1read 100read
2013年19カメラ38: カラーフィルムは、ネガ?−リバーサル? (589) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スライドプロジェクター・スクリーン総合3 (720)
【【【世界の中心で、銀塩をさけぶ】】】 (204)
小林伸一郎氏が丸田祥三氏の著作権を侵害している件 (616)
【スポット測光】μシリーズ総合スレpart.2【LOVE】 (411)
【スポット測光】μシリーズ総合スレpart.2【LOVE】 (411)
【ミノルタ】α-807si【ネ申】 (518)

カラーフィルムは、ネガ?−リバーサル?


1 :2010/05/24 〜 最終レス :2013/10/03
デジタル全盛の中、フィルム使いの人、どうぞ。

2 :
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  やっぱりフィルムだね
        ノノノ ヽ_l   \__________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

3 :
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  俺はID:rquI2IX7です
        ノノノ ヽ_l   \__________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  ア  | '、/\ / /
     / `./| |  ホ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

4 :
俺はネガ。
リバーサル使いこなせる自信がまだ無いのと、現増代+プリント代高すぎ。

5 :
普通に食わず嫌いせず両方やるけど
まあリバーサルは小さいとつまらんので大判でしか最近はやらんな

6 :
なるほどリバーサルは最近大判しか流行ってないのか。

7 :
リバーサルで撮ってフィルムをスキャナーで読んでる

8 :
ネガは、現像と同時にcd書き込みサービスでプリント無し
ポジは、コダクロームのマウント上がりが良かったけれども
無いものは仕方ないので 今わスリーブ
わざわざマウントするやつの気が知れないって漢字だけど
もしかしたら、自分もするかもしれんので紙のやつでカゼひかん
の有ったら、教えておくれ

9 :
オレはネガとポジ両方同時に使う。
>>5の言う通りポジは小さいと面白くないから、35mmはあまり使わない。
まぁ、オレの場合は6×7がメインだけど

10 :

結局、プリント(六切や大四つサイズ)で見せるから、ネガで撮って暗室でプリントする。
ポジフィルムで撮る意味は、俺の中では見当たらないな。

11 :
俺はポジのがキレイなのでポジだな。

12 :
フィルムスキャナ持ってたらリバーサルだね

13 :
ポジは難しいからもっぱらネガだわ。
スキャナで取り込むにしろネガの方が弄りやすいし。

14 :
KMもKRもEPNすら無くなった今となってはのぅ。。。
使えるリバーサルがASTIAぐらいじゃ寂しい限りじゃ

15 :
やっぱポジをルーペが好き♪

16 :
メインは中判でネガ写りがとてもいい。
>15それはある。4x5とか。

17 :
写真撮り立ての頃はネガ。
だが、0.5とか1段の露出調整すら無視されるプリントに嫌気がさしてリバーサル転向。
以後不満無し。

18 :
ネガのほうがプリントきれいにできる

19 :
リバーサルでプリントする人がこんなにいるとは意外
俺は全てルーペだけど

20 :
無料AVダウンロード
[MIGD-345]一卵性双子デビュー 双葉あみ・まみ
http://migd345.tk/
[PGD-416]プレミアム・レズビアン 冬月かえで 西野翔
http://pgd416.tk/
[3WFS003]DEBUT!純情ラテン美少女 コロンビアハーフ 結城ミシェル
http://3wfs003.tk/
[442MSG003]AKB48篠○麻里子激似美女!! 前田あずさ
http://442msg003.tk/

21 :
ネガのプリントが酷いのはミニラボ機が使い捨てカメラに照準を合わせて
勝手に補正し過ぎるから?
昔プリントが酷かった写真も手元のスキャナで取り込むとまともなんだよな

22 :
普通のミニラボと言っても何件か回ってみて同じネガからプリントしてもらうといいよ。
お店によって意識や機械のレベルが全然違うから。

23 :
結局、ミニラボの性能が悪いんだよな。
信頼度は高いけれど、プリントはデジタル処理部分は相当時代遅れな感じ。
近所の店はだいたいコントラスト高めで、色も毎回違う。
ポラバックでインスタントのプリントのほうがキレイ。


24 :
さすがにそれは機械の性能うんぬんではなく、店がダメなんではないか。或いはふるーい機械を使い続けているとか。

25 :
もっと古い機械だときれいだけどな。

26 :
「濃い目に焼いて!」で万全!

27 :
断然安上がりなネガ

28 :
今月のアサヒカメラ見たけど、ネガとリバーサルって撮影条件、機材が同じでも全然違うのな
俺も今ストックしてるネガを使い切ったらリバーサルに移行するわ

29 :
どうせスキャンしたあと色々いじるから、ネガのほうがいいかな?
不精なので、ラチチュードが広いのも魅力。

30 :
でもネガのスキャンって難しくない?
自分はそれでリバーサルに移行した。

31 :
>>28
印刷と印画紙プリント(カメラ屋出し)で変わるよ
原色(花とか青空)主体と人物とでも印象変わる
でも昔のようにダイレクトプリントじゃないからリバーサルのほうが
スキャンにしても直プリにしても有利なのかも
ネガは粒子も目立つし

32 :
http://www.loc.gov/exhibits/empire/ 100年前のロシアのカラー写真・・・・調度日露戦争から数年後の写真で驚異的な美しさ
http://www.cs.cmu.edu/~dellaert/aligned/ http://www.gridenko.com/pg/   画像一覧
http://lcweb2.loc.gov/pp/prokquery.html アメリカ議会図書館のアーカイブから
http://www.loc.gov/pictures/collection/prok/  Prokudin-Gorskii Collection
View All → 見たい画像クリック→左側の一覧から見たいサイズクリック
http://memory.loc.gov/service/pnp/prokc/20100/20152v.jpg
http://memory.loc.gov/service/pnp/prokc/20300/20341v.jpg
http://memory.loc.gov/service/pnp/prokc/20400/20458v.jpg
http://memory.loc.gov/service/pnp/prokc/20900/20955v.jpg
http://memory.loc.gov/service/pnp/prokc/20100/20194v.jpg
http://memory.loc.gov/service/pnp/prokc/21600/21657v.jpg
この数年後にロシア革命が起きました

33 :
>>31
ネガの方が情報量は多いと聞いてたんだけどなぁ。自分で銀塩プリントするしか無いのかな。
わしはプリント前提ではネガ、記録としてならポジ

34 :
>>30
最近のプロ用カラーネガはスキャンも想定してプリント時、粒子が目立たないように改良させているよ。

35 :
>>34
それが「スキャン特性の改善」っていうことなの?
どういう意味か、なかなか分からなかった。

36 :
スキャナで入稿するようになってからネガの高すぎるポテンシャルに気づかされた
昔の感覚ではポジ>ネガだったが、今じゃネガに劣等感を抱くことはなくなったな

37 :
もうこの時代、逆に退色した雰囲気で撮れるネガフィルムとか出ないかな。
俺の使ってるIphoneのソフトに、CrossProcessというものがあるけど、
擬似的に、そんな雰囲気で撮るソフトがある。
結構、何気ない風景でもそれっぽく撮れるんだよね。

38 :
>>37
おれは、ポラロイドが独特な色調で良かった。
退色した感じのはフィルムかーおもろいけど、
まぁ、古いレンズを噛ませばそれなりにレトロな雰囲気は出せるからなぁ。
加工ソフトってのは、本物でない感じでなんか嫌なんだよなぁー

39 :
現像の仕方で出来ないかな。
例えば、めっちゃ増感してみるとか。

40 :
>>27 そうかなぁ。俺はポジのが安いと思ってる。
俺は35mmと6x6ともポジとモノクロネガのみ。どちらもスキャンして気に入ったものだけ
自宅プリンタや店の端末でプリントするから、でふぉで全プリントのネガより安上がりだよ。
今のところRDP3の色味も気に入ってるし。

41 :
>>37
Rニアのソラリスとか、中国のラッキーって会社のフィルムは色あせたかんじに写るよ。
おれもソラリスはよくつかうし、オススメ

42 :
練習して自分で焼たり、上手い職人に金払ってやってもらわずにネガ使って綺麗に仕上がるほうが奇跡

43 :
>>41
ググッてみたら、いいですなあ

44 :
solaris現像出した時「色調を調整しないでプリントして下さい」ってコメントつけたのに、普通に写ったモノが返ってきた。
家でスキャンしなおして「たしかネットで見た色調ってこんなカンジだったよな」とか思い出しながら、フォトショでいじってソレっぽくなったけど、


ハテ、これはフィルムの個性なのか、ぼくのかんがえたソラリスだったのか。

45 :
微妙な色とか粒状性の味付けこそ違えど、
無補正プリントぐらいではSolarisみたいなマイナーなフィルムも写りは普通っぽくなるよ。
雑誌によく出てくる、いかにもな色味は自動補正とは反対側の補正かけてるんだよ。
ああいう仕上がりを望むならトイカメラに理解のあるような店とかで、フィルムの癖を把握してるオペレーターに頼んだ方が良いかも。

46 :
>自動補正とは反対側の補正
つうか無補正でしょ。
本来プリンタに備わっているフィルムチャンネルを無視して焼いているだけで、
「無補正」そのものには標準がない。
フィルムそのものの色の出を再現したいなら、コマにニュートラルグレーを写し込んで
色あわせするしかないと思う。

47 :
>45
>雑誌によく出てくる、いかにもな色味は自動補正とは反対側の補正かけてるんだよ
エーッ、ホントかよー。
もしそうならどんなフィルム使ったって、彩度おとしてカラーバランスいじればいいって事になっちゃうよ。
言いたかったのは、リバーサルじゃないと「その写真の元々の色」ってないでしょ。
ネガカラーをフォトショでいじってたら何か空しくなっちゃってさ。
>46
>コマにニュートラルグレーを写し込んで
ソレダ!!
今度試してみる。

48 :
>>47
スキャンしていじっているのなら
単一グレーカードだけじゃなく、コダックのカラーパッチやマクベスチャートも
入れておいたほうが便利。
プリントオーダなら
ttp://www.mmjp.or.jp/rwicp/
のRW カラーバランスシステムα
とかを勧める。

49 :
>>45
自動補正の反対?なに言ってんの?
自動補正と色を手動で補正するのが通常
自動補正のみを一般的に無補正っていうんだよ
無補正で頼んでるのに手動で補正することはありえない
無補正とフィルム特徴仕上げの違いくらい学んできなしったか
ttp://www.yaotomi.co.jp/blog/photo/2009/11/post-13.html

50 :
>49
こんなサービスやってるとこあるんだ。
近くだったら良かったのにな。

51 :
>>49
それすらプリンタのオペレートでしかなくて、
「フィルム特徴仕上げ」っていうのが何を基準にしているのかは怪しいんだけどな。
単に意図的に彩度を下げてるだけだろ、この場合。

52 :
「ネガの元々の色」なんてないしな。
メーカーがフィルムも印画紙も一緒に開発して無い限り。
キリないんだよ。

53 :
>>52
>「ネガの元々の色」なんてないしな。
そんなことはない。理論的にはオレンジマスク分を抜いた色を反転すれば「元々の色」になる。
しかし、オレンジマスクはプリントペーパのために付けられているからペーパが異なれば
再現性が変わるし、そもそもプリンタ側が撮影光源の傾きやネガ現像不良分を補償するように
補正を掛けるから、何が「元々の色」なのか判らなくなるようになっているだけ。
今のデジタルプリンタは利口すぎて勝手にビビッドにしようとする。
素人が見てキレイな色にするわけだ。フィルムの特性を全く無視してね。
>>49みればわかるけど、「自動補正プリント」が一番綺麗だろ。
名称はラボによって様々で「フロンティア仕上」も同じ。
どうしても拘れば>>46の言うようにニュートラルグレー基準にするしかないけれど、
それも撮影光源の記録を含んでいるので、正確なフィルムの特性とは言い難い部分がある。
ソラリスはコダック/富士基準だと低彩度フィルムだけれど、恐らく製造元はそんなつもりで作ってはいないと思う。

54 :
いくらで買い?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b117952322

55 :
出品者うざい

56 :
経験上、カラーネガのシートベタを頼むと
変な補正の入らない色になる事が多い。
ポジ並みに露出を合わせて撮影するのが
前提だけど。
そんでプリントを依頼する時は、シート
ベタを見本に頼むとするとまぁまぁ満足
出来るものになるね。


57 :
アナログぷりんと

58 :
Silverfast手に入れて、ネガの補正してスキャンしたら結構良いカンジ。
リアラ初めて使った時に植物の緑がエラく不自然に写ってたんでそれ以降避けてたんだけど、今回スキャンし直したらかなりイイ感じだった。
あのプリントはどんだけ補正してたんだ。
フォトショでグダグダ補正しなくて良くなったんで、色々手をつけていく気になった。
良くも悪くもデジタルのおかげだな。

59 :
Silverfastはいいよね。
諧調がしっかり出る。しかも一発で決まる。
もうちょっと安いといいんだけど。

60 :
plustekのスキャナ買うと結構グレードの高いSilverFastがついてくるよな。
夏に出るブローニー用フィルムスキャナ買っちゃおうかなあ

61 :
どこで聞いたらいいかわからないのでスレチだったらすまん
エクター現像ってのを初めてしてもらったんだけど
ついでに同時プリントを頼んだら思いっきり白とび黒潰れしたんだけどこれはプリントが悪いの?

62 :
どこで聞いたらいいかわからないのでスレチだったらすまん
エクター現像を初めてしてもらってついでに同時プリントを頼んだんだけど
そのプリントが思いっきり白とび黒潰れしてるんだけどこれはプリントが悪いの?


63 :
超能力者じゃあるまいし、ネガ現像が悪いのかプリントが悪いのかなんて
文章だけで判断つくはずないだろ。

64 :
書き方が悪かった失礼しました
エクターってそういう白とび黒潰れしやすいフィルムなのかと聞きたかったんです


65 :
>>60
6x9までとれるなら欲しいな。

66 :
白とび黒潰れとゆーのはAE任せで撮ってるから
入射光式露出計併用で撮るんだな
銀塩ってーのは本来そーゆーものなんだし
デジの「ジェイペグかロウか」なんてレベルじゃ済まないくらいの再現性の狭さなんだし
エクター自体粒子の荒れが目立ちやすいフィルムなんだし

67 :
そういうものですかな
ネガにしてはひどい、というか普通にキタムラに出した方がまし
というかんじだったもんで
エクター現像とかいってるわりにこんなもんかなと

68 :
自分の感覚信じろよ、
この明るさでこの状況でこれとるなら、仕上がりだいたい想像つけて、
露出シャッター速度はこんなもんだろうみたいなさ、あんま機械に頼らないでさ。

69 :
とんでもない露出で撮られたネガならエクター仕上げもなにもないな。
まずはネガをベタ焼きみたいにしてスキャンしてアップしろ。
話はそこからだ。
キミが悪いのかエクター仕上げが糞なのかは、判断つかない

70 :
エクターはあまりよくないね
階調は極めて悪い。
シノゴ並みに引き伸ばせるそうで、粒状だけが売り。
高画素過ぎるんで、普通のプリントならモワモワして見えるね。

71 :
最近のレンズとかツァイスなんかはもともと色がしっかり出るから、
エクターだとゴテゴテしちゃうんだな。そういうフィルムだから。
古くて柔らかいレンズと合わせるといい感じに色が乗るよ。
自分はそうやって使ってる。

72 :
使用率で言えばリバーサルの方が多いな。
ルーペで見るのも良いが、プロジェクター使って大きくして見るのも又良し。
もし未経験の人が居るなら、一度使って見る事をお勧めします。
ラチゅードが狭くシビアと言われるが、AE任せでも結構何とかなるよ。
現像のみでマウントしてもらって、中古で転がってるキャビンでも買ってきて、
大きく映してみればネガと違った世界が見えるよ。
取り合えずスクリーンも、画材屋でキャンパスでも買って代用すればOKだよ。

73 :
エクターって階調がガチガチバキバキだよね
同じ露出で写したフジのネガは階調が滑らかだった

74 :
  |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  やっぱりフィルムだね
        ノノノ ヽ_l   \__________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


75 :
デジカメ欲しいと嫁に言ったら取り付く島も無かったので、以前使っていた
F3、F4、F5を引っ張り出して撮ろうと思っています。
ヤフオクでポジの実勢価格を調べたら、結構するのですね。
ざっと見たところ、1本800円ってところでした。
そんなもんですか?
話変わりますが、中古カメラ屋さんでF5が25,000円から50,000円くらいで
売られていたのを見た時は、軽いめまいがしました。

76 :
>>75
カメラ屋で24枚撮りなら580円だ。

77 :
自分の場合、写真の腕がないんでポジ使用。
写真の最終形態はプリントだと思っていて、
プリントする程の写真が撮れないのなら
ネガ使ってもあまり意味がないかなぁ、っと。

78 :
2本撮った。72コマ。ルーペで覗く。
1コマ目プリントケテーイ。2コマ目以降、カスばかり。
デジで言えば、71回連続消去ってとこか。

79 :
書くことないけど取り合えず上げとく

80 :
kodak倒産寸前だよね。
倒れたら残るリバーサルはフジだけなのか。
白黒より先にカラーリバーサルが消えそう。

81 :
昔は遊園地にしろ、どこに旅行いっても、フジのノボリとフィルムが売ってたよな
いまはそのなごりと言うか、富士フイルムのガラスケースとか使い捨てカメラのラックだけが違うふうに使われてる寂れた土産屋を撮るのがひとつの楽しみである

82 :
>>80
ローライもある。

83 :
ローライだのFOMAだのは、ニッチなポジションなのかな。

84 :
あ、何書いてんだ。
「産業が衰退してもそれなりにニッチな企業が残る」っていうポジションにすでになってるのかな、と。

85 :
そのうち銀塩関係は美術工芸扱いになって、画材店・ハンズ・ユザワヤあたりで売られるようになるかも。
版画や水彩画、七宝焼と同列の。

86 :
撮ったときの状況や雰囲気、
会話や気温etc..
やはりフィルムの方が気温に残ってる
それらはデジPENじゃ皆無に等しいOM遣いの独り言

87 :
ひょんなことからOM-2を手に入れたのでRVPを2本買ってきた。
枚数が限られているので、被写体選びや構図に神経を使う。
でも、写真取り始めの頃はこれくらい慎重にとってたよなぁ。

88 :
ネガフィルムって、超軟調なんだな
スキャンするようになって、やっと実感として理解した
テレシネ用のを入手したので、今はデジ一複写−無補正プリントを予定、調整中
つまり、ネガフィルムをダイナミックレンジ圧縮装置として使う
これで白飛び・黒潰れの発生しない、各色0-255の段階のプリントを得る予定
これでやっと、最近の同プリのひどいコントラストともおさらば
デジがますます即席メモ専用になっちまう

89 :
そうはいっても、プリント(画像)はネガのラチチュードをそのまま再現するのは不可能なんだが。
>ネガフィルムをダイナミックレンジ圧縮装置として使う
どういう画像を得たいのか全く意味不明なんですけど。
メリハリのない超軟調の画像か?

90 :
フィルムは印画紙で使わなきゃいけないのかw
デジタル化すれば一緒とか言い出す
デジ爺さんよw

91 :
>>89
> そうはいっても、プリント(画像)はネガのラチチュードをそのまま再現するのは不可能なんだが。
知ってる

> どういう画像を得たいのか全く意味不明なんですけど。
貴方の頭じゃそりゃ意味不明だろうな

92 :
基本はリバーサル、やはり発色の美しさでは、一番だと思う。
せっかく撮影した写真を自分の手で最後まで仕上げたいから、モノクロも使ってる。
カラーネガはあまり使わない、格安のフィルムが手に入った時に使うぐらいかな。

93 :
>>88の画像に期待
テレシネはTV用の糞眠いフィルムだな

94 :
ポジの方が高いからキレイみたいな奴は昔からいる。
プリントするならネガ。スキャンしてデジタルデータで残すならポジ。
昔のアサヒカメラでポジプリントの特集をやってたが、一番きれいだったのが
比較のためのプリントしたネガからのプリント。
富士フィルムの人は「ネガはプリントを前提としている。当然です。」
と言っていた。


95 :
理屈はいいから、>>88
>白飛び・黒潰れの発生しない、各色0-255の段階のプリント
を早くウプするべき
>>94
今更そんな話しはどうでもいい

96 :
最新の数千万する4Kテレシネ機かもしれんぞ?
ありゃドラムスキャナー級だぞ
あと富士もエテルナ(映画用)はデジタル化して使うことを前提として設計されてるのでかなり高性能らしい

97 :
みんなスキャナは何使ってるの?

98 :
>>97
ポジからだと、プリントと印刷がメインだから
あまり、スキャンしないけど、する時は
FUJIに頼んじゃうw
比較的原版に近いかな。

99 :
ポジの発色好きなんだけど、プリントすると高いんだよな…
やっぱその点ではネガの方が良いのかな
ポジとネガで揺れてるw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ロ−ライ6000シリ−ズ[リニアモ−タ−] (384)
中判・大判フィルムスレッド (730)
【定番】Canon EF24-105mm F4L【標準ズーム】 (151)
【Aiがあれば】ニコンF70【変態だって】 (716)
●○●SUNPAK サンパックのストロボ●○● (295)
Nikon D800 3600万画素に勝てるフィルム環境 (729)
--log9.info------------------
ときどき無性にやりたくなるゲーム (623)
おねえちゃんと一緒に寝たい喪弟 (431)
Angel Beatsを語ろう (382)
喪男が愛飲する炭酸飲料 (729)
寿司ネタ最強はホタテ (110)
喪男ならモンスターハンターやるよな?part13 (791)
チンポ猿 (232)
喪男が結婚相談所で爆死してきます その4 (166)
MH>無印>>SS>>>>>>>その他 (211)
可愛いレジの女と手が触れ合うと胸が切なくなる喪男 (356)
東方プロジェクトが大好物の喪喪31 (798)
どうせモテないしMaster of Epicやろうぜ【moe】2 (340)
アイドル等に夢を見てない喪男 (681)
底辺すぎてできる仕事がない喪男 (676)
xHamster.comで抜けるエロ動画探そうぜ (408)
ど(ry RPGツクールやろうぜ!第30回 (720)
--log55.com------------------
【N国】#立花党首 NHK受信料8割分を支払い新たな訴訟「テレビを持ってるのに払ってる人といない人がいる。不公平をなくしたい」★3
【マルサ】海外の口座、本格調査へ 国税「資産隠しにメス」
【NHK】NHK、3日連続で「受信料」に理解求める番組放送 N国への危機感あらわ ★8
【不動産】練炭自殺の現場にマンションを建てたらやっぱりヤバかった 大島てるが語る“あるオーナーの悲劇”
【社会】女性を憎む「インセル」とは? 非モテ男の心の闇をネットが加速「容姿のせいで囚人扱い」「セックスする権利が俺らにはない」
【歴史】中臣鎌足の正体、百済の王子か 親百済派の中臣氏の系譜に潜り込み、中臣鎌足を名乗った★4
【日米】トランプ、日本語訛りをつけ安倍と関税について会話していた。安倍に「神風特攻隊はヤクキメてたか酔ってたの?」と質問も
【N国】#丸山穂高議員 「コミケなう」