1read 100read
【クラ板には】名曲喫茶 3店目【必須?】 (126) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
RCAリヴィング・ステレオ60CDを聴く (146)
クラシック界の一発屋について語ろう (605)
【アリスとモナちゃん】 オット姉妹 (215)
クラシックに最適なオーディオvol.3 (515)
クラファンならこの本は読んどけ!2冊目 (646)
モーツァルトの生涯(生い立ち・エピソード・伝記) (419)

【クラ板には】名曲喫茶 3店目【必須?】


1 :2012/12/28 〜 最終レス :2013/10/18
前スレ
【クラ板には】名曲喫茶 2店目【必須?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1308308570/

2 :
レオンハルトは糞!

3 :
                     _,. -‐/ヽ‐- 、
                  ,.  '´  /  ヽ   丶、__
                  /          ハ \ 、 `く ̄ ̄\
                /  _/,   l  {    ハ  ヽ \ ヽ.\  ヽ
                 /  / /   .i! 八     |ト、 .ハ  ヘ ヘ \ /
.                i   { ,'     lト、 ヽ    l,.rヒナ|ト. ハ ハ   ハ
              r‐┴r=y┴ 、  |__,LL ハ  ,'リ|八 |Nl | l / ',
              ヽrf十 |   'Y´|l | |ヽ. l| .///,ィfiヽ | ,'| |   |
               |:::::}ト|     l| リ|//  ノ|/ '  {トr} } | /ハ ,'    ,'
          _/ヽ八l|     リ〈  ____    弋ノ ,,,l/\|/    / >>1
          ´ ̄`ト、__|    八{トィf'¨¨`    、    八ー┴'   /
               /,.r‐┘  {ヽ.\ヾ゛   r‐=ァ  ,.イハ ト、
          ,r‐<   \ ノヽ-<´ ̄`ヽ乂ソ /::,':.:.|:.:.:ヽ
           rfヽ.   ヽ.   〉    ___,. rくァーく/:::/ :;小、:.:ハ
          ト、  \  V /   /「ヽ\ \_|「>-く:_//lノ┴┴―‐‐、_
.        _| \ __)ーく¨´  / | ハ::::\ ヽ \ヽ ヽハ'"¨¨¨¨¨¨`リ┴-、
        //\_  _,.>-‐く  /  .∧::::::\}!〉 〉ト、 八      /ー‐‐|
      / .//: :/ \__/ ./   /  ヽ::::::リ\八_ヽ\.ヽrzzzイー―‐' |
.    /  //: ::/::::/.:/ト、_/    ,'     ヽ/ ::::::ヽ ヽヾ: \ \'´ ̄`¨  }
  /   //: ::/::::/.:/: :.:./`ヽ ̄ ̄ .{   ./∧ ::::::ハ ! |:::::::|  ハ|「`¨  /|
/    〃: : ,'::::/.:/: :.:./::/ ::::\  八       ∧::::::::l! i |:::::::l   ∧ー‐‐' /!
,'     ,': : : :i:::,' :,': : : :i::/::::::/:::::〉   ヽ     ∧:::::::| i | ::::,'  /| ヽ.__//
l    { : : : |::{: :{: : : ::|,'::::::/:::::/∧   \    ∧ :::| i |:::/ ./ ハ   _/

4 :
    ∧∧ ( ブッ ) >>2
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)

5 :
リストのメフィスト・ワルツ第3番とかどう

6 :
>>2
おまえが糞だよ
ばーか

7 :
アホ・スレ復活

8 :
ライオンは明日からかな

9 :
このスレは来店者が少ないが、やってけるの?

10 :
どういう主旨のスレかが解らないです。

11 :
クラシックが聴けることが売りの店のはずなのに、どこに行っても音質がひどい
ふざけてるのか?

12 :
怨霊が低いとこばかりだからな

13 :
渋谷の「ライオン」と杉並区の数店、京都の一店でもっているスレです。
あとはオヤジの記憶にある過去の店ばかり。 不思議なスレです。

14 :
大阪の関目にあんさんぶるってのがあるらすい

15 :
名曲喫茶は古くないと「名曲喫茶」と呼ばれない。
新しいのは音楽喫茶だ。 町中にごろごろある。

16 :
暮れも押し迫ってからポッカリ時間ができたので吉祥寺のある店に行ってみた。
リクエストを聞かれたのでフィッシャー・ディースカウの「冬の旅」を頼んだら、
この中のどれにしますか?と古い手書きの目録を持ってくる。
J.ムーアの伴奏で1950年代の古いものを鳴らしてくれたが何かジィンときちまったぜ。
いろいろあったからな...それにしても深い演奏だ。CDでは聞いたことがないな。

17 :
多分、私も5,6年前に吉祥寺の喫茶店で「冬の旅」を聴いたことがある。
誰が歌っていたかは全く記憶がない。
4、5人のお客さんだけだったが、じっくりと孤独に、皆が黙って聴いていた。
名曲喫茶には「冬の旅」はよく似合う。

18 :
やっぱり名曲喫茶にはバロックとドイツ古典派の音楽ですね。
オペラも似合わないし、ブルマラ、ショスタコも場違いです。

19 :
木屋町のミューズは敷居が高くなくてよく使わせてもらったものだ。
いつもチャイばかり頼んで友達とダベってた。
京都の文化面での衰退はすさまじい勢い。

20 :
日本全体が衰退している、東京も同じ。
京都が頑張ってくれないとね。 東京はダメだ。

21 :
名曲喫茶と話題が離れるが、
東京にオリンピックってバカみたいだ。
フクシマ原発は終息していないから、放射線の恐怖は消えていない。
猪瀬の都知事は、フクイチから遠く離れているからとウソを言った。
まだ東京の残留放射能が残っているし、いつフクシマから飛んでくるかわからない。
4,5年以内に直下型の大地震が起きることも予測されている。
こんな首都圏でオリンピックをやるなんて狂気の沙汰だ。

22 :
俺も反対だが、この流れは止まらンと思うよ。直下が来ない限りは

23 :
>>22
その通り、そこで言いたいのが日本人という連中のことだ。
こういう流れがNHKとか東京都ほか権威筋から矢継ぎ早に出てくると、もう
反対論が弱くなって行く。
正論はどっちかという視点で判断するのではなく、状況で判断する。
特に、上の判断に随うという意識だ。何のために教育を受けてきたのかと思う。
原発継続の是非もそういう曖昧な議論になって、いつのまにか決まるようだ。

24 :
↑Rよ

25 :
東京オリンピックの招聘はばかげている。
インフラだって整備しなければならない。首都高速の修復にいくらかかるか
見積もられたか? 1兆円で済むかよ?
経費がかからない五輪なんて「大ウソ八百」だな

26 :
久しぶりにライオンに行ったけど、地震が来たら死ぬよな。店主はともかくバイト君たちは不安じゃないのか

27 :
あの程度の建物が瓦解しても、最悪は大怪我する程度だろう。
死ぬことはない。

28 :
まあ、ちょっと怖いよな

29 :
ライオンは渋谷でバイトしていた時よく行ったな。
地下は組合運動の集会にも使ったものだ。
冬場は寒くてガスストーブを点けてくれた。
ある時、点きが悪くて手こずっていたので、
「ああ、いいですよ死んだってかまわない連中ですから」
「いや、こちらが困ります」
そりゃそうだ。

30 :
吉祥寺の店でラフマニノフPコン2をリクエストするのは俺くらいしかいない

31 :
昔はラフPC2をリクエストしたら
ラストの盛り上がり部分を背に
店を出るのが粋とされていたなぁ

32 :
>>31
膣外射精

33 :
ぢぃちゃん
むかし怒られたことをそんなに気にしなくていいんだぜwwwww

34 :
名曲喫茶の周辺ではよく殺人事件が起きるな。
渋谷、吉祥寺、・・・ 何気に雰囲気似ているようで足が遠のいてしまうよ。
アカデミックな場所では名曲喫茶は流行らない? クラシック人口は逆三角形なのかorz

35 :
ゴーリキの起死回生ドラマは名曲喫茶で。

36 :
シェリングの'55モノラル録音と'67ステレオ録音の区別もつかないのにリクエストすんな

37 :
>>29
イイハナシダナー (´;ω;`)ブワッ

38 :
LP、SPなどアナログ系レコードが売れている。昔の音を求めるのは
中年の回顧派でなくて若者だ。
面白いねぇ・・・ 彼が名曲喫茶をもの珍しげに訪ねるときもあろう。

39 :
誰が何をリクエストしても外れのないお店ってあるのかなぁ
店に置いてあるのはそれなりに吟味された作品だけってわけでもなさそうだよね?

40 :
へえぇ名曲喫茶ってリクエストをかけてくれるのか〜。都会はいいのう。
うちの近所にはクラシックをレコードでかけているクラシック通の店主の喫茶店があるが、
ある日かかっているベト響が誰の演奏か聞いてみたら、しばらく奥にいた後出てきて一言
「ウィーンフィルです」
て・・・     あんまりツウじゃないみたいだ

41 :
リクエストも考え物だけどな
某名曲喫茶で定時イベントでチョピンを聞いてボーっとしてた後にリクエストでいきなりショスタコきてびっくりしたことがある

42 :
俺のチョイスはどーだアピールとしてのリクエスト程ウザいものはない
名曲喫茶に限らないけど

43 :
>>42
例えばどんなリクエスト?

44 :
フルベンのステレオ録音リクされたことがあるが@九州の山奥

45 :
おじいちゃま方には人気だから

46 :
ニワカでスマソ...
CDのマイルドな音に馴れた耳で音楽喫茶のLP聴くと驚かされることがあるね。
こんな凄い演奏していたのかと。LPとプレーヤーがほすい!

47 :
CDはマイルドか?

48 :
>>46
アンプやスピーカーにもこだわらないと駄目だよ
安物や中古でもいいからフルサイズの単品で揃えれば喫茶店で聞いた音が自宅でも味わえる
ミニコンポ、ipodオーディオとは比べものにならない世界が待っている
プレーヤー、アンプ、スピーカー2個 
入門機・低価格機の中古なら総額5万もあれば

49 :
さっき、放送大学テレビに山谷バッハのオーナーが出演してた

50 :
あれはどう考えても名曲喫茶ではないが、
なかなか面白い店だから(←主に駅からの途中が)
東京近辺の人は一度行ってみたらいい

51 :
首斬り地蔵跡や226の磯辺浅一の墓もあるな

52 :
途中にある「泪橋交差点」は「あしたのジョー」
の丹下ジムの舞台(のモデル?)
全く面影ないがw

53 :
泪橋は地名だけ拝借
昔、あの交差点には立ち飲み屋があって・・・いまはセブンイレブンに
歩道で寝ている人も減ったよ、脇に入ってアーケードの商店街の方には寝ている人が少し見られる程度

54 :
うむあの近くの図書館に行ったらヤケに出入りチェックが厳重だったな。
公共施設なら浮浪者の雨風しのぎに利用されてもいいと思うんだけどな。

55 :
>>54
酒気帯び、体臭の酷い人
昔は恐れて入館させていたが近年は警備員を配置して入場阻止、追い出ししている。
キャリーカート、バッグ、いかにもな人が入館している姿も見るが
ちゃんと風呂にでも入っているか髪さらさらヒゲ無し汚れてない服装だと追い出されない。
とホームレスの話題が続いたが、臭い話で一つ。
完全禁煙な名曲喫茶は無いと思う、それは承知の上で行くけどさ、
葉巻、パイプの臭気テロリストと遭遇したことあるわ。
その客が出たあと店の人が窓と扉を全開にして空気入れ替えやっていた。
その店には落書き帳があって、その客も読んでいたから一筆入れておいた。
こんな場所で葉巻なんか吸うなよ、それ相応の店で吸えよ。シガーバーへ行け。
見た感じ30前後の男、きっと葉巻に興味を持ち始めたばかりかTPOを理解してなかったと思う。
10年以上も前の話、オフィスでも禁煙が主流になりつつなる頃のこと。

56 :
インドネシアのタバコ・ガラムはおk?

57 :
うちは完全禁煙@九州の山奥

58 :
「名曲喫茶」のようなお店は外国にあるのかな??

59 :
朝鮮にはあった。

60 :
韓国のことか?  韓国人の趣味には合いそうにないが。
ソウルにあるかな? 
大阪にはないね。大阪人の趣味には合わないだろう。

61 :
>>60
釜山に水産物の仕事で行った時、サラボルホテルの左手煮あったよ。もう10年以上前だけど。
水割り頼んでクナ&カーゾンのブラ2の初期盤ぽいものをかけてもらった。

62 :
超絶人気の名曲喫茶ネルケンのマダム _ クラシック・ファンが本当に求めているのは…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/281.html
蓄音器が聴ける店 _ 阿佐ヶ谷 『名曲喫茶 ヴィオロン』
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/211.html
高崎 倉賀野 ジャズ喫茶 蔵人
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/406.html
オートグラフが聴ける宿 _ 原村 _ ペンション・ムジカ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/213.html
jazz オーディオ 魔境の旅 
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/405.html
神田 ジャズ喫茶 オリンパス _ JBL オリンパス
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/424.html
京都 東山 ジャズ喫茶 YAMATOYA _ ヴァイタボックス
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/426.html
天才ピアニスト ヴァン・クライバーンとは何だったのか? _ アメリカ人には音楽は理解できない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/430.html
アイリーン・ジョイス _ エロい美女は天才でも評価されない?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/431.html
イグナツィ・ヤン・パデレフスキ _ 才能はともかくオーラだけは凄い
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/432.html
ヨウラ・ギュラーを発見 _ 運命の出会い? それとも…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/433.html
作曲家フルトヴェングラーとは何であったのか?
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/482.html
ブラームス最晩年のクラリネット曲に秘められたメッセージとは
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/434.html

63 :
ペンションムジカって、30年以上前に高校の合宿で行ったけど、まだオートグラフともども健在なのか…
偶然、渡邉暁雄さんと大束省三さんが泊まってたな

64 :
ウィーンにカフェモーツアルトって喫茶店があるの?
その店は名曲をながしているの?

65 :
結局、ポタオーディオ持参で珈琲がほんとに美味い椅子のいい店行った方が効用は高い気がする。

66 :
音楽を聴いている人がいないとね「名曲喫茶」にはならない。
名曲喫茶って複数で利用する店じゃないはず。複数でも聞いている
だけなはず。
音楽に耳を傾けていたら、臨席から笑い声が聞えてきたなんて
興ざめ。

67 :
さて、ルネッサンス、ヴィオロンのはしごすっかな

68 :
迷惑喫茶は多いが名曲喫茶は僅かだ

69 :
音楽を聴いている人がいてもね「名曲喫茶」にはならない。
ドアをあけた途端にジャ〜ンカジャッチャ〜ン♪と新世界の世界。
ま悪かないけどね、興ざめ。

70 :
コンサート会場みたいに、喫茶部分と廊下を分ければいいのだ。
名曲は入り口の近くでは聞こえない。

71 :
本郷にも2,3軒あったが、もう消えたか

72 :
このご時世だからなぁ、特に関西は絶滅してるんじゃ
最近はポタオーディオ持参してる時にシガーバーに行く事にしてる。
 ゆったり静か、メニューもそこそこ、安い葉巻1本買うか自前のパイプ
で1時間は余裕に過ごせる

73 :
高円寺のネルケンのマダムは、フォーレがお好きなのかな
たまたまなのか、良くかかっている
何となく、フォーレが似合う雰囲気でもある
一度世間話をしてみたいが、もう少し通ってからにするか……

74 :
常連達がデカい面してるとことか自分のシステム自慢し合ってるのはノーサンキュー

75 :
>>73
ルネッサンス行って辟易されたので口直しにと知り合いの女性を
ネルケンに連れていこうと探したがとうとう見つからなかった。
20年ぐらい前に4、5回行ったが、狭いけど清潔感のある店だね。

76 :
神保町のミロンガ。 何十年ぶりで入店したわ

77 :
>>74
そんな名曲喫茶ってあるの?

78 :
>>77
名曲喫茶というよりオーディオマニア集会所みたいなとこはある
他の客がいない時はものすごい良い店なんだけど

79 :
>>78
どこのお店?

80 :
知らないね

81 :
阿佐ヶ谷に勤めてた時はヴィオロンによく通ったなぁ〜

82 :
先日初めて、高円寺のネルケンに行った。
雰囲気の良い、喫茶店で、名曲喫茶と強く主張していない風情が非常に良い。
コーヒーの値段も手ごろだし・・。
マダムも品が良い。

83 :
荷風の昭和13年10月26日の「断腸亭日乗」に
「(浅草)区役所横裏の喫茶店ロスアンゼルスといふに入りて店内備付の
蓄音機にてドビッシイの歌劇『聖セバスチアンの殉教』を聴く」と書いてある。
75年前には既ににこういう場所があったらしい。

84 :
>>83
いまのアンジェラスだね。ダッチコーヒーがお気に入りだったそうだ

85 :
戦前の浅草は西洋文化のショウウィンドウだったそうだ。
浅草オペラが盛んな頃は西洋音楽とはオペラだったんじゃないのか?
昭和の初め頃だろう、オッフェンバックや「カルメン」もやられた。
R・シュトラウスの「サロメ」なんてのも、どいう形でか知らないが演じ
られたんだから、ちょっと信じられないくらい、ある意味進んでいた。

86 :
>>85
ちょっと時代錯誤していたから訂正する。昭和の初め頃は真っ赤なウソ。
これは大正の初め。
と言っても大正12年の大震災までが、浅草の西洋音楽の夢の時代。
震災が全てを終わらせた。
「カルメン」の中のアリアは普通に歌われていたんだから、面白い時代だった。
SPでね、シュトラウスの「サロメダンス」が出たら結構売れたんだよ。
近々、首都圏で直下型地震が来るという。ほぼ間違いないから、今の繁栄している
東京の繁華街も戦前の浅草のように崩壊してしまうかもしれないね。
日本という国は、日本の文化は・・・・なんか儚いねぇ。

87 :
もののあはれ@すと

88 :
1923年、大正12年の大地震で日本のクラシックは中断してしまうね。
震災後、1925年・大正14年の7月に本格的にNHKが放送を開始する。
でも、放送が音楽文化の担い手になったのは、もっとずっと後。
震災後から戦争突入までの昭和初期の時代のクラシックの拠点は音楽学校。
そして1926年・昭和元年に新交響楽団が誕生した。
音楽学校の卒業生がどんどん増えてくるからね。彼らが日本クラシックの先達者
になった。

89 :
昭和初期は近衛秀麿と山田耕筰が活躍した時代。日本クラシックの黎明期ね。
定期演奏会を開催して、どんどんクラシックファンを増やしていった。
日本のクラシックの歴史は昭和から始まる。 せいぜい80年ちょっと。
それでもここまで来た。現在が壮年期なのだろうか? もう初老の時期
になったのだろうか?

90 :
そもそも名曲喫茶がぢ来たのはいつごろ? 戦前か?

91 :
戦前はなかっただろう。SPレコードはあったが、それをかけて聴かせる喫茶店
なんか、恐らく浅草にも銀座にもなかったんじゃないか?
昭和10年に出た「小さな喫茶店」は、コンティネンタルタンゴに歌詞をつけて
ヒットした。(In einer Kleinen Kondeitorei)
有名だから知っていると思うが、この曲にはこんな歌詞が・・・
『・・・・
 小さな喫茶店に入ったときも 二人は
 お茶とお菓子を前にして ひと言もしゃべらぬ、
 そばでラジオが甘い歌を やさしく歌っていたが
 二人はただだまって 向きあっていたっけね。』
音楽はラジオから流れていた。良い時代だったらしい。

92 :
「小さな喫茶店」
  ttp://www.youtube.com/watch?v=5QmJtay44KE

93 :
>>91
今だって、それなりに良い時代だお。
名曲喫茶に入って向き合えば、会話(×)がなくても通じ合えるw

94 :
向き合えないテーブルじゃないのか?

95 :
全ての流行は関西から始まるという話だから、神戸あたりが発祥かも
しれない。
戦後の東京では、そんな店は最初は銀座でしょうね。
銀座⇒ 新宿⇒ 六本木⇒ 御茶ノ水 ⇒渋谷・・・ 
そんな順序でしょう。
名曲喫茶の場合は、本郷、高田馬場、上野など学生が多い街に出店したの
ではない?
それが、今はどういう訳か中央線沿線だけ。

96 :
「ライオン」の開店は昭和元年だそうだ。
でも、そのときすでに名曲喫茶であったかどうかね。 単なる喫茶店だった
かもしれない。
あの店でSPの蓄音機をかけていたかどうかですよ

97 :
先日のネルケンに続いて、高円寺のルネサンスと国分寺のでんえん(?)に行ってきた。
国分寺には以前から行っていたが、名曲喫茶があるとは知らなかった。
ルネサンスはビルに地下、中野のクラシックの遺品を使っているということで、雰囲気も少し
似ていた。クラシックの蜘蛛の巣は見つからなかったが、雰囲気も音もまあまあ良い。
でんえんは音響はイマイチでしたが、マダムはネルケンのマダムにせまる気品があった。

98 :
>>97
女性が経営者の店舗は清潔になるな。
どういうわけか 例えばスナックは男がマスターの店は
清潔な店と雑然とした店と両方あるな。
雑然として店のほうが入りやすいという客もある。 そこは店と客の相性
だが、マダムがやってる店はきれいだね。 中野のかつての名曲喫茶の
汚さは例外だった。

99 :
もう昔に閉店してしまった吉祥寺の『こんつぇると』、だから美化しているかもしれんが、
マダムかマスターだったか覚えてないが雰囲気は一番良かった。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ブルックナー 交響曲第8番 Part6 (798)
【バルトーク】20世紀の弦楽四重奏【ショスタコ】 (967)
★クラヲタと鉄ヲタ兼業のやついるか?★6 (235)
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35 (275)
きゃりーぱみゅぱみゅ VS フルトヴェングラー (120)
ブルックナー 交響曲第5番変ロ長調 (269)
--log9.info------------------
【MAXAM】マグザムPart20【YAMAHA】 (727)
(g´-`s)*SUZUKI GS50&GAGのスレ010台目*(G´∀`G) (245)
【エア】44才(爆)の妄想日記帳★2【ライダー】 (179)
【ハーレー】SOFTAIL ソフテイル Part2【1,584cc】 (336)
☆工具について色々と語ろう!その70☆ (258)
【夏本番】VMAX1200【水温注意】 (633)
【現行/絶版】250ccバイク総合スレ復活Part1 (481)
大学生ライダー集まれ!276単位 (909)
【SUGO】宮城のライダー67週目【仙台ハイランド】 (988)
新聞配達バイクスレ (147)
【Serow】☆セロー・総合スレ☆74台目【旧/ヌ/FI】 (208)
【全て】ETC自主運用スレ その18【自己責任】 (829)
【TPP】普自二輪700化しよう2【成長戦略】 (305)
本当に年収200万円台のバイク乗り(;∀;)13台目 (811)
Honda CTX700/CTX700N (917)
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】62日目 (855)
--log55.com------------------
うたわれるもの総合 part246
うたわれるもの総合 part245
ファイアーエムブレム 覚醒
うたわれるもの総合 part244
うたわれるもの総合 part243
うたわれるもの総合 part242
うたわれるもの総合 part241
うたわれるもの総合 part240