1read 100read
2013年19カメラ369: マニュアルニコンF一桁機対決スレ[F、F2、F3] (966) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【National】ナショP ストロボ 【Panasonic】 (811)
【アサヒペンタックス】ASAHI PENTAX auto110 (486)
【ミノルタ】α-807si【ネ申】 (518)
《》ルノー ルーテシア《》 (489)
茨城県内の写真屋はどうですか (252)
【ミノルタ】α-807si【ネ申】 (518)

マニュアルニコンF一桁機対決スレ[F、F2、F3]


1 :04/10/25 〜 最終レス :2013/07/13
マニュアルニコンF一桁機の頂上対決!

2 :
F2

3 :
鍋に放り込んで小一時間かくはんして完動だったヤツが勝ち。
ぶっちゃけドローかもしれない。

4 :
現役で使ってるからF3に一票入れとこう

5 :
F3は、新品で買ってかなり使ったが、どうしても好きになれない
手巻きで撮るときは、シャッターのキレがたるい感じだし、シャッターをじわっと押し込んでいくと切れないことがある
しかも、巻き上げレバーががたつく
かといって、モーターは大げさすぎる
その点、F2はいい
結局、未だF2を使い続けている
だからF2に一票
Fは使ったことないから知らない

6 :
偶数Fは叩かれるけど個人的には使い勝手や安定度では偶数系の方が上だと思う。

7 :
こうやって何でも対決させたがるのは、亀雑誌のヒマネタの影響なんだろうなあ。

8 :
欲しいものを全部買って必要に応じて使い分ければいいのだ

9 :
特に月カメ。あほかと・・。

10 :
おれはF2かな

11 :
F〜F3、この時代のカメラはNikonに限らず本当に良かった。
パーツの造形美に感動するなんて、いまのカメラではありえないもんなぁ。

12 :
1桁Fなど、ミーハーだと思う
1文字FでなければFではない

13 :
終了。もうこの手のスレは長く続かねえw

14 :
1桁Fシリーズがこのまま続くと2桁になって普及機系列と名前がダブるって心配したが、
杞憂だったわけで。
銀塩よ永遠に・・・。

15 :
>>12
あたりまえだ
Fは1文字F2F3は2文字
おまえがミーハー


16 :
>>8
禿しく同意。
1台しか買っちゃいけない法律でもあるわけじゃなし・・・。
>>9
亀裸ゲットの「もともとが票数の少ない人気投票」など読むと泣けてくる。
大概、ネタが尽きたのはわからんでもないが・・・。
てなワケで、このスレも他のVSスレと同じく、過疎化→落っこち。


17 :
>亀裸ゲットの「もともとが票数の少ない人気投票」
あの雑誌って、何であんなに恥ずかしいことになるの?
正直なだけ?
漏れは、F,F2、F4と使ってるが、何故かF3は無い。
(5よ6は貧乏だから無い。まあ要らんが欲しいが買わんが6は買ってあげたいが)
何故だろう・・・
今となっては、一番普通に良い機械だとも思えるのだが・・・
因みに、一番持ち出すのはF(アイレベル付き)。
F4は確実狙いの時。(Fが不確実なんじゃなくて自分が不確実だから)
F2は・・・モード裸付きで観賞用になってるような・・・

18 :
市場にFが溢れているときは 銘機Fと持ち上げて
市場にFがなくなるとF2が銘機と変わり
銘機の言葉に酔って買う上得意様 沢山おいでで
感謝 感謝 一言付けるだけでウリアゲアガル
有難う 中古の好きな皆さん 
店主

19 :
F3の人ってF4はプラ外装とか言うけど
F2の人から見るとF3は電気カメラで許せないとなる
F2とF3とF4を使う立場から言えば
どれも良いカメラ
まあ希望を言えば
F2のシャッターのタイムラグの短さで
F3の大きさで
F4の1/8000とファインダーで
F5のRGB測光で
Fの静かさがあれば言うこと無し


20 :
四の五の言う前に、是非F6をお試しください。

21 :
お試ししたいので数日貸して下さい、いえいえ、決して持ち逃げなんか致しません。
地図のレンタルは高いんです。

22 :
>Fの静かさ
これは貴重だよ。
どっちも好きだけど、F2のけたたましさと較べると、60年代と70年代を感じる。
て言うか、漏れにとっては、静だからお散歩はF、なんだけどね。
F自体、年代で音がぜんぜん違うけど。

23 :
失礼いたしました。
地図のレンタル代も払えない貧乏人はお断り申し上げます。

24 :
外観で選ぶならどれが最高?
レンズ、アクセサリーも含めて。
俺は「F2アイレベル白+オートニッコール50mmf2」

25 :
F2フォトミックA(白黒どちらでも可)に50mmかな。
もしくはテカってないF4sに50mm。

26 :
F3HPにMD4にサンニッパ

27 :
F2フォトミックにアポランター90ミリ

28 :
>「F2アイレベル白+オートニッコール50mmf2」
胴衣
漏れはF1.4しか持ってないけど。
あ、エッジは金綺羅金のこと。
でも、F4sかF2フォトミックMD付きに回転焼きってのも異様な迫力を感じる。
(今川焼きなどとも言うらしい、例のぺったんこのやつね。45mmだっけ?)

29 :
50mmはf2がなんとなく(・∀・)イイ!
わしもF2にニコレクスFに付いてた5cmf2使ってます。フードもフィルタも無しが
コンパクトでイイね

30 :
クラシックなレンズ使うならフィルターは付けたくないよね

31 :
>>30
見た目かよww
フィルターは表現手段だろがぁ・・・と書いたところでもしかしてMCの事かな?
フィルターと言えばMCしか浮かばないのかなぁ・・・

32 :
表現は個人の好みだから勝手に使えばいいさ。
俺はせっかく個性的なクラシックなレンズだからそのまま使いたい、ってこと。
それに今の流れは外観では???

33 :
クラシックなレンズだからこそ本当はMCフィルターが必要なのだってことを言っても
聞く耳は持ってなさそうだな・・・

34 :
そりゃわかってるけど、より個性を楽しんでるんだからいいじゃん。
あなたは使う。
俺は使わない。
問題ないだろ?

35 :
多分意味が分かってない・・・

36 :
わかるように説明してくれぃ

37 :
そもそもここに来る事自体が間違いだったな。
お前は初心者スレへ行け>>36

38 :
あ〜、はいはい。
あんたが言ってんのはコーティングのことか?
逆光に弱いとか。
紫外線を除去するとか。
レンズ保護のためだけか?
なんにしても一枚ガラスが増えるだろ?
レンズの光学性能だけで言ったら現代のレンズが上なんだから、
楽しみとして、純粋にレンズだけで撮りたいんだよ。
そういうのって理解できない?

39 :
マルチコートだかなんだか知らんが、
反射面増やすだけだな。

キズは付けたくないから、普段はL37辺りをつけてるけどさ。

40 :
私はフィルターなしでフードで保護ですね。
被写体にもよりますがだいたいこれでOKです。
もちろんそんな粗末にも扱わないし。

41 :
28年間付き合ってる、Fがサイコー。
シャッター音が、一番好き。
一番稼働率が高いです。

42 :
わしは9M7xE+OGさんに同意。でも人それぞれでイイ
見た目も重要。
標準以上はフードがでかーいので付けません広角はつけてるよ
そのままキャップ付けれるしね

43 :
スレタイのF一桁機は現行機種に比べると小さいから、
そのコンパクトさを生かしたくなりますよね。
重さは置いといてw
私のF2は常時Ai-s28mmf2.8がついてます。
あ、フードは付けてフィルターなしですね。

44 :
そうすね
現行やイオスは電池室あるから前から見たら正方形やもんねブサイク
オレはおやじのおさがりのF2です。親子2代で使えるスバラスィカメラすね

45 :
スレ違いだけど、私のサブ機は親父の遺品のニコマートFTNでした。
本当は使ってあげた方が幸せなんでしょうけど、一度オーバーホールしてから、
そのままの状態で取って置きたくなり飾ってます。
以後現役はF2だけになってます。

46 :
いつもF3Pにモードラ付けてポジばっかり使ってるけど
たまにはボディ単体で使ってみたい。
35mm F2にY2フィルターかけてTry-Xなんていいなぁ。

47 :
最初がニコマートFTNでした。Fなんてとても買えなかった。
Fを手に入れた時は「もう!死んでもいい!」とは思わなかったけど。
フォトミックファインダーに最初の1.4を付けた見た目の良さは最高!
1.2は玉が大き過ぎてバランスが悪い。見た目だけどね。
F2は良く出来てるけど、最初はなじめなかった。
まるみ感が気に入らなかったのかなァ。見た目だけど。
ASファインダーを付けると、ちょっとバランスが良くなったかな?
F3は最後のマニュアル機って〜〜事で・・・
F4以後は使いこなせない・・・
頭も体も心も硬くなっちまったなぁ・・

48 :
ティムポモナ〜

49 :
>>48
残念、そっちは逆だ

50 :
F、F2、F5を持っているけど、これで十分な銀塩生活だったな・・・しみじみ。
F6はまだ触ってない。
デジタルでもいいカメラに出会いたいものです。

51 :
>>50
確かにそうですね。私はFのフォトミックFTN白とF2フォトミックA黒使ってるけど、
レンズがAIだったらF2、非AIならばFという風に使い分けています。
(職場には使い古しで、誰も使ってないニッコールがぞろぞろありますんで。)
スポーツなどの一撃必撮の必要のある時には、そんじょそこらのAF一眼ではなく、
F2を持っていきます。タイムラグが今までで使ったカメラの中で一番少ないと
実感しているし、頑丈で使いやすいので・・・。
私にとっては、Fに古いオートニッコールの50mmF1.4か105ミリF2.5でオリジナルの
金属フード付きがステキに見えるのですが、いかがなものですかねぇ。

52 :
F3の人ってF4はプラ外装とか言うけど
F2の人から見るとF3はプラスチッキーだと思うね。
長年F3を使った後、F2を手にして先ずそれを感じた。
そして、ファインダーを覗いてそのシンプルさに唸った(アイレベル)。
スクリーン等のパーツが現行販売もの(F3用など)を流用できることに安心した。
そして購入した。

53 :
そうだね。一般にはF2って評価低いけど、
実際に使った事がある人なら、
F2は評価すると思うよ。
自分もFのブラックアイレベル、F2のブラックAS,
F3を2台使ってきてるけど、
使用感で言えばF2が一番気持ちいいね!

54 :
ちなみに、F2の黒、アイレベル欲しいんですけど、
いくら位します?
あまり出てないから相場がわかんないです。

55 :
>>54
箱、市場、ペコちゃん辺りだと並品で6以上7未満ってトコか?

56 :
そんなもんで買えます?
店で見たことほとんど無いので。
ずっと以前、20万円くらいで出ていたのを見たのが最後ですた。

57 :
>>56
それはチタンボディじゃないかと思うが。

58 :
F2からF6へメインが変わりました。
でもF2は手放さない。

59 :
F3っていちいち電源入れたり切ったりするのめんどくない?

60 :
>>59
そんなことしないけど。もちろん入れっぱなしの意味で。

61 :
MD-4のスイッチを
人差し指一本で回せるくらい
使い込め。

62 :
歴代F一桁機能比較
F Max 1/1000 X 60 一桁としては小型 一桁としては静かなシャッター
F2 Max 1/2000 X 80 最小のシャッタータイムラグ 幕速の高速化
F3 Max 1/2000 X 80 自動露出 マニュアルシャッター速度クォーツ制御
F4 Max 1/8000 X 250 AF モードラ内蔵 中央重点に加え評価測光とスポット測光
F5 Max 1/8000 X 250 RGB評価測光 AFの高速化 外装の金属化
F6 Max 1/8000 X 250 小型化 洗練

63 :
歴代F一桁ここば嫌
F シャッターボタンの位置 フィルム交換(三脚、ストロボ) アクセが高価
F2 やや音が大きい 重い ストロボ使用時のフィルム交換 アクセが高価
F3 露出補正とAEロックがやりにくい 全体的に完成度が低い
F4 モードラ内蔵で超重い 艶が出やすい 中古で売るとき安い
F5 高速モードラで更に重い 小さく出来ない
F6 ファインダー交換が出来ない

64 :
F3にシャッターの切れが悪い(ノーマルの時ね)ってのを付け加えて下さい
あと、中途半端なグリップが嫌
露出補正は、しないからいいや
F2は、「かなり」音が大きいと思う。それと、裏蓋を開けるときに若干不便を感じる。
ストロボは、使わないからいいや
他は持ってないから、評価できない

65 :
評価測光ではなく、マルチパターン測光って書いて欲しい。
ニコンだから。

66 :
>>63
>F3 露出補正とAEロックがやりにくい 全体的に完成度が低い
同意。
なのにもっとも長く販売されたのがF3なんだよね。
上手く時代の流れに乗れたというか。

67 :
F3使う人って、最初からマニュアル露出で撮ってるんじゃないかな、と勝手な妄想。

68 :
>>67
あのファインダー情報はマニュアル露出する気を萎えさせるよ。

69 :
F3のファインダー情報はオマケですよ。
偉い人には(ry
邪魔にならないところにファインダー情報があるから
構図に専念出来るし、大抵のプロなら単体露出計で測って
マニュアルとして使っている。
中央測光に近い中央部重点測光だから
特性を知っていれば内蔵露出計のAEを使っても
思ったような露出で撮れると思う。

70 :
F2の甲高いシャッター音は好きになれない。「カシャン」
Fは「ガスン」
F3は「パタン」

71 :
F3をずっと使ってきたが、F2のデザインが気に入って最近立て続けに
2台のF2を矢不億で買ってしまった。
露出なんて勘で大丈夫と、アイレベル持ってさっそうと・・・
現像上がって鬱・・・
で、今はフォトミックで自分の勘と露出計のずれを修正中。

72 :
F3の完成度が全体的に低いという理由がイマイチわからないな。
F3は完成度の高いシャッターと当時の半導体技術を組み合わせて、
正確な制御とメンテナンス性のよさを両立させたから長生きできたんだけどね。
また、それだけ長く使い続けたユーザがいたわけで、
時代がどうのとかそういう曖昧な理由だけでメーカはモノをつくらんよ。

73 :
>>72
すまんな、書き方が悪かった様だな。
完成度が低いと言うより使い勝手が良くないと書いた方が良かったかな。
使っていたので良いカメラなのは認めるが
最低限の表示しかできないファインダー表示ではAEでしか使う気にならなかったなぁ。
その点はFE2nやF-1がうらやましかった。
その人の撮影スタイルに夜だろうけど、やっぱりとっさの時カメラ単体でだいたいの露出のズレが分かるのは便利だよ。
>時代がどうのとかそういう曖昧な理由だけでメーカはモノをつくらんよ。
いんや、ニコンはそんな曖昧な理由でカメラを作ってくれるユーザー想いのメーカーだよ(w

74 :
俺はF1桁で唯一好きになれないのがF3。
F:一眼レフの歴史的価値のある名機。
F2:MEMF機の最高傑作。
F4:AEMF最高機。
F5:常にMD使う人にとってこれ以上はなし。
F6:銀塩カメラの集大成。
みたいな印象。
F3はどうも中途半端な感じが強いな。
MEMFするならよほどF2の方が使い易いしタイムラグのなさなんか特筆に値するし。
かと言ってAEは使いにくいしおまけみたいなもんで、AE使うならよほどF4の方がいいしね。
よく巻き上げ感触がイイ!っていうけどさ、MD付けて音がいいって言う人が多いしさ。
売れてた期間は長いみたいだけど、もしF4が金属外装だったらここまで売れたかな?と思うんだよね。
結果的にF4がプラで、F3が長く売れたって事実はあるけど、
現在、カメラとしての魅力は疑問。

75 :
まあ、人それぞれの考え方だから
皆さん好きなF1桁機種が違っていて当然だけどね。
今現在からみて、過去の機種を見直してみれば
それぞれの利点・欠点は洗いざらしで出てくるけど
発売当時はどれも、フラッグシップに恥じない作りをしているわけだ。
技術の進化としてみれば
F1桁は基本設計を変えずに成長してきたと俺は思うよ。

76 :
うんうん、好き嫌いはあってもどれも最高だよね。
でもスレタイにある三台が同じ値段で売ってたら俺はF2を選んでしまう。

77 :
オレはF3かな。
個人的にはF4以降の機種ほど多機能である必要はないし、
F2以前ではスローシャッターが不足。
F3は20年間使っていて、
その間、他機種に何度も浮気したけれど、
結局本気にはなれなかった。

78 :
>>64
> あと、中途半端なグリップが嫌
馬鹿もん!あの控え目さがいいんだ!!

79 :
F4のでかすぎるグリップもどうかと思うがねぇ。
あと手の小さい人には使いづらいF5のフォーカスセレクトボタンも。

80 :
そのためにF6があります。

81 :
F一桁を何台か使った人にも
Fって評価高いんですね。
でもFってそのままじゃAiレンズ使えないから
買うのに躊躇してしまう・・・。

82 :
>>81
え? そうなの?
普通に使えるかと思ってた。

83 :
Fでは、Aiの機能は使えないんじゃない?

84 :
>>81
使えるよ。普通に。
でもカニ爪のついてないレンズはだめだね。絞りリングのないやつも。

85 :
絞り環がないのはさておき、Aiとかは普通に使える。
マルチパターン測光とか言うなよ。

86 :
アイレベルなら無問題

87 :
そうでしたか、古い機体だからとつい思い込んでおりました。すみません。
FにもAiレンズが使えるとなると、俄然楽しみです。

88 :
F3のグリップの材質って途中で変わってるよね。
初期型はレザーで後期型はゴムっぽい。
やっぱりホールドし難かったんだろうな。

89 :
>87
露出計に頼らないなら絞り環有ればOKだし、フォトミックでも、カニ爪付けしてもらえば
AFレンズだって使える。
爪付けって、レンズに制限があるのかと思っていたが、サービスで訊いたら「G以外なら
たいてい何とかなりますよ」とのこと。

90 :
Gレンズを出した時点でニコンは「ニコン」ではなくなったのだよ。

91 :
>>90
つーか、Fマウントとは別物だわな。

92 :
>>90
ニコンがSマウントユーザーを切り捨てて一眼オンリーになったときは
「ニコン」だったの?(^^;)
漏れは逆に径の小さなFマウントに固執しすぎてるんじゃないかと・・・

93 :
NikonはFマウント変更のタイミングを2回も逃してますからね〜
最初は86年のAF化の時(F3AFは除く) 2回目は99年のデジタル化でした。
なんでF501の時に変えてくれなかったんだろうと思うのですが、やはりニコ爺の
猛反発を恐れたからですかね〜
またレンズモーター化もF3AFの時に実現していたのですから・・・・・

94 :
軍事用光学機器〜F3あたりまでは「日本光学工業株式会社」
F4ぐらいから「株式会社ニコン」
現在は「株式会社ニコン・ニコンカメラ販売株式会社」
大まかに分けるとこんなかんじか。

95 :
ニコンがマウント変えてたらここまでファンがいたか疑問だな。
各メーカーの方針でどのメーカーを選ぶか決める人もいると思う。
つーかEOSから乗り換えた俺がそうだが。
マウントが変わらなかったからこそFにAFレンズ、F6にMFレンズが使えることを忘れちゃいけない。
多少制限はあるけどね。
ただ、Gレンズはいただけないな〜

96 :
>>95
だね。
レンズメーカーが絞りリング付けて他マウントと同じ値段で出してるんだから
本家がはしょってどうする? って感じだよな。

97 :
Fの次のGマウント
と後の世に呼ばれるであろう
ということでEOSかαかMZに移行予定

98 :
F6はおろかF100も買えない人たちが集まるスレはここですか?
新しいレンズは新しいカメラで使いましょう。

99 :
Pタイプの広角レンズ出してよ。
28mm位ので、薄いやつとか。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■●■ マクロレンズ総合スレ 8本目 ■●■ (466)
雨の日も撮影日和 (751)
最終スレ?自家カラープリント (551)
上田義彦と大判カメラについて語れ (180)
小林伸一郎氏が丸田祥三氏の著作権を侵害している件 (616)
エキザクタ&エクサについて、語ってください。 (925)
--log9.info------------------
【PSP】ラグナロク〜光と闇の皇女〜 5周目 (599)
【勇者30】ロマンシング・ツクレール専用スレ (372)
【DS】幻霧ノ塔ト剣ノ掟 10 (912)
セブンスドラゴン2002 葬式会場 2日目 (878)
【PSP】紡がれし百年の時葬式会場 part2【幻水】 (197)
【GOC】ジェネレーションオブカオス6 Part2【SLG】 (685)
PSPでオススメのRPG教えてくれ (664)
セックスしたいテイルズキャラは誰? 11発目 (269)
【DS】ワールド・デストラクション 導かれし意思 13 (400)
【3DS】ブレイブリーデフォルト ネタバレ考察 3巡目 (391)
【DS】サモンナイトX 〜Tears Crown〜 Part5 (910)
【DS】真・女神転生 SJ 葬式会場 線香5本目 (491)
夜の魔人といくさの国〜さまよえるヴァンピール (248)
【DS】アヴァロンコード 12頁目 (277)
RPGの1ダメージってリアルだとどれくらい痛いの? (104)
ブレイブリーデフォルトが凄まじく神ゲーだった件 (127)
--log55.com------------------
フィナロイドpart1
ハゲ私ね
ハゲ板荒らしてるのはリアルでハゲにイジメられてるフサ
ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★108世代目
刺青・タトゥーでフサ坊主見せる3
女性の育毛・薄毛克服スレ 45
単発IDステマ中年のステマを手伝うスレ
自演がバレても続ける中年おっさんは何故続けるのか?