1read 100read
2013年19創作文芸32: どんな質問でも誰かがマジレスするスレ33 (408) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
妖怪【掌&幽怪談文学賞283】絵本 (439)
Kindle ダイレクト・パブリッシング その6 【KDP】 (357)
Kindle ダイレクト・パブリッシング その6 【KDP】 (357)
Kindle ダイレクト・パブリッシング その6 【KDP】 (357)
ラノベ作家になりたい人ちょっと来て (102)
どんな質問でも誰かがマジレスするスレ33 (408)

どんな質問でも誰かがマジレスするスレ33


1 :2013/09/09 〜 最終レス :2013/10/02
・応募関係のことが分からない
・執筆関係のことが分からない
・物体は分かるが正式な名前が分からない
・あれってどうやって使うのか分からない
・とにかく分からないことがあるから教えて欲しい
等々、
創作文芸に関係なさそうなどんな質問でもいいので、
聞けば誰かがマジレスしてくれるはずのスレです。
前スレ
どんな質問でも誰かがマジレスするスレ32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1370769797/

2 :
おやつ時とか、深夜に執筆している時とか
小腹が空いている時に、食べたら腹は満たされるけど
あまり太らないものがあれば教えてください。今はウィダーインゼリー的なものを食べたりもしてますが
ちょっとコストが高い気もします。

3 :
飯屋・店内(夜)
定食を注文するイナ。
――ふと考える。
 ×  ×  ×
イメージ。
夜、書斎で――。
眠っているイナ。
 ×  ×  ×
元の飯屋――。
ライス特盛にするイナ。

4 :
>>2
僕は味噌汁とか春雨スープとか野菜スープとか汁系のものを横においてゆっくり食ってます
これからの時期は大根やこんにゃくを煮ておいて食べたりもしました
ゼリーとかより暖かいものの方が少ない量で空腹感を抑えられる気がします
リラックスできて空腹にともなういらいらもなくせると思います
しかし、それで我慢できない場合(そんな日が当然あります)は諦めて
食いたいもの食って昼の運動量を増やします

5 :
説明と描写の違いを教えてください

6 :
age

7 :
書くことにプラスになるだろうと思って哲学の入門書とか社会学の本とか読んでたら
書くことどころか、世の中そのものがわからなくなってきました。
どうしたらいいですか?

8 :
自分でその答えを出しなさい。
その答えがあなた自身の小説の武器となります。
強くおなりなさい。
弱い小説は戦場においてすぐに死滅します。
二度いいます。
強くオナりなさい。

9 :
いいんじゃないんですか、プラスになってると思いますよ
わかった事だけ書くわけじゃないでしょ
疑問を投げかけるのも書き手の仕事ですよ

10 :
プッ! 茶ふいたーw

11 :
糞が邪魔しやがって

12 :
猫とかが、いっぺんに何匹も子供を産むのはなぜでしょうか
生存競争?のためですか
人間みたいに(だいたい)1個体しか産まない動物はどんなものがいるでしょうか

13 :
新人賞受賞する前に童貞は卒業しといた方がいいですか?
受賞会見の受け答えや雰囲気で「あ、こいつ童貞だな」ってわかるものですか?

14 :
説明と描写の違いを教えてください

15 :
辞書を引け。

16 :
>>13
宮沢賢治は性欲を捨て、創作力に回したと聞きます。
貴方は童貞に負い目を感じていませんか?
その力こそが、計り知れぬ可能性を秘めているのです。
受賞会見に集まった有象無象の戯言なぞ、小鳥のさえずりにすぎません。
もし勘繰るような質問をされたら、こう答えてやればいいのです。
「新人賞を童貞が受賞したのではない。童貞だからこそ新人賞を受賞できたのだ」、と。
更に高みへとのぼるに際して、捨てられるものがまだ残っています。
そう、せんずりです。

17 :
宮沢賢治の趣味は春画集めって聞いたけど、
性欲捨てきれてないんじゃないの?

18 :
>>14
描写=詳しく書くこと

19 :
>>17
       / ̄宮沢 ̄\.   | [書き込む] 名前:[   ] E-mail[   ]   |
       /;;::       ::;ヽ   | ┌―――――――――――――――― |
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|.  |.|トシは、私の一物を愛おしげに摩り続け|
      |;;::        ::;;|. |.|ぬぐってもぬぐっても鈴口の先から垂れ |
      |;;::   c{ っ  ::;;|   | |                              |
       |;;::  ヽ_  ::;;;|   \                      /
       ヽ;;::  ー  ::;;/      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 カチャ     \;;::  ::;;/        _____________
   カチャ    |;;::  ::;;|          | |                  |
          |;;::  ::;;|          | |                  |
.   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\.  | |                  |
   |;;::              ::;;|.  | |                  |
   |;;::              ::;;|.  | |                  |
   |;;::  |            |  ::;;|.  | |                  |
   |,、,、,、,、           ,、,、,、,、l  | |                  |
   〈 l l l l            l l l l 〉 |_|_____________|
   [二二二二二二二二二二二二]      _|_|___|_
わかっていただけましたか?
彼はエナジーを溜め込んでいたのです。

20 :
あげ

21 :
>>13
カフカは生涯童貞だったと言われていますす。気にしなくてもよいのでは?

22 :
カフカはイケメンだし、婚約もしてたし、「あえて」セックスしなかっただけでは?
したくてもセックス「させてもらえない」人間とは別だと思うよ。
哲学者や思想家の童貞率は高いそうだけど、作家はどうだろう。

23 :
PCで眼精疲労しまくりだったから、手書きに変えたんだけど治らない
机が高すぎるんかな?
やたらと目と紙の距離が近すぎる
でも、これ見てみて
井上ひさし
http://livedoor.blogimg.jp/kugel_149/imgs/7/f/7fdf89f6.jpg
田中慎弥
http://www.mbs.jp/jounetsu/prof_images/2013_0120.jpg
めちゃくちゃ紙に近づいて書いてるんだけど?
特に井上ひさしなんてひどい
そりゃメガネ掛けるわってレベル

24 :
>>12
おねがいします

25 :
基本は敵の数、子供の大人になれる割合だけど
明確にこれってのはないよ
乳首の数って言うのもあるけど、たぶん逆で
子供の数にあわせて乳首の数が決まるのだろうし
ちなみに馬や鹿が一度に一等だよ
人間の場合、複雑なのは発情期がないから、1度に1か2人でも
年中妊娠が可能だったりする(毎月発情期があるって考え方もできるけど)
そのため集団としての人間は5,6頭子供を生む動物並みに子孫を増やせる

26 :
童貞だろうが非童貞だろうが書けるよ
負い目があるならコンプレックスを物語に昇華しようぜ

27 :
エッセイなどの著者の人格が比較的ストレートに現れる種類の本を読んでいるとき、
しばしば作者にムカッ腹が立って途中で放り出したくなるのですが、
貧乏性なのか読破したという自己満足に浸りたいからなのか、
どうしても最後まで読もうとしてしまいます
これは不毛なことなのでしょうか

28 :
だれがハゲだって、ゴルァ

29 :
不毛です。
ネット社会、電子出版で、これからは需要過多になります。
どんどん新しい情報や電子書籍を読みあさりましょう。

30 :
ぶっちゃけ、これから作家として食っていく、ある程度有名になるには
今までのように新人賞に募集して紙媒体で書いていった方がいいのか、
Kindleなどの電子出版を駆使した方がいいのか、どちらでしょうか?

31 :
10年先を見たら、Kindleの電子出版。
いや、5年先か。
既存のプロが稼げなくなってきているからな。
コネもないプロ以下がどうやって稼げるようになるんだよ?
もしその方法があったらそれを教えてくれ。頼りになるのは親のスネだけだろ。
うまいこといったw

32 :
紙媒体に決まってるじゃん
アメリカでも電子書籍頭打ちだよ
つーかさ、上記の予想が大はずれで電子書籍が流行ったとしても
用は中身であって入れ物とか関係ないよ
電子書籍が流行ったら、新人賞もプロもみな電子書籍で出すだけだもの
個人で電子書籍って言うのは、仮にヒットする人が何人かいたとしても
駅前で路上ライブやって手売りするミュージシャン並みに効率が悪いよ

33 :
>>31
コネとスネがかかっているということですか?

34 :
食い物とか、道具とかはさ、多少まずかったり使いづらくても
安価だったり手に入りやすいものですます人でも
本は安いから素人が作ったこっちとか、すぐ手に入るからこっち読むか
ってはならないんだよな
たとえば半沢直樹の原作本読みたいな、でも電子書籍でないから、
この素人が作った銀行員物語ってやつでいいや百円だし、って人が居ない
なんでだろ
まず読みたい本があって、それが紙とか電子書籍だとかは問題じゃないんだよな
人によっては、紙で買ったものを自分で電子書籍化とかしてる
はじめから電子書籍の別なもので間に合わせようとか思いもしない

35 :
大問題だ。
読みたい本が意図的につくられている、ってことを知らないからそんなことがいえる。
簡単にいえば、テレビで放送すれば読みたくなる。
じゃあ、どうしたらテレビで放送されるようになるか。
紙で出版されてないと相手にされない。
そーいうことだ。いろんな事情があってな。
つまり、紙か電子かが大問題なんだよ。
ま、今は、な。これからどうなるかはわからん。

36 :
こう考えればいい
何年も先に電子化が進んでキンドルなんか比じゃないくらい
プレーヤーが存在して、スマフォでも聴ける
音楽業界でさえ個人が大手相手に奮闘してバンバン売れてるとか聞かない
探せばあるんだろうけど、俺は知らない
電子化されたダウンロード販売も
やっぱり、売れ行きが落ちたとはいえレコード会社と契約した人ばかり
一見個人に見えてもインディーズレーベルと契約の人とかね
本もそうなると思う、結局は電子化するにしても出版社と契約した作家しか相手にされない
(FXで儲けましょうとか、これでモテモテとか情報商材系はべつかな) 

37 :
>読みたい本が意図的につくられている
読みたい本も食いたい食い物もやりたい女もぜーんぶ意図的に作られてるよ
ラーメンとかくいたいだろ? カレーとかさ
ご飯に味噌汁に焼き魚の朝飯食いたいだろ?
いわゆる可愛い子とか美人とやりたいだろ?
それを意図的に操作とか問題とかいうのがおかしいんだって
それがいやなら一人でなんだかわからない食い物食って
独創的な顔のドブスとセックスしてろよってなる

38 :
>>37
意図的の意味がちがうな。おまえのはただの、個人的なもんだ。欲求だ。
読みたい本が意図的につくられるというのは、
それによって業界団体のみんなが得をしないと、その意図的な中に組み込まれないんだよ。
この、業界団体の空気、を読まないと、その意図的なものの正体は一生わからんだろう。

39 :
まぁ、今まさに傑作を執筆中の俺には関係のないことだ

40 :
意図的に作ろうとして失敗こいてるのもあるし
って言うか最近多いし 意図してなかったものが流行るのも多い
こんなもんじゃね 操作されてるー>個人の欲求(君の言うところの)
に変って来てると思うよ
ラーメン特集見てラーメン食いたくなるのと変らんし
テレビでケロッグ食ってても俺は朝飯は焼き魚だよな、
って思うのと一緒でしょ

41 :
メディアに好みを操作されてる、これはイクナイって思うのは中二
そして頑なに流行を拒否するのは老人

42 :
>>40
ぜんぜん違うな。
書店に本を並べさえすればどんなもんでも三千部くらいは売れる。これは初版5千部での話。
つまり流通量を増やせばもっともっと売れる。ただ書店に置くことで、売れるんだから。
だったらみんな書店に置きたくなる。が、みんながみんな置かせてもらえるってわけじゃない。
そんなことしたら書店の中が本であふれるし、書店の立地場所によっては無駄になるところも出てくるからな。
だから権限をもっている者たちが制限をして、流通量を配分する。ある意味、こいつらが支配者だな。出版取次というやつだ。
ここから「意図的なもの」はもう始まっているんだよ。
そしてこういうビジネスをしている者たちは、内容がよくて本が売れているとは思っていない。
自分たちが采配を振ることで、売れる本を意図的につくっているという気になっている。
意図的にブームをつくっている、といったほうが理解しやすいか。
ま、そういうことだ。おまえが考えている話とは、次元が違う。

43 :
文芸や創作板の批評等を拝見していると、
世の中の大半、多数のプロでさえも! とるに足らない存在だと、
錯覚してしまいます。いわんや己の身分をや。
どなたか、道を示して頂けないでしょうか?
ちなみに、今日の昼食はピザでした。

44 :
取次ぎだって、コレは売れそうだなと思うから増やしたりしてるじゃん
売ってやるつもりになっても限界あるしね
素人のキンドル作家の本を置いてやろうとは思わないだろ
意図的に作ってるつもりになっても、さすがに無理っては思うわけだw
そういうことだよ

45 :
>>43
なんで評論なんて読んでるの?
文学オタクの話についていくため?

46 :
>>43
よし、道を示してやろう。
おまえが、本当に、心の底から、自分自身を取るに足らない存在だと思えるようになったら、
おまえは、自由だ。真の自由を獲得する。
しかし、そうは思っていない。だから中途半端にしか行動できず、
自分の時間を神に捧げることができない。すぐに集中力が切れ、我欲に走る。怠ける。
わかったか? 自分を捨て去れ。おまえは取るに足らない存在だ。だったら神の御心に添うよう生きてみよ。
そうすると、結果、おまえは偉大な者になれるであろう。神のご加護があらんことを。ザーメン。ピュッ

47 :
こいつ、本当に中学2年生かもw

48 :
>>47
感動したおまえが中二病じゃね?

49 :
感動してねえがなww
何でそう思われた気がつかないのか? マジなんだな
最後のギャグが中学生っぽいなと思ってさ

50 :
>>25
ありがとうございます
馬は一頭ずつなんですね
ほかにもそのような生物がいたら教えてください

51 :
おまいらの論争とは関係ない俺だけど、
10万人の中二病患者の中から数人の芸術家や革命家が生まれてくる
と思ってる俺は間違ってるかな?

52 :
そのロジックは間違っている。何にでも当てはまる。情弱を煙に巻く方法としては、使える。
たとえばロリコンの殺人鬼が出てくればアニメやマンガが悪いと言い出すロジックと本質は同じ。
つまり、10万人のロリコンの中から殺人鬼が生まれてくる、とも言えてしまう。
もちろん逆も言える。10万人のロリコンの中から宮崎駿みたいなクリエーターが生まれてくる。

53 :
>>52
まぁ、そうか、なるほど。
個人的には、なにかれと中二病呼ばわりするのは嫌いだけどね。

54 :
>>52
それじゃまるで>>51が煙に巻かれた情弱みたいじゃないか!

55 :
芸術家や革命家の言う中二的発言と
中二が言う中二な発言って似てるようでなんか違うよね

56 :
先に背景や下地があって生まれたのが名言で
その名言だけを真似たのが中二だから
両者は一見似たように見えるけれど
それで名言いった人のほうを「中二の人みたい」って言うのは
可哀想なことであるね

57 :
印刷ミスに気づかずにそのまま送った場合送り直した方がいいかな?

58 :
ミスだとわかるから要らんだろ。

59 :
芸術家や革命家の言う中二的発言と
中二が言う中二な発言って似てるようでなんか違うよね

60 :
部落と呼ばれる地域をジョギングしている時に、通行人とトラブったことがあり
相手から「お前、何人や?」と言われたんですが(顔が中国人っぽいらしく、普段からよく言われる)
相手に「そういうお前はどこの部落の人間や?」と言い返した場合、
どちらが名誉毀損に訴えられるんですか?

61 :
「お前、○○人みたいな顔だな」と言ってきた人を訴えると
今度は自分が○○人から訴えられるのかな
人を呪わば穴二つとはこのことか

62 :
マジレスすると、名誉毀損は毀損する名誉がなければ成立しない。
ジョギングじゃなくて、屋台を引いてたこ焼きの営業をしていたとする。そこへ
「おまえ何人だ? 中国人か?」
「違います。」
「うっそやろ? おまえの顔、もろ中国人やん。」
「違いますって。」
「おーい、こいつ中国人やで! みんなもなー、こんな奴のつくるたこ焼き、こうたらいかんよ。中国人はタコの代わりに段ボール入れよるからな。つこーとる油も怪しいもんやで。なあ兄ちゃん。」
こうして、たこ焼きを買おうとしていた客が逃げる。噂が広がり、たこ焼きの売り上げが落ちる。
で、それまでの平均的な売上金額と比較して、格段に落ちていた場合、名誉毀損になる。
売上の落ちたぶんを損害賠償として相手から取れる。
ここまでいってはじめて、名誉毀損になる。
ただの個人的な感情じゃ訴えを起こしても意味がない。金も取れない。

63 :
ちなみに名誉毀損ではなく、
侮辱を受けたという侮辱罪なら、刑事事件として警察に通報し、警察沙汰にできる。
「クズです」といって訴えられる可能性がある。
http://www.youtube.com/watch?v=1qCM-8xa1zQ
「もしあなたが大人なら、私は大人になんかなりたくありません。」
どっかで聞いたことがある。

64 :
>中国人はタコの代わりに段ボール入れよるからな。つこーとる油も怪しいもんやで。
見てきたように言うな。実話か?w

65 :
一文の長さを短く、短く! と声高に叫ぶサイト等をよく見かけますが、
実際、本を手にとってみると、六十〜 なんてものもザラに。
文章力はいわずもがな、トレンドも影響しているのでしょうか?
最近は短文が受け入れられやすい、ともお聞きしますし。

66 :
「情報」を伝える文章は、短く。これは基本。
しかし、文章を読ませることで気分よくさせる「読書」においては、文章の長短もテクニックの一つ。
リズムも大事。伝達のための文章は、短くするため、リズムも単調になる。
だから読んでいて面白くはないが、情報伝達のためには、いたしかたない。そんだけの話。

67 :
>>66
ご回答ありがとうございます。
読ませて心地よい気分にさせる、素敵な響きですね。
形式ばかりに意識が向いていたようで、客観的な視点を忘れていました。
長短のリズムを使い分けできるまで、さらに精進いたしまする。

68 :
PCで書くのが主流だけど、手書きの人>>23に答えてほしいです
姿勢よく書くのが正しいと学校で教わりますよね?
でも、小説家って独特な書き方する人多くありませんか?
もちろん、キーボードはヘミングウェイのように立ってタイピングするとか
そういう違いしか作れませんけど、昔の手書き作家は様々です
野球で言うならイチローや野茂、村田兆治
大江健三郎は座って膝の上に板置いてその上に原稿置いて書いていると言うし
中上健次はうつぶせに寝転んで集計用紙にびっしり書いてます
名前しか知らない作家ですけどこの人なんかすごいです

http://www.mikazukimura.com/kinenkan.php
紙と目を近づけて書く利点はなんだと思いますか?
たぶん、意図的に周りを見えなくする
書いているその瞬間の文字以外振り返れなくする
というあたりだと思っています
みなさん(特に手書きの方)のご意見お聞かせください

69 :
自分はまじめな性格のためか姿勢良く筆記具も教科書的に持ってしか書けません……orz
椅子には深く腰掛けて、机と体の間はこぶし1つくらい開けて
椅子の高さは足のかかとがきちんと付くくらい、机はへその少し上の高さ
肘をうまく使いながら綺麗な字で書きます
優等生的なんです……orz
かといって三島由紀夫(すごく正しい姿勢で書いています)のように優等生的かつ破天荒な感じではなく
ただただ優等生なんです
昔からなんです
だから文章もつまらない

70 :
利点じゃねーよw
近眼だからだよ きれいな字を書くわけでも、お行儀を学ぶわけでもねのに
なんで姿勢よくしなきゃいけないんだよ
イチローなんかの野球選手のフォームがいいと、お行儀の姿勢がよいは目的が違うだろ
おれも寝っころがって書くよ うつ伏せでノートにも書くし
古いキーボード付きPDAで仰向けでも書く 
スマフォだと無理だろうな
長時間書くなら本人が楽な姿勢がいいよ
きれいな字で書きたきゃ、良い姿勢で書けばいいさ

71 :
同じフォームが綺麗て言ってもマラソン選手と短距離走では明らかに違うじゃないですか
>>70が言うように 目の悪い人にとって目を近づけて書くほうが良い姿勢なんだと思いますよ
近づけすぎて読むから(暗いところで読むから)近眼になったというのは迷信です
近眼だから近づけて読むんですよ
そして、近眼だといわゆるよい姿勢は見づらくてやってらんないw、

72 :
>>70-71
そんな簡単なことだったとは……わかりませんでした
度が入ったサングラスだったのですね
お恥ずかしい
ありがとうございました。

73 :
あるいは度が入っていないサングラスだから、なおさら近づける必要がある
とかね

74 :
もう夏も終わりなのに、煮て飲む麦茶が大量に余ってる
なんかおいしくいただく方法無い?

75 :
>>74
無理矢理水出しする
あるいはちょっとだけお湯で煮て濃く出した後氷大量投入で冷たくする

76 :
超大作の書き方教えてくれ

77 :
まずは1行、まずは1ページ、こつこつと

78 :
なんで小説の面白さとか哲学を語るときにごはんの話にたとえる人が多いんですか?
そんなに似てますか?

79 :
デブなんだろ

80 :
そいつの最大の関心事がメシだってことだろ。

81 :
               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/

82 :
語り手が過去に起きた出来事をある集まりで披露するっていう短編を書いてるんだが
普通に「」で登場人物が会話をし出すっていうのはありなのかな?

83 :
その過去の中での登場人物達ね
つまり
けど、その時の僕にはそれがどういうことかわかっていなかったわけだ。
っていう感じできといて
「なにそれ? どういうこと?」
「別になんでもないよ」
とかってやるのはどうなんすか?

84 :
質問の意味がわからんのだけど、話中の人のセリフってどうすんの?
って意味かな
回想シーンにしてしまうとかじゃね。テレビや漫画で過去について
話す時に長いセリフではなく、その昔のシーンに切り替わるやつあるだろ
あれにする。
それともどうしても長々と過去を述べているセリフでぜったい行きたいのかね
前者なら「」つかってOK、あたりまえだわな 
後者なら使わないな
なにそれ? どういうこと?って奴は言った。それで僕は、なんでもないよって答えて〜
みたいに間接話法で書いていく
でも使いたいなら『』を使ってみたりとかはよくある
「そのときの僕にはどういうことかわからなかったんだ
あいつは『なにそれ? どういうこと?』って言った。だからぼくは
『別になんでもないよ』って答えた」
みたいな感じだ。
こういうことであってる?

85 :
回答ありがとです
やっぱり「」は変ですよねー
流れとしては、数年前に起きた不思議な出来事を
実はこんな可思議なことがあったんだ
って皆に淡々と話していくって感じなんですけど
主人公がペンギンと長い会話をやりとりするシーンがあるんですけど
そこでどうしても「」で会話をさせたくて
あるシーンだけを回想という形にしたらそれは主人公の脳内のみでの出来事っていうことになっちゃいますもんね
創作って難しいですなー

86 :
AがBに過去を話してて、それを会話でなくAの回想シーンにして、
途中で聞いているBがAにたいしてセリフしゃべるってこと?
普通にやると思うよ
今思い出せるのは
スタンドバイミーで夜にパイ食い競争の話をする部分とかさ
あれ、話し始めるとAのセリフではなくパイ食いのシーンになって、
そして途中で、
シーンを聞いている人のセリフ つまりBによる中断とAとの会話もあったはず
本屋にでも行ってみて見ればいい

87 :
英語で1000語といった場合、日本語だとだいたい何文字ぐらいに相当するのでしょうか?

88 :
事務的か芸術的かなど文章の性質に大きく左右されるとは思いますが、
ざっとググったところ英語1ワードは日本語で2〜2.5文字に相当するようです
1000ワードなら2000文字強でしょうね

89 :
>>88
なるほどありがとうございます

90 :
うぐううううう
書いてると興奮して周りが見えなくなってしまいます
プロットなんて頭に入ってるなんてつもりになって
イメージを垂れ流すだけの排泄物みたいな文章ができあがる
クソがクソがクソが!クソしか出てこない!
冷静に計算高く小説をこしらえられるようになるまで
あといくつ壁をよじ登らなきゃいけないんだクソクソクソ

91 :
僕はずっと「こなれる」っていう言葉を「小慣れる」と書いて
「少しなじんでくる」というような意味だと思い会話で使用していたのですが、
PCで日本語を変換入力するようになって
「熟れる?な、なんだこの字!――えっ、意味は熟達!?」とショックを受けました。
この際誤用してきたことはどうでもいいんです。
僕の今まで思い込んできたコナレルは一体どんな言葉で言い換えればいいんでしょうか。
小慣れるみたいなニュアンスの言葉はありませんか。

92 :
一人称視点の小説って、実際主人公が目にした事しか描写できないの?
主人公がいない所での登場人物たちのやりとりを描くってあり?

93 :
私の場合は書けませんね。主人公の周りに限定されちゃいますし、
主人公に添って話を展開させてますね。でも純文なんて主人公があっさり
変わって元に戻ったり何でもありみたいですから、本人の好きにかけばよいのでは
ないでしょうか。ただ純文らしいといいますか、何らかの技量が要ると思います

94 :
世界で百本の指に入る作家になりたいんですが、何から始めたらいいですか?

95 :
生まれ変わることから。
前世の記憶を持ったまま、百回ほど輪廻転生すれば何とかなるんじゃないですか?

96 :
快方の反対は何ですか?

97 :
とある賞に応募したんだけどあらすじだけ印刷ミスで最後の行が省略されたまま送ってしまった…
こういう場合再送した方がいいですかね?
なんとなくは分かると思うのですが…

98 :
>>96
悪化

99 :
>>97
何文字中の何文字が切れたのかを言わないと
読んでる人に事態のキモが伝わらないでしょ
だめよあなたそんなんじゃ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【緑衣の】江戸川乱歩賞その37【執筆者】 (648)
妖怪【掌&幽怪談文学賞283】絵本 (439)
Kindle ダイレクト・パブリッシング その6 【KDP】 (357)
どんな質問でも誰かがマジレスするスレ33 (408)
Kindle ダイレクト・パブリッシング その6 【KDP】 (357)
元祖言い逃げスレ (104)
--log9.info------------------
横浜市医師会保土谷看護専門学校 (357)
東京都立産業技術高等専門学校 (293)
【裏口】高専からのインチキ大学編入【英語は糞】 (108)
センモンが馬鹿にされてしまうのは (172)
★大学と同じ分野の専門に行く奴はバカしかいない★ (838)
都立航空高専/産技高専荒川 (101)
光塩学園調理製菓専門学校 (195)
大阪ベルェベル美容専門学校 (303)
仙台高専受験する厨房 (116)
【埼玉】早稲田医療技術専門学校【岩槻区】 (243)
亜細亜大学に勝てる専門なんて在り得ないよw (290)
●デジタルアーツ仙台●【8時間目】 (209)
専門馬鹿にしてる奴って頭悪すぎだろww (340)
【ロボコン】鈴鹿高専を語るスレ17【全国ベスト4】 (292)
【夢のような】沖縄高専専用スレPart1【山生活】 (134)
すべての高専を廃校にせよ! (806)
--log55.com------------------
○o 。○ o 。飲酒夫人 145本目。o ○ 。o ○
【マモノ限定】花王製品の一匹不買運動 糞すぎ566回目
奥様読書会 Part.4
【 ジャニ板は】奥様が語るジャニ-ズ188【 敷居が高い】
【粘着禁止】マターリJリーグ専 サッカー奥様 Part14
美術館・博物館が好きな奥様(IDなし)その8
【怪文書】山梨県の奥様40【県知事選】
バカウヨ「何で毎日性犯罪がこんなにあるんだ…反日日本人にバカにされて悔しい」 6