1read 100read
2013年19医歯薬看護441: 【心の】心療内科vs精神科 part 1【治療】 (405) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一人薬剤師の集うスレ2 (262)
第105回医師国家試験57 (462)
一人薬剤師の集うスレ2 (262)
裏口で医学部行ったやつが憎い (204)
おかしな技官をRするスレ 歯科編 (253)
全国臨床研修病院情報2 (120)

【心の】心療内科vs精神科 part 1【治療】


1 :2012/12/27 〜 最終レス :2013/10/03
心療内科、または心療内科志望の皆さん、精神科、及び精神科志望の皆さん心ゆくまで議論してね。ただし、他のスレでこの話を出さないように。

2 :
精神科
総合病院精神科勤務はハズレ(忙しい。時間外呼び出しあり)
単科病院勤務ならば、のんびり慢性期〜アクティブ急性期まで、自分の好みで病院を選べばいい
ドロッポしても、精神保健指定医があればマッタリ勤務で年収1500万は堅い

心療内科(非精神科)
総合病院にしか心療内科はない。だから、内科系に組み入れられ、救急当直当番も当たる
心療内科医勤務医を続けるならば、総合病院にしか居場所はなく、基本的にマッタリとは勤務できない
心療内科を擁する総合病院は、ほぼ全て大学医局の関連病院
開業して同じ30分うつ病初診を診ても、診療報酬は精神科医よりも安い
(精神保健指定医による外来精神療法(初診)…500点)
(心療内科医による心身医学療法(初診)…110点)
統合失調症は診ない科だから、精神保健指定医は取れない。統合失調症診れない医者を求める精神病院は無い


心療内科は止めておけ
絶対に後悔する

道を誤った先輩より

3 :
つづき
心療内科は、センスを要求されるから万人向けじゃないんだよね

精神科は、「こりゃ妄想だ」「話のまとまりに欠ける」みたいに、形式を見て判断する。パターン認識で、治療も決まる
心療内科は、妄想幻覚や興奮が強い患者をみないから、形式把握よりも話の中身を追っていき、対話で解決を目指す。心理療法のセンスが必須。

精神科医は心理療法のセンスが無くても、元々治らないような(早期治療を逸した統合失調症や認知症)患者相手だけでやっていける。
心療内科医は上手く治療すれば治るはずの患者を診る前提だから、心理療法センスがない、惨めな症状誤魔化し屋になるしかない。
心療内科医には、漢方や基礎研究に走る人が多いみたいだけど、ああいう人たちは心理センスが無いからお茶を濁しているだけだ。
心療内科でやれるような心理センスがある医師は多くはないから、高確率で脱落する。
実際、心療内科は途中転科率が非常に高い
心理センスがあるんなら、心療内科はアリだと思うよ。センス無いなら惨めだろうね。

4 :
私は学部5年生です
幻覚や妄想には全く興味がありませんが、現実問題に即した苦悩の克服に興味があります
心理臨床を通じた自己理解を深めたいと思っています
心療内科は精神病をみないマイルドメンタル科だから、私の希望に合致している気がします
また、身体が診られないならば医師ではないと思っていますから、精神科には少し抵抗があります
今のところ心療内科(東大か九大)を考えています
ただ現実問題として、精神科研修や精神科指定医の取得は必須ではないかとも考えています
キャリア形成のためには、初期研修終了直後に心療内科に入局するのがよいでしょうか?
専門内科で専門医を取ってから、精神科に転科するのがいいでしょうか?
忌憚のないご意見が聞きたいです

5 :
>>4
どうぞご自由に
心療内科医局に入ってから、心療内科関連病院としての精神科病院に出向してもいいんだし
心療内科で診きれないと後々になって判明する精神病患者は、当然いる
心療内科での厳しい精神療法で、反応性に精神病状態に陥る患者もいる
真面目な医者ならば、そうした患者さんが精神科に移った後にどうなるのか見届けたいと思うのは当然かもしらん
だから心療内科研修医のには、一時的にせよ精神科研修をしたがる人がたくさんいる
研修の順番なんかどうでもいいよ
道はつながっているんだから、何とでもなる
好きなようにやれば?

6 :
心療内科でいろいろやってから途中で精神科に研修にきて三年で指定医とってまた心療内科に戻るのがとりあえず無難。

7 :
>>6
うちの医局(心療内科)は、精神科研修には原則反対の立場だよ
心療内科は精神障害者は診ないから、精神科研修は不要
(統合失調症や躁鬱病は診る必要がないし、そんな患者が心療内科に来るのは何かの間違いのだから、研修する必要性が皆無)
心療内科は、精神科とは別の独立した専門内科
心療内科は医局としてプライドをもってやっているのだから、精神科に頭を下げて研修させてもらうとか、ありえない
そんなことやってるから、見落としや誤診が多いのだが、それを認めることは、何だかよく分からないプライドが許さない
心療内科にそぐわない精神病の兆候を感じたら、
「精神科に行きなさい。うちは内科だからキチガイは診ない」と堂々と患者言い放ち、患者を見捨てる
それが出来ないと、一人前の心療内科医とは言えない
指定医を取った心療内科医は、心療内科医では出世コースは歩めない

8 :
心療内科は正規の手続きを踏まず非自発的入院させているから、精神保健福祉法違反なんよね
拒食症で点滴もしていないような患者を、認知行動療法目的で何ヶ月も入院させてる
本人が帰りたいと望んでも、家族に説得させたり何時間も面接したりして、本人を根負けさせて実質強制入院させてる
クリクラの時に心療内科指導医に尋ねたら、うちは内科だからよく分からんわと逃げた
点滴要らないレベルの患者ならば緊急避難的内科入院とはいいにくくい。分からないのならば精神科に移すべきでは?と尋ねたら、
「心療内科はメンタル治療に経験豊富な科だから、精神科に移す必要なんか無い」だと
さらに、患者家族に40kgを越すまでは家から出すなと約束させて退院させたりしてた
精神疾患患者の私宅監置って、数十年前に禁止されたはずでは?
精神科臨床経験がない心療内科の医師が、拒食症の専門医を名乗るのがそもそもの間違い
精神保健福祉法違反の常習犯ならば、医師免許停止くらっても文句言えないレベル

9 :
精神科は内科疾患がぜんぜんみられないからだめ
心療内科は腐っても鯛。内科医だ

10 :
気が済むまで内科でキャリア積んで精神科に移りゃいいだろ。心療内科は不要
内科診療枠で心理を取り扱ったら、数がこなせない
精神科は初診に20分かけても元が取れるような精神科専門診療加算がある
心療内科は大した加算がない
単価が安く患者数をこなせない開業医は、貧乏に甘んじるか勤務時間延長で対処するしかない
単価が安いし数もこなせない科は病院経営者から敬遠される
心療内科より精神科を設置した方がマシだろ

11 :
精神科は敷居が高すぎるから、心療内科で患者を受けて適宜精神科や各科に振り分ければいい
メンタルバリバリ→精神科へ
身体疾患が隠れており、身体的な精査加療が筆良い→各身体科へ(よく分からなければ総合診療を紹介して総合的に診てもらうよう依頼する)
軽いメンタルプロブレムで身体的にも軽症→心療内科がそのまま見る

12 :
>>11
前スレにもあったが、このやり方があるんだな。
心療内科は無理して
「気に入らない患者、相性のあわない患者」
をみてもあんまいいことないし。
195 名無しさん@おだいじに 2012/12/14(金) 21:31:03.81 ID:Bfql6kBi
心療内科のいいところは、
気に入らない患者、相性のあわない患者を排除できる。
それぞれ「内科行け!」「精神科行け!」
で、気に入る、相性のあう患者だけを診れるから。
このメリットは何物にも代えがたい。

13 :
性格がよい(担当医と相性が良い)患者が、
対症療法だけで済む身体症状だと複数他科で診断を得ており、
ベンゾジアゼピン+ドグマチール+抗鬱薬の投与だけで改善する場合に限り、
心療内科は診たいと思うもんだよ
それ以外の患者は、他科に丸投げしちゃう
心療内科はそれが出来る、特権階級医師の集団なのです
気に入った患者には、初診60分、再診15分位を裂いて、ゆっくり診察してあげる
心療内科は、物好きな病院経営者が患者サービスのつもりで設置している科なのだから、赤字でも許されちゃう
心療内科は、医師界では最高の勝ち組と言えるのではないか?

14 :
開業を考えれば、精神科指定医をとったほうが、点数の面で有利。
心療内科だけを標榜したら、通精取れない。

15 :
通精って何?
クリニック開業するなら、指定医資格なんかいらないじゃん
強制入院させる必要がないのならば、指定医権限は要らないんだから
心療内科医の方がきちんと傾聴するトレーニングを積んでいるから、開業向きだとおもわれ
精神科医は基本的に薬のソムリエであり、心理療法の正式なトレーニングをやってないんだから

16 :
え?通精知らない?

17 :
通院精神療法は、精神障害臨床経験が豊富ならば加算してもOKだよ
指定医なら無条件でOKだというだけ
大学病院心療内科の医師は精神障害の専門家なのだから、加算していいはずだよ
大学病院としては精神科標榜もしてあるのだから、加算しても法的には問題ないし

18 :
だから、開業した時の話をしてるんだよ。
精神科でも心療内科でもいいけど、もっと現実的な話しようぜ。
長期的に大学に残る奴なんて一割みたないから。
心療内科だけ標榜して通精とったら間違いなく指導受けるし、認められないぞ。

19 :
>>18
残りの9割のうち開業できるのは限られてるんだし
どうでもよくね

20 :
兄が心療内科医局出身なのですが、入局したことをずっと後悔していました。

大学病院に残る意思が無いのなら、「心療内科医」としての常勤就職はほぼ無いそうです。
大学は就職先を握っていますが、心療内科医として常勤枠がある病院は極少なく、はとんどはバイト枠だけのようです。

10年以上医局に奉公し、最後に医局から打診された常勤勤務先は、老人病院でした。
「そんなことをするために心療内科に入局したのではない。専門性を生かしたい」と、心療内科医として働ける勤務先を医師求職業者で探しましたが、
「統合失調症が診られない、精神保健指定医を持っていないので、精神科系は全て不可」
「科目不可の老人病院や健診ならば、今すぐにご案内できます」
と言われ、辛い思いをしたようです。

21 :
続きです
また、心身症がしたくて心療内科に入局したのに、来る患者は”自称うつ”ばかりだとも言っていました。
心療内科の専門医も取ったのですが、「こんな資格持っていても何の役にも立たなかった」と、学会を辞め専門医資格も手放したました。
(無いよりはましだと思うのですが…)

新臨床研修制度が始まる一昔前は、兄の心療内科には毎年十人以上新入局員がいたそうですが、今は一人か二人だそうです。
そして、いつの間にかみんないなくなり、他科に行ってしまうそうです。
「心療内科は心身症が専門の内科医だ!精神科研修も精神保健指定医も不要!」
が合い言葉だそうですが、結局は精神科への転科率が高いそうです。
また、「うちはメンタルを診る科じゃない」との建前ですが、心療内科は実質的にはうつ患者の診察で生計を立てている科です。

うつ病は鑑別診断がキモなのに、統合失調症の診断治療が無いのでは話になりません。
メンタル(鬱)を診る専門家ならば、指定医は最低条件ですしね。

こんな科も珍しいので、心療内科は辞めた方がいいですよ。

過ちを繰り返しませんように。

22 :
>>19
開業が限られてるって思ってるならそう思えば?
とにかく、指定医とってなければ、なんにしろ不利、つぶしきかない。

23 :
心療内科医は内科医として勤務できるのだから、十分潰しは利くんじゃないの?
指定医資格を持たない精神科医は、確かに潰しが利かない
精神科は医学部定員増に伴いやる気ない若手との過当競争に突入しそうだから、指定医あっても安泰じゃないしね
精神科医になった時点で、潰しは利かない

24 :
>>23
は?心療内科が内科と言えるか?
何のスキルがある?
内視鏡くらいできれば、総診的に何でも屋として老人病院に勤めるか、老健に勤めるかだな。
まあ、精神科も、似たようなもの。
やっぱり耳鼻科や眼科などが、気楽。

25 :
>>24
内科って特殊スキルができるかどうかだけじゃないよね
血液内科、膠原病内科の医師も、内科医として老人病院に勤務可能だし
内科的思考や、適切な検査治療の指示が出せれば、内科医としてやっていけるよ
心療内科専門医取得には、最低でも認定内科医資格が必要なのは事実なんだし
心療内科医は内科医として勤務出来るよね
という切り出しなのに、
眼科や耳鼻科が気楽だとか云々、話のすり替えだよね

26 :
カテ、内視鏡が出来ないのは言わずもがな、HT, DMの管理すらプロとして出来ない内科医。心療内科笑が内科医面すんじゃねーよ。
どの臓器のプロでもない、心のプロですらない笑
心療内科推してるやつは心療内科教でも入って頭おかしくなったのか?
精神科の勝ち

終了

27 :
そもそも本当の意味での心療内科で開業できない今の日本に問題がある
実際、精神科医が垣根低くするために標榜してる所ばっかだろ?
その現状を何とかしないと精神科との棲み分けへの未来は見えてこない

28 :
心療内科はQOL高いからな
そもそも勤務医で十分だから開業する必要ない

29 :
勤務医だと当直やらされね?

30 :
心療内科はセンスを要求されるから万人向けじゃない
だから心療内科は、ドロップアウト率が異常に高い
精神科は、「こりゃ妄想だ」「話のまとまりに欠ける」みたいに、形式を見て判断する。パターン認識で、治療も決まる
心療内科は、妄想幻覚や興奮が強い患者をみないから、形式把握よりも話の中身を追っていき、対話で解決を目指す。心理療法のセンスが必須
精神科医は心理療法のセンスが無くても、元々治らないような(早期治療を逸した統合失調症や認知症)患者相手でやっていける
心療内科医は上手く治療すれば治るはずの患者を診る前提だから、心理療法センスが無いなら惨めな症状誤魔化し屋になるしかない
心療内科医には、漢方や基礎研究に走る人が多いみたいだけど、ああいう人たちは心理療法センスが無いからお茶を濁しているだけだと思う
心療内科でやれるような心理療法センスがある医師は多くはないから、高確率で脱落するのは無理もないと思う
心理療法センスがあるんなら、心療内科はアリだと思うよ。センス無いなら惨めだろうけどね

31 :
>>23
お前、本気で言ってるの?
心療内科が内科として認められてると思ってたら、アホ。
勤務医として心療内科募集してる病院はめっちゃ少ない。クジラホスピタルでも指定医のほうが優遇される。
だいたい、心療内科出身の医師はだいたいクリニックの雇われ院長がお決まりのコース。

32 :
診療内科は今年も入局者数それなりに多いらしいな

33 :
誤字のせいで意味不明になってしまったので訂正
心療内科は今年も入局者数それなりに多いらしいな

34 :
>>33
お前はまだ医学生だから現実を知らなさ過ぎ

35 :
>心療内科医は上手く治療すれば治るはず
書痙とか機能性ディスペプシアとかは現実問題ほとんど診ない
摂食障害が現実的にはほとんどだけど、神経性食思不振症って
そんな「きちんとやれば治る」病気じゃないでしょ
うつ病と比べて、前者が治らなくて後者は治る、なんてことはない
軽症の統合失調症と同じでだましだましやっていく感じだろうし
死亡リスクはより高い
難しい患者が多くてラポールを形成するためには
医師側が人間的に成熟していないといけないしセンスが居るのは確かだろうけど
内科の一分野を標榜しているんだから機序が分かっていないのなら
基礎研究をして明らかにするのは本来は当然のこと

36 :
クジラホスピタル(?)…何それ?みんなが知ってると確信してるの?
心療内科<精神科…一般社会からコンセンサスが得られているとお考え?
ちょっとした妄想ですね
身体診察が出来ない引け目から、精神に異常を来したんじゃないですか?
雇われ院長だって、経営リスクを背負うことなくそれなりの給料がもらえるんだから、良い話じゃないか
すべての科から見下されているから、マイナー科である心療内科を見下して叩こうとするの?
ゲスですね。最低。あなたがね
もっとまともな精神科医だってちゃんといますよ。精神科医が悪いんじゃなくて、他者を見下して優位性を確認しようとするあなたがダメなのよ
猛省なさいませ

37 :
ん?何故怒ってる?
心療内科を目指せうと考えてる医学生、転科希望医にアドバイスしてるだけなんだが…
心療内科の良いとこもっとわかるように教えてくれ
現実的な将来設計どうなの?
俺の知る限り、眼科や整形外科の先生たちはかなり楽しく生きてるよ

38 :
心療内科は、究極の総合内科だからね
メンタル「しか」みられないどこぞの科とは、格が違う

39 :
いや総合内科と心療内科は違うよ
感染症とか癌とか、心療内科と全然関係無い
そういうのまで認知行動療法で何とか治そうとするのはほとんど狂気

40 :
心療内科は内視鏡できるの?
不整脈とか電気or薬物的除細動できる?

41 :
内視鏡とか除細動はそういうのの専門家がやることで
膠原病内科とか神経内科だって出来ないだろうけどね

42 :
アホか?
内科として病院勤務してたら、夜間一人当直で心房細動や吐血してる患者の対応出来ないと低脳扱いされるよ。
精神科医と同レベルに見られるぞ。

43 :
食道静脈瘤だったら膠原病内科医や神経内科医がEISとかEVLやるってこと?
心療内科がある病院でそんなことあり得るの?

44 :
お前、、、医学生ならもっと謙虚に聞けよ
そんな特殊な治療はしない
少し血が出てるから一応胃の中覗いたり、心房細動を薬でやったり、くらいだよ

45 :
>>42
>精神科医と同レベルに見られるぞ。
全然構わない件
なぜなら俺はQOML派だから
過度な期待はしないでもらいたい

46 :
心療内科医は当然ながら心療内科の病床が設けられている程度の規模の
病院に勤務しているのが普通だと思います。
皮膚科があって心療内科が無いことはあり得ても
逆はあまり無いかな、という気がするんですが。
そういう病院で一人当直ってかなり特殊なケースなんじゃないかな、
と思うんですが、そうでもないんですか?

47 :
皮膚科は外科系
総合病院の内科系当直はケツないも普通に専門外みる
どうしても無理そうなら循環器や消化器のオンコールに電話し指示を仰ぐ
皮膚科のいない病院もあり
心療内科医が自分の受け持ちの皮膚みる
心療内科がきゅうおーえる良いとこもあるだろうが、倍率高い
とにかく、精神科より良いと勘違いしたいならすればいい
お前のかって
以上

48 :
>>40で「電気的」除細動と書いているのはどういう意図でしょうか?
循環器内科医以外でも電気的除細動をしなければいけないような
状況を考えているのかな、と思ったのですが。
発作性心房細動は経過観察でいけない理由は何も無く
次の日必要があれば循環器の人に任せれば良いと思ってたんですが。
>>44
じゃあどういう治療をするんでしょうか。
吐血の患者を内視鏡でみて、もし食道静脈瘤破裂のような場合は
専門家じゃないから治療しない、ということですか?
他の病院に再搬送するんですか?
それとも食道静脈瘤は除外できるということですか?

49 :
おまえ、研修医だろ
ちゃんと聞きたいやつは
sinryounaikaあっとexcite.co.jp
まで、メールしろ
どういうやつかわかんないやつにいちいち答えられるか

50 :
ここで答えられないからコソコソとメールに誘導するだなんて、
低脳なんですね

51 :
>>50
お前みたいなのに真面目に返答するのは無駄だしお前みたいなのには医師やってほしくないから。

52 :
>>44
こいつ頭悪すぎるなw
医者じゃないだろ

53 :
吐血してる患者に大したことないのを確認するつもりで内視鏡やって
大出血してたら真っ青になるのが40=44の仕事なわけねw
さすが低能でない人は違いますね。一人当直で吐血患者の診療頑張って下さい。
ちゃんとした救急医か消化器内科医・外科医のいる病院に行った方が患者さんのためだとは思いますが。

54 :
だわな
わかる奴からみればどっちがまともなこと言ってるか即座にわかるものなんだが
医者じゃないことを祈る
能力が低い研修医であっても>>44みたいな低レベルなこと言ってると失笑されるぞ

55 :
消化器内科vs精神科 は、検討しないの?
精神科単科病院閉鎖病棟で夜間に吐血したら、とりあえず内視鏡できないとヤバいんでしょ?
内科系心療内科の病院は単科病院じゃないから、院内オンコール消化器内科医がいて問題ないんだよ

56 :
アルコール依存症の人とかだとヤバいかもね。
いくら閉鎖病棟でも急性疾患を発症したら(常識的には)出すに決まってるじゃん。
精神科単科病院で大きい所は内科当直外科当直が居るところもあるけど
一般的にはどうなんだろう。
居ないところだと救急車で搬送することになるが
精神科の患者って不当に受け入れてもらえないことが多いんだよね。
精神疾患に差別的な考えを持っている一般診療科医師は多いから。
意識が無ければ受け入れてくれる場合も多いらしいけど。

57 :
心療内科VS精神科の話題に戻そうや
前スレでも書いたんだけど、心療内科は途中でみんな転科して、いなくなっちゃうんだよね
俺は今医者になって15年目だけど、旧帝心療内科同期入局の人もほとんど違う科に消えた
内訳は、

男、退局、老人病院に一般内科医として勤務中
男、退局、昨年精神科病院にレジとして就職し指定医研修中
男(俺)、退局、10年目に精神科に転科して精神科単科病院勤務中
男、退局、3年目で精神科に移りメンクリ開業
男、退局、いつの間にかいなくなり消息不明(内科勤務医やってるらしい)
男、退局、いつの間にかいなくなり消息不明(内科勤務医やってるらしい)
男、在局、助教
男、在局、ガンセンターで緩和ケア(医局関連病院ではないけど個人的に探して医局から了承得た)
女、退局、精神科に移り、消息不明
女、退局、結婚して健康診断のパートのみ
女、退局、老人病院に一般内科医として勤務中
女、在局、開業医子女。医局幽閉にて研究中(アロマか何かのオカルト系)

心療内科の指導者層は「俺たちは精神科医じゃない!心療内科医だ!」
「指定医は精神科の資格。心療内科医にそんなもの不要」という考えだから、
心療内科在局中には他施設精神科での研修は基本的には許可されない
大学の教授、准教授、講師、助教は、誰一人として精神保健指定医を持っていない
統合失調症の治療経験がない医者の集まりだから、当然見落とす

心身症や軽症うつ病と診断されて心療内科で何年間も治療を受け続け、
問題起こして統合失調症だと判明→即精神科に紹介と、すごくドライに見捨てる

最後まで診れないのにメンタル専門家を名乗るのに耐えられないから、俺は精神科に移った
内科救急当直からは解放され、労働時間はかなり減った。ただ、給料は1.8倍になった

58 :
お前色んなスレにマルチしてる奴だろ?それ見飽きたから

59 :
心療内科だろうが精神科だろうが、退局したらマッタリ出来る働き口はあるでしょ
精神科医は精神病院へ
内科医は療養型老人病院へ
それぞれ行けばいい
若いうちは、興味あることやりゃいいんだよ
幻覚妄想の治療に興味がもてなかったり、閉鎖病棟が嫌だと感じるならば、メンタルみるなら心療内科の方がいいかもしらん
幻覚妄想興奮が嫌だからって理由で心療内科をチョイスした奴は、指定医なんか取る必要ないんだよ
どうせ興味ないんだから

60 :
若手医師として急性期病院で働いている内容と、第一線を退いた後でやることが違いすぎると、負担になるよ
消化器内科ならば、胃カメラやCFできますで売ればいい
皮膚科ならば、皮膚科医として慢性期病院に就職もできる
でも心療内科は、メンタルの専門家ですではやれないじゃん
内科系心療内科の通常業務では、徘徊の激しい老人のメンタルケアなんかやらないじゃん
一般的な病院スタッフは、「心療内科=精神科だから、不穏や妄想は得意なんでしょ?専門家の先生が来て助かります」と誤解(期待)しちゃうぞ
「いえ、違うんです、私は精神科医ではなくて心療内科医です。心療内科と精神科の違いについてお話させてください!」
と、いちいち言い訳しなきゃならんのが辛そう
メンタルケア専門でやってきた経歴を隠して一般内科医として勤務するのならば、キャリアが生きない
抗生剤の適切な選択もできないだろうから、総合診療の真似事もロクにやれないだろうし
実務に耐えないミニ精神科キャリアを積んで、第一線を退いた後でそれを生かせずに苦労するだなんて、まるで蟻とキリギリスですね
心療内科に入る奴も悪いが、将来性のなさを隠してやる気ある若者を入局させる大学教員たちはもっと悪い
詐欺じゃんw

61 :
心療内科に入局した奴には、せめて将来困らないように精神保健指定医を取れるように道筋つけてやらないと、使い捨てじゃん
心身医学会の指針には「心身医療専門医になる者は半年以上の精神科研修が望ましい」と書いてあるが、
精神科研修終えてる心療内科教授準教授講師だなんてほぼ皆無じゃないか
精神科医ならば自分で勝手に指定医取るが、心療内科医はそうではあるまい
心療内科医局が「精神科研修や指定医取得だなんて、お前は心療内科をバカにしてんのか!」というスタンスならば、ドロップアウトしないと指定医取れないよ
ひどい科だよ

62 :
それ具体的には何大の心療内科医局なの

63 :
今年の心身医学会総会は、東京慈恵医大精神科が主催だよね
精神科で足りるなら、精神科だけでいいよね
心療内科って要るの?

64 :
まあ、心療内科はあっていいけど、ひとごとながら、大変だろなあっおもう。
やっぱり、普通の内科やマイナーに進むのが無難だろう

65 :
精神科を避けてわざわざ心療内科に入る理由は何だろうか?
儲かるの?
将来性?
異性にモテる?
プライベートが充実する?
マジでわからん

66 :
心療内科のキモは、将来性
「心療内科はこれから伸びる科だよ!」
「心療内科マインドを持った聞き上手医師には、いくらでも勤め口がある。これからすごいよ!!」
「これから摂食障害が増えるから、心療内科医は引く手あまただよ!!!」
…そう言われ続けて、早数十年

67 :
まあ、幻覚妄想のSはみないけど、精神運動興奮のBPDは大変だろなあ

68 :
実際何科でも勤め先が無くて失業することは現状無いだろ

69 :
あとは、知人親戚たちに胸張って自分の職業言えるかどうかだな。
精神科って言ったら、一般人でも多かれ少なかれ引くだろ。

70 :
病気に対する偏見というのは確実にあって
胃癌だと言っても引かれないが、肝硬変になったというと
実際には垂直感染や医原性感染も多いのに
一般人の間では酒ばかり飲んでた自己責任だ、みたいな雰囲気がある
さらに精神科に罹ってた、入院してた、となると言うまでもないし
日本は他の先進諸国と違って精神病を理由に離婚してよいとする民法上の規定さえある
そういう患者たちを不利益から守る仕事でもあるのだから
胸張って自分の仕事を言えば良いと思うけどね
臭いものには蓋をするべきだ、という考えの人なら仕方ないけどね

71 :
心療内科なら、マイルドな感じでgood

72 :
心療内科にローテしてくる研修医は、うちの科をナメてる輩が多い
うちは休憩所じゃねーんだよ
心身症のプロからきちんと学ぶべきだ

73 :
学生はおろか医師からも見下されてるのが現実。
これを否認するのが心療内科医。受容するのが精神科医。

74 :
俺の印象だと、もともと、精神科受信の敷居が高かったのを低くするため患者のために、患者をうまく勘違いさせて受信させるために心療内科ができた、と思ってたが、
医学生を勘違いさせて入局させるためにできたのが真実なのか…

75 :
医局ができて初めて医局を維持するために学生を勧誘して入局させようという
動機が生まれて来るんだからそれはさすがにおかしいだろ

76 :
まあ、そだな
というか、どうでもいい感じ…
とにかく、心療内科っていうのが、どうも腑に落ちない。存在意義あるのか?

77 :
今の日本医療はアメリカ寄りだからね
心療内科ってのはドイツ発祥で、アメリカではほとんど認知されてない科だし

78 :
>>77
アメリカにも米国心身医学会があるぜ
ただし、アメリカは単なる精神科医の集まりだから、大した意味はない
日本の心療内科は「ホリスティック医療&東洋医学(漢方やヨガや太極拳等)&代替医療&内科学」だから、世界で最先端の心身医学実践してる
公的医療で癒しを提供できるのは、日本のすごいところ

79 :
心療内科って、大学病院公式ホームページに「ホメオパシー医学会認定医」とか平気で書く科だからね
(今は知らんが、以前は関西医大のホームページに書いてあった)
オカルト好きの心霊内科と呼ばれても仕方がないレベル

80 :
鹿児島大心身医学科は、ホメオパシー専門医が臨床教授だしね

81 :
日本学術会議(会長=金沢一郎東京大学名誉教授)が、
通常の医療とは異なる民間療法「ホメオパシー」の科学的根拠を全面的に否定する会長談話を出したのを受け、
日本医師会と日本医学会が25日、共同会見を開き、会員、学会員らに治療でこの療法を使わないよう、
周知徹底していくことを表明した。
会見には、日本医師会の原中勝征会長と日本医学会の高久史麿会長が出席。
原中会長は「ホメオパシーが新興宗教のように広がった場合、
非常に多くの問題が生じるだろうという危機感を持っている」と述べた。
高久会長は「科学的根拠はないということで一致した。
ホメオパシーに頼り、通常医療を受けずに亡くなった人がいるという被害が出ている」と指摘し、
学術会議の会長談話に賛同する姿勢を示した。
記事引用元:asahi.com(2010年8月25日17時24分配信)
http://www.asahi.com/national/update/0825/TKY201008250328.html

82 :
今研修医一年目で、旧帝大心療内科入局を考えてます
学会に入っておこうかなと考えているのですが、心身医学会に入るのが正解?心療内科学会に入るのが正解?どっちも入るべき?
どちらの学会にも専門医制度があるけど、基本はどっちでしょうか?
精神神経学会には入らなくても問題ない?
精神科研修もしたいんだけど、入局前に医局と約束取り付けておくべき?

83 :
心療内科に入って楽しいのは若手の時だけだぜ
何の特殊技能も身につかず、
心療内科医(非精神科)の市場需要もなく、
精神科ではないという言い訳と言い逃れに終始する科だぜ
止めておけ

84 :
心身医学会と心療内科学会って、あまりにレベルが違いすぎる
役員メンバーや会員数や専門医の面子見てみれば?
心療内科学会ってのはあくまでも欧州ぐらいにしかないローカルな隙間学会
ただ、心身医学会は敷居が高い

85 :
>>82
俺だったら、全部入る。
学会費なんかしれてる。
専門医受験資格は学会入会から三年以上とかあるから。

86 :
心療内科の専門医資格を早く取ると、どんなメリットが?

87 :
かなり守銭奴的で
標榜医→専門医って感じで相当な金を取られる
メリットというよりもデメリットだろうけど

88 :
心身医学会は歴史と伝統がある(昭和30年代〜)けれど、ただそれだけ。専門医広告も出来ないし、民間医師求人で検索して専門医優遇も無い
心療内科学会は歴史が浅いけど、要領良く立ち回り、広告専門医待遇をゲットした。
基本的には本道(九大系)をやや外れた人たちが、東大や九大を見返すために作った学会
民間医師求人で検索して専門医優遇は特に無い
精神神経学会は精神科の基幹学会で、伝統もある(明治〜)
専門医持ちはたいていは指定医だから、民間医師求人で検索したら大量にヒットする
精神神経学会だけに入るのが正解

89 :
心療内科系統の学会は心療内科学会だけ入れば?
広告出来ない心身医学会専門医は使えない
九大のドクター達もその点を気にして心療内科学会専門医を取るようになってる
精神神経学会は入らなくていい
心療内科医は研修項目が足りないから精神科専門医は取れない。ならば学会に入る意味がない

90 :
なんでもそうだけど、関連学会に入っておいても別に損はないだろ。
学会費が大変な低所得医師や超どケチには、俺は何もアドバイスできない。

91 :
心療内科ですげー流行っているクリニックは
心療内科学会だけ入ってた。

92 :
心療内科専門医は広告できるからな
広告出来ない専門医だなんて、人間ドック専門医未満
学会費と専門医更新料の無駄遣い
ツマらん物に無駄遣いするのが、貧乏への近道

93 :
学会に入って、ちょっと前の精神科専門医みたいに簡単な書類審査、簡単な面接程度で、専門医になれるなら、得だけど、心療内科は専門医試験ってどうなん?めんどい


94 :
>>93
心療内科や心身医学の専門医は、
ごく限られた大学関連心療内科での研修歴が必須で、これが関門
専門医試験は通常のペーパー試験に加え
面接T…一般口頭試問
面接U…提出した詳細症例レポートに関する試問
面接V…提出した症例一覧(30症例位)に関する試問
模擬患者に対する診察
がある

95 :
アカハラを受け鬱傾向から死にたいという人たちも出ています。
【アカハラ】看護大/短大/専門学校の教員13
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1356158690/

96 :
>>94
そんな苦労して取る様な資格じゃないと思う(ばかばかしい
うつ病学会、摂食障害学会、女性心身医学会・・
なんかと同じレベルの学会でしょうに。所詮精神科の疾患は診れない

97 :
>>96
大変だと感じるくらいなら心療内科医は無理。社医にでもなれば?
よく、内科認定医取ってるってわざわざ言う奴いるけど、認定医だけだと、かえって恥ずかしくないか?
とりあえず、学会費くらいケチらず入っておけ

98 :
>>97
認定医や専門医は、素人さんにインパクト与えるのが目的だからね
消化器病学会の会場で「私専門医なんです」とか大声で話しても、失笑の対象だし
ただ、単にたくさん学会に入っているだけじゃ、インパクトは低い
プロフィール欄に「日本内科学会会員!」とか書いちゃうタイプ?(笑)

99 :
専門医試験なのだから厳格な面接や模擬患者診察程度は当たり前
ただ、クソ役にも立たない心療内科専門医「ごとき」の試験が面倒なのは割に合わない、という話
一般人は『心療内科=プチ精神科』との認識なのだから、専門性なんか求めていない
会員に無料で専門医資格を配ってよいレベル

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★放射線技師の給料高すぎ、医療費の無駄!PART5★ (615)
医師>>歯科医師でいいの? (182)
滋賀医大VS奈良県立医大VS和歌山県立医大 (168)
TPP参加で俺達どうなるの? (169)
看護師と看護助手は対等PART2 (148)
▼▼▼羽室沙百理は殺人罪、死刑が相当▼▼▼ (167)
--log9.info------------------
【AKB48】北澤早紀応援スレ☆8【チーム4】 (364)
【乃木坂46】橋本奈々未 応援スレ★37【ななみん】 (928)
【AKB48】柏木由紀応援スレ☆1153【ゆきりん】 (146)
【AKB48】大島優子応援スレ☆1495 (735)
【小説】半沢直樹vsAKB48【倍返しだ!】 (322)
【R18】桜井玲香変態スレ★3【更にエロキャプ】 (725)
【AKB48】チームK応援スレ★27 (920)
【乃木坂46】生田絵梨花応援スレ★32【いくちゃん】 (574)
【HKT48】植木南央応援スレ☆9【なお】 (610)
【悲報】NMBメンバー全員で松本人志の映画鑑賞 (340)
『SKE48の世界征服女子2』が急激に面白くなってる件 (127)
【AKB48】チーム4応援スレ★6 (459)
【乃木坂46】深川麻衣応援スレ★16【まいまい】 (557)
【HKT48】下野由貴応援スレ★36【しなもん】 (802)
【AKB48】前田亜美応援スレ☆103【あーみん】 (399)
指原莉乃「ヘアヌード写真集出したい」 (207)
--log55.com------------------
【澤地】白人女性にモテルのは澤地真人
童顔は年とったらヤバいとか言ってる奴はただの嫉妬
秋田の渡来人「ウリは縄文系ニダヨ」
眉骨を高くする方法を考えるスレ
☆ツーブロック☆
射精A便器「ウリは縄文ニダー!!」
西日本は弥生顔で韓国風だよな
エステのTBCって何様?