1read 100read
2013年19カメラ213: フランスのカメラレンズについて語ってくれ (318) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【 ☆ EOS10 ☆ EOS100 ☆ 】 (707)
関東カメラサービス  (313)
■■■写真家が使っているカメラ■■■ (515)
【【【世界の中心で、銀塩をさけぶ】】】 (204)
ノーリツネガ現像機 (639)
Nikon D800 3600万画素に勝てるフィルム環境 (729)

フランスのカメラレンズについて語ってくれ


1 :2006/02/04 〜 最終レス :2013/09/14
さあ皆フランスのカメラについて語ってくれたまえ

2 :
2

3 :
2

4 :
あんじぇぬー

5 :
そんべるw

6 :
フランス在住の日本生まれのカメラレンズについて語りましょう。

7 :
以前、ヤフオクで標準付きフォカ・ユニバーサルを安価で落札して
直後に中古屋Web上で入荷直後の同・ユニバーサル用35_レンズを
偶然発見。しかも安価。
速攻で購入し、後はオクの入金とボディの発送を待つばかりという段階になって
フォカのボディに不具合が発見された。
出品者は修理に出すので待ってくれと言ったが、結果は「修理不能」。
結局、その取引は無かった事に・・・・・・
そして手元に残ったのは、使うボディのない35ミリレンズだけw

そのレンズの為に、今も安価なフォカを探し回っている。

8 :
127判FEX持ってるよん!

9 :
ベルチヲ使ってます。

10 :
OM10が>>10をゲットいたしました。

11 :
Fマウントの35〜70のアンジェニューのズームと
Fマウントのキノプティック100F2くらいだな。
カリカリ感が無くて
色の出方がマッタリなのは俺のだけか?

12 :
アンジェニューズームは
FDマウントで35〜70、70〜210
αマウントで28〜70
キノプティックは
50F2を使ってるが
ゲルマン系レンズの正確さより
アングロサクソン系レンズの重厚さより
日本製レンズのまじめさより
フランス系レンズは「ペーソス」が全面に出ている

13 :
どうでもいいが過疎スレですね。

14 :
Angenieux 12-120mm、25-250mm、仕事で使ってた。
シネカメラマンなら、必ず使ったことがあるというほどポピュラーなレンズ。
逆光に弱く、甘い描写。
アンジェニューというとこいつらを思い出す。


15 :
>>11
アルパ用の28mmはチノンとアンジェニューあるけど
チノンの方がカリカリ。
でもアンジェでポートレート撮ると面白い。

16 :
とりあえずもっと安くならんかな・・・

17 :
こういうスレもあるよ
!!!!!!!!!!! FOCA !!!!!!!!!!!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1132001184/l50

18 :
 半年前にフォカスポーツ(メーター付き)を新宿のA堂で
衝動買いしました。店員は「メーターは当てにするな」と
言っていましたが、蓋付きメーターなので指針が蓋の開閉の
ショックで引っ掛かり易いのです。しかし指示そのものは
大体正確です。2.8の目測式ですが、5.6以上に絞ると非常に
シャープに写ります。ファインダーはブライトフレーム入りで
クリアです。フランスカメラの品質にはギモンを持ってたんで
すが、ちょっと見直しました。シャッターは300分の1まで
なので、感度100のフィルムを使えば雨天から快晴まで十分実用
に耐えます。こういう品物に出会うと、クラカメをやってて
良かったと思いますね。


19 :
>>18
「フォカスポーツ」のメーターなしは時々見かけるけど、
メーター付きは珍しいんじゃない?古いカメラのメーターが
動くと嬉しいよね。小生はフォカの「スポーツU」を持って
ます。これは割にポピュラーだよね。距離計連動で写りは悪くない。
買ってから9年になるが巻上げが1回故障しただけなので、耐久性も
まあまあですが「頑丈」というほどではない。でも「おフランス」の
カメラも一応の水準には達していると思うし、似た様な性能のコダック
・シグネットよりは耐久性も使い易さも上だと思う。
 



20 :
Photax

21 :
>>19の続き
スレタイから外れて申し訳ないが、アメ・カメも相当なものだ。
アーガスのC3は中判カメラと間違えるほどデカく重く、距離計の
ギアを回してると指が痛くなる。シグネットはレンズはいいが、
シャッターが悪い。3回修理したが、その都度故障で遂にジャンク。
米ソとも宇宙大国だったのにカメラ産業はなぜ駄目なのか、
不思議ですね。

22 :
>>21
レニングラードとかフォトンとか現役で使ってる。
レニングラードはコマが不揃いだけどRF部分は
東独のウェラのRFブロックを使って?て見易い。
けど2ダイヤル式のシャッタが使いにくい。
フォトンは広角が用意されて無い事と
RFがライカVaレベルだけど他は使い安い。

23 :
>>22
「レニングラード」はチョートクさんの本で知ってますが、
 「フォトン」というのもロシアンですか?

24 :
>>23
フォトンは映画用カメラを作っていた「アメリカのベル&ハウエル」のゼンマイカメラ。
1秒5コマ〜6コマとれる。
ロータリーシャッターでも1/1000のシャッターがある。
シャッターダイヤルは1軸式なのに距離計がVa。
「ライバル機?」のコダック・エクトラより小型でつかい易い。
一部のチュートク本にもでてるよ。

25 :
>>24
スマソ。
チュートク→チョートク、ね。

26 :
>>24
さんくす。珍品ですね、浦山しい。

27 :
仏亀といえばすぐフォカの話になるが、フォカ以外の
仏亀はあるの?

28 :
ロワイエサボアというレンズシャッタ−機あるよ。ソンベルチオがついてる。
あとセミ判でデマリア・ラピエ−ルっていうのもある。どっちもイ−ベイで
手にはいる。日本円で1万前後だな。とても柔らかな線の細い描写するけど
シャッタ−がな・・・・せめてプロンタ−程度のモノがついてればいいんだが。

29 :
値段もまあまあでフランスレンズの雰囲気を一眼で楽しむのなら
エキザクタマウントのアンジェニュ−35mmF2.5だろ。
マウントアダプタ-つけてライカMで目測で使ってる人いるよ。

30 :
>>27
レチネッテのフランス版はダメ?
あと、ローライっぽい二眼もあったような
>>29
エキザクタ&エクサについて、語ってください。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047859251/l50
このスレで結構アンジェの話題出ていたよ
フランス語で天使という意味らしいね

31 :
なるほどアンジェニュ−付のレチネッテね。
以前ルミエ−ルで知り合った人持ってたな。相場は結構いい値段だね。
ロ-デンレオマ−付のレチネッテも繊細でボケ綺麗だけど、これもいいらしいね。
そうそう二眼もあったベルチオつきの。名前失念。>>30

32 :
フォカの革ケースは芳香がする。さすが
香水の国!

33 :
ロシアンカメラのケースも芳香がする。
あんまりいい匂いなんでクラクラしてくる。

34 :
http://cgi.ebay.com/RARE-ANGENIEUX-50-1-8-LENS-IN-LEICA-39mm-THREAD-MOUNT_W0QQitemZ7614250338QQcmdZViewItemQQssPageNameZRSS:B:SRCH:US:101
GAMMA III の標準か、すげーな

35 :
>>33
 「ウ×コ臭い」とよく言われるがそれはオーバーとしても、
 何とも言えない独特の匂いだね。でもケースの造りはやた
 ら頑丈で。不思議な国だわ。

36 :
フォカで好きなのは、アクセサリーシューの
出っ張りの一方に「FRANCE」と、もう一方に
ボディ番号がそれぞれ小さく刻字されていること。
これ、デザイン上とてもしゃれてると思う。


37 :
FOCAには”スポーツUC”という、セレン露出計・距離計両方に
連動するスポーツシリーズの最高級モデルがある。
これを有楽町のDカメラで9年前に買った。露出計の針が時々
停止するので、K東カメラサービスに持ち込んだら「今まで
これと同じのは1件しか扱ってないです」といいながら、3マン
円位で直してくれた。でもしばらくして又同じ故障が起き、
更にある時シャッターダイアルをいじってたら「ガリ」という
異音がした。すると見よ、1から1/500までがほぼ同速になって
しまった。k東社に再度持ち込む勇気とカネはなく、そのままに
している。このカメラは直線で構成されたユニークなデザインで、
写りもいいので「無念」である。黒の革ケースに無数の引っかき傷
がありボディ底のプラスチック部分に目立つ「欠け」があるので
前のユーザーがよほど乱暴に扱って、それが尾を引いていると
見える。当時は超初心者だったので、後から気付いたのだが。
これをもって、FOCAの耐久性をどうこう言えるか、難しいところ
ではある。長文スマソ。

38 :
なるほど参考になったよ。

39 :
こんなにあるんだ!!
http://www.collection-appareils.com/opl/html/focasport_SC.php

40 :
http://glangl1.free.fr/Liste%20Foca.html

41 :
>>39 40
貴重なサイト紹介サンクスです。

42 :
日本のコマーシャル撮影ではアンジェニューが人気。
オプティモ シリーズで、とくに12キロの12倍ズームが圧巻。
今は、大、中(ショート)、とそのうちに小(軽量版)の3兄弟になりそう。
スチールの使った事があるなら分かるでしょうけど、フランス風のあまさが。
ツアイスとは別に、個性がありますよ。

43 :
「アンジェニュー」のマウントは何マウントですか?
お値段はどの程度ですか?私でも手が届くでしょうか?

44 :
>>43
値段はピンキリです
マウントはライカR、ライカL、ニコン、M42、エクザクタ、Cなど

45 :
>>44
さんくす、じゃなかった、メルシーです。
少し探してみますわ。

46 :
一般人の買える値段なのはエクザクタかM42くらいだよなぁ・・・

47 :
Rマウントは結構見かけるような
WEBでレビューを書いている人もいるし
ニコンもたまに見かけるけど、高くて買う気しない
中身はト○ナーでしょ?は禁句だよなw

48 :
レチネッテのアンジェニュー付きで撮ったけど、
特別アンジェニューっぽくなかった。残念。

49 :
映画用25-250mmズームの写真。
http://xylocopal2.exblog.jp/2951140/
見た感じ、ノンコーティングだな。
Angenieux Parisの文字入りだけど、とにかくデカイ。
こんなにでかくてハーフサイズなんだから笑っちゃうよ。

50 :
>>48
俺は2台買ったけど、どちらもフワフワモヤモヤの
「フランスカメラらしい」写りだったよ
逆光でのフレアーが好き
でも、単にレンズが汚れているからだけかもねw

51 :
FOCAについているOPLAR(これにNEOとか
COLORとか接尾接頭語が付く)はどうざましょ?
☆☆☆の50/2.8は甘いが、「スポーツ」シリーズに
付いているのは「フワフワモヤモヤ」ではなく、といって
硬過ぎず大衆用としてはイイ線行ってると思いますんですが。

52 :
8年ほど前パリに仕事で逝った際、中古カメラ屋が
並ぶ通り(パリの東部。あのバスティーユから
北へ続く)を訪れた。10軒以上並んでる店の雰囲気は
日本と変らず、品物も結構ある。でもおフランスものは
さっぱり見当たらず、日本やドイツばかりだった。
長文澄みません。
何も買わずに帰るのも癪だしパリでニコンを買うのも
芸がない。結局ビテッサを買った。ズングリした愛想
のない店員が手真似で「メーターがビンビン動くぞ」
という。これは本当で今もメーターは完動。円換算す
ると4万円未満で、当時日本で買うよりは安かったと
記憶してる。じっくり探せばフランスモノもあった鴨
知らんが日程の都合もあり、慌しくパリを離れたので
ある。


53 :
趣味で撮影会に行くんですけど、そのときのはP.ANGENIEUX 90MM F2.5を持って行く者なんですけど。
買い物で、雑貨のフランフランに行くとガラスコップがあってイエナグラス(ドイツ)があったわけ。
それであらためて、DURALEXのメイド・イン・フランスと見ると買ってしまうのはかなり逝ってしまっているのでしょうか?

54 :
>>51
自分のは☆ひとつに付いて来る35mm。
デザインはよろしい。
造りはとにかくちゃちなんだが、抜けの良い写りでお気に入りです。

55 :
ange90mmさん、
コマーシャル撮影の話もっと聞かせて下さい!

56 :
>>51
他人様のブログだけど、ユニのレンズが載っている
http://chuten.blog17.fc2.com/blog-category-12.html

57 :
コマーシャルと言っても、テレビCM(ムービー)の方面です。スチルでない。
最近は映画もフィルムで撮れなくなってきて、ハイビジョンの映画用ビデオの撮影が多くなりました。
フランスのレンズに興味を出したのはムービー関係のおかげです。
この世界では、ムービーはレンズはツアイスが基本で稀にクックのS4。
ズームはアンジェニューとクックかVPツアイスです。
ハイビジョンの時は、キャンンかフジノンのHDのテレビ用か、
グレードが高いとツアイスのデジプライム・シリーズ叉はフジノンのシネスーパー・シリーズ。
日本の元フジ光機(現 フジノン)もツアイスに負けないくらいのシャープで柔らかいボケのレンズで対抗しています。

58 :
ANGE90mmさんありがとう!
よくテレビでちらっとCM製作風景が写ると、
アリフレックスが見えたのでどんなレンズ使ってるんだろうと興味がありました。
クックってメジャーなんですか!

59 :
スレ違いですまんが、テレビカメラ用レンズでタムロン製もあったらしいね。

60 :
cook,はイギリスのレンズ。(クック、クック&テイラーホブソンと似たものがあるので昔は複雑なので省略)
その昔、トリプレットが歴史的に名を残した。
P.ANGENIEUX は、レトロフォーカスで名を残す。
ZEISS は T* (ティー スター)でも名を有名に、今さらにT*XP で王座に。

61 :
追伸
映画ではアメリカのパナビジョンがあります。(映画のラストにロゴを見ているかと)
レンズは自社専用の物。(プリモとか、プリモズームなどの名前があります)
テレビでタムロンのレンズ!は存在しているでしょうが放送で使われているのはキャノンかフジ(フジノン)
以前、ニコンは見た事あります。(別に、35mmのを流用するチューブがありました。)
フランスのレンズのスレなのにいいのかな

62 :
>>61
59です。なるほどサンクスです。

63 :
俺はキノプティックの色が好きだ。
カメラ用レンズが少ないのが残念。

64 :
63 確かにアルパにあったかな。
映画でも、9.5MMを一度見ただけ。
16mm にもあり。


65 :
>>60
Cookeですよん

66 :
・・といえば、アモタール。
イギリス玉の描写は重くて暗いので嫌い。

67 :
キノプティックといえばマクロスイ−タ−と描写の比較したサイトがあったね。
まあアンジェニュ−のワイドはともかく標準、中望遠のLマウントは希少だし
凄く高いね、フレンチレンズは。

68 :
アンジェニューは、一見して枯れた色調なのだが、はっとするような原色の色のりに驚かされる。
マクロスイターは色がナチュラルで、ぞくっとするほど解像度が高いが、立体感がなく平面的に写る。
キノプティックは色も立体感もニュートラルな感じだ。なかには夢見るような、霞むような写りのレンズもある。

69 :
なるほど僕はフランスレンズは持っていないけど、立体感ある描写をするという
イメ−ジ持ってました。

70 :
ここにも バカ がいる

71 :
>>54
「造りがチャチ」で思いだしましたが3年前に☆☆☆を銀座の
レモ×社で買いまして、OH済みとのことでしたがすぐストロボ
が発光しなくなった。で、修理に出したところ「一応直しました
が、接点部分の材質が非常に脆弱ですから注意」というコメント
付きで戻って来た。怖くなって、それ以来ストロボは一度も使っ
ていません(だからホントに直ったのかも実のところ分らないです)。
独特の巻上げ機構は、幸い故障したことは無いですが。FOCAに
愛着はありますが、やっぱり耐久性がちょっとね・・・


72 :
>>70
詳しく。

73 :
先日、セムフレックス2眼レフのアンジェニュ−付きが、新宿地図カメラで30kで出ていたけど、
写りはいいの。

74 :

72 :名無しさん脚:2006/05/08(月) 00:13:12 ID:0dKve3G1
>>70
詳しく。
バッカ!

75 :
単焦点アンジェニューよりもベルチオのほうが好き。

76 :
70=74
せっかくフランスのレンズについていい雰囲気で流れていたのに性質(タチ)の
悪い無粋なやからの便カスレス見ると嫌な気分ザンス。
>>73
セムフレックスのアンジェニュ−付で写りは悪いはずがない。
目測蛇腹の120サイズよりピントの安全性ではいいかも。ただしシャッタ-は
チェックしたほうがいいよ。セムフレックスはヨ−ロッパでも結構高い。
30kなら相場プラスαかな。

77 :
1=N-K

78 :
1=エヌアッシュカー?

79 :
だれか>>77-78を翻訳してくれ

80 :
フォカフレックスというのはどうよ?

81 :
>>80
たまに見かけるが、結構なお値段なので
手が出せない。誰かおせーてけろ。

82 :
>>80
珍品にはちがいないし、歴史的にも意味の
あるカメラだけど、単なるコレクターズアイテム

83 :
ってことは、写りや性能は今イチ、今2ってことなの?

84 :
フォカフレックスじゃなくてレンジファインダーのフォカを持っているが、
「撮ればなんでもフランス印象派の絵みたいになる」っていわれるほど
ひどくない。たしかに細部までカリカリに結像っていう感じでは
ないけど、個人的には気に入ってます。
それよりも耐久性や信頼性でしょう、やっぱり。私のもいつまでちゃんと
使えるか、不安ではある。

85 :
>>84
ワタシは☆☆☆1台に、スポーツシリーズ2台を
持ってまつ。☆☆☆の方は柔らかい描写ですね、
確かに。スポーツの描写は悪くないと思う。共通
して言えるのは赤の発色がよく、さすが絵画大国
と思わせます。耐久性はロシ亀よりマシだが、
ゲルマンものよりモチ落ちる、ってとこ。構造や
工作に弱いところがあるのでしょう。亀には正直に
国民性が出るものですね。

86 :
フォカはいつもショーウインドウの中でしか見たことがないんですが、アンジェニューをパトロールしている店で気にはなっています。はっきり言って、使ってみたいです。(有楽町のD店で)
一眼はぺんタの三角屋根のないやつですよね?(今のデジ一眼のEー330的)
取りあえず、今持っているアンジェ90mm f2.5が >>68さんの特徴があり、気に入ってるので余裕が無く進めズです。
(夕方の明暗がきつい時に、色がはっきりでるわりにボケがフワフワとして、ピントが一点だけに合うんですよね。)
オプラ−でしたよね、特徴が知りたいですね。

87 :
うちのは☆☆☆が1台だけです。巻き上げがレバーになったPF3L
っていうやつかな。
50mm/2.8と35mm/3.5を使うことが多いです。95mmと135mmも
あることはあるが、ほとんど使ったことがない。
(というか135mmは一度も使ってないかも)
フォークトレンダーのVCメーターIIをつけているので、35mmのときの
フレーミングはほとんど勘任せ...
ところでつかぬ事をうかがいますが、アクセサリーシューは、ちょっと
内側を向いていますよね。

88 :
と思って、VCメーターIIを押してみたらアクセサリーシューがちゃんと
正面を向いちゃいましたよ...
メーターをどこかに軽くぶつけて向きが変わってしまったらしい...

89 :
>>39 さんの 教えてくれたHP は こんなにフォカがあったなんて思う。
で、日本に入ってきてるのはどうなんですか。
フランスぽい他の表現で、知りたいです。

90 :
うるさいことを言えばフォカではなくフォキャだけど。スポーツじゃなくて
スポールなんだけど・・・ま、いっか。
35ミリ専用のスポールはライカスタンダードみたいでなかなかいいですね。
しかもファインダーが35ミリなんで、この点はライカ以上.
序でに、この35ミリは簡単にライカマウントに改造できます.古いエルマー
50ミリと共通の写りが気に入って愛用してます.庵ジェニューはちょっと
コントラストがきつめ、特に90ミリは中間調が全く出ない。みんななんでも
かんでもアンジェというけれどオプラーも見直してほしいですね。

91 :
>>90
発音はご指摘の通りでしょうね。でも、ちょいキザっす。
値札に「スポール」と表記してるお店はありますが、
「フォキャ」としている店は見たことがないっす。
それはともかく、「スポール」に35ミリ付きが
あるんですか!多分目測式でしょうが欲しいっす。

92 :
>>91
FOCA☆の間違いでしょ

93 :
フランス語に「キャ」という発音は存在しないんだが・・・

94 :
caの発音は「か」でも「きゃ」でもどっちでもいいです。「きゃ」のほうが
パリ方言っぽくて、おフランス度もアップざんす。
90氏のいっているのは、35mmつきのスポールじゃなくて、たぶんPF1のことでは。

95 :
正規のフランス語では「キャ」は失格。

96 :
今アカサ×カメラのHPに、フォタックスとリンクスというのが
出てるんだがどーよ。ちなみに、後者はアンジェニュー付き。

97 :
>>96
 誰もおせーてくれないので、現物を手にとってみよう
と思って店に行ってみたが、T急デパートのカメラ市の
準備ということで、どんどん品物を収納中で追い立て
られるように引き上げて来た。
 ちなみにこの店は、一ツ木通りという繁華な飲食店街の
中程にある。地下鉄からは近いんだが、割に閑散として
おり地代も高いだろうから、苦しいんじゃないだろうか。
てっきり店仕舞いかと思った位だ。

98 :
>>96
T急のカメラ市に行ってきた。
アンジェニューもキノプティークもフォカもサムベルチオもありました。
でも、特別なフランス癖玉は無っかったかな。
ああ、フォカとレンズ5本セットが300k弱が。
高い!

99 :
>>98
フォカウニですか?まあ、交換レンズの方が希少品だから仕方ないのかなー
俺のPF2(オプラー50/2.8)はハイライトが滲んでいい感じ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
京セラさんへ一言、言いたい方 (468)
【新年】安原を糾弾しようぜ!7【あけおめ】 (672)
上田義彦と大判カメラについて語れ (180)
未だにフィルム(笑)使ってるやつwww (308)
最終スレ?自家カラープリント (551)
「京都のカメラ屋事情」その1 (787)
--log9.info------------------
【食物】関東飢え死に撲滅企画3【奢り】 (203)
夜中に集団で公園で野ションベンしてる女子高生 (357)
【スーパー】激安食品GET自慢【閉店5分前】 (654)
47年間無職のおっさん (243)
【業界最低賃金】信栄運輸【6,500円】 (185)
富士警 勤務中 情報 (348)
生活保護受けながらペットを飼ってる奴集合 (162)
極道】精子満子のその日暮し PART1 (499)
【侍専用】Tokyo生保情報&雑談スレ (722)
( ´ω`)君は一人だお PART15 (258)
温泉妄想郷と愉快な仲間達2 (残金発表2) (569)
【ナマポで】温泉妄想郷 【貯金500万】 (189)
交通量調査員のちょっとイイ話 (355)
お前ら株で金を増やせばいいじゃん!! (191)
人生に疲れた (943)
日本は自殺支援国家 (125)
--log55.com------------------
【 害虫女の 】新井ニーニャ 【ダニ女】
【大阪メタルコア期待の新星】BetrayerDeathPenalty
【お誘いして】田代慎吾40章【自称シンガー扱い】
ASKA・DADAレーベル Vol.459
ASKA・DADAレーベル Vol.460
【京都橘高校吹奏楽部】オレンジの悪魔13
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪34
EVH gear Part 3