1read 100read
2013年19カメラ427: 【頑丈】壊れにくいカメラ【堅牢】 (523) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【 ☆ EOS10 ☆ EOS100 ☆ 】 (707)
≪業界崩壊≫FF四特制度壊滅&後始末 (518)
オリンパスペン・OM-1・XAの父 米谷美久氏を語ろう (587)
撮り鉄の会 EPISODE2 (368)
【ついに登場】ローライ35RF【でもコシナ製・・・】 (721)
漢のレンヅは、フィルター径72mmだっ! (513)

【頑丈】壊れにくいカメラ【堅牢】


1 :03/01/04 〜 最終レス :2013/06/02
語ってくれ♪

2 :
キャノンAー1かな?もう20年つかてるよ

3 :
鬱r(略

4 :
>>2
タイマーが壊れてるんでつね。

5 :
Nikon F

6 :
あげ

7 :
レンズ付きフィルムが一番壊れにくいな。

8 :
>>7
激しくガイシュツ。
広義で>>3

9 :
ダゲレオタイプ

10 :
日光写真機最強

11 :
age

12 :
(^^)

13 :
保全

14 :
ライカ

15 :
OM-1、25年目に突入。(酷使はしてないけどね)

16 :
現(以下略)

17 :
そりゃリンホフです。
スーパーテヒニカなんか50年近く前のカメラでもいまだに活躍中

18 :
hoshu

19 :
RTS初代。買ってこのかた、一度も壊れていません。





               ん? 昨日買ったんだけど、なにか?

20 :
F3ってどうなんでしょう?

21 :
F-1です。

22 :
RТ∫З
モータードライブがワインダー程度の速さになり、
2枚巻き上げるようになったがまだ壊れてません。

23 :
F3は新品で買って9日で巻き戻しクランクがはずれまぴた(涙

24 :
>23 ただ単に不良品だっただけでは? 現在も使ってるんでつか?

25 :
銀座のSCに持って行き、その場で直してもらいました。
不良品では無かったようでつ。久しぶりのマニュアルカメラ
だったため、フィルムの入れ方が悪かったようで、引っかかってたんでつ。
それをバカ力(握力86)で巻き戻したものだから、ポッキリと‥。

26 :
23=25
去年、友達だと思ってた人にあげちゃいました。

27 :
>>26
「友達だと思ってた人」というのに哀愁を感じる

28 :
やっぱ
Nikon F2 だっちゃ 25年使ってる。
修理代は、モルト交換だけ。

29 :
漏れが中古で買ったニコンF(実は3代目)、どいつもこいつもセルフタイマーかミラーアップが壊れる。
親父が新品で買ったFはもっとひどかったが・・・・。
「ニコンF神話」は家では通用しなかった。
F2のほうが故障は少ないと尾萌える。

30 :
そうっすか うちのFはまだ動いてまふ

31 :
あげ

32 :
RB67。故障知らず。北極でも通常に動いてくれた。

33 :
LEICA M6TTL
手から
アスファルトに落としても問題無し。
傷と凹みだけ。

34 :
折れのF80
手から
アスファルトに落としても問題無し。
しゃがんでたけど(w

35 :
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでお勧めです。
http://www.gamblingfederation.com/~104280E6A/indexjp.html


36 :
折れのCONTAX IIIA
手から
アスファルトに落としても問題無し。
かえってLEICA M6TTLより高性能になった。
もともと高性能だけどな。

37 :
俺のCONTAX T2
被弾しても修理して使ってる。

38 :
折れのゾルキー
手から
アスファルトに落としても問題無し。
もともと具合が悪いから

39 :
>>38
ワロタ

40 :
ae

41 :
マーキュリーII。壊れる余地がないほどシンプルな構造。
ダイキャストというより鋳物といった方がいいような作りですね。
注油さえしてやれば銀塩の最期を見届けられるでせう。

42 :
俺もテヒニカに一票。
30年使ってるがどう考えても俺のほうが先に逝く罠。
(蛇腹、レールは要交換)

43 :
(^^)

44 :
age

45 :
フジペット

46 :
現場監督28が欲しいが
風景写真に対応できるだろうか?

47 :
マルチうざい

48 :
>>38
リコーミライ電気系あぼーん
手から
アスファルトに落としたらなおった。
2chの方々ありがとう


49 :
hoshu

50 :
現場監督、ペンタックスSPかな?

51 :
とりあえず、漏れもA−1かな。
15年前自転車のかごに入れて、こけた。
漏れは鎖骨折った。
A−1もへこんだ。モードラの電池ケース折れた。
でも、問題なく撮れてる。いまだ現役。
2年前にシャッター泣きでオーバーホールしたが。

52 :
キヤノンIVsb系
コンクリ床に落としてしまい、かなり「いい音」をたてたが、
一応は正常に動いている。

53 :
ニコンF5

54 :
http://nikomat.homeip.net/F/fallenF3/fallen.html
さすがnikonF3。おいらのはF2。

55 :
>>54
10m直下じゃなくて良かったね。
急傾斜の岩盤を「ガン、ドシャ、ガリガリ」と1m×10くらいかな?
F3じゃなくても助かるんじゃない?
漏れのカメラはスキー場で吹っ飛んだけど無事だった。
写ルンです。

56 :
ところで上のHPの人はわざと落としたのか
落ちてしまったのをテストと述べているのか どちらですか?

57 :
文脈からすると、落ちてしまったのをテストとしたみたい。
あたしの連れですが、30cm上から畳にトプコン落としたら壊れたといってた。

58 :
ニコンS2だな40年以上家にある。15年前に叔父さんから貰った
当時リアル厨房だった俺には価値は判らなかったが今は感謝。
でも、10年前に他界したからなんども「処分しようか?」という
誘惑に負けなくてよかったです。
8年前最初に入手したゾルキー3も壊れない部類かな??

59 :
俺もニコソF2かなぁ。
ガキのころ必死にバイトして中古で買ったがまだ使える。

60 :
保守点検

61 :
>>22
そーゆーのは壊れてるというんでつ!!

62 :

うざうざ

63 :
F3とF2とどっちが壊れないかまだ判らん
いい勝負だが年式が新しい分F3が有利。
あとトヨフィールド。
最初からセンター出ないしぐにゃぐにゃした感じだけど。

64 :
壊れやすいレンズ

65 :
うちのASAHI PENTAX SPも親父が死んで
15年経った最近になって使い出したけど、
モルト自分で張り替えただけで、普通に使えてる。
電池も固着したフタ外して入れ替えたら生きてたし。
たぶんもう30年以上経ってるはず。A-1もOHして好調

66 :
35年前に親父が買ったニコンFはまだ使えるよ〜ん!

67 :
キタムラのパート、私語が多すぎる。店の隅まで聞こえるぞ
焼き増しなのに現像代取るなぐぅおら!

68 :
スレ間違い。すんまそ。

69 :
F3って電装系大丈夫なん?

70 :
何気にOM-1。機械式だし。

71 :
OM-1が壊れにくいなんざ、迷信もいいとこだな
ありゃあどっちかってえと壊れやすい方に入るわ

72 :
Nikomat FTNが新品当時から家にあるが、酷使してるにも関わらず
ノーメンテで今日まで来てる。

73 :
>>69
テキトーに使った方が壊れないです。
使わないで飾っておくとヤバイ感じ。
ニコンは、機械式のF、F2、ニコマートFTnは丈夫です。
全部あるけど、どれも現役バリバリ。

74 :
(^^)

75 :
フジペット

76 :
Tプルーフ

77 :
写るんです
カメラ落とすような香具師はこれ使いなはれ

78 :
松本零士が、以前どこかで自分所有の Nikon FEだか FMの頑丈さを語っていたよ。
間違って海に落としちゃったんだが、すぐに拾い上げて真水でよく洗って乾かしたら
それだけで問題なく復活したとか。


79 :
ニコン系はかなり頑丈だね Fとか

80 :
ミノォタは最初から壊れてる・・・。駆動系。
サービスは親切だけどなかなか直らない。
土日休みなのも鬱。

81 :
スマ-トショット+
これ最強

82 :
Toho
意外と丈夫。

83 :
壊れないのと撮影不可能にならないのは別。フランジバックや光軸が歪んでようが写真
は写るからな。

84 :
使い終わるまで滅多に壊れないのは「写ルンです」。

85 :
日光写真セット。壊れるような部品使ってないから。

86 :
脳内妄想カメラ

87 :
>>86
それは最初から壊れとる。

88 :
ASAHI PENTAX SP。
何をやっても大丈夫という安心感がある。

89 :
マミヤプレス、ユニバーサルかスーパー23。
写真にあきたら適当なフタを工夫して堅牢な弁当箱として使える。

90 :
>>85
それはカメラぢゃないっつーの

91 :
キヤノンユーザー少ないなー
まぁ、当然か(藁)

92 :
ASAHI PENTAX LX
カメラと言うより、工芸品だね。

93 :
>>89
「堅牢な弁当箱」というより「クソ重い弁当箱」と思われ。
(カメラとしては私も使ってます。)

94 :
>>92
工芸品だけに熟練工が修理しないとSC3往復。

95 :
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/


96 :
(^^)

97 :
ニコソSシリーズも壊れん。特にS2以降は。

98 :
マミヤC330。
決してシンプルな機械というわけではないけれど(二眼レフとしてはね)壊れないねー。
2キロになんなんとする重さはダテじゃないのだなとオモタ。

99 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
135mm総合スレ (648)
【Contax】旧ツァイス【TENAX】 (370)
匿名すれすれスレッド3 (450)
ニコン D700 (330)
【アタシを】EOS-3ってどうよ 4台目【忘れないで】 (503)
【アサヒペンタックス】ASAHI PENTAX auto110 (486)
--log9.info------------------
アメ車について徹底的にアクセルを踏み続けスレ 43 (795)
◎トヨタへの公開書簡☆ (193)
【改良】関西チューニングショップ6【改悪】 (738)
【雑談】あの人は今?!【難民】 (210)
奥三河を走る (755)
オープンカーについて語る Part.90 (799)
ヘッドライトスモールでフォグつけてるやつ 4人目 (324)
オールシーズンタイヤ好き 2 (105)
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part87 (337)
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part41 (267)
自動車税をなくせば車は売れる (425)
男の健常者のAT限定免許はクソハゲウジムシ part19 (130)
【素人】板金・塗装はここで聞け!34get【歓迎】 (239)
【カロッツェリア】アプリユニットSPH-DA09/05 02【パイオニア】 (787)
エンブレムを外してグレードを隠す奴w (371)
お前らが笑ったコピペを貼れ in車板 67 (138)
--log55.com------------------
オーディオマニアを分類するスレ
ハードオフで買ってしまったゴミ
オーディオで気温や気圧を意識しない奴って
暖色系、寒色系という分類について
耳が疲れる音 と 耳が疲れない音って何が違うの?
15KHzが聴こえなければオーディオマニア引退だよな
【デザイン】Vivid audio【不気味】
  ケーブルの方向性