1read 100read
2013年19バイク111: 【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験57回目 (259) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
バイク乗る時にファッションに拘るやついる? (306)
【ウホッ】クリスマスツーリング2013in東京Vol.1【アッー!】 (178)
■△■四輪用オイル26缶目■△■ (224)
煽ってくるDQN四輪 114台目 (448)
【救助隊】バイク板SOS!68【出動汁!】 (780)
【角目】スーパーカブ110 Part13【JA10】 (439)

【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験57回目


1 :2013/09/22 〜 最終レス :2013/10/08
※試験場・免許センターで、二輪の【技能試験】を受ける人のためのスレです。
初めての人は、まず、>>2-7 を見て 自 分 で 調 べ ま しょう。
それが面倒くさい人は 【教習所向き】です。自分でやるのが試験場流。
その上での質問は、できるだけ受験する試験場、免許の種類を明記しましょう。
「自習自得」精神無くして【合格】無し。
それでも足りない部分を、ここで情報交換して補う。
それがこのスレの趣旨です。
前スレ
【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験56回目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1368529622/

2 :
【参考URL】
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20080520-44.pdf
運転免許技能試験実施基準
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20090511-01.pdf
自動車運転免許総合スレッド 109時限目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1358128491/
・マリリンネット コツBANK
  http://www.t-mari.net/k_bank.html
・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 ( 一部動画有り )
  http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
・誰も書かなかった大型自動二輪免許一発試験必勝法
  http://homepage3.nifty.com/andojournal/license.htm
・二輪免許一発試験は一回で合格できます!
  http://www.aja.ne.jp/bike/index.html
【各試験場での体験談URL】
・大型自動二輪免許一発試験合格マニュアル (幕張)
  http://www.uja.jp/modules/smartsection/category.php?categoryid=1
・大型自動二輪への道 2002 (平針)
  http://www5e.biglobe.ne.jp/~jb_/758Nikki020915.html
・めざせ!試験場一発合格!! (平針)
  http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/index.htm
・大型二輪 一発試験 明石試験場攻略 (明石)
  http://yan.nu/akashi/
・大型自動二輪免許に挑戦! (広島)
  http://www2u.biglobe.ne.jp/~albatros/license.htm
振り向き視認のお手本 白バイ隊員デモンストレーション2 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=Ikx2sJcecnQ

3 :
【FAQ】
・一般的な試験の流れ
[免なし、原付・小特]  申請→適性試験→学科試験→技能試験→取得時講習→免許交付
[四輪免持ち]       申請→適性試験→技能試験→取得時講習→免許交付
[普通二輪(小型限定含む)→大型二輪] 申請→適性試験→技能試験→免許交付
[普通二輪小型限定→普通二輪]申請→技能審査→免許交付
※試験日は後日指定されることが多い。
※大型二輪は事前審査が必要。
※免なし・四輪のみ・小型限定から大型二輪を受けるときは、基本的操作の確認のため
  おおむね500m(全国一律ではない)走行試験が行われる。
※取得時講習の応急救護は大特のみ持ちでも必要。

・費用
[試験1回ごとに必要]
試験手数料        \2,950- (学科・技能同額。学科合格の場合、1回目の技能試験料は不要)
試験車使用料(貸車料) \1,650-
合 計   \4,600-
[合格時] 免許証交付手数料 \2,100-
[取得時講習] 大型二輪車講習:12600円(3時間) 普通二輪車講習:12300円(3時間)
応急救護処置講習:3600円(3時間)※免なし(原付・小特のみ含む)必要

4 :
・これから試験を受けようと思っている人へ
 試験は公道ではありません、公道で走らせても安全かを見ています。
「あんなコースないよ」当たり前です。
 コース見学の際に、コースを見渡せる場所からコースを見てみましょう。
試験官と同じ高さの目線から見ると、重点的に見るポイントのヒントが見えます。
試験官から見えなければ安全確認はしていないのと同じ。
 コースミスをしても受かります。あきらめずにがんばりましょう。
メリハリとは単にアクセルを開けることではありません。
きっちり徐行する。しっかりと安全確認する。加速すべきところは加速する。
 低速バランスを練習しましょう。バイクに乗れているイメージを与えられます。
 がんばれ!
・取得時講習について
免なしまたは四輪のみ所持の場合、取得時講習を受けないと免許が交付されない。
普通二輪(小型限定含む)を所持している場合は取得時講習不要。
この講習は公認教習所で行われる。地域によっては予約がとりづらいことも。
・半ヘルでも受験可能?
免許の種別にかかわらず、受験可能なところが多い。
ただ、試験官の心象を悪くし、採点が辛くなる(特に大型二輪)可能性も
指摘されているので、ジェットヘルやフルフェイスがおすすめ。
試験のためだけなら、ホームセンターで買える安物で十分。
なお、工事用ヘルメットは不可。バイク用を用意する。
・グローブやシューズ、ヘルメットは貸してもらえる?
装備は自分で用意するのが基本。
貸し出し用を用意している試験場もあるが、あくまで、忘れてきた時などの緊急用と考えるべき。
グローブは軍手で可。シューズはスニーカーで可。
(千葉は軍手不可)
ハイカット推奨だが、普通のスニーカーでもOKな試験場が多い。

5 :
法規走行は大型二輪、普通二輪、普通二輪小型限定で違いは無い。
MT、ATも法規走行は同じ。
だから小型の人が大自二、普自二の一発サイトを見てもかなり参考になる。
平日昼間に時間の融通が利かない人には、試験場は向かない。
たまに有休使いながら試験受けてる社会人がいるが、こんな人は月一回試験受けれるかどうか。
これだけ間隔が開くと試験の感覚を忘れてしまう。このハンデはかなり辛い。
対策として、まとめて有休取ったり連休を組み合わせたりしてる人もいる。
試験コースを覚えるのは「当たり前」。
どこでどちらに曲がるか、間違えずに走れるだけでは全く不十分。
「ウィンカー出すポイント」「安全確認するポイント」「進路変更するポイント」
などの多数のポイントを覚えてないといけない。
どこで何をやらないといけないか、頭に詰め込んでおくべき事は沢山あるよ。
その大元が試験コース、ちゃんと覚えましょ。

6 :
【非公認教習所&練習所】
(社)全国自動車運転教育協会(下記HPの「会員名簿」で非公認教習所をある程度知ることが可能)
ttp://www.zenjikyo.com/
※ 首都圏
上江橋モータースクール(埼玉・指扇)
ttp://www.taiyo-kamigobashi.com/
交通教育センターレインボー埼玉
ttp://www.tec-r.com/
ケーエム自動車教習所(各地)
ttp://www.km-ds.com
二俣川自動車学校(神奈川・横浜市旭区)
ttp://www.futamatagawa-ds.co.jp/
豊田ライディングスクール(愛知県豊田市)
ttp://www.autoland-tsukude.net/trstop1.htm
キョウセイ交通大学(愛知県岡崎市)
ttp://kotsu-daigaku.jp/
群馬県大型特殊自動車練習所(群馬県前橋市)
ttp://www.gunma-ankyo.or.jp/oogata/
※ 京阪神
京都府交通安全協会自動車練習場
ttp://www.kyoto-renshujo.jp/
加美自動車教習所
ttp://www.kami-ds.co.jp/
アインカースクール
ttp://ein.flc.ne.jp/

7 :
東京の府中、鮫洲の「運転免許試験場では、運転に自信のない方や技能試験受験者等のために
運転コースを開放しています。どうぞ練習にご利用下さい。
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tekisei/tekisei06.htm
埼玉県警察運転免許センター(鴻巣)試験コースで、インストラクターの指導が受けられます。
講習は、原則として毎月2回、土曜日に行います。
http://www.saitama-ankyo.or.jp/gentuki/course.html
千葉県警察運転免許センター(幕張)で、大型・普通自動二輪運転免許を取得しようとする者の
安全運転の知識と技能を取得するための実技講習を受けられます。
受験者は是非受講されることをお勧めします。
http://www.chiba-ankyo.or.jp/news/news_20.htm
とりあえず以上。
追加訂正よろしく。

8 :
スレ立て乙。
>>3
料金は改定されている。
受験手数料 : \3,050- (+100)
貸車手数料 : \1,550- (-100)
交付手数料 : \2,050- (-50)
大型二輪車講習 : \12,450- (-150)
普通二輪車講習 : \12,150- (-150)
応急救護処置講習 : \3,750- (+150)

9 :
>>8
なんで意味の無い相殺してんだろ?

10 :
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s

みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html

生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm

11 :
>1 乙。
発進時の場周確認は習慣にしとけば事故防止になるし試験でも確認動作OKだし
試験突破だけならいらない確認もあるが、周到な確認を習慣にしましょう。
他のレスに噛み付いてるだけの奴ってスルーでfa?

12 :
もう、小型二輪試験車はガタガタ
まもなく、MT試験自体がなくなる

13 :
小型MT試験要らないでしょ。
原付だって普免でMTオッケーなのに。
噛みつきジジイはスルー推奨で。
ノーガキも不要でサクっと合格!

14 :
>>9
基本的には値下げだが、需要の少ない二輪や二種は逆に値上げとなったため、らしい。
狂犬スルー推奨、賛同。

15 :
坂道発進停止してから5秒以内に行かないと10点減点だよ!

16 :
>>15
あ 発進手間取りか。逆行=後ずさりと合わせ技になったら、1発アウトもありうるわけね。

17 :
噛み付きジジィの見分け方は無駄にめんどくさい言い回しってことでおk?

18 :
>>17
ノーガキ不要ってキーワードに馬鹿だの何言ってんのだか過剰に喰らいついて来る空気読めないオヤジ

19 :
弱い犬ほど良く吠えるというよね。
きびだんごをやるから、おとなしくしてなさい ほれ つ ミ ○

20 :
以前話題になったんだけどさ、一発試験受ける心構えがどうのこうのってやつ
あれの正解がわからない。金がないから→そんなんで受けるな、かっこいいから
→教習所いけ、結果的になんで噛み付かれたのかわからなかった。

21 :
>>20
試験場で受けるなら「教習所で金払って手取り足取りで教わったのと同等のことを、
自分で調べて、教習の練習とかで走ったこともない車両&コースで、自分でできる
ようにする必要がある」のだから、「安く上がるだろう」とかいうくらいの軽い気持ちで
受けるんじゃ無理ということはある。
「かっこいいから」というのは、別に良いんじゃない? 理由が何だろうが、自分で調べて
自分でできるようにするってのは良いことだし。
まあ、何にしても、資格試験の類いはあくまで自力で受けるものなのだから、「暖かく
激励してくれるんじゃなくちゃヤダヤダヤダ」なんて軟弱なことを考えてるようじゃ駄目。
というか、「実際に自分で調べて、自分でやってみて、どうしてもうまく行かない
ばあいに、コツを聞くとか」が本来。
「そういう点なら、自分も受験のときに苦労したから、それならこういう練習をして
みたりすると良いぞ」とか、「やってみて出来ないことが出来るようになる方法」を
提示するというのが本来。
何か根本的に勘違いしてるのもいるみたいね。

22 :
いつも通り、わかりやすい (特定しやすい)。

23 :
こんな簡単な試験に受かったぐらいでなにご高説垂れてんだよ笑
一発試験なんて金がないから受けるってのが正常な精神の持ち主の考え
資格マニアは自分に自信がなくて、資格取得で自信をつけようっていう異常者
かっこいいからって理由で受ける奴は愛すべきバカかな
まあ何事も下調べ、練習をしっかりやらないとダメよ

24 :
まー、ジジイのノーガキは要らないんでマッタリ進行しましょ。
受かれば官軍。サクっと合格!

25 :
>>23
教習所で四輪を取って、法規関係の動作とか、試験の時のコースの憶え方とか、
実際に適切にできるようになっていた自分と同じように簡単?
時々いるんだよね、自分が既に練習をしてることさえも忘れるような阿呆。
記憶力がないのだから当然なのだろうが、そういうのに限って、簡単とか言い張る。
ま、そんなニワトリみたような手合いに何を言っても無駄。

26 :
わかりやすい.....

27 :
>>24
そ。
何だかんだと観念的で空疎な空念仏を唱えてるヒマがあったら、
ともかく自分なりに調べたり練習したりして、ともかく受けてみること。
話の続きはその後。

28 :
>>26
一体いつになったら、受けようとするだけで仮病で片腹が痛くなる状態から脱却して、
受かるかどうかは別として、試験を本当に受けるわけ?
「何か」を根底から変えないと、永久に試験場牢名主のままで終わるぞ?
練習場とかに通ってるのか? あるいは何か他の方法で練習を積んでるのか?

29 :
>>25 法規関係の動作なんて4輪と2輪じゃ違うからたいしたアドバンテージにならないし、四輪取ってからしばらくしてから受けたからもう法規走行なんて忘れてたよ
それにコースの覚え方ってなんだよwww
お前んとこの教習所は免許センターのコースで教習すんのか?w
はっきり言ってこんな試験、4輪の免許なくたって簡単だよ
ちゃんと調べて、しかるべき対策をとれば誰でも簡単に受かる

30 :
57回目に至ってもこのスレ、難儀なことだな。
受験者の皆様、ご多幸を。

31 :
>>29
> ちゃんと調べて、しかるべき対策をとれば誰でも簡単に受かる
具体的には? 列挙して。

32 :
>>30
あんたは普通は持ってるんじゃなかったっけ?
オフ走行か、ジムカーナでもやってみたらどう?
といっても、競技会とかに出ようとするのと拒絶反応が出るのかな?

33 :
>>31 とにかく減点項目を頭に入れること
そんでその減点項目をしないライン取り・動作を考える
その動きを本番で確実に出来るように、練習して体に覚えさせる

34 :
俺みたいなアホでも七回目で大型二輪取得して路上出てますwww
安くあげたい人は一発試験オススメw

35 :
んなことせんでも一本橋スラローム波状路のタイム減点が一番大きいんだからそこだけ気を付ければ楽勝。

36 :
>>33の通りで。採点表を入手して覚えよー
確認は普通四輪にルームミラーがない感覚で桶、首振り確認で肩の線が動かない練習を少しね
四輪仮免で首振って後方目視確認してたら体動かして後方確認しろと試験官に言われたのと、
胃のレントゲンで横向いてと言われて首だけ向いていて体も向いてと言われた余談

37 :
一番良いのは思い原付MTバイク乗って感覚覚えてから一発試験って感じかな?
おそらくバイクに乗ったことない人が駆け込みで試験受けてもほぼ受からないと思う…
現に教習所初日の俺がそうだったw

38 :
そういうのは最初から大型教習受ければいい

39 :
いやw一発スレだからここw

40 :
>>35
7回って楽勝なうちに入るの?(笑)

41 :
>>40
実際の所、その3つで減点されて終わる人が殆どだが

42 :
>>20
フルビットとか狙ってる人もいるからね
>>25
実際にはちゃんと適切に、ではなくても受かってしまう場合はあるからね
>>37
そりゃ人にも依るだろうけど普通は一回では無理だろうね
>>40
そこらへんの感覚は人によるよね(笑

43 :
>>41
こっちだと法規で落てる人が多かった気がする

44 :
>>33
> 減点項目を頭に入れること
具体的には、四輪の受験で既にやって合格できたのと同じ要領でやるだけのこと?
> そんでその減点項目をしないライン取り・動作を考える
具体的には、四輪の受験で既にやって合格できたのと同じ要領でやるだけのこと?
> その動きを本番で確実に出来るように、練習して体に覚えさせる
具体的には、四輪の受験で既にやって合格できたのと同じ要領でやるだけのこと?
それじゃ、具体的な中身が何もないんだけど?

45 :
>>35
間違ってる。受験者の全体を通したら、最大の減点は、そういう点ではない。

46 :
>>36
「先に四輪を取ってる人のみを当然の前提とする」?
何それ? アタマ大丈夫?

47 :
>>37
「そんな自分でも、教習所で手取り足取りで教えてもらって、
なぜなのかなどまるで考えもしないで、教官に教えられた
通りに動作したら、免許は買えた」?
教習所なり、指導付きの練習場なりで練習して、教わった
とおりに動作すれば、自分では何も考えないでも取れるんだよ。
だけど、そういうのは、自分で調べて自分で練習方法を
考えて実行して受かったのとは違うの。
意味が分かる?

48 :
>>42
> 実際にはちゃんと適切に、ではなくても受かってしまう場合はあるからね
「具体的などういう点」が「ちゃんと適切に」できてなくても受かってしまうという話なのか?
具体的な何のこと?

49 :
>>43
その観察が正しい。
受験者が走ってるのを見て、これはそろそろ中止というのが的中する
くらいに試験基準が正しく理解できているなら、法規関係の減点が
致命傷になってる例が非常に多いのは一目瞭然。

50 :
なんなのお前www
普通免許もないのにいきなり合格してすごいって言われたいの?www
しょうがないなあ
普通免許もないのにいきなり合格なんてしゅごいでちゅねえ!
僕だったらたぶんできないだろうなあそんなしゅごいこと!
どんな練習したしたんでちゅか?僕にも教えて欲しいでちゅね!
どう?満足?

51 :
>>47
文章が稚拙すぎて何言ってるかわからないから
自分で30回読み直してレスすることをおすすめするよ
それか半年ROMってな

52 :
>>44 足つき禁止とかスラロームとか一本橋とか発進の際の後方確認とか、4輪と違う部分多いし、普通免許取ってからしばらくしてから一発受けたから、俺的には4輪の免許あるとかないとか関係なく感じたよ
まああんたは関係あると言い張るかもしんないけど
あんたの意見も俺の意見も、ただの一意見でしかないよ

53 :
あ、これが狂犬さんね、ごめんねレスしちゃって主張が
意味不明すぎて……

54 :
>>51
あいにくと、自分では何も調べもせず、教習所や指導付き練習場で手取り足取りで
教わったのをそのままやっただけのでは・・・
「一発試験を自力で受けて合格したうちに入らない」
・・・んでね。
そんなのに限って、あたかも「自力で通ったつもり」で自信たっぷり。
何が「稚拙」だ、図々しい。

55 :
>>52
> 4輪と違う部分多いし
「同じ部分を全部列挙」してみ。一々数え切れないほど多いだろ?
そんなことはないというなら、列挙して。
> 普通免許取ってからしばらくしてから一発受けたから
教習所で取ったのか、試験場で撮ったのかは知らないが、いずれにしても、
四輪で必要になる法規関係の動作は全て問題なく実行できて、だからこそ
合格できたわけだ。
自分がどう思っていようが、「四輪のばあいに合格に必要になる法規関係の
動作が実際に出来て、合格できていたという事実は変えようがない」。
> 俺的には4輪の免許あるとかないとか関係なく感じた。
客観的な事実として、「実地試験ありの運転免許を取ったことがある状態」
であったことは動かしようがない。
「違う点」が多いのは紛れもない事実ではあるけど、それははほとんどが二輪を
動かす動作と、四輪を動かす動作の違いによるもので、どういう位置で視認
とか合図とかを行うとかいった法規関係の動作は、基本的にまるで同じで、
実際にも、小型でも、それらができてないと通らない。
「同じ点はまるで印象に残らなくて、違う点だけが印象に残る」だけのこと。
「実地試験ありの運転免許を取ったことがある状態」と、そういう経験が
全くない状態とは違う。
「自分の思い込みだけで決めつけるのは間違ってる」。
   ↑
似たようなことを散々言われてるだろ?

56 :
>>54
おっさん人と会話したことある?
理解力云々の前に何言ってるか、何を指してるか、何を主として言っているか
全くわからんぞー、レスに噛み付いてくれるのは面白いけど

57 :
>>54
おっちゃん噛み付き過ぎ!w
「」内のような解釈も出来るだろうけど、前スレのを持ってきたりすると
当事者じゃなきゃ訳わからなくなっちゃうよ?
きっちり決めてきっちり分ける、ってのがおっちゃんの性分なんだろうけど
そんなガチガチに固めないで少しは隙間があるくらいでも良くない?
試験 と言う場ではあるけれど、余りにもガチガチにしちゃうと
面白味なんてなくなっちゃうよ?
受験者で論外な人は滅多に書き込まないけど
そう言う人は書き込みではっきりと分かるんだし、そう言う人でないんなら
ちょっとしたアドバイスや指示と本人がよしやるぞ!っていう気になれる程度に
補助出来れば、俺的には言いんじゃないかとは思うんだ

58 :
あー、またノーガキオッサンきたー!
こまけぇこたぁいいんだよ。
免許取れば勝ち。

59 :
>>48
試験場で合格と判断される程度には乗れていたのかも知れないけど
バイク自体は全くの初心者だったので、という俺の場合、の話ではあるけどね
四輪を持っているかどうかも俺の場合・俺の現状では、で言ってしまうと
大自二を受けると言う例で
先に普自を持っている人と
免許無いけど教本をちゃんと読んでいる人とは
そんな違いは無いように思えてしまう。先に言った通り俺の経験だと、の話だけどね

60 :
>>55 そりゃあね、普通免許あることが1ミクロンも関係ないとは、言いませんよ
そう言ってると思わせる言い方してたんなら謝るよ
でもね、個人的には、普通免許のあるなしにそんなに大きな差はないと思うね
これ以上は話してもお互い主観でしかないから、話も収束しないだろうからやめよう
お互い、こういう一意見もあるんだ、ということで終わりにしよう

61 :
>>44
何故に自分の言うことが舌足らずで独善的と言われ続けているのか、まだ分からないわけだね?
そういう手合いを何と呼ぶか知っているかね?

62 :
>>45
ああ、なんか変だと思ったら、どこかに書いてある文字列なり図なりを、
自分の奇妙な思い込みに沿うように、実に奇妙な具合に曲解するバグがあって、
常識的に考えたら交差点もしくは道路外への横断としか考えようがない場所について、
実に奇妙な思い込みに則って、その部分が立体交差になっているのでもなければ
ありえないような奇妙なことを妄想した人だったわけね。

63 :
>>46
全く何も進歩してないね。

64 :
>>47
底辺学校の先生は、年がら年中、こういうのを相手にしないといけないわけだな。
気の毒。

65 :
>>48
なるほどね、そこそこ分かっていながら、肝心のところがボロッと欠損している手合いが一番始末に負えない。

66 :
>>49
常識で考えてから書いたら?

67 :
>>54
何か肝心のものが少し足りないせいで、それが一番不得意なんだろうけど、
不得意だからといって目を背けていたら、いつまで経っても駄目なままだよ?

68 :
>>55
何それ? アタマ大丈夫?

69 :
>>60
そりゃ、自動車学校で習ったことを片端から忘れて、しかも、四輪で走ってるときも、
ロクに視認も合図も寄せも何もせずに押し通してるなら、「ゼロから改めて勉強」
しなければならなかったかもね。
あいにくと「そういうのはフツーではない」から。

70 :
>>61-68
あーあ、壊れちゃった。(ー人ー)なむー

71 :
>>70
あーあ、壊れちゃった。(ー人ー)なむー

72 :
>>71
あーあ、壊れちゃった。(ー人ー)なむー

73 :
なにやってんの?w

74 :
おまえら愉快だな

75 :
(ー人ー)なむー

76 :
    _。_    旦~ 
   c(_ア 

77 :
どのスレもだけどおっさんとはまともな話できないね

78 :
   _人人人人人人人人人人人人人人人_
   > おっさんとはまともな話できないね! <
   ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
      __、、=--、、         __
     /    ・ ゙!       /・   `ヽ
     | ・   __,ノ       (_    ・ |
     ヽ、 (三,、,         _)    /
      /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
      |__,,/          |__ゝ
       〉  )          (  )

79 :
   _人人人人人人人人人人人人人人人_
   > おっさんとはまともな話できないね! <
   ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
      __、、=--、、         __
     /    ・ ゙!       /・   `ヽ
     | ・   __,ノ       (_    ・ |
     ヽ、 (三,、,         _)    /
      /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
      |__,,/          |__ゝ
       〉  )          (  )

80 :
>>40
7回って優秀だと思うよ

81 :
つか同一人物が書き込んでる様に見えるんだが

82 :
自分のレスを自分で批判してんのか?面白い老害だな

83 :
現在では自閉症スペクトラムと総合される、とか。それでも排除されない2ちゃんはバリアフリーだと思うよ
巻き込み(二輪の左折巻き込みはH8で評価外だが)や発疹前の周囲確認とか、
四輪も二輪も安全のツボは同じ。止まると倒れる車両感覚に慣れつつ公道で
安全を担保(確認)できるか。逆に、普段から教官走りしてれば良いのです

84 :
>>83
そういうことですね。
そういった法規関係の動作は、四輪の試験でも当たり前にできていて、
だから合格できてるわけなんだけど、全く記憶力がないのもいるな。
四輪を取っても、ガラガラの田舎道ばかりを走っているから、半分居眠り
してるような状態で、法規関係の動作をろくにやらないでも、すぐに淘汰
されないで残存してしまって、自分が何をやったのかも忘れるのだろう。
事故動画スレにリンクが貼ってあるロシアや中国の事故動画を見ると、
ほとんど全て、そういう連中がぶつかったり宙を舞ったりしてる。
動作が分かる二輪の事故動画なんか酷いんだよね。左側通行の
ばあいの右折に相当する左折で、首がデク人形みたいに進行方向に
向いたままで、ろくに視認もせず、ろくに寄せもせもしないどころか、
極端なばあいは、路肩辺から一気に左折して、対向車や後続車に
ぶっ飛ばされてやんの。
ほんのちょっとでも目を向けてさえいれば分かるっての。
「馬鹿か?こいつら?」の一言。
ま、そういうのは、交通量が増えるにつれて自然淘汰されていって、
ちゃんと見て走る者だけが生き残ると。
ある意味、試験のときの視認等の動作がきちんとできるか否かは、
生き残る資格があるかどうかの判定試験にもなってるともいえるね。

85 :
      __、、=--、、         __
     /    ・ ゙!       /・   `ヽ
     | ・   __,ノ       (_    ・ |
     ヽ、 (三,、,         _)    /
      /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
      |__,,/          |__ゝ
       〉  )          (  )

86 :
先週府中でやっと六回目にして受かりました!でも取得講習?11月の後半・・・

87 :
そんな先送りにされんのか

88 :
>>86
       、''"''''''丶ヽ、.,、
        .、、: : : : : : : : :`'',,、
    、 .,.,.,: : : ゙':、   : : : : : : : ゙'.、,,,
    .゙″ `゙^''ー-,`‐  :   : : : : `;;.
     `、 : : : ::,,:'′      : : : : : : `;;、
      ヽ  :,,:'´         : : : : : `;
      ` 、,:'           : : : : :: .';  
       : ,"             : : : : : :;;
      : .;    ,: ''''"``;∠     : : : : ;;
      : ."   ,:'    ,:'ヽ    : : : : : :′
       : .ヽ,:'     ,''___     :: : : 丶
        ,:'    :'ヽヽヽ)    : : : : : : :゙;;
        ;     ;'、., ̄ ̄       : : : : :: ゙;、
 __ヽ_  
 |___|      /    _|__|_            _/__
 |___|    /        |  |  )            / __
 |  /     \        |       __      /
 |/ \_     \       |        _ )    /  ヽ__
しっかし、実質そんなに待たされるなんて、あんまりだ。。。。。
先に受けておいて、その上で受験というパターンでないと。

89 :
3行以上のレスは文頭読んで読んだ気になってる

90 :
>>4
> ・取得時講習について
> 免なしまたは四輪のみ所持の場合、取得時講習を受けないと免許が交付されない。
> 普通二輪(小型限定含む)を所持している場合は取得時講習不要。
> この講習は公認教習所で行われる。地域によっては予約がとりづらいことも。
東京、警視庁の
> ・  取得時講習終了証明書(受験前に受講された方)
神奈川県警の
> ※卒業証明書は、国内すべての都道府県指定自動車教習所のものが有効です。
> 免許の申請をした日かた前1年以内に特定届出自動車教習所の教習課程を終了した方。
                から
総合すると、取得時講習は、「特定届出自動車教習所」でありさえするなら、
受験する都道府県外でもいいのかな?

91 :
>>88
それやめてくんねーかな。
AA見づらいんだよ。
NGにもし辛いし。
そもそもそんなに大したもんでもねーだろ。
>>86
ちゃんと確認した?
手当たり次第に掛ければ今の時期そこまで
待たされないような気がするよ。
夏や2月3月の繁忙期ではないからね。
あれは中にはあまり設定してない会社もあるからね。
俺はあれ担当するの好きだったけどさ。

92 :
あーあと特定教習は届出教習所で合格前じゃないと
受講出来なかったかと思う。
まぁ、対象者からするとどちらにしろ何だかなって思うよな。
俺も14年前思ったし。

93 :
それから取得時講習は指定教な。
特定教習は届出な。
微妙にちょっと違うから。
取得時は合格後で特定は合格前な。

94 :
なぜ先に受けとかない!
それこそ、情弱!

95 :
まー免許貰えりゃどーでも良いよな。
ただ折角だからすこーし勉強してみてよ。
シミュなんかも一応は有りえる事故パターン一通り入ってるし、
悲惨なことから離れられるかも知れない。
>>94
ちょっとばかり料金が高い。
それに合格するか解らんのになかなか受けにくいのでは。
何より現在は届出があまりないだろ。
四輪だけの所は実施出来ないだろうし。
届出の事知らんけど二輪は都内に無いかもよ。

96 :
>>95
合格する為に受験してんだし、僅かな料金差で何日もオアズケとか信じられない。
都内に無ければ神奈川まで遠征する位の価値は有ると思うけど。
うちは嫁さんも娘も小型AT限定を一発試験させたけど、2人共事前講習で即日交付だったよ。
でもさ、いま神奈川の指定教習所の最安値が40000円。
2人共3回試験で合格したけど総額で35000円掛かってる。
その差考えたら指定校の方が良かった^^;

97 :
86です。ありがとうございます。探せばいっぱい見つかったかもしれませんが、更新月だしバイク買う金も無いのでいいかなと思いました。何より買わないで免許取った!って優越感でお腹いっぱいでその夜彼女とご飯食べに行って勢いでプロポーズしたらOK貰いましたw
ますますバイク買えねーー

98 :
小型ATならとにかく、大型や普通二輪だとそうはいかないのでは?
神奈川埼玉遠征はしても良いと思う。
群馬でも。

99 :
>>97
もちつけ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ヤマハ】ギア【国内唯一屋根付スクータ】3歯車目 (152)
YouTubeでバイク動画49 (914)
☆工具について色々と語ろう!その70☆ (258)
【地上波】バイク番組 Part9【BS・ネット】 (743)
◆◇◆シグナスX & BW's125 part83◆◇◆ (1001)
【中途半端オフ】総合18【アルプスローダー】 (830)
--log9.info------------------
ビートたけしのTVタックル 暫定スレ (141)
1番ソングSHOW 4曲目 (198)
みのもんたの朝ズバッ!サタずば総合25 (201)
逃走中&戦闘中 Part43 (667)
○● 嵐にしやがれ ●○ Part72 (644)
とんねるずのみなさんのおかげでした 192 (985)
【アンジャッシュ】ハシゴマン1軒目【渡部建】 (107)
●ID砲丸投げinテレビ番組板3 (#`皿´)ノ⌒● (287)
■■■■めちゃイケ part290■■■■ (233)
第54回 輝く!日本レコード大賞 (318)
Qさまっていつからこんなんになったの? (238)
たかじんのそこまで言って委員会 Part188 (1001)
松本人志の番組2 (459)
ガチガセ Part2 (341)
◆視聴率情報提供専用スレ1722◆ (1001)
徳井と後藤と麗しのSHELLYが今夜くらべてみました2 (172)
--log55.com------------------
【NJ】ネットジェンヌ・ネット歌劇団を語るスレ【その2】
宝塚男役VS韓国イケメン俳優
韓国公演について語れ
☆あの人のあの衣装素敵だった!!★
こんな物が出品されたら○○円で落札したい!
ヅカファンってジェンヌの真似とかってしてるの?
四季の劇場で見かけた勘弁してほしい人 Part22 [無断転載禁止]©2ch.net
宝塚のSS席入手難易度高すぎな問題