1read 100read
BSマンガ夜話 第76夜 (757) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
テラフォーマーズ ネタバレスレ55 (1001)
ドラゴンボールで一番勝ち組なのは誰か (174)
魔法先生ネギま!キャラ萌え統一スレッドNo.123 (102)
漫画強さ議論スレで一番馬鹿なのは? (100)
真面目に腐女子に質問しようか 26談義目 (301)
封神演義とかいう漫画ww (115)

BSマンガ夜話 第76夜


1 :2013/09/17 〜 最終レス :2013/10/17
▽前スレ
BSマンガ夜話 第75夜
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1359108649/
▼関連リンク
夏目房之介の「で?」
ttp://blogs.itmedia.co.jp/natsume/
いしかわじゅんホームページ
ttp://ishikawajun.com/
岡田斗司夫のゼネラル・プロダクツ
ttp://okada.otaden.jp/
aibook 笹峰愛official website
ttp://aibook.trickplan.com/home/
king-biscuit works
ttp://d.hatena.ne.jp/king-biscuit/

マンガ夜話@Internet Archive
http://waybackmachine.org/*/http://www.nhk.or.jp/manga/
BSマンガ夜話 番組データ
http://web.archive.org/web/20070412022830/http://homepage1.nifty.com/rtybido/yawa/datamain.htm

2 :
即死阻止

3 :
保守

4 :
スレ立て乙
いしかわじゅん吉祥寺でサイン会だってよ

5 :
イラネ

6 :
ume

7 :
前スレ1000近くみたいに色々書けよぅ

8 :
>>7
それじゃ1,000近くに書かれた事に対してレスしてください。

9 :
>>999うめ乙

10 :
柳沢きみおのエッセイは大人しかった。大市民のような偏見で斬りまくるものを期待してたのに。
最近まで借金で苦しんでいたなど面白い話は有ったにはあったが。
直ぐに安定した収入で貯金ができて老後安心して死にたいとか守りの内容ばかり。
挿絵のイラストも落書きレベルだ。

11 :
柳沢きみおファンは沈みゆく船を最後まで見守っていきたい心境なんだよ。
あれだけ重複していた漫画連載がついに依頼がこなくなり、
エッセイだけの生活になってしまったが、その挿絵が年齢からくる症状で
描くのが辛くなってるようだ。
新潮のエッセイはまともだったが、その他のエッセイは酷いというか
掲載誌の読者層に合わせて低俗なものにしてある。
エッセイの仕事がなくなったら、今度はどうするのか?
消えゆく前の炎は見れるのか?
または何だかんだ死ぬまで仕事が途切れないで死んでいくのか?
色々な意味で「(皮肉をこめて)凄い人」ではあったので最後まで見とどけたい。

12 :
一応、フィクションってことにしておかないと、
好き放題にズバズバと言えないタイプなんだろうな
大市民なんて、誰がどうみても作者の分身の一人トークなのに、
一応、フィクションって建前があるから、あんな風に描ける
ところで借金の理由って何?

13 :
車に美術品に家。趣味のギターとか狂ったように買いまくった。
家は欠陥住宅で二束三文。借金返済できたの数年前だってさ。
恐ろしい量の多作は借金返済に追われてたからもあったんだな。
単行本は出ないし売れないからなあ

14 :
花男の回が見たい!!!!!!!!!

15 :
オイラは動物のお医者さんが見たいだよ

16 :
湘爆やるなら今日から俺はやって欲しかったなあ

17 :
>>16
今日俺は語りにくいだろう。湘爆の影響下にある作品で
どうしても湘爆を引用しながら語るような感じになってしまうだろうし、
それなら湘爆をやればいいじゃんって事になる。
ちなみに36歳の俺だと、湘爆よりも今日俺世代で、後追いで湘爆を読んで、
ああ、原型はこれだったのかって理解した
ただ、西森の方が吉田よりも、ギャグセンスは上だな
あのギャグセンスがあるから、ただの亜流で終わらなかったんだと思うし

18 :
サンデーでやったってのが偉いよな>今日から俺は

19 :
そうか?吉田聡がちょっとヨロシク書いてたし、ヤンキーってもサンデーらしかった。
男組が載ってたのに比べたらね。

20 :
だって今日俺って、嫌なヤンキーが一杯出てくるじゃん
もちろん少年誌レベルなんだけど
毎回、よくこんなひねくれた嫌な人間思いつくなと感心してたもんw

21 :
今日から俺はは今井が廃ビルを閉じ込める辺りが神懸かってる
あれを読みたさに文庫買ってしまった

22 :
吉田聡が開発したんだと思うが、横向きの状態で、
鼻下からアゴにかけて、下ぶくれのように膨らんでるギャグ顔、
これ、後輩の漫画家が真似しまくってたよな
西森もそうだし、スラダン時代のイノタケや、幽白時代の冨樫もやってた
あれの何が多くの漫画家の琴線に触れたのかが気になる

23 :
>横向きの状態で、
>鼻下からアゴにかけて、下ぶくれのように膨らんでる
西岸良平から派生したとは考えられないだろうか

24 :
それ以前は下膨れギャグ顏がキャグだったからな。
赤塚からがきデカ。吉田聡は漫画好きでいろんな漫画を取り入れてるよ。

25 :
下膨れ顔自体は、赤塚にしろ山上にしろ西岸にしろ描いてるが、
ギャグっぽいセリフを言う時にだけそうなるってのは
吉田の開発なんじゃ?
あと、目が半月型か三日月型になって、ニヤニヤを表現して、
それを下膨れ状態と組み合わせるってのも

26 :
幽遊白書の夏目の目で、幽助が下膨れニヤケ面になったコマを指して
「これは吉田聡ですね」って言ってたような気がする

27 :
そういや夜話ってヤンキー漫画が手薄だよね
ビーバップやって無いし
池上のあれとか、俺の空は源流の一つかもしれんが、ヤンキー漫画では無いだろうし
幽白と覚悟のススメもヤンキー出てくるけど、それがメインじゃないしw
NHKがNG出したのかな?

28 :
ビーバップはメンバーの琴線にいかにも触れなさそうだ。
構図もバストアップとロングの単調な組み合わせ。ギャグも毒も含んでなけりゃ
知性もない。何しろ作者がかなり早期に飽きてたから熱気も失せてる。
疾風の拓とかと同じタイプ。

29 :
ビーバップ、純愛組、拓、クローズと、作者(拓は原作者)が元ヤンor元ゾクで、
湘爆、ろくでなし、今日俺は作者が非ヤンor非ゾクなんだが、
ヤンキー&族漫画は、前者はメンバーの肌に合わ無さそう
あと、どちらも読み比べて思ったのは、元ヤン・元ゾクの作者は、
やっぱりヤンキーやゾクを美化する傾向にあるな。
大人を悪人ばかりにする傾向もあったり、それと、なにより一般人の存在が
全編でまったくの空気ってのが大きな特徴だと思う。
反面、非ヤン・非ゾクの作者は、一般人がヤンキーや族に迷惑受けてるのをしっかり描く。
回によっては一般人目線の話にしたり、一般人が活躍する回も描く
やっぱり自分がそうだったせいか、一般人の存在を無視できないようだ

30 :
疾風の拓のモラルはシンナーだけは吸うなだからな。
パトカーなんかぶっ壊せ。一般人は廃車にされても我慢しろ。
それでもなんか好きだったけどな。
インフレは登場人物の数が増えるインフレで、強さの整理が無いから
誰が強くて弱いのか分からないまま最終回になだれ込んだ。
構成力が無いからなのかなあ

31 :
るくでなしBLUESはやるべきだったよなぁ
幽白辺りを差し置いてもやるべきだった

32 :
作者は二週間前位に出た週刊誌でろくブルは失敗作って何回も繰り返していた。
ヒロトがミニ前田の役割を果たしてしまい、前田は感情を表にださないキャラになった。
大人になったと言われたが前田の気持ちが自分にはわからなくなったから失敗だそうだ。

33 :
>>21
夕暮れや 雷鳴ひびく オレの腹
>>27
ギャグだがクロマティ高校も。

34 :
>>29
DQN出身の作家が、一般生徒の存在ガン無視ってのは鋭い。なるほどなー
その四作品が俺にはなんか肌に合わないのはそういうことだったのか
一般生徒の気持ちが分からないか、一般生徒を出すと、どうしてもDQNに対して
否定的な感じになりそうだからかな
個人的に今日俺の、DQNと対等に張り合える良くんや高崎が好きだった
彼らを対等の仲間だと認めてる三橋と伊藤も良かった。
「おい三橋」「三橋オマエ」なんて風に、一般生徒がヤンキーにタメ口叩くなんて、
マガジンやチャンピオンのヤンキー漫画だと想像つかん

35 :
湘爆の回は、湘南グラフティも引き合いに出した方が良かったな
あれとセットで読むと、湘爆とはネガとポジの関係というか、表裏一体というか、
吉田聡のDQNと一般人に対する見方がよく分かると思う

36 :
ヤンチャンて吉田聡が「俺はヤンキー漫画なんか書いたことは一度もないよ」と発言してる

37 :
ここまで「エリートヤンキー三郎」にふれない事が寂しい・・・。

38 :
あの漫画、なんであんなに人気あるかさっぱりわからん
クソつまらん
でも番長連合は最高

39 :
聖闘士星矢はギャグと真剣を交えた好意的なニュアンスで、これはヤンキー漫画だと認定されてたな
「廬山昇龍覇」など無駄に難しい漢字を使いたがるセンスとか

40 :
このスレみたいなのが望まれているのならいしかわじゅん、夏目、岡田は
世代が古いのは否めないな。いしかわはクローズとかも現役で読んでて
ついていけるかもしれないけど夏目、岡田は無駄に漫画を読んでないでしよ
興味の無い漫画も網羅して読まなきゃ語れない事多いよ。

41 :
あらゆる世代のあらゆるジャンルを読むことなんて不可能だし
さらに全て好きになるのはありえないんだから
コマ構成とかっていった共通理論をもって複数人で分析するしかない
いま少女漫画雑誌で一番うれてるちゃおの漫画をお前らが分析できるのかっていう話

42 :
この手のサブカル()批評家は50代にも30代にもいるけど、40代がポッカリあいてるな
東浩紀はエロゲーやロリコン特化だし…何やってんだお前ら
感性磨ける年齢をバブルの狂乱で過ごしてしまったから頭の出来悪いのが多いからか

43 :
64〜73年生まれか・・・
漫画家には優秀な人材がそこそこいるのにな
黄金の60年組、もしくはその前後の生まれの人材には勝てないけど

44 :
1漫画家1作品の原則って夜話にはマイナスだった気がする。ドラゴンボールやってないでしょ?

45 :
鳥山語るならDr.スランプ一択だろ…
あれの1巻の衝撃は革命的

46 :
>>45
一択じゃない。ドラゴンボールは日本人の義務教育と言ったのは岡田だし

47 :
初期を除いて鳥山らしさを消して成り立ってたから取り上げる必要ないよ>DB
ネット見てても感想の幅狭いし、掘り下げ甲斐がイマイチ

48 :
スランプの回で岡田はDBじゃないのが不満って言ってたが、いしかわは別の回で
DBみたいなしょうもないバトルものに成ってしまったと否定的だったな。
末期はケロロ軍曹やったりしたけどもっと取り上げるべき漫画あったよなw
ゲストも含めて乗ってないのに。あれなら大友とかもう一回やった方が良かった。
留美子も二回やったんだし。梶原一輝や小池一夫の歴史でも良かった

49 :
まぁ視聴層の問題じゃないかね
夜話もライト層に見られるようになってたから
そこら辺の古い漫画家ばかり取り上げるわけにもいかなかったんだろう

50 :
スランプの絵のアメコミと萌えの走りみたいなものを合体させた絵はエポックさがあった
細野あたりだけがマネしたけど、結構画力ないマネするのが難しいからそれほど流行らなかったな

51 :
等身が低いのに情報量が多いのは流行ったんじゃないの
ジャンプの鳥山つまんないね。絵もみんなに真似されて新味なくなった。
マガジンの七つの大罪あたり内容も絵もChildrenだもの。
ヤッパリコンスタントに漫画書いてないと感が鈍るわな

52 :
せめてSANDLANDクラスの漫画描いて欲しいよなぁ

53 :
資産300億はあると言われている58歳の爺さんに名に期待してんの

54 :
鳥山も元をたどればメビウスの影響だろ

55 :
ジャンプのやつ本当につまんないな
なんだあれ

56 :
サンドランド描いた時点で億万長者で半隠居だったけど
それなりのモノ描けたわけだしな

57 :
パイナップルアーミー読んだら
鳥山が描きそうな表情がいくつか目に付いたんだが
単に鳥山と同じ所から浦沢も影響受けてたってだけなのかな?
鳥山→浦沢じゃなく

58 :
億万長者ならスランプ数巻出したあたりで到達じゃね?

59 :
まだヒット1作目だし、どんなに金あっても漫画家としての意欲があるだろ

60 :
ドラゴンボールまでは鳥嶋がまだいたから辞められなかったんだろ

61 :
>>57
どっちも源流は手塚と大友だよ
鳥山はちょこっと両者の影響受けたぐらいだが、
浦沢は初期は大友と手塚が綺麗にミックスされた絵だった
ちなみに中学時代の浦沢の絵を見たが、中学生なのに恐ろしいぐらい
完成度の高い手塚そのまんまの絵だった。大友の洗礼を受ける前だと思う。

62 :
浦沢が手塚チルドレンだったとは知らなかった、へー

63 :
爆笑問題の番組の浦沢回を観なかったのか?

64 :
「何より先ず、信じられない負けず嫌いだよね」
「自分が発見したぞ!と思ったやり方、パラッとめくってみるともう既にやってるんだよ」
こんなのだったと記憶>浦沢の手塚評
完璧な捉え方とコメントしてるよ、頭良いわ

65 :
>>62
アトムの地上最大のロボットをリメイクしてるのにそう思わなかったの?
手塚の後継者候補だとは思うが真の名作はまだ書いては無いのではないかな。
出だしは興味引くけど終盤は尻すぼみで肩すかし食らってばっかり。
浦沢には黒手塚の要素ないもんな。

66 :
本人はアングラ系?こそ描きたいみたいだけど、
才能があり求められてる人間の使命としてスタンダードの担い手を引き受けてる
手塚のヒューマニズムと同じと言えば同じ…かな?
真の名作は無いは同意
もし名作描けたら、年齢的にもやりたい事やって良いと思うぞ

67 :
たぶんもうヒット作すら書けない
結局なんもないってのがもう読者にばれてる

68 :
画力も随分衰えてるよな
全盛期はキートン後期からモンスター中期ぐらいまでか?
手塚っぽさがまだ残ってたパイナップルアーミーや
YAWARAの初期の頃は、絵は古いが女の子が可愛かった

69 :
夜話では女性が書けない、ワンパターン、女性に興味がないと
分析されてたけどw

70 :
いしかわはYAWARAに対して不当に評価が低すぎ
本当に「しょうもない」なら、あんなにヒットするかと
俺も傑作とは思わんけど、あそこまで言われるほどじゃないと思う
試合にせよ、恋愛部分にせよ、盛り上げ方とか、引きの巧さとか、
いくらでも評価するところはあると思う
浦沢の場合、同業者が見るとその手法が計算してるのが見え透いてるから、
あまり高い評価に繋がらないのかもしれんけど
ただ、あまりにキートンを横に置いた、比較的な評価にしすぎ。

71 :
YAWARAに関しては、梶原のスポ根の手法を現代漫画にアレンジして
試してみたってインタビューで言ってたけど、ある程度成功してると思う

72 :
いしかわが指摘したのは手法の計算云々じゃなくて、
浦沢が自分の持ってる手法だけで書いている気がするっていう点
新しい手法に挑むとか、自分の限界を目指そうとかそういうのがまるでない

73 :
浦沢本人は早くヒットを出してモンスターみたいな漫画を書けるようになりたい。
だから作戦としてヤワラみたいな大衆迎合漫画を書いたそうだよ。
岡田のいうとこのレベル調整。浦沢は能力以上の力を出さないのがつまんないかな

74 :
>>72
それはキートンも同じだよ
「マスターキートンで漫画界が変わるかっていったら変わらない
「でもそれはそれとして、高いレベルを維持してずっと描いたのは評価する」
って言ってた
自分の持ってる手法だけで・・・って点も、いくら原作者がいても、
キートンも同じだと思うけどね。キャラ設定を作ったのは浦沢だし。
後半は原作者も降りちゃったみたいだし。
>>73
それはインタビューで読んだな。迎合しようとして、本当に迎合されたのも
凄いと思うけどね。当時はまだ新人だったんだし。
モンスターもやっぱりレベル調整はしていて、能力以上の力は
やっぱり出そうとしてないと思う

75 :
確か「YAWARA、ハッピーのしょーもない路線と、
キートン、パイナップルアーミーの路線があって・・・」
って前置きして
「モンスターってのは、もう一つまた別の路線だと思う」
って、いしかわは言ってたよな。その「もう一つ別の路線」について、
しょーもない路線(個人的にはしょーもないとは思わんが)
原作付き作品路線との具体的な違いを聞きたかった。
当時はともかく、20世紀少年以降はその路線一本に絞っているしな。

76 :
※具体的な違い→具体的な評価の違い

77 :
もう昔の話だけど「たけしの誰でもピカソ?」観たとき
浦沢はアシスタントに「ここは夕焼けじゃなく、朝焼けだろ!(逆だったかもしれないが)」
と叱責してる場面があった。
非常に感じが悪かった。
その後に、「漫画家はなあ、これくらいサラサラっと描けなきゃいけないんだよ!」と
20秒で成人男性の等身を描いてみせた。
テレビの演出かどうか知らないが浦沢が人間的には嫌な奴にみえた。

78 :
それ、確か俺も観たけど、そんなのあったかあ?まるで記憶にない。
確か最後に浦沢が、元スパイの今田がラーメン家やってる漫画を
その場で描いたやつだろ?
たけし「主人公の顔さえ決めれば、あとは弟子が全部描くんでしょ?」
今田「違います!」
たけし「でも水島先生の家に行ったら、アシスタントがみんなで描いてたぜ」
今田「そんなことありません!!」
浦沢「(背景がびっちり描いてあるコマのキャラクターだけを指して)
    この人間とこの人間は僕が描いてます」
たけし「楽なところばかり描いてるな」
なんてやり取りもあってワロタな

79 :
その回は俺も覚えてる
スタジオに2mくらいに拡大コピーされたマスターキートンの原稿が出てきて、あれこれ喋ってたな
たけしが人物のアップと遠巻きのコマを多用してるのを指摘して
遠近感の使い方が巧いと感心してた。
VTRでもう一人売れない漫画家が紹介されてたな
その人は鶏の漫画を描くため、鶏と生活してた
豪邸でギターを弾く浦沢のVTRと比較されて今田に茶化されてたなw
あの人どうなったんだろう

80 :
誰でもピカソはたまに漫画を取り上げてたね
丸尾末広がスタジオに来た事もあったはず
プレミアの付いた漫画本をランキングで紹介してて、大友のブギウギワルツとか解説してた事もあった
ランキングの一位は、タイトルや作者名は忘れちまったが印象的な漫画だった。
主人公は軍装をした山上系のギャグキャラ一人とシリアス系が二人くらいで、
アキラの崩壊後のネオ東京っぽい場所で市街戦をしてた
大ゴマで崩れたガレキの上に、顔に暗視スコープ的な機械を付けた猿?(ドラクエのシルバーデビルみたい)がいて
下のコマで3人が死ぬほどビビってた
誰か分かる?w

81 :
>>77
それなら福本の回でも元アシスタントからのFAXで
「福本先生は自分を追い詰める人でアシスタントにも厳しく当たり、定規で叩かれていました」
いしかわ「さえずるなってか」
とスパルタ教育だし。
ただあの福本に叱られるのって納得いかないよな。
大抵の漫画家志願者なら福本より絵は上手いから。なにを叱られるんだろ。
お前は上手すぎるからバランスが取れなくなるとかか。
番組で背景のパースの概念もなく平行って指摘されたからかそれ以降背景にパースが付いた。

82 :
>>81
そのくだり、キネ旬ムックはですっぱりカットされてたな

83 :
漫画家がアシスタントとどう接してるかはわかんないもんな。
エースを狙えの作者はすごく厳しくて、最初はあの先生の元で仕事が出来るって感動するんだが
残業したら余分な電気を使ったと言いがかりをつけられ金を請求されたりとひどい扱いでみんな逃げ出す。
江口もアシに厳しかったな。まあ全員逃げられたんだがw
ジョージ秋山みたいに全くアシスタントを一人前の漫画家に育てられない人もいるしなあ。
アシスタントが持ち込みに行ったら編集者がジョージ秋山のアシスタントなんかものにならないって陰口言ってたそうだ。
厳しく知り叩いた方がいいのかもなあ

84 :
江口は江川達也でした

85 :
今更ながらサイボーグ009の回を視聴
いしかわ先生が言っていた石森章太郎の三つの時期
@才気溢れる漫画家だった頃 Aプロデューサーの時代 B漫画界に貢献した時代
このうちBは石ノ森に改名した頃を指しているの?
また、当時(80年代以降)の石森ってどういう立ち位置にいたんでしょう?
自分の実体験は仮面ライダーBlackだけど、何この荒れた汚い画はという印象しかなく
藤子不二雄や手塚治虫と違い、昔の名前で出ていますという感じ?

86 :
手塚がBJで復活し子供も再評価し「漫画の神様」に返り咲いたのに対して
石森は手抜き駄作を平然と書き飛ばす漫画家に成り下がったって印象だな。
イナズマンのキカイダーとクロスしたエピソードがギリだね。
番長惑星もリュウ三部作を穢す出来だし。サンデー009も絵は綺麗だけど天使編を
期待してたのに肩透かし食らったと感じた。
それからは権威にこだわる人って印象かな。日本の歴史とか経済学入門とか世間から
賞賛される企画が多かった。手塚に死んで直ぐに手塚は自分の才能に嫉妬したという内容の
漫画を書き萬画宣言し、手塚亡き後の漫画界はおれが背負うという宣言をした。
ただ誰も賛同しなかったんじゃないかな。
石ノ森の嫁が悪妻で金遣いが荒いとか報道されたね。嫁の親族にたかられたってさ。
彼に情熱がなかったはずはない。ただ手塚みたいな面白い逸話がないんだよね。
そこが後々評価を下げたのかもね

87 :
>石ノ森の嫁が悪妻で金遣いが荒いとか報道されたね。
>嫁の親族にたかられたってさ
何かのセレモニーでいしかわを取り囲んで恫喝したのもそいつらなのか

88 :
それはスタッフだろ。

89 :
突然だが先週コンビニのスポーツ紙 置いてあるある所を見たら
「進撃の巨人」のタブロイド紙が置いてあった。
漫画原作でタブロイド紙が置いてあるのは初めてじゃないか?
(まぁ、プリキュア、仮面ライダー等は知らないが)
個人的には進撃の面白さは分からないが
まぁ、時代が時代なら星野か諸星が描いてたような内容と感じは受ける。
チラ裏?だが進撃のおかげでコンビニで別冊少年マガジンを置くようになったので
「悪の華」派の自分には立ち読みできるようになって進撃には感謝している。

90 :
進撃については夏目さんが絶賛してたな 岡田斗司夫もハマってるとか
個人的には、まさにいい意味でも悪い意味でも「今世代の漫画」ってイメージ
先祖帰り的な側面は強いのかも知れないけど、それはエッセンスであって作者の根底に持つ思想のところでクールな現代の若者って感じがする
明らかに最近出てきた新人漫画家の中では異質だし、個性の点で言えば飛びぬけてると思うな

91 :
諸☆野系なのか…
進撃は夏目と寺田克也が絶賛してたの読んですぐ本屋に駆けたけど、
数ページで断念するほど絵が下手&趣味に合わなかった
方々で評判良いから、並の画力になったら一気買いしてみるかな

92 :
評論家の唯一と言っていい存在価値は無名の才能を発掘し世に知らしめる事である。
であるなら夏目房之助は何やってるんだってことだ。
知り合いに評判を聞いてから読み取りあげるのでは遅すぎる。
それって江口寿史が賞をもらった時に「江口寿史という有望な新人が出てきて」と
言った大御所と変わらん。

93 :
いや、それなら評論家じゃなくて紹介者で良いじゃん
よく分からないものを分かるようにしてくれるのも役目だろ
また、分かった気になっていたものに別の視点を与えたりね

94 :
無数の漫画の海の中から才能を発掘するのも評論家の役割だって。
というかこれは創作側から評論家無用論がでがちななか半ば自虐的に使われる常套句。
評論家の役割に関しては昔から賛否両論あって何も生産してないという批判は付きまとう。
書店に新刊が置かれる時期は益々短くなり手にすらしてもらえず裁断される漫画が多い。
現代こそ評論家の役割は大きいと思うね。
ウタマルが映画評論しているが興行成績に全く反映されずテレビ局主導の駄作映画ばかり
上位に来て無力感を感じると愚痴ってたね。でもやらなくなったらもっとダメになるからな。

95 :
それとその言葉は評論家側の言葉。

96 :
>>92では唯一と言って良いとあるんだが

97 :
評論家の役割は学者と同じで、他人が作ったものをマクロな視点で分析して
作品に共通する一般論を構築すること
そしてそれを世間に公表して、一般人に新たな理論的視点を提示する
それが評論をする、評論文を書くということで、
一般的に知られていない作品を世の中に公表するというのは評論家に必須の仕事ではない
そんなものを知りたければ山ほどある評論家きどりのブログでも読んでろよ

98 :
>>97
同意
評論家が要らないって、学者要らない〜学者は象牙の塔に引きこもってろ、というのと近い

99 :
>>96
だから評論家が謙遜気味に自らの役割を語ってるんだよ。
本人はもっと大きな自負を持つているが会えてへりくだって語ってるだけだって。
漫画家が賞をもらう時にこのような作品に賞をいただき有難うございますっていうのと同じだよ。
表層的な人多いんだな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
地獄先生ぬ〜べ〜キャラと東方キャラって (311)
ジョジョのカーズ最強みたいな風潮 (140)
ジャンプ漫画家の画力ランキング (143)
ナルト×サクラに萌えるスレ (561)
【ネギま!】ちうとザジに萌えればいいんじゃね?33 (179)
川和中今年度1年雑談スレ (252)
--log9.info------------------
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ Part2402 (179)
【PS3】映画スパイダーマン3大失敗【ネタバレ】 (235)
もしかしてソニーって弱ってるの? (319)
ソニー埼玉テック 転職面接2社目 (492)
首位はソニー〜来期経常増益率ランキング (271)
【PS3】 FINAL FANTASY XIIIマルチ決定 【終了】 (161)
【Rolly 山積み祭り】は確実かなぁ (659)
VAIO-増設&改造専用スレッド(ノート専用) 2 (134)
VAIO NOTE PCG-Z505スレッド Part4 (927)
▲▽ VAIO type K ▽▲ 1 (732)
ソニータイマーって設計ミス?それとも悪意? (330)
【PS3】ソニー次世代半導体事業から離脱【撤退】 (378)
PSP-4000 予想 スレ (112)
VAIO 「Click to DVD」 について語るスレ (362)
VAIO担当「タイマーなど埋め込むわけない」→ブーッ (507)
誰に頼まれてソニー擁護してるの?★2 (252)
--log55.com------------------
■■速報@ゲーハー板 ver.52536■■
オプーナ隔離スレ73 無双OPOONA3 ultimate
メガドラミニ ユーザー感想スレ Part.8
【悲報】switchがあの『プレイステーション3』の国内販売台数を抜き去ることが確定してしまう
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド続編開発中!!!!!!!!★5
アナリスト「ソニーはPS4の急激な衰退に焦っている」
■■ 必死チェッカー監視員、またまた規制されるwwwwwwwwwwwwwwww★2 ■■
【悲報】 ソニーゲーム事業は宣伝ほど儲かっていなかった★9