
--log55.com------------------
℃-uteのブログとInstagram更新を辛抱強く待つスレ 991待ち
【ハロプロ】 うpろだリンク集224 【寝ろ】
水野由結ちゃんに恋をして… ぷにぷにぷにぷにぷにぷにぷにぴょんぴょんぴょんぴょんぴょんぴょんぴょんぴょんぴょんピョン
大河ドラマ「宮本佳林」にありがちなこと
植村あかりと中日ドラゴンズ
【皆様お元気ですか?】 モーニング娘。12期メンバー牧野真莉愛様が美しすぎる Part187 【まりあです。】
■ 矢島舞美 ■ 金曜8時のドラマ『駐在刑事シーズン2』#4 ■ 20:00〜20:54 テレビ東京系/BBCびわ湖放送/奈良テレビ/WTVテレビ和歌山
【モーニング娘。10期】サトウマサキこと佐藤優樹ちゃんを応援するでしょ~545ポクポク【ひょっとしたら私の顔、パレットなのかも】